JP5049405B2 - 陽極酸化アルミナの製造方法、検査装置および検査方法 - Google Patents
陽極酸化アルミナの製造方法、検査装置および検査方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5049405B2 JP5049405B2 JP2011514981A JP2011514981A JP5049405B2 JP 5049405 B2 JP5049405 B2 JP 5049405B2 JP 2011514981 A JP2011514981 A JP 2011514981A JP 2011514981 A JP2011514981 A JP 2011514981A JP 5049405 B2 JP5049405 B2 JP 5049405B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- anodized alumina
- imaging
- pores
- anodized
- alumina
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 251
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 40
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 62
- 238000007689 inspection Methods 0.000 title claims description 45
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims abstract description 160
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims abstract description 117
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims abstract description 32
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims abstract description 10
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 36
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 36
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 34
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 26
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 claims description 19
- 238000007743 anodising Methods 0.000 claims description 10
- 238000002048 anodisation reaction Methods 0.000 claims description 9
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 4
- 239000010408 film Substances 0.000 description 43
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 36
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 13
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 13
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 12
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 12
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 11
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- KRVSOGSZCMJSLX-UHFFFAOYSA-L chromic acid Substances O[Cr](O)(=O)=O KRVSOGSZCMJSLX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- AWJWCTOOIBYHON-UHFFFAOYSA-N furo[3,4-b]pyrazine-5,7-dione Chemical compound C1=CN=C2C(=O)OC(=O)C2=N1 AWJWCTOOIBYHON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 3
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 2
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 2
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000002547 anomalous effect Effects 0.000 description 1
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 150000002222 fluorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25D—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
- C25D11/00—Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
- C25D11/02—Anodisation
- C25D11/04—Anodisation of aluminium or alloys based thereon
- C25D11/045—Anodisation of aluminium or alloys based thereon for forming AAO templates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25D—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
- C25D21/00—Processes for servicing or operating cells for electrolytic coating
- C25D21/12—Process control or regulation
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B11/00—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
- G01B11/24—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25D—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
- C25D11/00—Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
- C25D11/02—Anodisation
- C25D11/04—Anodisation of aluminium or alloys based thereon
- C25D11/12—Anodising more than once, e.g. in different baths
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25D—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
- C25D11/00—Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
- C25D11/02—Anodisation
- C25D11/04—Anodisation of aluminium or alloys based thereon
- C25D11/16—Pretreatment, e.g. desmutting
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25D—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
- C25D11/00—Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
- C25D11/02—Anodisation
- C25D11/04—Anodisation of aluminium or alloys based thereon
- C25D11/18—After-treatment, e.g. pore-sealing
- C25D11/24—Chemical after-treatment
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B11/00—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
- G01B11/24—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
- G01B11/25—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures by projecting a pattern, e.g. one or more lines, moiré fringes on the object
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B11/00—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
- G01B11/24—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
- G01B11/25—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures by projecting a pattern, e.g. one or more lines, moiré fringes on the object
- G01B11/2509—Color coding
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N15/00—Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
- G01N15/08—Investigating permeability, pore-volume, or surface area of porous materials
- G01N15/088—Investigating volume, surface area, size or distribution of pores; Porosimetry
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/84—Systems specially adapted for particular applications
- G01N21/8422—Investigating thin films, e.g. matrix isolation method
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/84—Systems specially adapted for particular applications
- G01N21/88—Investigating the presence of flaws or contamination
- G01N21/95—Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
- G01N21/956—Inspecting patterns on the surface of objects
- G01N21/95692—Patterns showing hole parts, e.g. honeycomb filtering structures
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Pathology (AREA)
- Immunology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
- Spectrometry And Color Measurement (AREA)
Description
本願は2010年3月25日に日本に出願された特願2010−070279号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
(i)透明基材等の表面を直接加工して微細凹凸構造を表面に有する物品を製造する方法。
(ii)微細凹凸構造に対応した反転構造を有するモールドを用いて、透明基材等の表面に反転構造を転写する方法。
アルミニウム基材の表面を陽極酸化することによって形成される陽極酸化アルミナは、アルミニウムの酸化皮膜(アルマイト)であり、ピッチが可視光の波長以下である2個以上の細孔からなる微細凹凸構造を有する。
陽極酸化アルミナからの反射光の色は、しゃぼんだまに見られるような一般的な薄膜の干渉色だけではなく、陽極酸化アルミナの細孔の深さやピッチなどの構造の影響を反映したものである。
(1)2個以上の細孔を有する陽極酸化アルミナを製造する方法であって、陽極酸化アルミナ形成後に陽極酸化アルミナ表面に照明手段から光を照射すること、前記陽極酸化アルミナの表面からの反射光を撮像手段にて撮像すること、前記撮像手段により撮像された画像から色の情報を取得すること、および前記色の情報に基づいて、前記陽極酸化アルミナの細孔の形状を検査することを含む陽極酸化アルミナの製造方法。
(2)前記陽極酸化アルミナの表面からの反射光を撮像手段にて撮像することが、前記陽極酸化アルミナ表面の法線に対して、前記撮像手段の光軸の角度が45〜89.9°となるように撮像することを含む、(1)に記載の陽極酸化アルミナの製造方法。
(3)前記陽極酸化アルミナの表面からの反射光を撮像手段にて撮像することが、前記陽極酸化アルミナ表面の法線に対して、前記撮像手段の光軸の角度が65〜89.9°となるように撮像することを含む、(1)に記載の陽極酸化アルミナの製造方法。
(4)前記陽極酸化アルミナの表面からの反射光を撮像手段にて撮像することが、前記陽極酸化アルミナ表面の法線に対して、前記撮像手段の光軸の角度が80〜89.9°となるように撮像することを含む、(1)に記載の陽極酸化アルミナの製造方法。
(5)前記色の情報に基づいて陽極酸化アルミナの細孔の形状を検査することが、前記陽極酸化アルミナの表面からの反射光をRGB信号として撮像すること、および前記RGB信号の情報に基づいて前記陽極酸化アルミナの細孔の形状を検査することを含む、(1)に記載の陽極酸化アルミナの製造方法。
(6)前記色の情報に基づいて陽極酸化アルミナの細孔の形状を検査することが、前記陽極酸化アルミナの表面からの反射光をRGB信号として撮像すること、前記RGB信号をHSV表色系に変換すること、および前記HSV表色系の情報に基づいて前記陽極酸化アルミナの細孔の形状を検査することを含む、(1)に記載の陽極酸化アルミナの製造方法。
(7)前記陽極酸化アルミナ形成後に陽極酸化アルミナ表面に照明手段から光を照射することの前に、さらに、下記の工程(a)〜(e)を含む前記陽極酸化アルミナを形成する工程を有する、(1)に記載の陽極酸化アルミナの製造方法。
(a)鏡面化されたアルミニウム基材の表面を電解液中、定電圧下で陽極酸化して、表面に酸化皮膜を形成する工程。
(b)前記酸化皮膜を除去し、陽極酸化の細孔発生点を前記アルミニウム基材の表面に形成する工程。
(c)前記細孔発生点が形成されたアルミニウム基材の表面を、電解液中、定電圧下で再度陽極酸化して、前記細孔発生点に対応した細孔を有する酸化皮膜を表面に形成する工程。
(d)前記細孔の径を拡大させる工程。
(e)前記工程(c)と工程(d)とを繰り返し行う工程。
(9)前記陽極酸化アルミナの表面からの反射光を撮像手段にて撮像することが、前記陽極酸化アルミナ表面の法線に対して、前記撮像手段の光軸の角度が45〜89.9°となるように撮像することを含む、(8)に記載の陽極酸化アルミナの検査方法。
(10)前記陽極酸化アルミナの表面からの反射光を撮像手段にて撮像することが、前記陽極酸化アルミナ表面の法線に対して、前記撮像手段の光軸の角度が65〜89.9°となるように撮像することを含む、(8)に記載の陽極酸化アルミナの検査方法。
(11)前記陽極酸化アルミナの表面からの反射光を撮像手段にて撮像することが、前記陽極酸化アルミナ表面の法線に対して、前記撮像手段の光軸の角度が80〜89.9°となるように撮像することを含む、(8)に記載の陽極酸化アルミナの検査方法。
(12)前記色の情報に基づいて陽極酸化アルミナの細孔のアスペクト比(深さ/ピッチ)が所定の範囲内にあるかを判定することが、前記陽極酸化アルミナの表面からの反射光をRGB信号として撮像すること、および前記RGB信号の情報に基づいて前記陽極酸化アルミナの細孔の形状を検査することを含む、(8)に記載の陽極酸化アルミナの検査方法。
(13)前記色の情報に基づいて陽極酸化アルミナの細孔のアスペクト比(深さ/ピッチ)が所定の範囲内にあるかを判定することが、前記陽極酸化アルミナの表面からの反射光をRGB信号として撮像すること、前記RGB信号をHSV表色系に変換すること、および前記HSV表色系の情報に基づいて前記陽極酸化アルミナの細孔の形状を検査することを含む、(8)に記載の陽極酸化アルミナの検査方法。
(15)前記陽極酸化アルミナの表面からの反射光を撮像する撮像手段が、前記陽極酸化アルミナ表面の法線に対して、前記撮像手段の光軸の角度が45〜89.9°となるように撮像する手段である、(14)に記載の陽極酸化アルミナの検査装置。
(16)前記陽極酸化アルミナの表面からの反射光を撮像する撮像手段が、前記陽極酸化アルミナ表面の法線に対して、前記撮像手段の光軸の角度が65〜89.9°となるように撮像する手段である、(14)に記載の陽極酸化アルミナの検査装置。
(17)前記陽極酸化アルミナの表面からの反射光を撮像する撮像手段が、前記陽極酸化アルミナ表面の法線に対して、前記撮像手段の光軸の角度が80〜89.9°となるように撮像する手段である、(14)に記載の陽極酸化アルミナの検査装置。
(18)前記色の情報に基づいて陽極酸化アルミナの細孔のアスペクト比(深さ/ピッチ)が所定の範囲内にあるかを判定する画像処理手段が、前記陽極酸化アルミナの表面からの反射光をRGB信号として撮像する手段と、前記RGB信号の情報に基づいて前記陽極酸化アルミナの細孔の形状を検査する手段とを含む、(14)に記載の陽極酸化アルミナの検査装置。
(19)前記色の情報に基づいて陽極酸化アルミナの細孔のアスペクト比(深さ/ピッチ)が所定の範囲内にあるかを判定する画像処理手段が、前記陽極酸化アルミナの表面からの反射光をRGB信号として撮像する手段と、前記RGB信号をHSV表色系に変換する手段と、前記HSV表色系の情報に基づいて前記陽極酸化アルミナの細孔の形状を検査する手段とを含む、(14)に記載の陽極酸化アルミナの検査装置。
(20)ピッチが可視光の波長以下である2個以上の細孔からなる微細凹凸構造を表面に有する物品を製造する方法であって、微細凹凸構造形成後に前記物品の表面に照明手段から光を照射すること、前記物品の表面からの反射光を撮像手段にて撮像すること、前記撮像手段により撮像された画像から色の情報を取得すること、および前記色の情報に基づいて、前記微細凹凸構造の形状を検査することを含む微細凹凸構造を表面に有する物品の製造方法。
(21)ピッチが可視光の波長以下である2個以上の細孔からなる微細凹凸構造を表面に有する物品を検査する方法であって、前記物品の表面に照明手段から光を照射すること、前記物品の表面からの反射光を撮像手段にて撮像すること、前記撮像手段により撮像された画像から色の情報を取得すること、および前記色の情報に基づいて、前記微細凹凸構造の形状が所定の範囲内にあるかを判定することを含む、物品の検査方法。
図1は、本発明の陽極酸化アルミナの検査装置の一例を示す概略構成図である。
検査装置は、2個以上の細孔を有する陽極酸化アルミナがロール状のアルミニウム基材の表面に形成された、ロール状のモールド12を回転させる回転手段(図示略)と、モールド12にライン状に光を照射するライン状照明装置14(照明手段)と、モールド12の陽極酸化アルミナの表面からの反射光を撮像するカラーラインCCDカメラ16(撮像手段)と、カラーラインCCDカメラ16からの画像信号を処理する画像処理装置18(画像処理手段)とを有する。
ライン状照明装置14としては、高周波点灯の蛍光灯点灯装置、ロッド照明、ライン状に配置された光ファイバ照明、およびLED照明等が挙げられる。
また、照明はライン状照明装置に関わらず、面状照明装置、またはスポット状照明装置でもよい。
前記角度θは45°〜89.9°が好ましく、65°〜89.9°がより好ましく、80°〜89.9°がさらに好ましく、85°〜89.9°が特に好ましい。
また、判定の簡単化の目的で、RGBの画像信号をHSV表色系に変換し、階調化された色相(H)のデジタル情報に基づいて、陽極酸化アルミナの細孔のアスペクト比(深さ/ピッチ)が所定の範囲内にあるかを判定することも可能である。
前記アスペクト比(深さ/ピッチ)の所定の範囲とは、任意に設定することができ、0.5〜4.0が好ましく、1.0〜3.5がより好ましく、1.8〜3.5がさらに好ましく、2.0〜3.0が最も好ましい。
モールド12の陽極酸化アルミナの細孔の深さおよび細孔間のピッチを、それぞれ200nmおよび100nm(アスペクト比:2)と設計し、設計どおりの陽極酸化アルミナが形成された場合、前記陽極酸化アルミナの反射光の色を実測すると、R:190、G:160、B:120となる。よって、良品のモールド12における色の範囲は、例えばRGBのいずれか一つでも±10以内と設定する。
モールド12の陽極酸化アルミナの細孔の深さおよび細孔間のピッチを、それぞれ200nmおよび100nm(アスペクト比:2)と設計し、設計どおりの陽極酸化アルミナが形成された場合、前記陽極酸化アルミナの反射光の色相(H)を実測すると、薄い赤(H=24前後)となる。よって、良品のモールド12における色相(H)の階調の範囲は、例えば14〜34と設定する。
また、画像処理装置には、周辺機器として、入力装置、表示装置等が接続されるものとする。ここで、入力装置とは、ディスプレイタッチパネル、スイッチパネル、およびキーボード等の入力デバイスのことをいい、表示装置とは、CRT、および液晶表示装置等のことをいう。
図1に示す検査装置を用いた陽極酸化アルミナの検査方法について説明する。
陽極酸化アルミナの表面からの反射光をカラーラインCCDカメラ16にて撮像する。
また、検査対象のモールド12が不良品であると判定する方法も、上述の方法に限定されない。
また、撮像手段も上述ではカラーラインCCDカメラを用いているが、光検出器にて反射スペクトルを測定し、反射スペクトルから良品、および不良品を判定する検査装置であってもよい。
また、画像処理装置における画像信号の処理方法として、256階調の画像信号として処理しているが、画像信号から正常部と異常部を判別できれば良いため、512階調でも、1024階調でも、もしくはアナログ信号であってもよい。
以下、アルミニウム基材の表面を陽極酸化することによって、ピッチが可視光の波長以下である2個以上の細孔を有する陽極酸化アルミナが表面に形成されたモールドについて説明する。
第1の酸化皮膜形成工程(a):
鏡面化されたアルミニウム基材の表面を電解液中、定電圧下で陽極酸化して、表面に酸化皮膜を形成する(以下、工程(a)とも記す。)。
酸化皮膜除去工程(b):
酸化皮膜の少なくとも一部を除去し、陽極酸化の細孔発生点を形成する(以下、工程(b)とも記す。)。
第2の酸化皮膜形成工程(c):
細孔発生点が形成されたアルミニウム基材を電解液中、定電圧下で再度陽極酸化して、細孔発生点に対応した細孔を有する酸化皮膜を表面に形成する(以下、工程(c)とも記す。)。
孔径拡大処理工程(d):
細孔の径を拡大させる(以下、工程(d)とも記す。)。
繰り返し工程(e):
必要に応じて、第2の酸化皮膜形成工程(c)と孔径拡大処理工程(d)とを繰り返し行う(以下、工程(e)とも記す。)。
また、細孔の配列の規則性はやや低下するが、モールドの表面を転写した材料の用途によっては工程(a)を行わず、工程(c)から行ってもよい。
以下、各工程を詳細に説明する。
第1の酸化皮膜形成工程(a)では、鏡面化されたアルミニウム基材の表面を電解液中、定電圧下で陽極酸化し、図3に示すように、アルミニウム基材30の表面に、細孔31を有する酸化皮膜32を形成する。
電解液としては、酸性電解液、およびアルカリ性電解液が挙げられ、酸性電解液が好ましい。
酸性電解液としては、シュウ酸、硫酸、およびこれらの混合物等が挙げられる。
また、陽極酸化時の電圧を30〜60Vとすることにより、ピッチが100nm程度の規則性の高い細孔を有する陽極酸化アルミナが表面に形成されたモールドを得ることができる。陽極酸化時の電圧がこの範囲より高くても低くても規則性が低下する傾向にあり、ピッチが可視光の波長より大きくなることがある。
電解液の温度は、60℃以下が好ましく、45℃以下がより好ましい。電解液の温度が60℃を超えると、いわゆる「ヤケ」といわれる現象が起こる傾向にあり、細孔が壊れたり、表面が溶けて細孔の規則性が乱れたりすることがある。
また、陽極酸化時の電圧を25〜30Vとすることにより、ピッチが63nm程度の規則性の高い細孔を有する陽極酸化アルミナが表面に形成されたモールドを得ることができる。陽極酸化時の電圧がこの範囲より高くても低くても規則性が低下する傾向があり、ピッチが可視光の波長より大きくなることがある。
電解液の温度は、30℃以下が好ましく、20℃以下がより好ましい。電解液の温度が30℃を超えると、いわゆる「ヤケ」といわれる現象が起こる傾向にあり、細孔が壊れたり、表面が溶けて細孔の規則性が乱れたりすることがある。
工程(a)の後、工程(a)により形成された酸化皮膜32を除去することにより、図3に示すように、除去された酸化皮膜32の底部(バリア層と呼ばれる)に対応する周期的な窪み、すなわち、細孔発生点33を形成することができる。
形成された酸化皮膜32を一旦除去し、陽極酸化の細孔発生点33を形成することで、最終的に形成される細孔の規則性を向上させることができる(例えば、益田、「応用物理」、2000年、第69巻、第5号、p.558参照。)。なお、細孔が高い規則性を有する必要がない場合、工程(b)において酸化被膜32を完全に除去しても良く、少なくとも一部を除去するようにしても構わない。
細孔発生点33が形成されたアルミニウム基材30を電解液中、定電圧下で再度陽極酸化し、再び酸化皮膜を形成する。
工程(c)では、工程(a)と同様の条件(電解液濃度、電解液温度、および化成電圧等)下で陽極酸化すればよい。
これにより、図3に示すように、円柱状の細孔34が形成された酸化皮膜35を形成できる。工程(c)においても、陽極酸化を長時間施すほど、深い細孔を得ることができるが、例えば反射防止物品などの光学用の物品を製造するためのモールドを製造する場合には、ここでは0.01〜0.5μm程度の酸化皮膜を形成すればよく、工程(a)で形成するほどの厚さの酸化皮膜を形成する必要はない。
工程(c)の後、工程(c)で形成された細孔34の径を拡大させる孔径拡大処理を行って、図3に示すように、細孔34の径を拡径する。
孔径拡大処理の具体的方法としては、アルミナを溶解する溶液に浸漬して、工程(c)で形成された細孔の径をエッチングにより拡大させる方法が挙げられる。このような溶液としては、例えば、5質量%程度のリン酸水溶液等が挙げられる。工程(d)の時間を長くするほど、細孔の径は大きくなる。
再度、工程(c)を行って、図3に示すように、細孔34の形状を径の異なる2段の円柱状とし、その後、再度、工程(d)を行う。このように工程(c)と工程(d)を繰り返す、繰り返し工程(e)により、図3に示すように、細孔34の形状を開口部から深さ方向に徐々に径が縮小するテーパ形状にでき、その結果、周期的な2個以上の細孔を有する陽極酸化アルミナが表面に形成されたモールド12を得ることができる。
ピッチは、微細凹凸構造の凹部(細孔)の中心からこれに隣接する凹部(細孔)の中心までの距離である。
ピッチが400nmより大きいと可視光の散乱が起こるため、十分な反射防止機能は発現せず、反射防止膜等の反射防止物品の製造には適さない。
前記ピッチは、50nm以上400nm以下が好ましく、70nm以上300nm以下がより好ましく、80nm以上250nm以下がさらに好ましい。
深さは、微細凹凸構造の凹部(細孔)の開口部から最深部までの距離である。
細孔の深さが50nm以上であれば、モールドの表面の転写により形成された光学用途の物品の表面、すなわち転写面の反射率が低下する。
モールドの微細凹凸構造が形成された表面は、離型が容易になるように、離型処理が施されていてもよい。離型処理の方法としては、例えば、シリコーン系ポリマーやフッ素ポリマーをコーティングする方法、フッ素化合物を蒸着する方法、およびフッ素系またはフッ素シリコーン系のシランカップリング剤をコーティングする方法等が挙げられる。
直径:65mm、厚さ:2mmの円板状のアルミニウム基材(純度99.99%)を、算術平均粗さRaが20nm以下となる条件にて鏡面研磨した。
工程(a):
前記アルミニウム基材について、0.3Mシュウ酸水溶液中で、直流:40V、温度:16℃の条件で30分間陽極酸化を行った。
工程(b):
酸化皮膜が形成されたアルミニウム基材を、6質量%リン酸/1.8質量%クロム酸混合水溶液に浸漬して、酸化皮膜を除去した。
前記アルミニウム基材について、0.3Mシュウ酸水溶液中で、直流:40V、温度:16℃の条件で30秒間陽極酸化を行った。
工程(d):
酸化皮膜が形成されたアルミニウム基材を、30℃の5質量%リン酸水溶液に8分間浸漬して、細孔径拡大処理を行った。
工程(e):
前記工程(c)および工程(d)を合計で5回繰り返し、平均ピッチ:100nm、深さ:200nmの略円錐形状の細孔を有する陽極酸化アルミナが表面に形成された円板状のモールドaを得た。
前記工程(c)における陽極酸化の時間を20秒に変更した以外は、モールドaの製造と同様にして、平均ピッチ:100nm、深さ:100nmの略円錐形状の細孔を有する陽極酸化アルミナが表面に形成された円板状のモールドbを得た。
純度99.99%のアルミニウムインゴットを外径:200mm、内径:155mm、長さ:350mmに切断した圧延痕のない円筒状のアルミニウム基材に、羽布研磨処理を施した後、これを過塩素酸/エタノール混合溶液中(体積比:1/4)で電解研磨し、鏡面化した。
前記アルミニウム基材について、0.3Mシュウ酸水溶液中で、直流:40V、温度:16℃の条件で30分間陽極酸化を行った。
工程(b):
厚さ3μmの酸化皮膜が形成されたアルミニウム基材を、6質量%リン酸/1.8質量%クロム酸混合水溶液に浸漬して、酸化皮膜を除去した。
前記アルミニウム基材について、0.3Mシュウ酸水溶液中で、直流:40V、温度:16℃の条件で30秒間陽極酸化を行った。この際、シュウ酸水溶液中の温度にムラが生じるように、シュウ酸水溶液の撹拌を止めた。
工程(d):
酸化皮膜が形成されたアルミニウム基材を、30℃の5質量%リン酸水溶液に8分間浸漬して、細孔径拡大処理を行った。
工程(e):
前記工程(c)および工程(d)を合計で5回繰り返し、設計上では平均ピッチ:100nm、深さ:200nmの略円錐形状の細孔を有する陽極酸化アルミナが表面に形成されたロール状のモールドcを得た。
前記工程(c)におけるシュウ酸水溶液中の温度にムラが生じないように、シュウ酸水溶液の撹拌を実施した以外は、モールドcの製造と同様にして、平均ピッチ:100nm、深さ:200nmの略円錐形状の細孔を有する陽極酸化アルミナが表面に形成されたロール状のモールドdを得た。
陽極酸化アルミナが形成された面が上側となるように、モールドaを卓上に設置し、約30cm離れた場所から、デジタルカメラ(キヤノン社製、IXY DIGITAL 55)にて陽極酸化アルミナの表面を撮影した。この際、モールドaの陽極酸化アルミナの表面(接平面)の法線Nに対して、デジタルカメラの光軸Lの角度θが約70°となるように撮影した。
撮影の結果、平均ピッチ:100nm、深さ:200nm(アスペクト比:2)の略円錐形状の細孔を有する陽極酸化アルミナの表面は、薄い赤色であることが確認された。
モールドaをモールドbに変更した以外は、参考例1と同様にして陽極酸化アルミナの表面を撮影した。
撮影の結果、平均ピッチ:100nm、深さ:100nm(アスペクト比:1)の略円錐形状の細孔を有する陽極酸化アルミナの表面は、薄い緑色であることが確認された。
図1に示す検査装置を用い、上述の検査方法にてモールドの陽極酸化アルミナの検査を実施した。
モールド12は、モールドcとした。
ライン状照明装置14としては、Panasonic社製の蛍光光源FL20SS・EX−N/18を40kHzにて用いた。
カラーラインCCDカメラ16としては、JAI社製のCV−L107CL−3CCDを用いた。
画像処理装置18としては、Matrox社製のMIL9を用いた。
モールド12とカラーラインCCDカメラ16との距離は約50cmとした。
ライン状照明装置14は反射光がカラーラインCCDカメラ16に入るように配置した。
陽極酸化アルミナの細孔異常部101が画像中央付近に黒く撮像されている。
色相(H)は通常、0〜360°で表現するが、画像処理装置18内では0〜360°を0〜255の8bitデータで表現している。
1ラインのデータ位置は、図4の102で示す1ラインであり、他の光軸Lの角度θで撮像した画像においても同じ位置のデータである。
図5および図6の各グラフの縦軸は正常部の色相(H)を基準とし、異常部との色相(H)との差分を取った値である。また、横軸は画素である。
撮像角度5°〜85°間の5°おきの各撮像画像にて正常部と異常部の色相差をプロットしたものを図7に示した。
光軸Lの角度θ=65°では45°の時よりも正常部と異常部の色相差が大きいため感度良く検出でき、光軸Lの角度θ=80°ではさらに検出感度が高くなり、図7の光軸Lの角度θ=85°ではさらに感度良く検出できる。
〔実施例2〕
図1に示す検査装置を用い、上述の検査方法にてモールドの陽極酸化アルミナの検査を実施した。
モールド12は、モールドdとした。
ライン状照明装置14としては、Panasonic社製の蛍光光源FL20SS・EX−N/18を40kHzにて用いた。
カラーラインCCDカメラ16としては、JAI社製のCV−L107CL−3CCDを用いた。
画像処理装置18としては、Matrox社製のMIL9を用いた。
モールド12とカラーラインCCDカメラ16との距離は約50cmとした。
ライン状照明装置14は反射光がカラーラインCCDカメラ16に入るように配置した。
陽極酸化アルミナの表面1周分の色相信号を画像全体に渡って平均し、その平均値から1.0以上異なる画素を異常部としたが、モールド12において異常部は検出されなかった。
モールド12を用いて、微細凹凸構造を表面に有する透明フィルムを作製した所、ムラの無いフィルムを作ることができた。
また、参考として実施例2にて用いたモールドcにて同様に微細凹凸構造を表面に有する透明フィルムを作製した所、ムラの有るフィルムとなった。
14 ライン状照明装置(照明手段)
16 カラーラインCCDカメラ(撮像手段)
18 画像処理装置(画像処理手段)
34 細孔
35 酸化皮膜(陽極酸化アルミナ)
101 陽極酸化アルミナの細孔異常部
Claims (21)
- 2個以上の細孔を有する陽極酸化アルミナを製造する方法であって、
陽極酸化アルミナ形成後に陽極酸化アルミナ表面に照明手段から光を照射すること、
前記陽極酸化アルミナの表面からの反射光を撮像手段にて撮像すること、
前記撮像手段により撮像された画像から色の情報を取得すること、および
前記色の情報に基づいて、前記陽極酸化アルミナの細孔の形状を検査することを含む陽極酸化アルミナの製造方法。 - 前記陽極酸化アルミナの表面からの反射光を撮像手段にて撮像することが、
前記陽極酸化アルミナ表面の法線に対して、前記撮像手段の光軸の角度が45〜89.9°となるように撮像することを含む、請求項1に記載の陽極酸化アルミナの製造方法。 - 前記陽極酸化アルミナの表面からの反射光を撮像手段にて撮像することが、
前記陽極酸化アルミナ表面の法線に対して、前記撮像手段の光軸の角度が65〜89.9°となるように撮像することを含む、請求項1に記載の陽極酸化アルミナの製造方法。 - 前記陽極酸化アルミナの表面からの反射光を撮像手段にて撮像することが、
前記陽極酸化アルミナ表面の法線に対して、前記撮像手段の光軸の角度が80〜89.9°となるように撮像することを含む、請求項1に記載の陽極酸化アルミナの製造方法。 - 前記色の情報に基づいて陽極酸化アルミナの細孔の形状を検査することが、
前記陽極酸化アルミナの表面からの反射光をRGB信号として撮像すること、および
前記RGB信号の情報に基づいて前記陽極酸化アルミナの細孔の形状を検査することを含む、請求項1に記載の陽極酸化アルミナの製造方法。 - 前記色の情報に基づいて陽極酸化アルミナの細孔の形状を検査することが、
前記陽極酸化アルミナの表面からの反射光をRGB信号として撮像すること、
前記RGB信号をHSV表色系に変換すること、および
前記HSV表色系の情報に基づいて前記陽極酸化アルミナの細孔の形状を検査することを含む、請求項1に記載の陽極酸化アルミナの製造方法。 - 前記陽極酸化アルミナ形成後に陽極酸化アルミナ表面に照明手段から光を照射することの前に、さらに、下記の工程(a)〜(e)を含む前記陽極酸化アルミナを形成する工程を有する、請求項1に記載の陽極酸化アルミナの製造方法。
(a)鏡面化されたアルミニウム基材の表面を電解液中、定電圧下で陽極酸化して、表面に酸化皮膜を形成する工程。
(b)前記酸化皮膜を除去し、陽極酸化の細孔発生点を前記アルミニウム基材の表面に形成する工程。
(c)前記細孔発生点が形成されたアルミニウム基材の表面を、電解液中、定電圧下で再度陽極酸化して、前記細孔発生点に対応した細孔を有する酸化皮膜を表面に形成する工程。
(d)前記細孔の径を拡大させる工程。
(e)前記工程(c)と工程(d)とを繰り返し行う工程。 - 2個以上の細孔を有する陽極酸化アルミナを検査する方法であって、
前記陽極酸化アルミナの表面に照明手段から光を照射すること、
前記陽極酸化アルミナの表面からの反射光を撮像手段にて撮像すること、
前記撮像手段により撮像された画像から色の情報を取得すること、および
前記色の情報に基づいて、前記陽極酸化アルミナの細孔のアスペクト比(深さ/ピッチ)が所定の範囲内にあるかを判定することを含む、陽極酸化アルミナの検査方法。 - 前記陽極酸化アルミナの表面からの反射光を撮像手段にて撮像することが、
前記陽極酸化アルミナ表面の法線に対して、前記撮像手段の光軸の角度が45〜89.9°となるように撮像することを含む、請求項8に記載の陽極酸化アルミナの検査方法。 - 前記陽極酸化アルミナの表面からの反射光を撮像手段にて撮像することが、
前記陽極酸化アルミナ表面の法線に対して、前記撮像手段の光軸の角度が65〜89.9°となるように撮像することを含む、請求項8に記載の陽極酸化アルミナの検査方法。 - 前記陽極酸化アルミナの表面からの反射光を撮像手段にて撮像することが、
前記陽極酸化アルミナ表面の法線に対して、前記撮像手段の光軸の角度が80〜89.9°となるように撮像することを含む、請求項8に記載の陽極酸化アルミナの検査方法。 - 前記色の情報に基づいて陽極酸化アルミナの細孔のアスペクト比(深さ/ピッチ)が所定の範囲内にあるかを判定することが、
前記陽極酸化アルミナの表面からの反射光をRGB信号として撮像すること、および
前記RGB信号の情報に基づいて前記陽極酸化アルミナの細孔の形状を検査することを含む、請求項8に記載の陽極酸化アルミナの検査方法。 - 前記色の情報に基づいて陽極酸化アルミナの細孔のアスペクト比(深さ/ピッチ)が所定の範囲内にあるかを判定することが、
前記陽極酸化アルミナの表面からの反射光をRGB信号として撮像すること、
前記RGB信号をHSV表色系に変換すること、および
前記HSV表色系の情報に基づいて前記陽極酸化アルミナの細孔の形状を検査することを含む、請求項8に記載の陽極酸化アルミナの検査方法。 - 2個以上の細孔を有する陽極酸化アルミナを検査する装置であって、
前記陽極酸化アルミナの表面に光を照射する照明手段と、
前記陽極酸化アルミナの表面からの反射光を撮像する撮像手段と、
前記撮像手段により撮像された画像から得られた色の情報に基づいて、前記陽極酸化アルミナの細孔のアスペクト比(深さ/ピッチ)が所定の範囲内にあるかを判定する画像処理手段と
を有する、陽極酸化アルミナの検査装置。 - 前記陽極酸化アルミナの表面からの反射光を撮像する撮像手段が、
前記陽極酸化アルミナ表面の法線に対して、前記撮像手段の光軸の角度が45〜89.9°となるように撮像する手段である、請求項14に記載の陽極酸化アルミナの検査装置。 - 前記陽極酸化アルミナの表面からの反射光を撮像する撮像手段が、
前記陽極酸化アルミナ表面の法線に対して、前記撮像手段の光軸の角度が65〜89.9°となるように撮像する手段である、請求項14に記載の陽極酸化アルミナの検査装置。 - 前記陽極酸化アルミナの表面からの反射光を撮像する撮像手段が、
前記陽極酸化アルミナ表面の法線に対して、前記撮像手段の光軸の角度が80〜89.9°となるように撮像する手段である、請求項14に記載の陽極酸化アルミナの検査装置。 - 前記色の情報に基づいて陽極酸化アルミナの細孔のアスペクト比(深さ/ピッチ)が所定の範囲内にあるかを判定する画像処理手段が、
前記陽極酸化アルミナの表面からの反射光をRGB信号として撮像する手段と、
前記RGB信号の情報に基づいて前記陽極酸化アルミナの細孔の形状を検査する手段とを含む、請求項14に記載の陽極酸化アルミナの検査装置。 - 前記色の情報に基づいて陽極酸化アルミナの細孔のアスペクト比(深さ/ピッチ)が所定の範囲内にあるかを判定する画像処理手段が、
前記陽極酸化アルミナの表面からの反射光をRGB信号として撮像する手段と、
前記RGB信号をHSV表色系に変換する手段と、
前記HSV表色系の情報に基づいて前記陽極酸化アルミナの細孔の形状を検査する手段とを含む、請求項14に記載の陽極酸化アルミナの検査装置。 - ピッチが可視光の波長以下である2個以上の細孔からなる微細凹凸構造を表面に有する物品を製造する方法であって、
微細凹凸構造形成後に前記物品の表面に照明手段から光を照射すること、
前記物品の表面からの反射光を撮像手段にて撮像すること、
前記撮像手段により撮像された画像から色の情報を取得すること、および
前記色の情報に基づいて、前記微細凹凸構造の形状を検査することを含む微細凹凸構造を表面に有する物品の製造方法。 - ピッチが可視光の波長以下である2個以上の細孔からなる微細凹凸構造を表面に有する物品を検査する方法であって、
前記物品の表面に照明手段から光を照射すること、
前記物品の表面からの反射光を撮像手段にて撮像すること、
前記撮像手段により撮像された画像から色の情報を取得すること、および
前記色の情報に基づいて、前記微細凹凸構造の形状が所定の範囲内にあるかを判定することを含む、物品の検査方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011514981A JP5049405B2 (ja) | 2010-03-25 | 2011-03-22 | 陽極酸化アルミナの製造方法、検査装置および検査方法 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010070279 | 2010-03-25 | ||
JP2010070279 | 2010-03-25 | ||
PCT/JP2011/056865 WO2011118596A1 (ja) | 2010-03-25 | 2011-03-22 | 陽極酸化アルミナの製造方法、検査装置および検査方法 |
JP2011514981A JP5049405B2 (ja) | 2010-03-25 | 2011-03-22 | 陽極酸化アルミナの製造方法、検査装置および検査方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5049405B2 true JP5049405B2 (ja) | 2012-10-17 |
JPWO2011118596A1 JPWO2011118596A1 (ja) | 2013-07-04 |
Family
ID=44673147
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011514981A Active JP5049405B2 (ja) | 2010-03-25 | 2011-03-22 | 陽極酸化アルミナの製造方法、検査装置および検査方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8780350B2 (ja) |
JP (1) | JP5049405B2 (ja) |
KR (1) | KR101345049B1 (ja) |
CN (1) | CN102844473B (ja) |
TW (1) | TWI408257B (ja) |
WO (1) | WO2011118596A1 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013008643A1 (ja) * | 2011-07-08 | 2013-01-17 | シャープ株式会社 | 形状検査方法、構造物の製造方法及び形状検査装置 |
TWI529385B (zh) * | 2011-09-26 | 2016-04-11 | 三菱麗陽股份有限公司 | 表面具有微細凹凸結構之構件的檢查裝置及檢查方法、表面具有陽極氧化氧化鋁層的構件的製造方法以及光學膜的製造方法 |
JP2013112892A (ja) * | 2011-12-01 | 2013-06-10 | Dnp Fine Chemicals Co Ltd | ナノ構造体作製用型体の製造方法、製造装置、ナノ構造体作製用型体及びナノ構造体 |
JP5951985B2 (ja) * | 2011-12-27 | 2016-07-13 | 株式会社ホロン | 円筒状原版検査装置および円筒状原版検査方法 |
FI20135688L (fi) * | 2013-06-24 | 2014-12-25 | Outotec Finland Oy | Menetelmä ja järjestely metallien elektrolyyttistä raffinointia varten valettujen anodien valmistamiseksi elektrolyyttistä raffinointivaihetta varten |
JP6354384B2 (ja) * | 2014-06-27 | 2018-07-11 | 三菱ケミカル株式会社 | モールドの検査方法およびモールドの製造方法 |
WO2016117104A1 (ja) * | 2015-01-23 | 2016-07-28 | 株式会社 日立ハイテクノロジーズ | パターン測定装置及び欠陥検査装置 |
CN106645196B (zh) * | 2016-12-15 | 2020-08-11 | 广东威创视讯科技股份有限公司 | 投影镜头的灰尘检测装置及灰尘清除装置 |
JP6632145B2 (ja) * | 2017-02-10 | 2020-01-15 | 株式会社パパラボ | 表面粗さ判定装置及び判定方法 |
JP6964616B2 (ja) * | 2019-03-22 | 2021-11-10 | 日本碍子株式会社 | セラミックス焼成体の特性推定方法 |
JP7191137B2 (ja) * | 2021-02-15 | 2022-12-16 | プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 | ナノ突起構造体検査装置およびナノ突起構造体検査方法 |
CN114504723A (zh) * | 2021-12-22 | 2022-05-17 | 融冲(深圳)生物医疗科技有限责任公司 | 聚合物球囊及其制备方法 |
CN115976587B (zh) * | 2023-02-21 | 2023-08-22 | 中国地质大学(北京) | 电解着色表面氧化层低反射率的生产工艺及系统 |
CN118408947B (zh) * | 2024-07-02 | 2024-11-01 | 南通楚捷电子设备有限公司 | 应用于金属表面阳极氧化后的检测方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06294634A (ja) * | 1993-04-12 | 1994-10-21 | Kobe Steel Ltd | 感光体ドラムの表面形状測定評価方法 |
JP2001205327A (ja) * | 2000-01-28 | 2001-07-31 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 表面性状判別装置 |
JP2006284569A (ja) * | 2005-03-10 | 2006-10-19 | Fuji Photo Film Co Ltd | 基材処理装置及び基材処理方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09101265A (ja) * | 1995-10-05 | 1997-04-15 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Al板の表面欠陥自動検査法 |
JP3932812B2 (ja) * | 2001-02-20 | 2007-06-20 | 住友金属鉱山株式会社 | 帯状金属処理面の検査装置 |
US7597936B2 (en) * | 2002-11-26 | 2009-10-06 | University Of Utah Research Foundation | Method of producing a pigmented composite microporous material |
JP4406553B2 (ja) | 2003-11-21 | 2010-01-27 | 財団法人神奈川科学技術アカデミー | 反射防止膜の製造方法 |
EP1580305A3 (en) * | 2004-03-23 | 2008-01-16 | FUJIFILM Corporation | Fine structural body surface and method of producing the same |
JP5286938B2 (ja) * | 2008-05-27 | 2013-09-11 | 東京エレクトロン株式会社 | 針跡検査装置、プローブ装置、及び針跡検査方法、並びに記憶媒体 |
-
2011
- 2011-03-22 CN CN201180015235.2A patent/CN102844473B/zh active Active
- 2011-03-22 JP JP2011514981A patent/JP5049405B2/ja active Active
- 2011-03-22 KR KR1020127025354A patent/KR101345049B1/ko active IP Right Grant
- 2011-03-22 WO PCT/JP2011/056865 patent/WO2011118596A1/ja active Application Filing
- 2011-03-23 TW TW100109887A patent/TWI408257B/zh active
-
2012
- 2012-09-25 US US13/637,251 patent/US8780350B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06294634A (ja) * | 1993-04-12 | 1994-10-21 | Kobe Steel Ltd | 感光体ドラムの表面形状測定評価方法 |
JP2001205327A (ja) * | 2000-01-28 | 2001-07-31 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 表面性状判別装置 |
JP2006284569A (ja) * | 2005-03-10 | 2006-10-19 | Fuji Photo Film Co Ltd | 基材処理装置及び基材処理方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR101345049B1 (ko) | 2013-12-26 |
CN102844473A (zh) | 2012-12-26 |
US20130206601A1 (en) | 2013-08-15 |
CN102844473B (zh) | 2014-04-16 |
TWI408257B (zh) | 2013-09-11 |
TW201134986A (en) | 2011-10-16 |
KR20120135416A (ko) | 2012-12-13 |
WO2011118596A1 (ja) | 2011-09-29 |
US8780350B2 (en) | 2014-07-15 |
JPWO2011118596A1 (ja) | 2013-07-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5049405B2 (ja) | 陽極酸化アルミナの製造方法、検査装置および検査方法 | |
JP5449570B2 (ja) | 微細凹凸構造を表面に有する部材の検査装置および検査方法、陽極酸化アルミナ層を表面に有する部材の製造方法、及び光学フィルムの製造方法 | |
JP2012255652A (ja) | 陽極酸化アルミナの検査装置および検査方法、ならびに陽極酸化アルミナを表面に有する部材の製造方法 | |
JP6601119B2 (ja) | エピタキシャルウェーハ裏面検査装置およびそれを用いたエピタキシャルウェーハ裏面検査方法 | |
JP6604703B2 (ja) | アルミニウム部材及びその製造方法 | |
JP5059985B2 (ja) | 型の検査方法 | |
JP2011053013A (ja) | ナノインプリント成型積層体の検査方法 | |
JP6354384B2 (ja) | モールドの検査方法およびモールドの製造方法 | |
JP2015129706A (ja) | 微細凹凸構造を表面に有する物品の検査装置および検査方法、並びに微細凹凸構造を表面に有する物品の製造方法 | |
US10695955B2 (en) | Mold manufacturing method and anti-reflective film manufacturing method | |
JP2009097959A (ja) | 欠陥検出装置及び欠陥検出方法 | |
US20190161881A1 (en) | Aluminum member and method of manufacturing the same | |
JP2014206449A (ja) | 鏡面切削した部材の検査装置および検査方法、鏡面切削した部材の製造方法、ならびに光学フィルムの製造方法 | |
JP5673088B2 (ja) | 微細凹凸構造を表面に有する物品の製造方法および製造装置 | |
JP2010008066A (ja) | Vaパターン欠損検査方法および検査装置 | |
CN118243015B (zh) | 表面三维形貌的测量方法、装置、设备、介质和程序产品 | |
JP5899638B2 (ja) | 反射防止フィルム製造用金型の製造方法 | |
Kayahan | Investigation of Photoluminescence Homogeneity Distribution of Nano-Porous Silicon by Imaging Spectroscopy | |
JPH06294634A (ja) | 感光体ドラムの表面形状測定評価方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120703 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120720 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5049405 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |