JP5061080B2 - Anti-vibration bush - Google Patents
Anti-vibration bush Download PDFInfo
- Publication number
- JP5061080B2 JP5061080B2 JP2008258866A JP2008258866A JP5061080B2 JP 5061080 B2 JP5061080 B2 JP 5061080B2 JP 2008258866 A JP2008258866 A JP 2008258866A JP 2008258866 A JP2008258866 A JP 2008258866A JP 5061080 B2 JP5061080 B2 JP 5061080B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recess
- core member
- vibration
- subframe
- mounting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
- Vibration Prevention Devices (AREA)
- Springs (AREA)
Description
本発明は、例えば、自動車のサスペンション装置等に組み込まれる防振ブッシュに関する。 The present invention relates to an anti-vibration bush incorporated into, for example, a suspension device of an automobile.
従来から、例えば、自動車のサスペンション装置等において、車体とサスペンション構成部品との連結部位、具体的には、車輪を車体に対して回転自在に支持するロアアームの車体取付部位に防振ブッシュが用いられている。この防振ブッシュは、前記ロアアームと車体とを防振的に結合することにより、車体に対する振動の減衰作用や緩衝作用を営むものである。前記防振ブッシュは、一般的に、芯部材(内筒)と、前記芯部材の外側に所定間隔離間して外嵌されるロアアームの取付筒部(外筒)と、前記芯部材と取付筒部との間に介装されて両者を弾性的に結合するゴム状の弾性体とから構成される。 Conventionally, for example, in an automobile suspension device or the like, an anti-vibration bush has been used in a connection part between a vehicle body and a suspension component, specifically, a vehicle body attachment part of a lower arm that rotatably supports a wheel with respect to the vehicle body. ing. This anti-vibration bushing has a vibration-damping action and a buffering action for the vehicle body by coupling the lower arm and the vehicle body in an anti-vibration manner. The anti-vibration bush is generally composed of a core member (inner cylinder), a lower arm mounting cylinder part (outer cylinder) that is fitted outside the core member at a predetermined interval, and the core member and mounting cylinder. And a rubber-like elastic body that is interposed between the two portions and elastically couples them.
この種の防振ブッシュに対し、例えば、特許文献1には、芯部材の軸方向に沿った両端部にそれぞれストッパを設け、前記ストッパによって取付筒部の軸方向の移動を規制する防振ブッシュが開示されている。 In contrast to this type of anti-vibration bush, for example, Patent Document 1 discloses that the anti-vibration bush is provided with stoppers at both ends along the axial direction of the core member, and the axial movement of the mounting cylinder is restricted by the stopper. Is disclosed.
この特許文献1に開示された防振ブッシュでは、芯部材の軸方向に沿った一端部側に、芯部材と一体成形されて半径外方向に向かって突出するストッパフランジを設けると共に、芯部材の軸方向に沿った他端部側に、前記芯部材の外周面に対して圧入して固定された円板状のストッパリングを設ける構成が採用されている。
しかしながら、前記特許文献1に開示された防振ブッシュでは、ロアアームの取付筒部が芯部材の軸方向に沿って移動することにより圧入されたストッパリングに当接し、前記ストッパリングに対して軸方向の力が付与される。この結果、特許文献1に開示された防振ブッシュでは、ストッパリングを軸方向外側に押圧して脱落させるおそれがある。 However, in the anti-vibration bush disclosed in Patent Document 1, the mounting cylinder portion of the lower arm abuts against the press-fitted stopper ring by moving along the axial direction of the core member, and the axial direction relative to the stopper ring The power of is given. As a result, in the anti-vibration bush disclosed in Patent Document 1, the stopper ring may be pressed off in the axial direction and fall off.
また、特許文献1に開示された防振ブッシュでは、芯部材に対してストッパリングを圧入する工程が必要となり、防振ブッシュの組み付け作業が煩雑化する。 Moreover, in the vibration isolating bush disclosed in Patent Document 1, a step of press-fitting a stopper ring into the core member is required, and the work of assembling the vibration isolating bush becomes complicated.
本発明は、前記の点に鑑みてなされたものであり、芯部材からの取付筒部の脱落を好適に回避することができると共に、組み付け性を向上させることが可能な防振ブッシュを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above points, and provides an anti-vibration bushing that can suitably prevent the attachment cylinder portion from falling off the core member and can improve the assemblability. For the purpose.
前記の目的を達成するために、本発明は、車両のサブフレームに取り付けられる芯部材と、前記芯部材に外嵌しロアアームに連結された取付筒部とを有する防振ブッシュにおいて、前記芯部材の軸方向に沿った両端側に配置され、前記取付筒部の軸方向への移動を規制する一対の抜け止め部を備え、前記一対の抜け止め部の少なくとも一方は、前記サブフレームに設けられ、前記サブフレームのロアアーム取付部には、前記取付筒部が入り込む第1凹部が設けられ、前記取付筒部の軸方向に沿った一端部又は両端部と係合する前記第1凹部の内壁自体を抜け止め部とし、前記第1凹部には、前記取付筒部の一部分が入り込み、前記第1凹部の外側には、前記芯部材のボルト取付部が入り込む第2凹部が設けられることを特徴とする。 In order to achieve the above object, the present invention provides an anti-vibration bush including a core member attached to a subframe of a vehicle, and an attachment cylinder portion externally fitted to the core member and connected to a lower arm. And a pair of retaining portions that restrict movement of the mounting cylinder portion in the axial direction, and at least one of the pair of retaining portions is provided on the subframe. The lower arm mounting portion of the subframe is provided with a first recess into which the mounting tube portion is inserted, and the inner wall itself of the first recess that engages with one end portion or both end portions along the axial direction of the mounting tube portion. a retaining part, and wherein the first recess, enters the portion of the mounting cylinder portion, wherein the outer side of the first recess, wherein Rukoto second recess is provided a bolt mounting portion of the core member enters And
本発明によれば、取付筒部の軸方向への移動を規制する一対の抜け止め部のうち、少なくとも一方の抜け止め部をサブフレームに設けることにより、取付筒部を圧入する際に抜け止め部が邪魔となることがなく、しかも、芯部材に対してストッパリングを圧入する従来技術と比較して、取付筒部の軸方向への移動によって発生する軸方向の力(押圧力)がサブフレーム側の抜け止め部に作用した場合であっても芯部材から脱落する懸念がなく、取付筒部の抜け止め機能を確保することができる。また、本発明では、防振ブッシュの組み付け時に従来技術のような圧入工程を設けることが不要となるため、組み付け性を向上させることができる。 According to the present invention, among the pair of retaining portions for restricting the movement of the mounting cylinder portion in the axial direction, at least one retaining portion is provided in the subframe, so that the retaining tube portion is prevented from slipping when press-fitted. The axial force (pressing force) generated by the movement of the mounting cylinder in the axial direction is smaller than that of the conventional technique in which the stopper ring is press-fitted into the core member. Even when it acts on the retaining portion on the frame side, there is no fear of falling off the core member, and the retaining function of the mounting tube portion can be ensured. Moreover, in this invention, since it becomes unnecessary to provide the press-fit process like the prior art at the time of the assembly | attachment of a vibration proof bush, an assembly property can be improved.
さらに、本発明によれば、サブフレームのロアアーム取付部に、取付筒部が入り込む第1凹部を設け、前記取付筒部の軸方向に沿った一端部又は両端部と係合する前記第1凹部の内壁自体を抜け止め部とすることにより、簡素な構造によって抜け止め機能を発揮させることができ、部品点数を削減して製造コストを低減することができる。 Furthermore, according to the present invention, the first recess is provided in the lower arm mounting portion of the subframe so that the mounting tube portion enters, and is engaged with one end portion or both end portions along the axial direction of the mounting tube portion. By using the inner wall itself as a retaining portion, the retaining function can be exerted with a simple structure, and the number of components can be reduced and the manufacturing cost can be reduced.
さらにまた、本発明によれば、第1凹部は、取付筒部の一部分が入り込むように設けられ、前記第1凹部の外側には、芯部材のボルト取付部が入り込む第2凹部が設けられることにより、防振ブッシュ自体をサブフレームの補強部材として機能させることができ、サブフレームの剛性を確保することに貢献することができる。 Furthermore, according to the present invention, the first recess is provided so that a part of the mounting cylinder portion enters, and the second recess in which the bolt mounting portion of the core member enters is provided outside the first recess. Accordingly, the vibration-proof bushing itself can function as a reinforcing member for the subframe, which can contribute to ensuring the rigidity of the subframe.
またさらに、本発明によれば、第2凹部を芯部材のボルト取付部に対応する形状とすることにより、抜け止め機能を向上させることができる。 Furthermore, according to the present invention, the retaining function can be improved by forming the second recess into a shape corresponding to the bolt mounting portion of the core member .
本発明では、芯部材からの取付筒部の脱落を好適に回避することができると共に、組み付け作業性を向上させることが可能な防振ブッシュを得ることができる。 According to the present invention, it is possible to obtain a vibration-proof bushing that can suitably prevent the attachment cylinder portion from falling off the core member and can improve the assembly workability.
次に、本発明の実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。図1は、本発明の第1実施形態に係る防振ブッシュが組み込まれたサブフレーム機構の概略斜視図、図2は、図1に示されるサブフレーム機構の平面図、図3は、前記防振ブッシュがサブフレームに取り付けられる状態を示す斜視図、図4(a)は、図3のIVA−IVA線に沿った防振ブッシュの横断面図、図4(b)は、図4(a)の変形例に係る防振ブッシュの横断面図である。 Next, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings as appropriate. 1 is a schematic perspective view of a subframe mechanism in which a vibration isolating bushing according to a first embodiment of the present invention is incorporated, FIG. 2 is a plan view of the subframe mechanism shown in FIG. 1, and FIG. FIG. 4A is a perspective view showing a state in which the vibration bush is attached to the subframe, FIG. 4A is a transverse sectional view of the vibration isolation bush along the line IVA-IVA in FIG. 3, and FIG. It is a cross-sectional view of the anti-vibration bush which concerns on the modification of ().
図1及び図2に示すように、本発明の第1実施形態に係る防振ブッシュが組み込まれたサブフレーム機構10は、図示しないエンジンを支持するサブフレーム12と、車輪を車体に対して回動自在に支持するサスペンション構成部品からなり前記サブフレーム12の左右両側に取り付けられるロアアーム14と、前記サブフレーム12とロアアーム14との取り付け部位に設けられる防振ブッシュ16とを含む。
As shown in FIGS. 1 and 2, the sub-frame mechanism 10 incorporating the vibration-proof bushing according to the first embodiment of the present invention includes a
サブフレーム12は、図示しないエンジンの車両前側を支持し車両幅方向に沿って延在するフロントクロスメンバ18と、前記フロントクロスメンバ18の軸方向に沿った両端部に結合され、前記フロントクロスメンバ18から車両後方に向かって略平行に延在する一対のサイドメンバ20a、20bと、前記一対のサイドメンバ20a、20bの端部間に連結され、図示しないエンジンの車両後方側を支持し車両幅方向に沿って延在するリヤメンバ22とから構成される。
The
サブフレーム12の左右に位置する一対のサイドメンバ20a、20bの側部には、ロアアーム14の中間部が取り付けられる第1サスペンション取付部(ロアアーム取付部)24aと、前記ロアアーム14の一端部が取り付けられる第2サスペンション取付部24bが設けられる。第1サスペンション取付部24aには、図3に示されるように、サイドメンバ20a、20b(サブフレーム12)の上面と側面とが交差する稜線部を切り欠いて形成され、防振ブッシュ16が入り込む凹部26が設けられる。第2サスペンション取付部24bには、ロアアーム14の一端部を軸支するピン部材28が設けられる(図2参照)。なお、前記凹部26は、後記する第2凹部との関係において第1凹部として機能するものである。
A first suspension attachment portion (lower arm attachment portion) 24a to which an intermediate portion of the
防振ブッシュ16は、図3及び図4(a)に示されるように、軸方向に沿った両端部にそれぞれ設けられた平板状のボルト取付部29を有し、前記ボルト取付部29に形成されたボルト挿通孔30に挿通されるボルト31を介してサブフレーム12(サイドメンバ20a、20bの上面)に取り付けられる金属製のシャフト体からなる芯部材32と、ロアアーム本体に連結された金属製円筒体からなり前記芯部材32に同軸状に外嵌する取付筒部34と、前記芯部材32と前記取付筒部34との間に介装されたスリーブ状からなりゴム等の振動吸収体によって形成された弾性体36とを備える。
As shown in FIG. 3 and FIG. 4A, the
芯部材32の軸方向に沿った両端側には、取付筒部34の軸方向への移動を規制する一対の抜け止め部が設けられる。この一対の抜け止め部は、芯部材32の軸方向に沿った一端側に位置し、サブフレーム12の凹部26の底面から上方に向かって突出するストッパブラケット38と、芯部材32の軸方向に沿った他端側に位置し、芯部材32の外周面から半径外方向に膨出して一体成形されたストッパフランジ40とによって構成される。
On both end sides along the axial direction of the
この場合、前記ストッパブラケット38は、取付筒部34の軸方向に沿った一端部34a(以下、外周縁部34aともいう)と係合するように設けられ、サブフレーム12の凹部26内に、例えば、溶接等によって一体的に固着される。
In this case, the
前記ストッパブラケット38は、略U字状の平板からなり、芯部材32のボルト取付部29が上下方向で挿通可能なU字孔42を有する。また、前記ストッパブラケット38は、凹部26を構成する内壁であって芯部材32の軸方向に沿った一方の内壁(縦壁)の近傍部位に位置し、取付筒部34の径方向に沿った外周縁部34aまで延在するように縦方向の高さ寸法及び横方向の幅寸法が設定される。一方、ストッパフランジ40は、芯部材32の外周面から半径外方向に膨出した円板状に形成される。
The
なお、第1実施形態では、前記ストッパブラケット38をサブフレーム12と別体で構成し、溶接等の手段を用いてサブフレーム12と一体的に結合するように構成しているが、これに限定されるものではなく、例えば、サブフレーム12の凹部26を構成する内壁の一部を切り倒してストッパブラケット38として利用する等、サブフレーム12と一体的に設けられるものであればよい。
In the first embodiment, the
また、図4(b)に示されるように、サブフレーム12側の凹部26内に第1ストッパブラケット38aと第2ストッパブラケット38bとをそれぞれ設け、芯部材32の軸方向に沿った両端側に対向するように配設してもよい。
As shown in FIG. 4B, a
第1実施形態では、抜け止め部として機能するストッパブラケット38をサブフレーム12側の凹部26内に設けているため、芯部材32に対してストッパリングを圧入する従来技術と比較して、取付筒部34の軸方向への移動によって発生する軸方向の力(押圧力)が前記ストッパブラケット38に付与された場合であっても芯部材32から脱落する懸念がなく、取付筒部34の抜け止め機能を確保することができる。
In the first embodiment, since the
さらに、第1実施形態では、芯部材32の両端側に位置する一対の抜け止め部の中、少なくとも一方の抜け止め部であるストッパブラケット38をサブフレーム12の凹部26内に設けることで、取付筒部34を圧入する際に抜け止め部が邪魔となることがなく、また、防振ブッシュ16の組み付け時に従来技術のような圧入工程を設けることが不要となるため、組み付け性を向上させることができる。なお、第1実施形態では、防振ブッシュ16を構成する取付筒部34の一部分が凹部26(第1凹部)内に入り込むように構成されている。
Furthermore, in the first embodiment, the
次に、本発明の第2実施形態に係る防振ブッシュ16aを図5(a)、(b)に示す。なお、以下に示される実施形態において、第1実施形態と同一の構成要素には同一の参照符号を付し、その詳細な説明を省略する。 Next, an anti-vibration bush 16a according to a second embodiment of the present invention is shown in FIGS. 5 (a) and 5 (b). In the embodiment described below, the same components as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
図5(a)は、第2実施形態に係る防振ブッシュがサブフレームに取り付けられ、凹部の一方の内壁自体を抜け止め部とする縦断面図、図5(b)は、凹部の両方の内壁自体を抜け止め部とする縦断面図である。 FIG. 5A is a longitudinal sectional view in which the vibration-proof bushing according to the second embodiment is attached to the subframe, and one inner wall itself of the concave portion is a retaining portion, and FIG. It is a longitudinal cross-sectional view which uses inner wall itself as a retaining part.
この第2実施形態に係る防振ブッシュ16aでは、サブフレーム12に形成された凹部26(第1凹部)において、図5(a)に示されるように、取付筒部34の軸方向に沿った一端部34aと係合する内壁42a自体を取付筒部34の軸方向への移動を規制する一方の抜け止め部として形成し(他方の抜け止め部はストッパフランジ40)、又は、図5(b)に示されるように、取付筒部34の軸方向に沿った両端部34a、34bとそれぞれ係合し所定距離離間して相互に対向する一対の内壁42a、42b自体を、取付筒部34の軸方向への移動を規制する一対の抜け止め部として形成している点に特徴がある。
In the anti-vibration bush 16a according to the second embodiment, the concave portion 26 (first concave portion) formed in the
すなわち、凹部26内にストッパブラケット38を設けることがなく、凹部26を構成する略鉛直面からなる相互に対向する内壁42a、42b(縦壁)自体を抜け止め部として機能させることにより、部品点数を削減すると共に、製造工程を簡素化してコストを低減することができる。
In other words, the
次に、本発明の第3実施形態に係る防振ブッシュ16bを図6〜図8に示す。図6は、第3実施形態に係る防振ブッシュの凹部への取り付け状態を示す斜視図、図7(a)は、図6のVIIA−VIIA線に沿った縦断面図、図7(b)は、図7(a)の変形例であって、第1凹部の片側の内壁自体を抜け止め部とする縦断面図、図8は、図6の変形例であって、第2凹部の形状を防振ブッシュのボルト取付部の形状に対応させた斜視図である。
Next, an
この第3実施形態に係る防振ブッシュ16bでは、ロアアーム14に連結された取付筒部34の一部分が入り込む第1凹部26aと、前記第1凹部26aの外側(両側)に芯部材32の両側に設けられたボルト取付部29が入り込む第2凹部26bがそれぞれ形成されている点に特徴がある。
In the
すなわち、サブフレーム12側には、図7に示されるように、取付筒部34の一部分(芯部材32から下部側の円弧部分)が入り込む第1凹部26aが形成されると共に、前記第1凹部26aの外側に延在して芯部材32のボルト取付部29が入り込む第2凹部26bを階段状に形成し、前記ボルト取付部29に形成されたボルト挿通孔30を介してボルト31を螺入することにより、防振ブッシュ16b自体がサブフレーム12の剛性を確保することに貢献させることができる。
That is, on the
換言すると、金属製材料で形成されたシャフト状の芯部材32をサブフレーム12(サイドメンバ20a、20b)の軸線と平行に併設し前記芯部材32の両端部をボルト31で固定することにより、防振ブッシュ16b自体を補強部材として機能させることができ、サブフレーム12の剛性を向上させることができる。
In other words, a shaft-shaped
この場合、第2凹部26bは、図8に示されるように、ボルト取付部29の形状に対応させて形成してもよいし、又は、図6に示されるように、第1凹部26aの幅寸法に対応させて矩形状に形成してもよい。また、図7(b)の変形例に示されるように、第1凹部26aの片側の内壁42a自体を一方の抜け止め部として機能させ、芯部材32と一体的に膨出形成されたストッパフランジ40を他方の抜け止め部として機能させるようにしてもよい。
In this case, the
次に、本発明の第4実施形態に係る防振ブッシュ16cを図9(a)〜(c)に示す。図9(a)は、第4実施形態に係る防振ブッシュの第1凹部及び第2凹部への取り付け状態を示す斜視図、図9(b)は、図9(a)のIXB−IXB線に沿った縦断面図、図9(c)は、図9(a)のIXC−IXC線に沿った横断面図である。
Next, an
この第4実施形態に係る防振ブッシュ16cでは、サブフレーム12(サイドメンバ20a、20b)の側面に側面視して取付筒部34及びボルト取付部29が合体した形状に対応する第1凹部26a及び第2凹部26bを形成し、前記第1凹部26a内に取付筒部34の全体(全部)が装填されるように形成している点に特徴がある。
In the
すなわち、第1〜第3実施形態と比較して第1凹部26a及び第2凹部26bの深さを増大させると共に、第2凹部26bを芯部材32のボルト取付部29の形状に対応させて幅狭に形成することにより、抜け止め部として機能する第1凹部26aの内壁42a、42bの面積が増大するため、抜け止め機能を向上させることができる。
That is, the depth of the
換言すると、第2及び第3実施形態において、第1凹部26aの内壁42a、42bを抜け止め部として機能させた場合、取付筒部34における外周縁部34aの一部分(芯部材32の下部側円弧部分)が第1凹部26aの内壁42a、42bに当接して抜け止め部として機能しているが、第4実施形態では、取付筒部34における外周縁部34aの略全体が第1凹部26aの内壁42a、42bに当接して抜け止め部として機能させることができる。この結果、第4実施形態では、第1凹部26aにおいて抜け止め部として機能する内壁42a、42bの面積を増大させることができ、より一層確実に抜け止め機能を発揮させることができる。
In other words, in the second and third embodiments, when the
なお、第4実施形態に係る防振ブッシュ16cでは、図9(a)に示されるように、第2凹部26bに沿ってボルト31を挿通させ横方向からボルト取付部29を固定するようにしているが、例えば、サブフレーム12(20a)の上面に図示しない孔部を穿孔し前記孔部に沿って上方からボルト31を螺入するようにすることにより、防振ブッシュ16cの取り付けが容易となり、組み付け性をより一層向上させることができる。
In the
12 サブフレーム
14 ロアアーム
16、16a〜16c 防振ブッシュ
24a サスペンション取付部(ロアアーム取付部)
26 凹部(第1凹部)
26a 第1凹部
26b 第2凹部
29 ボルト取付部
32 芯部材
34 取付筒部
38、38a、38b ストッパブラケット(抜け止め部)
42a、42b 内壁
12 Subframe 14
26 recess (first recess)
26a 1st recessed
42a, 42b inner wall
Claims (2)
前記芯部材の軸方向に沿った両端側に配置され、前記取付筒部の軸方向への移動を規制する一対の抜け止め部を備え、
前記一対の抜け止め部の少なくとも一方は、前記サブフレームに設けられ、
前記サブフレームのロアアーム取付部には、前記取付筒部が入り込む第1凹部が設けられ、
前記取付筒部の軸方向に沿った一端部又は両端部と係合する前記第1凹部の内壁自体を抜け止め部とし、
前記第1凹部には、前記取付筒部の一部分が入り込み、
前記第1凹部の外側には、前記芯部材のボルト取付部が入り込む第2凹部が設けられることを特徴とする防振ブッシュ。 In a vibration-proof bushing having a core member attached to a sub-frame of a vehicle, and an attachment tube portion fitted on the core member and connected to a lower arm,
It is disposed on both ends along the axial direction of the core member, and includes a pair of retaining portions for restricting movement of the mounting cylinder portion in the axial direction,
At least one of the pair of retaining portions is provided in the subframe ,
The lower arm mounting portion of the subframe is provided with a first recess into which the mounting tube portion enters,
The inner wall itself of the first recess that engages with one end portion or both end portions along the axial direction of the mounting cylinder portion is used as a retaining portion.
A part of the mounting tube portion enters the first recess,
Wherein the outer side of the first recess, vibration damping rubber bushing according to claim Rukoto second recess is provided a bolt mounting portion of the core member enters.
前記第2凹部は、前記芯部材のボルト取付部に対応する形状からなることを特徴とする防振ブッシュ。 The anti-vibration bush according to claim 1,
It said second recess, vibration damping bush according to claim Rukoto such a shape corresponding to the bolt mounting portion of the core member.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008258866A JP5061080B2 (en) | 2008-10-03 | 2008-10-03 | Anti-vibration bush |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008258866A JP5061080B2 (en) | 2008-10-03 | 2008-10-03 | Anti-vibration bush |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010090922A JP2010090922A (en) | 2010-04-22 |
JP5061080B2 true JP5061080B2 (en) | 2012-10-31 |
Family
ID=42253862
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008258866A Expired - Fee Related JP5061080B2 (en) | 2008-10-03 | 2008-10-03 | Anti-vibration bush |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5061080B2 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102781689B (en) * | 2010-05-25 | 2014-12-17 | 本田技研工业株式会社 | Suspension arm attachment structure |
JP6346471B2 (en) * | 2014-03-14 | 2018-06-20 | 株式会社Subaru | Body structure and shock absorber mounting method |
CN104210322B (en) * | 2014-09-12 | 2016-04-06 | 安徽江淮汽车股份有限公司 | A kind of bush of swing arm and sub-frame connecting structure |
EP3124362B1 (en) * | 2015-07-29 | 2017-12-13 | Autotech Engineering Deutschland GmbH | Subframe, in particular rear axle subframe, for a passenger vehicle |
CN107487363A (en) * | 2017-08-03 | 2017-12-19 | 安徽万安汽车零部件有限公司 | A kind of light-duty vehicle subframe |
KR102481873B1 (en) * | 2018-08-07 | 2022-12-27 | 현대모비스 주식회사 | Suspension apparatus for vehicle |
JP7501955B2 (en) | 2020-08-26 | 2024-06-18 | 株式会社Subaru | Elastic bush support structure |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003154966A (en) * | 2001-11-19 | 2003-05-27 | Nissan Motor Co Ltd | Car body front part structure |
JP2003294084A (en) * | 2002-04-03 | 2003-10-15 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | Vibration-resistant bush |
JP2006151064A (en) * | 2004-11-26 | 2006-06-15 | F Tech:Kk | Suspension arm of automobile |
-
2008
- 2008-10-03 JP JP2008258866A patent/JP5061080B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010090922A (en) | 2010-04-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5061080B2 (en) | Anti-vibration bush | |
JP5815602B2 (en) | Anti-vibration support structure for engine mount and power unit | |
KR102453592B1 (en) | stoper for transmission-mount | |
JP6532367B2 (en) | Tubular vibration control with bracket | |
JP4977155B2 (en) | Power unit mounting structure | |
KR100826473B1 (en) | Mounting unit for sub-frame in vehicles | |
JP6424299B1 (en) | Torque rod | |
JP2015096754A (en) | Vibration-proof device | |
CN110356215B (en) | Support structure for drive source | |
JP2019168088A (en) | Rubber stopper | |
JP4356641B2 (en) | Torque rod | |
KR20130020671A (en) | Vehicle body comprising a longitudinal member and an elastomer bearing arranged thereon, especially as a transmission mounting | |
JP6624377B2 (en) | Mounting device | |
JP4585134B2 (en) | Suspension subframe support structure | |
JP2011247333A (en) | Antivibration support structure | |
JP2013181639A (en) | Vibration-proofing device | |
JP5137523B2 (en) | Vibration isolator | |
JP2005265109A (en) | Strut mount | |
KR100622505B1 (en) | Bush assembly with high stiffness in radial direction | |
JP5829239B2 (en) | Vibration isolator | |
JPWO2018198412A1 (en) | Torque rod | |
JP2010013037A (en) | Vibration isolation mechanism of steering device | |
CN110949522B (en) | Auxiliary frame structure | |
KR100471825B1 (en) | front suspention structure of vehicle | |
JP5692529B2 (en) | Vehicle cross member support structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111115 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111117 |
|
RD13 | Notification of appointment of power of sub attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433 Effective date: 20120106 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120116 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20120110 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120717 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120806 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |