Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP4997799B2 - 転舵誘導装置および転舵誘導方法 - Google Patents

転舵誘導装置および転舵誘導方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4997799B2
JP4997799B2 JP2006070653A JP2006070653A JP4997799B2 JP 4997799 B2 JP4997799 B2 JP 4997799B2 JP 2006070653 A JP2006070653 A JP 2006070653A JP 2006070653 A JP2006070653 A JP 2006070653A JP 4997799 B2 JP4997799 B2 JP 4997799B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turning
steering
visual information
driver
turning angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006070653A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007245865A (ja
Inventor
義一 波多野
桂二郎 巖
研也 上沼
勝則 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2006070653A priority Critical patent/JP4997799B2/ja
Priority to US12/280,621 priority patent/US8103410B2/en
Priority to PCT/JP2007/055135 priority patent/WO2007105772A1/ja
Publication of JP2007245865A publication Critical patent/JP2007245865A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4997799B2 publication Critical patent/JP4997799B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/029Steering assistants using warnings or proposing actions to the driver without influencing the steering system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/22Display screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/29Instruments characterised by the way in which information is handled, e.g. showing information on plural displays or prioritising information according to driving conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/50Instruments characterised by their means of attachment to or integration in the vehicle
    • B60K35/53Movable instruments, e.g. slidable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/80Arrangements for controlling instruments
    • B60K35/81Arrangements for controlling instruments for controlling displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/90Calibration of instruments, e.g. setting initial or reference parameters; Testing of instruments, e.g. detecting malfunction
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09BEDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
    • G09B9/00Simulators for teaching or training purposes
    • G09B9/02Simulators for teaching or training purposes for teaching control of vehicles or other craft
    • G09B9/04Simulators for teaching or training purposes for teaching control of vehicles or other craft for teaching control of land vehicles
    • G09B9/052Simulators for teaching or training purposes for teaching control of vehicles or other craft for teaching control of land vehicles characterised by provision for recording or measuring trainee's performance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/18Steering angle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Educational Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)

Description

本発明は、車両の走行中に運転者が適切な転舵操作を行うように運転者を誘導する技術に関する。
従来、運転者の運転姿勢、特に頭部挙動を安定させることにより、車両の旋回時における運転者の転舵操作の乱れを抑える技術が知られている。たとえば特許文献1には、車両の中心位置付近から車幅方向両側に向けて一様に下降傾斜する形状で視界調整部分を配置して車両のフロントガラスの下端部を遮蔽することにより、車両旋回時における運転者の前方視界の傾きを抑制して運転者の運転姿勢を安定させ、転舵操作の乱れを防ぐ方法が開示されている。
特開2005−75187号公報
車両の旋回時に運転者が行う転舵操作において、右旋回時に行う右方向の転舵速度と、左旋回時に行う左方向の転舵速度とは、一般的に一致しないことが知られている。たとえば右ハンドル車である場合は、右方向の転舵速度が左方向の転舵速度よりも一般的に大きくなる傾向にあり、特に運転者が不慣れな初心者であれば、その傾向は顕著となる。このように、転舵速度には左右で差が生じることから、特許文献1に開示される方法では転舵操作の乱れを防ぐことができない場合がある。
本発明による転舵誘導装置は、運転者の転舵操作における転舵角度を検出する転舵角検出手段と、前記運転者に対して視覚情報を提示する提示手段と、前記転舵角検出手段により検出された転舵角度を、前記提示手段により提示される前記視覚情報に変換する制御手段とを備え、前記制御手段は、左右に方向が異なる同一の転舵角度について、左方向への転舵角度に対する視覚情報と、右方向への転舵角度に対する視覚情報とが異なるように、予め設定されている変換特性に基づいて変換処理を行い、前記提示手段は、前記制御手段により変換処理された視覚情報を提示することにより、前記転舵操作における左右の転舵速度の差を補正するように前記運転者を誘導する。
本発明による転舵誘導方法は、運転者の転舵操作における転舵角度を検出する転舵角検出工程と、前記運転者に対して視覚情報を提示する提示工程と、前記転舵角検出工程において検出された転舵角度を、前記提示工程において提示される前記視覚情報に変換する変換工程とを備え、前記変換工程においては、左右に方向が異なる同一の転舵角度について、左方向への転舵角度に対する視覚情報と、右方向への転舵角度に対する視覚情報とが異なるように、予め設定されている変換特性に基づいて変換処理を行い、前記提示工程においては、前記制御手段により変換処理された視覚情報を提示することにより、前記転舵操作における左右の転舵速度の差を補正するように前記運転者を誘導する。
本発明によれば、運転者の転舵操作における左右の転舵速度の差を補正して、転舵操作の乱れを防ぐことができる。
−第1の実施の形態−
本発明による転舵誘導装置の第1の実施の形態について以下に説明する。図1は、第1の実施の形態における転舵誘導装置の構成図である。図1に示す転舵誘導装置1は、車両のステアリング10に接続された転舵角検出部11、制御部12および視覚刺激提示部13を備えている。
転舵角検出部11は、ステアリング10に対して行われる運転者の転舵操作における転舵角度を検出する。転舵角検出部11は、たとえば車両内の情報通信ネットワークを構築するCAN(Controller Area Network)から得られるCAN情報に基づいて、転舵角度を検出する。あるいは、ステアリング10のシャフトに取り付けられた図示しない電動パワーステアリング用モータの出力電圧に基づいて、転舵角度を検出することとしてもよい。これらの検出方法以外にも、転舵角検出部11において転舵角度を検出するために様々な方法を用いることができる。
制御部12は、転舵角検出部11によって検出された転舵角度に基づいて、視覚刺激提示部13が行う回転移動を制御する。制御部12には、視覚刺激提示部13を回転移動させるために、転舵角検出部11による転舵角度の検出結果に基づいて出力電圧を調節する制御回路や、制御回路からの出力電圧に応じた回転位置まで回転駆動するACサーボモータなどを有している。
視覚刺激提示部13は、運転者が運転中にその視野内に入るよう車両内に設置されており、制御部12の制御によって、運転者の転舵操作における転舵角度に応じて回転する。車両を左旋回させるために運転者が左方向の転舵操作を行っている場合は、基準位置から転舵角度に応じた位置まで視覚刺激提示部13が左側に回転し、車両を右旋回させるために運転者が右方向の転舵操作を行っている場合は、基準位置から転舵角度に応じた位置まで視覚刺激提示部13が右側に回転する。こうして運転者の転舵操作中に視覚刺激提示部13を回転させ、運転者にとっての視覚情報を変化させることにより、転舵操作の状況を運転者に提示する。すると運転者の視覚が刺激され、転舵操作が影響される。これを利用して、後で説明するように運転者の転舵操作における左右の転舵速度の差を補正し、適切な転舵操作を行うように運転者を誘導することができる。
図2は、車両における視覚刺激提示部13の配置例を示している。図2に示すように、たとえばスピードメータ21の上部に、横方向に細長い形状を有する回転体が視覚刺激提示部13として配置される。この視覚刺激提示部13を車両進行方向に垂直な方向、すなわち車両の横方向から見たときの断面図の例を図3に示す。スピードメータ21の上に制御部12が設置されており、そこから運転者に向かって突き出た回転軸22の先に、視覚刺激提示部13が取り付けられている。この回転軸22は制御部12の内部に設けられたACサーボモータと繋がっており、ACサーボモータが動作することで、視覚刺激提示部13が回転軸22を中心に回転する。
なお、図2および図3で説明した視覚刺激提示部13の配置はあくまで一例であるため、他の配置としてもよい。視覚刺激提示部13が運転席からの視野内に入っており、運転者が転舵操作をしているときに視覚刺激提示部13の回転動作によって運転者の視覚を刺激できるような配置である限り、どのような配置としてもよい。
ところで、車両の旋回時に運転者が行う転舵操作において、右旋回時に行う右方向の転舵操作における転舵速度と、左旋回時に行う左方向の転舵操作における転舵速度とは、一般的に一致しないことが知られている。たとえば右ハンドル車である場合は、右方向の転舵速度が左方向の転舵速度よりも一般的に大きくなる傾向にあり、特に運転者が不慣れな初心者であれば、その傾向は顕著となる。
図4は、一般的な初心者ドライバーが行う転舵操作の特性として、テストコースにおいて車両をスラローム走行させた際に得られた転舵角度のデータをグラフ化したものである。このグラフの横軸は経過時間を表している。縦軸は転舵角度を表しており、直進方向に対して右方向への転舵角度を正の値、左方向への転舵角度を負の値としている。なお、このときの走行条件は、30m間隔に設置したパイロンの間を時速50kmで走行するというものであった。
図4のグラフにおいて符号31に示す部分は、右方向から左方向に転舵方向を切り返す際の転舵角度が一定となる期間を表している。このように転舵角度が一定である期間は保舵時間と呼ばれている。図4のグラフより、転舵角度が上昇から下降に転じる部分、すなわち右転舵から左転舵への切り返しの際には保舵時間が長くなり、転舵角度が下降から上昇に転じる部分、すなわち左転舵から右転舵への切り返しの際には保舵時間が短くなることが分かる。なお図5は、転舵角度のデータをグラフ化したときの保舵時間を概念的に示した図である。
上記のような切り返し方向による保舵時間の差は、運転席からの視界の違いによって生じる。すなわち、車両が右ハンドル車である場合は、運転者にとって車両の右側の方が良く見えるために、運転者は右方向への転舵角度をより大きくする傾向にある。その結果、車両は右方向へより早く旋回するため、左方向への旋回時よりも保舵時間が長くなると考えられる。さらに、左方向への転舵速度よりも右方向への転舵速度の方が大きくなるため、車両のロールレートが上昇する。その結果、運転者の運転姿勢が不安定となり、転舵操作の乱れにつながる。
以上説明したように、運転者の転舵操作において左右の転舵速度の差が生じることにより、転舵操作に乱れが生じる。そこで本発明では、車両に対する運転者の転舵操作を検出し、その検出結果に基づいて、転舵操作における左右の転舵速度の差を補正し、適切な転舵操作を行うように運転者を誘導する。その具体的な方法について、以下に詳しく説明する。
図6は、転舵角検出部11によって検出される転舵角度と、制御部12の制御回路からACサーボモータへの出力電圧の関係の一例を表したグラフである。横軸は転舵角度を表しており、右方向の転舵角度を正の値、左方向の転舵角度を負の値によってそれぞれ表している。縦軸は出力電圧を表している。このグラフに示されるように、右方向の転舵角度に対しては、左方向の転舵角度に対する値よりも大きな出力電圧を設定する。たとえば、転舵角度+30度のときには出力電圧を+5Vとし、転舵角度−30度のときには出力電圧を−1.66Vとする。このようにすることで、左右に方向が異なる同一の転舵角度について、左方向の転舵角度に対する値と右方向の転舵角度に対する値に差を付けて、ACサーボモータの回転角度を設定することができる。なお、転舵角度が−30度から+30度の間にない場合は、出力電圧を一定とする。すなわち、転舵角度+30度以上では出力電圧+5V、転舵角度−30度以下では出力電圧−1.66Vである。
図7は、出力電圧が+5Vのときの回転角度が+30度、出力電圧が−5Vのときの回転角度が−30度となるようなACサーボモータを使用したときに、転舵角度に応じて視覚刺激提示部13が回転する様子を示した図である。なお、出力電圧が−5Vから0Vの間、および0Vから+5Vの間は、ACサーボモータの回転角度はそれぞれ直線的に変化し、0Vの場合は回転角度が0度であるものとする。
図7(a)は、転舵角度が0度の場合の例である。この場合は図6のグラフからACサーボモータへの出力電圧が0Vとなり、ACサーボモータの回転角度が0度となる。そのため、視覚刺激提示部13は回転しない。
図7(b)は、転舵角度が+30度の場合の例である。この場合は図6のグラフからACサーボモータへの出力電圧が+5Vとなり、ACサーボモータの回転角度が+30度となる。そのため、視覚刺激提示部13は右側へ30度回転する。
図7(c)は、転舵角度が−30度の場合の例である。この場合は図6のグラフからACサーボモータへの出力電圧が−1.66Vとなり、ACサーボモータの回転角度が−10度となる。そのため、視覚刺激提示部13は左側へ10度回転する。
以上説明したように、転舵角検出部11によって運転者の転舵操作における転舵角度を検出し、検出された転舵角度に基づいて、予め設定された図6のような操舵角度と出力電圧の関係により、制御部12においてACサーボモータへの出力電圧を設定する。こうして設定された出力電圧に応じてACサーボモータを回転駆動させることにより、視覚刺激提示部13の回転角度を設定し、その回転角度に応じて視覚刺激提示部13を回転移動させる。このとき、左右に方向が異なる同一の転舵角度について、左方向の転舵角度に対する値と右方向の転舵角度に対する値に差を付けてACサーボモータへの出力電圧を設定する。これにより、左方向の転舵角度に対する視覚刺激提示部13の回転量と、右方向の転舵角度に対する視覚刺激提示部13の回転量とに差を付けて、転舵操作における左右の転舵速度の差を補正するように運転者を誘導する。
本実施形態の転舵誘導装置1を用いて上記のような左右の転舵速度の差の補正を実施したときの平均保舵時間の変化の様子を図8に示す。この図に示すように、非実施時に比べて実施時には右転舵時の平均保舵時間が約3分の1程度減少していることが分かる。さらに、左転舵時の平均保舵時間についても約20%程度減少していることが分かる。なお、図8のデータを測定したときの運転条件は、図4に示す転舵角度のデータを取得したときのものと同様である。
なお、図6に示す操舵角度と出力電圧の関係は、図4に示したような運転者の一般的な転舵特性に基づいて設定されたものである。すなわち本実施形態では、予め設定された転舵特性に基づいて、転舵操作における左右の転舵速度の差を補正するように運転者を誘導する。
上記のようなACサーボモータによる視覚刺激提示部13の回転角度の設定は、すなわち視覚刺激提示部13によって提供される視覚情報の変化量を設定することに相当する。また、設定された回転角度に応じて視覚刺激提示部13を回転移動させることは、すなわち設定された視覚情報の変化量に応じて視覚刺激提示部13による視覚情報を変化させることに相当する。こうして視覚情報を変化させることにより、転舵操作の状況を運転者に提示することができる。
以上説明した第1の実施の形態によれば、次の作用効果を奏することができる。
(1)転舵角検出部11により、車両に対する運転者の転舵操作を検出し、その検出結果に基づいて、制御部12および視覚刺激提示部13により、転舵操作における左右の転舵速度の差を補正するように運転者を誘導することとした。このようにしたので、運転者の転舵操作における左右の転舵速度の差を補正して、転舵操作の乱れを防ぐことができる。
(2)予め設定された転舵特性に基づいて、転舵操作における左右の転舵速度の差を補正するように運転者を誘導することとしたので、複雑な処理をする必要がない。
(3)転舵操作の状況を、左方向の転舵操作に対する視覚情報と右方向の転舵操作に対する視覚情報に差を付けて、運転者に視覚情報によって提示することにより、転舵操作における左右の転舵速度の差を補正するように運転者を誘導することとした。具体的には、転舵角検出部11により転舵操作における転舵角度を検出し、検出された転舵角度に基づいて、制御部12により、左右に方向が異なる同一の転舵角度について、左方向の転舵角度に対する値と右方向の転舵角度に対する値に差を付けて視覚情報の変化量を設定する。そして視覚刺激提示部13により、左右の転舵角度で異なる値を設定された視覚情報の変化量に応じて視覚情報を変化させて転舵操作の状況を運転者に提示することにより、転舵操作における左右の転舵速度の差を補正するように運転者を誘導する。このようにしたので、左右の転舵速度の差を確実に補正することができる。
(4)視覚刺激提示部13を、制御部12のACサーボモータの回転駆動により、基準位置から設定された回転角度に対応する位置まで、回転軸22を中心に回転移動する回転体とした。そして、制御部12により視覚情報の変化量として回転体の回転角度を設定し、設定された回転角度に応じて視覚刺激提示部13の回転体を回転移動させることにより、視覚情報を変化させることとした。このようにしたので、簡単な構成を用いて視覚情報を変化させ、転舵操作における左右の転舵速度の差を補正するように運転者を誘導することができる。
−第2の実施の形態−
本発明による第2の実施の形態について以下に説明する。前述の第1の実施の形態では、予め設定された転舵特性に基づいて、転舵操作における左右の転舵速度の差を補正するように運転者を誘導する例を説明した。これに対して本実施形態では、運転者の転舵特性を判断し、その判断結果に基づいて、前記転舵操作における左右の転舵速度の差を補正するように運転者を誘導する例を説明する。
図9は、第2の実施の形態における転舵誘導装置の構成図である。図9に示す転舵誘導装置2は、第1の実施の形態で説明した転舵角検出部11、制御部12および視覚刺激制御部13に加えて、転舵角速度算出部14および転舵特性判断部15を備えている。
転舵角検出部11は、第1の実施の形態と同様に、運転者の転舵操作における転舵角度を検出する。転舵角速度算出部14は、転舵角検出部11により検出された転舵角度に基づいてその時間微分値を求めることにより、転舵角速度を算出する。この転舵角速度は、運転者の転舵操作における転舵速度を表している。
転舵特性判断部15は、転舵角速度算出部14により算出された転舵角速度に基づいて運転者の転舵特性を判断する。具体的には、転舵角速度算出部14により算出された転舵角速度を所定のサンプリング周期でサンプリングし、そのサンプリング結果を所定区間ごとにグループ分けして、各区間の発生頻度をそれぞれ積算する。この積算結果は転舵角速度の過去の履歴を表しており、転舵特性判断部15において一定期間分記憶される。こうして記憶された各グループの発生度数から、転舵角速度の累積度数分布が得られる。転舵特性判断部15は、このような転舵角速度の累積度数分布に基づいて、左右の転舵角速度に差があるか否かを判断することにより、運転者の転舵特性を判断する。
制御部12は、第1の実施の形態と同様に、転舵角検出部11によって検出された転舵角度に基づいて、視覚刺激提示部13が行う回転移動を制御する。このとき、転舵特性判断部15による運転者の転舵特性の判断結果に基づいて、ACサーボモータへの出力電圧の設定値を変化させる。すなわち、転舵特性判断部15において左右の転舵角速度に差があると判断された場合には、その差を打ち消すような方向で運転者を誘導できるように、左右に方向が異なる同一の転舵角度について、左方向の転舵角度に対する値と右方向の転舵角度に対する値に差を付けて、ACサーボモータの回転角度を設定する。この具体的な方法については、後で詳しく説明する。
視覚刺激提示部13は、第1の実施の形態と同様に、制御部12の制御により運転者の転舵操作における転舵角度に応じて回転することにより、運転者にとっての視覚情報を変化させ、転舵操作の状況を運転者に提示する。これにより、運転者の転舵操作における左右の転舵速度の差を補正して、適切な転舵操作を行うように運転者を誘導する。
図10は、転舵特性判断部15において得られる転舵角速度の累積度数分布の例を表したグラフである。このグラフは、転舵角速度を5度おきの区間でグループ分けしてその発生頻度を積算したときの累積度数分布を示している。符号32に示す部分は、転舵角速度が右方向に毎秒10度から15度の区間の累積度数を表している。一方、符号33に示す部分は、転舵角速度が左方向に毎秒10度から15度の区間の累積度数を表している。これらの左右で対応する累積度数同士を比較すると、符号33に示す左方向の累積度数の方が、符号32に示す右方向の累積度数よりも大きいことが分かる。このような場合は、左右の転舵角速度に差があると転舵特性判断部15において判断する。その際、左右どちらの転舵角速度が大きいかの判断も合わせて行う。図10の例の場合は、左方向の転舵角速度の方が大きいと判断される。
なお、上記のようにして左右の転舵角速度に差があるか否かを判断する場合には、ある程度の積算結果が揃わないと正しい判断が得られない。したがって、転舵角速度の積算数が予め設定された所定値以下である場合は、判断を行わないようにする。また、累積度数の差が小さい場合、たとえば500以下である場合は、左右の転舵角速度には実質的に差がないと判断することが好ましい。このとき、累積度数の差をその割合によって判断してもよい。たとえば、左右で対応する累積度数同士を比較し、いずれか一方の累積度数がもう一方の累積度数の70%以上である場合は、左右の転舵角速度には実質的に差がないと判断する。
さらに、上記のような判断における転舵角速度の範囲を限定することとしてもよい。たとえば、15度以上(−15度以下)の転舵角速度の区間に限定して、左右で対応する累積度数同士を比較し、その比較結果から左右の転舵角速度に差があるか否かを判断することができる。このようにすれば、運転者の運転姿勢に影響しない部分を除いて転舵角速度の累積度数同士を比較することができるため、運転者の転舵特性をより一層正しく判断することができる。
以上説明したように、転舵特性判断部15において、転舵角速度の累積度数分布に基づいて左右の転舵角速度に差があるか否かを判断することにより、運転者の転舵特性を判断するときのフローチャートを図11に示す。このフローチャートは、たとえば車両のシフトレバーがドライブ位置にセットされることなどによって実行される。ステップS10では、転舵角速度算出部14から出力される転舵角速度を積算し、図10に示すような累積度数分布を作成する。
ステップS20では、ステップS10においてそれまでに積算された転舵角速度の合計積算数が、予め定められた所定の規定値以上であるか否かを判定する。積算数が規定値以上であればステップS30へ進む。規定値に満たなければステップS10へ戻り、引き続き転舵角速度の積算を継続する。
ステップS30では、ステップS10の積算結果から得られた転舵角速度の累積度数分布に基づいて、左右で対応する累積度数同士を比較することにより、左右で差のある区間があるか否かを判断する。左右で差のある区間があればステップS40へ進み、ない場合はステップS70へ進む。以下、ステップS40へ進んだ場合から先に説明する。
ステップS40では、ステップS30の判断結果に基づいて、右方向の転舵速度が速いか否かを判定する。右方向の転舵速度が速い場合、すなわち転舵角速度が大きい区間ほど累積度数分布において右方向の累積度数が大きくなっている場合は、ステップS50へ進む。反対に左方向の転舵速度が速い場合、すなわち転舵角速度が大きい区間ほど累積度数分布において左方向の累積度数が大きくなっている場合は、ステップS60へ進む。
ステップS50では、右方向の転舵速度が速いことを示す右フラグを立てる。この右フラグが立っている場合は、制御部12において、右方向の転舵角度に対して、左方向の転舵角度に対する値よりも大きな出力電圧を設定する。一方ステップS60では、ステップS50の場合とは逆に、左方向の転舵速度が速いことを示す左フラグを立てる。この左フラグが立っている場合は、制御部12において、左方向の転舵角度に対して、右方向の転舵角度に対する値よりも大きな出力電圧を設定する。ステップS50またはS60のいずれかを実行したら、図11のフローチャートを終了する。
次に、ステップS30からステップS70へ進んだ場合について説明する。ステップS70では、ステップS20の判定における転舵角速度の積算数の規定値をこれまでに再設定した回数が、予め定められた所定値以下であるか否かを判定する。積算数の規定値の再設定回数が所定値以下であればステップS80へ進み、ステップS80においてその規定値を再設定する。このとき、それまでに設定されていたよりも大きな規定値を設定する。ステップS80を実行したらステップS10へ戻り、転舵角速度の積算を再び開始する。
一方、ステップS70において積算数の規定値の再設定回数が所定値よりも大きいと判定された場合は、図11のフローチャートを終了する。このようにして転舵角速度の積算数の上限を決めることにより、運転者の転舵特性を判断するのに十分な積算数が得られた状態で左右の転舵角速度に差がないと判断された場合は、それ以降の積算を停止することができる。これにより、不要な転舵角速度の積算を行わないようにすることができる。
図12および図13は、転舵角検出部11によって検出される転舵角度と、制御部12の制御回路からACサーボモータへの出力電圧の関係の一例を表したグラフである。これらのグラフでは、図6のグラフと同様に横軸は転舵角度を表しており、右方向の転舵角度を正の値、左方向の転舵角度を負の値によってそれぞれ表している。縦軸は出力電圧を表している。
図12のグラフは、転舵特性判断部15において右方向の転舵速度が速いと判断されたときの転舵角度と出力電圧の関係を示している。この場合は図6のグラフと同様に、右方向の転舵角度に対しては、左方向の転舵角度に対する値よりも大きな出力電圧を設定する。たとえば、転舵角度+30度のときには出力電圧を+5Vとし、転舵角度−30度のときには出力電圧を−1.66Vとする。なお制御部12は、前述の右フラグが立っていることにより、転舵特性判断部15において右方向の転舵速度が速いと判断されたことを知ることができる。
一方図13のグラフは、図12の場合とは逆に、転舵特性判断部15において左方向の転舵速度が速いと判断されたときの転舵角度と出力電圧の関係を示している。この場合、左方向の転舵角度に対して、右方向の転舵角度に対する値よりも大きな出力電圧を設定する。たとえば、転舵角度+30度のときは出力電圧を+1.66Vとし、転舵角度−30度のときは出力電圧を−5Vとする。なお制御部12は、前述の左フラグが立っていることにより、転舵特性判断部15において左方向の転舵速度が速いと判断されたことを知ることができる。
以上説明したように、転舵角検出部11によって運転者の転舵操作における転舵角度を検出し、検出された転舵角度に基づいて、転舵角速度算出部14により、転舵操作における転舵速度を算出する。そして、算出された転舵速度に基づいて、転舵特性判断部15により運転者の転舵特性を判断する。この判断結果を用いて、検出された転舵角度と、判断された転舵特性とに基づいて、図12または図13のような操舵角度と出力電圧の関係により、制御部12においてACサーボモータへの出力電圧を設定する。こうして設定された出力電圧に応じてACサーボモータを回転駆動させることにより、第1の実施の形態と同様に、視覚刺激提示部13の回転角度を設定し、その回転角度に応じて視覚刺激提示部13を回転移動させる。このとき、左右に方向が異なる同一の転舵角度について、左方向の転舵角度に対する値と右方向の転舵角度に対する値に差を付けてACサーボモータへの出力電圧を設定する。これにより、左方向の転舵角度に対する視覚刺激提示部13の回転量と、右方向の転舵角度に対する視覚刺激提示部13の回転量とに差を付けて、転舵操作における左右の転舵速度の差を補正するように運転者を誘導する。
以上説明した第2の実施の形態によれば、第1の実施の形態で説明したような作用効果に加えて、さらに次の作用効果を奏することができる。
(1)運転者の転舵特性を判断し、その判断結果に基づいて、転舵操作における左右の転舵速度の差を補正するように運転者を誘導することとしたので、様々な運転者の転舵特性に対しても、左右の転舵速度の差を適切に補正することができる。
(2)第1の実施の形態と同様に、転舵操作の状況を、左方向の転舵操作に対する視覚情報と右方向の転舵操作に対する視覚情報に差を付けて、運転者に視覚情報によって提示することにより、転舵操作における左右の転舵速度の差を補正するように運転者を誘導することとした。具体的には、転舵角検出部11により転舵操作における転舵角度を検出し、検出された転舵角度に基づいて、転舵角速度算出部14により、転舵操作における転舵速度を算出する。そして、算出された転舵速度に基づいて、転舵特性判断部15により運転者の転舵特性を判断し、検出された転舵角度と、判断された転舵特性とに基づいて、制御部12により、左右に方向が異なる同一の転舵角度について、左方向の転舵角度に対する値と右方向の転舵角度に対する値に差を付けて視覚情報の変化量を設定する。そして視覚刺激提示部13により、左右の転舵角度で異なる値を設定された視覚情報の変化量に応じて視覚情報を変化させて転舵操作の状況を運転者に提示することにより、転舵操作における左右の転舵速度の差を補正するように運転者を誘導する。このようにしたので、左右の転舵速度の差を確実に補正することができる。
(3)転舵特性判断部15において、転舵速度の過去の履歴に基づいて左右の転舵速度に差があるか否かを判断することにより、運転者の転舵特性を判断することとした。具体的には、転舵角速度算出部14から出力される転舵角速度を積算し(ステップS10)、図10に示すような累積度数分布を作成する。この累積度数分布に基づいて、左右で対応する累積度数同士を比較することにより、左右で差のある区間があるか否かを判断する(ステップS30)。このようにしたので、簡単な処理で運転者の転舵特性を確実に判断することができる。
−第3の実施の形態−
本発明による第3の実施の形態について以下に説明する。本実施形態では、前述の第1および第2の実施の形態とは異なる形態で視覚情報を変化させることにより、転舵操作の状況を運転者に提示する例について説明する。
図14は、本実施形態における視覚刺激提示部13Aの車両内の配置例を示している。視覚刺激提示部13Aは、図2の視覚刺激提示部13と同様に、車両内において運転者が運転中にその視野内に入るような位置に配置される。この視覚刺激提示部13Aを車両進行方向に垂直な方向、すなわち車両の横方向から見たときの断面図の例を図15に示す。なお、ここでは車両のフロントガラス23とスピードメータ21に挟まれた場所に視覚刺激提示部13Aを配置した例を示しているが、これ以外の配置であってもよい。
視覚刺激提示部13Aは、内部に移動体16を有している。移動体16は、制御部12の制御により、転舵操作における転舵角度に応じて、視覚刺激提示部13Aの中心を基準位置として左右方向に直線的に移動する。たとえば、移動体16をベルト状の支持部に取り付け、そのベルト状の支持部を視覚刺激提示部13Aの左右両端で巻き取りまたは巻き出しするような機構とする。このときの巻き取り/巻き出し量を制御部12によって転舵角度に応じて調節することにより、転舵角度に応じて移動体16の移動距離を設定し、移動体16を左右方向に直線的に移動することができる。このようにして、基準位置から設定された移動距離に対応する位置まで移動体16を直線的に移動させることにより、運転者にとっての視覚情報を変化させることができる。なお、これ以外の方法で移動体16を左右方向に直線的に移動させてもよい。
図16は、視覚刺激提示部13Aにおいて、移動体16が転舵角度に応じて左右方向に直線的に移動する様子を示している。図16(a)は、転舵角度が0度の場合の例である。この場合は移動距離が0に設定されることにより、移動体16は視覚刺激提示部13Aの中心の基準位置から移動しない。
図16(b)は、転舵角度が+30度の場合の例である。また図16(c)は、転舵角度が−30度の場合の例である。これらの図に示すように、右方向の転舵角度に対しては、左方向の転舵角度に対する値よりも大きな移動距離が設定される。このようにすることで、第1の実施の形態と同様に、左右に方向が異なる同一の転舵角度について、左方向の転舵角度に対する値と右方向の転舵角度に対する値に差を付けて、視覚情報の変化量に当たる移動体16の移動距離を設定することができる。これにより、転舵操作における左右の転舵速度の差を補正するように運転者を誘導することができる。
なお、上記のような視覚刺激提示部13Aを、第2の実施の形態において視覚刺激提示部13に置き換えて用いることとしてもよい。すなわち、転舵特性判断部15において左右の転舵角速度に差があると判断された場合には、その差を打ち消すような方向で運転者を誘導できるように、左右に方向が異なる同一の転舵角度について、左方向の転舵角度に対する値と右方向の転舵角度に対する値に差を付けて、視覚情報の変化量に当たる移動体16の移動距離を設定する。このようにしても、転舵操作における左右の転舵速度の差を補正するように運転者を誘導することができる。
以上説明した第3の実施の形態によれば、視覚刺激提示部13Aは、基準位置から制御部12によって設定された移動距離に対応する位置まで直線的に移動する移動体16を有する。そして、制御部12により視覚情報の変化量として移動体16の移動距離を設定し、設定された移動距離に応じて移動体16を移動させることにより、視覚情報を変化させることとした。このようにしたので、第1および第2の実施の形態と同様に、簡単な構成を用いて視覚情報を変化させ、転舵操作における左右の転舵速度の差を補正するように運転者を誘導することができる。
−第4の実施の形態−
本発明による第4の実施の形態について以下に説明する。本実施形態では、前述の各実施の形態とはさらに異なる形態で視覚情報を変化させることにより、転舵操作の状況を運転者に提示する例について説明する。
図17は、本実施形態における視覚刺激提示部13Bの車両内の配置例を示している。図18は、視覚刺激提示部13Bを車両進行方向に垂直な方向、すなわち車両の横方向から見たときの断面図の例を示している。視覚刺激提示部13Bは、図14の視覚刺激提示部13Aと同様に、車両内において運転者が運転中にその視野内に入るように、車両のフロントガラス23とスピードメータ21に挟まれた場所に配置されている。なお、これ以外の配置であってもよい。
視覚刺激提示部13Bは、画面上の任意の位置に図形画像を表示する表示ディスプレイである。たとえば、液晶ディスプレイや有機ELディスプレイなどが用いられる。視覚刺激提示部13Bに表示される図形画像は、制御部12の制御により、転舵操作における転舵角度に応じてその表示位置が設定される。制御部12により設定された表示位置に応じて表示ディスプレイに図形画像を表示させることにより、運転者にとっての視覚情報を変化させることができる。
図19は、視覚刺激提示部13Bにおいて表示された直線形状の図形画像が、転舵角度に応じて左右方向に回転する様子を示している。図19(a)は、転舵角度が0度の場合の例である。この場合は回転角度が0度に設定されることにより、図形画像は回転せず、その表示位置は変化しない。なお、点17は表示ディスプレイの中心点を表している。この中心点17は実際には表示する必要がない。
図19(b)は、転舵角度が+10度の場合の例である。また図19(c)は、転舵角度が−10度の場合の例である。これらの図に示すように、右方向の転舵角度に対しては、左方向の転舵角度に対する値よりも図形画像の回転角度が大きくなり、その表示位置が大きく変化する。
上記のように視覚刺激提示部13Bにおいて直線形状を有する図形画像の表示位置を変化する方法を説明する。図20は、視覚刺激提示部13Bを構成する表示ディスプレイの拡大図である。視覚刺激提示部13Bは、横Nドット、縦Mドットの表示ディスプレイによって構成されている。各ドットの座標を(X(n),Y(m))と表すと、画面の中心点に位置するドットの座標は、C=(X(N/2),Y(M/2))と表される。なお、nとmが取り得る値の範囲は、n=1〜Nであり、m=1〜Mである。
図19(a)のように転舵角度が0度のときに図形画像を水平に表示する場合、図形画像の両端点に位置するドットの座標は、左端点をL、右端点をRとすると、それぞれL=(X(1),Y(N/2))、R=(X(N),Y(N/2))と表される。また、図19(b)のように、転舵角度が+10度のときに図形画像を右方向に回転して表示する場合は、L=(X(1),Y(N/2−20))、R=(X(N),Y(N/2+20))と表される。図19(c)のように転舵角度が−10度で図形画像を左回転表示する場合は、L=(X(1),Y(N/2−10))、R=(X(N),Y(N/2+10))と表される。こうして表される座標の両端点と中心点とを直線でつないで描画することにより、図19のような図形画像が表示される。また、両端点の座標移動量を左転舵時よりも右転舵時の方を大きく設定しているため、右転舵の図形画像の回転角度をより大きくすることができる。
なお、上記のような視覚刺激提示部13Bを、第2の実施の形態において視覚刺激提示部13に置き換えて用いることとしてもよい。すなわち、転舵特性判断部15において左右の転舵角速度に差があると判断された場合には、その差を打ち消すような方向で運転者を誘導できるように、左右に方向が異なる同一の転舵角度について、左方向の転舵角度に対する値と右方向の転舵角度に対する値に差を付けて、視覚情報の変化量に当たる図形画像の表示位置を設定する。このようにしても、転舵操作における左右の転舵速度の差を補正するように運転者を誘導することができる。
また、上記の説明では視覚刺激提示部13Bの表示ディスプレイに直線形状の図形画像を表示し、その図形画像を回転させることにより視覚情報を変化させる例を説明したが、これ以外の図形画像を表示することとしてもよい。たとえば、表示ディスプレイの中央付近に円形状の図形画像を表示し、その図形画像の表示位置を水平方向に移動させることにより、視覚情報を変化させることができる。
さらに、視覚刺激提示部13Bの表示ディスプレイの輝度を外来光の照度に応じて調節したり、あるいは運転者の操作によって調節したりすることにより、外界の視認性を損なわずに運転者の転舵を誘導することができる。または、表示する図形画像の色を変化させることによって表示コントラストを調節し、表示強度を調節することとしてもよい。
視覚刺激提示部13Bの表示ディスプレイは、たとえば縦15cm、横25cm程度の大きさとすることができる。この大きさ以外であっても、運転者の転舵操作を妨げることなく、運転者の周辺視によってその表示内容の変化を知覚することができるような大きさであれば構わない。
以上説明した第4の実施の形態によれば、視覚刺激提示部13Bを、画面上の任意の位置に図形画像を表示する表示ディスプレイとした。そして、制御部12により視覚情報の変化量として表示ディスプレイにおける図形画像の表示位置を設定し、設定された表示位置に応じて表示ディスプレイに図形画像を表示させることにより、視覚情報を変化させることとした。このようにしたので、前述の各実施の形態と同様に、簡単な構成を用いて視覚情報を変化させ、転舵操作における左右の転舵速度の差を補正するように運転者を誘導することができる。
−第5の実施の形態−
本発明による第5の実施の形態について以下に説明する。本実施形態では、前述の第3の実施の形態における表示ディスプレイを複数配置した例について説明する。
図21は、本実施形態における視覚刺激提示部13Cおよび13Dの車両内の配置例を示している。視覚刺激提示部13Cおよび13Dは、図17に示す第4の実施の形態における視覚刺激提示部13Bと同様に、画面上の任意の位置に図形画像を表示する表示ディスプレイであり、たとえば液晶ディスプレイや有機ELディスプレイなどが用いられる。スピードメータ21の位置や大きさなどにより、図17に示すような位置に表示ディスプレイを設置できない場合には、図21のように複数の表示ディスプレイを設置して以下に説明するような表示をすることで、同様の効果を得ることができる。
図22は、視覚刺激提示部13Cおよび13Dにおいて表示される図形画像の例を示している。第4の実施の形態で説明したような視覚刺激提示部13Bに対して、視覚刺激提示部13Cおよび13Dには、それぞれ図中に示すような表示領域が割り当てられる。この表示領域に対応する図形画像の一部を、視覚刺激提示部13Cおよび13Dにおいてそれぞれ表示する。
図23は、視覚刺激提示部13Cおよび13Dの配置を上空方向から眺めた図である。図中の直線24は、運転者の視線方向を表している。この図に示すように、視覚刺激提示部13Cおよび13Dを運転者の視線方向に対して左右対称な位置に配置することが好ましい。このようにすれば、運転者にとって見やすい配置となる。
以上説明した第5の実施の形態によれば、視覚刺激提示部13Cおよび13Dを、運転者の視線方向に対して左右対称な位置に複数配置された表示ディスプレイとした。そして、この複数の表示ディスプレイに図形画像の一部をそれぞれ表示することとした。このようにしたので、表示ディスプレイの設置場所に制約がある場合であっても、転舵操作における左右の転舵速度の差を補正するように運転者を誘導することができる。
以上説明した各実施の形態では、転舵角検出手段を転舵角検出部11、制御手段を制御部12、転舵速度算出手段を転舵角速度算出部14、転舵特性判断手段を転舵特性判断部15によりそれぞれ実現し、提示手段を視覚刺激提示部13、13A、13B、13Cまたは13Dによって実現することとした。しかし、以上の説明はあくまで一例であり、発明を解釈する際、上記の実施形態の記載事項と特許請求の範囲の記載事項の対応関係には何ら限定も拘束もされない。
以上説明した各実施の形態や各種の変形例はあくまで一例であり、発明の特徴が損なわれない限り、本発明はこれらの内容に限定されない。
第1の実施の形態における転舵誘導装置の構成図である。 第1の実施の形態における視覚刺激提示部の配置例を示す図である。 第1の実施の形態において視覚刺激提示部を車両の横方向から見たときの断面図の例である。 一般的な初心者ドライバーが行う転舵操作の特性を示すグラフである。 転舵角度のデータをグラフ化したときの保舵時間を概念的に示す図である。 転舵角度と出力電圧の関係の一例を表したグラフである。 転舵角度に応じて視覚刺激提示部が回転する様子を示す図である。 左右の転舵速度の差の補正を実施したときの平均保舵時間の変化の様子を示す図である。 第2の実施の形態における転舵誘導装置の構成図である。 転舵角速度の累積度数分布の例を表したグラフである。 転舵角速度の累積度数分布に基づいて左右の転舵角速度に差があるか否かを判断することにより、運転者の転舵特性を判断するときのフローチャートである。 右方向の転舵速度が速いと判断されたときの転舵角度と出力電圧の関係を示すグラフである。 左方向の転舵速度が速いと判断されたときの転舵角度と出力電圧の関係を示すグラフである。 第3の実施の形態における視覚刺激提示部の配置例を示す図である。 第3の実施の形態において視覚刺激提示部を車両の横方向から見たときの断面図の例である。 視覚刺激提示部において移動体が転舵角度に応じて左右方向に直線的に移動する様子を示す図である。 第4の実施の形態における視覚刺激提示部の配置例を示す図である。 第4の実施の形態において視覚刺激提示部を車両の横方向から見たときの断面図の例である。 視覚刺激提示部において図形画像が転舵角度に応じて左右方向に回転する様子を示す図である。 表示ディスプレイの拡大図である。 第5の実施の形態における視覚刺激提示部の配置例を示す図である。 第5の実施の形態において表示される図形画像の例を示す図である。 視覚刺激提示部の配置を上空方向から眺めた図である。
符号の説明
11:転舵角検出部 12:制御部
13、13A、13B、13C、13D:視覚刺激提示部
14:転舵角速度算出部 15:転舵特性判断部

Claims (14)

  1. 運転者の転舵操作における転舵角度を検出する転舵角検出手段と、
    前記運転者に対して視覚情報を提示する提示手段と、
    前記転舵角検出手段により検出された転舵角度を、前記提示手段により提示される前記視覚情報に変換する制御手段とを備え、
    前記制御手段は、左右に方向が異なる同一の転舵角度について、左方向への転舵角度に対する視覚情報と、右方向への転舵角度に対する視覚情報とが異なるように、予め設定されている変換特性に基づいて変換処理を行い、
    前記提示手段は、前記制御手段により変換処理された視覚情報を提示することにより、前記転舵操作における左右の転舵速度の差を補正するように前記運転者を誘導することを特徴とする転舵誘導装置。
  2. 請求項の転舵誘導装置において、
    前記提示手段は、基準位置から設定された回転角度に対応する位置まで回転軸を中心に回転移動する回転体を有し、
    前記制御手段は、前記視覚情報の変化量として前記回転体の回転角度を設定し、
    前記提示手段は、前記制御手段により設定された回転角度に応じて前記回転体を回転移動させることにより、前記視覚情報を変化させることを特徴とする転舵誘導装置。
  3. 請求項の転舵誘導装置において、
    前記提示手段は、基準位置から設定された移動距離に対応する位置まで直線的に移動する移動体を有し、
    前記制御手段は、前記視覚情報の変化量として前記移動体の移動距離を設定し、
    前記提示手段は、前記制御手段により設定された移動距離に応じて前記移動体を移動させることにより、前記視覚情報を変化させることを特徴とする転舵誘導装置。
  4. 請求項の転舵誘導装置において、
    前記提示手段は、画面上の任意の位置に図形画像を表示する表示ディスプレイを有し、
    前記制御手段は、前記視覚情報の変化量として前記表示ディスプレイにおける図形画像の表示位置を設定し、
    前記提示手段は、前記制御手段により設定された表示位置に応じて前記表示ディスプレイに図形画像を表示させることにより、前記視覚情報を変化させることを特徴とする転舵誘導装置。
  5. 請求項の転舵誘導装置において、
    前記表示ディスプレイは、運転者の視線方向に対して左右対称な位置に複数配置されており、その複数の表示ディスプレイに前記図形画像の一部をそれぞれ表示することを特徴とする転舵誘導装置。
  6. 請求項1の転舵誘導装置において、
    運転者の転舵特性を判断し、その判断結果に基づいて、前記転舵操作における左右の転舵速度の差を補正するように運転者を誘導することを特徴とする転舵誘導装置。
  7. 請求項の転舵誘導装置において、
    前記転舵操作の状況を、左方向の転舵操作に対する視覚情報と右方向の転舵操作に対する視覚情報に差を付けて、運転者に視覚情報によって提示することにより、前記転舵操作における左右の転舵速度の差を補正するように運転者を誘導することを特徴とする転舵誘導装置。
  8. 請求項の転舵誘導装置において
    記転舵角検出手段により検出された転舵角度に基づいて前記転舵操作における転舵速度を算出する転舵速度算出手段と、
    前記転舵速度算出手段により算出された転舵速度に基づいて運転者の転舵特性を判断する転舵特性判断手段と、
    前記転舵角検出手段により検出された転舵角度と、前記転舵特性判断手段により判断された転舵特性とに基づいて、前記視覚情報の変化量を設定する制御手段と、
    前記制御手段により設定された視覚情報の変化量に応じて前記視覚情報を変化させることにより、前記転舵操作の状況を運転者に提示する提示手段とを備え、
    前記制御手段は、左右に方向が異なる同一の転舵角度について、左方向の転舵角度に対する値と右方向の転舵角度に対する値に差を付けて視覚情報の変化量を設定し、
    前記提示手段は、前記制御手段により左右の転舵角度で異なる値を設定された視覚情報の変化量に応じて視覚情報を変化させて前記転舵操作の状況を運転者に提示することにより、前記転舵操作における左右の転舵速度の差を補正するように運転者を誘導することを特徴とする転舵誘導装置。
  9. 請求項の転舵誘導装置において、
    前記転舵特性判断手段は、前記転舵速度の過去の履歴に基づいて左右の転舵速度に差があるか否かを判断することにより、運転者の転舵特性を判断することを特徴とする転舵誘導装置。
  10. 請求項またはのいずれかの転舵誘導装置において、
    前記提示手段は、基準位置から設定された回転角度に対応する位置まで回転軸を中心に回転移動する回転体を有し、
    前記制御手段は、前記視覚情報の変化量として前記回転体の回転角度を設定し、
    前記提示手段は、前記制御手段により設定された回転角度に応じて前記回転体を回転移動させることにより、前記視覚情報を変化させることを特徴とする転舵誘導装置。
  11. 請求項またはのいずれかの転舵誘導装置において、
    前記提示手段は、基準位置から設定された移動距離に対応する位置まで直線的に移動する移動体を有し、
    前記制御手段は、前記視覚情報の変化量として前記移動体の移動距離を設定し、
    前記提示手段は、前記制御手段により設定された移動距離に応じて前記移動体を移動させることにより、前記視覚情報を変化させることを特徴とする転舵誘導装置。
  12. 請求項またはのいずれかの転舵誘導装置において、
    前記提示手段は、画面上の任意の位置に図形画像を表示する表示ディスプレイを有し、
    前記制御手段は、前記視覚情報の変化量として前記表示ディスプレイにおける図形画像の表示位置を設定し、
    前記提示手段は、前記制御手段により設定された表示位置に応じて前記表示ディスプレイに図形画像を表示させることにより、前記視覚情報を変化させることを特徴とする転舵誘導装置。
  13. 請求項12の転舵誘導装置において、
    前記表示ディスプレイは、運転者の視線方向に対して左右対称な位置に複数配置されており、その複数の表示ディスプレイに前記図形画像の一部をそれぞれ表示することを特徴とする転舵誘導装置。
  14. 運転者の転舵操作における転舵角度を検出する転舵角検出工程と、
    前記運転者に対して視覚情報を提示する提示工程と、
    前記転舵角検出工程において検出された転舵角度を、前記提示工程において提示される前記視覚情報に変換する変換工程とを備え、
    前記変換工程においては、左右に方向が異なる同一の転舵角度について、左方向への転舵角度に対する視覚情報と、右方向への転舵角度に対する視覚情報とが異なるように、予め設定されている変換特性に基づいて変換処理を行い、
    前記提示工程においては、前記制御手段により変換処理された視覚情報を提示することにより、前記転舵操作における左右の転舵速度の差を補正するように前記運転者を誘導することを特徴とする転舵誘導方法。
JP2006070653A 2006-03-15 2006-03-15 転舵誘導装置および転舵誘導方法 Expired - Fee Related JP4997799B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006070653A JP4997799B2 (ja) 2006-03-15 2006-03-15 転舵誘導装置および転舵誘導方法
US12/280,621 US8103410B2 (en) 2006-03-15 2007-03-14 Steering guide device and steering guide method
PCT/JP2007/055135 WO2007105772A1 (ja) 2006-03-15 2007-03-14 転舵誘導装置および転舵誘導方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006070653A JP4997799B2 (ja) 2006-03-15 2006-03-15 転舵誘導装置および転舵誘導方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007245865A JP2007245865A (ja) 2007-09-27
JP4997799B2 true JP4997799B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=38509588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006070653A Expired - Fee Related JP4997799B2 (ja) 2006-03-15 2006-03-15 転舵誘導装置および転舵誘導方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8103410B2 (ja)
JP (1) JP4997799B2 (ja)
WO (1) WO2007105772A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8825295B2 (en) * 2010-08-16 2014-09-02 Honda Motor Co., Ltd. System and method for determining a steering angle for a vehicle and system and method for controlling a vehicle based on same
KR101189568B1 (ko) * 2010-12-01 2012-10-11 현대자동차주식회사 스티어링 휠 레벨러 자동화 시스템 및 방법
JP5965761B2 (ja) * 2012-07-23 2016-08-10 矢崎総業株式会社 方向指示装置
BR112015016674B1 (pt) * 2013-01-11 2021-07-13 Nissan Motor Co., Ltd. Dispositivo de controle de exibição para veículos e método de controle de exibição para veículos
JP6152833B2 (ja) * 2014-08-08 2017-06-28 マツダ株式会社 車両の運転感覚調整装置
DE102015005975B4 (de) * 2015-05-08 2019-01-31 Audi Ag Verfahren zum Betrieb eines Querführungssystems eines Kraftfahrzeugs und Kraftfahrzeug
US12071172B2 (en) 2021-05-13 2024-08-27 Toyota Research Institute, Inc. Method for visualizing a steering angle and lateral boundaries for driver assist and safer driving
US11554716B1 (en) 2022-04-06 2023-01-17 Toyota Research Institute, Inc. Systems and methods for recommending a steering angle using visual feedback on a wheel
US12037008B2 (en) 2022-04-07 2024-07-16 Toyota Research Institute, Inc. Systems and methods for communicating a blending parameter

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0542451Y2 (ja) * 1987-09-24 1993-10-26
JPH01187700A (ja) * 1988-01-22 1989-07-27 Alpine Electron Inc 誘導誤差警告方法
FR2719374B1 (fr) * 1994-04-28 1996-07-05 Muller Bem Dispositif et procédé de contrôle géométrique de véhicules à roues.
US5434784A (en) * 1994-08-26 1995-07-18 General Motors Corporation Vehicle steering wheel position sensing apparatus
JP3400584B2 (ja) * 1994-12-19 2003-04-28 本田技研工業株式会社 車載用表示装置
JP3882306B2 (ja) * 1998-01-08 2007-02-14 日産自動車株式会社 運転操作装置
JP4563531B2 (ja) * 1999-10-13 2010-10-13 富士重工業株式会社 車両用運転支援装置
US7143363B1 (en) * 2002-07-25 2006-11-28 Brunswick Corporation Method for displaying marine vessel information for an operator
JP4007288B2 (ja) 2003-09-01 2007-11-14 日産自動車株式会社 車両の視界調整方法及び装置
US7142100B2 (en) * 2003-10-27 2006-11-28 Ford Global Technologies, Llc Wheel position indicator
US7680574B2 (en) * 2004-03-04 2010-03-16 Gm Global Technology Operations, Inc. Vehicle information system with steering wheel controller
US7681322B1 (en) * 2007-01-18 2010-03-23 Snap-On Incorporated Steering wheel level verification with alignment sensors attached

Also Published As

Publication number Publication date
US20090093930A1 (en) 2009-04-09
JP2007245865A (ja) 2007-09-27
WO2007105772A1 (ja) 2007-09-20
US8103410B2 (en) 2012-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4997799B2 (ja) 転舵誘導装置および転舵誘導方法
CN103569194B (zh) 车辆的动力转向控制装置
JP5930072B2 (ja) 車両用表示制御装置及び車両用表示制御方法
US9272715B2 (en) Steering assistance display device
US20180009437A1 (en) Electric Power Steering Device
JP6384296B2 (ja) 車両の操舵制御装置及び車両の操舵制御方法
JP2008150029A (ja) 自動車用ステアリングホイール用ディスプレイシステムおよび方法
US8983728B2 (en) Motor vehicle with control of rear-wheel steering
JP6473434B2 (ja) 表示装置
JP6152840B2 (ja) 車両の視界調整装置
JP6152833B2 (ja) 車両の運転感覚調整装置
JP6543280B2 (ja) 表示装置
JP2019081473A (ja) 運転支援装置
JP2007210512A (ja) 運転感覚調整装置
JP2020032864A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP4718568B2 (ja) 車両、車両制御装置及び車両製造方法
JP2016068683A (ja) 車両の視界調整装置
US10543871B2 (en) Drive assist device and drive assist method
JP2018171971A (ja) 自動車用表示装置
JP2007283934A (ja) 情報提示装置、自動車、及び情報提示方法
WO2020022240A1 (ja) 車両用表示装置、車両用表示装置の制御方法、車両用表示装置の制御プログラム
JP5718179B2 (ja) 車両構成部品及び車両
JP2010149654A (ja) 車両用表示装置
JP5195066B2 (ja) 車載表示装置
JP2024033963A (ja) 表示制御方法及び表示制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120417

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees