JP4931737B2 - Display device - Google Patents
Display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4931737B2 JP4931737B2 JP2007224570A JP2007224570A JP4931737B2 JP 4931737 B2 JP4931737 B2 JP 4931737B2 JP 2007224570 A JP2007224570 A JP 2007224570A JP 2007224570 A JP2007224570 A JP 2007224570A JP 4931737 B2 JP4931737 B2 JP 4931737B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flat plate
- holding member
- back cabinet
- cabinet
- opening
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Description
本発明は、映像を表示する表示モジュール、並びに、該表示モジュールを前後それぞれから保持するフロントキャビネット及びバックキャビネットを有する表示装置に関する。 The present invention relates to a display module that displays an image, and a display device that includes a front cabinet and a back cabinet that hold the display module from the front and the rear.
近年、液晶ディスプレイまたはプラズマディスプレイ等の薄型ディスプレイが普及しており、またその大型化も進んでいる。かかるディスプレイの音量調整またはチャンネル切り替え等の操作はリモートコントローラで行うほか、ディスプレイ自体に設けられた入力部からも行うことができる。 In recent years, thin displays such as liquid crystal displays or plasma displays have become widespread, and their size has been increasing. Operations such as volume adjustment or channel switching of the display can be performed by a remote controller or an input unit provided on the display itself.
ディスプレイ自体に設けられる入力部は正面側ではなく、バックキャビネット側部に配置することにより、大型化に伴う審美性を向上させている。例えば特許文献1には、バックキャビネットの側部からディスプレイ右横方向に臨ませて入力部が配置された表示装置が開示されており、正面側から入力部を見えなくすることで審美性を向上させている。
ところで特許文献1に記載の表示装置は、バックキャビネット側部近傍に配置される入力部をビス止めにより固定している。しかしながら、バックキャビネット側部近傍には、バックライト駆動用のインバータ基板等が直下に存在し、高圧のため危険であり、また板金等を設けてビスにより固定することが難しいという問題があった。
By the way, the display apparatus of
本発明はかかる事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、入力部を保持する保持部材をビスなしで固定することにより、安全性が高く、また生産効率を向上させることが可能で安価な表示装置を提供することにある。 The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to fix the holding member that holds the input unit without a screw, so that the safety is high and the production efficiency can be improved. Is to provide a simple display device.
本発明に係る表示装置は、映像を表示する表示モジュール、並びに、該表示モジュールを前後それぞれから保持するフロントキャビネット及びバックキャビネットを有する表示装置において、前記バックキャビネット側部に開口する開口部と、操作信号を入力するための入力部を前記開口部から露出させて保持する保持部材と、前記バックキャビネット内側に形成され、前記保持部材一側に当接する当接部材と、前記保持部材他側から突設され前記表示モジュール周縁に係止する係止部とを備えることを特徴とする。 The display device according to the present invention includes a display module that displays an image, and a display device that includes a front cabinet and a back cabinet that hold the display module from the front and the back, respectively, and an opening that opens to the side of the back cabinet; A holding member that exposes and holds an input portion for inputting a signal from the opening, a contact member that is formed inside the back cabinet and contacts one side of the holding member, and projects from the other side of the holding member And an engaging portion that engages with the periphery of the display module.
本発明に係る表示装置は、前記係止部は、前記バックキャビネット側壁内側に対向する対向部と、該対向部と前記バックキャビネット側壁内側との間に設けられ、前記対向部と前記バックキャビネット側壁内側との間隔を調整する調整部材とを備えることを特徴とする。 In the display device according to the present invention, the engaging portion is provided between a facing portion facing the inner side of the back cabinet side wall, and between the facing portion and the inner side of the back cabinet side wall. And an adjusting member for adjusting the distance from the inside.
本発明に係る表示装置は、前記調整部材は前記対向部から突設されていることを特徴とする。 In the display device according to the present invention, the adjustment member protrudes from the facing portion.
本発明に係る表示装置は、前記保持部材は、前記当接部材に一側が当接する第1平板と、該第1平板と交差する方向に前記開口部を覆うべく形成され、前記入力部を露出させるための穴が形成された第2平板とを備えることを特徴とする。 In the display device according to the present invention, the holding member is formed to cover the opening in a direction intersecting with the first flat plate, one side of which contacts the contact member, and exposes the input portion. And a second flat plate in which a hole is formed.
本発明に係る表示装置は、前記係止部は、前記第1平板と第2平板とが交差する前記保持部材他側から突設された連結板と、該連結板に連結されており、前記バックキャビネット側壁内側に対向する前記対向部と、前記対向部から突設され、前記バックキャビネット側壁内側に当接する前記調整部材と、先端に設けられており、前記表示モジュール周縁に係止する係止突起とを備えることを特徴とする。 In the display device according to the present invention, the locking portion is connected to the connection plate protruding from the other side of the holding member where the first flat plate and the second flat plate intersect, and the connection plate, The facing portion facing the inner side of the back cabinet side wall, the adjustment member protruding from the facing portion and abutting on the inner side of the back cabinet side wall, and the latch provided at the tip and latching on the periphery of the display module And a protrusion.
本発明にあっては、映像を表示する表示モジュールは前後それぞれからフロントキャビネット及びバックキャビネットにより保持される。このバックキャビネット側部に開口部が開口している。保持部材は、操作信号を入力するための入力部を当該開口部から露出させて保持している。具体的には、バックキャビネット内側に形成される当接部材に一側が当接する第1平板、及び、当該第1平板と交差する方向に開口部を覆うべく形成され、入力部を露出させるための穴が形成された第2平板により構成される。さらに、保持部材他側から係止部が突設され、この係止部は表示モジュール周縁に係止する。これにより、表示モジュールを介在させてバックキャビネット及びフロントキャビネットを取り付ける場合、他側から突設される係止部により保持部材他側は表示モジュール周縁に係止され、一側はバックキャビネット裏面の当接部材により動きが規制されることから、入力部を保持する保持部材はビスなしで固定されることになる。 In the present invention, the display module for displaying an image is held by the front cabinet and the back cabinet from the front and the rear. An opening is opened on the side of the back cabinet. The holding member holds an input portion for inputting an operation signal exposed from the opening. Specifically, it is formed to cover the opening in the direction intersecting with the first flat plate, one side of which contacts the contact member formed inside the back cabinet, and for exposing the input unit. It is comprised by the 2nd flat plate in which the hole was formed. Furthermore, a latching portion protrudes from the other side of the holding member, and this latching portion latches on the periphery of the display module. As a result, when the back cabinet and the front cabinet are attached with the display module interposed, the other side of the holding member is locked to the periphery of the display module by the locking portion protruding from the other side, and one side of the back cabinet is contacted with the back side of the back cabinet. Since the movement is restricted by the contact member, the holding member that holds the input portion is fixed without a screw.
本発明にあっては、係止部は、バックキャビネット側壁内側に対向する対向部を有する。調整部材は、対向部とバックキャビネット側壁内側との間に設けられる。この調整部材は対向部とバックキャビネット側壁内側との間隔を調整するものであり、例えば対向部から突設される。具体的には、連結板が第1平板と第2平板とが交差する保持部材他側から突設され、この連結板に連結される対向部は、バックキャビネット側壁内側に対向する。この対向部からは、調整部材が突出され、調整部材はバックキャビネット側壁内側に当接する。さらに、係止部の先端に設けられる係止突起は表示モジュール周縁に係止する。このように対向部とバックキャビネット側壁内側との間に設けられる調整部材により、フロントキャビネットとバックキャビネットとの取り付けに伴い、これが係止部の対向部に作用し、また係止部に連結する保持部材にも作用することから開口部に対する保持部材の隙間が少なくなる。 In this invention, a latching | locking part has an opposing part which opposes a back cabinet side wall inner side. The adjustment member is provided between the facing portion and the back cabinet side wall inner side. This adjustment member adjusts the space | interval of an opposing part and a back cabinet side wall, for example, protrudes from an opposing part. Specifically, the connecting plate protrudes from the other side of the holding member where the first flat plate and the second flat plate intersect, and the facing portion connected to the connecting plate faces the inner side of the back cabinet side wall. An adjustment member protrudes from the facing portion, and the adjustment member abuts on the inner side of the back cabinet side wall. Further, the locking protrusion provided at the tip of the locking portion is locked to the periphery of the display module. In this way, the adjustment member provided between the facing portion and the inner side wall of the back cabinet causes the holding portion to act on the facing portion of the locking portion and to be connected to the locking portion when the front cabinet and the back cabinet are attached. Since it also acts on the member, the gap between the holding member and the opening is reduced.
本発明にあっては、枠側部に開口部が開口し、保持部材は、操作信号を入力するための入力部を当該開口部から露出させて保持している。また保持部材他側から係止部が突設され、この係止部は表示モジュール周縁に係止する。これにより、他側から突設される係止部により保持部材他側は表示モジュール周縁に係止され、一側はバックキャビネット裏面の当接部材により動きが規制されることから、入力部を保持する保持部材はビスなしで固定されることになる。従って、ビスが不要となることから生産効率が向上すると共に、高圧の表示モジュールに対しても安全性を向上することが可能となる。 In the present invention, the opening is opened on the side of the frame, and the holding member holds the input part for inputting the operation signal exposed from the opening. In addition, a locking portion protrudes from the other side of the holding member, and this locking portion is locked to the periphery of the display module. As a result, the other side of the holding member is locked to the peripheral edge of the display module by the locking portion protruding from the other side, and the movement of the one side is restricted by the contact member on the back surface of the back cabinet. The holding member is fixed without screws. Accordingly, since the screw is not required, the production efficiency is improved, and the safety can be improved even for the high-voltage display module.
本発明にあっては、係止部は、バックキャビネット側壁内側に対向する対向部を有する。調整部材は、対向部とバックキャビネット側壁内側との間に設けられる。従って調整部材によりビスが存在しなくとも開口部に対する保持部材の隙間、及び、当該隙間の存在に起因するぐらつきを防止でき、審美性及び操作性を向上することが可能となる等、本発明は優れた効果を奏する。 In this invention, a latching | locking part has an opposing part which opposes a back cabinet side wall inner side. The adjustment member is provided between the facing portion and the back cabinet side wall inner side. Therefore, even if there is no screw by the adjusting member, the gap between the holding member and the wobbling caused by the existence of the gap can be prevented, and the aesthetics and operability can be improved. Excellent effect.
以下本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。図1は表示装置の構成を示す模式的斜視図である。本実施の形態においては表示装置を液晶ディスプレイであるものとして説明するが、これに限るものではなくプラズマディスプレイ、有機EL(electroluminescence)ディスプレイまたはSED(Surface-conduction Electron-emitter Display)等であっても良い。液晶ディスプレイは、フロントキャビネット2、バックキャビネット1及びこれらに保持される表示モジュール3を含んで構成される。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic perspective view showing a configuration of a display device. In the present embodiment, the display device is described as a liquid crystal display. However, the display device is not limited to this, and may be a plasma display, an organic EL (electroluminescence) display, a SED (Surface-conduction Electron-emitter Display), or the like. good. The liquid crystal display includes a
表示モジュール3は液晶パネル(図示せず)、液晶ドライバ(図示せず)、バックライト(図示せず)、インバータ基板32及び周縁部31等を含んで構成される。矩形状からなる表示モジュール3の裏面外周には周縁部31(以下、エッジ31という)が突設されている。表示モジュール3の正面側には矩形状の液晶パネルが設けられ、液晶ドライバの制御により液晶パネル内の液晶表示素子が制御される。表示モジュール3裏面には長手方向に伸びるバックライトが、短辺方向に複数並置され、これら複数のバックライトの配置に併せて表示モジュール3裏面側部には、短辺方向に沿うインバータ基板32が配置される。インバータ基板32は高電圧高周波信号を出力しバックライトの点灯制御を行う。表示モジュール3裏面にはこの短辺方向に沿う矩形状のインバータ基板32の他、図示しない電源回路及び各種制御回路が備わり、これらは表示モジュール3裏面からバックキャビネット1へ臨ませて突設されるエッジ31に囲まれる。
The
フロントキャビネット2は表示モジュール3と略同サイズの開口を持つ矩形状の枠体である。バックキャビネット1は平面視が矩形の皿型形状をなし、底部15、側壁14、ドーム部11及び開口部13等を含んで構成される。平面視矩形状の底部15の各長辺及び短辺からはフロントキャビネット2に係止するための側壁14が、フロントキャビネット2方向に臨ませて周設されている。4つの側壁14のいずれか一つの側壁14の近傍であるバックキャビネット1の側部には、バックキャビネット1背面方向に向かって隆起する断面視半ドーム形状のドーム部11が形成される。
The
ドーム部11は液晶ディスプレイの正面視右側に向けて開口する開口部13を有し、当該開口部13を覆うように入力部を保持する保持部材5の一部が露出している。保持部材5の開口部13近傍には、各種操作信号を入力するための入力部の操作ボタン4、4、・・・が同じく液晶ディスプレイの正面視右側に向けて突出している。なお、以下ではドーム部11内の保持部材5は液晶ディスプレイの正面視右側裏面に配置する例を説明するが、正面視左側裏面、正面視上側裏面または正面視下側裏面に配置しても良い。ドーム部11内に入力部及びこれを保持する保持部材5を収容するバックキャビネット1は、間に表示モジュール3を介在させて、フロントキャビネット2に取り付けられる。
The
図2はドーム部11の詳細構造を示す模式的斜視図、図3はドーム部11に保持部材5及び操作ボタン4を取り付けた状態を示す模式的斜視図である。バックキャビネット1の側壁14近傍の側部には、底部15の外面からフロントキャビネット2への取り付け方向とは反対方向に隆起する中空状のドーム部11が形成される。ドーム部11は液晶ディスプレイの背面視において矩形状をなし、また長手方向における断面視において楕円を長軸及び短軸にて分断し、楕円を1/4とした形状をなす。ドーム部11は断面視における短軸付近にて開口部13が、液晶ディスプレイの正面視右側に向けて開口している。同様に、開口部13に隣接する箇所も開口部を有し、当該開口部にはHDMI(High-Definition Multimedia Interface)端子等の各種端子が設けられるが、説明を容易にするために当該開口部及び各種端子群に関する説明は省略する。
FIG. 2 is a schematic perspective view showing a detailed structure of the
ドーム部11の断面視における短軸側に開口する開口部13は矩形状をなし、ここに操作ボタン4、及び、これらを保持する保持部材5が取り付けられる。図3に示すように、保持部材5は中空状のドーム部11内部に収容され、保持部材5の矩形状の第2平板52がドーム部11の開口部13から、液晶ディスプレイ正面視右側を臨ませて露出している。第2平板52は開口部13よりも若干大きな表面積を有して露出しており、当該第2平板52の周縁は開口部13を構成するドーム部11内面に当接している。第2平板52の当該当接する周縁以外は図3に示すとおり外部に露出している。
The
保持部材5は後述するようにドーム部11内部にて、チャンネルの切り替え、ミュート、音量の操作、入力信号の切り替え、電源のオンまたはオフに係る操作信号を入力するための入力部を保持している。外部に露出する第2平板52には長手方向に沿って操作ボタン4を外部に露出させるための案内穴53、53、・・・が形成されている。入力部を構成する各操作ボタン4は案内穴53から突出し、ユーザからの操作を受け付ける。操作ボタン4が液晶ディスプレイ正面視左側方向に向けて押された場合、対応する操作ボタン4に対応する操作信号が内部の回路に出力され、各種制御が実行される。
As will be described later, the holding
続いて保持部材5及び入力部40について説明する。図4は入力部40を保持部材5に取り付ける前の状態を示す模式的斜視図、図5は入力部40を保持部材5に取り付けた後の状態を示す模式的斜視図、図6は足部を背面付近から見た場合の構造を示す模式的斜視図、及び、図7は入力部40を取り付ける前の保持部材5の背面の構造を示す模式的斜視図である。入力部40を保持する保持部材5は、第1平板51、第2平板52、案内穴53、係止板54及び足部56等を含んで構成される。
Next, the holding
液晶ディスプレイの短辺方向を長手方向とする矩形状の第1平板51は、当該第1平板51の長辺側の一側511とは反対側の他側55にて、当該第1平板51と略垂直方向に交差する第2平板52に連結している。図7の背面図に示す如く、第1平板51は入力部40からの操作信号を各回路へ伝達する配線を案内すると共に、保持部材5が容易に撓むことができるよう矩形状の穴512、512、512が開口している。第1平板51に対して他側55から交差する方向に向けて突設される第2平板52には上述したように複数の案内穴53、53、・・・が形成されている。
The rectangular first
第2平板52の上部両隅には第1平板51と平行な係止板54、54が第1平板51の形成方向と同方向に向けて突設されている。この係止板54は矩形状の開口を有する板であり、後述する入力部40の係止突起42により係止される。さらに、第1平板51と第2平板52とが交差する他側55からは、係止部たる2つの足部56、56が突設されている。なお、本実施の形態においては足部56を2つとする構成としたが、1つまたは3以上とする構成であっても良い。本実施の形態における保持部材5は液晶ディスプレイの平面視において第1平板51が略9時位置方向、第2平板52が略12時位置方向、足部56が略4時位置方向に向けてそれぞれ形成されている。なお、足部56の詳細については後述する。
At both upper corners of the second
プラスチック製の入力部40は操作ボタン4が配置される正面側とは反対側の背面が開口した直方体形状をなし、操作ボタン4、切り欠き部41、及び係止突起42等を含んで構成される。第2平板52に対向する入力部40の正面側には、操作ボタン4の進退が可能となるように操作ボタン4の周囲の一部を切り欠いた切り欠き部41が形成されている。操作ボタン4の裏面側には、操作ボタン4の操作に伴い操作信号を出力するためのスイッチが複数設けられており、各操作ボタン4の操作に伴う情報が表示モジュール3内の各種回路へ出力される。
The
入力部40の上面であって操作ボタン4が配置される側の両脇には係止板54の開口に係止する係止突起42、42が突設されている。図5に示すように、入力部40は第1平板51に沿って、操作ボタン4が配された正面側を第2平板52に向けて押し込み、操作ボタン4、4、・・・を対応する各案内穴53、53、・・・から突出させる。さらに入力部40を第2平板52裏面に強く当接することにより、入力部40上面の係止突起42、42がこれと略平行な係止板54の開口へ下側から進入することによって、入力部40と第2平板52との係止が完了する。なお、本実施の形態においては2つの係止突起42、42と2つの係止板54、54とによって入力部40を第2平板52に取り付ける形態を示したが、これに限るものではなくさらに多くの係止突起42と係止板54とによって係止する構成であってもよい。
On both sides of the
次に図5乃至図7を用いて足部56の詳細を説明する。足部56は第1連結板561、第2連結板562、周壁563、対向面57、調整部材58、穴部510、及び、係止突起59等を含んで構成される。他側55から4時位置方向に向けて突接される第1連結板561は台形板状をなし、長辺側が他側55、短辺側は矩形状の第2連結板562に連結される。なお、一方の足部56の第1連結板561は上述のとおり台形状であるが、この形状に限るものではなく他方の足部56の如く長方形状のものであっても良い。
Next, details of the
第2連結板562の略中央部には漏斗形状の穴部510が形成されている。この穴部510は足部56が容易に撓むことができるよう所定の大きさにて開設されている。本実施の形態においては、穴部510は第2平板52の他側55から離れるに従って開口幅が小さくなるよう形成している。矩形状の第2連結板562の一長辺及び2つの短辺からは周壁563、563、563が、液晶ディスプレイの平面視における6時位置方向、すなわち第2平板52の形成方向とは逆方向に垂設されている。第2連結板562の両短辺上に形成される周壁563、563の先端、すなわち足部56の先端には、表示モジュール3のエッジ31に係止するための係止突起59、59が突設されている。
A funnel-shaped
係止突起59は周壁563の上面の端部においてドーム部11の側面視における形状と相似の形状をなして突設されている。すなわち、係止突起59は側面視において楕円を長軸及び短軸にて分断し、楕円を1/4とした形状をなす。係止突起59の長軸側が周壁563上面に結合し、係止突起59の短軸がエッジ31に係止する。なお、本実施の形態においては係止突起59により、エッジ31と係止する構成としたが、これに限るものではなく、周壁563の上面に凹部を設け、ここにエッジ31を突入させることにより係止する形態であっても良い。第2連結板562の長辺側の周壁563は、短辺側から突設される2つの周壁563、563の一端に両脇が連結されている。対向部である長辺側の周壁563の正面側には、後述する如くバックキャビネット1の側壁14内側に対向する対向面57が存在し、この対向面57から保持部材5の液晶ディスプレイの平面視における3時位置方向に向けて、すなわち第1平板51の形成方向とは反対方向に向けて、矩形状の調整部材58が突設されている。
The locking
周壁563の対向面57から突設される調整部材58はバックキャビネット1の側壁14内側に当接する。この調整部材58は、周壁563の対向面57とバックキャビネット1の側壁14内側との間隔を調整するために、対向面57から側壁14内側を臨ませて突設されている。表示モジュール3を介在させてフロントキャビネット2及びバックキャビネット1を取り付ける際、エッジ31に係止する係止突起59、及び、側壁14に当接する当該調整部材58双方から作用する力により、保持部材5は撓むことになる。なお、本実施の形態においては調整部材58を周壁563の対向面57から一体成形により突設させ、またその形状を矩形状としたが、これに限るものではない。調整部材58を例えばゴム等の弾性部材により構成し、これを対向面57に貼り付けるほか、対向面57に対向するバックキャビネット1の側壁14内側に貼り付けるようにしても良い。また調整部材58の形状は、丸形、三角形、または多角形であっても良い。
The
次にバックキャビネット1の内側の構造について説明する。図8はバックキャビネット1の内側の構造を示す模式的斜視図である。バックキャビネット1は上述した如く底部15の周囲が底部15からフロントキャビネット2側に向けて突設される側壁14、14、14、14により覆われている。液晶ディスプレイの正面視右側の側壁14近傍の側部にはドーム部11が凹設されている。なお、ドーム部11の開口部13は図8では図示していない。ドーム部11裏面の弧部分にはフロントキャビネット2へ向かう方向に、保持部材5の第1平板51の一側511の当てとなる当接部材(以下、ストッパという)12が突設されている。
Next, the structure inside the
平面視が逆L字型のストッパ12は支持部121及び当て部122を含んで構成される。支持部121は側壁14と交差する方向、換言すれば第1平板51の一側511の形成方向と交差する方向に向けて形成される板部材であり、ドーム部11の傾斜する弧上に突設される。一方、当て部122は、当該当て部122の補強部材たる支持部121と交差する方向に、ドーム部11の傾斜する弧上に突設される。当て部122は矩形板状をなし、その平面は側壁14に対し略平行な面であり、第1平板51の一側511に当接する。なお、16、16はバックキャビネット1とフロントキャビネット2とをネジにより固定する際に利用するネジ穴である。ネジ穴16は側壁14のフロントキャビネット2に対向する面上の適宜の箇所に設けられる。
The
図9はバックキャビネット1のドーム部11に保持部材5を載置した状態を示す模式的斜視図である。保持部材5は足部56、56の先端がフロントキャビネット2側へ向き、第1平板51の一側511がストッパ12の当て部122に当接するよう載置する。当て部122により形成される面は第1平板51の一側511に当接する。また足部56の対向面57から突設される調整部材58は側壁14の内側に当接する。さらに、ドーム部11の開口部13(図9では図示せず)周縁に第2平板52の周縁が当接する。なお、本実施の形態においてはストッパ12の形状を逆L字型のものとしたが、これに限るものではない。第1平板51の動きを規制し、また、一側511に当接するものであれば、他の形状であっても良い。例えば、複数の突起を一側511に当接するようドーム部11から突設させるようにしても良い。
FIG. 9 is a schematic perspective view showing a state in which the holding
最後に、バックキャビネット1とフロントキャビネット2との間に、表示モジュール3、入力部40及び保持部材5を介在させて固定する際の手順について説明する。図10は入力部40が取り付けられた保持部材5を固定した状態を示す模式的斜視図、図11は液晶ディスプレイの横断面図である。なお、図10ではバックキャビネット1の一部の記載を省略している。保持部材5の足部56先端に突設された係止突起59、59をエッジ31の上面に係止させる。具体的には、エッジ31上面内周側の角と、係止突起59の短軸とを当接させる。また操作ボタン4が露出した第2平板52をドーム部11の開口部13から露出させる。さらに、第1平板51の一側511をストッパ12の当て部122に当接させる。
Finally, a procedure for fixing the
他側55から斜め方向(図11では8時位置方向)に突設される足部56が、エッジ31の上面に係止されることから、第1平板51とインバータ基板32との間には空間が形成される。このような当接及び係止状態にて、バックキャビネット1、入力部40が取り付けられた保持部材5、表示モジュール3、及びフロントキャビネット2を、この順に重ね合わせ、ネジ穴16にネジ161を螺合することによりフロントキャビネット2とバックキャビネット1とを固定する。
A
フロントキャビネット2とバックキャビネット1との固定による作用を、図11を用いて説明する。ネジ161の螺合が進むにつれ、バックキャビネット1の側壁14内側が、足部56の対向面57から突設される調整部材58を、図11の白抜き矢印で示す第2平板52の形成方向と交差する方向へ押す力が作用する。この白抜き矢印で示す方向は、第1平板51の形成方向と同方向である。第1平板51の先端である一側511は、同じくバックキャビネット1の当て部122により、白抜き矢印で示す方向への動きが規制される。
The effect | action by fixation with the
そして、第1平板51と第2平板52とが交差する他側55を中心としたてこの原理により、白抜き矢印で示す方向とは180度逆方向の黒抜き矢印で示す力が第2平板52に作用することになる。第2平板52にはフロントキャビネット2とバックキャビネット1との固定に伴い、液晶ディスプレイ正面視右側に向かう黒抜き矢印で示す方向の力が作用することから、ドーム部11の開口部13と第2平板52との間に生じる隙間がなくなる。これにより、操作ボタン4をユーザが操作した場合、または、第2平板52をユーザが液晶ディスプレイ正面視左側方向へ押した場合でも、ドーム部11内部の開口部13周縁に第2平板52の露出していない周縁が押されることから、第2平板52がぐらつくことがなく、第2平板52と開口部13との間の隙間が発生することも低減される。さらに、インバータ基板32と入力部40が固定された保持部材5とを適切な空間を確保した上で、ビス無しでしっかりと固定することができ、生産性の向上、安全性の向上、ひいては操作ボタン4をバックキャビネット1の側壁14から離れた裏側に設置したことに伴う審美性も向上させることが可能となる。
Based on the principle of the
1 バックキャビネット
2 フロントキャビネット
3 表示モジュール
4 操作ボタン
5 保持部材
11 ドーム部
12 ストッパ
13 開口部
14 側壁
15 底部
31 エッジ
32 インバータ基板
40 入力部
41 切り欠き部
42 係止突起
51 第1平板
52 第2平板
53 案内穴
54 係止板
55 他側
56 足部
57 対向面
58 調整部材
59 係止突起
121 支持部
122 当て部
510 穴部
561 第1連結板
562 第2連結板
563 周壁
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記バックキャビネット側部に開口する開口部と、
操作信号を入力するための入力部を前記開口部から露出させて保持する保持部材と、
前記バックキャビネット内側に形成され、前記保持部材一側に当接する当接部材と、
前記保持部材他側から突設され前記表示モジュール周縁に係止する係止部と
を備えることを特徴とする表示装置。 In a display module that displays video, and a display device that includes a front cabinet and a back cabinet that hold the display module from the front and the back, respectively.
An opening that opens to the side of the back cabinet;
A holding member that exposes and holds an input portion for inputting an operation signal from the opening;
An abutting member formed inside the back cabinet and abutting on one side of the holding member;
A display device comprising: a locking portion that protrudes from the other side of the holding member and locks to a peripheral edge of the display module.
前記バックキャビネット側壁内側に対向する対向部と、
該対向部と前記バックキャビネット側壁内側との間に設けられ、前記対向部と前記バックキャビネット側壁内側との間隔を調整する調整部材と
を備えることを特徴とする請求項1に記載の表示装置。 The locking portion is
A facing portion facing the inner side wall of the back cabinet;
The display device according to claim 1, further comprising: an adjustment member that is provided between the facing portion and the inner side of the back cabinet side wall, and adjusts a distance between the facing portion and the inner side of the back cabinet side wall.
ことを特徴とする請求項2に記載の表示装置。 The display device according to claim 2, wherein the adjustment member protrudes from the facing portion.
前記当接部材に一側が当接する第1平板と、
該第1平板と交差する方向に前記開口部を覆うべく形成され、前記入力部を露出させるための穴が形成された第2平板と
を備えることを特徴とする請求項3に記載の表示装置。 The holding member is
A first flat plate with one side contacting the contact member;
The display device according to claim 3, further comprising: a second flat plate formed to cover the opening in a direction intersecting the first flat plate and having a hole for exposing the input portion. .
前記第1平板と第2平板とが交差する前記保持部材他側から突設された連結板と、
該連結板に連結されており、前記バックキャビネット側壁内側に対向する前記対向部と、
前記対向部から突設され、前記バックキャビネット側壁内側に当接する前記調整部材と、
先端に設けられており、前記表示モジュール周縁に係止する係止突起と
を備えることを特徴とする請求項4に記載の表示装置。 The locking portion is
A connecting plate protruding from the other side of the holding member where the first flat plate and the second flat plate intersect,
Connected to the connecting plate, the facing portion facing the back cabinet side wall;
The adjustment member that protrudes from the facing portion and contacts the back cabinet side wall;
The display device according to claim 4, further comprising: a locking protrusion that is provided at a tip and locks to a peripheral edge of the display module.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007224570A JP4931737B2 (en) | 2007-08-30 | 2007-08-30 | Display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007224570A JP4931737B2 (en) | 2007-08-30 | 2007-08-30 | Display device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009060276A JP2009060276A (en) | 2009-03-19 |
JP4931737B2 true JP4931737B2 (en) | 2012-05-16 |
Family
ID=40555630
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007224570A Expired - Fee Related JP4931737B2 (en) | 2007-08-30 | 2007-08-30 | Display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4931737B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6557508B2 (en) * | 2015-04-28 | 2019-08-07 | シャープ株式会社 | Display device and television receiver |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0728717B2 (en) * | 1984-11-05 | 1995-04-05 | ライフ テクノロジ−ズ、インコ−ポレイテツド | Biological liquid culture device |
JPS61158776A (en) * | 1984-12-29 | 1986-07-18 | Furukawa Mining Co Ltd | Production of mold of chromium-containing microorganism |
JP2004363832A (en) * | 2003-06-03 | 2004-12-24 | Sony Corp | Display device |
JP2006337973A (en) * | 2005-06-02 | 2006-12-14 | Sharp Corp | Display device and method of manufacturing same |
-
2007
- 2007-08-30 JP JP2007224570A patent/JP4931737B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009060276A (en) | 2009-03-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9844153B2 (en) | Display device | |
US6654078B1 (en) | Liquid crystal module mounting structure and mobile terminal mounted with the same | |
KR20170065786A (en) | Printed circuit board mouning system and display apparatus comprising the same | |
JP2009021674A (en) | Portable electronic device | |
JP2008003242A (en) | Display panel holding member and display device | |
JP4241805B2 (en) | Power switch mounting structure for thin display devices | |
EP2977814A1 (en) | Display device | |
JPWO2010082440A1 (en) | Liquid crystal display device and substrate clip to be mounted on the liquid crystal display device | |
JP2006337978A (en) | Display device | |
JP4333781B2 (en) | LCD module | |
JPWO2008065763A1 (en) | Discharge tube support structure, support member, discharge tube, base, illumination device, display device, and television receiver | |
US20090161307A1 (en) | Display device | |
US9880418B2 (en) | Display apparatus | |
JP4931737B2 (en) | Display device | |
WO2009084288A1 (en) | Relay connecter, assembling structure of relay connector and chassis, assembling structure of relay connector and power supply, assembling structure of discharge tube and power supply to relay connector, illuminator for display device, display device, and television receiver | |
US8760590B2 (en) | Attachment structure for control key unit | |
JP2005191029A (en) | Operation button and electrical apparatus having the same | |
CN221669927U (en) | Display device | |
JP2010050584A (en) | Control key unit for television receiver | |
US7940339B2 (en) | Television and structure for fixing earphone plug socket | |
JP2522782Y2 (en) | Front structure of control equipment | |
KR20240058406A (en) | Fastening member having integral structure and electric device having the fastening member having integral structure | |
KR200319493Y1 (en) | All style button box of a television | |
JP2014178677A (en) | Thin display device | |
JP2005243399A (en) | Operation button and electrical equipment having the operation button |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090805 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120124 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120214 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |