Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP4927459B2 - チャックの把持爪交換装置 - Google Patents

チャックの把持爪交換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4927459B2
JP4927459B2 JP2006179459A JP2006179459A JP4927459B2 JP 4927459 B2 JP4927459 B2 JP 4927459B2 JP 2006179459 A JP2006179459 A JP 2006179459A JP 2006179459 A JP2006179459 A JP 2006179459A JP 4927459 B2 JP4927459 B2 JP 4927459B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
claw
gripping
gripping claw
hole
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006179459A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008006537A (ja
Inventor
政人 石井
凱敬 大田
祥友 石井
Original Assignee
政人 石井
凱敬 大田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 政人 石井, 凱敬 大田 filed Critical 政人 石井
Priority to JP2006179459A priority Critical patent/JP4927459B2/ja
Publication of JP2008006537A publication Critical patent/JP2008006537A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4927459B2 publication Critical patent/JP4927459B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Gripping On Spindles (AREA)

Description

この発明は、加工部品を内掴み或いは外掴みする形式のチャックで、把持爪(親爪に対する爪)の交換が極めて迅速に行うことができるようにした交換装置に関する。
ダイヤフラムなどの反力発生体の反力を利用して、上記反力発生体に設けてある複数の把持爪により加工部品を内掴み或いは外掴みするようにしたチャックがある(特許文献1、特許文献2)。
また、ハンドルの回動操作によって組み込んである回転伝達機構を介し表面の中心と周縁とを結ぶ線上で親爪を移動させながら加工物を内掴み或いは外掴みするスクロールチャックがある(特許文献3)。
特開平5−104312号公報 特許第2955542号公報 特開平10−156608号公報
ところで、特許文献1及び2の構造の把持爪は、ダイヤフラムの前面の周縁部にそれぞれねじ込むボルトを介し取付けてある。
このボルトを介し取付ける要因は、内掴み、外掴みによる把持爪の把持面を内方或いは外方に向けるための交換や、ダイヤフラムの変形による把持爪のわずかな移動(微動)での挟持、挟持解除を行うため、加工部品の内径や外径が変るその都度把持面の突出度合いの異なる把持爪を選択して変換するためにある。
又特許文献3のスクロールチャックにあっても、各親爪の前面にボルトを介し取付ける把持爪(子爪とも称す)の把持面を、内掴み、外掴みにより向きをかえて使用する。
しかしながら、把持爪の向きの変更や交換に際し、その都度緩めたボルトを取り外し、次いで取り外したボルトを介し向きの変更や交換した把持爪を取付けるので、著しく手数がかかり、特に1つの把持爪に対し2本或いは2本以上のボルトを使用するので、取り外し、取付けに長時間かかる。
このため、工作機械の稼働率が大幅に低下する問題があった。
そこで、この発明は、把持爪の取り外、取付が瞬時にできるようにして、上述の問題を解消することにある。
上記の課題を解決するために、この発明は、工作機械のスピンドルと共に回転する回転体と、この回転体内に設けてある中空室に組み込むと共に、通路から供給する流体によりスライドするピストンと、このピストンのスライドにともない反力に抗して変形させる反力作用体と、この反力作用体の前面に上記反力作用体の反力に抗した変形にともない掴み位置から退避するように設けた把持爪とからなるチャックにおいて、上記反力作用体の前面上記把持爪の配置位置に前記把持爪の押し込み端が開放し、かつ底にストッパを有する角筒状のガイドを設け、このガイドの前壁に表裏面が貫通して上記把持爪の押し込み方向に沿う長孔を設け、上記ガイドの後壁に上記長孔の上記把持爪の押し込み方向端側と先細りのテーパー部の先端とが合致すると共に、上記長孔の方向に突出力の付与した出没ピンを設け、上記把持爪に上記ストッパと前記把持爪の末端とが当接する押し込み終了時点に上記ピンの先端部が嵌入する透孔を設けると共に、この透孔の上記ピン側の縁に上記テーパー部の圧接用テーパー拡開部を設け、上記把持爪の後面の押し込み先行端縁から上記透孔方向に向けて上記ピンの押し戻し用のテーパー面部を設けた構成を採用する。
チャックに於ける中心に対し接近離反移動する各親爪の子爪取り付け面に子爪用の把持爪の押し込み端が開放し、かつ底にストッパを有する角筒状のガイドを設け、このガイドの前壁に表裏面が貫通して上記前記把持爪の押し込み方向に沿う長孔を設け、上記ガイドの後壁に上記長孔の上記把持爪の押し込み方向端側と先細りのテーパー部の先端とが合致すると共に、上記長孔の方向に突出力の付与した出没ピンを設け、上記把持爪に上記ストッパと前記把持爪の末端とが当接する押し込み終了時点に上記ピンの先端部が嵌入する透孔を設けると共に、この透孔の上記ピン側の縁に上記テーパー部の圧接用テーパー拡開部を設け、上記把持爪の後面押し込み先端縁から上記透孔の方向に向けて上記ピンの押し戻し用のテーパー面部を設けた構成を採用する。
すると長孔に嵌入した操作軸によりピンを押し込み、押し込み状況下で操作軸を把持爪の脱出方向に移動させることで、脱出方向に移動させる把持爪の透孔の拡開部と押し込まれたピンのテーパー部との接触が開放され、操作軸を引き抜くことでガイドから把持爪を抜き取ることができる。
ガイドに把持爪を押し込むことで、ピンのテーパー部と把持爪のテーパー面部との当接によりピンを没入させ、没入したピンの先端と透孔の拡開部とが合致すると、付与突出力により自動的に透孔の拡開部の一部にテーパー部を圧接してストッパに末端を当接するように把持爪を押し込んで把持爪の取付けができる。
以上のように、この発明の把持爪の交換装置によれば、操作軸によりピンを押し込んで、この状況下で操作軸を把持爪の脱出方向にスライドさせることで、ピンのテーパー部と把持爪のテーパー面部とでピンを押し戻し、その後操作軸を引き抜いたのち脱出方向に把持爪をスライドさせることで把持爪の抜き取りができ、抜き取った後のガイドに交換用の把持爪を押し込むことで、テーパー面部とテーパー部とでピンを押し戻し、押し込まれたピンの先端と透孔とが合致すると、付与突出力によって自動的にピンを押し戻しながら、拡開部の周面一部とピンのテーパー部との接触にともない把持爪を押し込みながら、この押し込みにともないストッパに把持爪の末端を押し付けて一定の位置に把持爪の取付けができる。
このため、把持爪の交換が極めて迅速にできると共に、把持爪の交換精度も向上し、取付け位置が一定であるため工作機械の稼働率の大幅な低下をなくすることができる。
また把持爪にテーパー面部を設けてあるので、把持爪の押し込みにともないピンのテーパー部とテーパー面部との当接によるピンのスムーズな押し戻し(没入方向への)ができる。
以下、この発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
この発明の第1の実施形態では、図1から図7に示すように、工作機械のスピンドル1と共に回転する回転体2内に中空室3には、通路4から供給する流体圧により回転体2の前面に向けスライドするピストン5が組み込まれている。
また、回転体2の前面には、ピストン5の供給流体圧によるスライドにともない反力に抗して変形させる反力作用体6が設けてある。
上記の反力作用体6としては、図1、2、4に示すように回転体2に前面を開放させて中空室3を設けて、この中空室3の開放面を閉鎖するように周縁にOリング8を介在して円板状の反力発生用のダイヤフラム7を嵌装すると共に、中空室3内のセンターの膨出部9にボルト10を介しダイヤフラム7の中央部を固定し、供給流体圧によるピストン5の図2右方向の前進にともないピストン5の周縁部前面とダイヤフラム7の周縁部後面(内面)との接触によりダイヤフラム7の周縁部が、掴みを解除するように反力に抗して退避させるようにしたが、限定されず、例えば図6、7に示すように回転体2の前面周縁の等間隔位置に中空室3を設けて、この中空室3に通路4から供給する流体圧により回転体2の前面に向けスライドするピストン5を組み込むと共に、回転体2の前面各ピストン5に対向する位置に反力作用体6としての側面U字状のバネ鋼板11の一片側をボルト12を介し取付け、回転体2の前面中心から突出するセンター軸13に対し中心をスライド自在に嵌装した円板14の周縁前面をバネ鋼板11の他片の端部後面に接触させ、流体圧の供給にともなうピストン5の前方(図6右方向)へのスライドによりピストン5の中心から前方に突出する突出軸15が円板14の周縁部を介しバネ鋼板11の他片の端部を押し出して、押し出した他片側を掴みを解除するように反力に抗して退避させるようになっている。
なお、センター軸13にボルト16を介し加工部品Aの位置決めストッパ板17を固定して、このストッパ板17にボルト20を介し固定したガイドピン18を円板14の透孔19に貫通させて、円板14の前後方向のスライドをガイドするようになっている。
また、反力作用体6(ダイヤフラム7やバネ鋼板11)の把持爪21の配置位置には、把持爪21の押し込み端が開放する角筒状のガイド22が設けてある。
上記のガイド22は、図示の場合、加工部品Aを外掴みするため、回転体2の中心方向に向く端面を開放させ、開放端の反対側を閉鎖して、閉鎖部分を押し込んだ把持爪21のストッパ23とする。
勿論、内掴みの場合、ガイド22の開放端を回転体2の周面方向に向けておく。
なお、ガイド22は、ボルト24を介し反力作用体6に取付けている。
上記把持爪21の途中に前面と後面とが貫通する透孔25が設けてあり、ガイド22の前面壁には、両端が回転体2の中心と周面方向に位置する長孔26が設けてある。
その際、押し込んだ把持爪21がストッパ23に当接したとき、透孔25の孔壁と、長孔26のストッパ23側端の孔壁とが同レベルで合致するようになっている。
さらに、ガイド22の後壁には、ストッパ23に当接する迄押し込んだ把持爪21の透孔25に合致する凹入孔27を設けて、この凹入孔27に挿入した出没スライドするピン28には、バネ29により透孔25の方向に押し出す突出力が付与してある。
また、ピン28の先端外周に先細りのテーパー部30を設けておく。
勿論、透孔25のピン28の先端側の角縁に図示のように角落部による拡開部51を設けておく。
すると、押し戻されたピン28のテーパー部30が拡開部51に嵌入し、嵌入にともない拡開部51の把持爪21の末端側周面の一部にテーパー部30が圧接(押し付けられる)すると、押し付けにともないストッパ23に把持爪21の末端を押し付けるので、把持爪21の取付け位置が決定(一定になる)される。
さらに、把持爪21のピン28側後面の挿入先行端縁から内方に順次浅くなるテーパー面部31を設けておく。
すると、把持爪21の押し込みにともないピン28の先端がテーパー面部31に嵌り込み、次いで順次浅くなるテーパー面部31によってひっかかりがなく、スムーズにピン28を押し戻すことができる。
なお、ガイド22は、図3に示すように座材41と溝形のカバー材42とからなり、座材41とカバー材42とで角筒状の挿入路43を形成し、両者はボルト24を介し取付ける。
図中44は、加工部品Aの補助クランプ装置(公知につき構成の説明を省略する)である。
上記のように構成すると、把持爪21の交換(加工部品Aの径の変更にともなう掴み面の突出度合いの相違により選択して使用するため)に際し、まず図8に示すように長孔26から透孔25内に操作するBを嵌入してピン28を押し込む。
すると、押し込んだピン28の先端が透孔25から脱出して、ピン28と透孔25との係合関係が解除される。
この状況下で把持している操作軸Bを長孔26の一端側から他端縁迄スライドすると、図9に示すように、透孔25に嵌入している操作軸Bによって把持爪21を強制的に脱出方向へスライドさせる。
このとき、押し込んだピン28の先端面が把持爪21の板面に当面して押し込んだ状態を維持する。
しかして、操作軸Bを抜き取ったのち、把持爪21の凹入孔45に軸の先を嵌入して、把持爪21を抜き取る。
把持爪21を抜き取ると、ピン28は付与突出力によって突出する。
交換した把持爪21の取付けは、図10に示すように、ガイド22に把持爪21を押し込む。
押し込みにともないテーパー面部31とテーパー部30との接触(図10に示す)によってピン28を押し戻し、そしてストッパ23に把持爪21の押し込み端面が当接する迄押し込む。
押し込み終了にともない把持爪21とピン28の先端との接触がなくなるので、付与突出力によってピン28の先端部が透孔25に自動的に嵌入する。
このとき、拡開部51の周面一部にピン28のテーパー部30が圧接し、この圧接によってストッパ23に把持爪21の末端を押し付けて、ガイド22内での把持爪21の移動が皆無(がたつきがない)になる。すなわち安定した取付け状態を維持する。
その結果、ガイド22に対する把持爪21の取り付けが完了する。
このため、把持爪21の交換が極めて迅速にできて、手数のかかるボルトを緩め、緩めたボルトを取り外したのち、把持爪を交換してボルトを締め付ける作業が不要になる。
図中47は加工部品Aの有無や不正確な状態のセットを検出する着座センサー、48は中空室3のピストン5の前面に流体圧を作用させる通路である。
この発明の第2の実施形態では、図11に示すように、チャックCの各摺動する親爪61の表面にガイド22を設けて、このガイド22に子爪としての把持爪21を交換自在、すなわち、第1の実施形態と同様の方式によって取付ける。
すると、親爪に対し子爪を一々ボルトで取付けるための手数のかかる作業が不要になる。
上記親爪61に対するガイド22は、ボルト62を介し取付けられており、ガイド22には、第1の実施形態と同様の把持爪21の挿入端を開放させてあり、そして、前面壁に長孔26を設けると共に、テーパー部30を有するピン28、ピン28に突出力を付与するバネ29が組み込んである。
また、把持爪21には、第1の実施形態と同様のテーパー面部31、交換の際に使用する凹入孔45(図示省略)が設けてある。
上記ガイド22、突出力を付与したピン28の組み込み、凹入部45やテーパー面部31は、第1の実施形態と同様につき構成の説明を省略する。
そして、把持爪21の取り付け、取り外しの交換手順も第1の実施形態と同様につき説明を省略する。
すると、ボルトを用いた取付けのための著しく手数のかかる交換作業が不要になる。
なお、チャックCは、周知のようにスピンドルと共に回転する回転体71内にハンドルにより回転するスクロール72が組み込まれており、回転体71の表面の複数の放射状のガイド73に親爪61をスライド自在に係合(図示省略)すると共に、スクロール72に親爪61の裏面の歯部(図示省略)を噛み合わせてある。
なお、チャックCにあっても、ガイド22の把持爪21の挿入(押し込み)、引き抜き開放端を、回転体71の中心方向や外周方向に位置させて、内掴み、外掴みとすることができる。
上記のチャックCは、スクロール形式を示したが、スクロールチャックに限定されず、その他の形式のチャックの把持爪の交換に適用することができる。
この発明の第1の実施形態を示す正面図 同上の縦断側面図 ガイドの分解斜視図 要部の縦断拡大側面図 同拡大正面図 反力作用体の他の例を示す縦断拡大側面図 同上の正面図 把持爪の交換の作用を示す縦断側面図 同縦断側面図 同縦断側面図 第2の実施形態のチャックを示す一部切欠正面図
符号の説明
A 加工部品
B 操作軸
1 スピンドル
2 回転体
3 中空室
4 通路
5 ピストン
6 反力作用体
7 ダイヤフラム
9 膨出部
10、12、16、20、24 ボルト
11 バネ鋼板
13 センター軸
14 円板
15 突出軸
17 ストッパ板
18 ガイドピン
19 透孔
21 把持爪
22 ガイド
23 ストッパ
25 透孔
26 長孔
27 凹入孔
28 ピン
29 バネ
30 テーパー部
31 テーパー面部
45 凹入孔
51 拡開部
C チャック
61 親爪
62 ボルト
71 回転体
72 スクロール
73 ガイド

Claims (2)

  1. 工作機械のスピンドルと共に回転する回転体と、この回転体内に設けてある中空室に組み込むと共に、通路から供給する流体によりスライドするピストンと、このピストンのスライドにともない反力に抗して変形させる反力作用体と、この反力作用体の前面に上記反力作用体の反力に抗した変形にともない掴み位置から退避するように設けた把持爪とからなるチャックにおいて、上記反力作用体の前面上記把持爪の配置位置に前記把持爪の押し込み端が開放し、かつ底にストッパを有する角筒状のガイドを設け、このガイドの前壁に表裏面が貫通して上記把持爪の押し込み方向に沿う長孔を設け、上記ガイドの後壁に上記長孔の上記把持爪の押し込み方向端側と先細りのテーパー部の先端とが合致すると共に、上記長孔の方向に突出力の付与した出没ピンを設け、上記把持爪に上記ストッパと前記把持爪の末端とが当接する押し込み終了時点に上記ピンの先端部が嵌入する透孔を設けると共に、この透孔の上記ピン側の縁に上記テーパー部の圧接用テーパー拡開部を設け、上記把持爪の後面の押し込み先行端縁から上記透孔方向に向けて上記ピンの押し戻し用のテーパー面部を設けたことを特徴とするチャックの把持爪交換装置。
  2. チャックに於いて、中心に対し接近離反移動する各親爪の子爪取り付け面に子爪用の把持爪の押し込み端が開放し、かつ底にストッパを有する角筒状のガイドを設け、このガイドの前壁に表裏面が貫通して上記前記把持爪の押し込み方向に沿う長孔を設け、上記ガイドの後壁に上記長孔の上記把持爪の押し込み方向端側と先細りのテーパー部の先端とが合致すると共に、上記長孔の方向に突出力の付与した出没ピンを設け、上記把持爪に上記ストッパと前記把持爪の末端とが当接する押し込み終了時点に上記ピンの先端部が嵌入する透孔を設けると共に、この透孔の上記ピン側の縁に上記テーパー部の圧接用テーパー拡開部を設け、上記把持爪の後面押し込み先端縁から上記透孔の方向に向けて上記ピンの押し戻し用のテーパー面部を設けたことを特徴とするチャックの把持爪交換装置。
JP2006179459A 2006-06-29 2006-06-29 チャックの把持爪交換装置 Active JP4927459B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006179459A JP4927459B2 (ja) 2006-06-29 2006-06-29 チャックの把持爪交換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006179459A JP4927459B2 (ja) 2006-06-29 2006-06-29 チャックの把持爪交換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008006537A JP2008006537A (ja) 2008-01-17
JP4927459B2 true JP4927459B2 (ja) 2012-05-09

Family

ID=39065206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006179459A Active JP4927459B2 (ja) 2006-06-29 2006-06-29 チャックの把持爪交換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4927459B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106041230A (zh) * 2016-08-17 2016-10-26 福建威而特旋压科技股份有限公司 一种用于管制皮带轮螺纹加工的夹具

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8528914B2 (en) * 2007-02-27 2013-09-10 Forkardt Inc. Quick-release jaws with single-piece bearing chuck
JP2016043474A (ja) * 2014-08-27 2016-04-04 トーヨーエイテック株式会社 チャック装置
JP7087505B2 (ja) * 2018-03-19 2022-06-21 豊和工業株式会社 チャックの爪交換用ハンド、チャックの爪自動交換方法及び爪自動交換システム
CN110842578B (zh) * 2019-12-14 2024-10-18 无锡七机机床有限公司 适用于中、小型盘类齿轮的车磨复合机床

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0651606B2 (ja) * 1985-05-17 1994-07-06 住友化学工業株式会社 除草組成物
JPH01138511A (ja) * 1987-11-26 1989-05-31 Nippon Steel Weld Prod & Eng Co Ltd 光ファイバ入り金属管の接続部

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106041230A (zh) * 2016-08-17 2016-10-26 福建威而特旋压科技股份有限公司 一种用于管制皮带轮螺纹加工的夹具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008006537A (ja) 2008-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4927459B2 (ja) チャックの把持爪交換装置
JP4238211B2 (ja) 軸周り回転により使用可能な工具受容用チャック
KR101597824B1 (ko) 클램프헤드
TWI572425B (zh) 盲鉚釘緊固工具及浮動件
JP5450517B2 (ja) クランプ装置、クランプ方法及び穿孔方法
JP6177640B2 (ja) 引き込み機構を持つチャック装置
JP4705603B2 (ja) チャック
PL194111B1 (pl) Przyrząd do jednostronnego nitowania bezudarowego nitami rurkowymi z rdzeniem
JP2013536084A (ja) リベットセット装置
JP2006130567A (ja) 引き込み型締結具を設置するための自己整合式工具
JP6208482B2 (ja) ジョーを自動交換するワーク把持装置。
US7527270B2 (en) Machine tool arbor fitted for tool-less chucking
JPH08174315A (ja) 工作機械の主軸における工具ホルダの仮保持装置
JP4921782B2 (ja) 旋盤用コレット式チャック装置
JP2008246605A (ja) チャック装置
JPH0435046Y2 (ja)
JP4267430B2 (ja) 加工物把持装置
JP4757304B2 (ja) チャック及び回転式方向合わせ装置
JP3081236B2 (ja) 急速ジョウ交換チャック
JP7583748B2 (ja) ツールホルダ用のクランピングデバイス
JPH0866809A (ja) 主軸のツールクランプ装置
JP4688048B2 (ja) チャック装置
JPH0750086Y2 (ja) チャック
JPS5981004A (ja) ダイヤフラムチヤツク装置
JPS58132433A (ja) 工具着脱機構

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090626

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4927459

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250