JP4929691B2 - Approach notification device and approach notification system - Google Patents
Approach notification device and approach notification system Download PDFInfo
- Publication number
- JP4929691B2 JP4929691B2 JP2005338706A JP2005338706A JP4929691B2 JP 4929691 B2 JP4929691 B2 JP 4929691B2 JP 2005338706 A JP2005338706 A JP 2005338706A JP 2005338706 A JP2005338706 A JP 2005338706A JP 4929691 B2 JP4929691 B2 JP 4929691B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transmission
- communication device
- carrier
- vehicle
- approach
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Small-Scale Networks (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
本発明は、移動可能な通信装置間の無線伝送技術に関する。 The present invention relates to a wireless transmission technology between movable communication devices.
従来から、CSMA(Carrier Sense Multiple Access)方式を用いた車車間通信装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。CSMA方式は、各通信装置が通信を開始する前に一度受信を試みることでチャネルの使用状況を検出し(キャリアセンス)、チャネルがアイドルならパケットの送信を開始し、チャネルがビジーならパケットの送信を見合わせる方式である。この車車間通信装置は、パケットの送信に成功する車両台数が最も多くなるようにするため、パケット送信を見送った時刻から次のキャリアセンスを開始する時刻までの最大待ち時間を設定し、この時間内のランダムな時刻に次のキャリアセンス開始時刻を設定するものである。
ところで、上述の従来技術におけるCSMA方式を採用した場合であっても、通信衝突を回避するため、各通信装置は他の全ての通信装置が送信したキャリアを検出しなければならない。しかしながら、互いのキャリアを検出することができない状態にある通信装置同士が共通の通信相手に対して同時に送信すると両方の送信が正常に受信されない(衝突する)、いわゆる隠れ端末問題が生じることがある。このため、他の全ての通信装置が送信したキャリアを検出することは容易ではないと考えられる。 By the way, even when the CSMA scheme in the above-described prior art is adopted, in order to avoid a communication collision, each communication apparatus must detect a carrier transmitted by all other communication apparatuses. However, if communication devices that cannot detect each other's carriers transmit simultaneously to a common communication partner, both transmissions may not be normally received (collision), and so-called hidden terminal problems may occur. . For this reason, it is considered that it is not easy to detect carriers transmitted by all other communication apparatuses.
そこで、本発明は、隠れ端末問題によるキャリア衝突の可能性を減少させることができる接近報知装置及び接近報知システムの提供を目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide an approach notification device and an approach notification system that can reduce the possibility of carrier collision due to a hidden terminal problem.
上記の目的は、
第1の通信装置が第2の通信装置に対するキャリアを送信することを禁止する期間を送信する第1送信手段と、
前記第2の通信装置に対するキャリアを送信する第2送信手段とを備える接近報知装置であって、
前記接近報知装置と、前記第2送信手段により前記期間内に送信されたキャリアを受信し且つ電波を送信した前記第2の通信装置との接近を知らせる報知手段を備え、
前記第1送信手段の送信エリアは前記第2送信手段の送信エリアよりも広いことを特徴とする接近報知装置により達成される。
The above purpose is
First transmission means for transmitting a period during which the first communication device is prohibited from transmitting a carrier for the second communication device ;
An approach notification device comprising: a second transmission unit configured to transmit a carrier for the second communication device ;
And the approaching notification device, comprising a notifying means for informing the approach of the second communication apparatus that transmitted the received and the radio carrier transmitted in said period by said second transmission means,
Transmission area of the first transmission means is achieved by the approach informing apparatus characterized by wider than the transmission area of the second transmission means.
また、上記の目的は、
第1通信装置と第2通信装置と第3通信装置とを備える接近報知システムであって、
前記第1通信装置は、
前記第2通信装置が前記第3通信装置に対するキャリアを送信することを禁止する期間を前記第2通信装置に送信する第1送信手段と、
前記第3通信装置に対するキャリアを送信する第2送信手段と、
前記第1通信装置と、前記第2送信手段により前記期間内に送信されたキャリアを受信し且つ電波を送信した前記第3通信装置との接近を知らせる報知手段とを備え、
前記第2通信装置は、
前記期間外に前記第3通信装置に対するキャリアを前記第3通信装置に送信する第3送信手段を備え、
前記第1送信手段の送信エリアは前記第2送信手段の送信エリアよりも広いことを特徴とする接近報知システムにより達成される。
Also, the above purpose is
An approach notification system comprising a first communication device, a second communication device, and a third communication device,
The first communication device,
A first transmitting means for transmitting the period to prohibit said second communication device transmits carrier for said third communication device to the second communication device,
Second transmitting means for transmitting a carrier for the third communication device ;
Said first communication device, and a notifying means for informing the approach of said third communication device that has transmitted the received and radio waves transmitted carrier within the period by the second transmission means,
The second communication device,
A third transmission means for transmitting the carrier to said third communication device outside the period to the third communication device,
Transmission area of the first transmission means is achieved by the approach warning system, characterized in that wider than the transmission area of the second transmission means.
本発明において、第2送信手段の送信エリアよりも広いエリアで他の通信装置によるキャリアの送信が禁止される。かかる構成においては、第2送信手段がキャリアを送信する前に他の通信装置がキャリアを送信することを禁止することができるので、隠れ端末問題によるキャリア衝突の可能性を減少させることができる。 In the present invention, carrier transmission by another communication device is prohibited in an area wider than the transmission area of the second transmission means. In such a configuration, since it is possible to prohibit another communication apparatus from transmitting a carrier before the second transmission unit transmits the carrier, the possibility of carrier collision due to a hidden terminal problem can be reduced.
また、第1送信手段がキャリアを送信する対象は車載の通信装置であり、第2送信手段がキャリアを送信する対象は携帯用の通信装置であれば、また、第1通信装置及び第2通信装置は車載の通信装置であり、第3通信装置は携帯用の通信装置であれば、車車間通信において、車載の通信装置同士が携帯用の通信装置に対して送信したキャリアが衝突する可能性を減少させることができる。 In addition, if the first transmission unit transmits a carrier is an in-vehicle communication device, and the second transmission unit transmits a carrier is a portable communication device, the first communication device and the second communication If the device is an in-vehicle communication device and the third communication device is a portable communication device, in vehicle-to-vehicle communication, carriers transmitted from the in-vehicle communication devices to the portable communication device may collide with each other. Can be reduced.
さらに、第1送信手段の送信エリアの通信可能最大距離は、第2送信手段の送信エリアの通信可能最大距離の2倍以上であれば、また、第1送信手段の送信エリアの通信可能最大距離は、第2送信手段の送信エリアと第3送信手段の送信エリアの通信可能最大距離の和よりも大きければ、理想的には、第2送信手段が送信するキャリアの衝突を無くすことができる。 Furthermore, if the maximum communicable distance of the transmission area of the first transmission means is at least twice the maximum communicable distance of the transmission area of the second transmission means, and the maximum communicable distance of the transmission area of the first transmission means Is larger than the sum of the maximum communicable distances of the transmission area of the second transmission means and the transmission area of the third transmission means, ideally, collision of carriers transmitted by the second transmission means can be eliminated.
さらに、第1送信手段は無指向性アンテナで送信し、第2送信手段は指向性アンテナで送信することとすれば、また、第1送信手段は無指向性アンテナで送信し、第2送信手段及び第3送信手段は指向性アンテナで送信することとすれば、自身の周囲に存在する他の通信装置がキャリアを送信することを禁止することができるとともに、送信すべきキャリアを特定の方向に存在する通信相手に対して的確に送信することができる。 Further, if the first transmitting means transmits with an omnidirectional antenna and the second transmitting means transmits with a directional antenna, the first transmitting means transmits with an omnidirectional antenna, and the second transmitting means If the third transmitting means transmits with a directional antenna, it is possible to prohibit other communication devices existing in the vicinity of the carrier from transmitting the carrier and to set the carrier to be transmitted in a specific direction. It is possible to accurately transmit to an existing communication partner.
さらに、キャリアを送信することを禁止する期間は第2送信手段の送信時間に基づいて定められることとすれば、第2送信手段がキャリアの送信に必要とする時間に対して他の通信装置のキャリア送信の禁止期間を適正に設定することで、通信回線を無駄に占有することなくキャリア衝突を効果的に防止できる。 Further, if the period to prohibit transmitting the career is determined on the basis of the transmission time of the second transmission means, the other communication device with respect to the time in which the second transmission means is required for transmission of the carrier By properly setting the carrier transmission prohibition period, carrier collision can be effectively prevented without occupying a communication line wastefully.
本発明によれば、隠れ端末問題によるキャリア衝突の可能性を減少させることができる。 According to the present invention, the possibility of carrier collision due to the hidden terminal problem can be reduced.
以下、本発明を実施するための最良の形態の説明を行う。図1は、本発明の通信システムの実施形態である接近報知システムの一構成を示した図である。図1に示す如く、本接近報知システムは、本発明の通信装置の実施形態である車載機10と、歩行者が所持する携帯端末12とを有している。接近報知システムは、車載機10を搭載する車両と携帯端末12を所持する歩行者などが互いに接近していることを、車両(のドライバー)側もしくは携帯端末12の所持者側に報知するものである。なお、自転車をはじめとする軽車両や原動機付自転車などの自動二輪車に乗車する人が携帯端末12を所持する場合であってもよい。
The best mode for carrying out the present invention will be described below. FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an approach notification system that is an embodiment of a communication system of the present invention. As shown in FIG. 1, the approach notification system includes an in-
[本接近報知システムの概要]
図4は、本発明の通信システムの実施形態である接近報知システムの概要を説明するための図である。図4は、対向する2台の車両が携帯端末12を所持する歩行者に近づいている状況を示している。一方の車両には車載機10aが搭載され、もう一方の車両には車載機10bが搭載されている。40aは、車載機10aの無指向性アンテナによる他の車載機との送受信エリアである(以下、「対車載機送受信エリア40a」という)。40bは、車載機10bの無指向性アンテナによる他の車載機との送受信エリアである(以下、「対車載機送受信エリア40b」という)。50aは、車載機10aの指向性アンテナによる携帯端末12との送受信エリアである(以下、「対携帯端末送受信エリア50a」という)。50bは、車載機10bの指向性アンテナによる携帯端末12との送受信エリアである(以下、「対携帯端末送受信エリア50b」という)。
[Outline of this approach notification system]
FIG. 4 is a diagram for explaining an overview of an approach notification system that is an embodiment of the communication system of the present invention. FIG. 4 shows a situation where two opposing vehicles are approaching a pedestrian carrying the
図4に示される状況では、互いに離れていた2台の車両が接近することにより、車載機10a,10bは、互いに相手の対車載機送受信エリア40内に入ったため、相手が送信したキャリアを受信できる状態にある。一方、携帯端末12は、車載機10a,10bのそれぞれの対携帯端末送受信エリア50のいずれにも入っていないため、車載機10a,10bが送信するキャリアを受信できない。このような状況において、車載機10aが携帯端末12に対して送信すべきキャリア(例えば、起動信号や車両接近情報)を送信するケースを考える。
In the situation shown in FIG. 4, when two vehicles that are separated from each other approach each other, the vehicle-mounted
車載機10aは、携帯端末12に対し送信すべきキャリアの送信に必要な時間Tを他の車載機に向けて無指向性アンテナで送信した後に、指向性アンテナを用いてその時間T以内に携帯端末12に対する送信を完了する。なお、時間Tは、車載機10aを搭載する車両が携帯端末12に接近することにより携帯端末12が対携帯端末送受信エリア50aに含まれるようになるまでに必要な時間を考慮して設定されることが望ましい。一方、対車載機送受信エリア40a内に存在する車載機10bは、この時間Tを受信した場合、車載機10aの無指向性アンテナからの送信が終わっても、また、車載機10aの指向性アンテナからの携帯端末12に向けたキャリアの受信ができなくても、Tの間はキャリアの送信を行わない。時間Tの経過後、車載機10bは、携帯端末12に対し送信すべきキャリアがあれば、そのキャリアの送信を開始する。
The in-vehicle device 10a transmits the time T necessary for transmitting the carrier to be transmitted to the
これにより、さらに時間が経過して携帯端末12が両車載機10の対携帯端末送受信エリア50に含まれたとしても、両車載機10が同時にキャリアを送信することはないため、両車載機10が送信したキャリアの衝突は起こらず、携帯端末12は車載機10からの起動信号や車両接近情報を取りこぼすことはない。その結果、携帯端末12を確実に起動させることができ、また、携帯端末12を所持する歩行者に対し車両の接近を確実に知らせることができるので、歩行者の安全が確保される。
As a result, even if the
なお、対車載機送受信エリア40の大きさ(通信可能最大距離)は、対携帯端末送受信エリア50aと対携帯端末送受信エリア50bの通信可能最大距離の和よりも大きいことが望ましい。互いの対携帯端末送受信エリア50の通信可能最大距離部分に相当する境界が図4に示されるような対向する位置関係になったとしても、対車載機送受信エリア40内に他の車載機10が含まれ、他の車載機10のキャリア送信を的確に停止させることができるからである。具体的な方法としては、例えば、車載機10の受信感度と携帯端末12の受信感度が同じであり車載機10の無指向性アンテナのゲインと指向性アンテナの最大ゲインが同じ場合には、無指向性アンテナの送信出力を指向性アンテナの送信出力の2倍以上にすればよい。または、車載機10の無指向性アンテナのゲインと指向性アンテナの最大ゲインが同じであり送信出力も同じ場合には、車載機10の受信感度を携帯端末12の受信感度の2倍以上にすればよい。
The size (maximum communicable distance) of the on-vehicle device transmission / reception area 40 is desirably larger than the sum of the maximum communicable distances of the portable terminal transmission /
それでは、上述の接近報知システムを実現する携帯端末12と車載機10の構成について以下説明する。
Then, the structure of the
[携帯端末12の構成]
図2は、携帯端末12のシステム構成の一例である。携帯端末12は、所定周波数(例えば、2.4GHz)を有する電波を外部と送受信するためのアンテナ6を有している。受信部7は、アンテナ6を介して、車載機10が送信した電波(つまり、キャリア)を受信する(以下、車載機10が送信した電波を「車載機送信波」という)。
[Configuration of mobile terminal 12]
FIG. 2 is an example of a system configuration of the
ID付加・検出部8は、受信部7が車載機送信波を復調することにより得られた情報の中から起動信号を検出する。起動信号を検出したID付加・検出部8は各携帯端末12に付与される端末IDを送信データに付加し、送信部5は変調を行ってアンテナ6を介して携帯端末12の存在を検知してもらうための電波送信を開始する。以下、アンテナ6を介して携帯端末12が送信した電波を「端末送信波」という。端末送信波は、一定出力で間欠的に送信される。
The ID addition /
また、ID付加・検出部8は、受信部7が車載機送信波を復調することにより得られた情報の中からIDを検出する。ID付加・検出部8によって検出されたIDの中に自身の端末IDが含まれていた場合、携帯端末12を所持する歩行者に情報提供部9を介して車両が接近していることが知らされる。つまり、端末IDが含まれた上記の端末送信波を受信した車載機10が、その端末IDを有する携帯端末12に車両が接近していることを知らせるために、当該端末IDを含めて車両接近情報として車載機送信波を送信している。自身の端末IDが含まれていた場合、情報提供部9は、音声情報、視覚的な表示情報、バイブレーション等によって車両が接近する旨を歩行者に提供する。なお、車載機10が送信する車載機送信波には、送信元を特定可能にするために、各車載機10もしくは車載機10を搭載する各車両に付与される車両IDの情報が含まれていてもよい。また、携帯端末12の具体例として、携帯可能という点で携帯電話やPDA(personal digital assistance)などが挙げられる。
The ID adding / detecting
[車載機10の構成]
図3は、車載機10のシステム構成の一例である。車載機10は、外部からの電波を受信するための無指向性アンテナ15と車載機送信波を外部に送信するための指向性アンテナ14とを有している。本実施例では、指向性アンテナ14を3本備えており、3本の指向性アンテナ14a,14b,14cのそれぞれは、進行方面の所定の角度範囲内で異なる方向に指向性を持つように車両に設置されている。指向性アンテナは、一般に、アンテナ利得が大きくなるほど指向性は鋭くなる性質を有している。すなわち、異なる方向に指向性を持つように配置された各指向性アンテナ14a,14b,14cは、利得が最大となる方向が異なる。一方、無指向性アンテナ15は、全方位、ほぼ均一なアンテナ利得を有している。
[Configuration of in-vehicle device 10]
FIG. 3 is an example of a system configuration of the in-
キャリア送出時間検出対応受信部16(以下、「受信部16」という)は、後述する指向性切替部22によって切り替えられる無指向性アンテナ15を用いて、他の車載機のキャリアがあるか否かを判定する(キャリアセンス)。受信部16は、他車載機のキャリアを検出した場合には、他車載機のキャリアの中から他車載機の携帯端末12に対するキャリア送出時間Tt1を取得し、キャリア送出時間設定対応送信部30(以下、「送信部30」という)に送る。キャリア送出時間Tt1を取得した送信部30は、携帯端末12に対するキャリアの送信を(Tt1+α)時間停止する。なお、αはランダムな値とすることにより、たとえ上記他車載機以外に他車載機がいても、その他車載機が送信したキャリアとの衝突を避けられる可能性が高くなる。
The carrier sending time detection compatible reception unit 16 (hereinafter, referred to as “
受信部16は、送信部30が(Tt1+α)時間送信を停止している間に、さらに他車載機のキャリアを検出した場合、検出された他車載機のキャリアの中から他車載機の携帯端末12に対するキャリア送出時間Tt2を取得し、送信部30に送る。キャリア送出時間Tt2を取得した送信部30は、携帯端末12に対するキャリアの送信停止を、Tt2を考慮したα時間さらに延長する。他車載機のキャリアが他に検出されなくなるまで、これが繰り返される。
If the receiving
送信部30は、キャリア送信の停止時間が経過すると、無指向性アンテナ15を介して、自車載機が携帯端末12に送信する起動信号の送信に必要なキャリア送出時間Tj1を他車載機に対して送信する。そして、キャリア送出時間Tj1以内に、指向性切替部22が車両の進行方面に指向性を有する指向性アンテナ14に切り替え、送信部30は携帯端末12に対して起動信号を送信する。起動信号を受信した携帯端末12は、上述したように、一定出力で間欠送信される端末送信波の送信を開始する。
When the carrier transmission stop time elapses, the
受信部16は、指向性アンテナ14で受けた端末送信波を受信するとともに、端末送信波を復調することにより得られる情報を取得する。受信部16に接続された受信レベル検出部18は、受信部16が受信した端末送信波の受信感度を示す受信レベルを検出するとともに、受信部16が端末送信波を復調することにより得られた情報の中から端末IDを検出する。受信レベル検出部18が検出した受信レベルの情報は、方向・距離推定部20に供給される。
The receiving
方向・距離推定部20には、指向性アンテナ14の指向性を制御する指向性切替部22が接続されている。方向・距離推定部20は、車両に対して受信すべき方位角方向の情報を送る。指向性切替部22は、方向・距離推定部20から供給された方位角方向に従って指向性アンテナ14の指向性を切り替える。方向・距離推定部20は、指向性アンテナ14の指向性切り替えによってすべての方位角方向についての受信レベルを受信レベル検出部18から供給されると、電波の到来方向と距離、すなわち、携帯端末12を所持する人の存在する方向とその人までの距離とを推定する。例えば、各指向性アンテナ14を使用したときの端末送信波の受信レベルのうち指向性アンテナ14aを使用したときの端末送信波の受信レベルが最大である場合には、指向性アンテナ14aが有する指向性の方向に携帯端末12を所持する歩行者が存在すると推定し、指向性アンテナ14aを使用したときの端末送信波の受信レベルの値に応じた距離離れた地点に携帯端末12の所持する歩行者が存在すると推定する。端末送信波の受信レベルの値は車両と携帯端末12との距離に応じて変化するので、方向・距離推定部20は、端末送信波の受信レベルの値と距離との関係を定めたマップ値などを用いて、携帯端末12を所持する歩行者までの距離を推定する。また、指向性切替部22は、その推定された携帯端末12の方向に向けて電波が発信されるよう制御可能である。さらには、指向性切替部22は、後述する車速やウィンカ情報やナビゲーション情報に基づいて電波が発信される領域を設定する。なお、電波が発信される領域を設定するために、上述のように指向性の方向がそれぞれ異なる複数の指向性アンテナ14を選択的に切り替え制御するようにしてもよいし、一つの指向性アンテナ14の指向性を制御するようにしてもよい。
A
方向・距離推定部20には、また、情報提供判定部24が接続されている。方向・距離推定部20で推定された携帯端末12を所持する人の存在方向および距離の情報は、情報提供判定部24に送られる。情報提供判定部24には、車速センサを用いて検出される自車両の速度(車速)の情報や、ウィンカ指示器を用いて検出される車両のウィンカ情報や、車両に搭載されたナビゲーションシステムを用いて検出される車両の現在位置近傍(特に進行方向前方)における道路の道路形状や道路幅,交差点形状,車線数情報などのナビゲーション情報が供給される。なお、これらのナビゲーション情報は、予めナビゲーションシステムの地図データベースに格納されているものである。
An information
情報提供判定部24には、歩行者存在情報提供エリアテーブル26が接続されている。歩行者存在情報提供エリアテーブル26には、操舵角や車速とウィンカ情報とナビゲーション情報などをパラメータにして異なる領域が設定されている歩行者存在情報提供エリアの情報が予め書き込まれている。情報提供判定部24は、操舵角センサを用いて検出される自車両の操舵角の情報や、車速センサを用いて検出される自車両の速度(車速)の情報や、ウィンカ指示器を用いて検出される車両のウィンカ情報や、車両に搭載されたナビゲーションシステムを用いて検出される車両の現在位置近傍における道路の道路形状や道路幅,交差点形状,車線数情報などのナビゲーション情報を取得し、これらの取得情報に対応した歩行者存在情報提供エリアを歩行者存在情報提供エリアテーブル26から読み出す。なお、これらのナビゲーション情報は、予めナビゲーションシステムの地図データベースに格納されているものである。そして、情報提供判定部24は、方向・距離推定部20によって推定された携帯端末12を所持する歩行者の存在位置(存在方向およびその歩行者までの距離の情報)に基づいて、その読み出した歩行者存在情報提供エリア内に携帯端末12を所持する歩行者が存在するか否かを判別する。なお、歩行者存在情報提供エリアの情報を歩行者存在情報提供エリアテーブル26内に予め持っているのではなく、所定の計算式に従ってそれらのパラメータに対応する歩行者存在情報提供エリアを逐次導出してもよい。
A pedestrian presence information provision area table 26 is connected to the information
情報提供判定部24には、また、自車両の運転者に対してディスプレイやスピーカを用いて視覚的或いは聴覚的に情報提供を行う情報提供部28が接続されている。情報提供判定部24は、歩行者存在情報提供エリア内に携帯端末12を所持する歩行者が存在していると判別した場合、歩行者が歩行者存在情報提供エリア内に存在することを車両運転者に知らせるための指示を情報提供部28に対して行う。情報提供部28は、情報提供判定部24から情報提供の指示を受けた場合、ディスプレイやスピーカを作動させることにより、歩行者が自車両に対する歩行者存在情報提供エリア内に存在して自車両がその歩行者に接触する可能性のあることを車両運転者に知らせる。
The information providing
さらに、情報提供判定部24は、歩行者存在情報提供エリア内に携帯端末12を所持する歩行者が存在していると判別した場合、受信部16によって取得された携帯端末12の端末IDの中から歩行者存在情報提供エリア内にある携帯端末12の端末IDを特定するとともに、歩行者存在情報提供エリア内にある携帯端末12に向けて車載機送信波を送信する場合に適した指向性アンテナ14の番号を14a〜14cの中から選択する。そして、情報提供判定部24は、歩行者存在情報提供エリア内にある携帯端末12の端末IDを送信部30に送出するとともに、特定した指向性アンテナ14の番号を指向性切替部22に送出する。指向性切替部22は、情報提供判定部24から受けた指向性アンテナ14の番号に従って3本の指向性アンテナ14a,14b,14cを切り換え、また、送信部30は、選択された指向性アンテナを介して、情報提供判定部24から受けた歩行者存在情報提供エリア内にある携帯端末12の端末IDと自身の車両IDについて変調した電波を車載機送信波として送信する。この車載機送信波を受信した携帯端末12は、ID付加・検出部8(図2参照)によって車載機送信波に含まれていた端末IDを検出し、その端末IDの中に自身の端末IDが含まれていた場合には、情報提供部9(図2参照)を介して車両が接近していることを歩行者に知らせる。
Furthermore, when the information
なお、上述したように端末IDを含めて車両接近情報として車載機送信波を送信することにより車両が接近していることを歩行者に知らせる場合、指向性切替部22による指向性アンテナ14の切り替え及び送信部30による車載機送信波の送信の前に、指向性切替部22が無指向性アンテナ15に切り替え、受信部16が他の車載機のキャリアがあるか否かを判定する(キャリアセンス)。受信部16は、他車載機のキャリアを検出した場合には、他車載機のキャリアの中から他車載機の携帯端末12に対するキャリア送出時間Tt3を取得し、送信部30に送る。キャリア送出時間Tt3を取得した送信部30は、携帯端末12に対するキャリアの送信を(Tt3+β)時間停止する。なお、βはランダムな値とすることにより、たとえ上記他車載機以外に他車載機がいても、その他車載機が送信したキャリアとの衝突を避けられる可能性が高くなる。
In addition, when notifying a pedestrian that the vehicle is approaching by transmitting the vehicle-mounted device transmission wave as vehicle approach information including the terminal ID as described above, switching of the directional antenna 14 by the
受信部16は、送信部30が(Tt3+β)時間送信を停止している間に、さらに他車載機のキャリアを検出した場合、検出された他車載機のキャリアの中から他車載機の携帯端末12に対するキャリア送出時間Tt4を取得し、送信部30に送る。キャリア送出時間Tt4を取得した送信部30は、携帯端末12に対するキャリアの送信停止を、Tt4を考慮したβ時間さらに延長する。他車載機のキャリアが他に検出されなくなるまで、これが繰り返される。
When the receiving
送信部30は、キャリア送信の停止時間が経過すると、無指向性アンテナ15を介して、自車載機が携帯端末12に送信する車両接近情報の送信に必要なキャリア送出時間Tj2を他車載機に対して送信する。そして、キャリア送出時間Tj2以内に、指向性切替部22は情報提供判定部24から受けた指向性アンテナ14の番号に従って3本の指向性アンテナ14a,14b,14cを切り換え、送信部30は選択された指向性アンテナを介して情報提供判定部24から受けた歩行者存在情報提供エリア内にある携帯端末12の端末IDと自身の車両IDについて変調した電波を車両接近情報として送信する。
When the carrier transmission stop time elapses, the
なお、上述の歩行者存在情報提供エリアは、特開2005−202693号公報に開示された警報エリアの設定手法と同様に設定すればよい。 In addition, what is necessary is just to set the above-mentioned pedestrian presence information provision area similarly to the setting method of the alarm area disclosed by Unexamined-Japanese-Patent No. 2005-202893.
[本接近報知システムの動作]
続いて、上述のような接近報知システムを実現する車載機10の動作フローについて説明する。図5は、本実施例の車載機10が実行する制御ルーチンの一例のフローチャートである。携帯端末12に対して送信すべきキャリア(例えば、起動信号や車両接近情報)が発生すると、図5に示されるルーチンが起動し、まずステップ1の処理が実行される。受信部16は、指向性切替部22に対し無指向性アンテナ15に切り替えるように指示し(ステップ1)、他車載機のキャリアが検出できるか否かを判定する(ステップ2)。受信部16は、他車載機のキャリアを検出した場合には(ステップ2;Yes)、他車載機のキャリアの中から携帯端末12へのキャリア送出時間Ttを取得し、送信部30に送る(ステップ3)。キャリア送出時間Ttを取得した送信部30は、携帯端末12に対するキャリアの送信を(Tt+α)時間停止したか否かを判定する(ステップ5)。(Tt+α)時間停止していなければ(ステップ5;No)、受信部16は、再度他車載機のキャリアが検出されるか否かを判定する(ステップ6)。受信部16は、さらに他車載機のキャリアが検出された場合(ステップ6;Yes)にはステップ3及び5の処理が繰り返され、さらに他車載機のキャリアが検出されなかった場合(ステップ6;No)にはステップ5の処理が繰り返される。
[Operation of this approach notification system]
Then, the operation | movement flow of the
ステップ2において他車載機のキャリアが検出されなかった場合(ステップ2;No)、若しくは、ステップ5において(Tt+α)時間停止したと判定された場合(ステップ5;Yes)、送信部30は、自車載機が携帯端末12に送信する情報量に基づいて自車載機のキャリア送出時間Tjを設定し(ステップ7)、キャリア送出時間Tjを他車載機に対して送信する(ステップ8)。キャリア送出時間Tj以内に、指向性切替部22が上述の手法により指向性アンテナ14に切り替え、送信部30は携帯端末12に対して車両接近情報等のキャリアを送信する(ステップ9)。
When the carrier of the other in-vehicle device is not detected in Step 2 (Step 2; No), or when it is determined that the time has been stopped for (Tt + α) in Step 5 (
なお、上述のような接近報知システムを実現する携帯端末12は、単に、キャリアセンスを行いキャリアが検出されないときに、端末送信波を送信すればよい。
In addition, the
以上、上述の接近報知システムによれば、自車載機がキャリアを送信する前に他車載機がキャリアを送信することを禁止することができるので、自車載機と他車載機が携帯端末12に対して送信したキャリアの衝突を防止し、携帯端末12は車載機10からの起動信号や車両接近情報を取りこぼすことはない。その結果、携帯端末12を確実に起動させることができ、また、携帯端末12を所持する歩行者に対し車両の接近を確実に知らせることができるので、歩行者の安全が確保される。
As described above, according to the approach notification system described above, since the other in-vehicle device can be prohibited from transmitting the carrier before the own in-vehicle device transmits the carrier, the own in-vehicle device and the other in-vehicle device are connected to the
また、上述の接近報知システムによれば、歩行者存在情報提供エリア内に存在する携帯端末12を所持する歩行者に対してのみ車両の接近を知らせることができ、そのエリア外に存在する携帯端末12を所持する歩行者に対しては車両の接近を知らせないことができる。その結果、車両接近の報知が必要な歩行者には確実にその旨を知らせることができ、車両接近の報知があまり必要でない歩行者(特に車両の接近とは関係が薄い位置(例えば、直進車両の後方)にいる対象者)には報知による歩行者が感じる煩わしさを低減することができる。
In addition, according to the approach notification system described above, it is possible to notify only the pedestrian who has the
さらに、上述の接近報知システムによれば、歩行者存在情報提供エリア内に携帯端末12を所持する歩行者がいる場合のみ車両運転者に対して歩行者の存在情報を提供することができ、そのエリア内に携帯端末12を所持する歩行者がいない場合には車両運転者に対して歩行者の存在情報を提供しないようにすることができる。その結果、車両運転上、車両運転者に知らせておくべき位置に歩行者がいる場合には確実にその旨を車両運転者に知らせることができ、車両運転者にあまり知らせなくてもよい位置に歩行者がいる場合には歩行者存在情報の提供による運転者が感じる煩わしさを低減することができる。
Furthermore, according to the above approach notification system, pedestrian presence information can be provided to the vehicle driver only when there is a pedestrian who has the
以上、本発明の好ましい実施例について詳説したが、本発明は、上述した実施例に制限されることはなく、本発明の範囲を逸脱することなく、上述した実施例に種々の変形及び置換を加えることができる。 The preferred embodiments of the present invention have been described in detail above. However, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications and substitutions can be made to the above-described embodiments without departing from the scope of the present invention. Can be added.
例えば、上記の実施例においては、携帯端末12が送信した間欠送信波を車載機10の指向性アンテナ14で受信し、その受信レベルに基づいて携帯端末12を所持する歩行者の位置を推定していたが、車載機10が指向性アンテナ14を介して送信した電波を携帯端末12が受信し、その受信レベルを車載機10に送り返すことによって携帯端末12を所持する歩行者の位置を推定してもよい。
For example, in the above embodiment, the intermittent transmission wave transmitted by the
すなわち、指向性アンテナの利得は特定の方向のみに高く、無指向性アンテナの利得はほぼ全方位にわたって一定であり、その違いを利用して携帯端末12が存在する方面を判定することができる。車載機10は、無指向性アンテナ15を介して端末送信波を受信しただけでは、携帯端末12が車両に対しどこに存在しているか把握することができない。車両からの距離が同じであれば存在位置が異なっていても受信レベルが同じになるからである。しかし、車載機10が特定の方向のみに利得が高い指向性アンテナ14を介して電波を送信することで、その指向性を有する方向に存在する携帯端末12が車載機送信波を受信したときの受信レベルは、その指向性を有する方向に存在しない携帯端末12が車載機送信波を受信したときの受信レベルに比べ高くなる。したがって、車載機10が無指向性アンテナ15を介して受信した端末送信波の受信レベルと車載機10が指向性アンテナ14を介して送信した車載機送信波の携帯端末12側の受信レベルとを比較することにより、携帯端末12の存在する方面を判定することができる。そして、車載機送信波は指向性アンテナ14を介して送信されているので、車載機送信波の携帯端末12側の受信レベルに基づいて、その判定された方面に存在する携帯端末12の詳細な方向と距離(すなわち、携帯端末12を所持する歩行者の存在位置)を推定することができる。
That is, the gain of the directional antenna is high only in a specific direction, and the gain of the omnidirectional antenna is constant in almost all directions, and the direction in which the
また、車載機10からの起動信号を受信した携帯端末12が、GPSなどによって自己の位置を検出し、その位置情報を車載機10に送信することによって、車載機10が携帯端末12を所持する歩行者の位置を推定してもよい。したがって、本発明は、GPS等により得られた歩行者と自車の相対位置関係に基づいて危険か否かを判断し、危険と判断した場合には車両のドライバー側若しくは携帯端末12の所持者側に情報提供するシステムにも適用可能である。
In addition, the
ところで、望ましくは、携帯端末12の情報提供部9は、接近の事実だけでなく、どんな車両がどちらの方向から接近してきているのかを具体的に報知する。情報提供部9は、車載機送信波に含まれる情報に基づいて報知する内容を決定する。
By the way, desirably, the
また、複数の指向性アンテナ14を選択的に切り換えるのではなく、指向性アンテナ14の指向性の方向を所定の方位角を網羅するように制御してもよい。また、指向性アンテナ14は、車両前方の一方向のみの指向性をもつ指向性アンテナでもよいし、車両前方と車両後方の2方向の指向性をもつ指向性アンテナでもよい。これにより、車両が前進する場合でなく車両が後退する場合でも、上述の実施例と同様に、後退方向(すなわち進行方向)の歩行者に車両の存在を知らせることができるとともに、ドライバーに歩行者の存在を知らせることができる。 Further, instead of selectively switching the plurality of directional antennas 14, the directionality of the directional antennas 14 may be controlled so as to cover a predetermined azimuth angle. Further, the directional antenna 14 may be a directional antenna having directivity in only one direction in front of the vehicle, or may be a directional antenna having directivity in two directions in front of the vehicle and rear of the vehicle. As a result, even when the vehicle moves backward instead of when the vehicle moves forward, the pedestrian in the backward direction (that is, the traveling direction) can be informed of the presence of the vehicle, and the pedestrian can be notified to the driver. The presence of
また、上記の実施例においては、道路形状や車線数などの道路環境を、ナビゲーションシステムから送られるナビゲーション情報に基づいて取得することとしているが、車載カメラによる撮像画像やインフラからの路車間通信による通信データに基づいて取得することとしてもよい。 In the above embodiment, the road environment such as the road shape and the number of lanes is acquired based on the navigation information sent from the navigation system. It is good also as acquiring based on communication data.
5 送信部
6,15 無指向性アンテナ
7 受信部
8 ID付加・検出部
9,28 情報提供部
10,10a,10b 車載機
12 携帯端末
14,14a,14b,14c 指向性アンテナ
16 キャリア送出時間検出対応受信部
18 受信レベル検出部
19 歩行者位置判定部
20 方向・距離推定部
22 指向性切替部
24 情報提供判定部
26 歩行者存在情報提供エリアテーブル
30 キャリア送出時間設定対応送信部
40,40a,40b 対車載機送受信エリア
50,50a,50b 対携帯端末送受信エリア
DESCRIPTION OF
Claims (14)
前記第2の通信装置に対するキャリアを送信する第2送信手段とを備える接近報知装置であって、
前記接近報知装置と、前記第2送信手段により前記期間内に送信されたキャリアを受信し且つ電波を送信した前記第2の通信装置との接近を知らせる報知手段を備え、
前記第1送信手段の送信エリアは前記第2送信手段の送信エリアよりも広いことを特徴とする接近報知装置。 First transmission means for transmitting a period during which the first communication device is prohibited from transmitting a carrier for the second communication device ;
An approach notification device comprising: a second transmission unit configured to transmit a carrier for the second communication device ;
And the approaching notification device, comprising a notifying means for informing the approach of the second communication apparatus that transmitted the received and the radio carrier transmitted in said period by said second transmission means,
Approach informing device transmission area of the first transmission means, characterized in that wider than the transmission area of the second transmission means.
前記第1通信装置は、
前記第2通信装置が前記第3通信装置に対するキャリアを送信することを禁止する期間を前記第2通信装置に送信する第1送信手段と、
前記第3通信装置に対するキャリアを送信する第2送信手段と、
前記第1通信装置と、前記第2送信手段により前記期間内に送信されたキャリアを受信し且つ電波を送信した前記第3通信装置との接近を知らせる報知手段とを備え、
前記第2通信装置は、
前記期間外に前記第3通信装置に対するキャリアを前記第3通信装置に送信する第3送信手段を備え、
前記第1送信手段の送信エリアは前記第2送信手段の送信エリアよりも広いことを特徴とする接近報知システム。 An approach notification system comprising a first communication device, a second communication device, and a third communication device,
The first communication device,
A first transmitting means for transmitting the period to prohibit said second communication device transmits carrier for said third communication device to the second communication device,
Second transmitting means for transmitting a carrier for the third communication device ;
Said first communication device, and a notifying means for informing the approach of said third communication device that has transmitted the received and radio waves transmitted carrier within the period by the second transmission means,
The second communication device,
A third transmission means for transmitting the carrier to said third communication device outside the period to the third communication device,
Approach warning system transmission area, characterized in that wider than the transmission area of the second transmission means of the first transmission means.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005338706A JP4929691B2 (en) | 2005-11-24 | 2005-11-24 | Approach notification device and approach notification system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005338706A JP4929691B2 (en) | 2005-11-24 | 2005-11-24 | Approach notification device and approach notification system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007150427A JP2007150427A (en) | 2007-06-14 |
JP4929691B2 true JP4929691B2 (en) | 2012-05-09 |
Family
ID=38211338
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005338706A Expired - Fee Related JP4929691B2 (en) | 2005-11-24 | 2005-11-24 | Approach notification device and approach notification system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4929691B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4844548B2 (en) * | 2007-12-03 | 2011-12-28 | 株式会社デンソー | Driving assistance device |
JP6652107B2 (en) * | 2017-05-16 | 2020-02-19 | 株式会社ダイフク | Work platform trolley |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6895255B1 (en) * | 2000-10-20 | 2005-05-17 | Symbol Technologies, Inc. | Dual mode wireless data communications |
JP2004180038A (en) * | 2002-11-28 | 2004-06-24 | Nec Infrontia Corp | Wireless lan access point, wireless lan system, and method of preventing interference between wireless lan access points |
-
2005
- 2005-11-24 JP JP2005338706A patent/JP4929691B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007150427A (en) | 2007-06-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4862693B2 (en) | Communication system, terminal and in-vehicle device | |
JP4876628B2 (en) | Approach notification system, and in-vehicle device and portable terminal used therefor | |
JP4692206B2 (en) | Approach notification device | |
JP4321068B2 (en) | Vehicle-pedestrian wireless communication system | |
WO2011040355A1 (en) | Vehicle-to-vehicle communication device | |
JP4930531B2 (en) | In-vehicle wireless communication device and pedestrian mobile wireless communication device | |
JP2009157466A (en) | Surrounding vehicle monitoring device | |
JP2008114649A (en) | Horn controller | |
JP4924637B2 (en) | Vehicle-pedestrian wireless communication system, in-vehicle wireless communication device, and pedestrian portable wireless communication device | |
JP2007233684A (en) | Road pedestrian detection system and portable terminal | |
JP4082346B2 (en) | Inter-vehicle communication device | |
JP2008197740A (en) | Collision prevention safety device for vehicle, collision prevention safety system and collision prevention safety information center | |
JP6037194B2 (en) | On-board device, mobile terminal device | |
JP2015064733A (en) | Driving support device and driving support method | |
JP2008152391A (en) | Vehicular proximity monitor | |
JP4257643B2 (en) | Driving support system and in-vehicle terminal | |
JP2008257582A (en) | Driving support device | |
JP2009075703A (en) | Communication system | |
JP2005327177A5 (en) | ||
JP4929691B2 (en) | Approach notification device and approach notification system | |
JP6424139B2 (en) | Pedestrian terminal device, inter-pedal communication system including the same, and pedestrian terminal transmission method | |
JP2007223517A (en) | Handsfree system for vehicle | |
JP4036194B2 (en) | Car alarm system and vehicle alarm system | |
JP2016099831A (en) | On-vehicle apparatus | |
JP2009253731A (en) | Information communication system for vehicle, information communication system, and information communication apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081103 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110405 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110524 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110713 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110913 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111031 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120117 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120130 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150224 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |