JP5059555B2 - 移動通信システム、無線回線制御装置、移動機、交換機、および、無線回線制御方法 - Google Patents
移動通信システム、無線回線制御装置、移動機、交換機、および、無線回線制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5059555B2 JP5059555B2 JP2007289349A JP2007289349A JP5059555B2 JP 5059555 B2 JP5059555 B2 JP 5059555B2 JP 2007289349 A JP2007289349 A JP 2007289349A JP 2007289349 A JP2007289349 A JP 2007289349A JP 5059555 B2 JP5059555 B2 JP 5059555B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- call
- active
- connection request
- resource allocation
- radio
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/50—Allocation or scheduling criteria for wireless resources
- H04W72/51—Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on terminal or device properties
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Description
パケット通信においては、発信の際と受信の際ではユーザに体感されるサービス性に若干の差異があると考えられる。即ち、メール発信のようにユーザが能動的にアクションを起こしたことによるパケット通信であるか、メール着信のようにユーザにとっては受動的なパケット通信であるかによって、前者の場合には通信速度の低下がユーザに顕著に意識され後者の場合には余り意識されない。
特許文献1の技術は、端末装置に対して、該端末装置が優先的に使用できる優先無線リソースを無線チャネル上に割り当て、前記端末装置が送信する送信パケットを蓄積する送信バッファに蓄積されている蓄積パケット量に基づいて、前記優先無線リソースの中から前記端末装置に使用させる使用無線リソースを割り当てることを特徴とする無線リソース制御装置というものである。
また、移動通信システムにおいて、リアルタイムトラヒックか非リアルタイムトラヒックかに応じて、リソースを割り当てる方式を変更することで、リソースの有効利用を図り、QoSを確保し、サービス品質の向上を図る提案がある(特許文献2参照)。
特許文献3の提案では、基地局におけるパケットの滞留時間の閾値を設定し、注目したグループ内の無線端末へ送信される予定のパケットの滞留時間が閾値以上である場合に、そのパケットに対して無線リソースを優先的に割り当てる。
特許文献4に開示の技術は、移動機に関連した使用者の行動情報を移動機に関連付けて記憶し、この記憶に基づいて災害時などにおける使用者の安否推定等に供するという趣旨のものである。
また、多様な呼設定が行なわれる条件下で無線基地局装置内のリソースを有効かつフレキシブルに維持管理することを狙いとする提案がある(特許文献6参照)。
特許文献6の提案では、新たな呼設定の要求によるリソースの消費に対し、既存のリンクを極力維持するようにして設定の変更を抑制しつつ無線基地局装置内のリソースをフレキシブルに変更する。
しかしながら、ユーザが能動的にアクションを起こしたことに対応した通信であるか否かに応じて、有限の無線リソースを、ユーザに体感されるパケット通信速度に係るストレスを軽減しつつ(増大させることなく)配分しようとする技術課題の認識が無い。この点については、上掲のその他の特許文献も同様である。
しかしながら、特許文献4の技術は、地震などの災害発生地域の住人の安否の確認が網輻奏で通話が確立せずに困難な状態においても、プライバシーを保護しつつ迅速に安否の確認を行なうことを可能にする趣旨である。
このためユーザに体感されるパケット通信速度に係るストレスを軽減しようといった着眼を持つものではなく、従って、このような着眼に対応しようとする技術の提案は無い。
本発明の請求項1の移動通信システムは:
一の移動機が在圏する無線基地局から自機に割り当てられた無線リソースにより通信を行なう無線区間を含む呼が設定されて、他の移動機または所定のサーバとの間で通信が行なわれ得るように構成された移動通信システムにおいて、当該呼の経路中に介在する所定のノードに無線回線制御装置を設け、前記無線回線制御装置により当該呼が前記一の移動機に対するユーザの操作を契機として形成された能動的接続要求に基づく呼である能動呼に該当するか該能動呼に該当しない非能動呼かを判定する能動性解析処理を実行し、該能動性解析処理によって能動呼と判定された呼には、前記無線区間における無線リソースの割り当てを相対的に多くするように構成したことを特徴とする。
無線リソースの割り当てをこのように行なうことにより、体感されるパケット通信速度に起因するユーザのストレスを軽減しつつ(増大させることなく)、一定の無線リソースをより多くのユーザに割り当てることが可能になる。
外部ノードからの受信信号を解析し該受信信号から認識される呼の設定要求に関し該呼がユーザの移動機に対する操作を契機として形成された能動的接続要求に基づく呼である能動呼に該当するか該能動呼に該当しない非能動呼かを判定する能動性解析処理を実行する受信信号解析手段と、前記受信信号解析手段による能動性解析処理の結果に基づいて前記能動呼に該当すると判定された呼に相対的に多くのリソースを割り当てる形態で呼に対応するリソースを割り当てるためのリソース割り当て情報を生成するリソース割り当て情報生成手段と、前記リソース割り当て情報生成手段により生成されたリソース割り当て情報を該リソース割り当て情報によるリソースの割り当てを履行するための該当する通知先に通知する通知手段と、を備えていることを特徴とする。
リソース割り当て情報生成手段は、この受信信号解析手段による能動性解析結果に基づいて前記能動呼に該当すると判定された呼に相対的に多くのリソースを割り当てる形態で呼に対応するリソースを割り当てるためのリソース割り当て情報を生成する。
上述のように通知されたリソース割り当て情報により、無線リソースの割り当てが適切に行なわれることにより、体感されるパケット通信速度に起因するユーザのストレスを軽減しつつ(増大させることなく)、一定の無線リソースをより多くのユーザに割り当てることが可能になる。
請求項2の無線回線制御装置において、前記リソース割り当て情報生成手段が当該呼に割り当てるリソースを決定するために参照する管理情報を保持する管理情報保持手段を更に備えていることを特徴とする。
上記請求項3の無線回線制御装置では、管理情報保持手段に当該呼に割り当てるリソースを決定するために参照する管理情報が保持されているため、リソース割り当て情報生成手段は所定のタイミングでこの管理情報を参照して適切なリソース割り当てを行なうためのリソース割り当て情報を生成することができる。
請求項3の無線回線制御装置において、管理情報保持手段は、前記リソース割り当て情報生成手段が当該呼に割り当てるリソースを決定するために依拠する前記管理情報としてリソースマッピングテーブルを保持していることを特徴とする。
上記請求項4の無線回線制御装置では、請求項3の無線回線制御装置において、管理情報保持手段が前記リソース割り当て情報生成手段が当該呼に割り当てるリソースを決定するために依拠する前記管理情報としてリソースマッピングテーブルを保持しているため、リソース割り当て情報生成手段は所定のタイミングでこのリソースマッピングテーブルを参照して適切なリソース割り当てを行なうためのリソース割り当て情報を生成することができる。
請求項2の無線回線制御装置において、当該呼に関する交換機からのページングの転送の履歴を表すページング転送履歴情報を前記受信信号解析手段が能動性解析処理を実行するに際して参照可能に保持するページング転送履歴情報保持手段を更に備えていることを特徴とする。
上記請求項5の無線回線制御装置では、ページング転送履歴情報保持手段に、当該呼に関する交換機からのページングの転送の履歴を表すページング転送履歴情報が保持されているため、前記受信信号解析手段は所定のタイミングでこのページング転送履歴情報を参照することにより、能動性解析処理を実行して、受信信号から認識される呼の設定要求が能動呼に該当するか該能動呼に該当しない非能動呼かを的確に判定することができる。
請求項1の移動通信システムに適合する移動機であって、ユーザからの操作を受け付ける操作部と、前記無線回線制御装置に対し接続要求を発するに際して、当該接続要求が前記操作部に対する操作を契機として形成された能動的接続要求であるか否かを識別する能動的接続要求識別部と、前記能動的接続要求識別部によって当該接続要求が前記能動的接続要求に該当することが識別されたときには前記能動的接続要求であることを表す識別情報を生成する識別情報生成部と、前記識別情報を伴なった接続要求情報を生成する接続要求生成部と、該接続要求情報を含む情報の送受信を行なう送受信部と、を備えていることを特徴とする。
接続要求生成部が該識別情報を伴なった接続要求情報を生成し、該接続要求情報が送受信部から無線回線制御装置に送信されるため、当該接続要求はこのような能動的接続要求であることが無線回線制御装置において明確に判定される。
請求項1の移動通信システムに適合する交換機であって、当該呼に関する自機からのページング発信の履歴を表すページング発信履歴情報を保持するページング発信履歴情報保持手段と、外部ノードからの受信信号を解析し該受信信号から認識される呼の設定要求に関し該呼と前記ページング発信履歴情報保持手段に保持されているページング発信履歴情報との照合に基づいて該呼がユーザの移動機に対する操作を契機として形成された能動的接続要求に基づく呼である能動呼に該当するか該能動呼に該当しない非能動呼かを判定する能動性解析処理を実行する能動性解析手段と、前記能動性解析手段による能動性解析処理の判定結果を該当する無線基地局制御装置または無線基地局に送信する能動性判定結果送信手段と、を備えていることを特徴とする。
能動性解析手段は、例えば無線基地局等の外部ノードからの受信信号を解析し該受信信号から認識される呼の設定要求に関し該呼と上述のページング発信履歴情報保持手段に保持されているページング発信履歴情報との照合に基づいて該呼がユーザの移動機に対する操作を契機として形成された能動的接続要求に基づく呼である能動呼に該当するか該能動呼に該当しない非能動呼かを判定する。
受信信号を解析し該受信信号から認識される呼の設定要求に関し該呼がユーザの移動機に対する操作を契機として形成された能動的接続要求に基づく呼である能動呼に該当するか該能動呼に該当しない非能動呼かを判定する能動性解析処理のステップと、前記能動性解析処理のステップにより前記能動呼に該当すると判定された呼に相対的に多くのリソースを割り当てる形態で呼に対応するリソース割り当て情報を生成するリソース割り当て情報生成のステップと、前記リソース割り当て情報生成のステップで生成されたリソース割り当て情報を該リソース割り当て情報によるリソースの割り当てを履行するための該当する通知先に通知する通知のステップと、を含んでいることを特徴とする。
リソース割り当て情報生成のステップでは、能動性解析処理のステップによる能動性解析結果に基づいて前記能動呼に該当すると判定された呼に相対的に多くのリソースを割り当てる形態で呼に対応するリソースを割り当てるためのリソース割り当て情報を生成する。
上述のように通知されたリソース割り当て情報により、無線リソースの割り当てが適切に行なわれることにより、体感されるパケット通信速度に起因するユーザのストレスを軽減しつつ(増大させることなく)、一定の無線リソースをより多くのユーザに割り当てることが可能になる。
(発明思想の概要)
図1は、本発明の思想を表す概念図である。図1には、移動機101,102相互間のパケット通信や、移動機101から後述するようにインターネット上のサイトから所望のコンテンツをダウンロードして取得することが可能な、移動通信網(広義)が表されている。
また一方、移動通信システム111および112は、それぞれ対応するゲートウェイ121および122を介してインターネット130に接続されている。
インターネット130にはIP(Information Provider)サーバ131および132が接続されて、情報提供事業者によるウェブサイトが運営される。
また、移動通信システム(基幹網)150には、コンテンツサーバ151,152,153、および、154が接続されて、情報提供事業者によるコンテンツ提供事業が運営される。
移動機101側が送信側、移動機102側が受信側である場合には、移動機101側のユーザは、自ら移動機101を操作してパケットの送出を能動的に行なうため、該当する操作を行ってからパケットの送出が速やかに行なわれないときには相対的に強いストレスを感じ易い。
反対に、ユーザが受信側の立場である場合には、着信を待つ所謂待ち受け状態にあり、自らが用いている移動機に何時着呼があるかは認識されることがないのが普通である。
このため、受信側の立場で着信の遅延といった時間の経過が意識に上ることは原理的に生じ難く、従って、通常の待ち受け状態では受信(着信)の遅延に起因するストレスというものは感じられない。
即ち、ユーザが自ら移動機を操作して、例えば、コンテンツサーバ151にアクセス(実線の矢線AC→AC1にて模式的に図示)、或いは、IPサーバ142にアクセス(実線の矢線AC→AC2にて模式的に図示)して所望の情報(コンテンツ等)をダウンロードする所謂プル型情報配信では、情報の取得のための所要の操作を行ってから、これに対応するコンテンツ等のダウンロード(実線の矢線DL1→DL;DL2→DLにて模式的に図示)が完了するまでの時間が長引くときには相対的に強いストレスを感じ易い。
そこで本発明では、無線区間における通信のリソースの割り当てを、ユーザの操作を契機として形成された能動的接続要求に基づく呼である能動呼に該当する場合には相対的に厚く(通信速度を速く)し、非能動呼に該当する場合には相対的に薄く(通信速度を遅く)して、体感されるパケット通信速度に起因するユーザのストレスを軽減しつつ(増大させることなく)、一定の無線リソースをより多くのユーザに割り当てることを可能にしている。
(本発明を適用する一つの方式による移動通信システムの構成)
図2は、本発明を適用する一つの方式による移動通信システムの構成を表す図である。
図2の移動通信システムは、第3世代携帯電話方式(3G:Third Generation)による移動通信システムに準拠したものである。
これら複数(図2では2基)の無線基地局211、212を統括する無線基地局制御装置220が設けられ、更に上位の交換機230を通して基幹網へ接続される。
図示の例では、セルC21(そのセクタS220)に移動機101が在圏し、セルC22(そのセクタS221)に移動機102が在圏している。
無線回線制御装置240は、後に図4を参照して詳述するように、例えば移動機である外部ノードからの受信信号を解析し該受信信号から認識される呼の設定要求に関し該呼がユーザの移動機に対する操作を契機として形成された能動的接続要求に基づく呼である能動呼に該当するか該能動呼に該当しない非能動呼かを判定する。
更に、能動呼に該当すると判定された呼に相対的に多くのリソースを割り当てる形態で呼に対応するリソースを割り当てるように回線制御を実行する。
図3は本発明を適用する他の一つの方式による移動通信システムの構成を表す図である。図3の移動通信システムは、第3世代携帯電話方式を拡張した方式であるLTE(Long-term Evolution)に準拠したものである。
複数のセクタS310、S320、S330を含むセルC31をサービスエリアとする無線基地局311によってセルC31の域内の移動機の通信が賄われ、同様に、複数のセクタS311、S321、S331を含むセルC32をサービスエリアとする無線基地局312によってセルC32の域内の移動機の通信が賄われる。
図示の例では、セルC31(そのセクタS320)に移動機101が在圏し、セルC32(そのセクタS321)に移動機102が在圏している。
以上の構成において、無線基地局311、312に、それぞれ本発明の実施形態としての無線回線制御装置341および342が設けられている点が通常のこの種のLTE方式の移動通信システムと異なる点である。
図3の移動通信システムでは、各無線基地局311、312におけるこれらの無線回線制御装置341、342によって、例えば移動機である外部ノードからの受信信号を解析し該受信信号から認識される呼の設定要求に関し該呼がユーザの移動機に対する操作を契機として形成された能動的接続要求に基づく呼である能動呼に該当するか該能動呼に該当しない非能動呼かを判定する。
更に、能動呼に該当すると判定された呼に相対的に多くのリソースを割り当てる形態で呼に対応するリソースを割り当てるように回線制御を実行する。
図4は、図2および図3の移動通信システムに適用される本発明の無線回線制御装置を表す機能ブロック図である。
図2の無線回線制御装置240および図3の無線回線制御装置341、342は、図4においては、代表的に参照符号400を附してある。
本無線回線制御装置400は、例えばユーザの移動機等の外部ノードからの受信信号を解析し該受信信号から認識される呼の設定要求に関し該呼がユーザの移動機に対する操作を契機として形成された能動的接続要求に基づく呼である能動呼に該当するか該能動呼に該当しない非能動呼かを判定する能動性解析処理を実行する受信信号解析手段410と、受信信号解析手段410による能動性解析結果に基づいて前記能動呼に該当すると判定された呼に相対的に多くのリソースを割り当てる形態で呼に対応するリソースを割り当てるためのリソース割り当て情報を生成するリソース割り当て情報生成手段420と、リソース割り当て情報生成手段420により生成されたリソース割り当て情報を該リソース割り当て情報によるリソースの割り当てを履行するための該当する通知先に通知する通知手段440とを含んで構成されている。
リソース割り当て情報生成手段420は、受信信号解析手段410による能動性解析結果に基づいて前記能動呼に該当すると判定された呼に相対的に多くのリソースを割り当てる形態で呼に対応するリソースを割り当てるためのリソース割り当て情報を生成する。
管理情報保持手段430は、リソース割り当て情報生成手段420が当該呼に割り当てるリソースを決定するために依拠する管理情報として、図13所載のようなデータで構成されたリソースマッピングテーブルを保持している。
また、この実施の形態では、受信信号解析手段410から参照可能な形態で、後述するページングの履歴に関する情報を保有する記憶手段450が設けられ、受信信号解析手段410は、適宜、記憶手段450に保持されたページングの履歴に関する情報を参照しつつリソース割り当て情報を生成する。
ここに、該当する通知先とは、図5ないし図8の無線回線制御動作を表すシーケンス図を参照しての説明によって各場合に応じて詳細が明らかにされるが、端的には、例えば図2の移動通信システムでは、本発明の無線回線制御装置240を備えた無線基地局制御装置220の下位にある無線基地局211,212、または、移動機101,102、乃至はまた、交換機230がこれに該当する。
上述のようにして通知を受けた当該ノードが上述のようなリソース割り当て情報に応動することによって、ユーザの操作を契機として形成された能動的接続要求に基づく呼である能動呼には相対的に厚く(非能動呼には相対的に薄く)リソースを分配し、体感されるパケット通信速度に起因するユーザのストレスを軽減しつつ、一定の無線リソースを多数のユーザに割り当てることが可能になる。
図5は、本発明を適用した移動通信システムにおける無線回線制御動作を表すシーケンス図である。
図5に例示のシーケンスは、設定が要求されている呼が、移動機に対するユーザの操作を契機として形成された能動的接続要求に基づく呼である能動呼に該当しない非能動呼である場合の無線回線制御である。
図中、「RNC/BTS、eNB」は本発明の無線回線制御装置を含む要素(装置)をその機能に着目して一つのブロックの如くに表記したものであり3Gにおける無線基地局制御装置(図2:220)やLTEにおける無線基地局(図3:311,312)がこれに該当する。
また、「eNB」はEvolved Node Bの略称で、LTEにおける無線基地局である。
図5のシーケンス図では、交換機から、図示されないHLR(Home Location Register)或いはVLR(Visitor Location Register)を参照して特定された「RNC/BTS、eNB」に、そこに在圏の全移動機に対し、パケット通信(既述のプッシュ型コンテンツ配信である場合も該当する)の相手方に呼出をかけるようにページングが掛けられる(ステップS501→ステップS502→ステップS503)。
ステップS503で、「RNC/BTS、eNB」経由でページングを受けた該当する移動機は、これに応じて設定が要求される呼がページングトリガに応じての接続であるか否かの情報(この場合、この情報は肯定的である)を付与する処理を接続要求に対して施し(ステップS504)、この情報が付与された接続要求を「RNC/BTS、eNB」経由で交換機に返す(ステップS505→ステップS506)。
図5の場合には、ステップS506で受けた情報とステップS502で記憶したページング送出の履歴情報とは合致するため、接続要求は移動機(そのユーザ)が自発的に発したものでなく他の移動機等の外部のノードからの呼出を契機とするページングによるものであると判断される(ステップS507:後段処理)。
ステップS508での回線設定要求を受けた「RNC/BTS、eNB」では、その無線回線制御装置において、能動呼の接続要求か否かを判定し(この場合は「否」であり、非能動呼と判定される)、判定結果(非能動呼)に応じたリソース割り当て情報を生成する(ステップS509)。
図示の例では、ステップS509で、非能動呼に応じた相対的に少ない(伝送速度が遅い)割り当てとするためのリソース割り当て情報が生成され、このリソース割り当て情報が回線設定要求として移動機に通知される(ステップS510)。
このため、図5の例では、同じ無線区間(サービスエリア)で相対的に多い(伝送速度が速い)割り当てのリソースを必要とする他の通信のリソースを圧迫する虞が低減する。
図6は、本発明を適用した他の移動通信システムにおける無線回線制御動作を表すシーケンス図である。
図6に例示のシーケンスは、設定が要求されている呼が、移動機に対するユーザの操作を契機として形成された能動的接続要求に基づく呼である能動呼に該当しない非能動呼である場合の無線回線制御である点では図5の無線回線制御と同様である。
但し、図6の例では、特に、「RNC/BTS、eNB」においてページング転送の履歴を記憶しておき、該記憶を移動機からの接続要求と照合することによって、当該接続要求が能動呼に係るものか非能動呼に係るものかを判定するようにしている。
但し、図6のシーケンス図では、ページング送出の履歴は交換機においては特に保持せず、このページングを転送した履歴を「RNC/BTS、eNB」において記憶し(ステップS602)、ページング自体は移動機に転送する(ステップS603)。
「RNC/BTS、eNB」ではステップS605で受けた情報と、先にステップS602で記憶したページング転送の履歴情報とを照合する(ステップS606:前段処理)。
ステップS606での判断を行なう一方、「RNC/BTS、eNB」はステップS605で受けた接続要求を交換機に転送する(ステップS607)。
ステップS607の接続要求を受けた交換機は、「RNC/BTS、eNB」
(その無線回線制御装置)に回線設定要求を発する(ステップS608)。
図示の例では、ステップS609で、非能動呼に応じた相対的に少ない(伝送速度が遅い)割り当てとするためのリソース割り当て情報が生成され、このリソース割り当て情報が回線設定要求として移動機に通知される(ステップS610)。
このため、図6の例では、同じ無線区間(サービスエリア)で相対的に多い(伝送速度が速い)割り当てのリソースを必要とする他の通信のリソースを圧迫する虞が低減する。
図7は、本発明を適用した更に他の移動通信システムにおける無線回線制御動作を表すシーケンス図である。
図7に例示のシーケンスは、設定が要求されている呼が、移動機に対するユーザの操作を契機として形成された能動的接続要求に基づく呼である能動呼に該当する場合の無線回線制御である。
図7の例では、移動機として、ユーザの操作に応じて自機から接続要求を発するに際して、当該接続要求が自機に対してユーザが行った操作を契機として形成された能動的接続要求であるか否かを識別し、能動的接続要求であるときには能動的接続要求であることを表す識別情報を伴なった接続要求情報(接続要求)を生成して、該接続要求情報を送信可能な機能を搭載したものを適用している。
移動機から、ユーザの操作に応じて接続要求を発する場合には、先ず、上述のような能動的接続要求であることを表す識別情報を伴なった接続要求が生成され(ステップS701)、ステップS701で生成された識別情報を伴なった接続要求が「RNC/BTS、eNB」に送信される(ステップS702)。
「RNC/BTS、eNB」では、ステップS702で受けた接続要求に基づいて既述の能動呼の接続か非能動呼の接続かを判断し、この判断結果を記憶する(ステップS703)。
ステップS703で、「RNC/BTS、eNB」において能動呼の接続である旨の判断が記憶され、次いで、「RNC/BTS、eNB」から交換機に接続要求が送出される(ステップS704)。
ステップS704の接続要求を受けて、交換機から「RNC/BTS、eNB」に回線設定要求が発される(ステップS705)。
図示の例では、ステップS706で、能動呼に応じた相対的に多い(伝送速度が速い)割り当てとするためのリソース割り当て情報が生成され、このリソース割り当て情報が回線設定要求として移動機に通知される(ステップS707)。
このため、図7の例では、同じ無線区間(サービスエリア)で相対的に多い(伝送速度が速い)割り当てのリソースを必要とする通信に対してそれに見合った十分なリソースが割り当てられ、体感的な待ち時間が少なくストレスを感じ難い快適な通信が行なわれ得る。
図8は、本発明を適用した更に他の移動通信システムにおける無線回線制御動作を表すシーケンス図である。
図8は、本発明を適用した他の移動通信システムにおける無線回線制御動作を表すシーケンス図である。
図8に例示のシーケンスは、設定が要求されている呼が、移動機に対するユーザの操作を契機として形成された能動的接続要求に基づく呼である能動呼に該当する場合の無線回線制御である。
但し、既述の図7の例では、能動呼の接続か非能動呼の接続かの判断を「RNC/BTS、eNB」で行なっていたところ、この図8の例では、この判断を交換機で行なうようにしている。従って、当然ながら、交換機として能動呼の接続か非能動呼の接続かを判断する機能を備えたものを適用する。
移動機から、ユーザの操作に応じて接続要求を発する場合には、先ず、上述のような能動的接続要求であることを表す識別情報を伴なった接続要求が生成される(ステップS801)。
ステップS801で生成された識別情報を伴なった接続要求が「RNC/BTS、eNB」に送信される(ステップS802)。
「RNC/BTS、eNB」では、ステップS802で受けた接続要求を中継して交換機に転送する(ステップS803)。
ステップS803での接続要求を受けた交換機は、接続要求に付帯する識別情報(この場合は、能動的接続要求であることを表す識別情報)に基づいて能動呼の接続か非能動呼の接続かを判断(この場合は、能動呼の接続と判断)し、その結果を記憶する(ステップS804)。
「RNC/BTS、eNB」ではステップS805での回線設定要求に応じて、先にステップS804で交換機が記憶した能動呼の接続である旨の判断に応じたリソース割り当て情報を生成する(ステップS806)。
図示の例では、ステップS806で、能動呼に応じた相対的に多い(伝送速度が速い)割り当てとするためのリソース割り当て情報が生成され、このリソース割り当て情報が回線設定要求として移動機に通知される(ステップS807)。
このため、図8の例でも、同じ無線区間(サービスエリア)で相対的に多い(伝送速度が速い)割り当てのリソースを必要とする通信に対してそれに見合った十分なリソースが割り当てられ、体感的な待ち時間が少なくストレスを感じ難い快適な通信が行なわれ得る。
図9は、図5ないし図8の説明に該当する移動通信システムに適用される移動機の構成を表す機能ブロック図である。
移動機900にRF送受信部910が設けられ、RF送受信部910は、そのアンテナ911により外部との無線通信を行なう。RF送受信部910は図示しない公知のAD変換機能部およびDA変換機能部を備え、バスB1を通して他の各部とデータの授受を行う。
例えば数字キーや十字キー等の操作子、或いは、タッチパネル等による操作部920が設けられ、ユーザによる操作を受付けるように構成されている。
能動的接続要求であることが能動的接続要求識別部930で識別されたときには、バスB1に接続された識別情報生成部940が該能動的接続要求であることを表す識別情報を生成する。
接続要求生成部950で生成された接続要求情報がバスB1を通して送受信部としてのRF送受信部910から無線回線制御装置(これを含む「RNC/BTS、eNB」)に送信されるため、当該接続要求はこのような能動的接続要求であることが無線回線制御装置において明確に判定される。
能動的接続要求識別部930では、上述のように、接続要求が操作部920に対する操作を契機として形成された能動的接続要求であるか否かを識別するものである。
他方、移動機900が図5および図6を参照して説明したように機能するときには、仮に操作部920に対する操作があった場合でも、その操作は呼設定の契機に該当しない場合であり、このため呼設定の契機としては認識されない。
このページングを受けて、能動的接続要求識別部930は、当該接続要求は非能動的接続要求である旨判定する。
尚、バスB1には、メモリ970が接続され、システムコントローラ960の管理下でアクセスされて、移動機900がインストールされたプログラムに従って所定の仕様を充足する機能を発揮するようになされ、或いはまた、図示しないカメラ部で取得した画像データを蓄積し得るように構成されている。
図10は、本発明の交換機の構成を表す機能ブロック図である。この交換機は呼の設定および解放に係る交換機としての枢要な機能部である呼制御部510、メモリ520、受信信号から認識される呼の設定要求に係る呼が能動呼に該当するか該能動呼に該当しない非能動呼かを判定する能動性解析手段530、能動性解析処理の判定結果を該当する無線基地局制御装置または無線基地局に送信する能動性判定結果送信手段540がバスB2を通してシステムコントローラ550と結ばれ、このシステムコントローラ550による管理下で各所定の機能を営むように構成されている。
また、上述のバスB2に接続された無線基地局制御装置(または無線基地局)インターフェース部560を通して外部の無線基地局制御装置(または無線基地局)と結ばれ、同様に、バスB2に接続された上位交換機インターフェース部570を通して上位交換機と結ばれるように構成されている。
この判定結果を受けた無線基地局制御装置または無線基地局(そこに設置された上述の無線回線制御装置)では無線リソースの割り当てを適切に行なうことが可能になり、体感されるパケット通信速度に起因するユーザのストレスを軽減しつつ(増大させることなく)、一定の無線リソースをより多くのユーザに割り当てることが可能になる。
図11は、本発明によるリソース割り当ての状況を例示する図である。図示のように、無線区間における通信のリソースの割り当てを、ユーザの操作を契機として形成された能動的接続要求に基づく呼である能動呼に該当する場合には相対的に多く(伝送速度を速く)しているため、体感されるパケット通信速度に起因するユーザのストレスが軽減される。
また、上述のような能動呼に該当せず非能動呼に該当する場合には、通信のリソースの割り当てを相対的に少なく(伝送速度を遅く)しているため、伝送速度の低下が問題になる他の通信のリソースを圧迫する虞が低減する。
従って、限られたリソースをより多くのユーザに対して通信におけるストレスを感じ難いように割り当てることができる。
図12は、本発明の無線回線制御方法を表すフローチャートである。
本発明の無線回線制御方法は、受信信号を解析し該受信信号から認識される呼の設定要求に関し該呼がユーザの移動機に対する操作を契機として形成された能動的接続要求に基づく呼である能動呼に該当するか該能動呼に該当しない非能動呼かを判定する能動性解析処理のステップ(ステップS1201)と、能動性解析処理のステップ(ステップS1201)により前記能動呼に該当すると判定された呼に相対的に多くのリソースを割り当てる形態で呼に対応するリソース割り当て情報を生成するリソース割り当て情報生成のステップ(ステップS1202)と、リソース割り当て情報生成のステップ(ステップS1202)で生成されたリソース割り当て情報を該リソース割り当て情報によるリソースの割り当てを履行するための該当する通知先に通知する通知のステップ(ステップS1203)と、を含んでいる。
ここに、該当する通知先とは、図5ないし図8の無線回線制御動作を表すシーケンス図を参照して各場合について詳述した通りである。
ステップS1203で通知されたリソース割り当て情報により、無線リソースの割り当てが適切に行なわれることにより、体感されるパケット通信速度に起因するユーザのストレスを軽減しつつ(増大させることなく)、一定の無線リソースをより多くのユーザに割り当てることが可能になる。
130…インターネット
131,132…IPサーバ
211,212…無線基地局
220…無線基地局制御装置
230…交換機
240…無線回線制御装置
311,312…無線基地局
330…交換機
341,342…無線回線制御装置
400…無線回線制御装置
410…受信信号解析手段
420…リソース割り当て情報生成手段
430…管理情報保持手段
440…通知手段
450…記憶手段
500…交換機
510…呼制御部
520…ページング発信履歴情報保持手段(メモリ)
530…能動性解析手段
540…能動性判定結果送信手段
550…システムコントローラ
560…無線基地局制御装置(または無線基地局)インターフェース部
570…上位交換機インターフェース部
911…アンテナ
910…RF送受信部
920…操作部
930…能動的接続要求認識部
940…識別情報生成部
950…接続要求生成部
960…システムコントローラ
970…メモリ
Claims (8)
- 一の移動機が在圏する無線基地局から自機に割り当てられた無線リソースにより通信を行なう無線区間を含む呼が設定されて、他の移動機または所定のサーバとの間で通信が行なわれ得るように構成された移動通信システムにおいて、当該呼の経路中に介在する所定のノードに無線回線制御装置を設け、前記無線回線制御装置により当該呼が前記一の移動機に対するユーザの操作を契機として形成された能動的接続要求に基づく呼である能動呼に該当するか該能動呼に該当しない非能動呼かを判定する能動性解析処理を実行し、該能動性解析処理によって能動呼と判定された呼には、前記無線区間における無線リソースの割り当てを相対的に多くするように構成したことを特徴とする移動通信システム。
- 外部ノードからの受信信号を解析し該受信信号から認識される呼の設定要求に関し該呼がユーザの移動機に対する操作を契機として形成された能動的接続要求に基づく呼である能動呼に該当するか該能動呼に該当しない非能動呼かを判定する能動性解析処理を実行する受信信号解析手段と、前記受信信号解析手段による能動性解析処理の結果に基づいて前記能動呼に該当すると判定された呼に相対的に多くのリソースを割り当てる形態で呼に対応するリソースを割り当てるためのリソース割り当て情報を生成するリソース割り当て情報生成手段と、前記リソース割り当て情報生成手段により生成されたリソース割り当て情報を該リソース割り当て情報によるリソースの割り当てを履行するための該当する通知先に通知する通知手段と、を備えていることを特徴とする無線回線制御装置。
- 前記リソース割り当て情報生成手段が当該呼に割り当てるリソースを決定するために参照する管理情報を保持する管理情報保持手段を更に備えていることを特徴とする請求項2に記載の無線回線制御装置。
- 前記管理情報保持手段は、前記リソース割り当て情報生成手段が当該呼に割り当てるリソースを決定するために依拠する前記管理情報としてリソースマッピングテーブルを保持していることを特徴とする請求項3に記載の無線回線制御装置。
- 当該呼に関する交換機からのページングの転送の履歴を表すページング転送履歴情報を前記受信信号解析手段が能動性解析処理を実行するに際して参照可能に保持するページング転送履歴情報保持手段を更に備えていることを特徴とする請求項2に記載の無線回線制御装置。
- 請求項1の移動通信システムに適合する移動機であって、ユーザからの操作を受け付ける操作部と、前記無線回線制御装置に対し接続要求を発するに際して、当該接続要求が前記操作部に対する操作を契機として形成された能動的接続要求であるか否かを識別する能動的接続要求識別部と、前記能動的接続要求識別部によって当該接続要求が前記能動的接続要求に該当することが識別されたときには前記能動的接続要求であることを表す識別情報を生成する識別情報生成部と、前記識別情報を伴なった接続要求情報を生成する接続要求生成部と、該接続要求情報を含む情報の送受信を行なう送受信部と、を備えていることを特徴とする移動機。
- 請求項1の移動通信システムに適合する交換機であって、当該呼に関する自機からのページング発信の履歴を表すページング発信履歴情報を保持するページング発信履歴情報保持手段と、外部ノードからの受信信号を解析し該受信信号から認識される呼の設定要求に関し該呼と前記ページング発信履歴情報保持手段に保持されているページング発信履歴情報との照合に基づいて該呼がユーザの移動機に対する操作を契機として形成された能動的接続要求に基づく呼である能動呼に該当するか該能動呼に該当しない非能動呼かを判定する能動性解析処理を実行する能動性解析手段と、前記能動性解析手段による能動性解析処理の判定結果を該当する無線基地局制御装置または無線基地局に送信する能動性判定結果送信手段と、を備えていることを特徴とする交換機。
- 受信信号を解析し該受信信号から認識される呼の設定要求に関し該呼がユーザの移動機に対する操作を契機として形成された能動的接続要求に基づく呼である能動呼に該当するか該能動呼に該当しない非能動呼かを判定する能動性解析処理のステップと、前記能動性解析処理のステップにより前記能動呼に該当すると判定された呼に相対的に多くのリソースを割り当てる形態で呼に対応するリソース割り当て情報を生成するリソース割り当て情報生成のステップと、前記リソース割り当て情報生成のステップで生成されたリソース割り当て情報を該リソース割り当て情報によるリソースの割り当てを履行するための該当する通知先に通知する通知のステップと、を含んでいることを特徴とする無線回線制御方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007289349A JP5059555B2 (ja) | 2007-11-07 | 2007-11-07 | 移動通信システム、無線回線制御装置、移動機、交換機、および、無線回線制御方法 |
CN2008101749892A CN101431800B (zh) | 2007-11-07 | 2008-10-31 | 移动通信系统、无线线路控制装置及方法、移动机、交换机 |
EP08019439A EP2059088B1 (en) | 2007-11-07 | 2008-11-06 | Resource allocation for active calls |
US12/266,100 US8463275B2 (en) | 2007-11-07 | 2008-11-06 | Mobile communication system, radio channel controller, mobile station, mobile switching center, and radio channel controlling method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007289349A JP5059555B2 (ja) | 2007-11-07 | 2007-11-07 | 移動通信システム、無線回線制御装置、移動機、交換機、および、無線回線制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009118220A JP2009118220A (ja) | 2009-05-28 |
JP5059555B2 true JP5059555B2 (ja) | 2012-10-24 |
Family
ID=40336433
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007289349A Active JP5059555B2 (ja) | 2007-11-07 | 2007-11-07 | 移動通信システム、無線回線制御装置、移動機、交換機、および、無線回線制御方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8463275B2 (ja) |
EP (1) | EP2059088B1 (ja) |
JP (1) | JP5059555B2 (ja) |
CN (1) | CN101431800B (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5307231B2 (ja) | 2009-04-06 | 2013-10-02 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 通信システム、情報分析装置および情報分析方法 |
US8654721B2 (en) | 2010-08-04 | 2014-02-18 | Intel Mobile Communications GmbH | Communication devices, method for data communication, and computer program product |
JP6918849B2 (ja) * | 2019-01-22 | 2021-08-11 | ファナック株式会社 | システム |
Family Cites Families (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6137779A (en) * | 1997-05-22 | 2000-10-24 | Integrated Device Technology, Inc. | Transmission rate calculation scheme using table-lookup |
US6314108B1 (en) * | 1998-04-30 | 2001-11-06 | Openwave Systems Inc. | Method and apparatus for providing network access over different wireless networks |
JP2002300643A (ja) * | 2001-03-29 | 2002-10-11 | Ntt Comware Corp | 通話品質保証型携帯電話システム |
US6859458B2 (en) * | 2001-04-30 | 2005-02-22 | Institute For Information Industry | Multiple access control system with intelligent bandwidth allocation for wireless ATM networks |
JP3967115B2 (ja) | 2001-11-22 | 2007-08-29 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 基地局、無線リソース制御装置、端末装置、通信システム及び通信方法 |
JP3895165B2 (ja) | 2001-12-03 | 2007-03-22 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 通信制御システム、通信制御方法、通信基地局及び移動端末 |
JP2003264860A (ja) | 2002-01-07 | 2003-09-19 | Fujitsu Ltd | 移動機の使用者の行動を反映する情報の提供方法とそれを実現する移動交換局、情報提供装置および移動機 |
JP3898965B2 (ja) | 2002-03-06 | 2007-03-28 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 無線リソース割り当て方法及び基地局 |
JP4058326B2 (ja) | 2002-10-17 | 2008-03-05 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 無線基地局、制御装置、無線通信システム及び通信方法 |
JP4128881B2 (ja) | 2003-01-22 | 2008-07-30 | 三菱電機株式会社 | 無線チャネル割当方法、基地局装置及び移動体通信端末 |
JP2004247950A (ja) | 2003-02-13 | 2004-09-02 | Ntt Docomo Inc | 無線パケット伝送方法及び無線基地局 |
FR2854756B1 (fr) * | 2003-05-07 | 2005-08-12 | Evolium Sas | Procede pour l'etablissement de connexion dans un systeme de radiocommunications mobiles |
JP2004357095A (ja) * | 2003-05-30 | 2004-12-16 | Sony Corp | 情報処理システム、情報処理装置および情報処理方法、受信装置および受信方法、並びにプログラム |
JP4304372B2 (ja) | 2003-09-10 | 2009-07-29 | 日本電気株式会社 | 移動通信システム、無線基地局、スケジューリング装置及びそれらに用いるスケジューリング方法 |
EP1549095A1 (en) * | 2003-12-22 | 2005-06-29 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) | Method and telecommunications system for controlling paging flow in a network for cellular communications |
KR20050101506A (ko) * | 2004-04-19 | 2005-10-24 | 삼성전자주식회사 | 셀룰러 푸쉬 투 토크 다중 세션의 모니터링 시스템 및 방법 |
JP4543842B2 (ja) | 2004-09-09 | 2010-09-15 | 日本電気株式会社 | 無線基地局装置およびリソース管理方法 |
JP2006115291A (ja) | 2004-10-15 | 2006-04-27 | Fujitsu Ltd | 移動体通信システムにおける無線リソース共有制御方法 |
CN100382540C (zh) * | 2004-10-20 | 2008-04-16 | 华为技术有限公司 | 一种实现业务连接资源管理的方法 |
JP4908503B2 (ja) * | 2005-05-25 | 2012-04-04 | テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) | 資源の種類に基づいたボイス・オーバー・アイ・ピー呼の接続の種類の引き継ぎ |
US7801105B2 (en) * | 2005-05-25 | 2010-09-21 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Scheduling radio resources for symmetric service data connections |
US7561878B2 (en) * | 2005-10-06 | 2009-07-14 | Rogers Wireless Partnership | Mobile handset call testing system and method |
CN100396124C (zh) * | 2005-11-23 | 2008-06-18 | 华为技术有限公司 | 一种节约组呼呼叫资源的方法 |
JP2007289349A (ja) | 2006-04-24 | 2007-11-08 | Barudan Co Ltd | 布表面の膨出部に対する刺繍模様の刺繍方法及び刺繍物 |
EP1895802A1 (en) | 2006-08-30 | 2008-03-05 | Nokia Siemens Networks Gmbh & Co. Kg | Method and system for radio resource management in communication networks, related network and computer program product |
JP2007060684A (ja) * | 2006-10-10 | 2007-03-08 | Ntt Docomo Inc | 無線リソース割当方法、移動通信システム、移動端末及び移動通信網 |
-
2007
- 2007-11-07 JP JP2007289349A patent/JP5059555B2/ja active Active
-
2008
- 2008-10-31 CN CN2008101749892A patent/CN101431800B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2008-11-06 US US12/266,100 patent/US8463275B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-11-06 EP EP08019439A patent/EP2059088B1/en not_active Ceased
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009118220A (ja) | 2009-05-28 |
EP2059088A3 (en) | 2009-12-16 |
EP2059088B1 (en) | 2011-10-19 |
US20090117913A1 (en) | 2009-05-07 |
CN101431800A (zh) | 2009-05-13 |
US8463275B2 (en) | 2013-06-11 |
CN101431800B (zh) | 2012-07-18 |
EP2059088A2 (en) | 2009-05-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TW424377B (en) | Method and apparatus for dynamically adapting a connection state in mobile communications system | |
CN104869526B (zh) | 一种设备到设备通信及其资源分配方法、设备 | |
WO2018137499A1 (zh) | 资源共享的控制方法、执行实体及资源共享配置实体 | |
CN114980034B (zh) | 原生算力业务实现方法、装置、网络设备及终端 | |
JP5590146B2 (ja) | サービス品質管理システム及び方法 | |
EP2790424B1 (en) | Mobility management method, system and equipment for group terminals | |
CN114691351A (zh) | 信息处理方法、装置、设备及存储介质 | |
CN109548109A (zh) | 一种ue和网络状态不匹配的处理方法及装置 | |
WO2024104284A1 (zh) | 一种基于nwdaf对计算资源的管理和决策的方法 | |
CN114691352A (zh) | 信息处理方法、装置、设备及存储介质 | |
CN114691349A (zh) | 信息处理方法、装置、设备及存储介质 | |
JP6862613B2 (ja) | 無線アクセスネットワークスライス | |
JP5059555B2 (ja) | 移動通信システム、無線回線制御装置、移動機、交換機、および、無線回線制御方法 | |
CN109392094A (zh) | 一种非活动状态的辅助方法、设备及系统 | |
CN112737806B (zh) | 网络流量的迁移方法及装置 | |
CN102057737A (zh) | 无线通信网络中的终端切换控制方法和装置 | |
JP5412656B2 (ja) | 通信システム及び通信制御方法 | |
JP2020022053A (ja) | 通信制御装置 | |
CN105791164B (zh) | 网络资源分配方法和系统 | |
JP4769170B2 (ja) | 通信規制装置 | |
EP3790235B1 (en) | Method and device for managing mobile node of sdn controller | |
KR101038618B1 (ko) | 이동단말로 선택적으로 공인 ip를 할당하는 방법 및 시스템 | |
JP2017041817A (ja) | 無線通信装置、通信制御方法、並びにコンピュータ・プログラム | |
JP2007074097A (ja) | 無線パケット通信システム及び通信方法 | |
JP2007129401A (ja) | 公衆無線lanシステム、ゲートウェイ装置、およびエッジルータ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100921 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120704 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120717 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120802 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5059555 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810 Year of fee payment: 3 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |