JP4918968B2 - ポジ型感光性樹脂組成物、パターンの製造方法及び電子部品 - Google Patents
ポジ型感光性樹脂組成物、パターンの製造方法及び電子部品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4918968B2 JP4918968B2 JP2005135950A JP2005135950A JP4918968B2 JP 4918968 B2 JP4918968 B2 JP 4918968B2 JP 2005135950 A JP2005135950 A JP 2005135950A JP 2005135950 A JP2005135950 A JP 2005135950A JP 4918968 B2 JP4918968 B2 JP 4918968B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- photosensitive resin
- component
- resin composition
- positive photosensitive
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
- Materials For Photolithography (AREA)
- Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
Description
加えて、最近では、MRAM(Magnet Resistive RAM)のように、高温での加熱プロセスに弱いデバイスも提案されていることから、ポリイミドあるいはポリベンゾオキサゾール前駆体を環化する温度をより低温化する需要も高まってきている。環化プロセスそのものを要しない有機溶剤可溶性のポリイミドそのものを感光化したものも提案されている(例えば、特許文献32〜38及び非特許文献3参照)が、これらは感光特性、アルカリ水溶液現像性、耐熱性のいずれかに劣る欠点がある。
従って、いずれも未だ実用化レベルで充分なものはないのが実状である。
[1] (a)有機溶剤に可溶のポリイミド、(b)活性光線照射により酸を発生する化合物、及び、(c)熱により(a)成分の末端基と架橋し得る化合物を含有してなるポジ型感光性樹脂組成物であり、(a)成分がフェノール性水酸基、アミノ基及びアルキルアミノ基のいずれかを末端基に有し、(c)成分がメチロール、アルコキシアルキル基、3級アルコール、オレフィン、カルボキシル基、エポキシ基などの環状エーテル、エステル結合及びカーボネートのいずれかを官能基に有する、ポジ型感光性樹脂組成物。
[2] (a)成分が、フェノール性水酸基を末端基に有し、(c)成分がメチロール基又はアルコキシアルキル基を官能基に有する、上記[1]に記載のポジ型感光性樹脂組成物。
[3] (c)成分が、一般式(I)で表される化合物である上記[1]または[2]に記載のポジ型感光性樹脂組成物。
(一般式(I)、Xは単結合又は1〜4価の有機基を示し、R1及びR2は各々独立に水素原子又は1価の有機基を示し、nは1〜4の整数であり、p及びqは各々独立に0〜4の整数である)
[4] (c)成分が、一般式(II)で表される化合物である上記[1]または[2]に記載のポジ型感光性樹脂組成物。
(一般式(II)中、2つのYは各々独立に水素原子、炭素原子数1〜10のアルキル基又はその一部に酸素原子若しくはフッ素原子を含む基であり、R3〜R6は各々独立に水素原子又は1価の有機基を示し、m及びnは各々独立に1〜3の整数であり、p及びqは各々独立に0〜4の整数である)
[5] (a)成分がアルカリ性現像液に溶解するものである上記[1]ないし上記[4]のいずれかに記載のポジ型感光性樹脂組成物。
[6] (b)成分が、o−キノンジアジド化合物である上記[1]ないし上記[5]のいずれかに記載のポジ型感光性樹脂組成物。
[7] 上記[1]ないし上記[6]のいずれかに記載のポジ型感光性樹脂組成物を支持基板上に塗布し乾燥する工程、前記乾燥工程により得られた感光性樹脂膜を露光する工程、前記露光後の感光性樹脂膜の露光部を除去するためにアルカリ水溶液を用いて現像する工程、及び前記現像後の感光性樹脂膜を加熱処理する工程を含むパターンの製造方法。
[8] 上記[7]に記載のパターンの製造方法により得られるパターンの層を有してなる電子デバイスを有する電子部品であって、前記電子デバイス中に前記パターンの層が層間絶縁膜層又は表面保護膜層として設けられることを特徴とする電子部品。
また本発明のパターンの製造法によれば、前記組成物の使用により、感度、解像度および耐熱性に優れ、良好な形状のパターンが得られる。
また、本発明の電子部品は、良好な形状と特性のパターンを有することにより、信頼性の高いものである。
本発明で用いる(a)成分は、有機溶剤に可溶のポリイミドであり、熱により(c)成分と末端基にて橋架け反応しうるものであれば、特に構造上の制限はない。
中でも末端基にフェノール性水酸基を持つ置換基は、アルカリ現像条件下で露光部と未露光部の溶解速度差を大きくする点で感度向上に寄与する。加えて(c)成分との架橋反応効率が高く良好で、硬化膜の耐熱性、機械特性の向上に寄与する。
なお、ここで言う有機溶剤としては、N‐メチル‐2‐ピロリドン、γ‐ブチロラクトン、N,N‐ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、2‐メトキシエタノール、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、乳酸メチル、乳酸エチル、乳酸ブチル、メチル‐1,3‐ブチレングリコールアセテート、1,3‐ブチレングリコールアセテート、シクロヘキサノン、シクロペンタノン、テトラヒドロフランなどがあり、単独でも混合して用いても良い。本発明の(a)成分が有機溶剤で可溶であることの1つの基準としては、上記に例示した溶剤の少なくとも一つに(a)成分を重量比率で(a):溶剤=50:50〜20:80の割合にて仕込み、20〜25℃において、ミックスローター等で攪拌して混合した際に、完溶することである。また、(a)成分と(c)成分の架橋反応は必ずしも末端のみに架橋点が限定されるものではなく、(a)成分の主鎖中の官能基と(c)成分の架橋反応が進行しても良い。
なお、(a)成分の末端基と(c)成分の官能基の組み合わせは、感光性樹脂組成物の塗布時、露光時、現像時には、基本的には結合(架橋)が生じない組み合わせとする。即ち、その組み合わせにおいて架橋の生じる温度として、150℃以上であることが好ましい。
これら末端基は、対応するアミノフェノールやヒドロキシ安息香酸誘導体などを用いることで主鎖骨格に導入することができる。
本発明で用いる(a)成分において、末端基に存在するフェノール性水酸基の量としては、両末端合わせて1つから6つが好ましく、2つから4つがより好ましい。フェノール性水酸基の存在する末端基と繰り返し単位との割合は、モル比率で、末端基2に対して繰り返し単位(酸残基とアミン残基からなる繰り返し単位)1〜100であることが好ましく、2〜50であることがより好ましい。これよりも末端基比率が小さいと、架橋反応の効果が薄れるあるいは感光特性が低下してしまう恐れがある。逆にこれよりも比率が大きいときには分子量の低下により架橋反応が十分に進行しても、十分な膜物性が得られない恐れがある。酸残基とアミン残基のモル比は特に制限はないが、末端基がアミノフェノールに起因する場合は、酸残基がアミン残基より一つ多く、100:99〜2:1の範囲であることが好ましく、50:49〜3:2の範囲であることがより好ましく、末端基がヒドロキシ安息香酸誘導体の場合は、酸残基がアミン残基より一つ少なく、99:100〜1:2の範囲とするのが好ましく、49:50〜2:3の範囲であることがより好ましい。その定量方法としては、1H NMRの測定により行うことができる。
なお、本発明の(a)成分がアルカリ性現像液で可溶であることの1つの基準を以下に説明する。(a)成分単独あるいは以下に順を追って説明する(b)、(c)の各成分とともに任意の溶剤に溶解して得られたワニスを、シリコンウエハなどの基板上にスピン塗布して形成された膜厚5μm程度の塗膜とする。これをテトラメチルアンモニウムヒドロキシド水溶液、金属水酸化物水溶液、有機アミン水溶液のいずれか一つに20〜25℃において、浸漬する。この結果、均一な溶液として溶解しうるとき、用いた(a)成分はアルカリ性現像液で可溶である。
ここで、一般式(A)は十分な膜特性を発現する上で熱処理の工程で化学変化を要さないので、より低温での処理に好適である点で特に好ましく、(B)〜(D)は熱処理の工程で水酸基が変換するので、吸水率が低くなる点で特に好ましい。
(式中、個々のX’は、各々独立に、アルキレン基(例えば炭素原子数が1〜10のもの)、アルキリデン基(例えば炭素数が2〜10のもの)、それらの水素原子の一部又は全部をハロゲン原子で置換した基、スルホン基、カルボニル基、エーテル結合、チオエーテル結合、アミド結合等から選択されるものであり、R9は水素原子、ヒドロキシ基、アルキル基又はハロアルキル基であり、複数存在する場合は互いに同一でも異なっていてもよく、mは1〜10である)で示される2価の有機基が好ましいものとして挙げられる。
さらに下記一般式(II)に挙げられるものは感光特性にも優れるため、特に好ましいものとして挙げられる。
具体的には、Yとして酸素原子を含むものとしてはアルキルオキシ基等があり、フッ素原子を含むものとしてはパーフルオロアルキル基等がある。また、R3〜R6の1価の有機基として、具体的には、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、tert−ブチル基、アミル基などの炭化水素基が典型的な例として例示されるが、これらに限定されるものではない。
中でも、一般式(IV)
(一般式(IV)中、X−は対陰イオンを示し、R7及びR8は各々独立に1価の有機基を示し、a及びbは各々独立に0〜5の整数である)で表されるジアリールヨードニウム塩化合物が好ましい。陰イオンとしては、硝酸イオン、4弗化硼素イオン、過塩素酸イオン、トリフルオロメタンスルホン酸イオン、p−トルエンスルホン酸イオン、チオシアン酸イオン、塩素イオン、臭素イオン、沃素イオン等が挙げられる。
支持基板上に塗布し乾燥する工程では、ガラス基板、半導体、金属酸化物絶縁体(例えばTiO2、SiO2等)、窒化ケイ素などの支持基板上に、このポジ型感光性樹脂組成物を、スピンナーなどを用いて回転塗布後、ホットプレート、オーブンなどを用いて乾燥する。
本発明のポジ型感光性樹脂組成物において照射するマイクロ波の周波数は0.5〜20GHzの範囲であるが、実用的には1〜10GHzの範囲であり、さらに2〜9GHzの範囲がより好ましい。
照射するマイクロ波の周波数は連続的に変化させることが望ましいが、実際は周波数を階段状に変化させて照射する。その際、単一周波数のマイクロ波を照射する時間はできるだけ短い方が定在波や金属からの放電等が生じにくく、その時間は1ミリ秒以下が好ましく、100マイクロ秒以下が特に好ましい。
照射するマイクロ波の出力は装置の大きさや被加熱体の量によっても異なるが、概ね10〜2000Wの範囲であり、実用上は100〜1000Wがより好ましく、100〜700Wがさらに好ましく、100〜500Wが最も好ましい。出力が10W以下では被加熱体を短時間で加熱することが難しく、2000W以上では急激な温度上昇が起こりやすい。
本発明のポジ型感光性樹脂組成物において照射するマイクロ波はパルス状に入/切させることが好ましい。マイクロ波をパルス状に照射することにより、設定した加熱温度を保持することができ、また、ポリイミド薄膜や基材へのダメージを避けることができる点で好ましい。パルス状のマイクロ波を1回に照射する時間は条件によって異なるが、概ね10秒以下である。
以下、実施例により本発明を具体的に説明する。
[合成例1] ポリイミド前駆体の合成
攪拌機、温度計を備えた0.5リットルのフラスコ中に、N−メチルピロリドン60gを仕込み、ビス(3−アミノ−4−ヒドロキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン11.71g(32 mmol)とm−アミノフェノール0.87g(8 mmol)を添加し、攪拌溶解した。ここに室温下(25℃)で、3,3’,4,4’−ジフェニルエーテルテトラカルボン酸二無水物11.17g(36 mmol)を30分間で加え、12時間攪拌を続けた。この反応液に対して、m−キシレンを20g加え、150℃で2時間加熱還流を行った。この際、イミド環の環化により生じた水は共沸により系外へと除きながら還流を行った。その後、室温まで冷却した後、この反応液を蒸留水に滴下し、沈殿物をろ別して集め、減圧乾燥することによってポリイミドを得た。(以下、ポリマーIとする)。 重量平均分子量は33,800であった。得られたポリイミドの1H NMRを測定した結果、平均として一分子あたり仕込み比(酸:アミン:末端=9:8:2)を再現していると考えて矛盾はなかった。従ってその末端は、m−アミノフェノールに因るフェノール性水酸基を有している。
このポリイミドは合成に用いた有機溶媒である、N−メチルピロリドンに、析出することなく溶解しており、有機溶媒に十分に可溶であった。
なお、重量平均分子量は、ゲル浸透クロマトグラフィー法(GPC、装置は(株)日立製作所製、カラムは日立化成工業(株)製ゲルパック)を用いて、標準ポリスチレン換算により求めた。
[合成例2]
酸無水物に2,2’−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン二無水物(6FDA)を用い、仕込み比を酸:アミン:末端=10:9:2とした以外は合成例1と同様にして対応するポリイミドを得た。(以下、ポリマーIIとする)。 重量平均分子量は28,300であった。合成例1と同様に一分子あたり仕込み比(酸:アミン:末端=10:9:2)を再現しており、その末端は、m−アミノフェノールに因るフェノール性水酸基を有していた。
前記ポリマーI又はII各々100重量部に対し、(b)、(c)成分を表1に示した所定量にて配合した。また溶解性を調整するために下記ヨードニウム塩を適宜添加し、未露光部の溶解速度が各サンプルとも20nm/s程度でほぼ一定となるようにした。また有機溶媒としては、γ−ブチロラクトンを表1に示す重量部用いた。
表1中、(b)成分として用いたB1、B2、(c)成分として用いたC1〜C5は、下記の化合物である。
その後、前記塗膜をイナートガスオーブン中、窒素雰囲気下、150℃で30分加熱した後、さらに320℃で1時間あるいは200℃又は160℃で2時間加熱して硬化膜を得た。次に得られた膜をシリコン基板ごとフッ酸水溶液に浸漬し、基板から硬化膜を剥離し、水洗、乾燥した後、ガラス転移点(Tg)、破断伸び(引っ張り試験機で測定)を測定した。これらの結果を表2に示した。
さらに表1に示した実施例2、4、8、11で用いた材料に関して、硬化方法を変えた検討を行った。これらのポジ型感光性樹脂組成物溶液をシリコンウエハ上にスピンコートして、120℃で3分間加熱し、膜厚15μmの塗膜を形成した。その後、前記塗膜をラムダテクノロジー社製Microcure2100により、マイクロ波出力450W、マイクロ波周波数5.9〜7.0GHz、基板温度を160℃に保って、2時間硬化し、膜厚約10μmの硬化膜を得た。
次に、次にフッ酸水溶液を用いて、この硬化膜を剥離し、水洗、乾燥して、ガラス転移点(Tg)、伸びを測定した。これらの結果を表3に示した。
前記ポリマーIの合成において、m−アミノフェノールを用いずに合成を行い、得られたポリマーをポリマーIII、同合成例において、イミド環への閉環反応を行わず、前駆体のポリアミド酸の状態で単離したものポリマーIVとする。ポリマー100重量部に対し、(b)、(c)成分を表4に示した所定量にて配合し、以下実施例と同様にして感光特性評価を行った。比較例1はパターン形成することはできなかったが、他の条件下では、実施例に比べ、感度、解像度の低下は見られたが像形成することはできた。
2 保護膜、
3 第1導体層、
4 層間絶縁膜層、
5 感光樹脂層、
6A、6B、6C 窓、
7 第2導体層、
8 表面保護膜層。
Claims (8)
- (a)有機溶剤に可溶のポリイミド、(b)活性光線照射により酸を発生する化合物、及び、(c)熱により(a)成分の末端基と架橋し得る化合物を含有してなるポジ型感光性樹脂組成物であり、(a)成分がフェノール性水酸基、アミノ基及びアルキルアミノ基のいずれかを末端基に有し、(c)成分がメチロール、アルコキシアルキル基、3級アルコール、オレフィン、カルボキシル基、エポキシ基などの環状エーテル、エステル結合及びカーボネートのいずれかを官能基に有する、ポジ型感光性樹脂組成物。
- (a)成分が、フェノール性水酸基を末端基に有し、(c)成分がメチロール基又はアルコキシアルキル基を官能基に有する、請求項1に記載のポジ型感光性樹脂組成物。
- (a)成分がアルカリ性現像液に溶解するものである請求項1ないし請求項4のいずれかに記載のポジ型感光性樹脂組成物。
- (b)成分が、o−キノンジアジド化合物である請求項1ないし請求項5のいずれかに記載のポジ型感光性樹脂組成物。
- 請求項1ないし請求項6のいずれかに記載のポジ型感光性樹脂組成物を支持基板上に塗布し乾燥する工程、前記乾燥工程により得られた感光性樹脂膜を露光する工程、前記露光後の感光性樹脂膜の露光部を除去するためにアルカリ水溶液を用いて現像する工程、及び前記現像後の感光性樹脂膜を加熱処理する工程を含むパターンの製造方法。
- 請求項7に記載のパターンの製造方法により得られるパターンの層を有してなる電子デバイスを有する電子部品であって、前記電子デバイス中に前記パターンの層が層間絶縁膜層又は表面保護膜層として設けられることを特徴とする電子部品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005135950A JP4918968B2 (ja) | 2005-05-09 | 2005-05-09 | ポジ型感光性樹脂組成物、パターンの製造方法及び電子部品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005135950A JP4918968B2 (ja) | 2005-05-09 | 2005-05-09 | ポジ型感光性樹脂組成物、パターンの製造方法及び電子部品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006313237A JP2006313237A (ja) | 2006-11-16 |
JP4918968B2 true JP4918968B2 (ja) | 2012-04-18 |
Family
ID=37534758
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005135950A Active JP4918968B2 (ja) | 2005-05-09 | 2005-05-09 | ポジ型感光性樹脂組成物、パターンの製造方法及び電子部品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4918968B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7384403B2 (ja) | 2020-03-16 | 2023-11-21 | 日本ソリッド株式会社 | 粉体容器 |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1923742A4 (en) * | 2005-09-05 | 2010-10-06 | Asahi Kasei E Materials Corp | POSITIVE PHOTOSENSITIVE RESIN COMPOSITION |
JP5193446B2 (ja) * | 2006-08-31 | 2013-05-08 | 旭化成イーマテリアルズ株式会社 | ポジ型感光性樹脂組成物 |
JP5651917B2 (ja) * | 2008-11-25 | 2015-01-14 | 日立化成デュポンマイクロシステムズ株式会社 | ポジ型感光性樹脂組成物、該樹脂組成物を用いたパターン硬化膜の製造方法及び電子部品 |
JP5421585B2 (ja) * | 2008-12-24 | 2014-02-19 | 旭化成イーマテリアルズ株式会社 | 感光性樹脂組成物 |
JP5699602B2 (ja) * | 2009-01-29 | 2015-04-15 | 東レ株式会社 | 樹脂組成物およびこれを用いた表示装置 |
MY162630A (en) | 2010-07-02 | 2017-06-30 | Toray Industries | Photosensitive resin composition, photosensitive resin composition film, and semiconductor device using the photosensitive resin composition or the photosensitive resin composition film |
JP5953796B2 (ja) * | 2012-02-15 | 2016-07-20 | 日立化成デュポンマイクロシステムズ株式会社 | 感光性樹脂組成物、パターン硬化膜の製造方法及び電子部品 |
JP5953795B2 (ja) * | 2012-02-15 | 2016-07-20 | 日立化成デュポンマイクロシステムズ株式会社 | 感光性樹脂組成物、パターン硬化膜の製造方法及び電子部品 |
WO2014045434A1 (ja) | 2012-09-24 | 2014-03-27 | 東レ株式会社 | ポジ型感光性樹脂組成物 |
US9454078B2 (en) | 2012-09-25 | 2016-09-27 | Toray Industries, Inc. | Positive-type photosensitive resin composition, method for producing semiconductor device including cured film using the same |
JP6267982B2 (ja) * | 2014-02-05 | 2018-01-24 | 富士フイルム株式会社 | 感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物、感活性光線性又は感放射線性膜、感活性光線性又は感放射線性膜を備えたマスクブランクス、パターン形成方法、電子デバイスの製造方法、新規化合物、及び、新規化合物の製造方法 |
JP7154184B2 (ja) | 2019-04-15 | 2022-10-17 | 信越化学工業株式会社 | ポジ型感光性樹脂組成物、パターン形成方法、硬化被膜形成方法、層間絶縁膜、表面保護膜、及び電子部品 |
US11572442B2 (en) | 2020-04-14 | 2023-02-07 | International Business Machines Corporation | Compound, polyimide resin and method of producing the same, photosensitive resin composition, patterning method and method of forming cured film, interlayer insulating film, surface protective film, and electronic component |
US11333975B2 (en) | 2020-04-14 | 2022-05-17 | International Business Machines Corporation | Polymer, photosensitive resin composition, patterning method, method of forming cured film, interlayer insulating film, surface protective film, and electronic component |
JP2022029427A (ja) | 2020-08-04 | 2022-02-17 | 信越化学工業株式会社 | ネガ型感光性樹脂組成物、パターン形成方法、硬化被膜形成方法、層間絶縁膜、表面保護膜、及び電子部品 |
JP7431696B2 (ja) | 2020-08-04 | 2024-02-15 | 信越化学工業株式会社 | ポジ型感光性樹脂組成物、ポジ型感光性ドライフィルム、ポジ型感光性ドライフィルムの製造方法、パターン形成方法、硬化被膜形成方法、層間絶縁膜、表面保護膜、及び電子部品 |
JP7503015B2 (ja) | 2021-03-09 | 2024-06-19 | 信越化学工業株式会社 | ポリイミドを含む重合体、ポジ型感光性樹脂組成物、ネガ型感光性樹脂組成物、パターン形成方法、硬化被膜形成方法、層間絶縁膜、表面保護膜、及び電子部品 |
JP2022151614A (ja) | 2021-03-23 | 2022-10-07 | 信越化学工業株式会社 | ネガ型感光性樹脂組成物、パターン形成方法、硬化被膜形成方法、層間絶縁膜、表面保護膜、及び電子部品 |
JP7495897B2 (ja) | 2021-03-23 | 2024-06-05 | 信越化学工業株式会社 | ポジ型感光性樹脂組成物、ポジ型感光性ドライフィルム、ポジ型感光性ドライフィルムの製造方法、パターン形成方法、硬化被膜形成方法、層間絶縁膜、表面保護膜、及び電子部品 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10316751A (ja) * | 1997-05-15 | 1998-12-02 | Mitsui Chem Inc | 感光性ポリイミド |
JP4058788B2 (ja) * | 1998-01-12 | 2008-03-12 | 東レ株式会社 | 感光性耐熱性樹脂前駆体組成物 |
JP4154086B2 (ja) * | 1999-07-29 | 2008-09-24 | 日立化成工業株式会社 | 感光性重合体組成物、パターンの製造法及び電子部品 |
JP2001255657A (ja) * | 2000-03-13 | 2001-09-21 | Toto Kagaku Kogyo Kk | ポジ型感光性樹脂組成物 |
JP2002169286A (ja) * | 2000-11-30 | 2002-06-14 | Hitachi Chemical Dupont Microsystems Ltd | 感光性重合体組成物、パターンの製造法及び電子部品 |
JP2002221793A (ja) * | 2001-01-29 | 2002-08-09 | Jsr Corp | ポジ型感光性ポリイミド組成物およびポリイミド膜 |
JP4677687B2 (ja) * | 2001-06-21 | 2011-04-27 | 東レ株式会社 | ポジ型感光性樹脂前駆体組成物 |
JP4374840B2 (ja) * | 2002-08-30 | 2009-12-02 | 東レ株式会社 | ポジ型感光性樹脂組成物、半導体素子の製造方法および、半導体装置 |
JP2004212678A (ja) * | 2002-12-27 | 2004-07-29 | Kyocera Chemical Corp | 感光性樹脂組成物及びポジ型パターン形成方法 |
JP4288962B2 (ja) * | 2003-02-28 | 2009-07-01 | 日立化成デュポンマイクロシステムズ株式会社 | 耐熱感光性樹脂組成物、該組成物を用いたパターン製造方法、及び電子部品 |
JP4595412B2 (ja) * | 2003-07-09 | 2010-12-08 | 東レ株式会社 | 感光性樹脂前駆体組成物 |
-
2005
- 2005-05-09 JP JP2005135950A patent/JP4918968B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7384403B2 (ja) | 2020-03-16 | 2023-11-21 | 日本ソリッド株式会社 | 粉体容器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006313237A (ja) | 2006-11-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5621887B2 (ja) | ポジ型感光性樹脂組成物、パターンの製造方法及び電子部品 | |
JP5115635B2 (ja) | ポジ型感光性樹脂組成物、パターンの製造方法及び電子部品 | |
JP4918968B2 (ja) | ポジ型感光性樹脂組成物、パターンの製造方法及び電子部品 | |
JP5434588B2 (ja) | 感光性樹脂組成物、該樹脂組成物を用いたパターン硬化膜の製造方法及び電子部品 | |
US8871422B2 (en) | Negative-type photosensitive resin composition, pattern forming method and electronic parts | |
JP4639956B2 (ja) | 感光性樹脂組成物、パターンの製造方法及び電子部品 | |
JP4923656B2 (ja) | ネガ型感光性樹脂組成物、パターンの製造方法及び電子部品 | |
JP5076390B2 (ja) | ネガ型感光性樹脂組成物、パターン硬化膜の製造方法および電子部品 | |
JP4618075B2 (ja) | ネガ型感光性樹脂組成物及びパターン形成方法 | |
JP5109471B2 (ja) | ネガ型感光性樹脂組成物、パターンの製造方法及び電子部品 | |
JP5099979B2 (ja) | ネガ型感光性樹脂組成物、パターンの製造方法及び電子部品 | |
KR101025395B1 (ko) | 네거티브형 감광성 수지 조성물, 패턴의 제조방법 및 전자부품 | |
JP4840014B2 (ja) | ポジ型感光性樹脂組成物、パターン硬化膜の製造方法および電子部品 | |
JP5029386B2 (ja) | ポジ型感光性樹脂前駆体組成物、パターン硬化膜の製造方法及び電子部品 | |
JP2006178059A (ja) | ネガ型感光性樹脂組成物、パターンの製造方法及び電子部品 | |
JP4742995B2 (ja) | 感光性樹脂組成物、パターンの製造方法及び電子部品 | |
JP5029385B2 (ja) | ポジ型感光性樹脂前駆体組成物、パターン硬化膜の製造方法及び電子部品 | |
JP5029747B2 (ja) | 感光性樹脂組成物、パターンの製造方法及び電子部品 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080430 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20100602 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101021 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101028 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110630 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120105 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4918968 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |