JP4909113B2 - 蒸気タービン車室構造 - Google Patents
蒸気タービン車室構造 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4909113B2 JP4909113B2 JP2007036430A JP2007036430A JP4909113B2 JP 4909113 B2 JP4909113 B2 JP 4909113B2 JP 2007036430 A JP2007036430 A JP 2007036430A JP 2007036430 A JP2007036430 A JP 2007036430A JP 4909113 B2 JP4909113 B2 JP 4909113B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steam
- turbine
- partition member
- blade ring
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 47
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 24
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 11
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 13
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 7
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 2
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 1
- 230000001141 propulsive effect Effects 0.000 description 1
- 230000011218 segmentation Effects 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
Description
図示の蒸気タービン10は、外車室11の内部に配設されたロータ12が蒸気の供給を受けて回転する再熱タービンである。ロータ12の中圧段には、複数段の中圧段動翼13が取り付けられている。また、外車室11の中圧段内側には、複数段の中圧段静翼14が中圧段動翼13と軸方向へ交互に取り付けられている。従って、中圧蒸気入口15から車室内に供給された再熱蒸気が中圧段動翼13及び中圧段静翼14の間を通過して流れることにより(図中の矢印S参照)、同軸の高圧段(不図示)等と協働してロータ12に回転力を発生させることができる。
上述したサーマルシールド16の類似技術としては、内車室の外周面に沿って隙間を形成するようにサーマルシールド板を設けることにより、内車室の熱応力を小さくして車室の熱変形や熱応力を抑制したものがある。(たとえば、特許文献1参照)
また、従来の蒸気タービン車室構造は、翼環17と別体のサーマルシールド16を使用しているので、部品点数が多くメンテナンスを困難にしているとの指摘もある。
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、外車室のタービン軸方向に発生する温度勾配低減と、部品点数低減とが可能になる蒸気タービン車室構造を提供することにある。
本発明に係る蒸気タービン構造は、タービン部に供給される蒸気を車室内に導入する蒸気入口部が、前記蒸気と車室内壁面との接触を遮断する仕切部材により分割されている蒸気タービン車室構造において、前記蒸気入口部が、前記タービン部の上流側から少なくとも1段の静翼を支持している翼環と前記仕切部材とを一体化した翼環一体型仕切部材により分割され、該翼環一体型仕切部材に前記車室内壁面の凸部を嵌合させて前記翼環一体型仕切部材との間に形成される分割空間に冷却蒸気として高圧段の排気蒸気を導入し、前記冷却蒸気が前記分割空間を通過して前記タービン部の下流段に供給される蒸気流路を備えていることを特徴とするものである。
なお、翼環一体型仕切部材に支持させる静翼は、高温蒸気の流れ方向において上流側となる1段目のみでもよいし、あるいは、1段目から複数段目までとしてよく、特に限定されるものではない。
この場合、前記冷却蒸気を高圧段の排気蒸気とし、前記分割空間を通過してから前記タービン部に合流させることが好ましく、これにより、蒸気タービンに供給された蒸気を有効利用することができる。なお、分割空間に導入した冷却蒸気は、下記に示すいずれかの流路を通ってタービン部に合流させればよい。
(1)翼環一体型仕切部材の仕切部材部分を貫通する流路
(2)翼環一体型仕切部材の翼環部分を貫通する流路
(3)車室の凸部を貫通する流路
(4)上記(1)〜(3)の組合せ
特に、(2)や(3)のような蒸気流路を設けておくことにより、分割空間を通過した冷却空気の少なくとも一部は、再熱温度蒸気の温度が低下したタービン部の下流段に供給されるため、再熱空気より低温の冷却空気が合流することにより、タービン部を流れる再熱蒸気の温度低下を小さくすることができる。
また、翼環と仕切部材との一体化により、部品点数が減少するので、部品管理や保守点検が容易になる。
図2は、蒸気タービン車室構造の一例として、再熱タービン(蒸気タービン)の高中圧段概略構成を示す断面図である。図示の蒸気タービン20は、外車室21内に高中圧段を一体にしたロータ22が回転自在に支持された状態で収納されている。
外車室21は、主蒸気を導入する主蒸気入口23と、主蒸気入口23より紙面左側となる高圧段を通過した主蒸気が流出する主蒸気出口24と、再熱蒸気を導入する再熱蒸気入口25と、再熱蒸気入口25より紙面右側となる中圧段を通過した再熱蒸気が流出する再熱蒸気出口26とを備えている。
中圧段動翼26は、ロータ22に固定して取り付けられている。中圧段静翼27は、外車室21の内壁面及び後述する翼環一体型仕切部材30に固定して取り付けられており、この中圧段静翼27を取り付ける部分は翼環と呼ばれている。
翼環一体型仕切部材30は、外車室21の内壁面に設けた凸部21aを外周面の凹部33に嵌合させて取り付けられている。すなわち、翼環一体型仕切部材30は、外車室21の内壁面との間に隙間を形成することにより、接触面積が比較的少ない状態で取り付けられている。
しかし、最も高温の再熱蒸気が接するのは翼環一体型仕切部材30の内周面であり、この翼環一体型仕切部材30は、実質的に凹部33に嵌合する凸部21aでのみ外車室21に接している。このため、高温の再熱蒸気が直接外車室21と接触することはなく、しかも、外車室21と翼環一体型仕切部材30との接触面積も凹凸部の嵌合部のみと比較的小さく抑えられているので、高温の再熱蒸気から外車室21に熱伝達されて生じる温度上昇を抑制することができる。
また、翼環一体型仕切部材30を採用したことにより、従来複数部品であった翼環部31と仕切部材32とが一体化されたので、部品点数の減少により部品管理やメンテナンス作業が容易になる。
この実施形態では、図中に矢印Scで示すように、分割空間29に冷却蒸気を導入している。この冷却蒸気は、再熱蒸気より低温の蒸気であれば使用可能であるが、特に、再熱蒸気より温度が適度に低い高圧段の排気蒸気が好適である。ちなみに、再熱蒸気及び冷却蒸気の温度について一例を示すと、再熱蒸気入口25の再熱蒸気温度が500℃程度であり、冷却蒸気となる高圧段の排気蒸気温度が350℃〜400℃程度となる。
ところで、上述した冷却蒸気は、蒸気を有効に利用するため、分割空間29を冷却した後に再熱蒸気と合流してタービン部に供給される。従って、冷却蒸気の温度を低く設定すれば外車室21の冷却能力が高くなる反面、再熱蒸気の温度を下げて蒸気タービン20の運転効率を低下させる原因になるので、再熱タービンの中圧段に対しては、高圧段の排気蒸気を利用することが運転効率上最も好ましい。
なお、上述した貫通孔34、蒸気流路35,36については、いずれか1つを採用してもよいし、あるいは、適宜組み合わせて併用してもよい。
なお、本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において適宜変更することができる。
21 外車室
21a 凸部
22 ロータ
26 中圧段動翼
27 中圧段静翼
28 蒸気入口部
29 分割空間
30 翼環一体型仕切部材
31 翼環部
32 仕切部材
33 凹部
34 貫通孔
35,36 蒸気流路
Claims (1)
- タービン部に供給される蒸気を車室内に導入する蒸気入口部が、前記蒸気と車室内壁面との接触を遮断する仕切部材により分割されている蒸気タービン車室構造において、
前記蒸気入口部が、前記タービン部の上流側から少なくとも1段の静翼を支持している翼環と前記仕切部材とを一体化した翼環一体型仕切部材により分割され、該翼環一体型仕切部材に前記車室内壁面の凸部を嵌合させて前記翼環一体型仕切部材との間に形成される分割空間に冷却蒸気として高圧段の排気蒸気を導入し、
前記冷却蒸気が前記分割空間を通過して前記タービン部の下流段に供給される蒸気流路を備えていることを特徴とする蒸気タービン車室構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007036430A JP4909113B2 (ja) | 2007-02-16 | 2007-02-16 | 蒸気タービン車室構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007036430A JP4909113B2 (ja) | 2007-02-16 | 2007-02-16 | 蒸気タービン車室構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008202419A JP2008202419A (ja) | 2008-09-04 |
JP4909113B2 true JP4909113B2 (ja) | 2012-04-04 |
Family
ID=39780197
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007036430A Expired - Fee Related JP4909113B2 (ja) | 2007-02-16 | 2007-02-16 | 蒸気タービン車室構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4909113B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2333245A1 (en) * | 2009-12-01 | 2011-06-15 | Siemens Aktiengesellschaft | Rotor assembly for a reheat steam turbine |
JP5747403B2 (ja) * | 2010-12-08 | 2015-07-15 | 三菱重工業株式会社 | ターボ回転機械及びその運転方法 |
US9194246B2 (en) | 2011-09-23 | 2015-11-24 | General Electric Company | Steam turbine LP casing cylindrical struts between stages |
JP5968260B2 (ja) * | 2013-04-26 | 2016-08-10 | 三菱重工業株式会社 | 舶用蒸気タービンおよびそのタービン車室の冷却方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0641723B2 (ja) * | 1984-06-20 | 1994-06-01 | 株式会社日立製作所 | 蒸気タ−ビン |
JPH0749002A (ja) * | 1993-08-04 | 1995-02-21 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 蒸気タービン高圧車室 |
-
2007
- 2007-02-16 JP JP2007036430A patent/JP4909113B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008202419A (ja) | 2008-09-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN106014493B (zh) | 用于冷却涡轮发动机的系统 | |
US9080458B2 (en) | Blade outer air seal with multi impingement plate assembly | |
US8181443B2 (en) | Heat exchanger to cool turbine air cooling flow | |
US8348608B2 (en) | Turbomachine rotor cooling | |
US20130078080A1 (en) | Air system architecture for a mid-turbine frame module | |
US9988934B2 (en) | Gas turbine engines including channel-cooled hooks for retaining a part relative to an engine casing structure | |
JP6223111B2 (ja) | ガスタービン | |
JP2017025911A (ja) | ガスタービンエンジン用のシュラウドアセンブリ | |
JP2008508471A (ja) | 蒸気タービンおよびその運転方法 | |
US10053991B2 (en) | Gas turbine engine component having platform cooling channel | |
EP2653659B1 (en) | Cooling assembly for a gas turbine system | |
JP5692966B2 (ja) | 蒸気タービン内部の回転部品を冷却するための方法及び装置 | |
JP2009243299A (ja) | ターボチャージャ | |
JP4909113B2 (ja) | 蒸気タービン車室構造 | |
JP2012072708A (ja) | ガスタービンおよびガスタービンの冷却方法 | |
WO2017158637A1 (ja) | タービン及びタービン静翼 | |
JP6496534B2 (ja) | 蒸気タービン及びその組み立て方法 | |
US10683760B2 (en) | Gas turbine engine component platform cooling | |
US9920652B2 (en) | Gas turbine engine having section with thermally isolated area | |
JP2009013837A (ja) | ガスタービン設備 | |
EP3246522B1 (en) | Internal cooling of stator vanes | |
JP4867203B2 (ja) | ガスタービン | |
US20160230661A1 (en) | Gas turbine engine having section with thermally isolated area | |
RU2352788C1 (ru) | Высокотемпературная газовая турбина | |
US20210262361A1 (en) | Turbine |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090120 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110301 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110405 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110606 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111220 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4909113 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |