Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP4972281B2 - 非接触画像測定機の測定方法 - Google Patents

非接触画像測定機の測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4972281B2
JP4972281B2 JP2004372229A JP2004372229A JP4972281B2 JP 4972281 B2 JP4972281 B2 JP 4972281B2 JP 2004372229 A JP2004372229 A JP 2004372229A JP 2004372229 A JP2004372229 A JP 2004372229A JP 4972281 B2 JP4972281 B2 JP 4972281B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measurement
marker
dimensional
measuring machine
contact image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004372229A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006177816A (ja
Inventor
繁雄 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitutoyo Corp
Original Assignee
Mitutoyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitutoyo Corp filed Critical Mitutoyo Corp
Priority to JP2004372229A priority Critical patent/JP4972281B2/ja
Publication of JP2006177816A publication Critical patent/JP2006177816A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4972281B2 publication Critical patent/JP4972281B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

本発明は、非接触画像測定機の測定方法に係り、特に、非接触3次元デジタイザに使用される、レーザビームによる光切断方式等の非接触プローブ(センサ)の広範囲測定に用いるのに好適な、非接触画像測定機の測定方法に関する。
特許文献1に記載されている如く、3次元入力装置として、図1に示すような非接触3次元画像測定機(以下、単に非接触測定機と称する)が知られている。この非接触測定機10は、投光窓11aと走査光学系11bを有する投光部11と、受光窓12aと受光光学系12bを有する受光部12とを備えている。
前記走査光学系11bは、レーザ光線源からのレーザ光を光束断面がスリット状(直線状)となるレーザ光(以下レーザスリット光と称する)L1に変換し、ガルバノミラー等の走査手段を用いてレーザスリット光L1を所定の走査方向SCに走査させるように構成されている。
又、前記受光光学系12bには、受光素子としてCCD撮像素子が配置され、投光部11における走査光学系11bと同期して受光光学系12bが制御されることにより、レーザスリット光L1の走査位置に対応した測定データが得られる。
前記投光部11と受光部12とは、互いに所定の基線長を隔てて配置され、基線長方向はレーザスリット光L1の走査方向SCに一致するように構成されているので、レーザスリット光L1の走査位置(照射位置)とCCD撮像素子で受光される反射光の位置とから、三角測量の原理によって測定対象物(図示省略)の表面形状に関する測定データが得られる。
又、非接触測定機10の測定範囲よりも広い範囲を測定する方法として、特許文献2には、図2に示す如く、測定対象30上に多数のターゲットマーク32を配置し、コンピュータ34によりターゲットマーク32の2次元画像における位置を特定し、3次元データにおけるターゲットマーク32の位置と、非接触測定機10とは異なる視点である非接触測定機10’から取得された3次元データにおけるターゲットマークの位置とを合わせることによって、複数の視点から取得された複数の3次元データを合成することが記載されている。
又、特許文献3には、回転枠上にマーカーを配置し、回転枠内に固定配置した測定対象と共に回転枠を回転させながら複数の3次元データを得て、これらの複数の3次元データをマーカーの位置を目安に合わせ込んで統合することにより、測定対象の裏側も含む全周の立体的な形状を得ることが記載されている。
特開2000−304514号公報 特開2004−220510号公報(図1〜図7) 特開2003−83739号公報
しかしながら、特許文献2のように、測定対象30上にターゲットマーク32を配置する方法では、測定対象30を配置する前に、予め値付けをすることができず、測定対象配置毎に一々ターゲットマーク32を値付けする必要があるだけでなく、ターゲットマーク32の位置が3次元となるため、処理が煩雑である。又、持ち運びが可能な測定機が必要で、高精度な値付けが困難であり、ターゲットマーク32の面の傾きによる検出ミスや、位置検出誤差を生じ、つないでいくと、端では実物(実際の測定対象)との形状の差が数mmにもなる場合があるという問題点がある。
又、特許文献3に記載の方法は、測定対象を回転枠内に配置する必要があるため、その大きさに制限があるだけでなく、回転枠上にマーカーを配置するものであるため、マーカーの配設位置にも制限がある等の問題点を有していた。
本発明は、前記従来の問題点を解消するべくなされたもので、非接触画像測定機の測定範囲よりも広い範囲を、非接触画像測定機を移動しながら、簡単且つ高精度に測定可能とすることを課題とする。
本発明は、非接触画像測定機の測定範囲よりも広い範囲を測定する際に、3つ以上の立体マーカーを、平面板又はシート上に立体的に分散配置して、座標値を値付けし、該平面板又はシート上に配置した測定対象立体を、3点以上の値付けマーカーを含むよう、前記立体マーカーの一部も測定範囲に含めて、非接触画像測定機により測定し、前記立体マーカーの測定座標と該立体マーカーの基準座標系における座標とを用いて、測定座標系と基準座標系との変換式を求め、測定座標を基準座標に変換する工程を、全ての測定データにおいて行った後、測定データを合成するに際して、測定対象立体上に座標値を予め値付けしないマーカーを追加配置し、該追加配置したマーカーを、予め値付けされたマーカーを基準に値付けして用いるようにして、前記課題を解決したものである。
本発明は、又、非接触画像測定機の測定範囲よりも広い範囲を測定する際に、複数の立体マーカーを、平面板又はシート上に立体的に分散配置して、座標値を値付けし、該平面板又はシート上に配置した測定対象立体を、該測定対象立体の前記立体マーカーの一部測定範囲に含めて、非接触画像測定機により測定し、複数の測定データ間に共通する測定点が同一の座標値を取るように、一方の測定データの座標系を他方の測定データの座標系に変換することにより、測定データを合成するに際して、測定対象立体上に座標値を予め値付けしないマーカーを追加配置し、該追加配置したマーカーを、予め値付けされたマーカーを基準に値付けして用いるようにして、前記課題を解決したものである
本発明においては、測定対象配置前に、予め平面板又はシート上で配設位置を決めることによって値付けされた複数の立体マーカーを用いているので、測定対象毎のマーカーの値付けの手間が不要であり、測定時間を短縮することができる。又、平面板又はシートを測定機に持ち込むこともできる。更に、CNC測定機で値付けの自動化や高精度化も可能である。又、マーカー配置面の傾きによる検出ミスや位置検出誤差を低減することができ、マーカー検出を安定的に行なうことができる。
以下図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。
本発明の第1参考例は、図3(A)に示すような複数の平面マーカー(以下、単にマーカーとも称する)42を、測定対象であるワークを設置するためのプレート40上に分散配置して値付けし、図3(B)に示す如く、該ワーク設置用プレート40上に配置した測定対象(ワークとも称する)30を、値付け後のマーカー(値付けマーカーと称する)42’の一部も測定範囲に含めて、非接触測定機10により測定し、前記値付けマーカー42’の位置とワーク30の関係により、各測定点の測定値を合成して、ワーク30の形状を測定するようにしたものである。
前記平面マーカー42としては、例えばシールを用いることができる。
又、前記プレート40の代わりにシートを用いることもできる。
具体的な測定手順を図4に示す。
まずステップ100でワーク設置用プレート40を作成し、その上にマーカー42を配置する。次いでステップ110で、図5に示す如く、マーカー42の位置を高精度の測定機を用いて正確に測定し、プレート40を基準として値付けを行なう。
次いでステップ120に進み、プレート40上へワーク30を配置する。次いでステップ130で、図6に示す如く、測定ワーク30と値付けマーカー42’の一部(3点以上)が1回の測定範囲14に入るよう非接触測定機10を配置する。ここで、値付けマーカー42’の3点以上を1回の測定範囲14に入れるのは、測定範囲を正確に規定するためである。
次いでステップ140で、非接触測定機10によりワーク30の形状を測定する。次いでステップ150で、プレート40上の値付けマーカー42’を基準として、自動で位置合わせする。次いでステップ160で、必要な位置・方向での測定が終了したか判定し、測定が残っている場合には、ステップ130に戻り、ステップ140と150を繰り返す。
一方、ステップ160の判定結果が正となり、必要な位置・方向での測定が全て終了したと判断されるときには、ステップ170に進み、値付けマーカー42’を用いて測定データを合成する。
次いでステップ180に進み、別のワークの測定を行なうか否か判定し、判定結果が正であればステップ130に戻る。一方、ステップ180の判定結果が否である場合には、測定を終了する。
参考例においては、各測定範囲が3点以上の値付けマーカー42’を含むようにして、全画像を値付けマーカー42’を用いて合成するようにしているので、高精度の合成が可能である。
なお、測定範囲の設定及びデータの合成方法はこれに限定されず、図7に示す第2参考例のように、一部の測定範囲は3点未満の値付けマーカー42’を含むように設定し、不足分はワーク30の重複部分の立体形状特性を用いて位置合わせを行なって、データを合成することも可能である。
あるいは、図8に示す第3参考例の如く、特許文献2と同様にワーク30上に値付けをしていないマーカー44を配置し、値付けマーカー42’と値付け無しマーカー44の組合せにより位置合わせを行なって、データを合成することも可能である。
あるいは、図9に示す第4参考例の如く、ワーク30上に追加配置したマーカー44を、値付けマーカー42’基準で値付けして値付けマーカー44’とした後に、位置合わせを行なって、測定データを合成することも可能である。
又、より立体的なワーク30’に対しては、図10に示す本発明の実施形態の如く、立体的に配置され、値付けされたマーカー(立体マーカーとも称する)46を用いることも可能である。
なお、前記参考例及び実施形態においては、いずれも非接触測定機10の測定範囲14よりも大きな1つのワーク30、30’を測定するようにされていたが、本発明は、図11に例示する如く、複数(図では3つ)の測定対象30a、30b、30cが分散して非接触測定機10の1回の測定範囲14に入り切らない場合にも、同様に適用できる。又、単一の非接触測定機10を移動するのでは無く、複数の固定された非接触測定機で得られた測定データを合成する際にも、同様に適用できる
特許文献1に記載された従来の非接触測定機の測定原理を示す斜視図 特許文献2に記載された3次元形状測定方法の原理を示す斜視図 参考例の測定原理を説明するための斜視図 同じく測定手順を示す流れ図 同じくマーカーの配置例を示す平面図 同じく測定状態を示す平面図 参考例の測定原理を示す平面図 参考例の測定原理を示す平面図 参考例の測定原理を示す平面図 本発明の実施形態の測定原理を示す斜視図 本発明の他の測定対象の例を示す平面図
符号の説明
10…非接触(3次元画像)測定機
30、30’、30a、30b、30c…測定対象(ワーク)
40…ワーク設置用プレート
42、44…(平面)マーカー
42’、44’…値付けマーカー
46…立体マーカー

Claims (2)

  1. 非接触画像測定機の測定範囲よりも広い範囲を測定する際に
    3つ以上の立体マーカーを、平面板又はシート上に立体的に分散配置して、座標値を値付けし、
    該平面板又はシート上に配置した測定対象立体を、3点以上の値付けマーカーを含むよう、前記立体マーカーの一部も測定範囲に含めて、非接触画像測定機により測定し、
    前記立体マーカーの測定座標と該立体マーカーの基準座標系における座標とを用いて、測定座標系と基準座標系との変換式を求め、測定座標を基準座標に変換する工程を、全ての測定データにおいて行った後、測定データを合成するに際して、
    測定対象立体上に座標値を予め値付けしないマーカーを追加配置し、
    該追加配置したマーカーを、予め値付けされたマーカーを基準に値付けして用いることを特徴とする非接触画像測定機の測定方法。
  2. 非接触画像測定機の測定範囲よりも広い範囲を測定する際に
    複数の立体マーカーを、平面板又はシート上に立体的に分散配置して、座標値を値付けし、
    該平面板又はシート上に配置した測定対象立体を、該測定対象立体の前記立体マーカーの一部測定範囲に含めて、非接触画像測定機により測定し、
    複数の測定データ間に共通する測定点が同一の座標値を取るように、一方の測定データの座標系を他方の測定データの座標系に変換することにより、測定データを合成するに際して、
    測定対象立体上に座標値を予め値付けしないマーカーを追加配置し、
    該追加配置したマーカーを、予め値付けされたマーカーを基準に値付けして用いることを特徴とする非接触画像測定機の測定方法。
JP2004372229A 2004-12-22 2004-12-22 非接触画像測定機の測定方法 Active JP4972281B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004372229A JP4972281B2 (ja) 2004-12-22 2004-12-22 非接触画像測定機の測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004372229A JP4972281B2 (ja) 2004-12-22 2004-12-22 非接触画像測定機の測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006177816A JP2006177816A (ja) 2006-07-06
JP4972281B2 true JP4972281B2 (ja) 2012-07-11

Family

ID=36732060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004372229A Active JP4972281B2 (ja) 2004-12-22 2004-12-22 非接触画像測定機の測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4972281B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5085230B2 (ja) * 2007-08-24 2012-11-28 パナソニック株式会社 移動体システム
JP7163986B2 (ja) * 2021-03-03 2022-11-01 日本電気株式会社 計測装置、計測方法およびコンピュータプログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3869876B2 (ja) * 1995-12-19 2007-01-17 キヤノン株式会社 画像計測方法及び画像計測装置
JPH1196374A (ja) * 1997-07-23 1999-04-09 Sanyo Electric Co Ltd 3次元モデリング装置、3次元モデリング方法および3次元モデリングプログラムを記録した媒体
US7414732B2 (en) * 2000-05-16 2008-08-19 Steinbichler Optotechnik Gmbh Method and device for determining the 3D profile of an object
JP2004220510A (ja) * 2003-01-17 2004-08-05 Minolta Co Ltd 三次元形状測定装置、三次元形状測定方法及びターゲットマーク

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006177816A (ja) 2006-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20150085108A1 (en) Lasergrammetry system and methods
JP3678915B2 (ja) 非接触三次元測定装置
JP3859571B2 (ja) 3次元視覚センサ
US7869060B2 (en) Jig for measuring an object shape and method for measuring a three-dimensional shape
CN108225190A (zh) 测量系统
JP4443497B2 (ja) 多自由度ロボットの位置決め誤差補正装置および同位置決め誤差補正方法
JP4743771B2 (ja) 断面データ取得方法、システム、及び断面検査方法
JP5270138B2 (ja) 校正用治具及び校正方法
CN103398656A (zh) 用于在物体表面上进行非接触坐标测量的方法和勘测系统
JP6747151B2 (ja) 追尾式レーザ干渉計による位置決め機械の検査方法及び装置
JP5059700B2 (ja) 被測定物形状測定治具及び三次元形状測定方法
JP4972281B2 (ja) 非接触画像測定機の測定方法
JPH06507474A (ja) 基準体と関連した、位置制御素子の位置決めのための方法およびセンサ
JP2006078398A (ja) 表裏面の偏心及び傾きの測定方法及びその装置
JP4863006B2 (ja) 3次元形状測定方法
CN101113891B (zh) 光学式测量装置
JP6757391B2 (ja) 測定方法
US20210333091A1 (en) Coordinate measuring machine and method for measuring coordinates of a workpiece
JP2005172610A (ja) 3次元測定装置
CN116652369A (zh) 激光加工控制方法、系统及装置
JP4670700B2 (ja) 3次元形状測定装置
JP4494189B2 (ja) 非接触画像測定機の精度測定方法及び校正方法
JP4922905B2 (ja) 回転中心線の位置変動測定方法および装置
JP4533050B2 (ja) 表面形状測定装置および表面形状測定方法
JP4340138B2 (ja) 非接触式3次元形状測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120409

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4972281

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250