JP4900598B2 - 電解コンデンサおよびその製造方法 - Google Patents
電解コンデンサおよびその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4900598B2 JP4900598B2 JP2007171310A JP2007171310A JP4900598B2 JP 4900598 B2 JP4900598 B2 JP 4900598B2 JP 2007171310 A JP2007171310 A JP 2007171310A JP 2007171310 A JP2007171310 A JP 2007171310A JP 4900598 B2 JP4900598 B2 JP 4900598B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base plate
- insulating member
- electrolytic capacitor
- case
- hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
Description
図1は本発明の第1実施形態に係る封口部材を備えた電解コンデンサの構成を示す概略断面図であり、図2は同電解コンデンサを構成するコンデンサ素子の分解斜視図である。図3は封口部材を構成するベース板の概略平面図であり、図4は封口部材を構成する絶縁部材の概略斜視図である。なお、図1〜図4におけるすべての図面において、同様な構成要素には同様の符号を付し、適宜説明を省略する。
が採用され、箔表面の粗面化のためのエッチング処理および箔表面への誘電体皮膜形成のための化成処理が施されている。そして、陽極箔2の上縁に金属製のリードタブ端子6を介して陽極リード線7が接続されている。
ぼんだ領域11cを形成する。これにより、絶縁部材11がない時に比べ、コンデンサ素子1の封止性が向上する。また、この巻き締めの際には、ケース9の開口部が内径方向に狭くなるようにケース9の開口端部近傍に対して横絞りが施され、巻き締めによる貫通孔10aの径の縮小を増強している。なお、ベース板10の凹部10bは、外面側に形成してもよく、あるいは内面側と外面側の両方に形成してもよい。
次に、図1に示す本発明の第1実施形態に係る電解コンデンサの製造方法について説明する。
らリードタブ端子6を挿入する(封止工程の絶縁部材挿入工程)。その後、リードタブ端子6が挿入された絶縁部材11の突出部11bをベース板10の貫通孔10aに挿入する(封止工程のベース板挿入工程)。このようにして、コンデンサ素子1に本発明の封口部材を取り付ける。
図6は本発明の第2実施形態に係る封口部材を備えた電解コンデンサの構成を示す概略断面図である。図7は封口部材を構成する絶縁部材の概略斜視図である。第1実施形態と異なる箇所は、封口部材を構成する絶縁部材21をベース板10の貫通孔10aに対応してそれぞれ設けたことである。それ以外については第1実施形態と同様である。
実施例1では、第1実施形態に対応した電解コンデンサとして、上述の各工程(工程1〜工程5)を経て電解コンデンサAを作製した。
実施例2では、第2実施形態に対応した電解コンデンサとして、工程3Aにおける一体的な絶縁部材11に代えて、貫通孔10aに対して個別の絶縁部材21を採用した点を除いて実施例1と同じ条件および方法で電解コンデンサBを作製した。
比較例では、封口部材として、図8に示した従来の封止用ゴム130を採用し、ケース9の開口部端に横絞り加工とカール加工を施すことにより封止固定した点を除いて実施例1と同じ条件および方法で電解コンデンサXを作製した。
各電解コンデンサについて静電容量(C)および等価直列抵抗(ESR)を評価した。静電容量は各電解コンデンサに対して120Hzの交流定格電圧を印加して測定し、等価直列抵抗は各電解コンデンサに対して100kHzの交流定格電圧を印加して測定した。また、各評価は、初期状態(高温負荷試験前)と、高温負荷試験として電解コンデンサを150℃に保持した恒温槽中で3000時間経過した後に行った。
等価直列抵抗変化率(倍)=(高温負荷試験後の等価直列抵抗/高温負荷試験前の等価直列抵抗) ・・・(2)
で、従来の溶接法を用いて封止する場合に比べて、接合材料の組み合わせを考慮する必要がなくなり、封止性劣化が抑制された電解コンデンサを低コストで製造することができる。
Claims (1)
- リードタブ端子を介して金属製のリード線と接続されているコンデンサ素子を収納する金属製のケースの開口端部に封口部材を装着して封止する電解コンデンサにおいて、
前記封口部材は、少なくとも2つの貫通孔を有するベース板と、2つの貫通孔を有する弾性体からなる絶縁部材を有し、
前記ベース板の貫通孔には、前記絶縁部材が挿入され、該絶縁部材の貫通孔には、前記リードタブ端子が挿入され、
前記絶縁部材と前記ベース板の接触部周辺にくぼみ部が形成され、
前記ベース板の少なくとも一方の面には、溝状の凹部が設けられ、
前記ベース板の周縁部は、前記ケースの開口端部と共に前記ケースに対して外側に巻き締め加工されていることを特徴とする電解コンデンサ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007171310A JP4900598B2 (ja) | 2007-06-29 | 2007-06-29 | 電解コンデンサおよびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007171310A JP4900598B2 (ja) | 2007-06-29 | 2007-06-29 | 電解コンデンサおよびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009010237A JP2009010237A (ja) | 2009-01-15 |
JP4900598B2 true JP4900598B2 (ja) | 2012-03-21 |
Family
ID=40325018
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007171310A Active JP4900598B2 (ja) | 2007-06-29 | 2007-06-29 | 電解コンデンサおよびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4900598B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6222424B2 (ja) * | 2013-03-29 | 2017-11-01 | 日本ケミコン株式会社 | 電解コンデンサ |
JP2020021827A (ja) | 2018-08-01 | 2020-02-06 | ショット日本株式会社 | 気密端子 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58125817A (ja) * | 1982-01-22 | 1983-07-27 | 日本電信電話株式会社 | アルミニウム電解コンデンサ用外装容器 |
JPH01104718A (ja) * | 1987-10-19 | 1989-04-21 | Nippon Steel Corp | 冷間鍛造用棒線材の製造方法 |
JPH048424A (ja) * | 1990-04-26 | 1992-01-13 | Mitsubishi Electric Corp | 電解加工方法及び電解加工装置 |
JPH0430410A (ja) * | 1990-05-25 | 1992-02-03 | Elna Co Ltd | 電解コンデンサ用の封口体および電解コンデンサならびにその製造方法 |
JP3290255B2 (ja) * | 1993-06-30 | 2002-06-10 | ニチコン株式会社 | 電解コンデンサ |
-
2007
- 2007-06-29 JP JP2007171310A patent/JP4900598B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009010237A (ja) | 2009-01-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5137604B2 (ja) | 電解コンデンサとその製造方法 | |
JP5619969B2 (ja) | 固体電解コンデンサの製造方法 | |
US6215651B1 (en) | Solid electrolyte capacitor using conductive polymer | |
JP5073947B2 (ja) | 巻回型コンデンサおよびその製造方法 | |
JP2024099760A (ja) | 電解コンデンサおよびその製造方法 | |
JP2006190878A (ja) | 電解コンデンサ及びその製造方法 | |
WO2003077268A1 (fr) | Condensateur electrolytique solide | |
JP5328870B2 (ja) | 電解コンデンサ | |
JP4201623B2 (ja) | 固体電解コンデンサ | |
JP4900598B2 (ja) | 電解コンデンサおよびその製造方法 | |
JP5075466B2 (ja) | 電解コンデンサの製造方法 | |
JP2008130859A (ja) | 電解コンデンサ | |
JP2003272963A (ja) | 固体電解コンデンサ及びその製造方法 | |
JP5235599B2 (ja) | 電解コンデンサおよび電解コンデンサの製造方法 | |
JP4683176B2 (ja) | 固体電解コンデンサの製造方法 | |
JP4878967B2 (ja) | 電解コンデンサ | |
JP2009212117A (ja) | コンデンサ用ケース、該コンデンサ用ケースを備えたコンデンサおよびコンデンサ用ケースの製造方法 | |
JP5164325B2 (ja) | 固体電解コンデンサの製造方法 | |
JP2005064352A (ja) | 固体電解コンデンサ及びその製造方法 | |
JP2012004481A (ja) | 電解コンデンサ | |
JP2010129939A (ja) | 固体電解コンデンサの製造方法 | |
JP2005203402A (ja) | 固体電解コンデンサ | |
JP3851128B2 (ja) | 電解コンデンサ | |
JP2001284190A (ja) | 固体電解コンデンサ | |
JP2008205405A (ja) | 固体電解コンデンサの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100215 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110714 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110809 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110930 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20111115 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111122 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20111125 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111220 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4900598 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |