JP4905296B2 - 山留め壁の構築方法及び山留め壁 - Google Patents
山留め壁の構築方法及び山留め壁 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4905296B2 JP4905296B2 JP2007223021A JP2007223021A JP4905296B2 JP 4905296 B2 JP4905296 B2 JP 4905296B2 JP 2007223021 A JP2007223021 A JP 2007223021A JP 2007223021 A JP2007223021 A JP 2007223021A JP 4905296 B2 JP4905296 B2 JP 4905296B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- joint
- retaining wall
- steel material
- stopping steel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)
Description
また、第1の止水用鋼材は地盤内に設置されており、土留め壁の内部に設置されていないので、容易に引き上げることができる。
本発明による山留め壁の構築方法によれば、第1の止水用鋼材の継手と第2の止水用鋼材の継手とが係合した継手に遮水性を有する止水材を設けるので、継手を遮水することができる。
本発明による山留め壁の構築方法によれば、止水材は、固化することなく変形自在な性状を維持するので、止水用鋼材を鉛直方向や水平方向へ移動させても、移動後の止水用鋼材の継手の形状に追随して変形し、継手を確実に遮水することができる。
図3〜図9は、本実施形態に係るソイルセメント柱列壁1の構築手順を示す図である。
第1の止水用鋼材9の打設は、その止水用鋼材の下端が土丹層5に到達するまで行う。
ソイルセメント柱列部1Aは、粘土層3及び砂層4を貫通して土丹層5の上部に到達するように構築される。
復水井16には、図示しないが、復水される復水量を測定するための復水流量計と、地下水位を測定するための水位計とを備えている。
送水管17は、揚水井15と復水井16とを接続し、揚水井15から揚水される地下水を大気に触れさせることなく復水井16に送水する。ある揚水井15から揚水された地下水は送水管17を介してすべての復水井16へ復水できるように連結されている。
1A ソイルセメント柱列部
1a、1b ソイルセメント柱
2 地下構造物
3 粘土層
4 砂層
5 土丹層
6 掘削予定箇所
7a、7b 第2の止水用鋼材
8 打設機
9 第1の止水用鋼材
10 継手部
11 H型鋼
12 止水材
14 送水手段
15 揚水井
16 復水井
17 送水管
18 構築予定位置
19 クレーン
Claims (5)
- 地下水の流動阻害を防止する山留め壁の構築方法において、
前記山留め壁の構築予定位置の所定の箇所の地盤内に、継手を有する第1の止水用鋼材を打設する第1の設置工程と、
前記第1の止水用鋼材を打設した箇所を除く前記構築予定位置に、時間が経過すると硬化して前記山留め壁を構成する硬化材を流動状態で、前記第1の止水用鋼材の継手が前記山留め壁に入り込まないように打設する打設工程と、
継手を有する第2の止水用鋼材をその継手が前記山留め壁の外側で前記第1の止水用鋼材の継手と係合するように、流動状態の前記硬化材内に打設する第2の設置工程と、
前記第1の止水用鋼材を地下水が通水可能な所定の深度まで引き上げる引上工程とを備えることを特徴とする山留め壁の構築方法。 - 前記係合した継手に遮水性を有する止水材を設ける止水工程を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の山留め壁の構築方法。
- 前記止水材は、固化することなく変形自在な性状を維持することを特徴とする請求項2に記載の山留め壁の構築方法。
- 地下水の流動阻害を防止する山留め壁であって、
時間の経過とともに硬化する硬化材を所定の間隔で地盤内に打設して構築された壁部と、
継手を有し、隣接する前記壁部間の地盤内の所定の帯水層よりも浅い深度に、前記継手が前記壁部に入り込まないように設置された第1の止水用鋼材と、
継手を有し、その継手が前記壁部の外側で前記第1の止水用鋼材の継手に係合されるとともに、前記壁部内に設置された第2の止水用鋼材とを備えることを特徴とする山留め壁。 - 前記係合した継手内は、固化することなく変形自在な性状を維持するとともに、遮水性を有する止水材が設けられていることを特徴とする請求項4に記載の山留め壁。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007223021A JP4905296B2 (ja) | 2007-08-29 | 2007-08-29 | 山留め壁の構築方法及び山留め壁 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007223021A JP4905296B2 (ja) | 2007-08-29 | 2007-08-29 | 山留め壁の構築方法及び山留め壁 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009057682A JP2009057682A (ja) | 2009-03-19 |
JP4905296B2 true JP4905296B2 (ja) | 2012-03-28 |
Family
ID=40553682
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007223021A Expired - Fee Related JP4905296B2 (ja) | 2007-08-29 | 2007-08-29 | 山留め壁の構築方法及び山留め壁 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4905296B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6969901B2 (ja) * | 2017-05-24 | 2021-11-24 | 清水建設株式会社 | 共下がり抑制構造及びケーソンの沈下方法 |
CN112442991B (zh) * | 2020-11-20 | 2021-09-07 | 中国长江三峡集团有限公司 | 一种在土层夹石块地质条件下基坑支护的方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3253868B2 (ja) * | 1996-10-17 | 2002-02-04 | 株式会社奥村組 | 連続地中壁における通水部の形成方法 |
JPH1121877A (ja) * | 1997-06-30 | 1999-01-26 | Kubota Corp | 鋼管柱列土留壁を用いた地下水脈復元工法 |
JP3802777B2 (ja) * | 2001-05-16 | 2006-07-26 | 株式会社テルナイト | 変形追従型遮水材 |
JP4074313B2 (ja) * | 2005-10-05 | 2008-04-09 | 東急建設株式会社 | 通水用鋼矢板、および通水土留壁の構造、およびその施工方法。 |
-
2007
- 2007-08-29 JP JP2007223021A patent/JP4905296B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009057682A (ja) | 2009-03-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6166264B2 (ja) | 擁壁を構築するための方法 | |
KR20100068597A (ko) | 아치형 강판파일과 H-Pile을 이용한 흙막이공법 | |
KR20130081971A (ko) | 프리캐스트 콘크리트 벽체 및 이를 사용한 지하구조물 영구벽체 시공 방법 | |
KR101011169B1 (ko) | 기성 콘크리트 말뚝을 이용한 흙막이 벽 및 그 시공방법 | |
KR101065017B1 (ko) | 아치형 강판파일과 h-파일을 이용한 흙막이공법 | |
KR100975033B1 (ko) | 피에이치씨 말뚝을 이용한 흙막이 벽의 시공방법 | |
JP4867861B2 (ja) | 地下水の流動化阻害防止方法、地下水の流動阻害を防止する山留め壁の構築方法及びその方法で構築された山留め壁、並びに通水部の構築方法 | |
US10669687B1 (en) | Systems and methods for constructing retaining wall structure and well point in granular soils under groundwater level | |
KR100779988B1 (ko) | 소구경 말뚝의 시공방법 | |
JP4905296B2 (ja) | 山留め壁の構築方法及び山留め壁 | |
JP4486136B2 (ja) | ケーソンの接続方法 | |
JP6225458B2 (ja) | 山留め壁及びその構築方法 | |
JP4888293B2 (ja) | 親杭横矢板からなる土留め壁、親杭横矢板からなる土留め壁の止水構造、及び親杭横矢板からなる土留め壁の構築方法、並びに親杭横矢板からなる土留め壁の止水工法 | |
KR100963880B1 (ko) | 강재 케이싱 토류벽을 이용한 지하광장 굴착공법 | |
JP5959094B2 (ja) | 地盤改良体の形成方法 | |
JP6854111B2 (ja) | 山留め構造 | |
JP6340248B2 (ja) | 山留め壁、山留め壁の構築方法 | |
JP4992769B2 (ja) | 地下水の流動化阻害防止方法、地下水の流動阻害を防止する通水部の構築方法 | |
KR102059051B1 (ko) | 수직구 굴착방법 | |
JP6259271B2 (ja) | ケーソン沈設方法及び地中柱体群 | |
WO2009139510A1 (en) | Construction method for continuous cut-off wall using overlap casing | |
JPH03281826A (ja) | 粘性土地盤における掘削工法 | |
JP2017197910A (ja) | 土留壁構造の構築方法および土留壁構造 | |
JP2008045367A (ja) | 地盤圧密工法と地盤沈下修正工法 | |
JP2005146756A (ja) | 土留遮水壁構築工法及びそれにより形成される土留遮水壁 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100720 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110520 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110531 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110628 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111213 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111226 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |