JP5040194B2 - LCD module - Google Patents
LCD module Download PDFInfo
- Publication number
- JP5040194B2 JP5040194B2 JP2006187640A JP2006187640A JP5040194B2 JP 5040194 B2 JP5040194 B2 JP 5040194B2 JP 2006187640 A JP2006187640 A JP 2006187640A JP 2006187640 A JP2006187640 A JP 2006187640A JP 5040194 B2 JP5040194 B2 JP 5040194B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light source
- light
- mounting substrate
- liquid crystal
- guide plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 65
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims description 64
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 8
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 2
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Planar Illumination Modules (AREA)
Description
本発明は、液晶表示モジュールに係り、より具体的には白色光源と白色以外の色の光を出射する他の光源とを備える場合に白色光源の発熱によって上記他の光源の特性が劣化するのを抑制可能な液晶表示モジュールに関する。 The present invention relates to a liquid crystal display module, and more specifically, when a white light source and another light source that emits light of a color other than white are provided, the characteristics of the other light source deteriorate due to heat generation of the white light source. The present invention relates to a liquid crystal display module capable of suppressing the above.
近年、インパネ全体を液晶表示モジュールで構成し、当該液晶表示モジュールに車速度情報、エンジンの油圧情報、燃料情報等を表示させる車が増えてきている。このような車において、液晶表示モジュールのバックライトに白色のLED(Light Emitting Diode)と赤色のLEDとを用い、通常は白色LEDを使って様々な情報をカラー表示し、燃料不足等の車の走行に重要な情報を表示する際にはユーザに気付きやすくさせるために赤色LEDに切り替えるという技術がある(特許文献1参照)。 In recent years, there are an increasing number of vehicles in which the entire instrument panel is composed of a liquid crystal display module and the liquid crystal display module displays vehicle speed information, engine hydraulic pressure information, fuel information, and the like. In such a vehicle, a white LED (Light Emitting Diode) and a red LED are used for the backlight of the liquid crystal display module. Usually, various information is displayed in color using the white LED, and the vehicle has a shortage of fuel. When displaying information important for traveling, there is a technique of switching to a red LED in order to make the user easily aware (see Patent Document 1).
白色LEDおよび赤色LEDを用いた液晶表示モジュールでは、赤色LEDを用いた表示は特定の時に限定され、通常は白色LEDを用いたカラー表示が行われている。このため、一般的には白色LEDを用いた表示時間の方が長いと考えられる。したがって、白色LEDの近くに赤色LEDが配置される場合、白色LEDの発熱によって赤色LEDの特性が劣化してしまう可能性がある。 In the liquid crystal display module using the white LED and the red LED, the display using the red LED is limited to a specific time, and the color display using the white LED is usually performed. For this reason, it is generally considered that the display time using the white LED is longer. Therefore, when the red LED is arranged near the white LED, the characteristics of the red LED may be deteriorated due to the heat generated by the white LED.
本発明の目的は、白色光源と白色以外の色の光を出射する他の光源とを備える場合に白色光源の発熱によって上記他の光源の特性が劣化するのを抑制可能な液晶表示モジュールを提供することである。 An object of the present invention is to provide a liquid crystal display module capable of suppressing deterioration of characteristics of the other light source due to heat generated by the white light source when a white light source and another light source that emits light of a color other than white are provided. It is to be.
本発明に係る液晶表示モジュールは、液晶パネルと、前記液晶パネルに対向して配置された導光板と、前記導光板の一の端面の隣に配置され、前記一の端面へ向けて所定の色光を出射可能に配置された光源と、前記導光板の前記一の端面の隣に配置され、前記一の端面へ向けて前記所定の色光以外の色の光を出射可能に配置された他の光源と、前記光源が実装され、前記導光板の前記一の端面と対向して配置された光源用実装基板と、前記光源用実装基板とは別個に設けられ、前記他の光源が実装され前記導光板の前記一の端面と対向して配置された他の光源用実装基板と、を備え、前記光源用実装基板と前記他の光源用実装基板は、隙間を有して互いに離れて配置されていることを特徴とする。
Liquid crystal display module according to the present invention includes a liquid crystal panel, the liquid crystal panel disposed opposite the light guide plate, arranged next to one end face of the light guide plate, wherein towards one end face a predetermined color light a light source which is extractable placement of, said light guide plate disposed adjacent to the one end face, the other light sources arranged so capable of emitting light of a color other than the predetermined color light toward the one end face And the light source mounting substrate on which the light source is mounted and disposed opposite to the one end surface of the light guide plate, and the light source mounting substrate are provided separately, and the other light source is mounted and the light guide is mounted. Another light source mounting substrate disposed opposite to the one end surface of the light plate, and the light source mounting substrate and the other light source mounting substrate are disposed apart from each other with a gap. It is characterized by being.
また、前記白色光源用実装基板と前記他の光源用実装基板とは平面視においてそれぞれ凹凸形状を有し互いの凹部と凸部とをかみ合わせるように配置されていることが好ましい。 Further, it is preferable that the white light source mounting substrate and the other light source mounting substrate have a concavo-convex shape in plan view and are arranged so as to mesh the concave and convex portions with each other.
また、 本発明に係る液晶表示モジュールは、液晶パネルと、前記液晶パネルに対向して配置された導光板と、前記導光板の一の端面の隣に配置され、前記一の端面へ向けて所定の色光を出射可能に配置された光源と、前記導光板の前記一の端面の隣に配置され、前記一の端面へ向けて前記所定の色光以外の色の光を出射可能に配置された他の光源と、前記光源が実装され、前記導光板の前記一の端面と対向して配置された光源用実装基板と、前記光源用実装基板とは別個に設けられ、前記他の光源が実装され当該他の光源の光出射方向に沿った方向に板面が配置された他の光源用実装基板と、を備え、前記光源用実装基板と前記他の光源用実装基板とは互いに離れて配置されていることを特徴とする。
また、前記導光板と、前記光源と、前記他の光源と、前記光源用実装基板と、前記他の光源用実装基板とを収容して配置されたケースをさらに備え、前記光源用実装基板は、前記ケースのうちで前記導光板の前記一の端面に対向する側部に取り付けられ、前記他の光源用実装基板は、前記ケースの底部または上部に取り付けられていることが好ましい。
The liquid crystal display module according to the present invention includes a liquid crystal panel, the liquid crystal panel disposed opposite the light guide plate, arranged next to one end face of the light guide plate, toward said one end face a predetermined a light source for the color light which is disposed to be emission of being positioned next to said one end face of the light guide plate, the other which is arranged capable of emitting light of a color other than the predetermined color light toward the one end face The light source, the light source mounted thereon, and the light source mounting substrate disposed facing the one end surface of the light guide plate and the light source mounting substrate are provided separately, and the other light sources are mounted. Another light source mounting substrate having a plate surface arranged in a direction along the light emitting direction of the other light source, and the light source mounting substrate and the other light source mounting substrate are disposed apart from each other. It is characterized by.
The light source plate, the light source , the other light source, the light source mounting substrate, and a case disposed to house the other light source mounting substrate are further provided, the light source mounting substrate , attached to the side opposite to the end face of the one of the light guide plate among the casing, mounting board the other light source is preferably attached to the bottom or top of the case.
上記構成により、所定の色光を出射する光源と該色光以外の色の光を出射する他の光源とを備える場合に所定の色光を出射する光源の発熱によって上記他の光源の特性が劣化するのを抑制可能な液晶表示モジュールを提供することができる。 With the above configuration, when a light source that emits predetermined color light and another light source that emits light of a color other than the color light are provided, the characteristics of the other light source deteriorate due to heat generation of the light source that emits the predetermined color light . A liquid crystal display module capable of suppressing the above can be provided.
図1および図2に本発明の実施の形態1に係る液晶表示モジュール100を説明する分解斜視図を示し、図3および図4に液晶表示モジュール100の断面図および模式図を示す。なお、図面の煩雑を避けるため、以下の各図面で要素の一部を省略しており、例えば図1および図2では後述のLED300,350等を省略している。
1 and 2 are exploded perspective views for explaining the liquid
液晶表示モジュール100は、液晶パネル120と、バックライトモジュール(以下「バックライト」と略称する)200と、回路基板140と、複数の配線が集合して構成されたフレキシブルプリント配線板160と、ベゼル180とを含んで構成されている。具体的には、液晶パネル120は、バックライト200の光出射面に対向して配置され、バックライト200とともにベゼル180内に収容されている。液晶パネル120には複数のフレキシブルプリント配線板160を介して回路基板140が接続されている。なお、図1および図2では図面の煩雑を避けるために回路基板140およびフレキシブルプリント配線板160を液晶パネル120とバックライト200との間に図示しているが、回路基板140はバックライト200に対して液晶パネル120とは反対側に配置され、フレキシブルプリント配線板160はバックライト200とベゼル180との間の隙間に配置されている。
The liquid
バックライト200は、ケース400と、複数の白色LED300と、複数の赤色LED350と、LED実装基板320,370と、反射シート220と、導光板240と、光学シート260とを含んで構成されている。複数のLED300,350と、LED実装基板320,370と、反射シート220と、導光板240と、光学シート260とはケース400内に収容されている。
The
ケース400は、背面ケース420と前面ケース440とを含んで構成されている。
背面ケース420は、略平板形状の底部421と、底部421の周縁から引き続き底部421に交差する(ここでは直交する)方向に延びた側部422とを含んで構成され、底部421に対向する側、すなわち液晶パネル120が配置される側が開口している。全ての側部422は底部421に対して同じ方向に延びている。ここでは、底部421が平面視において、略四角形の場合を例示する。
The
前面ケース440は、略枠形状(ここでは例えば平板の中央に開口部を形成して得られる形状)の前面枠部と、前面枠部の周縁(外周縁)から引き続き前面枠部に交差する(ここでは直交する)方向に延びた側部とを含んで構成されている。全ての側部は前面枠部に対して同じ方向に延びている。前面枠部の開口部は液晶パネル120の表示領域に対応した形状、大きさ等を有し、換言すれば前面枠部の略枠形状は液晶パネル120の周縁領域(表示領域の周縁の領域であり、額縁領域とも呼ばれる)に対応した形状、大きさ等を有している。
The
前面ケース440は背面ケース420に底部421とは反対側、すなわち背面ケース420の開口側から被せられ背面ケース420を収容して配置されている。このとき、前面ケース440の側部は、背面ケース420の外側に位置し、背面ケース420の側部422に対向している(重なっている)。
The
背面ケース420および前面ケース440は、例えばアルミニウムやステンレス鋼等の金属で構成され、例えばプレス加工等によって上記形状に加工される。
The
複数の白色LED300および複数の赤色LED350は、バックライト200の光源を構成し、背面ケース420内において側部422に取り付けられている。具体的には、複数の白色LED300はLED実装基板320に実装され、複数の赤色LED350は別個のLED実装基板370に実装され、これらのLED実装基板320,370が例えば不図示の熱伝導性の高い両面テープによって背面ケース420の(換言すればケース400の)側部422の内表面に貼付されている。白色LED300は、ここではトップビュー型(上面発光型)が用いられ、背面ケース420の側部422に交差する(ここでは直交する)方向に、換言すれば底部421に略平行な方向に出力光を出射する。同様に、赤色LED350はトップビュー型であり、側部422に交差する(ここでは直交する)方向に赤色光351を出射する。
The plurality of
LED実装基板320は例えばフレキシブルプリント配線板で構成され、各白色LED300へ電源等を供給する。LED実装基板320は平面視において等幅の帯状をしており、当該帯状の長手方向に複数の白色LED300が一列に並んでいる。LED実装基板370も、LED実装基板320と同様に構成され、長手方向に一列に実装された各赤色LED350へ電源等を供給する。LED実装基板320,370は、背面ケース420の側部422の高さ方向、換言すれば底部421に交差する(ここでは直交する)方向に並べて配置されている。このとき、LED実装基板320,370の長手方向がLED実装基板320,370の配列方向に交差するように(ここで直交するように)配置されている。LED実装基板320,370は互いに離れて配置されている(非接触状態で配置されている)。なお、図3および図4では、底部421に近い側にLED実装基板370および赤色LED350が配置され、背面ケース420の開口部に近い側にLED実装基板320および白色LED300が配置されている場合を例示しているが、逆に配置してもよい。
The
白色LED300と赤色LED350とはLED実装基板320,370の配列方向、すなわち背面ケース420の側部422の高さ方向には並んでいない(対向していない)。白色LED300と赤色LED350とがLED実装基板320,370の長手方向に交互に並んでおり、当該実装基板320,370間の隙間を挟んでジグザグに並んでいる。また、白色LED300は赤色LED350用の実装基板370に近い側の辺部に配置されており、同様に赤色LED350は白色LED300用の実装基板320に近い側の辺部に配置されている。
The
LED300,350は、例えば、背面ケース420の一の側部422にのみ、換言すれば背面ケース420の底部421の1辺から延びた側部422にのみ取り付けてもよいし、対向する側部422にさらに取り付けてもよい。
For example, the
導光板240は、例えば樹脂性の平板部材で構成され、背面ケース420内に収容されている。背面ケース420内においてLED300,350の上記配置形態に対応して導光板240の一の端面242がLED300,350の両方に対向している。すなわち、背面ケース420内において導光板240の一の端面242の隣に白色LED300と赤色LED350との両方が配置され、LED300,350は上記一の端面242に対向する位置において背面ケース420に取り付けられている。LED300,350からの出射光301,351は上記一の端面242から導光板240へ導入され、導光板240は導入された光を面発光に変換して上面241から出射する。なお、上面241は導光板240の表面のうちで、液晶パネル120に対向する面である。
The
反射シート220は、LED300,350と導光板240との間を除いて、背面ケース420と導光板240との間に配置されている。反射シート220は、一の端面242から導光板240へ導入された光301,351が、他の端面242等から漏れるのを防ぐとともに、当該漏れ光を導光板240へ再度、導入して光の利用効率を向上するものである。
The
光学シート260は、導光板240の上面241上に配置されている。光学シート260は、例えば、レンズシート、拡散シート等を積層して構成され、導光板240の上面241から出射する光をより均一な面発光に形成するものであり、バックライト200の光出射面を構成する。
The
反射シート220と、導光板240と、光学シート260とがこの順番で背面ケース420内に積層されており、その上から前面ケース440が被せられている。前面ケース440の開口部には光学シート260が露出しており、当該開口部からバックライト200の出力光(面発光)が出射する。
The
液晶パネル120は、ケース400の開口部から露出した光学シート260に対向して積層されている。このとき、液晶パネル120は、光学シート260を介して導光板240に対向している。なお、液晶パネル120は、バックライト200を利用するタイプ、すなわち透過型または半透過型であれば各種構造のものを用いることが可能である。
The
ベゼル180は、略枠形状(ここでは例えば平板の中央に開口部を形成して得られる形状)の前面枠部と、前面枠部の周縁(外周縁)から引き続き前面枠部に交差する(ここでは直交する)方向に延びた側部とを含んで構成されている。全ての側部は前面枠部に対して同じ方向に延びている。前面枠部の開口部は液晶パネル120の表示領域に対応した形状、大きさ等を有し、換言すれば前面枠部の略枠形状は液晶パネル120の周縁領域に対応した形状、大きさ等を有している。
The
ベゼル180は液晶パネル120にバックライト200とは反対側から被せられ液晶パネル120およびバックライト200を収容して配置されている。このとき、ベゼル180の側部は、前面ケース440の外側に位置し、前面ケース440の側部に対向し(重なり)、前面ケースの当該側部を介して背面ケース420の側部422に対向している(重なっている)。ベゼル180は、例えばアルミニウムやステンレス鋼等の金属で構成され、例えばプレス加工等によって上記形状に加工される。
The
上記のように、白色LED300用の実装基板320とは別個に、赤色LED350用の実装基板370が設けられ、両実装基板320,370は互いに離れて配置されている。このため、赤色LED350が白色LED300の近くに配置されている場合であっても、白色LED300の発熱が実装基板320,370を伝って赤色LED350の側へ伝達するのを防止することができる。したがって、白色LED300の発熱によって赤色LED350の特性が劣化するのを抑制することができる。
As described above, the mounting
また、白色LED300と赤色LED350とはLED実装基板320,370の配列方向において対向していないので、上記配列方向において対向し最も近接した配置が回避されている。このため、白色LED300の発熱が直接的に赤色LED350へ伝達するのが防止される。したがって、赤色LED350の上記特性劣化をいっそう抑制することができる。
Further, since the
図5および図6に実施の形態2に係る液晶表示モジュール100Bを説明する断面図および模式図を示す。液晶表示モジュール100Bは、上記液晶表示モジュール100においてLED実装基板320,370をLED実装基板320B,370Bに替えた構成を有し、その他の構成について基本的に液晶表示モジュール100と同様である。
5 and 6 are a cross-sectional view and a schematic view for explaining the liquid
LED実装基板320Bは、平面視において全体として帯状をしており、当該帯状の一方の側辺部(幅方向における端部)が平面視において凹凸形状になっている。LED実装基板320Bと同様に、LED実装基板370Bも、平面視において全体として帯状をしており、当該帯状の一方の側辺部が平面視において凹凸形状になっている。LED実装基板320B,370Bは、互いの凹凸形状を向き合わせて配置され、互いの凹部と凸部とをかみ合わせるように配置されている。LED実装基板320B,370Bは、背面ケース420の側部422の高さ方向に並んでいるが互いに離れて配置され、背面ケース420の側部422に取り付けられている。LED実装基板320B,370Bは、例えばフレキシブルプリント配線板を上記形状に形成することによって構成可能であり、LED300,350へ電源等を供給する。
The
白色LED300は、LED実装基板320Bの各凸部に実装され、LED実装基板320Bの長手方向に一列に並んでいる。同様に、赤色LED350は、LED実装基板370Bの各凸部に実装され、LED実装基板370Bの長手方向に一列に並んでいる。LED実装基板320B,370Bは互いの凹部と凸部とをかみ合わせるように配置されているので、白色LED300と赤色LED350とがLED実装基板320B,370Bの長手方向に交互に並んでいる。この場合、LED300,350を一列に並べることも可能である。
The
この構成によれば、液晶表示モジュール100の場合に比較して、LED300,350およびLED実装基板320B,370Bの配置スペースを低減して薄型化を図ることができる。
According to this configuration, as compared with the case of the liquid
ここで、図6では上記凹凸形状が角張った場合を例示しているが、角の無い丸められた凹凸形状にしてもよい。また、図5および図6の例示とは逆に、底部421に近い側にLED実装基板320Bおよび白色LED300を配置してもよい。
Here, FIG. 6 illustrates a case where the uneven shape is angular, but a rounded uneven shape without corners may be used. 5 and 6, the
図7に実施の形態3に係る液晶表示モジュール100Cを説明する断面図を示す。液晶表示モジュール100Cは、液晶表示モジュール100において赤色LED350をサイドビュー型(側面発光型)の赤色LED350Cに替えた構成を有し、その他の構成については基本的に液晶表示モジュール100と同様である。
FIG. 7 is a cross-sectional view illustrating a liquid
液晶表示モジュール100Cでは、赤色LED350CはLED実装基板370とともに背面ケース420の底部421、換言すればケース400の底部421に取り付けられている。また、赤色LED350Cは、白色LED300が取り付けられた側部422と当該側部422に対向する導光板240の端面242との間に配置されている。すなわち、液晶表示モジュール100Cにおいても、LED300,350Cおよび実装基板320,370は導光板240の上記端面242の隣に配置されている。サイドビュー型の赤色LED350Cは底部421に略平行な方向に赤色光351を出射し、この赤色光351は、白色LED300からの白色光301が導入される導光板240の上記端面242に導入される。
In the liquid
この構成によれば、赤色LED350Cおよびそれの実装基板370はケース400の底部421に取り付けられ、ケース400の側部422に取り付けられているのは白色LED300およびそれの実装基板320のみである。このため、液晶表示モジュール100,100Bと比較して、LED300,350CおよびLED実装基板320,370の配置スペースを低減して薄型化を図ることができる。また、白色LED300と赤色LED350Cとに別々の放熱対策を容易に行うことができ、例えば各LED300,350Cの発熱量に応じて放熱フィンを選択することが可能になる。
According to this configuration, the
ここで、赤色LED350CおよびLED実装基板370はケース400内において前面ケース440の前面枠部に、換言すればケース400の上部に取り付けてもよい。また、トップビュー型の赤色LED350およびLED実装基板370をケース400の側部422に取り付け、サイドビュー型の白色LEDおよび当該白色LEDが実装されたLED実装基板320をケース400の底部421または上部に取り付けてもよい。
Here, the
上記の液晶表示モジュール100,100B,100C等は、例えば車のインパネ、各種機器等に適用可能であり、例えば通常は白色LEDを使って様々な情報をカラー表示し重要な情報を表示する際には赤色LEDに切り替えて表示を行うという利用が可能である。なお、上記液晶表示モジュール100,100B,100C等の用途はこれに限られるものではない。
The liquid
上記では、白色LED300等と赤色LED350,350Cとの組み合わせを例示したが、赤色LED350,350Cに替えて、白色以外の色の光を出射するLEDを用いてもよい。また、LEDに替えて、他の光源、例えばEL(Electro Luminescence)素子を適用することも可能である。
In the above, the combination of the
100,100B,100C 液晶表示モジュール、120 液晶パネル、240 導光板、242 端面、300 白色LED(白色光源)、301 白色光、320,320B LED実装基板(白色光源用実装基板)、350,350C 赤色LED(他の光源)、351 赤色光(白色以外の色の光)、370,370B LED実装基板(他の光源用実装基板)、400 ケース、421 底部。 100, 100B, 100C liquid crystal display module, 120 liquid crystal panel, 240 light guide plate, 242 end face, 300 white LED (white light source), 301 white light, 320, 320B LED mounting substrate (white light source mounting substrate), 350, 350C red LED (other light source), 351 Red light (light of a color other than white), 370, 370B LED mounting substrate (other light source mounting substrate), 400 case, 421 bottom.
Claims (4)
前記液晶パネルに対向して配置された導光板と、
前記導光板の一の端面の隣に配置され、前記一の端面へ向けて所定の色光を出射可能に配置された光源と、
前記導光板の前記一の端面の隣に配置され、前記一の端面へ向けて前記所定の色光以外の色の光を出射可能に配置された他の光源と、
前記光源が実装され、前記導光板の前記一の端面と対向して配置された光源用実装基板と、
前記光源用実装基板とは別個に設けられ、前記他の光源が実装され前記導光板の前記一の端面と対向して配置された他の光源用実装基板と、
を備え、前記光源用実装基板と前記他の光源用実装基板は、隙間を有して互いに離れて配置されていることを特徴とする液晶表示モジュール。 LCD panel,
A light guide plate disposed facing the liquid crystal panel;
Arranged next to one end face of the light guide plate, a light source is emitted can position the predetermined color light toward the one end face,
Wherein the light guide plate disposed adjacent to the one end face, and other light sources disposed capable of emitting light of a color other than the predetermined color light toward the one end face,
The light source is mounted, and a light source mounting substrate disposed to face the one end face of the light guide plate;
Another light source mounting substrate provided separately from the light source mounting substrate , wherein the other light source is mounted and disposed opposite to the one end surface of the light guide plate;
Wherein the mounting substrate for other light sources and the mounting substrate the light source, a liquid crystal display module, characterized by being spaced apart from each other with a gap.
前記白色光源用実装基板と前記他の光源用実装基板とは平面視においてそれぞれ凹凸形状を有し互いの凹部と凸部とをかみ合わせるように配置されていることを特徴とする液晶表示モジュール。 The liquid crystal display module according to claim 1,
2. The liquid crystal display module according to claim 1, wherein the white light source mounting substrate and the other light source mounting substrate have a concavo-convex shape in a plan view and are arranged so as to engage each other with the concave portion and the convex portion.
前記液晶パネルに対向して配置された導光板と、
前記導光板の一の端面の隣に配置され、前記一の端面へ向けて所定の色光を出射可能に配置された光源と、
前記導光板の前記一の端面の隣に配置され、前記一の端面へ向けて前記所定の色光以外の色の光を出射可能に配置された他の光源と、
前記光源が実装され、前記導光板の前記一の端面と対向して配置された光源用実装基板と、
前記光源用実装基板とは別個に設けられ、前記他の光源が実装され当該他の光源の光出射方向に沿った方向に板面が配置された他の光源用実装基板と、
を備え、前記光源用実装基板と前記他の光源用実装基板とは互いに離れて配置されていることを特徴とする液晶表示モジュール。 LCD panel,
A light guide plate disposed facing the liquid crystal panel;
Arranged next to one end face of the light guide plate, a light source is emitted can position the predetermined color light toward the one end face,
Wherein the light guide plate disposed adjacent to the one end face, and other light sources disposed capable of emitting light of a color other than the predetermined color light toward the one end face,
The light source is mounted, and a light source mounting substrate disposed to face the one end face of the light guide plate;
Other light source mounting substrate provided separately from the light source mounting substrate , the other light source is mounted, and a plate surface is disposed in a direction along the light emitting direction of the other light source,
The liquid crystal display module, wherein the light source mounting substrate and the other light source mounting substrate are disposed apart from each other.
前記導光板と、前記光源と、前記他の光源と、前記光源用実装基板と、前記他の光源用実装基板とを収容して配置されたケースをさらに備え、
前記光源用実装基板は、前記ケースのうちで前記導光板の前記一の端面に対向する側部に取り付けられ、前記他の光源用実装基板は、前記ケースの底部または上部に取り付けられていることを特徴とする液晶表示モジュール。 The liquid crystal display module according to claim 3,
The light guide plate, the light source , the other light source, the light source mounting substrate, and a case disposed to house the other light source mounting substrate,
Mounting substrate the light source is attached to the side opposite to said one end face of the light guide plate among the case, the other mounting substrate light source that is attached to the bottom or top of the case A liquid crystal display module characterized by
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006187640A JP5040194B2 (en) | 2006-07-07 | 2006-07-07 | LCD module |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006187640A JP5040194B2 (en) | 2006-07-07 | 2006-07-07 | LCD module |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008015306A JP2008015306A (en) | 2008-01-24 |
JP5040194B2 true JP5040194B2 (en) | 2012-10-03 |
Family
ID=39072371
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006187640A Expired - Fee Related JP5040194B2 (en) | 2006-07-07 | 2006-07-07 | LCD module |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5040194B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022182284A1 (en) * | 2021-02-25 | 2022-09-01 | Razer (Asia-Pacific) Pte. Ltd. | Illumination panel device |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100912426B1 (en) * | 2008-04-21 | 2009-08-14 | 이상철 | Lighting device, backlight unit employing the same, and display device employing the backlight unit |
KR101558166B1 (en) * | 2008-12-11 | 2015-10-12 | 삼성디스플레이 주식회사 | Light emitting module and display apparatus having the same |
JP2013218922A (en) * | 2012-04-10 | 2013-10-24 | Sharp Corp | Backlight device, display device and television receiver |
KR102007830B1 (en) * | 2012-08-27 | 2019-08-06 | 엘지디스플레이 주식회사 | Backlight unit and liquid crystal display device including the same |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3988575B2 (en) * | 2002-08-09 | 2007-10-10 | 株式会社デンソー | Full color display device |
JP4489423B2 (en) * | 2003-12-26 | 2010-06-23 | シャープ株式会社 | Backlight and liquid crystal display device |
US7553060B2 (en) * | 2004-09-10 | 2009-06-30 | Sharp Kabushiki Kaisha | Backlight device and liquid crystal display |
JP2006156130A (en) * | 2004-11-30 | 2006-06-15 | Citizen Watch Co Ltd | Light source device, illumination device, and display device using it |
TWI258554B (en) * | 2004-12-20 | 2006-07-21 | Chi Mei Optoelectronics Corp | Backlight module |
-
2006
- 2006-07-07 JP JP2006187640A patent/JP5040194B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2022182284A1 (en) * | 2021-02-25 | 2022-09-01 | Razer (Asia-Pacific) Pte. Ltd. | Illumination panel device |
US12271022B2 (en) | 2021-02-25 | 2025-04-08 | Razer (Asia-Pacific) Pte. Ltd. | Illumination panel device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008015306A (en) | 2008-01-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5396244B2 (en) | Backlight assembly and display device including the same | |
US7604389B2 (en) | Surface light source device | |
JP4640188B2 (en) | Surface light source device | |
US7578610B2 (en) | Light source device and liquid display device | |
US8031294B2 (en) | Liquid crystal display module | |
WO2009118942A1 (en) | Backlight unit and liquid crystal display device | |
KR20100067482A (en) | Light emitting module and display apparatus having the same | |
CN102879950A (en) | Display device, electronic apparatus and illumination device | |
JP5857496B2 (en) | LIGHTING DEVICE, DISPLAY DEVICE, AND ELECTRONIC DEVICE | |
WO2010016322A1 (en) | Illuminating device and liquid crystal display device provided with the same | |
JP2008020557A (en) | Liquid crystal display module | |
JP5586242B2 (en) | Light source device and liquid crystal display device including the same | |
JP5040194B2 (en) | LCD module | |
JP2008210527A (en) | Light guide plate, surface light source, and liquid crystal display device | |
US20180143496A1 (en) | Lighting device, display device, and television device | |
KR20150044224A (en) | Liquid crystal display apparatus | |
JP5811814B2 (en) | Display device, electronic device and lighting device | |
JP2012178368A (en) | Planar light source device | |
JP2010231964A (en) | Lighting device | |
WO2011016268A1 (en) | Display device | |
JP6709768B2 (en) | Area lighting device | |
JP4226511B2 (en) | Illumination device and liquid crystal display device | |
JP2009231012A (en) | Back light unit | |
JP2009004214A (en) | Board, board unit, backlight unit, and liquid crystal display device | |
JP4692458B2 (en) | Surface lighting device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080723 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081203 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20081203 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110617 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110705 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110905 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111206 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120203 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120612 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120625 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5040194 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |