JP4931549B2 - 搬送用ローラ - Google Patents
搬送用ローラ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4931549B2 JP4931549B2 JP2006292388A JP2006292388A JP4931549B2 JP 4931549 B2 JP4931549 B2 JP 4931549B2 JP 2006292388 A JP2006292388 A JP 2006292388A JP 2006292388 A JP2006292388 A JP 2006292388A JP 4931549 B2 JP4931549 B2 JP 4931549B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cylinder member
- outer cylinder
- inner cylinder
- ring
- roller
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
- Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)
Description
する複数の押圧手段が設けられていることを特徴とするものである。
ここで、押圧手段8の設置が1ヶ所である場合には、外筒部材3の側面1ヶ所を部分的に押圧するのみとなり、その軸方向を強固に固定することが困難となる。また、1ヶ所の固定では、搬送用ローラ1の使用時の振動等が押圧手段8の固定手段8aに集中して伝わ
り、ねじに緩みが生じる場合も考えられる。よって、押圧手段8は、内筒部材2のフランジ部5に少なくとも2ヶ所以上の複数ヶ所設置される。
さらに、押圧手段8は、フランジ部5において、内筒部材2の穴部22を中心として、図1(a)に示すように左右対称となるように配置されるのが良い。これにより、外筒部材3の側面へ均等に押圧力を付与することができ、外筒部材3の軸方向の固定をより強固なものとすることができる。
セラミック製の図2(a)に示す外筒部材3の製作を実施した。セラミック材料としては窒化珪素を用い、予め造粒された市販の窒化珪素2次原料を購入し、これを円筒形状の成形品が得られるゴム型に投入し、静水圧プレス成形装置(ラバープレス装置)を用いて成形した。しかる後、得られた窒化珪素成形体をゴム型から取り出し、焼成後に図1(a)に示す形状となるように切削加工を施した後、焼成炉にて焼成し、焼成後にさらに研削加工を施して、外径Bが300mm,内径Cが250mm,幅Dが200mmであり、段差部21の内径Eが280mm,段差部21の軸に平行方向の深さFが25mmの窒化珪素製の外筒部材3を10個得た。
図2(c)に示す内筒部材2の製作を実施した。予め購入した外径Gが280mmのステンレス鋼棒を200mmの長さで切り出し、この切り出したステンレス鋼の中心をフライス加工により内径Hが100mmとなるように繰り抜き、円筒状とした。その後、円筒状のステンレス鋼の一方に肉厚Iが25mmのフランジ部5を形成するため、円筒状のステンレス鋼のフランジ部5を除く外径部分Jを250mmとなるように旋盤で加工し、円筒状のステンレス鋼の一方に肉厚Iが25mmのフランジ部5を形成した。次いで、フランジ部5に押圧部材8を設置するための内径が10mmの穴加工をボール盤にて施し、さらに加工した穴に内径が14mm,深さが13mmと、内径が18mm,深さが10mmとの2つの座繰り部を形成し、2段の座繰り部を有した座繰り穴23とした。そして、円筒状のステンレス鋼の外周部にリング状部材7を嵌合するため、深さが7mm,幅が10mmの凹部25を旋盤による加工で等間隔に3ヶ所、内筒部材2の外周に形成した。その後、円筒状のステンレス鋼の他方の端部に、M250mmの雄ねじ部24をねじ加工により形成し、さらに座繰り穴23の最外座繰り部の内径にM18mmの雌ねじ部をねじ加工により形成し内筒部材2を10個得た。
図3(a)に示すリング状フランジ部材6として、外径Kが280mmのステンレス鋼棒を20mmの長さで切り出し、この切り出したステンレス鋼の中心部を内径Lが245mmとなるように繰り抜き、その内径に内筒部材2の端部に形成した雄ねじ部24と締結可能なM250mmの雌ねじ部26を形成し、リング状フランジ部材6を10個得た。
図3(c)の(i)に示す押圧手段8の固定手段8aとして、外径が20mmのステンレス鋼棒を15mmの長さで切り出し、この切り出したステンレス鋼の一方に外径が13.5mm,長さが5mmのばね部材押圧部28を形成した後、ばね部材押圧部28を除く外径部分にM18mmの雄ねじ部27を旋盤加工およびねじ加工により形成し、固定手段8aを40個得た。
リング状部材7としては、市販の耐熱200℃以上のフッ素樹脂系Oリング(JIS B2401−2005 呼び P235)30個を用いた。
次に、それぞれ製作した搬送用ローラ1の部品同士を組み立てた。まず、内筒部材2の外周部に形成された凹部25に、リング状部材7を嵌合させ、その外周部に外筒部材3を嵌合させた。
次に、組み立てた本発明の搬送用ローラ1を、温度が1000℃前後の鋼板を搬送するラインの回転軸4に取り付け、実際に鋼板を搬送する試験を実施した。なお、本発明の搬送用ローラ1と試験結果を比較するため、従来の窒化珪素部材と金属部材とを組合せた搬送用ローラを別ラインに同位置となるようにして回転軸4に取り付けた。試験は、長さが10mの鋼板を1日8時間搬送することを1週間繰り返し、試験後にローラに破損等がないか観察することにより、本発明の搬送用ローラ1の有効性を確認した。
搬送試験の結果、従来の搬送用ローラは、10個中全ての窒化珪素部材に亀裂が見られた。特に、試験中に窒化珪素部材が金属部材との熱膨張差により破損したものが5個もあり、破損の影響で鋼板との接触面に凹凸が生じ、搬送中の鋼板表面にこの凹凸が転写されて変形する不具合や、凸部との摩擦により搬送中の鋼板に傷ができるという不具合が生じ、良好な搬送が実施できなかった。
2:内筒部材
3:外筒部材
4:回転軸
5:フランジ部
6:リング状フランジ部材
7:リング状部材
8:押圧手段
8a:固定手段
8b:ばね部材
8c:可動部材
9:隙間
21:段差部
22:穴部
23:座繰り穴
24,27:雄ねじ部
25:凹部
26:雌ねじ部
28:ばね部材押圧部
29:ばね部材表面
30:接触面
31:可動部材先端部
Claims (6)
- 金属製の内筒部材とセラミック製の外筒部材とからなり、前記内筒部材と前記外筒部材との間に所定の隙間を維持するように複数のリング状部材が配置されているとともに、前記内筒部材の一方端部の外周側にフランジ部が形成されており、該フランジ部に、前記外筒部材の端面を押圧して前記内筒部材が前記外筒部材を保持する複数の押圧手段が設けられていることを特徴とする搬送用ローラ。
- 前記内筒部材の他方の端部にリング状フランジ部材が取り付けられていることを特徴とする請求項1に記載の搬送用ローラ。
- 前記押圧手段が、前記内筒部材の端部に固定された固定手段と、ばね部材と、前記外筒部材に当接する可動部材とからなることを特徴とする請求項1または2に記載の搬送用ローラ。
- 前記外筒部材の端部に段差が設けてあり、前記内筒部材の前記フランジ部および前記リング状フランジ部材が前記段差に収まっていることを特徴とする請求項2または3のいずれかに記載の搬送用ローラ。
- 前記リング状部材が前記内筒部材に設けた溝に配置されたことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の搬送用ローラ。
- 前記外筒部材が窒化珪素質セラミックスからなることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の搬送用ローラ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006292388A JP4931549B2 (ja) | 2006-10-27 | 2006-10-27 | 搬送用ローラ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006292388A JP4931549B2 (ja) | 2006-10-27 | 2006-10-27 | 搬送用ローラ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008105085A JP2008105085A (ja) | 2008-05-08 |
JP4931549B2 true JP4931549B2 (ja) | 2012-05-16 |
Family
ID=39438881
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006292388A Active JP4931549B2 (ja) | 2006-10-27 | 2006-10-27 | 搬送用ローラ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4931549B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101263378B1 (ko) * | 2011-12-02 | 2013-05-21 | 주식회사 아바코 | 롤러, 롤러의 제조방법 및 이를 구비하는 기판처리장치 |
JPWO2019193895A1 (ja) | 2018-04-02 | 2021-04-08 | 株式会社ノリタケカンパニーリミテド | 加熱炉用搬送ローラー |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58170156A (ja) * | 1982-03-30 | 1983-10-06 | Nec Corp | 通信制御装置 |
JPS61189853A (ja) * | 1985-02-18 | 1986-08-23 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 搬送ロ−ラ |
JP2000317514A (ja) * | 1999-05-10 | 2000-11-21 | Hitachi Metals Ltd | 鋼帯支持ロール |
JP4383112B2 (ja) * | 2003-01-29 | 2009-12-16 | 京セラ株式会社 | ロール |
JP2005271036A (ja) * | 2004-03-25 | 2005-10-06 | Hitachi Metals Ltd | セラミックス製ロール |
-
2006
- 2006-10-27 JP JP2006292388A patent/JP4931549B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008105085A (ja) | 2008-05-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5794614B2 (ja) | 加熱炉用ローラー | |
US20120131790A1 (en) | Cam grinding device | |
WO2013042579A1 (ja) | 固体潤滑転がり軸受 | |
JP4931549B2 (ja) | 搬送用ローラ | |
JPH0912126A (ja) | ロール用スリーブの保護材 | |
US6638472B2 (en) | Furnace roller | |
JP4998819B2 (ja) | セラミックス製ロール | |
JP4998822B2 (ja) | セラミックス製ロール | |
JP4959496B2 (ja) | 搬送用ローラ | |
JP2607630B2 (ja) | スリーブ組立て式ロール及びそれを用いた設備 | |
JPS6343710A (ja) | 圧延ロ−ル | |
US20110291312A1 (en) | Extrusion die | |
JP5659530B2 (ja) | 圧延ロールおよび圧延ロールの再利用方法 | |
JPH06512U (ja) | 中空製品押出用マンドレル | |
JP4453072B2 (ja) | 連続溶融金属めっき用ロール | |
EP1751319A1 (en) | Adiabatic roll | |
JP5910552B2 (ja) | 金属材料搬送用ロール及びその製造方法 | |
JP5852295B1 (ja) | スケールブレーカー用ワークロール及びスケールブレーカー用ワークロールの製造方法 | |
JPS6226860B2 (ja) | ||
JP4453073B2 (ja) | 連続溶融金属めっき用ロール | |
JP2008221303A (ja) | セラミックス製ロール | |
JP2010253549A (ja) | 搬送用ローラ | |
JP5057416B2 (ja) | 焼鈍用スリーブロール | |
JP2005271036A (ja) | セラミックス製ロール | |
JP2004286207A (ja) | ロール |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090818 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111018 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111212 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120117 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120214 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4931549 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |