JP4998453B2 - Photoconductor support structure and image forming apparatus - Google Patents
Photoconductor support structure and image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP4998453B2 JP4998453B2 JP2008322844A JP2008322844A JP4998453B2 JP 4998453 B2 JP4998453 B2 JP 4998453B2 JP 2008322844 A JP2008322844 A JP 2008322844A JP 2008322844 A JP2008322844 A JP 2008322844A JP 4998453 B2 JP4998453 B2 JP 4998453B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- support plate
- image forming
- front support
- photoconductor
- photosensitive member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Description
本発明は感光体支持構造および画像形成装置に関する。 The present invention relates to a photoreceptor support structure and an image forming apparatus.
高画質が要求される画像形成装置の場合、感光体の位置決めを行なうにあたり、円筒形の感光体を貫通する貫通軸を背面側支持板から前面側まで渡し、軸受で貫通軸と交わる方向の位置を決める構成をとる。このとき、感光体の貫通軸と交わる方向の位置は貫通軸と軸受とのはめ合いで決まる。 In the case of an image forming apparatus that requires high image quality, when positioning the photosensitive member, the penetrating shaft that passes through the cylindrical photosensitive member is passed from the back side support plate to the front side, and the position in the direction intersecting the penetrating shaft at the bearing The structure which decides is taken. At this time, the position of the photosensitive member in the direction intersecting with the through shaft is determined by the fit between the through shaft and the bearing.
一方、感光体の貫通軸方向の位置決めに関しては、以下の構造が知られている。 On the other hand, regarding the positioning of the photoreceptor in the through-axis direction, the following structures are known.
特許文献1では、円形外面を有し感光体の前後端を支持する枠体のうちの前面側の枠体の開口部に楔形の部材を押し込むことで感光体の軸方向の位置を決めている。
In
また、特許文献2では、感光体の枠体に錐形状の凹部を形成し、円錐形先端を有する軸を感光体枠体の凹部に押し当てることで感光体の軸方向の位置を決めている。
本発明は、感光体の軸方向の位置決めを行なうとともに感光体の交換が可能な感光体支持構造およびその感光体支持構造を有する画像形成装置を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a photosensitive member support structure capable of positioning the photosensitive member in the axial direction and replacing the photosensitive member, and an image forming apparatus having the photosensitive member support structure.
請求項1の感光体支持構造は、円形外面を有する2つの枠体に両端が支持された円筒形の感光体と、
前記2つの枠体それぞれの中央を貫通し前記感光体を回転させる回転軸と、
前記回転軸前端部外周を回転自在に支持し該回転軸を垂線とする向きに広がる前支持板と、
前記2つの枠体のうちの前端側に位置する第1の枠体の前面に当接する当接部材と、
前記前支持板と前記当接部材との間に介在し該当接部材を前記第1の枠体に弾性的に押し当てる押当部材とを有する感光体支持構造である。
The photoconductor support structure according to
A rotating shaft that passes through the center of each of the two frames and rotates the photosensitive member;
A front support plate that rotatably supports the outer periphery of the front end portion of the rotary shaft and spreads in a direction in which the rotary shaft is a vertical line;
A contact member that contacts the front surface of the first frame located on the front end side of the two frames;
The photoconductor support structure includes a pressing member that is interposed between the front support plate and the contact member and elastically presses the contact member against the first frame.
また、請求項2の感光体支持構造は、請求項1記載の感光体支持構造において、前記前支持板前面に配置され該前支持板に接離自在な操作部と、該操作部から該前支持板を貫通して該前支持板背面側に延び、該操作部を該前支持板から引き離す方向への第1の操作を受けたときに前記当接部材を該前支持板側に引き寄せることによって該当接部材と前記第1の枠体とを引き離す引寄軸とを有する第1の操作部材をさらに有する感光体支持構造である。 According to a second aspect of the present invention, there is provided the photosensitive member support structure according to the first aspect, wherein an operation unit disposed on a front surface of the front support plate and freely contacting and separating from the front support plate, and the front from the operation unit. Extending to the back side of the front support plate through the support plate, and pulling the abutting member toward the front support plate when receiving a first operation in a direction to separate the operation portion from the front support plate The photosensitive member support structure further includes a first operation member having an attracting shaft for separating the contact member and the first frame body.
さらに、請求項3の感光体支持構造は、請求項2記載の感光体支持構造において、前記前支持板が、前記操作部を該前支持板から引き離した状態のまま前記引寄軸を支持する軸支持構造を有する感光体支持構造である。
Further, the photoreceptor support structure according to
また、請求項4の画像形成装置は、請求項1から3のうちのいずれか1項記載の感光体支持構造を有し、前記感光体上にトナー像を形成し該トナー像を用紙上に転写および定着することにより該用紙上に定着トナー像からなる画像を形成する画像形成装置である。 According to a fourth aspect of the present invention, there is provided an image forming apparatus comprising the photosensitive member supporting structure according to any one of the first to third aspects, wherein a toner image is formed on the photosensitive member and the toner image is placed on a sheet. An image forming apparatus that forms an image of a fixed toner image on the paper by transferring and fixing.
また請求項5の画像形成装置は、請求項4の画像形成装置において、前記前支持板が、前記感光体支持構造のうちの前記回転軸を除く要素を伴って当該画像形成装置の筐体から引出自在に構成された画像形成装置である。
The image forming apparatus according to claim 5 is the image forming apparatus according to
さらに、請求項6の画像形成装置は、請求項5記載の画像形成装置であって、
前記感光体に接して配置され該感光体上に形成されたトナー像の転写を受けて該トナー像を用紙上に再転写する中間転写体と、
前記中間転写体を前記感光体から離間させる第2の操作を受ける第2の操作部材とを有し、
前記第2の操作部材が、前記第2の操作を受ける前の状態において前記前支持板前面に位置し、該第2の操作前における該前支持板の引出操作を禁止する操作禁止片を有する画像形成装置である。
Further, an image forming apparatus according to claim 6 is the image forming apparatus according to claim 5,
An intermediate transfer member that is disposed in contact with the photosensitive member and receives a transfer of a toner image formed on the photosensitive member and re-transfers the toner image onto a sheet;
A second operating member for receiving a second operation for separating the intermediate transfer member from the photosensitive member,
The second operation member is positioned on the front surface of the front support plate in a state before receiving the second operation, and has an operation prohibiting piece for prohibiting the drawing operation of the front support plate before the second operation. An image forming apparatus.
請求項1によれば、感光体の軸方向の位置決めが行なわれ、感光体の交換も可能な感光体支持構造が実現する。 According to the first aspect of the present invention, a photosensitive member support structure is realized in which the photosensitive member is positioned in the axial direction and the photosensitive member can be replaced.
また、請求項2によれば、上記の第1の操作部材を有しない構造と比べ、感光体の交換が容易な感光体支持構造が実現する。 According to the second aspect of the present invention, it is possible to realize a photosensitive member support structure in which the photosensitive member can be easily replaced as compared with the structure without the first operation member.
さらに、請求項3によれば、上記の軸支持構造を有しない場合と比べ、感光体の交換がさらに容易な感光体支持構造が実現する。 Further, according to the third aspect of the present invention, a photoconductor support structure is realized in which the photoconductor can be replaced more easily than in the case where the shaft support structure is not provided.
また、請求項4によれば、感光体の軸方向の位置決めが行なわれて高画質の画像形成に資するとともに、感光体摩耗時には感光体の交換が可能な画像形成装置が実現する。 According to the fourth aspect of the present invention, an image forming apparatus is realized in which the photosensitive member is positioned in the axial direction to contribute to high-quality image formation, and the photosensitive member can be replaced when the photosensitive member is worn.
また、請求項5によれば、引出自在ではない構成と比べ、感光体の交換が容易となる。 According to the fifth aspect of the present invention, the photoconductor can be easily replaced as compared with the configuration in which it cannot be pulled out.
さらに、請求項6によれば、感光体交換時に中間転写体に傷が付くのを防止することができる。 Further, according to the sixth aspect, it is possible to prevent the intermediate transfer member from being damaged when the photosensitive member is replaced.
以下、本発明の実施形態について説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described.
図1は、画像形成装置の概要を示す原理構成図である。 FIG. 1 is a principle configuration diagram showing an outline of an image forming apparatus.
この図1には、用紙搬送部10と、画像形成部20と、用紙収容部30を有する画像形成装置1が示されている。
In FIG. 1, an
画像形成部20は、Y(イエロー)、M(マゼンタ)、C(シアン)、K(ブラック)の各色に対応する各画像形成ユニット21Y、21M、21C、21Kと、中間転写体22と、二次転写部24と、定着器25とを有する。尚、ここでは、図示の煩雑化を避けるために、画像形成ユニット21Yを構成する構成要素のみに符号を付して説明するが、残りの画像形成ユニット21M、21C、21Kの構成についても、取扱うトナーの色が異なること以外、画像形成ユニット21Yの構成と同じである。
The
画像形成ユニット21Yは、電子写真方式によりトナー像を形成する。この画像形成ユニット21Yは、感光体211、帯電器212、露光器213、現像器214、および一次転写器215等を有する。画像形成ユニット21Yおよび画像形成ユニット21M、21C、21Kは、中間転写体22上にY(イエロー)、M(マゼンタ)、C(シアン)、K(ブラック)の各色トナー像を転写(一次転写)する。
The
代表的に画像形成ユニット21Yを取り挙げて説明を続ける。
The description will be continued by taking the
尚、以下では、画像形成ユニット21Y,21M,21C,21Kを代表させて画像形成ユニット21と表記することがある。
Hereinafter, the
感光体211は、矢印A方向に回転するドラム状の部材である。帯電器212は、感光体211の表面を帯電させる。露光器213は、帯電した感光体211にビーム(図中の符号Bm)を照射して静電潜像を形成する。現像器214は、感光体211に形成された静電潜像にトナーを付着させてトナー像を形成する。一次転写器215は、感光体211に形成されたトナー像を中間転写体22に転写する。この一次転写器215には、トナーの帯電極性と逆極性の電圧が印加されるようになっており、各画像形成ユニット21Y,21M,21C,21Kを構成する各感光体211上のトナー像が中間転写体22に順次静電吸引され、中間転写体22上に各色のトナー像が重ねられたカラーのトナー像が形成される。
The
中間転写体22は、複数のロールによって張架され図に示す矢印B方向に回転可能に構成されたベルト状の部材である。ここで、中間転写体22を張架しているロールには、図示しないモータにより駆動されて中間転写体22を回転させる駆動ロール291、中間転写体22に対して一定の張力を与えると共に中間転写体22の蛇行を防止する機能を備えたテンションロール292、中間転写体22を支持するアイドルロール293、およびバックアップロール242が有る。
The
用紙搬送部10には、用紙収容部30に収容された用紙Pを繰り出して搬送するピックアップロール11、ピックアップロール11により繰り出された用紙Pを搬送する搬送ロール12、搬送ロール12により搬送されてきた用紙Pを二次転写部24による二次転写位置へと送り込む案内部材234、および二次転写後の用紙Pを定着器25へと搬送する搬送ベルト235が備えられている。
The
二次転写部24には、中間転写体22のトナー像保持面側に圧接配置される二次転写ロール241と、中間転写体22の裏面側に配置されて二次転写ロール241の対向電極をなすバックアップロール242が備えられている。また、この二次転写部24には、この二次転写ロール241に付着した汚れを除去するブラシロール244が二次転写ロール241に接触して配置されている。さらに、バックアップロール242に接触して二次転写バイアスを印加する金属製の給電ロール243が配置されている。
In the
また、中間転写体22の回転方向についての二次転写ロール241の下流側には、二次転写後の中間転写体22の表面をクリーニングするベルトクリーナ294が設けられている。一方、二次転写ロール241の上流側には、画質調整を行なうための、中間転写体22上の画像の濃度を測定する画像濃度センサ295が配設されている。
Further, a
さらに、画像形成ユニット21Yの上流側には、各画像形成ユニット21における画像形成タイミングをとるための基準となる基準信号を発生する基準センサ(ホームポジションセンサ)296が配置されている。この基準センサ296は、中間転写体22の裏側に設けられたマークを認識して基準信号を発生する。各画像形成ユニット21は、その基準信号を基にした各タイミングで画像形成を開始する。
Further, on the upstream side of the
定着器25には、用紙Pを加熱及び加圧するためのロール部材が備えられており、用紙Pに転写されたトナー像をその用紙P上に定着させる。定着器25でトナー像の定着を受けた用紙Pは、この画像形成装置1の外部に送り出される。
The fixing
図2は、図1に原理構成を示した画像形成装置の外観斜視図である。但し、ここでは、内部構造の図示のために、前面を覆う前面パネルを取り外した状態が示されており、また、本実施形態における主要要素の図示のために他の要素の図示が一部省略されている。 FIG. 2 is an external perspective view of the image forming apparatus whose principle configuration is shown in FIG. However, here, a state in which the front panel covering the front surface is removed is shown for illustration of the internal structure, and illustration of other elements is partially omitted for illustration of the main elements in this embodiment. Has been.
この図2に示す画像形成装置の下部には、引き出し式の用紙収容部30が備えられており、また上部には、4つの画像形成ユニット21Y,21M,21C,21Kが配置されている。またそれら4つの画像形成ユニット21Y,21M,21C,21Kの下部には、それらの画像形成ユニット21Y,21M,21C,21Kに接して延在する無端状の中間転写体22が配置されている。
A drawer-type
さらに、それら4つの画像形成ユニット21Y,21M,21C,21Kの前面下方には、それら4つの画像形成ユニット21Y,21M,21C,21Kを横切るように配置された操作バー41が備えられている。この操作レバー41は、人手による操作により回動し図2に示す矢印A方向に倒れる。この操作レバー41が矢印A方向に倒れると、この操作レバー41の動きにより中間転写体22が下方に少し移動し、4つの画像形成ユニット21のそれぞれに備えられた感光体211(図1参照)から少し離れる。感光体211は使用している間に少しずつ摩耗するため交換する必要があり、感光体211の交換の際に感光体211が中間転写体22と擦れるのを防ぐための措置である。この操作レバー41は、本発明にいう第2の操作部材の一例に相当する。
Further, an
図3は、図2に示す画像形成装置と同じ画像形成装置であって、画像形成ユニットを引き出した状態を示した外観斜視図、図4は、画像形成ユニットを引き出した状態の拡大斜視図である。 FIG. 3 is an external perspective view showing the same image forming apparatus as the image forming apparatus shown in FIG. 2, with the image forming unit pulled out, and FIG. 4 is an enlarged perspective view with the image forming unit pulled out. is there.
4つの画像形成ユニット21は、それぞれ独立に引き出すことができる。図3では、操作レバー41は、操作後の状態(倒れた状態)にある。
The four
操作レバー41が図2に示す立てた状態にあるときは、中間転写体22は各画像形成ユニット21を構成する感光体211に接触している。画像形成ユニット21を引き出す際に中間転写体22が感光体211に接触したままでは感光体211が中間転写体22に擦れて中間転写体22に傷を付けるおそれがある。そこで、ここでは操作レバー41が図2に示す立てた状態にあるときは、その操作レバー41が邪魔になって画像形成ユニット21を引き出せないようになっている。操作レバー41を図3に示すように倒すと、画像形成ユニット21の前面が開放され、各画像形成ユニット21をそれぞれ独立に引き出すことができる。
When the
図5、図6は、1つの画像形成ユニットの前端部分をそれぞれ前側、後側から示す各斜視図である。これら図5、図6では、感光体211は、回転軸方向に位置決めされた状態(以下、「位置決め状態」と称する)にある。
5 and 6 are perspective views showing the front end portion of one image forming unit from the front side and the rear side, respectively. 5 and 6, the
また、図7は位置決め状態にある画像形成ユニットを、感光体の回転軸を含み垂直に広がる平面で断面したときの断面側面図、図8は、図7の断面を示した断面斜視図である。 7 is a cross-sectional side view of the image forming unit in a positioned state taken along a plane that includes the rotation axis of the photosensitive member and extends vertically, and FIG. 8 is a cross-sectional perspective view showing the cross section of FIG. .
さらに図9は、位置決め状態にある画像形成ユニットを、感光体の回転軸を含む水平面で断面したときの断面平面図、図10は、図9の断面を示した断面斜視図である。 Further, FIG. 9 is a cross-sectional plan view of the image forming unit in a positioned state taken along a horizontal plane including the rotation axis of the photoconductor, and FIG. 10 is a cross-sectional perspective view showing the cross section of FIG.
画像形成ユニット21は、図1に示すように、感光体211のほか現像器214やその他の部品から構成されているが、本実施形態の特徴は感光体の支持構造にあり、ここでは一部要素を省略して図示してあり、感光体の支持構造を中心に説明する。
As shown in FIG. 1, the
以下では、主に図7を参照し、必要に応じて他の図も合わせて参照しながら説明する。 In the following, description will be made mainly with reference to FIG. 7 and with reference to other drawings as necessary.
感光体211は、感光体層を有する感光体フィルム211_1の両端が円形外面を有する2つの枠体211_2a,211_2b(図5参照)に支持されて円筒形を形成している。また、ここには、それら2つの枠体211_2a,211_2bの中央を貫通する回転軸28が設けられている。この回転軸28は、その後端部が、回転自在、かつ回転以外は固定的に支持されており、その後端部で回転駆動力を受けるように構成されている。この回転軸28には駆動受渡し部材28_1が固定されており、回転軸28は駆動受渡し部材28_1を介して前側の枠体211_2aと連結され、回転軸28が回転するとその回転が枠体211_2aに伝達され、枠体211_2aとその枠体211_2aに支持されている感光体フィルム211_1も回転軸28と一体に回転する。
The
また、この感光体211の前面には、回転軸28を垂線とする向きに広がる前支持板221が備えられている。この前支持板221には支持開口221_1(図7参照)が形成され、その支持開口221_1には、ボールベアリングによる軸受け222が配置され、感光体211の回転軸前端部がその軸受け222に挿入されて支持されている。感光体211の、回転軸方向(前後方向)を除く左右および上下の方向の位置精度は、軸受け222の位置精度に依存し、その軸受け222により、左右および上下の位置決めがなされている。
Further, a
前側の枠体211_2aの前端部211_21aは筒状に延びており、その前端面211_22aには当接部材223の背面が当接している。この当接部材223は、前面が開いた円筒形状に形成されており、同じく円筒形状に形成され後面が開いた案内部材224に案内されて前後に移動する構造となっている。また、この当接部材223および案内部材224で囲まれた内部空間にはコイルバネ225が配置されている。当接部材223はこのコイルバネ225に押されて枠体211_2aの前端面211_22aを後方に押圧している。この当接部材223による枠体211_2aの押圧により枠体211_2aが駆動受渡し部材28_1に押し当てられ、これにより感光体211の前後方向(回転軸方向)の位置が決められている。
The front end portion 211_21a of the front frame body 211_2a extends in a cylindrical shape, and the back surface of the
また、ここには、操作部材226が備えられており、前支持板221の前面には、その操作部材226を構成する円盤形状の操作部226_1が配置されている。
Further, here, an
また、この操作部材226は、操作部226_1から前支持板221を貫通して前支持板221の背面側に延びる2本の引寄軸226_2が設けられている(図9参照)。また、前支持板221と操作部226_1との間には、引寄軸226_2を取り巻いて弱めのコイルバネ226_3が配置されている。この引寄軸226_2の後端部(前支持板221の背面側に延びた先端部分)は、環状部材229を介して当接部材223に係止している。このため、操作部材226は、引寄軸226_2がコイルバネ225の作用により後方に引き込まれて操作部226_1が前支持板221にほぼ接する状態に配置されている。またこの引寄軸226_2には、その途中に細径に形成された窪み部226_21を有する。この窪み部226_21の作用については後述する。
Further, the
この操作部材226は、感光体211を交換する際に操作される操作部材であり、本発明にいう第1の操作部材の一例に相当する。
The
前支持板221の前面には、取っ手227(図5参照)が備えられており、この取っ手227を手で持って画像形成ユニット21を図3に示す状態にまで引き出し、また、図2に示す状態にまで押し込むことができる。
A handle 227 (see FIG. 5) is provided on the front surface of the
また、図5に示すように、前支持板221の前面には案内軸228が固定されている。また、この前支持板221には、異形の穴221_2が形成されている。例えば図5などは、帯電器212(図1参照)などを取り外した状態の画像形成ユニット21を示した図であるが、異形の穴221_2および案内軸228は、帯電器212(図1参照)をこの画像形成ユニット21に組み立てるときに帯電器212を通す穴およびその際に帯電器212を案内するための案内軸である。
Further, as shown in FIG. 5, a
尚、感光体211の回転軸28の前端面には窪み28_2が形成されているが、この窪み28_2はメンテナンス時等において感光体211の回転速度測定用の回転計を取り付けるためのものであり、本実施形態における感光体支持構造とは無関係である。
A depression 28_2 is formed on the front end surface of the
図11、図12は、以下において説明する退避状態における、1つの画像形成ユニットの前端部分のそれぞれ前面側、背面側を示す各斜視図である。 11 and 12 are perspective views showing the front side and the back side of the front end portion of one image forming unit, respectively, in the retracted state described below.
また、図13は、退避状態にある画像形成ユニットを、感光体の回転軸を含み垂直に広がる平面で断面したときの断面側面図、図14は、図13の断面を示した断面斜視図である。 13 is a cross-sectional side view of the image forming unit in the retracted state taken along a plane that includes the rotation axis of the photosensitive member and extends vertically, and FIG. 14 is a cross-sectional perspective view showing the cross section of FIG. is there.
さらに、図15は、退避状態にある画像形成ユニットを、感光体の回転軸を含む水平面で断面したときの断面平面図、図16は、図15の断面を示した断面斜視図である。 15 is a cross-sectional plan view of the image forming unit in the retracted state taken along a horizontal plane including the rotation axis of the photoconductor, and FIG. 16 is a cross-sectional perspective view showing the cross section of FIG.
ここでは、主に図15を参照し、必要に応じて他の図面も合わせて参照しながら説明する。 Here, description will be made mainly with reference to FIG. 15 and with reference to other drawings as necessary.
操作部材226の引寄軸226_2が貫通している前支持板221の穴221_1(例えば図11参照)は、円形の2つの穴が連なった形状を有しており、操作部材226の操作部226_1を前支持板221から引き離す方向に手前に引いて少し回すと、引寄軸226_2の窪み部226_21(例えば図9参照)が前支持板221の穴222_1に係止され、操作部226_1を前支持板221から引き離した状態のまま、操作部材226を前支持板221に支持させることができる。前述したように、操作部材226を構成する引寄軸226_2はその前端部が環状部材229を介して当接部材223に係止しており、操作部226_1を前支持板221から引き離す方向に手前に引くと当接部材223が引寄軸226_2により前方に引かれる。すると、当接部材223は、コイルバネ225を縮めながら案内部材224に案内されて前方(前支持板221側)に移動して案内部材224と重なった状態となり、当接部材223と感光体221の枠体211_2aの前端211_22aとの間に隙き間230を形成する。この状態のまま操作部226_1を少し回すと、前述の通り、引寄軸226_2の窪み部226_21が前支持板221に係止され、操作部材226はその状態のまま前支持板221に固定される。ここでは、この当接部材223が枠体211_2aから退避した状態を退避状態と称している。
A hole 221_1 (see, for example, FIG. 11) of the
感光体211を交換するにあたっては、先ず、前支持板221および感光体211を含む画像形成ユニット21を、図3に示すように画像形成装置1の筐体から引き出す。ここで、回転軸28は、その後端が画像形成装置1の筐体側に固定されているので、画像形成ユニット21を筐体から引き出すと、感光体211から回転軸28が引き抜かれる。そこで、さらに操作部226_1を操作して退避状態とし、隙き間230を利用して感光体211を取り外す。感光体211を取り外した後、新たな感光体211を取り付け、操作部226_1を逆向きに少し回すと引寄軸226_2の窪み部226_21が前支持板221から外れ、コイルバネ225の作用により操作部材226が後方に引かれ、感光体221の枠体221_2aの前端面221_22aに当接部材223の背面が当接して感光体211を後方に押す。これにより、感光体211の後端側の枠体211_2b(図5参照)が、その引き出された画像形成ユニット21を構成する後方の支持板(図示せず)に当接する。その後、画像形成ユニット21を画像形成装置1の筐体に押し込むと、回転軸28が感光体211を貫通し、図7等に示す位置決め状態となる。この図7に示す最終位置決め状態となる直前に、回転軸28に固定された駆動受渡し部材28_1が前端側の枠体211_2aに突き当たり、画像形成ユニット21全体はその後も若干押し込まれるため、感光体211の後端側の枠体211_2aは後方の支持板(図示せず)からは浮いた状態となり、感光体211は、前端側の枠体211_2aが駆動受渡し部材28_1に押し当てられた位置に位置決めされる。
In exchanging the
図17は、位置決め状態における、複数の画像形成ユニットと操作レバーとの位置関係を示す斜視図、図18は、位置決め状態における複数の画像形成ユニットと操作レバーとの位置関係を示す側面断面図である。 FIG. 17 is a perspective view showing the positional relationship between the plurality of image forming units and the operating lever in the positioning state, and FIG. 18 is a side sectional view showing the positional relationship between the plurality of image forming units and the operating lever in the positioning state. is there.
また図19は、少しだけ倒した状態の操作レバーを示す側面断面図である。さらに、図20は、退避状態における、複数の画像形成ユニットを示す斜視図、図21は、退避状態における複数の画像形成ユニットを示す側面断面図である。 FIG. 19 is a side cross-sectional view showing the operation lever in a slightly tilted state. 20 is a perspective view showing a plurality of image forming units in the retracted state, and FIG. 21 is a side sectional view showing the plurality of image forming units in the retracted state.
操作レバー41は、前述したように横に並ぶ4つの画像形成ユニット21Y,21M,21C,21Kの前面下方に配置されてそれら4つの画像形成ユニット21Y,21M,21C,21Kに跨って左右に延びている。
As described above, the
この操作レバー41には、各画像形成ユニット21Y,21M,21C,21Kのそれぞれに対応して上方に広がる操作禁止片411が設けられている。また操作部材226には、その操作部226_1の下部に係止舌片226_4が設けられている。
The
図17、図18に示す位置決め状態では、操作レバー41は立てた状態にあり、操作レバー41の操作禁止片411は操作部材226の係止舌片216_4と上下方向に重なる位置まで上に広がっている。
In the positioning state shown in FIGS. 17 and 18, the
この状態のまま、画像形成ユニット21を引き出そうとしたり操作部226_1を引き出そうとすると係止舌片226_4が操作禁止片411に当たり引き出すことができないようになっている。
In this state, when the
そこで、操作レバー41を図19に示す矢印A方向(図2に示す矢印A方向と同じ)に回動させる。すると、操作禁止片411が係止舌片226_4の前面から退避し、画像形成ユニット21や操作部226_1を引き出すことができる状態となる。操作レバー41は、本来は図3に示すように横向きになるまで操作され、中間転写体22が感光体211から離されるが、図20、図21では、分かり易さのため操作レバーは少しだけ回動させた状態に示してある。
Therefore, the
このように、操作レバー41を操作してからでないと画像形成ユニット21の引き出しや操作部材226の操作を不能としておくことにより操作の順番が一義的に定められ、中間転写体22が感光体211と擦れて傷が付くおそれをなくしている。
As described above, the operation order is uniquely determined by making the drawer of the
1 画像形成装置
10 用紙搬送部
11 ピックアップロール
12 搬送ロール
20 画像形成部
21Y,21M,21C,21K 画像形成ユニット
22 中間転写体
24 二次転写部
25 定着器
28 回転軸
28_1 駆動受渡し部材
30 用紙収容部
41 操作レバー
211 感光体
211_1 感光体フイルム
211_2a,211_2b 枠体
211_3 回転軸
211_21a 前端部
211_22a 前端面
211_31 窪み
212 帯電器
213 露光器
214 現像器
215 一次転写器
221 前支持板
221_1 支持開口
222 軸受け
223 当接部材
224 案内部材
225 コイルバネ
225_4 係止舌片
226 第1の操作部材
226_1 操作部
226_2 引寄軸
226_21 窪み部
227 取っ手
229 環状部材
230 隙き間
411 操作禁止片
DESCRIPTION OF
Claims (6)
前記2つの枠体それぞれの中央を貫通し前記感光体を回転させる回転軸と、
前記回転軸前端部外周を回転自在に支持し該回転軸を垂線とする向きに広がる前支持板と、
前記2つの枠体のうちの前端側に位置する第1の枠体の前面に当接する当接部材と、
前記前支持板と前記当接部材との間に介在し該当接部材を前記第1の枠体に弾性的に押し当てる押当部材とを有することを特徴とする感光体支持構造。 A cylindrical photoconductor having both ends supported by two frames having a circular outer surface;
A rotating shaft that passes through the center of each of the two frames and rotates the photosensitive member;
A front support plate that rotatably supports the outer periphery of the front end portion of the rotary shaft and spreads in a direction in which the rotary shaft is a vertical line;
A contact member that contacts the front surface of the first frame located on the front end side of the two frames;
A photoreceptor support structure comprising a pressing member interposed between the front support plate and the contact member and elastically pressing the contact member against the first frame.
前記中間転写体を前記感光体から離間させる第2の操作を受ける第2の操作部材とを有し、
前記第2の操作部材が、前記第2の操作を受ける前の状態において前記前支持板前面に位置し、該第2の操作前における該前支持板の引出操作を禁止する操作禁止片を有することを特徴とする請求項5記載の画像形成装置。 An intermediate transfer member that is disposed in contact with the photosensitive member and receives a transfer of a toner image formed on the photosensitive member and re-transfers the toner image onto a sheet;
A second operating member for receiving a second operation for separating the intermediate transfer member from the photosensitive member,
The second operation member is positioned on the front surface of the front support plate in a state before receiving the second operation, and has an operation prohibiting piece for prohibiting the drawing operation of the front support plate before the second operation. The image forming apparatus according to claim 5.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008322844A JP4998453B2 (en) | 2008-12-18 | 2008-12-18 | Photoconductor support structure and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008322844A JP4998453B2 (en) | 2008-12-18 | 2008-12-18 | Photoconductor support structure and image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010145748A JP2010145748A (en) | 2010-07-01 |
JP4998453B2 true JP4998453B2 (en) | 2012-08-15 |
Family
ID=42566247
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008322844A Expired - Fee Related JP4998453B2 (en) | 2008-12-18 | 2008-12-18 | Photoconductor support structure and image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4998453B2 (en) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2511575Y2 (en) * | 1986-07-03 | 1996-09-25 | 株式会社リコー | Electrostatic recording device photosensitive drum holding device |
JP2004272035A (en) * | 2003-03-11 | 2004-09-30 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus, photoreceptor unit, and processing cartridge |
JP4461704B2 (en) * | 2003-04-23 | 2010-05-12 | 富士ゼロックス株式会社 | Image forming apparatus |
-
2008
- 2008-12-18 JP JP2008322844A patent/JP4998453B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010145748A (en) | 2010-07-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5505759B2 (en) | Image forming apparatus | |
US8837989B2 (en) | Belt driving apparatus and image forming apparatus | |
JP5665490B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6035779B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5920131B2 (en) | Cleaning device, fixing device, and image forming apparatus | |
JP2014059391A (en) | Cleaning device, fixing device, and image forming device | |
US7917053B2 (en) | Image forming and toner cleaning apparatus and method | |
US7844198B2 (en) | Electrophotographic photoreceptor, photoreceptor supporting device, imaging device and process cartridge | |
US9523944B2 (en) | Belt tension adjustment mechanism and image forming apparatus | |
US7136609B2 (en) | Movable subunit and two piece cartridge for use in an image forming device | |
US20100264576A1 (en) | Sheet feeding device and image forming apparatus | |
JP4998453B2 (en) | Photoconductor support structure and image forming apparatus | |
US7558508B2 (en) | Image forming apparatus having belt wound around roller with specific roughness | |
JP6015271B2 (en) | Cleaning device, fixing device, and image forming apparatus | |
JP2008191440A (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP6019976B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
JP6094108B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus | |
JP4658709B2 (en) | Process cartridge and image forming apparatus | |
JP5124339B2 (en) | Developing device and image forming apparatus | |
JP2008209565A (en) | Image forming apparatus | |
US9465327B1 (en) | Transfer mechanism and image forming apparatus | |
JP4220889B2 (en) | TRANSFER METHOD, TRANSFER DEVICE, IMAGE FORMING METHOD, AND IMAGE FORMING DEVICE | |
JP4380279B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4854223B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2005300846A (en) | Image forming unit and apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110830 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120417 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120430 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4998453 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |