JP4998378B2 - Laser scanning optical device - Google Patents
Laser scanning optical device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4998378B2 JP4998378B2 JP2008153794A JP2008153794A JP4998378B2 JP 4998378 B2 JP4998378 B2 JP 4998378B2 JP 2008153794 A JP2008153794 A JP 2008153794A JP 2008153794 A JP2008153794 A JP 2008153794A JP 4998378 B2 JP4998378 B2 JP 4998378B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- scanning direction
- main scanning
- light source
- light emitting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Laser Beam Printer (AREA)
- Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Description
本発明は、レーザ走査光学装置、特に、複写機やプリンタなどの画像形成装置に搭載されて感光体上に静電潜像を形成するレーザ走査光学装置に関する。 The present invention relates to a laser scanning optical apparatus, and more particularly to a laser scanning optical apparatus that is mounted on an image forming apparatus such as a copying machine or a printer and forms an electrostatic latent image on a photoreceptor.
一般に、この種のレーザ走査光学装置としては、画像形成の高速化、高精細化に対応するために、副走査方向に異なる位置で発光する複数の発光点(以下、マルチビームとも称する)を有する光源を用いている。また、主走査方向の同期信号の検出方法として、マルチビームのうちの一つのビームでSOSセンサを照射して同期信号を出力させ、その他のビームは同期信号から主走査方向のビーム間隔を補正するように遅延させた同期信号により主走査方向のビーム位置を制御する方法が提案されている。 In general, this type of laser scanning optical apparatus has a plurality of light emitting points (hereinafter also referred to as multi-beams) that emit light at different positions in the sub-scanning direction in order to cope with higher speed and higher definition of image formation. A light source is used. As a method for detecting a synchronization signal in the main scanning direction, one of the multi-beams irradiates the SOS sensor to output a synchronization signal, and the other beams correct the beam interval in the main scanning direction from the synchronization signal. There has been proposed a method for controlling the beam position in the main scanning direction by using the delayed synchronization signal.
さらに、特許文献1には、光学素子の加工誤差、偏向器の反射面の位置や形状の誤差などによるビームの主走査方向の位置ずれを、マルチビームの各ビームのビデオスキューをビーム検知器により検知し、ビデオスキュー量が検知されたビームに対しては、ビデオスキュー量だけ逆方向に位相をずらした同期信号をビデオコントローラで生成することでビデオスキューを補正することが記載されている。
Further,
ところが、特許文献1に記載の画像形成装置では、マルチビームの走査位置又はビデオスキュー量を検知するための検知器が必要となり、装置の構成が複雑となる。また、画像処理モードによっては前述の主走査方向の位置ずれを許容できる場合もあるが、その場合でもビデオスキュー量の検知及び補正を行うため、その処理に時間が掛かり、画像形成の生産性が低下するという問題点を有している。
そこで、本発明の目的は、装置の複雑化や画像形成の生産性を低下させることなく、ビームの主走査方向の位置ずれによる画像の劣化を抑制できるレーザ走査光学装置を提供することにある。 SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, an object of the present invention is to provide a laser scanning optical device capable of suppressing image deterioration due to beam misalignment in the main scanning direction without complicating the device and reducing image formation productivity.
以上の目的を達成するため、本発明の一形態であるレーザ走査光学装置は、
副走査方向に異なる位置で発光する複数の発光点を有する光源と、
前記光源から出力された複数のビームを感光体上に走査する走査手段と、
画像領域外に配置され、前記光源のうちいずれかのビームの照射により主走査同期信号を出力する同期信号出力手段と、
前記光源を画像データに基づいて変調する駆動手段と、
前記主走査同期信号を出力するためのビーム以外のビームの主走査方向書込み位置を所定の遅延量に基づいて制御する制御手段と、
を備え、
前記制御手段は、前記複数の発光点のうちいずれの発光点から出力されたビームで前記同期信号出力手段を照射するかを選択し、同期信号出力手段を照射するビームを1走査ごとに変更可能であり、
さらに、前記制御手段は、画像パターンの周期が前記光源のビーム本数と干渉し、各ビームが主走査方向の位置ずれがある場合に形成される画像に干渉による筋やむらが発生する画像処理モードが選択された場合には、前記同期信号出力手段を照射するビームを1走査ごとに変更すること、
を特徴とする。
In order to achieve the above object, a laser scanning optical device according to an aspect of the present invention is provided.
A light source having a plurality of light emitting points that emit light at different positions in the sub-scanning direction;
Scanning means for scanning the photosensitive member with a plurality of beams output from the light source;
Synchronization signal output means arranged outside the image area and outputting a main scanning synchronization signal by irradiation of any one of the light sources;
Driving means for modulating the light source based on image data;
Control means for controlling a main scanning direction writing position of a beam other than the beam for outputting the main scanning synchronization signal based on a predetermined delay amount;
With
The control means can select which of the plurality of light emitting points emits the synchronizing signal output means with a beam output from the light emitting points, and can change the beam that emits the synchronizing signal output means for each scan. der is,
Further, the control means is an image processing mode in which an image pattern period interferes with the number of beams of the light source, and stripes and unevenness due to interference occur in an image formed when each beam is misaligned in the main scanning direction. Is selected, the beam that irradiates the synchronization signal output means is changed for each scan,
It is characterized by.
前記レーザ走査光学装置においては、同期信号出力手段を照射するビームが1走査ごとに変更されるため、各ビームの主走査方向の位置ずれ量が一律でなくなり、ビーム本数と干渉する画像処理モードが選択された場合、筋やむらのない画像を得ることができる。 In the laser scanning optical device, since the beam irradiating the synchronization signal output means is changed for each scan, the amount of positional deviation in the main scanning direction of each beam is not uniform, and there is an image processing mode that interferes with the number of beams. If selected, it is possible to obtain an image without streaks and unevenness.
以下、本発明に係るレーザ走査光学装置の実施例について、添付図面を参照して説明する。 Embodiments of a laser scanning optical apparatus according to the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
(画像形成装置の概略構成、図1参照)
まず、本発明に係るレーザ走査光学装置を備えた画像形成装置について図1を参照して説明する。この画像形成装置は、電子写真方式によるカラープリンタであって、いわゆるタンデム方式で4色(Y:イエロー、M:マゼンタ、C:シアン、K:ブラック)の画像を形成するように構成したものである。画像は、各画像形成ステーション101で形成され、中間転写ベルト112上で合成される。なお、各図において、参照数字に付されているY,M,C,Kの文字はそれぞれイエロー、マゼンタ、シアン、ブラック用の部材であることを意味している。
(Schematic configuration of image forming apparatus, see FIG. 1)
First, an image forming apparatus provided with a laser scanning optical apparatus according to the present invention will be described with reference to FIG. This image forming apparatus is an electrophotographic color printer and is configured to form an image of four colors (Y: yellow, M: magenta, C: cyan, K: black) by a so-called tandem method. is there. An image is formed at each image forming station 101 and is combined on the
画像形成ステーション101(101Y,101M,101C,101K)は、その概略を説明すると、感光体ドラム102(102Y,102M,102C,102K)、レーザ走査光学ユニット1(1Y,1M,1C,1K)、現像器104(104Y,104M,104C,104K)などを含む。 The outline of the image forming station 101 (101Y, 101M, 101C, 101K) will be described. The photosensitive drum 102 (102Y, 102M, 102C, 102K), the laser scanning optical unit 1 (1Y, 1M, 1C, 1K), Developing unit 104 (104Y, 104M, 104C, 104K) and the like are included.
各レーザ走査光学ユニット1から放射されたビームBY,BM,BC,BKが各感光体ドラム102を照射し、各色の画像を形成する。一方、画像形成ステーション101の直下には中間転写ベルト112がローラ113,114,115にて無端状に張り渡され、矢印A方向に回転駆動され、駆動ローラ113を設置した部分であって中間転写ベルト112に対向する部分(2次転写部)には2次転写ローラ116が配置されている。また、画像形成装置の下段には、積載されている転写材を1枚ずつ給紙する自動給紙部130が設置されている。
Beams BY, BM, BC, and BK emitted from each laser scanning
画像データは図示しない画像読取り装置(スキャナ)あるいはコンピュータなどからYMCKごとの画像データとして記憶手段31(図3参照)に送信され、これらの画像データに基づいて各レーザ走査光学ユニット1が駆動され、それぞれの感光体ドラム102上にトナー画像を形成する。このような電子写真プロセスは周知であり、その説明は省略する。
The image data is transmitted to the storage means 31 (see FIG. 3) as image data for each YMCK from an image reading device (scanner) or a computer (not shown), and each laser scanning
各感光体ドラム102上に形成されたトナー画像は、矢印A方向に回転駆動される中間転写ベルト112上に順次1次転写され、4色の画像が合成される。一方、転写材は1枚ずつ給紙部130から上方に給紙され、2次転写部で転写ローラ116から付与される電界にて中間転写ベルト112から合成画像が2次転写される。その後、転写材は図示しない定着装置に搬送されてトナーの加熱定着が施され、画像形成装置の上面部に排出される。
The toner images formed on the respective
2次転写部の直前には給紙された用紙を検出するためのTODセンサ106が設置され、転写材と中間転写ベルト112上の画像との同期をとっている。また、中間転写ベルト112上に形成されたレジスト補正用画像を検出するためのレジストセンサ105が設置されている。ベルト112上に各画像形成ステーション101ごとにレジスト補正用画像を形成し、該補正用画像をセンサ105で検出することで、各レーザビームBY,BM,BC,BKの発光タイミングを調整し、YMCKの画像がベルト112上で正確に合成されるようにしている。
A
(レーザ走査光学ユニット、図2及び図3参照)
次に、それぞれのレーザ走査光学ユニット1について説明する。各レーザ走査光学ユニット1は、光源部と、ポリゴンミラー4を含む走査部とで構成されている。光源部は、半導体レーザアレイ2(以下、LDアレイとも記す)と、コリメータレンズ3と、スリット板8とで構成されている。走査部は、主走査同期信号(以下、SOS信号とも記す)を出力するための光センサ5(以下、SOSセンサとも記す)と、走査レンズ6a,6bと、折返しミラー7とで構成されている。ポリゴンミラー4は駆動部11(図3参照)に入力される駆動信号に基づいて所定の速度で回転駆動される。
(Laser scanning optical unit, see FIGS. 2 and 3)
Next, each laser scanning
LDアレイ2は、副走査方向Zに異なる位置で発光する四つの発光点を有するもので、各発光点から放射されたビームは、コリメータレンズ3によって略平行光とされ、ポリゴンミラー4の各反射面にて等角速度で主走査方向Yに偏向され、走査レンズ6a,6bを透過し、折返しミラー7で反射して感光体ドラム102上で結像し、主走査方向Yに走査する。この主走査と感光体ドラム102の回転による副走査とで感光体ドラム102上に2次元の静電潜像が形成されていく。
The
走査レンズ6a.6bは、ポリゴンミラー4で等角速度に偏向されたビームを主走査方向Yに等速度に補正するfθ特性、及び、ビームを感光体ドラム102上で結像させる結像特性を有している。
Scanning lens 6a. 6 b has an fθ characteristic for correcting the beam deflected at a constant angular velocity by the polygon mirror 4 to a constant velocity in the main scanning direction Y, and an imaging characteristic for forming an image of the beam on the
SOSセンサ5は、画像領域外に配置され、走査レンズ6a,6bを透過しかつ折返しミラー7で反射したビームが入射する。この、SOSセンサ5はポリゴンミラー4の走査速度の検出及び各ビームの主走査方向Yの同期をとるために用いられる。
The
前記レーザ走査光学ユニット1は図3に示す制御部によって制御される。四つのビームのそれぞれに対応する画像データDa〜Ddは各変調回路35a〜35dに供給される。変調回路35a〜35dにおいて、各画像データDa〜DdとデータクロックDCKa〜DCKdとに基づいた信号が生成される。変調回路35a〜35dからの信号は、レーザ駆動回路10a〜10dを介してLDアレイ2の各発光点に供給され、ビームが発光される。
The laser scanning
レーザ駆動回路10a〜10dは、水平及び垂直有効期間のみで駆動状態になるようにCPU32からの制御信号で個別に駆動される。各レーザ駆動回路10a〜10dには、LDアレイ2からのビーム光量を示す信号がフィードバックされ、その光量が一定となるようにLDアレイ2の各発光点の駆動が制御される。
The laser drive circuits 10a to 10d are individually driven by a control signal from the
LDアレイ2から出力されるレーザビームは、前述のごとく、ポリゴンミラー4によって偏向され、感光体ドラム102上を走査する。ポリゴンミラー4の1面での走査による描画を1走査と称する。偏向されたビームの主走査方向Yの書込み位置は、走査領域の先端側に配置されたSOSセンサ5によって検出されるSOS信号に基づいて制御される。即ち、SOSセンサ5のビーム検出信号は、CPU32を経由して画素クロック生成回路34に供給され、LDアレイ2の各発光点による画像の書込みタイミングが制御される。
As described above, the laser beam output from the
(マルチビームによる描画、図4及び図5参照)
LDアレイ2は四つのビームを同時に放射するマルチビームレーザであり、図4に示すように、各発光点a〜dは副走査方向Zに対して異なる位置になるように斜めに配置されている。副走査方向Zのピッチzは画像の解像度によって決定され、主走査方向Yには、発光点aを基準にすると、発光点b,c,dはL1,L2,L3のピッチを有している。
(Multi-beam drawing, see FIGS. 4 and 5)
The
各発光点から出力されるビームa〜dの発光タイミングは図5に示すとおりである。即ち、まず、ビームaを発光させてSOSセンサ5上を走査し、SOS信号を生成する。その後、ビームaはSOS信号から時間t1だけ遅延して画像データに基づいて変調され、感光体ドラム102上を走査する。ビームb,c,dは、ビームaからそれぞれ時間t2,t3,t4だけ遅延して画像データに基づいて変調され、感光体ドラム102上を走査する。
The light emission timings of the beams a to d output from each light emitting point are as shown in FIG. That is, first, the beam a is emitted to scan the
(主走査方向のピッチずれとその補正、図6〜図8参照)
前記遅延時間t2,t3,t4は、図4に示したビームの主走査方向YのピッチL1,L2,L3を主走査速度で除算した値である。そして、この遅延時間を変更することにより、各ビームでの主走査方向Yの書込みタイミングを変更し、仮に各ビームが主走査方向Yにずれを生じていても、主走査方向Yのピッチずれを補正することができる。
(Pitch deviation in the main scanning direction and its correction, see FIGS. 6 to 8)
The delay times t2, t3, and t4 are values obtained by dividing the pitches L1, L2, and L3 in the main scanning direction Y of the beam shown in FIG. 4 by the main scanning speed. Then, by changing the delay time, the writing timing in the main scanning direction Y of each beam is changed, and even if each beam is displaced in the main scanning direction Y, the pitch deviation in the main scanning direction Y is changed. It can be corrected.
図6及び図7はビームa〜dの感光体ドラム102上での位置を示している。図6は、ビームa〜cは設計上の位置に配置されているが、点線で示すように、ビームdのみがΔ3だけ主走査方向Yにずれている場合(第1例)を示している。図7は、ビームb〜dが点線で示すようにそれぞれ設計上の位置よりもΔ1,Δ2,Δ3だけ主走査方向Yにずれている場合(第2例)を示している。ここで、設計上の位置とは、副走査方向Zのピッチzを所望の値に配置した場合に、設計上計算される主走査方向Yの位置である。ビームが設計上の位置からずれる理由としては、LDアレイ2において製造過程で発光点の間隔がずれていたり、光学系の倍率や配置の誤差などによる。
6 and 7 show the positions of the beams a to d on the
図8(A)はビームが図6に示したずれを生じている場合(第1例)に描画された画像のずれを示している。図8(B)はビームが図7に示したずれを生じている場合(第2例)に描画された画像のずれを示している。点線は設計上の描画位置を示している。 FIG. 8A shows the shift of the image drawn when the beam has the shift shown in FIG. 6 (first example). FIG. 8B shows a deviation of the image drawn when the beam has the deviation shown in FIG. 7 (second example). A dotted line indicates a design drawing position.
図8(A)では、図6に示したように、ビームdのみがΔ3だけずれており、書込みタイミングを設計上の位置として設定しているので、Δ3のずれがそのまま画像のずれとして現われている。同様に、図8(B)でも、図7に示したように、ビームb〜dのずれ量Δ1,Δ2,Δ3に伴って画像のずれとして現われている。 In FIG. 8A, as shown in FIG. 6, only the beam d is shifted by Δ3, and the write timing is set as a design position. Therefore, the shift of Δ3 appears as the image shift as it is. Yes. Similarly, in FIG. 8B, as shown in FIG. 7, image deviation appears as the deviation amounts Δ1, Δ2, and Δ3 of the beams b to d.
これらの画像ずれはビーム本数の周期で発生する。この場合、4本のビームで走査しているため、ずれの周期も4ラインごととなっている。これらのずれは、通常の画像では品質の劣化として問題にならないが、画像処理モードによっては、画像パターンの周期とビーム本数とが干渉することにより、画像に筋やむらが発生して品質が劣化する場合がある。 These image shifts occur at a cycle of the number of beams. In this case, since scanning is performed with four beams, the shift period is every four lines. These shifts do not pose a problem as quality degradation in a normal image, but depending on the image processing mode, the image pattern period and the number of beams interfere to cause streaking and unevenness in the image, resulting in degradation of quality. There is a case.
具体的には、画像処理によって、例えば、ビームaのみで描画された斜め線とビームdのみで描画された斜め線が平行に形成されることを想定すればよい。この場合、ビームの主走査方向Yのずれがそのまま斜め線の間隔ずれとなり、筋やむらとして視認されてしまうのである。 Specifically, for example, it may be assumed that an oblique line drawn only with the beam a and an oblique line drawn only with the beam d are formed in parallel by image processing. In this case, the deviation of the beam in the main scanning direction Y becomes the deviation of the diagonal line as it is, and it is visually recognized as a streak or unevenness.
(ずれの補正、図9〜図11参照)
そこで、本実施例では、1走査ごとにSOS信号を得るためのビームを変更することとした。このような制御は、選択された画像処理モードでの画像パターンの周期がビーム本数と干渉し、画像に干渉による筋やむらが発生する場合に実行される。以下に詳述する。
(Correction of deviation, see FIGS. 9 to 11)
Therefore, in this embodiment, the beam for obtaining the SOS signal is changed for each scan. Such control is executed when the period of the image pattern in the selected image processing mode interferes with the number of beams and streaks or unevenness due to interference occurs in the image. This will be described in detail below.
制御手順は図9に示すとおりである。まず、画像処理モードが選択され(ステップS1)、選択された画像処理モードとビーム本数とが干渉するか否かを判定する(ステップS2)。干渉すると判定すると、SOS信号を得るためのビームを1走査ごとに変更する処理を行い(ステップS3)、画像を描画する(ステップS5)。干渉しなければ、SOS信号を得るためのビームを切り替える制御を行うことなく(ステップS4)、画像を描画する(ステップS5)。 The control procedure is as shown in FIG. First, an image processing mode is selected (step S1), and it is determined whether or not the selected image processing mode interferes with the number of beams (step S2). If it is determined that interference occurs, a process for changing the beam for obtaining the SOS signal for each scan is performed (step S3), and an image is drawn (step S5). If there is no interference, an image is drawn (step S5) without performing control to switch the beam for obtaining the SOS signal (step S4).
具体的な制御タイミングは図10に示すとおりである。即ち、SOS信号を得るためのビームを1走査ごとにビームaとビームdとで切り替える。同時に、SOS信号からビームaに対する画像データを書き込むタイミングを時間t1と時間t1’とで切り替える。時間t1,t1’の差異は、ビームの主走査方向Yのピッチずれ量に基づくSOSセンサ5の走査から画像データの書込みタイミングまでの時間差である。つまり、時間t1,t1’の差異はビームaとビームdの主走査方向Yのずれ量Δ3を走査速度で割った値である。
The specific control timing is as shown in FIG. That is, the beam for obtaining the SOS signal is switched between the beam a and the beam d every scan. At the same time, the timing of writing image data for the beam a from the SOS signal is switched between time t1 and time t1 '. The difference between the times t1 and t1 'is the time difference from the scanning of the
図11(A)は、ビームが図6に示したずれを生じている場合(第1例)に前記補正制御を行ったときに描画された画像のずれを示している。図11(B)はビームが図7に示したずれを生じている場合(第2例)に前記補正制御を行ったときに描画された画像のずれを示している。点線は設計上の描画位置を示している。 FIG. 11A shows the deviation of the image drawn when the correction control is performed when the beam has the deviation shown in FIG. 6 (first example). FIG. 11B shows the deviation of the image drawn when the correction control is performed when the beam has the deviation shown in FIG. 7 (second example). A dotted line indicates a design drawing position.
図11(A),(B)から明らかなように、SOS信号を得るビームを1走査ごとに切り替えると、1走査ごとにずれを生じているビームによってSOS信号を得ていることから、そのずれが画像に現われる。しかしながら、そのずれは1走査ごとであるから、画像上でのずれ量は一律とはならず、画像パターンとの干渉が抑制され、筋やむらが目立たなくなる。 As is clear from FIGS. 11A and 11B, when the beam from which the SOS signal is obtained is switched for each scan, the SOS signal is obtained by the beam that is deviated for each scan. Appears in the image. However, since the shift is every scan, the shift amount on the image is not uniform, interference with the image pattern is suppressed, and streaks and unevenness are not noticeable.
(LDアレイの角度調整、図12参照)
LDアレイにあっては、初期のビーム位置が光学素子の温度変化や経時変化によって設計上の位置からずれてしまう場合がある。このような場合、LDアレイ自体を回転させ、副走査方向Zに対する角度を変えて、各ビームa〜dの副走査方向Zのピッチzを調整することができる。
(LD array angle adjustment, see Figure 12)
In the LD array, the initial beam position may deviate from the designed position due to the temperature change or aging of the optical element. In such a case, the pitch z of each beam a to d in the sub-scanning direction Z can be adjusted by rotating the LD array itself and changing the angle with respect to the sub-scanning direction Z.
以上の調整を行うと、主走査方向Yのピッチもずれてしまうが、ビーム間隔が設計上であると想定して回転角度に対する主走査方向Yのピッチずれ量を計算し、画像データの書込みタイミングを補正すればよい。この補正によっても、図7に示した画像劣化が生じるのであるが、図10に示したように、SOS信号を得るビームを1走査ごとに変更することにより、画像劣化を抑制することができる。 When the above adjustment is performed, the pitch in the main scanning direction Y also shifts. However, assuming that the beam interval is designed, the pitch shift amount in the main scanning direction Y with respect to the rotation angle is calculated, and the image data writing timing is calculated. May be corrected. This correction also causes the image deterioration shown in FIG. 7, but as shown in FIG. 10, the image deterioration can be suppressed by changing the beam for obtaining the SOS signal for each scan.
(面発光レーザによる描画、図13参照)
複数の発光点を有する光源として面発光レーザを用いることができる。面発光レーザでは、発光点が2次元に配置されており、例えば図13に示すように、4×4の16ビームでの走査が可能である。各ビームa〜pの副走査方向Zのピッチzは解像度により決定される等ピッチである。
(Drawing by surface emitting laser, see FIG. 13)
A surface emitting laser can be used as a light source having a plurality of light emitting points. In the surface emitting laser, the light emitting points are two-dimensionally arranged, and for example, scanning with 4 × 4 16 beams is possible as shown in FIG. The pitch z in the sub-scanning direction Z of each beam a to p is an equal pitch determined by the resolution.
このような面発光レーザを用いる場合も、主走査方向Yのピッチずれに対して、例えば、SOS信号を得るビームを、奇数走査ではビームaとし、偶数走査ではビームpとして1走査ごとに変更すればよい。 Even in the case of using such a surface emitting laser, for example, the beam for obtaining the SOS signal is changed to a beam a for odd scanning and a beam p for even scanning for every scanning with respect to the pitch deviation in the main scanning direction Y. That's fine.
(他の実施例)
なお、本発明に係るレーザ走査光学装置は前記実施例に限定するものではなく、その要旨の範囲内で種々に変更できる。
(Other examples)
The laser scanning optical device according to the present invention is not limited to the above-described embodiments, and can be variously modified within the scope of the gist thereof.
特に、光源に内蔵される発光点数は4に限定されることはない。また、ビームを走査するための光学素子の種類や配置は任意である。 In particular, the number of light emitting points incorporated in the light source is not limited to four. Further, the type and arrangement of optical elements for scanning the beam are arbitrary.
1…レーザ走査光学ユニット
2…LDアレイ
4…ポリゴンミラー
5…SOSセンサ
6a,6b…走査レンズ
10a〜10d…レーザ駆動回路
32…CPU
102…感光体ドラム
a〜d…発光点(ビーム)
Z…副走査方向
DESCRIPTION OF
102: Photosensitive drums a to d: Light emitting points (beams)
Z ... Sub-scanning direction
Claims (4)
前記光源から出力された複数のビームを感光体上に走査する走査手段と、
画像領域外に配置され、前記光源のうちいずれかのビームの照射により主走査同期信号を出力する同期信号出力手段と、
前記光源を画像データに基づいて変調する駆動手段と、
前記主走査同期信号を出力するためのビーム以外のビームの主走査方向書込み位置を所定の遅延量に基づいて制御する制御手段と、
を備え、
前記制御手段は、前記複数の発光点のうちいずれの発光点から出力されたビームで前記同期信号出力手段を照射するかを選択し、同期信号出力手段を照射するビームを1走査ごとに変更可能であり、
さらに、前記制御手段は、画像パターンの周期が前記光源のビーム本数と干渉し、各ビームが主走査方向の位置ずれがある場合に形成される画像に干渉による筋やむらが発生する画像処理モードが選択された場合には、前記同期信号出力手段を照射するビームを1走査ごとに変更すること、
を特徴とするレーザ走査光学装置。 A light source having a plurality of light emitting points that emit light at different positions in the sub-scanning direction;
Scanning means for scanning the photosensitive member with a plurality of beams output from the light source;
Synchronization signal output means arranged outside the image area and outputting a main scanning synchronization signal by irradiation of any one of the light sources;
Driving means for modulating the light source based on image data;
Control means for controlling a main scanning direction writing position of a beam other than the beam for outputting the main scanning synchronization signal based on a predetermined delay amount;
With
The control means can select which of the plurality of light emitting points emits the synchronizing signal output means with a beam output from the light emitting points, and can change the beam that emits the synchronizing signal output means for each scan. der is,
Further, the control means is an image processing mode in which an image pattern period interferes with the number of beams of the light source, and stripes and unevenness due to interference occur in an image formed when each beam is misaligned in the main scanning direction. Is selected, the beam that irradiates the synchronization signal output means is changed for each scan,
A laser scanning optical device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008153794A JP4998378B2 (en) | 2008-06-12 | 2008-06-12 | Laser scanning optical device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008153794A JP4998378B2 (en) | 2008-06-12 | 2008-06-12 | Laser scanning optical device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009300638A JP2009300638A (en) | 2009-12-24 |
JP4998378B2 true JP4998378B2 (en) | 2012-08-15 |
Family
ID=41547614
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008153794A Expired - Fee Related JP4998378B2 (en) | 2008-06-12 | 2008-06-12 | Laser scanning optical device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4998378B2 (en) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1039241A (en) * | 1996-07-19 | 1998-02-13 | Konica Corp | Laser recording device |
JPH10123441A (en) * | 1996-10-17 | 1998-05-15 | Canon Inc | Recording device |
JP2000272167A (en) * | 1999-03-26 | 2000-10-03 | Ricoh Co Ltd | Image forming apparatus |
JP4081973B2 (en) * | 2000-10-19 | 2008-04-30 | 富士ゼロックス株式会社 | Optical scanning device |
JP2004009465A (en) * | 2002-06-06 | 2004-01-15 | Fuji Xerox Co Ltd | Image forming apparatus |
JP2008310281A (en) * | 2007-05-14 | 2008-12-25 | Ricoh Co Ltd | Optical scan apparatus and image formation apparatus |
-
2008
- 2008-06-12 JP JP2008153794A patent/JP4998378B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009300638A (en) | 2009-12-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8253768B2 (en) | Optical scanner and image forming apparatus | |
JP5078836B2 (en) | Optical scanning apparatus and image forming apparatus | |
US9199481B2 (en) | Image forming apparatus configured to perform exposure control and exposure method | |
US9658561B2 (en) | Image forming device and method for correcting scanning position of luminous flux | |
JP2011064765A (en) | Light beam scanning optical device | |
JP5315804B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5151912B2 (en) | Image forming apparatus, image forming method, program, and recording medium | |
JP5484614B2 (en) | Image forming apparatus | |
US8154576B2 (en) | Image forming apparatus, image forming method and computer readable memory storing a control program therefor | |
JP2011008238A (en) | Image forming apparatus | |
JP5169099B2 (en) | Laser scanning optical device | |
JP5151956B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4998378B2 (en) | Laser scanning optical device | |
JP2019077138A (en) | Image formation apparatus, correction method of exposure position, program and manufacturing method of test chart formation medium | |
JP4935362B2 (en) | Laser scanning optical device | |
JP5320834B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP7027759B2 (en) | Image forming device | |
JP5429025B2 (en) | Optical beam scanning optical device | |
JP4150862B2 (en) | Image forming apparatus | |
US8259149B2 (en) | Method and apparatus for image forming, and computer program product | |
JP2020006540A (en) | Image formation apparatus | |
JP2013142809A (en) | Image forming apparatus control method and image forming apparatus | |
JP7103039B2 (en) | Optical scanning device and image forming device using it | |
JP6705217B2 (en) | Image forming apparatus and control method thereof | |
JP2009126109A (en) | Image forming apparatus and its control method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101217 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120328 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20120328 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120417 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120430 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4998378 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |