Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP4973837B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4973837B2
JP4973837B2 JP2006067776A JP2006067776A JP4973837B2 JP 4973837 B2 JP4973837 B2 JP 4973837B2 JP 2006067776 A JP2006067776 A JP 2006067776A JP 2006067776 A JP2006067776 A JP 2006067776A JP 4973837 B2 JP4973837 B2 JP 4973837B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin material
semiconductor device
base substrate
manufacturing
wiring pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006067776A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007250573A (ja
Inventor
明仁 成田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2006067776A priority Critical patent/JP4973837B2/ja
Publication of JP2007250573A publication Critical patent/JP2007250573A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4973837B2 publication Critical patent/JP4973837B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/2612Auxiliary members for layer connectors, e.g. spacers
    • H01L2224/26152Auxiliary members for layer connectors, e.g. spacers being formed on an item to be connected not being a semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/26175Flow barriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83192Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/921Connecting a surface with connectors of different types
    • H01L2224/9212Sequential connecting processes
    • H01L2224/92122Sequential connecting processes the first connecting process involving a bump connector
    • H01L2224/92125Sequential connecting processes the first connecting process involving a bump connector the second connecting process involving a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01322Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Description

本発明は、半導体装置の製造方法に関する。
配線パターンを部分的に覆うレジスト層が形成された配線基板が知られている。また、当該配線基板に半導体チップが搭載され、配線基板と半導体チップとの間に封止樹脂が形成された半導体装置が知られている。
特開2002−26070号公報
本発明の目的は、信頼性の高い半導体装置を効率よく製造する方法を提供することにある。
(1)本発明に係る半導体装置の製造方法は、
複数の電気的接続部を有する配線パターンが形成されたベース基板を用意する工程と、
前記ベース基板に、前記配線パターンを部分的に覆うように第1の樹脂材料を設ける工程と、
前記第1の樹脂材料を半硬化させる工程と、
前記ベース基板に複数の電極を有する半導体チップを搭載して、前記電気的接続部と前記電極とを対向させて電気的に接続する工程と、
前記ベース基板と前記半導体チップとの間に第2の樹脂材料を設ける工程と、
前記第1の樹脂材料を硬化させて前記配線パターンを部分的に覆うレジスト層を形成し、かつ、前記第2の樹脂材料を硬化させて前記電気的接続部及び前記電極を封止する封止部を形成する工程と、
を含む。
本発明によると、第1の樹脂材料を完全に硬化させることなく半導体チップを搭載する工程を行う。そのため、効率よく半導体装置を製造することができる。また、本発明では、第2の樹脂材料を硬化させる工程で、第1の樹脂材料もあわせて硬化させるため、信頼性の高い半導体装置を製造することができる。
(2)この半導体装置の製造方法において、
前記第1及び第2の樹脂材料は、熱硬化性の材料であってもよい。
(3)この半導体装置の製造方法において、
前記配線パターンの表面はスズめっき層であってもよい。
以下、本発明を適用した実施の形態について図面を参照して説明する。ただし、本発明は以下の実施の形態に限定されるものではない。また、本発明は、以下の内容を自由に組み合わせたものを含むものとする。
図1(A)〜図6は、本発明を適用した実施の形態に係る半導体装置の製造方法について説明するための図である。
本実施の形態に係る半導体装置の製造方法は、図1(A)及び図1(B)に示す、ベース基板10を用意することを含む。なお、図1(A)は、ベース基板10の上視図であり、図1(B)は、図1(A)のIB−IB線断面の一部拡大図である。
ベース基板10の材料や構造は特に限定されず、既に公知となっているいずれかの基板を利用してもよい。ベース基板10は、フレキシブル基板であってもよく、リジッド基板であってもよい。あるいは、ベース基板10は、テープ基板であってもよい。ベース基板10は、積層型の基板であってもよく、あるいは、単層の基板であってもよい。また、ベース基板10の外形も特に限定されるものではない。
ベース基板10には、図1(A)及び図1(B)に示すように、複数の電気的接続部15を有する配線パターン12が形成されてなる。配線パターン12(電気的接続部15)は、ベース基板10上(表面)に形成されてなる。なお、電気的接続部15は、配線パターン12のうち、他の電子部品の電極(例えば後述する半導体チップ30の電極32)との電気的な接続に利用される部分である。配線パターン12(電気的接続部15)の構造や材料は、特に限定されず、既に公知となっているいずれかの配線を利用してもよい。例えば、配線パターン12は、コアパターン16にめっき層18が形成された構成をなしていてもよい。このとき、コアパターン16は、銅(Cu)、クローム(Cr)、チタン(Ti)、ニッケル(Ni)、チタンタングステン(Ti−W)、アルミニウム(Al)、ニッケルバナジウム(NiV)、タングステン(W)のうちのいずれかの材料で形成されていてもよい。なお、コアパターン16は、単層の金属層であってもよく、複数層の金属層であってもよい。また、めっき層18は、スズ(Sn)めっき層であってもよい。あるいは、めっき層18は、金(Au)めっき層であってもよい。なお、めっき層18は、配線パターン12の最表層を構成していてもよい。なお、ベース基板10が多層基板である場合、ベース基板10の層間には図示しない他の配線パターンが形成されていてもよい。
本実施の形態に係る半導体装置の製造方法は、ベース基板10に第1の樹脂材料20を設けることを含む。第1の樹脂材料20は、ベース基板10(配線パターン12)を部分的に覆うように形成する。第1の樹脂材料20は、配線パターン12のうち少なくとも電気的接続部15を露出させるように形成する。第1の樹脂材料20を設ける方法は特に限定されるものではないが、図2(A)及び図2(B)を参照して、その一例について説明する。
はじめに、図2(A)に示すように、ベース基板10上にマスク22を形成する。マスク22は、ベース基板10及び配線パターン12を部分的に覆うように形成する。マスク22は、配線パターン12の電気的接続部15を覆うように形成する。マスク22は、ベース基板10における半導体チップ30を搭載するための領域を覆うように形成してもよい。
次に、図2(B)に示すように、ベース基板10に第1の樹脂材料20を設ける。第1の樹脂材料20は、ベース基板10におけるマスク22からの露出領域に設ける。これにより、ベース基板10におけるマスク22の形成領域を露出させるように、第1の樹脂材料20を設けることができる。
本実施の形態に係る半導体装置の製造方法は、第1の樹脂材料20を半硬化させることを含む。これにより、半硬化膜24を形成してもよい(図3参照)。第1の樹脂材料20を半硬化させることによって、第1の樹脂材料20をB−ステージ樹脂としてもよい。第1の樹脂材料20として熱硬化性樹脂を利用する場合、加熱温度や加熱時間を調整することで、第1の樹脂材料20を半硬化させてもよい。例えば、第1の樹脂材料20の揮発成分残存率が5%以下になるように、第1の樹脂材料20の処理条件を決定してもよい。本実施の形態では、第1の樹脂材料20を硬化させる工程を、マスク22が形成された状態で行ってもよい。この場合、第1の樹脂材料20を半硬化させた後に、マスク22を除去する(図3参照)。ただし、マスク22を除去した後に、第1の樹脂材料20を半硬化させる工程を行ってもよい。
本実施の形態に係る半導体装置の製造方法は、図4に示すように、ベース基板10に、複数の電極32を有する半導体チップ30を搭載することを含む。本工程では、ベース基板10に半導体チップ30を搭載して、電気的接続部15と電極32とを対向させて電気的に接続する。このとき、電気的接続部15と電極32とは、接触させて電気的に接続してもよい。例えば、電気的接続部15と電極32とを接触させて、図示しない共晶合金を形成してもよい(共晶合金接合)。
なお、半導体チップ30の構造は特に限定されるものではない。半導体チップ30は、例えばシリコンチップであってもよい。半導体チップ30は、集積回路34を有する。集積回路34の構成は特に限定されないが、例えば、トランジスタ等の能動素子や、抵抗、コイル、コンデンサ等の受動素子を含んでいてもよい。電極32は、半導体チップ30の内部と電気的に接続されていてもよい。電極32は、集積回路34と電気的に接続されていてもよい。あるいは、集積回路34に電気的に接続されていない電極を含めて、電極32と称してもよい。電極32は、アルミニウム又は銅等で形成されたパッドと、該パッド上に形成されたバンプを含んでいてもよい。このとき、バンプの少なくとも表面は金によって形成されていてもよい。さらに、半導体チップ30は、図示しないパッシベーション膜を有してもよい。パッシベーション膜は、例えば、SiO、SiN、ポリイミド樹脂等で形成してもよい。
本実施の形態に係る半導体装置の製造方法は、図5に示すように、ベース基板10と半導体チップ30との間に第2の樹脂材料40を設けることを含む。第2の樹脂材料40は、電気的接続部15及び電極32を覆うように設ける。第2の樹脂材料40は、ベース基板10における第1の樹脂材料20からの露出部を(すべて)覆うように形成してもよい。なお、第2の樹脂材料40の材料は特に限定されるものではない。例えば、第2の樹脂材料40として、第1の樹脂材料20と同じ処理(例えば加熱処理)によって硬化する材料を利用してもよい。また、第2の樹脂材料40は、第1の樹脂材料20とは異なる組成の材料を利用してもよい。
なお、本実施の形態では、第2の樹脂材料40を設ける工程は、ベース基板10に半導体チップ30を搭載する工程の後に行ってもよい。すなわち、いわゆる後入れのアンダーフィル工程によって、第2の樹脂材料40を設けてもよい。
本実施の形態に係る半導体装置の製造方法は、図6に示すように、第1の樹脂材料20(半硬化膜24)を硬化させてレジスト層25を形成し、第2の樹脂材料40を硬化させて封止部45を形成することを含む。封止部45は、電気的接続部15及び電極32を封止するように形成する。封止部45は、ベース基板10における第1の樹脂材料20からの露出部をすべて覆うように形成してもよい。第1及び第2の樹脂材料20,40がともに熱硬化性樹脂である場合、これらを加熱処理することによって、レジスト層25及び封止部45を形成することができる。
以上の工程によって、図6に示す半導体装置1を製造することができる。この方法によると、半導体装置を効率よく製造することができる。詳しくは、本発明によると、第1の樹脂材料20を完全に硬化させることなく、半導体チップ30を搭載する工程を行う。すなわち、本発明によると、半導体チップ30を搭載する工程の前に、第1の樹脂材料20を完全に硬化させる必要がないため、効率よく半導体装置を製造することができる。また、第1の樹脂材料20を半硬化させることによって、第1の樹脂材料20の位置ずれや、第1の樹脂材料20が第2の樹脂材料40と混ざり合うことを防止することができる。さらに、本発明によると、第1の樹脂材料20として熱硬化性樹脂を利用した場合でも、ベース基板10に半導体チップ30を搭載する工程の前に、ベース基板10及び配線パターン12が長時間加熱されることを防止することができる。これによると、コアパターン16とめっき層18との間で共晶合金が生成されることを防止することができる。そのため、めっき層18の厚みが減少することを防止することができ、配線パターン12と電極32との電気的な接続(共晶合金の生成)のために必要なメッキ厚を確保することができるため、配線パターン12と電極32との電気的な接続信頼性の高い半導体装置を製造することができる。そして、本発明では、第2の樹脂材料40を硬化させる工程で、第1の樹脂材料20もあわせて硬化させる。そのため、半導体チップ30を搭載した後に、第1の樹脂材料20を完全に硬化させるための新たな工程が不要になるため、信頼性の高い半導体装置を効率よく製造することができる。特に、第1及び第2の牛材料20,40として硬化処理が同じ材料を利用すれば、さらに半導体装置の製造効率を高めることができる。
(変形例)
本発明は、以上の実施の形態に限定されるものではない。
例えば、図7に示すように、ベース基板10上に第2の樹脂材料40を設けた後に、ベース基板10に半導体チップ30を搭載する工程を行ってもよい。なお、第2の樹脂材料40を設ける工程は、第1の樹脂材料20を半硬化させる工程の後に行ってもよい。そして、第2の樹脂材料40を押し広げながら、ベース基板10に半導体チップ30を搭載することによって、ベース基板10と半導体チップ30との間に第2の樹脂材料40を設けることができる(図5参照)。なお、第2の樹脂材料40として、ペースト状の材料を利用してもよく、フィルム状の材料を利用してもよい。また、第2の樹脂材料40は、図示しない導電性微粒子を含有していてもよい。そして、電気的接続部15と電極32との間に該導電性微粒子を介在させることによって、両者を電気的に接続してもよい。
また、他の変形例として、第1及び第2の樹脂材料20,40は、硬化処理が異なる材料を利用してもよい。例えば、第1及び第2の樹脂材料20,40のいずれか一方として熱硬化性材料を利用し、かつ、他の一方として紫外線硬化材料を利用してもよい。そして、第2の樹脂材料40を硬化させる工程では、紫外線照射処理と加熱処理とを同時に行ってもよい。
これらの変形例によっても、信頼性の高い半導体装置を効率よく製造することが可能になる。
なお、本発明は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。例えば、本発明は、実施の形態で説明した構成と実質的に同一の構成(例えば、機能、方法及び結果が同一の構成、あるいは目的及び効果が同一の構成)を含む。また、本発明は、実施の形態で説明した構成の本質的でない部分を置き換えた構成を含む。また、本発明は、実施の形態で説明した構成と同一の作用効果を奏する構成又は同一の目的を達成することができる構成を含む。また、本発明は、実施の形態で説明した構成に公知技術を付加した構成を含む。
本発明に係る半導体装置の製造方法を説明するための図である。 本発明に係る半導体装置の製造方法を説明するための図である。 本発明に係る半導体装置の製造方法を説明するための図である。 本発明に係る半導体装置の製造方法を説明するための図である。 本発明に係る半導体装置の製造方法を説明するための図である。 本発明に係る半導体装置の製造方法を説明するための図である。 本発明に係る半導体装置の製造方法を説明するための図である。
符号の説明
1…半導体装置、 10…ベース基板、 12…配線パターン、 15…電気的接続部、 16…コアパターン、 18…めっき層、 20…第1の樹脂材料、 22…マスク、 25…レジスト層、 30…半導体チップ、 32…電極、 34…集積回路、 40…第2の樹脂材料、 45…封止部

Claims (3)

  1. 第1の面において複数の電気的接続部を有する配線パターンが形成されたベース基板を用意する工程と、
    前記電気的接続部避け、前記配線パターンの前記第1の面と接する面とは反対側の第2の面を部分的に覆うように第1の樹脂材料を設ける工程と、
    前記第1の樹脂材料を半硬化させる工程と、
    前記ベース基板に複数の電極を有する半導体チップを搭載して、前記電気的接続部と前記電極とを対向させて電気的に接続する工程と、
    前記ベース基板と前記半導体チップとの間に第2の樹脂材料を設ける工程と、
    前記第1の樹脂材料を硬化させて前記配線パターンを部分的に覆うレジスト層を形成し、かつ、前記第2の樹脂材料を硬化させて前記電気的接続部及び前記電極を封止する封止部を形成する工程と、
    を含む半導体装置の製造方法。
  2. 請求項1記載の半導体装置の製造方法において、
    前記第1及び第2の樹脂材料は、熱硬化性の材料である半導体装置の製造方法。
  3. 請求項1又は請求項2記載の半導体装置の製造方法において、
    前記配線パターンの表面はスズめっき層である半導体装置の製造方法。
JP2006067776A 2006-03-13 2006-03-13 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP4973837B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006067776A JP4973837B2 (ja) 2006-03-13 2006-03-13 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006067776A JP4973837B2 (ja) 2006-03-13 2006-03-13 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007250573A JP2007250573A (ja) 2007-09-27
JP4973837B2 true JP4973837B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=38594589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006067776A Expired - Fee Related JP4973837B2 (ja) 2006-03-13 2006-03-13 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4973837B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5180137B2 (ja) * 2009-04-10 2013-04-10 新光電気工業株式会社 半導体装置の製造方法
JP5999432B2 (ja) * 2013-02-01 2016-09-28 東芝ライテック株式会社 発光装置及び照明装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000216195A (ja) * 1999-01-22 2000-08-04 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置、その製造方法およびこの製造方法に用いる接着剤
JP3715861B2 (ja) * 2000-03-21 2005-11-16 ローム株式会社 半導体装置の組立方法
JP2005026636A (ja) * 2003-07-04 2005-01-27 Sony Corp 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007250573A (ja) 2007-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101011882B1 (ko) 회로 장치 및 회로 장치의 제조 방법
JP5085932B2 (ja) 実装体及びその製造方法
TW200845319A (en) Semiconductor device having semiconductor structure bodies on upper and lower surfaces thereof, and method of manufacturing the same
KR20090050635A (ko) 반도체 칩에 형성되는 구리기둥-주석범프 및 그의 형성방법
US8415796B2 (en) Semiconductor device having a multilayer structure
JP5272729B2 (ja) 半導体パッケージおよび半導体パッケージの製造方法
JP5830702B2 (ja) 回路装置の製造方法
JP5543754B2 (ja) 半導体パッケージ及びその製造方法
JP2006302929A (ja) 電子部品接続用突起電極とそれを用いた電子部品実装体およびそれらの製造方法
JP2004247668A (ja) 積層用中間配線部材、配線板及びそれらの製造方法
US20140183744A1 (en) Package substrate with bondable traces having different lead finishes
JP4035733B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び電気的接続部の処理方法
US9674952B1 (en) Method of making copper pillar with solder cap
TW201208510A (en) Circuit board with anchored underfill
TWI261330B (en) Contact structure on chip and package thereof
JP4973837B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2020136629A (ja) 電子装置および電子装置の製造方法
US8062927B2 (en) Wiring board and method of manufacturing the same, and electronic component device using the wiring board and method of manufacturing the same
JP2004071946A (ja) 配線板、半導体パッケージ用基板、半導体パッケージ及びそれらの製造方法
US20160081199A1 (en) Printed circuit board (pcb) and manufacturing method thereof
JP2005340449A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004319656A (ja) ウエハーレベルcspの製造方法
JP3640781B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP6623978B2 (ja) 電子部品の接合構造および電子部品接合体の製造方法
JP6007956B2 (ja) 部品内蔵配線板

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080627

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120314

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees