Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP4970142B2 - Unlocking mechanism for vehicle seat - Google Patents

Unlocking mechanism for vehicle seat Download PDF

Info

Publication number
JP4970142B2
JP4970142B2 JP2007140228A JP2007140228A JP4970142B2 JP 4970142 B2 JP4970142 B2 JP 4970142B2 JP 2007140228 A JP2007140228 A JP 2007140228A JP 2007140228 A JP2007140228 A JP 2007140228A JP 4970142 B2 JP4970142 B2 JP 4970142B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seat
state
rotation
seat back
seat body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007140228A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008290650A (en
Inventor
康之 奥村
由希規 杉浦
輝行 肌附
和久 一色
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Boshoku Corp
Toyota Auto Body Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Boshoku Corp
Toyota Auto Body Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Boshoku Corp, Toyota Auto Body Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Boshoku Corp
Priority to JP2007140228A priority Critical patent/JP4970142B2/en
Publication of JP2008290650A publication Critical patent/JP2008290650A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4970142B2 publication Critical patent/JP4970142B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、車両用シートのロック解除操作機構に関する。詳しくは、シートバックを前倒ししてシート本体を折畳みの姿勢状態として、更にこのシート本体とフロア面との係合ロック状態を解除することのできる車両用シートのロック解除操作機構に関する。   The present invention relates to a vehicle seat unlocking operation mechanism. More specifically, the present invention relates to a vehicle seat unlocking operation mechanism that can release the engagement lock state between the seat body and a floor surface by folding the seat back forward to bring the seat body into a folded state.

従来、車両用シートにおいて、背凭れとなるシートバックを前倒しした状態にして、シート本体をフロア面から起こし上げて格納できるようにした技術が知られている。ここで、下記特許文献1には、シート本体をフロア面から横向きに起こし上げて車体壁部の位置に格納できるようにした技術が開示されている。
この開示では、シート本体がフロア面に対して起倒回動可能にヒンジ連結されており、常時はシート本体がフロア面上に倒伏した姿勢状態に係合ロックされて保持されている。そして、シート本体は、その格納操作用のレバーの操作を行うことにより、シートバックが前倒しされると共に、フロア面との係合ロック状態が解除されて、車体壁部に向けて起こし上げられるようになっている。
2. Description of the Related Art Conventionally, in a vehicle seat, a technique has been known in which a seat back that is a backrest is brought forward and the seat body can be raised from a floor surface and stored. Here, Patent Document 1 below discloses a technique in which a seat body is raised sideways from a floor surface and can be stored at a position of a vehicle body wall portion.
In this disclosure, the seat body is hinged to the floor surface so as to be pivotable up and down, and the seat body is normally engaged and locked in a posture state where the seat body lies on the floor surface. Then, by operating the lever for retracting the seat body, the seat back is brought forward and the engagement lock state with the floor surface is released, and the seat body is raised toward the vehicle body wall. It has become.

特開2006−298183号公報JP 2006-298183 A

しかし、上記開示の従来技術では、格納操作用のレバーの操作を行うことにより、シートバックを前倒しする操作とフロア面との係合ロック状態を解除する操作とが連続的に行われてしまい、操作を途中状態でとどめることのできない構造となっている。したがって、例えばシートバックを前倒した姿勢状態にとどめてシート本体をフロア面上でテーブルとして利用できるようにすることができなかった。   However, in the prior art disclosed above, the operation for retracting the seat back and the operation for releasing the engagement lock state with the floor surface are continuously performed by operating the lever for the storing operation. The structure is such that the operation cannot be stopped in the middle. Accordingly, for example, the seat main body cannot be used as a table on the floor surface by keeping the seat back in a forward-facing posture.

本発明は、上記した問題を解決するものとして創案されたものであって、本発明が解決しようとする課題は、シート本体を折畳み姿勢にして更にフロア面との係合ロック状態を解除することのできる操作レバー構造を、シート本体をフロア面上で折畳み姿勢状態にとどめたり、そこから更にフロア面との係合ロック状態を解除したりする使い分けの操作が行えるようにすることにある。   The present invention has been devised as a solution to the above-described problems, and the problem to be solved by the present invention is to release the engagement lock state with the floor surface by folding the seat body. The operation lever structure that can be used is to allow the user to selectively use the seat main body in the folded posture state on the floor surface and further releasing the engagement lock state with the floor surface.

上記課題を解決するために、本発明の車両用シートのロック解除操作機構は次の手段をとる。
先ず、第1の発明は、シートバックを前倒ししてシート本体を折畳みの姿勢状態として、更にこのシート本体とフロア面との係合ロック状態を解除することのできる車両用シートのロック解除操作機構である。この車両用シートのロック解除操作機構は、シート本体に回動操作可能に設けられた第1の操作部材と、第1の操作部材との係合により第1の操作部材と一体的となって回動操作される第2の操作部材と、を有する。第1の操作部材は、これを第1の回動位置まで回動操作することにより、シートバックの背凭れ角度の固定状態を解除操作して、シートバックを前倒しさせられるようになっている。第2の操作部材は、第1の操作部材を第1の回動位置よりも更に回動を進行させた第2の回動位置まで回動操作することにより、第1の操作部材と係合して一体的となって回動し、この回動によりシート本体とフロア面との係合ロック状態を解除操作するようになっている。シート本体には、第1の操作部材の回動操作を規制可能な規制構造が設けられている。この規制構造は、シートバックが前倒しされた状態となる前の常時は、第1の操作部材の回動を第1の回動位置には到達可能であるが第2の回動位置には到達不能な状態に規制している。この規制構造は、シートバックが前倒しされた状態となる動きによって、第1の操作部材の回動規制状態を解除するようになっている。
この第1の発明によれば、第1の操作部材を第1の回動位置まで回動操作することにより、シートバックの背凭れ角度の固定状態が解除操作される。これにより、シートバックが前倒し可能な状態となる。そして、第1の操作部材を更に第2の回動位置まで回動操作することにより、第2の操作部材がこれと係合して一体的となって回動操作される。これにより、シート本体とフロア面との係合ロック状態が解除操作される。この第1の操作部材は、シートバックが前倒しされた状態となる前の常時は、第2の回動位置までの回動操作が行えないように規制構造によって規制を受けている。したがって、第1の操作部材は、この規制により、その一度の操作によってシートバックの背凭れ角度の固定状態を解除するまでの操作を行うことができる。そして、第1の操作部材は、シートバックが前倒しされてその回動操作の規制状態が解かれることにより、第2の回動位置までの回動操作を行うことのできる状態となる。よって、この状態で、第1の操作部材の回動操作をやめれば、シート本体は、フロア面上で折畳み姿勢に切換えられた状態としてとどめられる。また、第1の操作部材を第2の回動位置まで回動操作すれば、シート本体は、折畳み姿勢とされた状態でフロア面との係合ロック状態が解除される。
In order to solve the above problems, the vehicle seat unlocking operation mechanism of the present invention takes the following means.
First, the first invention is a vehicle seat unlocking operation mechanism capable of releasing the engagement lock state between the seat body and the floor surface by folding the seat back forward to bring the seat body into a folded posture. It is. The vehicle seat unlocking operation mechanism is integrated with the first operation member by engaging the first operation member with the first operation member that can be rotated on the seat body. A second operating member that is rotated. The first operating member is configured to rotate the seat back to the first rotational position, thereby releasing the fixed state of the backrest angle of the seat back so that the seat back can be tilted forward. The second operating member is engaged with the first operating member by rotating the first operating member to the second rotating position that is further rotated than the first rotating position. Then, it rotates integrally, and the engagement lock state between the seat body and the floor surface is released by this rotation. The seat body is provided with a regulating structure capable of regulating the turning operation of the first operating member. In this restricting structure, the rotation of the first operating member can reach the first rotation position but always reaches the second rotation position before the seat back is brought forward. It is restricted to an impossible state. This restricting structure is configured to release the rotation restricting state of the first operating member by the movement in which the seat back is brought forward.
According to the first aspect of the invention, the fixed state of the backrest angle of the seat back is released by rotating the first operating member to the first rotating position. As a result, the seat back can be brought forward. Then, by further rotating the first operating member to the second rotating position, the second operating member is engaged with the first operating member and integrally rotated. As a result, the engagement lock state between the seat body and the floor surface is released. The first operation member is regulated by the regulation structure so that the rotation operation to the second rotation position cannot be performed at all times before the seat back is brought forward. Therefore, the first operation member can perform an operation until the fixed state of the backrest angle of the seat back is released by the single operation due to this restriction. And the 1st operation member will be in the state which can perform rotation operation to a 2nd rotation position, when a seat back is moved forward and the restriction state of the rotation operation is released. Therefore, if the rotation operation of the first operation member is stopped in this state, the seat body is kept in a state where the seat body is switched to the folding posture on the floor surface. Further, when the first operation member is rotated to the second rotation position, the engagement lock state with the floor surface is released while the seat body is in the folded posture.

次に、第2の発明は、上述した第1の発明において、第1の操作部材の回動操作を規制する規制構造は、シート本体に回動可能に軸支連結された規制部材に第1の操作部材が回動操作により突き当てられることにより、第1の操作部材の回動操作を規制する構造となっている。そして、規制構造は、規制部材がシートバックの前倒しにより回動操作されて第1の操作部材との突き当て状態から外されることにより、第1の操作部材の回動規制状態を解除する構造となっている。規制部材の第1の操作部材に突き当てられる突当面は、曲面形状に形成されており、第1の操作部材との突き当て状態から回動操作によって外れ易くなっている。
この第2の発明によれば、規制部材は、その第1の操作部材に突き当てられる突当面が曲面状に形成されていることにより、シートバックが前倒しされた際に第1の操作部材との突き当て状態から円滑に外される。
Next, according to a second aspect, in the first aspect described above, the restriction structure for restricting the rotation operation of the first operation member is the first of the restriction members pivotally connected to the seat body. When the operating member is abutted by the rotating operation, the rotating operation of the first operating member is restricted. The restricting structure is a structure that releases the rotation restricting state of the first operating member when the restricting member is turned by the forward movement of the seat back and removed from the abutting state with the first operating member. It has become. The abutting surface that is abutted against the first operating member of the restricting member is formed in a curved surface shape, and is easily detached from the abutting state with the first operating member by a turning operation.
According to the second aspect of the invention, the restricting member is formed in a curved surface with the abutting surface being abutted against the first operating member, so that when the seat back is tilted forward, It is smoothly removed from the butted state.

次に、第3の発明は、上述した第2の発明において、規制構造においてシートバックが前倒しされた際に規制部材を第1の操作部材との突き当て状態から外す方向に回動させる操作は、規制部材に連結された解除部材がシートバックの前倒し運動に押動されて規制部材を回動させる操作によって行われる。
この第3の発明によれば、シートバックが前倒しされると、この動きによって解除部材が押動される。これにより、規制部材が解除部材により回動操作されて第1の操作部材との突き当て状態から外される。
Next, according to a third aspect, in the second aspect described above, when the seat back is tilted forward in the restriction structure, the operation of rotating the restriction member in a direction to remove from the abutting state with the first operation member is performed. The release member connected to the restricting member is pushed by the forward movement of the seat back to rotate the restricting member.
According to the third aspect, when the seat back is tilted forward, the release member is pushed by this movement. As a result, the regulating member is rotated by the release member and removed from the abutting state with the first operating member.

本発明は上述した手段をとることにより、次の効果を得ることができる。
先ず、第1の発明によれば、第1の操作部材がその一度の操作によってシートバックの背凭れ角度の固定状態を解除するまでの操作しか行えないように操作を規制することのできる規制構造を設けたことにより、シートバックを前倒ししてそこから更に第1の操作部材の回動操作を進行させなければシート本体とフロア面との係合ロック状態が解除されないようにすることができる。したがって、上記シート本体を折畳み姿勢にして更にフロア面との係合ロック状態を解除することのできる操作レバー構造を、シート本体をフロア面上で折畳み姿勢状態にとどめたり、そこから更にフロア面との係合ロック状態を解除したりする使い分けの操作が行えるようにすることができる。
更に、第2の発明によれば、規制部材の第1の操作部材との突当面を曲面状に形成することで突き当て状態から外し易くしたことにより、シートバックが前倒しされた際に第1の操作部材の回動規制状態をスムーズに解除することができる。
更に、第3の発明によれば、解除部材がシートバックの前倒し運動に押動されて規制部材を第1の操作部材との突き当て状態から外す構成としたことにより、第1の操作部材の回動規制状態を解除する構成を簡単な構成によって具現化することができる。
The present invention can obtain the following effects by taking the above-described means.
First, according to the first aspect of the present invention, the restriction structure can restrict the operation so that the first operation member can only perform the operation until the fixed state of the backrest angle of the seat back is released by the single operation. By providing the seat back, it is possible to prevent the engagement lock state between the seat main body and the floor surface from being released unless the seat back is moved forward and the first operation member is further rotated from there. Therefore, the operation lever structure which can release the engagement lock state with the floor surface by setting the seat body to the folded position can be kept in the folded position state on the floor surface, and further from there to the floor surface. It is possible to perform an appropriate operation for releasing the engagement lock state.
Furthermore, according to the second invention, the contact surface of the restricting member with the first operating member is formed into a curved surface so that it can be easily removed from the abutting state. The rotation restriction state of the operating member can be smoothly released.
Further, according to the third invention, the release member is pushed by the forward movement of the seat back to remove the restricting member from the abutting state with the first operation member. A configuration for releasing the rotation restriction state can be realized by a simple configuration.

以下に、本発明を実施するための最良の形態の実施例について、図面を用いて説明する。   Embodiments of the best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings.

始めに、実施例1の車両用シートのロック解除操作機構の構成について、図1〜図7を用いて説明する。
ここで、図1には、本実施例の車両用シートの概略構成が斜視図によって示されている。この車両用シートは、車両の後部側座席として配設されており、シート本体1を構成する背凭れ部となるシートバック2と、着座部となるシートクッション3と、を有する。このシートバック2は、その幅方向の両サイド下部に設けられたリクライニング装置6,6によって、シートクッション3と連結されている。これにより、シートバック2は、シートクッション3に対する背凭れ角度の調整を行ったり、シートクッション3の上側に前倒ししたりすることができるようになっている。
First, the configuration of the vehicle seat unlocking operation mechanism according to the first embodiment will be described with reference to FIGS.
Here, in FIG. 1, a schematic configuration of the vehicle seat of the present embodiment is shown in a perspective view. The vehicle seat is disposed as a rear seat of the vehicle, and includes a seat back 2 serving as a backrest constituting the seat body 1 and a seat cushion 3 serving as a seating portion. The seat back 2 is connected to the seat cushion 3 by reclining devices 6 and 6 provided at lower portions of both sides in the width direction. Thereby, the seat back 2 can adjust the backrest angle with respect to the seat cushion 3 or can be moved forward to the upper side of the seat cushion 3.

これらリクライニング装置6,6は、常時は、シートバック2の背凭れ角度を固定したロック状態とされて保持されている。そして、各リクライニング装置6,6は、シートクッション3の左サイド(図示手前に示されている側のサイド)の下部位置に配設された操作レバーLを後方側に引く操作(回動操作)を行うことにより、上記のロック状態が一斉に解除操作されるようになっている。
ここで、各リクライニング装置6,6は、図示しないロッド部品によって互いのロック解除の操作部品が連結されており、そのロック・解除の切換えが左右で同期して行われるようになっている。したがって、操作レバーLを後方側に引くことにより、各リクライニング装置6,6のロック状態が一斉に解除されてシートバック2の背凭れ角度の固定状態が解かれるため、その背凭れ角度の調整移動が行えるようになる。
These reclining devices 6 and 6 are normally held in a locked state in which the backrest angle of the seat back 2 is fixed. And each reclining device 6 and 6 is operation (pulling operation) which pulls back the operation lever L arrange | positioned in the lower position of the left side (side shown in the figure front) of the seat cushion 3 back. By performing the above, the above lock states are released all at once.
Here, in each of the reclining devices 6 and 6, the operation parts for unlocking each other are connected by rod parts (not shown), and the switching between the lock and the release is performed synchronously on the left and right. Accordingly, by pulling the operation lever L rearward, the reclining devices 6 and 6 are unlocked all at once, and the fixed state of the backrest angle of the seat back 2 is released. Can be done.

ここで、シートバック2は、シートクッション3との間にバネ部材(図示省略)が掛着されており、常時は前倒しの回動方向に附勢されている。したがって、シート本体1に乗員が着座していない状態で操作レバーLを後方側に引くことにより、シートバック2は、上記の附勢によって自動的に前倒しされてシートクッション3の上側に畳み込まれるようになっている。
ところで、前述した各リクライニング装置6,6は、常時はロック状態となる作動方向に附勢がかけられており、操作レバーLの回動操作をやめることによって自動的にロック状態に戻されるようになっている。しかし、リクライニング装置6,6には、更に、操作レバーLの回動操作をやめることでロック状態に戻されるロックゾーンと、操作レバーLの回動操作をやめてもロック状態に戻されないフリーゾーンと、が設定されている。
Here, a spring member (not shown) is hooked between the seat back 2 and the seat cushion 3, and is normally urged in the forward rotation direction. Therefore, when the operation lever L is pulled rearward in a state where no occupant is seated on the seat body 1, the seat back 2 is automatically tilted forward by the above urging and folded on the upper side of the seat cushion 3. It is like that.
By the way, the reclining devices 6 and 6 described above are normally energized in the operation direction in which they are locked, and are automatically returned to the locked state when the operation lever L is stopped. It has become. However, the reclining devices 6 and 6 further include a lock zone that is returned to the locked state by stopping the turning operation of the operating lever L, and a free zone that is not returned to the locked state even if the turning operation of the operating lever L is stopped. , Is set.

前者のロックゾーンは、通常、シート本体1に着座した乗員が背凭れとして使用する角度領域に設定されており、シートバック2が直立姿勢となる回動位置とシートバック2が目一杯後方側に倒し込まれた回動位置との間の領域に設定されている。そして、後者のフリーゾーンは、乗員が着座使用することのない角度領域に設定されており、シートバック2が直立姿勢となる回動位置とシートバック2が目一杯前方側に倒し込まれた回動位置との間の領域に設定されている。
したがって、シートバック2を前倒しさせるに際しては、操作レバーLを後方側に引くことで、シートバック2が少しでも前に傾けば、あとは操作レバーLの操作をやめても、シートバック2はシートクッション3の上側に畳み込まれる位置まで自動的に倒し込まれていく。
The former lock zone is normally set in an angular region that is used as a backrest by the occupant seated on the seat body 1, and the seat back 2 is in the upright position and the seat back 2 is fully rearward. It is set in an area between the turned-down rotation position. The latter free zone is set in an angular region where the occupant is not seated and used, and the rotation position where the seat back 2 is in an upright position and the rotation when the seat back 2 is fully pushed forward. It is set in the area between the moving position.
Therefore, when the seat back 2 is moved forward, the operation lever L is pulled rearward so that the seat back 2 is tilted forward as much as possible. It is automatically pushed down to the position where it is folded to the upper side of 3.

ところで、前述した操作レバーLは、その後方側に引く一度の操作によって、シートバック2の背凭れ角度の固定状態を解除するまでの操作を行えるようになっている。しかし、この操作レバーLは、シートバック2が前倒しされた状態となることにより、更に後方側の回動領域まで回動操作が行える状態に切換えられるようになっている。したがって、操作レバーLの更なる回動操作を行うことにより、シート本体1がフロア面Fとの係合ロック状態が解除されて、その折畳まれた姿勢状態のままフロア面Fから起こし上げられるようになっている。
このシート本体1は、その図示向かって右側に隣接する車体壁部Bに向けて起こし上げられるようになっている。詳しくは、シート本体1は、車体壁部Bから突出して設けられたタイヤハウスBtと干渉しないように、タイヤハウスBtを回避するようにして起こし上げられる。これにより、シート本体1が設置されていたフロア面F上のスペースが空けられるため、この設置スペースを荷室スペース等の他の目的スペースとして利用することが可能となる。
By the way, the operation lever L described above can be operated until the fixed state of the backrest angle of the seat back 2 is released by a single operation pulled backward. However, the operation lever L is switched to a state in which the operation can be performed to the further rear rotation region when the seat back 2 is brought forward. Accordingly, when the operation lever L is further rotated, the engagement lock state of the seat body 1 with the floor surface F is released, and the seat body 1 is raised from the floor surface F in the folded posture state. It is like that.
The seat body 1 is raised toward the vehicle body wall B adjacent to the right side in the drawing. Specifically, the seat body 1 is lifted up so as to avoid the tire house Bt so as not to interfere with the tire house Bt provided so as to protrude from the vehicle body wall portion B. As a result, a space on the floor surface F on which the seat main body 1 has been installed is vacated, and this installation space can be used as another target space such as a cargo space.

一方で、シートバック2が前倒しされた際に、操作レバーLの回動操作をやめれば、シート本体1は折畳み姿勢状態のままでフロア面F上にとどめられる。これにより、上記した前倒しされたシートバック2の背面(シート本体1の上面)をテーブル面として利用することが可能となる。
このように、本実施例の操作レバーLのレバー構造は、その1つの操作レバーLの回動操作によって、シート本体1を折畳んだ姿勢でフロア面F上にとどめたり、そこから更にフロア面Fとの係合ロック状態を解除したりする使い分けの操作が行えるようになっている。
以下、シート本体1の構成と共にこの操作レバーLのレバー構造について詳しく説明する。
On the other hand, when the operation of the operation lever L is stopped when the seat back 2 is moved forward, the seat body 1 is kept on the floor surface F while being in the folded posture. Thereby, it becomes possible to use the back surface (upper surface of the seat body 1) of the seat back 2 that has been brought forward as the table surface.
As described above, the lever structure of the operation lever L of the present embodiment is such that the seat body 1 is kept on the floor surface F in a folded posture by rotating the one operation lever L, and further from the floor surface F The operation for proper use such as releasing the engagement lock state with F can be performed.
Hereinafter, the structure of the seat body 1 and the lever structure of the operation lever L will be described in detail.

すなわち、シート本体1は、シートクッション3の図示右側の側部と車体壁部Bとをヒンジ連結するヒンジ機構4によって、フロア面Fに対して起倒回動可能に支持されている。このヒンジ機構4には、シート本体1をフロア面Fから起こし上げる方向に附勢するバネ部材(図示省略)が組み付けられている。
したがって、シート本体1は、後述する支持機構5によるフロア面Fとの係合ロック状態が解除されることにより、上述したバネ部材の附勢力によってフロア面Fから起こし上げられて、車体壁部Bの位置で起立した姿勢状態で保持される。
このシート本体1は、そのフロア面Fへの倒伏時には、シートクッション3の底面部3bに収納展開可能に設けられた支持機構5によって、フロア面Fに対して支持されるようになっている。
That is, the seat body 1 is supported so as to be able to turn up and down with respect to the floor surface F by the hinge mechanism 4 that hinges the side portion on the right side of the seat cushion 3 and the vehicle body wall B. The hinge mechanism 4 is assembled with a spring member (not shown) that urges the seat body 1 in the direction to raise the seat body 1 from the floor surface F.
Therefore, the seat body 1 is lifted from the floor surface F by the biasing force of the spring member described above when the engagement lock state with the floor surface F by the support mechanism 5 described later is released, and the vehicle body wall portion B Is held in a standing posture at the position.
The seat body 1 is supported with respect to the floor surface F by a support mechanism 5 provided so as to be housed and deployable on the bottom surface portion 3b of the seat cushion 3 when lying down on the floor surface F.

具体的には、支持機構5は、シートクッション3の底面部3bにおいて、平板状の支持板5tが起倒回動可能にヒンジ連結された構成となっている。この支持板5tは、常時は底面部3bに対して垂直に起立する方向に展開附勢されている。したがって、支持板5tは、シート本体1がフロア面F上に倒伏した状態時には、上記の附勢力によってシートクッション3の底面部3bに対して真っ直ぐに垂下した展開状態となり、シート本体1をフロア面Fに対して下方側から支持するようになっている。しかし、支持板5tは、シート本体1がフロア面Fから起こし上げられる際には、この動きに連動して、車体側からくるワイヤー等の牽引部材(図示省略)に牽引されることにより、シートクッション3の底面部3bに畳み込まれて収納凹部3dに収納されるようになっている。   Specifically, the support mechanism 5 has a configuration in which a flat plate-like support plate 5t is hingedly connected to the bottom surface portion 3b of the seat cushion 3 so as to be able to turn up and down. This support plate 5t is normally urged and deployed in a direction to stand perpendicular to the bottom surface portion 3b. Therefore, when the seat body 1 is in a state of lying on the floor surface F, the support plate 5t is in an unfolded state in which the seat body 1 is suspended straightly with respect to the bottom surface portion 3b of the seat cushion 3 by the above urging force. Supports F from below. However, when the seat body 1 is raised from the floor surface F, the support plate 5t is pulled by a pulling member (not shown) such as a wire coming from the vehicle body side in conjunction with this movement. The cushion 3 is folded into the bottom surface portion 3b and stored in the storage recess 3d.

ここで、支持板5tの前後側の各先端部には、フロア面F上に設置されたストライカFs,Fsと係合可能なフック5f,5fがそれぞれ配設されている。これらフック5f,5fは、シート本体1をフロア面F上に落とし込む動きによって、各ストライカFs,Fsと当接して、そこから更にこれらと掛着する方向に押し込まれてその状態でロックされるようになっている。したがって、シート本体1は、これらフック5f,5fの掛着によって、フロア面Fから起こし上げられないようにロックされた状態として保持される。
これらフック5f,5fのストライカFs,Fsとの掛着状態は、前述したシート本体1に設けられた操作レバーLを後方側に引く操作によって解除される。これにより、シート本体1が、上述したヒンジ機構4に設けられたバネ部材の附勢力によって、フロア面Fから起こし上げられて車体壁部Bの位置で起立した姿勢状態となる。
Here, hooks 5f and 5f that can engage with strikers Fs and Fs installed on the floor surface F are disposed at front and rear ends of the support plate 5t, respectively. The hooks 5f and 5f are brought into contact with the strikers Fs and Fs by the movement of dropping the seat body 1 onto the floor surface F, and are pushed further in the direction of engaging with the strikers Fs and Fs to be locked in that state. It has become. Therefore, the seat body 1 is held in a locked state so as not to be raised from the floor surface F by the hooks 5f and 5f.
The hooked state of the hooks 5f, 5f with the strikers Fs, Fs is released by pulling the operation lever L provided on the seat body 1 to the rear side. As a result, the seat body 1 is raised from the floor surface F by the urging force of the spring member provided in the hinge mechanism 4 described above and is in a posture state where the seat body 1 stands at the position of the vehicle body wall portion B.

次いで、操作レバーLのレバー構造について説明する。ここで、図2には、操作レバーLのレバー構造が図1のII-II線断面から見た図によって示されている。また、図7には、上記のレバー構造が分解斜視図によって示されている。
このレバー構造は、図7に示されるように、シートクッション3の骨格を成すクッションフレーム3fに対して組み付けられている。そして、このレバー構造は、操作レバーLを後方側に引く操作を行うことにより、図示された一方側のリクライニング装置6から突設された切換軸6rを軸回動操作して、両リクライニング装置6,6のロック状態を一斉に解除するようになっている。
Next, the lever structure of the operation lever L will be described. Here, in FIG. 2, the lever structure of the operating lever L is shown by a view as seen from the section taken along the line II-II in FIG. FIG. 7 shows the lever structure described above in an exploded perspective view.
As shown in FIG. 7, this lever structure is assembled to a cushion frame 3 f that forms the skeleton of the seat cushion 3. In this lever structure, when the operation lever L is pulled backward, the switching shaft 6r protruding from the illustrated one side reclining device 6 is pivotally operated, and both the reclining devices 6 are operated. , 6 are simultaneously released.

ここで、図示された一方側のリクライニング装置6は、シートバック2の骨格を成すバックフレーム2fと前述したクッションフレーム3fとの間の板面間に挟まれて配設されており、この両者を互いに連結している。このリクライニング装置6には、前述したロックの作動状態を切換えるための切換軸6rが、クッションフレーム3fの外側に突出するかたちで板厚方向に貫通して挿通されている。そして、この切換軸6rの突出した先には、切換アーム6aが回動方向に一体的に嵌合されて装着されている。この切換アーム6aは、切換軸6rに挿通されて、その背後側から固定リング6tが装着されることにより、切換軸6rに対して抜け止めされている。
これにより、切換軸6rは、切換アーム6aが回動操作される動きによって軸回動操作され、両リクライニング装置6,6の作動状態を切換えられるようになっている。具体的には、切換アーム6aは、常時はリクライニング装置6,6に組み付けられた図示しないバネ部材の附勢力によって、図2に示される各リクライニング装置6,6がロック状態となる初期位置の状態に保持されている。そして、切換アーム6aは、図3に示されるように操作レバーLの回動操作によって図示反時計回り方向に回動操作されることにより、切換軸6rを軸回動させて各リクライニング装置6,6のロック状態を解除する。詳しくは、各リクライニング装置6,6のロック状態が解除される切換アーム6aの回動操作位置は、操作レバーLが同図の仮想線で示された第1の回動位置まで回動操作されたときの操作位置となっている。
なお、各リクライニング装置6,6は、前述したようにそのロック状態が解除されてシートバック2が前倒しされていく段階では、前述したフリーゾーンの状態となる。したがって、切換アーム6aは、図5に示されるように、その回動操作をやめても元の初期位置には戻されずに図示された回動操作された位置状態に保持される。
Here, the illustrated reclining device 6 is disposed so as to be sandwiched between plate surfaces between the back frame 2f constituting the skeleton of the seat back 2 and the cushion frame 3f described above. Are connected to each other. In the reclining device 6, a switching shaft 6r for switching the operation state of the lock described above is inserted in the plate thickness direction so as to protrude to the outside of the cushion frame 3f. And the switching arm 6a is integrally fitted and attached to the tip of the switching shaft 6r protruding. The switching arm 6a is inserted into the switching shaft 6r and is secured to the switching shaft 6r by mounting a fixing ring 6t from the rear side thereof.
As a result, the switching shaft 6r is pivoted by the movement of the switching arm 6a so that the operating states of the reclining devices 6 and 6 can be switched. Specifically, the switching arm 6a is in the initial position in which the reclining devices 6 and 6 shown in FIG. 2 are locked by the biasing force of a spring member (not shown) that is normally assembled to the reclining devices 6 and 6. Is held in. As shown in FIG. 3, the switching arm 6a is rotated counterclockwise by rotating the operation lever L as shown in FIG. 6 lock state is released. Specifically, in the rotation operation position of the switching arm 6a in which the reclining devices 6 and 6 are unlocked, the operation lever L is rotated to the first rotation position indicated by the phantom line in FIG. This is the operating position when
Note that the reclining devices 6 and 6 are in the above-described free zone state when the locked state is released and the seat back 2 is moved forward as described above. Therefore, as shown in FIG. 5, the switching arm 6a is not returned to the original initial position even if the rotation operation is stopped, and is held in the illustrated position of the rotation operation.

ところで、図2に戻って、この切換アーム6aの下端部には、連結軸6pによって首振アーム6bの上端部がリンク連結されている。この連結軸6pは、首振アーム6bに対しては一体的に結合されており、切換アーム6aに対してはこれを回動可能に軸支する連結状態とされている。これにより、首振アーム6bは、切換アーム6aの回動方向と同じ、図示時計回り方向や反時計回り方向に自由に回動することのできる状態とされている。
しかし、この首振アーム6bには、切換アーム6aに対する図示時計回り方向への回動をあるところで規制するストッパbsが形成されている。このストッパbsは、図7に示されるように、首振アーム6bの板面部が部分的に板厚方向に折り曲げられて形成されており、同じように切換アーム6aに折曲形成されたストッパasと面当接することにより、首振アーム6bの回動を規制するようになっている。
Returning to FIG. 2, the upper end of the swing arm 6b is linked to the lower end of the switching arm 6a by a connecting shaft 6p. The connecting shaft 6p is integrally coupled to the swing arm 6b, and is connected to the switching arm 6a so as to be pivotally supported. Thereby, the swing arm 6b is in a state in which it can freely rotate in the clockwise direction or counterclockwise direction as shown in the same direction as the rotation direction of the switching arm 6a.
However, the swing arm 6b is formed with a stopper bs that restricts the rotation of the switching arm 6a in the clockwise direction in the figure at a certain point. As shown in FIG. 7, the stopper bs is formed by partially bending the plate surface portion of the swing arm 6b in the thickness direction. Similarly, the stopper as is bent on the switching arm 6a. , The rotation of the swing arm 6b is restricted.

そして、図2に戻って、この首振アーム6bと切換アーム6aとの間には、首振アーム6bを図示時計回り方向に回動附勢する巻きバネ6uが掛着されている。この巻きバネ6uは、その一端が前述した首振アーム6bと一体的となっている連結軸6pの頭部に嵌め込まれて掛着されており、他端が切換アーム6aに掛着されて取り付けられている。これにより、首振アーム6bは、切換アーム6aに対して図示時計回り方向に回動附勢された状態として、上述したストッパbs,as同士を面当接させた姿勢状態に保持されている。
そして、この首振アーム6bの下端部には、係合ピン6cが装着されている。この係合ピン6cは、図7に示されるように首振アーム6bに板厚方向に挿通されて取り付けられており、その挿通された先で円筒形状のころ6eが差し込まれると共に固定リング6fに固定されて抜け止めされている。これにより、係合ピン6cに差し込まれたころ6eが係合ピン6cに対して空転可能な状態に取り付けられている。この係合ピン6cに装着されたころ6eは、後述する操作レバーLの回動操作時に操作力の伝達を受ける機能部品として設けられている。
Returning to FIG. 2, between the swing arm 6b and the switching arm 6a, a winding spring 6u that urges the swing arm 6b to rotate in the clockwise direction is hooked. One end of the winding spring 6u is hooked and fitted on the head of the connecting shaft 6p integrated with the swing arm 6b described above, and the other end is hooked and attached to the switching arm 6a. It has been. As a result, the swing arm 6b is held in a posture in which the stoppers bs and as described above are brought into surface contact with each other as a state in which the swing arm 6b is urged to rotate in the clockwise direction in the figure with respect to the switching arm 6a.
An engagement pin 6c is attached to the lower end of the swing arm 6b. As shown in FIG. 7, the engaging pin 6c is inserted and attached to the swing arm 6b in the plate thickness direction, and the cylindrical roller 6e is inserted at the inserted end and the fixing ring 6f is inserted. It is fixed and secured. Thereby, the roller 6e inserted in the engagement pin 6c is attached to the engagement pin 6c so as to be idled. The roller 6e attached to the engagement pin 6c is provided as a functional component that receives an operation force when a later-described operation lever L is rotated.

そして、図7に示されるように、クッションフレーム3fには、上記した切換アーム6aの回動操作を行うための機能部品が組み付けられている。
具体的には、先ず、クッションフレーム3fには、組み付けの土台となる平板状のベース板7が一体的に取り付けられている。このベース板7は、2本のボルト7b,7bによってクッションフレーム3fに締結されて固定されている。
このベース板7には、その図示左肩側の部位に、シートバック2の前倒れ移動を規制するための前倒れストッパ7sが形成されている。この前倒れストッパ7sは、図4に示されるように、シートバック2が前倒しされた際に、バックフレーム2fに一体的に設けられたL字板状の押動部材2bが押し当てられてシートバック2の動きを規制するようになっている。
As shown in FIG. 7, the cushion frame 3f is assembled with functional parts for performing the turning operation of the switching arm 6a.
Specifically, first, a flat base plate 7 serving as a base for assembly is integrally attached to the cushion frame 3f. The base plate 7 is fastened and fixed to the cushion frame 3f by two bolts 7b and 7b.
The base plate 7 is formed with a forward tilt stopper 7s for restricting the forward tilt movement of the seat back 2 at a portion on the left shoulder side in the figure. As shown in FIG. 4, the forward tilt stopper 7s is configured such that when the seat back 2 is tilted forward, an L-shaped pushing member 2b provided integrally with the back frame 2f is pressed against the seat. The movement of the back 2 is regulated.

そして、図7に戻って、この前倒れストッパ7sの直ぐ下側の部位には、図示上下方向に延びる長孔7hが板厚を貫通して形成されている。この長孔7hは、後述する解除部材40に取り付けられたスライドピン43をスライド移動可能に嵌合させるガイドとして機能するものである。
そして、ベース板7の図示右肩側の部位には、その板形状が部分的にアーム状に張り出した形状の掛部7cが形成されている。この掛部7cは、シートクッション3に樹脂カバー(図示省略)を装着する際に、この樹脂カバーを引掛けて固定する機能を果たすものである。
そして、ベース板7の図示左下側の端部には、後述する操作ケーブル9のアウター部材9bの端部を掛着させるためのケーブル掛部7wが形成されている。このケーブル掛部7wは、ベース板7の板形状が部分的に折り曲げられて形成されている。
Returning to FIG. 7, a long hole 7 h extending in the vertical direction in the figure is formed through the plate thickness at a portion immediately below the forward-falling stopper 7 s. The long hole 7h functions as a guide for fitting a slide pin 43 attached to a release member 40 described later so as to be slidable.
And the hook part 7c of the shape which the plate shape protruded partially in the shape of an arm is formed in the site | part on the right shoulder side of the base plate 7 of illustration. The hook 7c functions to hook and fix the resin cover when a resin cover (not shown) is attached to the seat cushion 3.
A cable hook portion 7w for hooking an end portion of an outer member 9b of an operation cable 9 described later is formed at the lower left end portion of the base plate 7 in the figure. The cable hook portion 7w is formed by partially bending the plate shape of the base plate 7.

そして、このベース板7に対しては、アーム状の板部材より成る第1ブラケット10が支軸8によって回動可能に軸支連結されている。この支軸8は、ベース板7に対しては一体的に結合されており、第1ブラケット10に対してはこれを回動可能に軸支する連結状態とされている。そして、この第1ブラケット10には、前述したアーム状の操作レバーLの端部が一体的に取り付けられて固定されている。これにより、第1ブラケット10が、操作レバーLと一体的に回動操作されるようになっている。
そして、図2に示されるように、この第1ブラケット10とベース板7との間には、第1ブラケット10を図示時計回り方向に回動附勢する巻きバネ8bが掛着されている。この巻きバネ8bは、その一端が前述したベース板7と一体的となっている支軸8の頭部に嵌め込まれて掛着されており、他端が第1ブラケット10に掛着されて取り付けられている。これにより、第1ブラケット10は、ベース板7に対して図示時計回り方向に回動附勢された状態として、後述する支軸32に装着された円筒形状のストッパ34に操作レバーLを当接させた姿勢状態として保持されている。
ここで、第1ブラケット10が本発明の第1の操作部材に相当する。
A first bracket 10 made of an arm-shaped plate member is pivotally connected to the base plate 7 by a support shaft 8 so as to be rotatable. The support shaft 8 is integrally coupled to the base plate 7, and is connected to the first bracket 10 so as to be pivotally supported. The end of the arm-shaped operation lever L described above is integrally attached and fixed to the first bracket 10. As a result, the first bracket 10 is rotated integrally with the operation lever L.
As shown in FIG. 2, a winding spring 8 b that urges the first bracket 10 to rotate in the clockwise direction is hooked between the first bracket 10 and the base plate 7. One end of the winding spring 8b is fitted and hooked on the head of the support shaft 8 integrated with the base plate 7 described above, and the other end is hooked on the first bracket 10 and attached. It has been. As a result, the first bracket 10 is in a state in which it is urged to rotate clockwise with respect to the base plate 7 as shown in FIG. Is held as a posture state.
Here, the first bracket 10 corresponds to the first operating member of the present invention.

この第1ブラケット10には、そのアーム形状の先端部に、前述した首振アーム6bの係合ピン6cに装着されたころ6eを押し操作することのできる操作部11が形成されている。この操作部11は、図3に示されるように、操作レバーLを図示反時計回り方向に回動操作した際に、ころ6eを押圧して首振アーム6bと切換アーム6aとを一体的に押し動かす。これにより、切換アーム6aを図示時計回り方向に回動操作して、各リクライニング装置6,6のロック状態を解除することができる。
そして、図7に戻って、この第1ブラケット10のアーム部には、係合ピン12が装着されている。この係合ピン12は、第1ブラケット10に板厚方向に挿通されて取り付けられており、その挿通された先で円筒形状のころ13が差し込まれると共に固定リング14に固定されて抜け止めされている。これにより、係合ピン12に差し込まれたころ13が係合ピン12に対して空転可能な状態に取り付けられている。
この係合ピン12に装着されたころ13は、図3の実線状態で示されるように、操作レバーLを回動操作した際に、後述する規制部材30の突当面31に突き当てられる。これにより、操作レバーLの回動操作が、このころ13が規制部材30に突き当てられる位置で規制されるようになっている。ここで、ころ13は、係合ピン12に対して空転可能な状態で取り付けられており、規制部材30との当接時に両者の間に食い付きが生じないように、その食い付き方向の作用力を空転運動によって逃がす構成となっている。これにより、ころ13を規制部材30に突き当てたり離したりする操作が円滑に行えるようになっている。
The first bracket 10 is formed with an operation portion 11 that can push and operate the roller 6e attached to the engagement pin 6c of the swing arm 6b described above at the tip of the arm shape. As shown in FIG. 3, when the operating lever L is rotated counterclockwise as shown in FIG. 3, the operating portion 11 presses the roller 6e to integrally move the swing arm 6b and the switching arm 6a. Push and move. As a result, the switching arm 6a can be rotated in the clockwise direction in the figure to release the locked state of the reclining devices 6 and 6.
Returning to FIG. 7, the engagement pin 12 is attached to the arm portion of the first bracket 10. This engagement pin 12 is inserted and attached to the first bracket 10 in the plate thickness direction, and a cylindrical roller 13 is inserted at a point where the engagement pin 12 is inserted, and is fixed to a fixing ring 14 and is prevented from being detached. Yes. Thereby, the roller 13 inserted in the engagement pin 12 is attached to the engagement pin 12 so as to be idled.
As shown by the solid line state in FIG. 3, the roller 13 attached to the engagement pin 12 is abutted against a contact surface 31 of a regulating member 30 described later when the operation lever L is rotated. Thereby, the turning operation of the operation lever L is regulated at a position where the roller 13 is abutted against the regulating member 30. Here, the roller 13 is attached to the engagement pin 12 so as to be idled, and the biting direction acts so that no biting occurs between the two when the roller 13 is in contact with the regulating member 30. It is configured to release power by idling. Thus, the operation of abutting or separating the roller 13 against the regulating member 30 can be performed smoothly.

ところで、この操作レバーLの回動操作を規制する規制構造を成す規制部材30は、図7に示されるようにアーム状の板部材によって形成されている。この規制部材30は、支軸32によってベース板7に回動可能に軸支連結されている。この支軸32は、ベース板7に対しては一体的に結合されており、規制部材30に対してはこれを回動可能に軸支する連結状態とされている。
そして、この支軸32には、前述した図示時計回り方向に回動附勢された操作レバーLと当接する円筒形状のストッパ34が差し込まれている。このストッパ34は、支軸32に対して空転可能な状態で取り付けられており、操作レバーLとの当接時に両者の間に食い付きが生じないように、その食い付き方向の作用力を空転運動によって逃がす構成となっている。これにより、操作レバーLをストッパ34に突き当てたり離したりする操作が円滑に行えるようになっている。
そして、図2に示されるように、この規制部材30とベース板7との間には、規制部材30を図示時計回り方向に回動附勢する巻きバネ33が掛着されている。この巻きバネ33は、その一端が前述したベース板7と一体的となっている支軸32の頭部に嵌め込まれて掛着されており、他端が規制部材30に掛着されて取り付けられている。これにより、規制部材30は、ベース板7に対して図示時計回り方向に回動附勢された状態として、これに連結された解除部材40のスライド移動が規制される回動位置に保持されている。
By the way, the regulating member 30 constituting the regulating structure that regulates the turning operation of the operating lever L is formed by an arm-shaped plate member as shown in FIG. The restricting member 30 is pivotally connected to the base plate 7 by a support shaft 32 so as to be rotatable. The support shaft 32 is integrally coupled to the base plate 7 and is connected to the restricting member 30 so as to be pivotally supported.
The support shaft 32 is inserted with a cylindrical stopper 34 that contacts the operation lever L that is urged to rotate in the clockwise direction shown in the drawing. This stopper 34 is attached to the support shaft 32 in a state in which it can idle, and when it comes into contact with the operating lever L, the stopper 34 is idled so that it does not bite between the two. It is configured to escape through exercise. As a result, the operation of bringing the operating lever L into and out of contact with the stopper 34 can be performed smoothly.
As shown in FIG. 2, a winding spring 33 is hooked between the regulating member 30 and the base plate 7 to urge the regulating member 30 in the clockwise direction in the drawing. One end of the winding spring 33 is fitted and hooked on the head of the support shaft 32 integrated with the base plate 7 described above, and the other end is hooked and attached to the regulating member 30. ing. As a result, the restricting member 30 is held in a rotating position where the sliding movement of the release member 40 connected thereto is restricted as a state in which the restricting member 30 is urged to rotate clockwise with respect to the base plate 7. Yes.

この解除部材40は、図7に示されるようにアーム状の板部材によって形成されている。この解除部材40は、その下端部が、連結ピン42によって規制部材30の図示左側の腕部に回動可能に軸支連結されている。そして、解除部材40は、その上端部が、スライドピン43によって、ベース板7に対してスライド移動可能に連結されている。このスライドピン43は、ベース板7に形成された長孔7h内に挿通されており、長孔7hの延びる図示上下方向にスライド移動可能な状態とされている。これにより、解除部材40は、規制部材30が回動する動きに伴なって、スライドピン43を長孔7h内でスライド移動させながら上下に揺動運動するようになっている。
上記の解除部材40は、図2に示されるように、常時は規制部材30が図示時計回り方向に回動附勢される動きを受けることにより、スライドピン43を長孔7hの上端に到達させた位置でその動きが規制されている。これにより、規制部材30が、図示された操作レバーLの回動操作を規制可能な回動位置状態に保持されている。
The release member 40 is formed of an arm-shaped plate member as shown in FIG. The lower end portion of the release member 40 is pivotally connected to the arm portion on the left side of the regulating member 30 by a connecting pin 42 so as to be rotatable. The upper end of the release member 40 is connected to the base plate 7 by a slide pin 43 so as to be slidable. The slide pin 43 is inserted into a long hole 7h formed in the base plate 7, and is slidable in the illustrated vertical direction in which the long hole 7h extends. As a result, the release member 40 swings up and down while sliding the slide pin 43 in the long hole 7h as the restricting member 30 rotates.
As shown in FIG. 2, the release member 40 is configured to cause the slide pin 43 to reach the upper end of the long hole 7h by receiving a movement in which the restricting member 30 is normally urged to rotate clockwise in the figure. The movement is restricted at different positions. As a result, the regulating member 30 is held in a pivot position where the pivoting operation of the illustrated operating lever L can be regulated.

ところで、この解除部材40の上端縁には、シートバック2が前倒しされる動きを受け止める受圧部41が形成されている。この受圧部41は、解除部材40の板形状が部分的に折り曲げられて形成されている。
詳しくは、受圧部41は、スライドピン43が長孔7hの上端部に位置する初期位置の状態では、前述したベース板7に形成された前倒れストッパ7sよりも図示上方側に突出した位置に配置されている。したがって、この受圧部41は、図4に示されるように、シートバック2が前倒しされると、前述したバックフレーム2fに設けられた押動部材2bに押し動かされて図示下方側に押し下げられる。これにより、解除部材40全体が同方向に押し動かされて、規制部材30を図示反時計回り方向に回動させる。そして、これにより、規制部材30が、図示された操作レバーLの回動操作の規制状態を解除する位置まで退避移動させられる。
By the way, a pressure receiving portion 41 is formed at the upper end edge of the release member 40 to receive the movement of the seat back 2 being tilted forward. The pressure receiving portion 41 is formed by partially bending the plate shape of the release member 40.
Specifically, in the initial position where the slide pin 43 is located at the upper end of the long hole 7h, the pressure receiving portion 41 is located at a position protruding upward in the figure from the forward tilt stopper 7s formed on the base plate 7 described above. Has been placed. Therefore, as shown in FIG. 4, when the seat back 2 is tilted forward, the pressure receiving portion 41 is pushed down by the pushing member 2 b provided on the back frame 2 f described above and pushed downward in the figure. As a result, the entire release member 40 is pushed and moved in the same direction, and the regulating member 30 is rotated in the counterclockwise direction shown in the drawing. Thus, the restricting member 30 is retracted to a position where the restricting state of the rotation operation of the illustrated operation lever L is released.

したがって、上記のように規制部材30が退避移動することにより、操作レバーLが更に回動操作を進行させることのできる状態となる。
ここで、上述した規制部材30の突当面31は、その回動中心となる支軸32を中心とした円弧を描く曲面形状に形成されている。これにより、規制部材30は、シートバック2が前倒しされた際に、第1ブラケット10の係合ピン12に取り付けられたころ13との突き当て状態から円滑に外されるようになっている。一方で、ころ13も、係合ピン12に対して空転可能な状態で取り付けられており、規制部材30との当接時に両者の間に食い付きが生じないように、その食い付き方向の作用力を空転運動によって逃がす構成となっている。これにより、規制部材30をころ13との突き当て状態から回動により外す操作が円滑に行えるようになっている。
Therefore, when the regulating member 30 is retracted as described above, the operation lever L can be further rotated.
Here, the abutting surface 31 of the restricting member 30 described above is formed in a curved surface shape that draws an arc centering on a support shaft 32 that is the center of rotation. Thereby, when the seat back 2 is tilted forward, the regulating member 30 is smoothly removed from the abutting state with the rollers 13 attached to the engaging pins 12 of the first bracket 10. On the other hand, the roller 13 is also attached to the engagement pin 12 so as to be idled, and the biting direction acts so that no biting occurs between the two when the roller 13 is in contact with the regulating member 30. It is configured to release power by idling. Thereby, the operation which removes the regulating member 30 from the abutting state with the roller 13 by rotation can be performed smoothly.

ここで、図7に戻って、前述した第1ブラケット10を回動可能に軸支する支軸8には、アーム状の板部材より成る第2ブラケット20も回動可能に軸支されている。この第2ブラケット20は、その上端部が支軸8に軸支連結されている。これにより、第2ブラケット20は、第1ブラケット10の回動方向と同じ、図示時計回り方向や反時計回り方向に自由に回動することのできる状態とされている。
そして、第2ブラケット20の下端部には、操作ケーブル9のインナー部材9aの端部を掛着させるためのケーブル掛部21が形成されている。このケーブル掛部21は、第2ブラケット20の板形状が部分的に折り曲げられて形成されている。
ここで、第2ブラケット20が本発明の第2の操作部材に相当する。
Here, referring back to FIG. 7, the second bracket 20 made of an arm-shaped plate member is also pivotally supported on the support shaft 8 that pivotally supports the first bracket 10 described above. . The upper end of the second bracket 20 is pivotally connected to the support shaft 8. Thereby, the 2nd bracket 20 is made into the state which can be freely rotated in the illustrated clockwise direction or the counterclockwise direction which is the same as the rotation direction of the first bracket 10.
A cable hooking portion 21 for hooking the end portion of the inner member 9a of the operation cable 9 is formed at the lower end portion of the second bracket 20. The cable hook portion 21 is formed by partially bending the plate shape of the second bracket 20.
Here, the second bracket 20 corresponds to a second operation member of the present invention.

そして、この第2ブラケット20のアーム部には、部分的に板厚方向に張り出す係合片22が形成されている。この係合片22は、図3に示されるように、第2ブラケット20の図示右側の縁部から張り出して形成されており、操作レバーLが図示反時計回り方向に回動操作された際に、第1ブラケット10の縁部と当接するようになっている。
そして、図5に示されるように、第2ブラケット20は、操作レバーLの回動操作を更に進行させる動きによって、第1ブラケット10に押動されるかたちで第1ブラケット10と一体的となって同操作方向に回動操作される。これにより、第2ブラケット20は、その下端部に掛着されたインナー部材9aの端部を牽引し、これをアウター部材9bの端部から引き出す格好で操作ケーブル9を操作するようになっている。
The arm portion of the second bracket 20 is formed with an engagement piece 22 that partially extends in the plate thickness direction. As shown in FIG. 3, the engaging piece 22 is formed so as to protrude from the right edge of the second bracket 20 in the figure, and when the operation lever L is rotated counterclockwise in the figure. The first bracket 10 is in contact with the edge of the first bracket 10.
As shown in FIG. 5, the second bracket 20 is integrated with the first bracket 10 in such a manner that the second bracket 20 is pushed by the first bracket 10 by a movement that further advances the turning operation of the operation lever L. Are rotated in the same direction. Thereby, the 2nd bracket 20 pulls the edge part of the inner member 9a hung on the lower end part, and operates the operation cable 9 with the appearance which pulls this out from the edge part of the outer member 9b. .

ここで、図7に戻って、操作ケーブル9は、線状のインナー部材9aが管状のアウター部材9bの管内に挿通された2重構造となっている。そして、このインナー部材9aやアウター部材9bの一端は、前述したように第2ブラケット20やベース板7にそれぞれ一体的に掛着されている。そして、このインナー部材9aやアウター部材9bの他端は、図1において前述した支持機構5の各フック5f,5fの係合ロック状態を解除するための作動部品に掛着されている。
これにより、操作ケーブル9は、その一端側でインナー部材9aがアウター部材9bから引き出される牽引操作が行われることにより、支持機構5の各フック5f,5fの係合ロック状態を解除する操作を行うようになっている。詳しくは、操作ケーブル9は、図5に示されるように操作レバーLが同図の実線で示されている第2の回動位置まで回動操作されることにより、第2ブラケット20に牽引されて各フック5f,5fの係合ロック状態を解除するようになっている。
なお、図2に示されるように、インナー部材9aの一端に掛着された第2ブラケット20は、その操作される前の初期状態では、インナー部材9aが他端側で所定の初期位置状態に保持されている保持力の作用を受けて、同図に示される回動位置状態に保持されている。
Here, returning to FIG. 7, the operation cable 9 has a double structure in which the linear inner member 9a is inserted into the tube of the tubular outer member 9b. One end of each of the inner member 9a and the outer member 9b is integrally hooked to the second bracket 20 and the base plate 7 as described above. The other ends of the inner member 9a and the outer member 9b are hooked to operating parts for releasing the engagement lock state of the hooks 5f and 5f of the support mechanism 5 described above with reference to FIG.
Thereby, the operation cable 9 performs an operation of releasing the engagement lock state of the hooks 5f and 5f of the support mechanism 5 by performing a pulling operation in which the inner member 9a is pulled out from the outer member 9b on one end side thereof. It is like that. Specifically, the operation cable 9 is pulled by the second bracket 20 when the operation lever L is rotated to the second rotation position indicated by the solid line in FIG. Thus, the engagement lock state of each hook 5f, 5f is released.
As shown in FIG. 2, the second bracket 20 hooked to one end of the inner member 9a is in a predetermined initial position state on the other end side in the initial state before the second bracket 20 is operated. Under the action of the holding force being held, it is held in the rotational position shown in FIG.

続いて、本実施例の使用方法について説明する。
すなわち、図1を参照して、シート本体1は、その通常の着座使用される状態時には、シートクッション3がフロア面F上に倒伏した位置で係合ロックされており、シートバック2が起立した姿勢状態の位置に保持されている。
そこで、この状態のシート本体1を、折畳み姿勢状態に切換えたり更にフロア面Fから起こし上げて格納したりするために、シートクッション3の底面部3bに設けられた操作レバーLを後方側に引く操作を行う。
Then, the usage method of a present Example is demonstrated.
That is, referring to FIG. 1, when the seat body 1 is in a normal seating and use state, the seat cushion 3 is engaged and locked at a position where the seat cushion 3 lies down on the floor surface F, and the seat back 2 stands up. It is held at the position in the posture state.
Therefore, in order to switch the seat body 1 in this state to the folded posture state and to raise and store the seat body 1 from the floor surface F, the operation lever L provided on the bottom surface portion 3b of the seat cushion 3 is pulled rearward. Perform the operation.

具体的には、操作レバーLを後方側に引く操作を行って、操作レバーLを図2に示す回動位置から図3に示す回動位置まで移動させる。これにより、切換アーム6aが図示時計回り方向に回動操作され、各リクライニング装置6,6のロック状態が解除される。詳しくは、各リクライニング装置6,6は、操作レバーLが図3の仮想線で示される第1の回動位置まで回動操作されることにより、それらのロック状態が解除される。これにより、シートバック2の背凭れ角度の固定状態が解除されて、シートバック2が前倒しされていく。
このとき、操作レバーLは、第1ブラケット10に取り付けられたころ13が規制部材30の突当面31と当接する位置で、その回動操作の進行が規制されるようになっている。これにより、操作レバーLは、その後方側に引く一度の操作によっては、シートバック2の背凭れ角度の固定状態を解除するまでの操作しか行えないようになっている。
Specifically, the operation lever L is pulled backward to move the operation lever L from the rotation position shown in FIG. 2 to the rotation position shown in FIG. Thereby, the switching arm 6a is rotated in the clockwise direction in the figure, and the locked state of the reclining devices 6 and 6 is released. Specifically, the reclining devices 6 and 6 are unlocked when the operation lever L is turned to the first turning position indicated by the phantom line in FIG. Thereby, the fixed state of the backrest angle of the seat back 2 is released, and the seat back 2 is moved forward.
At this time, the operation lever L is configured such that the rotation of the operation lever L is restricted at a position where the roller 13 attached to the first bracket 10 contacts the abutment surface 31 of the restriction member 30. As a result, the operation lever L can be operated only until the fixed state of the backrest angle of the seat back 2 is released by one operation to be pulled backward.

そして、図4に示されるように、シートバック2が前倒しされると、この動きに連動して規制部材30による操作レバーLの回動規制状態が解除される。したがって、この状態で操作レバーLの操作をやめれば、シート本体1をフロア面F上で折畳んだ姿勢状態(図1の仮想線状態)としてとどめておくことができる。
しかし、この状態から操作レバーLの回動操作を更に進行させて図5の実線で示される第2の回動位置まで回動させると、第2ブラケット20が同方向に回動操作されて操作ケーブル9が牽引操作される。これにより、図1に示されるように、各フック5f,5fのストライカFs,Fsとの係合ロック状態が解除されて、シート本体1が折畳み姿勢状態でフロア面Fから起こし上げられて車体壁部Bの位置に起立姿勢状態となって格納される。
Then, as shown in FIG. 4, when the seat back 2 is tilted forward, the rotation restriction state of the operation lever L by the restriction member 30 is released in conjunction with this movement. Therefore, if the operation of the operation lever L is stopped in this state, the seat body 1 can be kept in a posture state (virtual line state in FIG. 1) folded on the floor surface F.
However, if the turning operation of the operating lever L is further advanced from this state to the second turning position shown by the solid line in FIG. 5, the second bracket 20 is turned in the same direction and operated. The cable 9 is pulled. As a result, as shown in FIG. 1, the engagement lock state of the hooks 5 f and 5 f with the strikers Fs and Fs is released, and the seat body 1 is raised from the floor surface F in the folded posture, and the vehicle body wall The standing posture state is stored at the position of part B.

このとき、図5に示されるように、操作レバーLが図示された第2の回動位置まで回動操作された状態では、第1ブラケット10の操作部11が首振アーム6bに取り付けられた係合ピン6cを回動方向に乗り越えて、両者の配置関係が逆転した状態となる。したがって、この逆転した配置関係のままで首振アーム6b(切換アーム6a)や第1ブラケット10が初期位置に戻されると、その後の操作レバーLによる回動操作が行えない状態となってしまう。
しかし、本実施例の構成では、首振アーム6bは、操作レバーLが元の初期位置に戻される動きに伴なって、上記した両者の逆転した配置関係が元の状態に戻されるようになっている。すなわち、図6に示されるように、操作レバーLがその操作をやめることによって時計回り方向に回動すると、首振アーム6bに取り付けられた係合ピン6cが第1ブラケット10の操作部11に押動される。このとき、切換アーム6aは、フリーゾーン状態にある各リクライニング装置6,6の保持力によってその回動位置状態に保持されるため、上記の押圧力を受けても押し動かされずにいる。したがって、首振アーム6bのみが切換アーム6aとの連結軸6pを中心に反時計回り方向に回動して首振運動し、操作レバーLが係合ピン6cを乗り越えて初期位置に戻される。これにより、両者の配置関係が逆転する前の元の状態に戻される。
At this time, as shown in FIG. 5, in a state where the operation lever L is rotated to the illustrated second rotation position, the operation portion 11 of the first bracket 10 is attached to the swing arm 6b. The engagement pin 6c is overcome in the rotation direction, and the arrangement relationship between the two is reversed. Therefore, if the swing arm 6b (switching arm 6a) or the first bracket 10 is returned to the initial position with this reversed arrangement relationship, a subsequent rotation operation by the operation lever L cannot be performed.
However, in the configuration of the present embodiment, the swinging arm 6b returns the above-described reversed arrangement relationship of the both to the original state as the operation lever L is returned to the original initial position. ing. That is, as shown in FIG. 6, when the operation lever L stops its operation and rotates in the clockwise direction, the engagement pin 6c attached to the swing arm 6b is connected to the operation portion 11 of the first bracket 10. It is pushed. At this time, the switching arm 6a is held in its rotational position by the holding force of each of the reclining devices 6 and 6 in the free zone state. Therefore, only the swing arm 6b rotates in the counterclockwise direction around the connecting shaft 6p with the switching arm 6a to swing, and the operating lever L gets over the engagement pin 6c and returns to the initial position. As a result, the original state before the arrangement relationship between the two is reversed is restored.

このように、本実施例の車両用シートのロック解除操作機構では、第1ブラケット10と共に回動操作される操作レバーLがその一度の回動操作によってシートバック2の背凭れ角度の固定状態を解除するまでの操作しか行えないように、操作レバーLの操作を規制することのできる規制構造が設けられている。これにより、シートバック2を前倒しして、そこから更に操作レバーL(第1ブラケット10)の回動操作を進行させなければ、シート本体1とフロア面Fとの係合ロック状態が解除されないようにすることができる。したがって、1つの操作レバーLのレバー操作によって、シート本体1をフロア面F上で折畳み姿勢状態にとどめたり、そこから更にフロア面Fとの係合ロック状態を解除したりする使い分けの操作が行えるようにすることができる。
更に、規制部材30の第1ブラケット10(ころ13)との突当面31を曲面状に形成することで突き当て状態から外し易くしたことにより、シートバック2が前倒しされた際に操作レバーLの回動規制状態をスムーズに解除することができる。
As described above, in the vehicle seat unlocking operation mechanism of the present embodiment, the operation lever L that is rotated together with the first bracket 10 changes the fixed state of the backrest angle of the seat back 2 by the single rotation operation. A restricting structure capable of restricting the operation of the operation lever L is provided so that only the operation until the release is performed. Thus, the engagement lock state between the seat body 1 and the floor surface F is not released unless the seat back 2 is moved forward and the operation lever L (first bracket 10) is further rotated from there. Can be. Accordingly, by operating the single control lever L, the seat body 1 can be used in a folded manner on the floor surface F, and further, the engagement lock state with the floor surface F can be released from there. Can be.
Further, the contact surface 31 of the regulating member 30 with the first bracket 10 (roller 13) is formed in a curved surface so that it can be easily removed from the abutting state, so that when the seat back 2 is tilted forward, The rotation restricted state can be released smoothly.

以上、本発明の実施形態を1つの実施例について説明したが、本発明は上記実施例のほか各種の形態で実施できるものである。
例えば、操作レバーの回動操作を規制する構成として、回動可能に軸支されて設けられた規制部材に操作レバーを突き当てる構成を示したが、この規制部材は回動操作タイプのものに限定されず、出没動させるタイプやスライド移動させるタイプなど、他の種々な作動構造を適用することができる。
また、シートバックが前倒しされる動きを検知して規制部材を規制状態から外す構成として、シートバックの前倒し運動に押動されて規制部材を回動させる解除部材を示したが、シートバックの前倒し運動に連動して規制部材を牽引操作によって規制状態から外すワイヤー構造等の他の検知構造を採用することも可能である。
Although the embodiment of the present invention has been described with respect to one example, the present invention can be implemented in various forms in addition to the above-described example.
For example, as a configuration for restricting the rotation operation of the operation lever, a configuration in which the operation lever is abutted against a restriction member that is pivotally supported is provided. It is not limited, and various other operation structures such as a type that moves in and out and a type that slides can be applied.
In addition, the release member that rotates the restriction member by being pushed by the forward movement of the seat back is shown as a configuration that detects the movement of the seat back forward and removes the restriction member from the restriction state. It is also possible to employ other detection structures such as a wire structure that removes the regulating member from the regulated state by pulling operation in conjunction with the movement.

実施例1の車両用シートの概略構成を表した斜視図である。1 is a perspective view illustrating a schematic configuration of a vehicle seat according to Embodiment 1. FIG. 操作レバーのレバー構造を表した図1のII-II線断面図である。It is the II-II sectional view taken on the line of FIG. 1 showing the lever structure of the operation lever. 操作レバーの回動操作が規制された状態を表した作動図である。It is an operation | movement figure showing the state in which rotation operation of the operation lever was controlled. シートバックが前倒しされて操作レバーの回動規制状態が解除された状態を表した作動図である。It is an operation | movement figure showing the state by which the seat back was moved forward and the rotation control state of the operation lever was cancelled | released. 操作レバーを第2の回動位置まで回動操作した状態を表した作動図である。It is an operation | movement figure showing the state which operated the operation lever to the 2nd rotation position. 図5の状態から操作レバーの操作をやめた時の首振アームの動きを表した作動図である。FIG. 6 is an operation diagram illustrating the movement of the swing arm when the operation of the operation lever is stopped from the state of FIG. 5. 操作レバーのレバー構造を表した分解斜視図である。It is a disassembled perspective view showing the lever structure of an operation lever.

符号の説明Explanation of symbols

1 シート本体
2 シートバック
2f バックフレーム
2b 押動部材
3 シートクッション
3f クッションフレーム
3b 底面部
3d 収納凹部
4 ヒンジ機構
5 支持機構
5t 支持板
5f フック
6 リクライニング装置
6r 切換軸
6a 切換アーム
as ストッパ
6t 固定リング
6p 連結軸
6u 巻きバネ
6b 首振アーム
bs ストッパ
6c 係合ピン
6e ころ
6f 固定リング
7 ベース板
7s 前倒れストッパ
7h 長孔
7w ケーブル掛部
7c 掛部
7b ボルト
8 支軸
8b 巻きバネ
9 操作ケーブル
9a インナー部材
9b アウター部材
10 第1ブラケット(第1の操作部材)
11 操作部
12 係合ピン
13 ころ
14 固定リング
20 第2ブラケット(第2の操作部材)
21 ケーブル掛部
22 係合片
30 規制部材
31 突当面
32 支軸
33 巻きバネ
34 ストッパ
40 解除部材
41 受圧部
42 連結ピン
43 スライドピン
L 操作レバー
B 車体壁部
Bt タイヤハウス
F フロア面
Fs ストライカ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Seat main body 2 Seat back 2f Back frame 2b Pushing member 3 Seat cushion 3f Cushion frame 3b Bottom surface part 3d Storage recessed part 4 Hinge mechanism 5 Support mechanism 5t Support plate 5f Hook 6 Reclining device 6r Switching shaft 6a Switching arm as stopper 6t Fixing ring 6p connecting shaft 6u winding spring 6b swing arm bs stopper 6c engagement pin 6e roller 6f fixing ring 7 base plate 7s forward tilt stopper 7h long hole 7w cable hook 7c hook 7b bolt 8 spindle 8b winding spring 9 operation cable 9a Inner member 9b Outer member 10 First bracket (first operation member)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 Operation part 12 Engagement pin 13 Roller 14 Fixing ring 20 2nd bracket (2nd operation member)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 21 Cable hook part 22 Engagement piece 30 Restriction member 31 Abutting surface 32 Support shaft 33 Winding spring 34 Stopper 40 Release member 41 Pressure receiving part 42 Connection pin 43 Slide pin L Operation lever B Car body wall part Bt Tire house F Floor surface Fs Strikeer

Claims (3)

シートバックを前倒ししてシート本体を折畳みの姿勢状態として、更に該シート本体とフロア面との係合ロック状態を解除することのできる車両用シートのロック解除操作機構であって、
前記シート本体に回動操作可能に設けられた第1の操作部材と、
該第1の操作部材との係合により該第1の操作部材と一体的となって回動操作される第2の操作部材と、を有し、
前記第1の操作部材は、これを第1の回動位置まで回動操作することにより前記シートバックの背凭れ角度の固定状態を解除操作してシートバックを前倒しさせられるようになっており、
前記第2の操作部材は、前記第1の操作部材を前記第1の回動位置よりも更に回動を進行させた第2の回動位置まで回動操作することにより該第1の操作部材と係合して一体的となって回動し該回動により前記シート本体とフロア面との係合ロック状態を解除操作するようになっており、
前記シート本体には前記第1の操作部材の回動操作を規制可能な規制構造が設けられており、該規制構造は前記シートバックが前倒しされた状態となる前の常時は前記第1の操作部材の回動を前記第1の回動位置には到達可能であるが前記第2の回動位置には到達不能な状態に規制しており、前記シートバックが前倒しされた状態となる動きによって前記規制構造による第1の操作部材の回動規制状態が解除されるようになっていることを特徴とする車両用シートのロック解除操作機構。
A seat unlocking operation mechanism for a vehicle seat capable of releasing the engagement lock state between the seat body and the floor surface, with the seat back folded forward and the seat body folded.
A first operating member provided on the seat body so as to be rotatable;
A second operating member that is rotated integrally with the first operating member by engagement with the first operating member;
The first operation member is configured to be able to move the seat back forward by releasing the fixed state of the backrest angle of the seat back by rotating the first operation member to the first rotation position.
The second operation member rotates the first operation member to a second rotation position where the rotation is further advanced than the first rotation position. Is engaged and rotated integrally, and by this rotation, the engagement lock state between the seat body and the floor surface is released,
The seat body is provided with a restriction structure capable of restricting the rotation operation of the first operation member, and the restriction structure is always set to the first operation before the seat back is brought forward. The movement of the member is restricted to a state in which the rotation of the member can reach the first rotation position but cannot reach the second rotation position, and the seat back is moved forward. An unlocking mechanism for a vehicle seat, wherein the rotation restricting state of the first operating member by the restricting structure is released.
請求項1に記載の車両用シートのロック解除操作機構であって、
前記第1の操作部材の回動操作を規制する規制構造は、前記シート本体に回動可能に軸支連結された規制部材に前記第1の操作部材が回動操作により突き当てられることにより該第1の操作部材の回動操作を規制し、該規制部材が前記シートバックの前倒しにより回動操作されて前記第1の操作部材との突き当て状態から外されることにより該第1の操作部材の回動規制状態を解除する構造となっており、
該規制部材の前記第1の操作部材に突き当てられる突当面は曲面形状に形成されて該第1の操作部材との突き当て状態から回動操作によって外れ易くなっていることを特徴とする車両用シートのロック解除操作機構。
The vehicle seat unlocking operation mechanism according to claim 1,
The restriction structure for restricting the rotation operation of the first operation member is configured such that the first operation member is abutted by a rotation operation against a restriction member pivotally connected to the seat body. The first operation member is restricted from rotating, and the restriction member is turned by moving the seat back forward so that the first operation member is removed from the abutting state with the first operation member. It is structured to release the rotation restriction state of the member,
The abutment surface of the restriction member that is abutted against the first operation member is formed in a curved surface shape, and is easily removed from the abutment state with the first operation member by a turning operation. Seat unlocking mechanism.
請求項2に記載の車両用シートのロック解除操作機構であって、
前記規制構造において前記シートバックが前倒しされた際に前記規制部材を前記第1の操作部材との突き当て状態から外す方向に回動させる操作は、該規制部材に連結された解除部材が前記シートバックの前倒し運動に押動されて前記規制部材を回動させる操作によって行われることを特徴とする車両用シートのロック解除操作機構。
The vehicle seat unlocking operation mechanism according to claim 2,
In the regulation structure, when the seat back is tilted forward, an operation of rotating the regulation member in a direction to remove it from the abutting state with the first operation member is performed by a release member connected to the regulation member. An unlocking mechanism for a vehicle seat, which is performed by an operation of rotating the regulating member by being pushed by a forward-backward movement of the back.
JP2007140228A 2007-05-28 2007-05-28 Unlocking mechanism for vehicle seat Active JP4970142B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007140228A JP4970142B2 (en) 2007-05-28 2007-05-28 Unlocking mechanism for vehicle seat

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007140228A JP4970142B2 (en) 2007-05-28 2007-05-28 Unlocking mechanism for vehicle seat

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008290650A JP2008290650A (en) 2008-12-04
JP4970142B2 true JP4970142B2 (en) 2012-07-04

Family

ID=40165823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007140228A Active JP4970142B2 (en) 2007-05-28 2007-05-28 Unlocking mechanism for vehicle seat

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4970142B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014046795A (en) * 2012-08-31 2014-03-17 Toyota Boshoku Corp Vehicle seat

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2943977B2 (en) * 1995-09-25 1999-08-30 中央発條株式会社 Car seat folding device
JP3761309B2 (en) * 1997-10-21 2006-03-29 株式会社タチエス Lifting seat unlocking mechanism
JP4633583B2 (en) * 2005-09-07 2011-02-16 トヨタ紡織株式会社 Unlocking mechanism for vehicle seat

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008290650A (en) 2008-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5282011B2 (en) Seat recliner with position memory dump mechanism
JP6794905B2 (en) Vehicle seat
JP2005335697A (en) Vehicle seat, and vehicle provided with such seat
WO2010073372A1 (en) Retractable seat for vehicle
JP2008030659A (en) Vehicle seat device
JP5007605B2 (en) Unlocking mechanism for vehicle seat
JP4337292B2 (en) Vehicle seat advancer
JP4317707B2 (en) Vehicle seat device
JP5251112B2 (en) Vehicle seat
JP4970142B2 (en) Unlocking mechanism for vehicle seat
JP4595859B2 (en) Seat back lock device for vehicle seat
JP5272722B2 (en) Vehicle seat operating structure
JP3992897B2 (en) Underfloor storage seat structure
JP4621449B2 (en) Reclining device for automobile seat
JP2009126322A (en) Seat for vehicle
JP5138256B2 (en) Footrest
JP2019064307A (en) Vehicle seat
JP4506897B2 (en) Vehicle seat advancer
JP2013001175A (en) Vehicle seat
JP2008201235A (en) Unlocking mechanism for vehicle seat
JP2013001177A (en) Vehicle seat
JP3982006B2 (en) Full flat foldable seat
JP4489677B2 (en) Seat back lock device for vehicle seat
JP2005280378A (en) Folding mechanism of sheet for vehicle
JPH0357160Y2 (en)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120404

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4970142

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250