JP4961052B2 - 単環芳香族炭化水素の製造方法 - Google Patents
単環芳香族炭化水素の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4961052B2 JP4961052B2 JP2011514211A JP2011514211A JP4961052B2 JP 4961052 B2 JP4961052 B2 JP 4961052B2 JP 2011514211 A JP2011514211 A JP 2011514211A JP 2011514211 A JP2011514211 A JP 2011514211A JP 4961052 B2 JP4961052 B2 JP 4961052B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- monocyclic aromatic
- aromatic hydrocarbon
- cracking
- carbon atoms
- catalyst
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- -1 Monocyclic aromatic hydrocarbon Chemical class 0.000 title claims abstract description 197
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 59
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 claims abstract description 146
- 238000006057 reforming reaction Methods 0.000 claims abstract description 78
- 238000005336 cracking Methods 0.000 claims abstract description 76
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 73
- 238000004821 distillation Methods 0.000 claims abstract description 41
- 239000000047 product Substances 0.000 claims abstract description 38
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 claims abstract description 29
- 238000004064 recycling Methods 0.000 claims abstract description 17
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract 5
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 107
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 90
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 80
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 78
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 78
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 69
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 61
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 claims description 59
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 claims description 56
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 50
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 35
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 32
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 29
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims description 24
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 22
- 238000000746 purification Methods 0.000 claims description 16
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 claims description 15
- 238000003763 carbonization Methods 0.000 claims description 2
- 150000004678 hydrides Chemical class 0.000 claims description 2
- 238000007670 refining Methods 0.000 abstract description 3
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 85
- 125000005575 polycyclic aromatic hydrocarbon group Chemical group 0.000 description 41
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 41
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- 229910000323 aluminium silicate Inorganic materials 0.000 description 24
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 23
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 23
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 23
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 23
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N Naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=CC=CC=C21 UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 13
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 12
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 11
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 11
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 11
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 9
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 8
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 8
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229930195734 saturated hydrocarbon Natural products 0.000 description 8
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 6
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 6
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 6
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 6
- DDTIGTPWGISMKL-UHFFFAOYSA-N molybdenum nickel Chemical compound [Ni].[Mo] DDTIGTPWGISMKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- CXWXQJXEFPUFDZ-UHFFFAOYSA-N tetralin Chemical compound C1=CC=C2CCCCC2=C1 CXWXQJXEFPUFDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 5
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 5
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 5
- OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N Ethane Chemical compound CC OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000295 fuel oil Substances 0.000 description 4
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 4
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 4
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 4
- 238000006276 transfer reaction Methods 0.000 description 4
- 239000000571 coke Substances 0.000 description 3
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 3
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 3
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 2
- YNQLUTRBYVCPMQ-UHFFFAOYSA-N Ethylbenzene Chemical compound CCC1=CC=CC=C1 YNQLUTRBYVCPMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 2
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- NNBZCPXTIHJBJL-UHFFFAOYSA-N decalin Chemical compound C1CCCC2CCCCC21 NNBZCPXTIHJBJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- CHPZKNULDCNCBW-UHFFFAOYSA-N gallium nitrate Chemical compound [Ga+3].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O CHPZKNULDCNCBW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 2
- 239000003350 kerosene Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 2
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 2
- JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L zinc dichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Zn+2] JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- ONDPHDOFVYQSGI-UHFFFAOYSA-N zinc nitrate Chemical compound [Zn+2].[O-][N+]([O-])=O.[O-][N+]([O-])=O ONDPHDOFVYQSGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 2
- GHOKWGTUZJEAQD-ZETCQYMHSA-N (D)-(+)-Pantothenic acid Chemical compound OCC(C)(C)[C@@H](O)C(=O)NCCC(O)=O GHOKWGTUZJEAQD-ZETCQYMHSA-N 0.000 description 1
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004283 SiO 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- QZYDAIMOJUSSFT-UHFFFAOYSA-N [Co].[Ni].[Mo] Chemical compound [Co].[Ni].[Mo] QZYDAIMOJUSSFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical group [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- LFVGISIMTYGQHF-UHFFFAOYSA-N ammonium dihydrogen phosphate Chemical compound [NH4+].OP(O)([O-])=O LFVGISIMTYGQHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000387 ammonium dihydrogen phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 150000001639 boron compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000004523 catalytic cracking Methods 0.000 description 1
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 1
- WHDPTDWLEKQKKX-UHFFFAOYSA-N cobalt molybdenum Chemical compound [Co].[Co].[Mo] WHDPTDWLEKQKKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004939 coking Methods 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 238000006356 dehydrogenation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- MNNHAPBLZZVQHP-UHFFFAOYSA-N diammonium hydrogen phosphate Chemical compound [NH4+].[NH4+].OP([O-])([O-])=O MNNHAPBLZZVQHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000388 diammonium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019838 diammonium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- AJNVQOSZGJRYEI-UHFFFAOYSA-N digallium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Ga+3].[Ga+3] AJNVQOSZGJRYEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 150000002258 gallium Chemical class 0.000 description 1
- 229940044658 gallium nitrate Drugs 0.000 description 1
- 229910001195 gallium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- UPWPDUACHOATKO-UHFFFAOYSA-K gallium trichloride Chemical compound Cl[Ga](Cl)Cl UPWPDUACHOATKO-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 239000003502 gasoline Substances 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 239000000852 hydrogen donor Substances 0.000 description 1
- 238000001027 hydrothermal synthesis Methods 0.000 description 1
- 229910052809 inorganic oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 235000019837 monoammonium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 125000002950 monocyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- MOWMLACGTDMJRV-UHFFFAOYSA-N nickel tungsten Chemical compound [Ni].[W] MOWMLACGTDMJRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N octane Chemical compound CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003027 oil sand Substances 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 229940085991 phosphate ion Drugs 0.000 description 1
- 235000011007 phosphoric acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 125000003367 polycyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- 238000002407 reforming Methods 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 238000007363 ring formation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 230000036962 time dependent Effects 0.000 description 1
- PXXNTAGJWPJAGM-UHFFFAOYSA-N vertaline Natural products C1C2C=3C=C(OC)C(OC)=CC=3OC(C=C3)=CC=C3CCC(=O)OC1CC1N2CCCC1 PXXNTAGJWPJAGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003751 zinc Chemical class 0.000 description 1
- 235000005074 zinc chloride Nutrition 0.000 description 1
- 239000011592 zinc chloride Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10G—CRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
- C10G63/00—Treatment of naphtha by at least one reforming process and at least one other conversion process
- C10G63/02—Treatment of naphtha by at least one reforming process and at least one other conversion process plural serial stages only
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10G—CRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
- C10G35/00—Reforming naphtha
- C10G35/04—Catalytic reforming
- C10G35/06—Catalytic reforming characterised by the catalyst used
- C10G35/095—Catalytic reforming characterised by the catalyst used containing crystalline alumino-silicates, e.g. molecular sieves
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10G—CRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
- C10G45/00—Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
- C10G45/44—Hydrogenation of the aromatic hydrocarbons
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10G—CRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
- C10G69/00—Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one other conversion process
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10G—CRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
- C10G69/00—Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one other conversion process
- C10G69/02—Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one other conversion process plural serial stages only
- C10G69/08—Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one other conversion process plural serial stages only including at least one step of reforming naphtha
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2229/00—Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
- B01J2229/30—After treatment, characterised by the means used
- B01J2229/42—Addition of matrix or binder particles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J29/00—Catalysts comprising molecular sieves
- B01J29/04—Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
- B01J29/06—Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
- B01J29/40—Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the pentasil type, e.g. types ZSM-5, ZSM-8 or ZSM-11, as exemplified by patent documents US3702886, GB1334243 and US3709979, respectively
- B01J29/405—Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the pentasil type, e.g. types ZSM-5, ZSM-8 or ZSM-11, as exemplified by patent documents US3702886, GB1334243 and US3709979, respectively containing rare earth elements, titanium, zirconium, hafnium, zinc, cadmium, mercury, gallium, indium, thallium, tin or lead
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10G—CRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
- C10G2300/00—Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
- C10G2300/20—Characteristics of the feedstock or the products
- C10G2300/201—Impurities
- C10G2300/202—Heteroatoms content, i.e. S, N, O, P
- C10G2300/203—Naphthenic acids, TAN
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10G—CRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
- C10G2300/00—Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
- C10G2300/20—Characteristics of the feedstock or the products
- C10G2300/30—Physical properties of feedstocks or products
- C10G2300/301—Boiling range
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10G—CRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
- C10G2300/00—Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
- C10G2300/40—Characteristics of the process deviating from typical ways of processing
- C10G2300/4081—Recycling aspects
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10G—CRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
- C10G2400/00—Products obtained by processes covered by groups C10G9/00 - C10G69/14
- C10G2400/30—Aromatics
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Description
本願は、2010年3月26日に、日本に出願された特願2010−071743号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
例えば、特許文献1〜3では、ゼオライト触媒を用いて、LCO等に多く含まれる多環芳香族炭化水素から単環芳香族炭化水素を製造する方法が提案されている。
本発明は、多環芳香族炭化水素を含む原料油から高い収率で炭素数6〜8の単環芳香族炭化水素を製造できる単環芳香族炭化水素の製造方法を提供することを目的とする。
前記原料油を、10員環の骨格構造を有する中細孔ゼオライトおよび/または12員環の骨格構造を有する大細孔ゼオライトを主成分として含有する単環芳香族炭化水素製造用触媒に接触させ、反応温度400〜650℃、反応圧力1.5MPaG以下、単環芳香族炭化水素製造用触媒上のガス通過時間1〜300秒で反応させて、炭素数6〜8の単環芳香族炭化水素を含む生成物を得る分解改質反応工程と、
該分解改質反応工程にて生成した生成物より分離された炭素数6〜8の単環芳香族炭化水素を精製し、回収する精製回収工程と、
該分解改質反応工程にて生成した生成物より分離された炭素数9以上の重質留分を、水素化触媒を用い、反応温度100〜450℃、反応圧力0.7〜13MPaG、液空間速度(LHSV)0.1〜20h −1 で水素化する水素化反応工程と、
該水素化反応工程により得た重質留分の水素化反応物を前記分解改質反応工程に戻すリサイクル工程とを有することを特徴とする炭素数6〜8の単環芳香族炭化水素の製造方法。
[2]該分解改質反応工程にて生成した生成物より分離された炭素数9以上の重質留分に前記原料油の一部を混合する原料油混合工程を有する[1]に記載の炭素数6〜8の単環芳香族炭化水素の製造方法。
[3]10容量%留出温度が140℃以上かつ90容量%留出温度が380℃以下である原料油から炭素数6〜8の単環芳香族炭化水素を製造する単環芳香族炭化水素の製造方法であって、
前記原料油を、10員環の骨格構造を有する中細孔ゼオライトおよび/または12員環の骨格構造を有する大細孔ゼオライトを主成分として含有する単環芳香族炭化水素製造用触媒に接触させ、反応温度400〜650℃、反応圧力1.5MPaG以下、単環芳香族炭化水素製造用触媒上のガス通過時間1〜300秒で反応させて、炭素数6〜8の単環芳香族炭化水素を含む生成物を得る分解改質反応工程と、
該分解改質反応工程にて生成した生成物の一部を、水素化触媒を用い、反応温度100〜450℃、反応圧力0.7〜13MPaG、液空間速度(LHSV)0.1〜20h −1 で水素化する水素化反応工程と、
該水素化反応工程により得た水素化反応物を蒸留して、炭素数6〜8の単環芳香族炭化水素を精製し、回収する精製回収工程と、
該精製回収工程にて炭素数6〜8の単環芳香族炭化水素から分離、除去された炭素数9以上の重質留分を前記分解改質反応工程に戻すリサイクル工程とを有することを特徴とする炭素数6〜8の単環芳香族炭化水素の製造方法。
[4]該分解改質反応工程にて生成した生成物の一部に前記原料油の一部を混合する原料油混合工程を有する[3]に記載の炭素数6〜8の単環芳香族炭化水素の製造方法。
[5]10容量%留出温度が140℃以上かつ90容量%留出温度が380℃以下である原料油から炭素数6〜8の単環芳香族炭化水素を製造する単環芳香族炭化水素の製造方法であって、
前記原料油を、水素化触媒を用い、反応温度100〜450℃、反応圧力0.7〜13MPaG、液空間速度(LHSV)0.1〜20h −1 で水素化する水素化反応工程と、
該水素化反応工程により得た水素化物を、10員環の骨格構造を有する中細孔ゼオライトおよび/または12員環の骨格構造を有する大細孔ゼオライトを主成分として含有する単環芳香族炭化水素製造用触媒に接触させ、反応温度400〜650℃、反応圧力1.5MPaG以下、単環芳香族炭化水素製造用触媒上のガス通過時間1〜300秒で反応させて、炭素数6〜8の単環芳香族炭化水素を含む生成物を得る分解改質反応工程と、
該分解改質反応工程にて生成した生成物より分離された炭素数6〜8の単環芳香族炭化水素を精製し、回収する精製回収工程と、
該分解改質反応工程にて生成した生成物より分離された炭素数9以上の重質留分を前記水素化反応工程に戻すリサイクル工程とを有することを特徴とする炭素数6〜8の単環芳香族炭化水素の製造方法。
[6]前記分解改質反応工程にて得た生成物から、分解改質反応工程にて副生した水素を回収する水素回収工程と、該水素回収工程にて回収した水素を前記水素化反応工程に供給する水素供給工程とを有することを特徴とする[1]〜[5]のいずれか一項に記載の炭素数6〜8の単環芳香族炭化水素の製造方法。
本発明の単環芳香族炭化水素の製造方法の第1の実施形態例について説明する。
本実施形態例の単環芳香族炭化水素の製造方法は、原料油から炭素数6〜8の単環芳香族炭化水素(以下、「単環芳香族炭化水素」と略す)を製造する方法であって、本願請求項1に係る発明の一実施形態例であり、以下の(a)〜(i)の工程を有する方法である(図1参照)。
(a)原料油を、単環芳香族炭化水素製造用触媒に接触させ、反応させて、単環芳香族炭化水素を含む生成物を得る分解改質反応工程
(b)分解改質反応工程にて生成した生成物を複数の留分に分離する分離工程
(c)分離工程にて分離した、単環芳香族炭化水素を精製し、回収する精製回収工程
(d)分離工程にて分離された留分より得られる炭素数9以上の重質留分(以下、「重質留分」と略す。)の一部を系外に排出する重質留分排出工程
(e)重質留分排出工程にて系外に排出しなかった重質留分に原料油の一部を混合する原料油混合工程
(f)重質留分排出工程にて系外に排出しなかった重質留分、または重質留分と原料油の一部を混合した混合油を水素化する水素化反応工程
(g)分離工程にて分離したガス成分から、分解改質反応工程にて副生した水素を回収する水素回収工程
(h)水素回収工程にて回収した水素を水素化反応工程に供給する水素供給工程
(i)水素化反応工程により得た重質留分の水素化反応物を分解改質反応工程に戻すリサイクル工程
上記(a)〜(i)の工程のうち、(a),(c),(f),(i)の工程は第1の実施形態に係る必須の工程であり、(b),(d),(e),(g),(h)の工程は任意の工程である。
以下、各工程について具体的に説明する。
原料油には、多環芳香族炭化水素および飽和炭化水素が含まれている。
分解改質反応工程では、原料油を単環芳香族炭化水素製造用触媒に接触させて、原料油に含まれる飽和炭化水素を水素供与源とし、飽和炭化水素からの水素移行反応によって多環芳香族炭化水素を部分的に水素化し、開環させて単環芳香族炭化水素に転換する。また、原料油中もしくは分解過程で得られる飽和炭化水素を環化、脱水素することによっても単環芳香族炭化水素に転換できる。さらには、炭素数9以上の単環芳香族炭化水素を分解することによって、炭素数6から8の単環芳香族炭化水素を得ることもできる。なお、生成物には、単環芳香族炭化水素以外にも、水素、メタン、LPG、炭素数9以上の重質留分などが含まれる。
本発明で使用される原料油は、10容量%留出温度が140℃以上かつ90容量%留出温度が380℃以下の油である。10容量%留出温度が140℃未満の油では、軽質のものから単環芳香族炭化水素を製造することになり、本発明の主旨にそぐわなくなる。また、90容量%留出温度が380℃を超える油を用いた場合には、単環芳香族炭化水素の収率が低くなる上に、単環芳香族炭化水素製造用触媒上へのコーク堆積量が増大して、触媒活性の急激な低下を引き起こす傾向にある。
原料油の10容量%留出温度は150℃以上であることが好ましく、原料油の90容量%留出温度は360℃以下であることが好ましい。
なお、ここでいう10容量%留出温度、90容量%留出温度とは、JIS K2254「石油製品−蒸留試験方法」に準拠して測定される値を意味する。
10容量%留出温度が140℃以上かつ90容量%留出温度が380℃以下である原料油としては、例えば、流動接触分解装置で生成する分解軽油(LCO)、LCOの水素化精製油、石炭液化油、重質油水素化分解精製油、直留灯油、直留軽油、コーカー灯油、コーカー軽油およびオイルサンド水素化分解精製油などが挙げられる。
多環芳香族炭化水素は、反応性が低く本発明の分解改質反応工程では、単環芳香族炭化水素に転換されにくい物質ではある。しかし、一方で、多環芳香族炭化水素が水素化反応工程にて水素化されるとナフテノベンゼン類に転換され、次いで分解改質反応工程にリサイクル供給されることで単環芳香族炭化水素に転換可能である。そのため、原料油において多環芳香族炭化水素を多く含むことに関しては特に限定されない。しかしながら、多環芳香族炭化水素の中でも3環以上の芳香族炭化水素は、水素化反応工程において多くの水素を消費し、かつ水素化反応物であっても分解改質反応工程における反応性が低いため、多く含むことは好ましくない。従って、原料油中の3環以上の芳香族炭化水素は25容量%以下であることが好ましく、15容量%以下であることがより好ましい。
なお、水素化反応工程でナフテノベンゼンに転換される2環芳香族を含有し、かつ3環以上の芳香族炭化水素を削減するための原料油としては、例えば、原料油の90容量%留出温度が330℃以下であることがより好ましい。
なお、ここでいう多環芳香族分とは、JPI−5S−49「石油製品−炭化水素タイプ試験方法−高速液体クロマトグラフ法」に準拠して測定、あるいはFIDガスクロマトグラフ法または2次元ガスクロマトグラフ法にて分析される2環芳香族炭化水素含有量(2環芳香族分)および、3環以上の芳香族炭化水素含有量(3環以上の芳香族分)の合計値を意味する。以降、多環芳香族炭化水素、2環芳香族炭化水素、3環以上の芳香族炭化水素の含有量が容量%で示されている場合は、JPI−5S−49に準拠して測定されたものであり、質量%で示されている場合は、FIDガスクロマトグラフ法または2次元ガスクロマトグラフ法に基づいて測定されたものである。
原料油を単環芳香族炭化水素製造用触媒と接触、反応させる際の反応形式としては、固定床、移動床、流動床等が挙げられる。本発明においては、重質分を原料とするため、触媒に付着したコーク分を連続的に除去可能で、かつ安定的に反応を行うことができる流動床が好ましく、反応器と再生器との間を触媒が循環し、連続的に反応−再生を繰り返すことができる、連続再生式流動床が特に好ましい。単環芳香族炭化水素製造用触媒と接触する際の原料油は、気相状態であることが好ましい。また、原料は、必要に応じてガスによって希釈してもよい。
単環芳香族炭化水素製造用触媒は、結晶性アルミノシリケートを含有する。
結晶性アルミノシリケートは、単環芳香族炭化水素の収率をより高くできることから、中細孔ゼオライトおよび/または大細孔ゼオライトであることが好ましい。
中細孔ゼオライトは、10員環の骨格構造を有するゼオライトであり、中細孔ゼオライトとしては、例えば、AEL型、EUO型、FER型、HEU型、MEL型、MFI型、NES型、TON型、WEI型の結晶構造のゼオライトが挙げられる。これらの中でも、単環芳香族炭化水素の収率をより高くできることから、MFI型が好ましい。
大細孔ゼオライトは、12員環の骨格構造を有するゼオライトであり、大細孔ゼオライトとしては、例えば、AFI型、ATO型、BEA型、CON型、FAU型、GME型、LTL型、MOR型、MTW型、OFF型の結晶構造のゼオライトが挙げられる。これらの中でも、工業的に使用できる点では、BEA型、FAU型、MOR型が好ましく、単環芳香族炭化水素の収率をより高くできることから、BEA型がより好ましい。
ここで、小細孔ゼオライトとしては、例えば、ANA型、CHA型、ERI型、GIS型、KFI型、LTA型、NAT型、PAU型、YUG型の結晶構造のゼオライトが挙げられる。
超大細孔ゼオライトとしては、例えば、CLO型、VPI型の結晶構造のゼオライトが挙げられる。
分解改質反応工程を流動床の反応とする場合、単環芳香族炭化水素製造用触媒における結晶性アルミノシリケートの含有量は、単環芳香族炭化水素製造用触媒全体を100質量%とした際の20〜60質量%が好ましく、30〜60質量%がより好ましく、35〜60質量%が特に好ましい。結晶性アルミノシリケートの含有量が20質量%以上であれば、単環芳香族炭化水素の収率を充分に高くできる。結晶性アルミノシリケートの含有量が60質量%を超えると、触媒に配合できるバインダーの含有量が少なくなり、流動床用として適さないものになることがある。
単環芳香族炭化水素製造用触媒においては、リンおよび/またはホウ素を含有することが好ましい。単環芳香族炭化水素製造用触媒がリンおよび/またはホウ素を含有すれば、単環芳香族炭化水素の収率の経時的な低下を防止でき、また、触媒表面のコーク生成を抑制できる。
単環芳香族炭化水素製造用触媒にホウ素を含有させる方法としては、例えば、イオン交換法、含浸法等がある。具体的には、結晶性アルミノシリケートまたは結晶性アルミノガロシリケートまたは結晶性アルミノジンコシリケートにホウ素を担持する方法、ゼオライト合成時にホウ素化合物を含有させて結晶性アルミノシリケートの骨格内の一部をホウ素と置き換える方法、ゼオライト合成時にホウ素を含有した結晶促進剤を用いる方法、などが挙げられる。
単環芳香族炭化水素製造用触媒には、必要に応じて、ガリウムおよび/または亜鉛を含有させることができる。ガリウムおよび/または亜鉛を含有させれば、単環芳香族炭化水素の生成割合をより多くできる。
単環芳香族炭化水素製造用触媒における亜鉛含有の形態としては、結晶性アルミノシリケートの格子骨格内に亜鉛が組み込まれたもの(結晶性アルミノジンコシリケート)、結晶性アルミノシリケートに亜鉛が担持されたもの(亜鉛担持結晶性アルミノシリケート)、その両方を含んだものが挙げられる。
結晶性アルミノガロシリケート、結晶性アルミノジンコシリケートは、SiO4、AlO4およびGaO4/ZnO4構造が骨格中に存在する構造を有する。また、結晶性アルミノガロシリケート、結晶性アルミノジンコシリケートは、例えば、水熱合成によるゲル結晶化、結晶性アルミノシリケートの格子骨格中にガリウムまたは亜鉛を挿入する方法により得られる。また、結晶性アルミノガロシリケート、結晶性アルミノジンコシリケートは、結晶性ガロシリケートまたは結晶性ジンコシリケートの格子骨格中にアルミニウムを挿入する方法により得られる。
ガリウム担持結晶性アルミノシリケートは、結晶性アルミノシリケートにガリウムをイオン交換法、含浸法等の公知の方法によって担持したものである。その際に用いるガリウム源としては、特に限定されないが、硝酸ガリウム、塩化ガリウム等のガリウム塩、酸化ガリウム等が挙げられる。
亜鉛担持結晶性アルミノシリケートは、結晶性アルミノシリケートに亜鉛をイオン交換法、含浸法等の公知の方法によって担持したものである。その際に用いる亜鉛源としては、特に限定されないが、硝酸亜鉛、塩化亜鉛等の亜鉛塩、酸化亜鉛等が挙げられる。
単環芳香族炭化水素製造用触媒は、反応形式に応じて、例えば、粉末状、粒状、ペレット状等にされる。例えば、流動床の場合には粉末状にされ、固定床の場合には粒状またはペレット状にされる。流動床で用いる触媒の平均粒子径は30〜180μmが好ましく、50〜100μmがより好ましい。また、流動床で用いる触媒のかさ密度は0.4〜1.8g/ccが好ましく、0.5〜1.0g/ccがより好ましい。
なお、平均粒子径はふるいによる分級によって得た粒径分布において50質量%となる粒径を表し、かさ密度はJIS規格R9301−2−3の方法により測定した値である。
粒状またはペレット状の触媒を得る場合には、必要に応じて、バインダーとして触媒に不活性な酸化物を配合した後、各種成形機を用いて成形すればよい。
原料油を単環芳香族炭化水素製造用触媒と接触、反応させる際の反応温度については、特に制限されないものの、400〜650℃とすることが好ましい。反応温度の下限は400℃以上であれば原料油を容易に反応させることができ、より好ましくは450℃以上である。また、反応温度の上限は650℃以下であれば単環芳香族炭化水素の収率を十分に高くでき、より好ましくは600℃以下である。
原料油を単環芳香族炭化水素製造用触媒と接触、反応させる際の反応圧力は、1.5MPaG以下とすることが好ましく、1.0MPaG以下とすることがより好ましい。反応圧力が1.5MPaG以下であれば、軽質ガスの副生を抑制できる上に、反応装置の耐圧性を低くできる。
原料油と単環芳香族炭化水素製造用触媒との接触時間は、実質的に所望する反応が進行すれば特に制限はされないが、例えば、単環芳香族炭化水素製造用触媒上のガス通過時間で1〜300秒が好ましく、さらに下限は5秒以上、上限は150秒以下がより好ましい。接触時間が1秒以上であれば、確実に反応させることができ、接触時間が300秒以下であれば、コーキング等による触媒への炭素質の蓄積を抑制できる。または分解による軽質ガスの発生量を抑制できる。
分離工程では、分解改質反応工程にて生成した生成物を複数の留分に分離する。
複数の留分に分離するには、公知の蒸留装置、気液分離装置を用いればよい。蒸留装置の一例としては、ストリッパーのような多段蒸留装置により複数の留分を蒸留分離できるものが挙げられる。気液分離装置の一例としては、気液分離槽と、該気液分離槽に生成物を導入する生成物導入管と、前記気液分離槽の上部に設けられたガス成分流出管と、前記気液分離槽の下部に設けられた液成分流出管とを具備するものが挙げられる。
分離工程では、少なくともガス成分と液体留分とを分離することが好ましく、該液体留分は、さらに複数の留分に分離されていてもよい。分離工程の例としては、主として炭素数4以下の成分(例えば、水素、メタン、エタン、LPG等)を含むガス成分と液体留分に分離する形態がある。また、分離工程として、炭素数2以下の成分(例えば、水素、メタン、エタン)を含むガス成分と液体留分に分離する形態がある。また、分離工程として、前記液体留分をさらにLPG、単環芳香族炭化水素を含む留分、重質留分に分けて分離する形態がある。また、分離工程として、前記液体留分をさらにLPG、単環芳香族炭化水素を含む留分、複数の重質留分に分けて分離する形態等が挙げられる。また、分解質反応工程において反応形式として流動床を採用した場合、混入する触媒粉末等も本工程で除去しても構わない。
精製回収工程は、分離工程にて得られた単環芳香族炭化水素を精製し、回収する。
精製回収工程としては、前記分離工程で液体留分を分留していない場合には、単環芳香族炭化水素よりも重質の留分を分離、除去して単環芳香族炭化水素、またはベンゼン/トルエン/キシレンを回収する工程を適用できる。前記分離工程で単環芳香族炭化水素よりも重質の留分を分離している場合には、ベンゼン/トルエン/キシレンを回収する工程を適用できる。ここで、単環芳香族炭化水素よりも重質の留分は、炭素数9以上の重質留分であり、多環芳香族炭化水素を主成分とし、特にナフタレン、アルキルナフタレン類を多く含んでいる。
重質留分排出工程では、分離工程にて分離された留分より得られた炭素数9以上の重質留分の一部を一定量抜き出して系外に排出する。重質留分排出工程を有さない場合には、リサイクル量が多くなるにつれて、重質留分中の低反応性成分が増えることになるが、本実施形態例では、重質留分排出工程を有して重質留分を一定量排出するため、重質留分中の低反応性成分の増加を抑制することができる。そのため、単環芳香族炭化水素収率の経時的な低下を防止できる。
ただし、系外に排出する重質留分の量は、重質留分の90質量%以下であることが好ましく、50質量%以下であることがより好ましく、20質量%以下であることがさらに好ましい。系外に排出する重質留分の量を重質留分の90質量%以下にすれば、充分にリサイクルできるため、単環芳香族炭化水素の収率をより高くできる。系外に排出する重質留分の量の下限値は特に限定されないが0.5質量%であるとよい。
系外に排出する重質留分としては、より重質な炭化水素を抜き出すことが好ましい。例えば、3環芳香族炭化水素を多く含む留分はリサイクルしても単環芳香族炭化水素に転換することが他の留分に比べ相対的に困難であるため、系外に排出することにより、単環芳香族炭化水素収率の経時的な低下を防止できる。なお、系外に排出する重質留分は燃料基材等に利用することができる。
原料油混合工程では、重質留分排出工程にて系外に排出しなかった重質留分に分解改質反応工程の原料油の一部を混合する。重質留分排出工程にて系外に排出しなかった重質留分に原料油の一部を混合することにより、次いで行う水素化反応工程に供給する混合油中の多環芳香族炭化水素濃度を、重質留分中の多環芳香族炭化水素濃度より低くする。このように多環芳香族炭化水素濃度を低くすると、水素化反応工程において、発熱量を抑制し温和な水素化処理が可能となったり、水素化反応物中のナフテノベンゼンの量を増加させることができる。このようにして得られた水素化反応物を分解改質反応工程へ供給し、リサイクルさせると単環芳香族炭化水素の収率を向上させることができる。
水素化反応工程では、重質留分排出工程にて系外に排出しなかった重質留分、または原料油混合工程にて当該重質留分と分解改質反応工程の原料油の一部を混合した混合油(以下、総称して重質留分ともいう。)を水素化する。具体的には、重質留分と水素とを水素化反応器に供給し、水素化触媒を用いて、重質留分に含まれる多環芳香族炭化水素の少なくとも一部を水素化処理する。
多環芳香族炭化水素は、芳香環が平均1つ以下になるまで水素化することが好ましい。例えば、ナフタレンはテトラリン(ナフテノベンゼン)になるまで水素化することが好ましい。芳香環が平均1つ以下になるまで水素化すれば、分解改質反応工程に戻した際に単環芳香族炭化水素に容易に変換できる。
また、単環芳香族炭化水素の収率をより向上させることができるため、水素化反応工程では、得られる重質留分の水素化反応物における多環芳香族炭化水素の含有量を40質量%以下にすることが好ましく、25質量%以下にすることがより好ましく、15質量%以下にすることがさらに好ましい。水素化反応工程後に得られる水素化反応物における多環芳香族炭化水素の含有量は、原料油の多環芳香族炭化水素含有量より少ないことが好ましい。多環芳香族炭化水素の含有量は、水素化触媒量を増やす程、水素化反応圧力を高くする程、減少させることができる。ただし、多環芳香族炭化水素の全部を飽和炭化水素になるまで水素化する必要はない。過剰な水素化は、水素消費量の増加、発熱量の増大を招く傾向にある。
水素化触媒としては、公知の水素化触媒(例えば、ニッケル触媒、パラジウム触媒、ニッケル−モリブデン系触媒、コバルト−モリブデン系触媒、ニッケル−コバルト−モリブデン系触媒、ニッケル−タングステン系触媒等)を用いることができる。
水素化反応温度は、使用する水素化触媒によっても異なるが、通常は100〜450℃、より好ましくは200〜400℃、さらに好ましくは250〜380℃の範囲とされる。
水素化反応圧力は、使用する水素化触媒や原料によっても異なるが、0.7MPaから13MPaの範囲とすることが好ましく、1MPaから10MPaとすることがより好ましく、1MPaから7MPaとすることが特に好ましい。水素化反応圧力を13MPa以下にすれば、耐用圧力の低い水素化反応器を使用でき、設備費を低減できる。
一方、水素化反応圧力は、水素化反応の収率の点からは、0.7MPa以上であることが好ましい。
水素消費量は3000scfb(506Nm3/m3)以下であることが好ましく、2500scfb(422Nm3/m3)以下であることがより好ましく、1500scfb(253Nm3/m3)以下であることがさらに好ましい。
一方、水素消費量は、水素化反応の収率の点からは、300scfb(50Nm3/m3)以上であることが好ましい。
液空間速度(LHSV)は、0.1h−1以上20h−1以下にすることが好ましく、0.2h−1以上10h−1以下にすることがより好ましい。LHSVを20h−1以下とすれば、より低い水素化反応圧力にて多環芳香族炭化水素を十分に水素化することができる。一方、0.1−1以上とすることで、水素化反応器の大型化を避けることができる。
水素回収工程では、分離工程にて得たガス成分から水素を回収する。
水素を回収する方法としては、分離工程にて得たガス成分に含まれる水素とそれ以外のガスとを分離できれば特に制限はなく、例えば、圧力変動吸着法(PSA法)、深冷分離法、膜分離法などが挙げられる。
通常、水素回収工程にて回収される水素の量は、重質留分を水素化するのに必要な量より多くなる。
水素供給工程では、水素回収工程にて得た水素を水素化反応工程の水素化反応器に供給する。その際の水素供給量は、水素化反応工程に供給する重質留分量に応じて調整される。また、必要であれば、水素圧力を調節する。
本実施形態例のように、水素供給工程を有すれば、前記分解改質反応工程にて副生した水素を用いて重質留分を水素化できる。本単環芳香族炭化水素の製造方法において使用する水素の一部もしくは全量を副生水素にて賄うことにより、外部からの水素供給の一部もしくは全てを削減することが可能となる。
リサイクル工程では、水素化反応工程により得た重質留分の水素化反応物を原料油に混合して、分解改質反応工程に戻す。
重質留分を水素化処理した重質留分の水素化反応物を分解改質反応工程に戻すことにより、副生物であった重質留分も原料にして単環芳香族炭化水素を得ることができる。そのため、副生物量を削減できる上に、単環芳香族炭化水素の生成量を増やすことができる。また、水素化反応工程によって飽和炭化水素も生成するため、分解改質反応工程における水素移行反応を促進させることもできる。これらのことから、原料油の供給量に対する総括的な単環芳香族炭化水素の収率を向上させることができる。
なお、水素化処理せずに重質留分をそのまま分解改質反応工程に戻した場合には、多環芳香族炭化水素の反応性が低いため、単環芳香族炭化水素の収率はほとんど向上しない。
本発明の単環芳香族炭化水素の製造方法の第2の実施形態例について説明する。
本実施形態例の単環芳香族炭化水素の製造方法は、原料油から単環芳香族炭化水素を製造する方法であって、本願請求項3に係る発明の一実施形態例であり、以下の(j)〜(r)の工程を有する方法である(図2参照)。
(j)原料油を、単環芳香族炭化水素製造用触媒に接触させ、反応させて、単環芳香族炭化水素を含む生成物を得る分解改質反応工程
(k)分解改質反応工程にて生成した生成物のガス成分と液成分を分離する分離工程
(l)分離工程にて分離した液成分の一部に原料油の一部を混合する原料油混合工程
(m)分離工程にて分離した液成分の一部、または液成分と原料油の一部を混合した混合油を水素化する水素化反応工程
(n)分離工程にて分離したガス成分から、分解改質反応工程にて副生した水素を回収する水素回収工程
(o)水素回収工程にて回収した水素を水素化反応工程に供給する水素供給工程
(p)水素化反応工程にて得た水素化反応物を蒸留して、単環芳香族炭化水素を精製し、回収する精製回収工程
(q)精製回収工程にて単環芳香族炭化水素から分離、除去された重質留分の一部を系外に排出する重質留分排出工程
(r)重質留分排出工程にて系外に排出しなかった重質留分を分解改質反応工程に戻すリサイクル工程
上記(j)〜(r)の工程のうち、(j),(m),(p),(r)の工程は第2の実施形態に係る必須の工程であり、(k),(l),(n),(o),(q)の工程は任意の工程である。
(k)分離工程は、第1の実施形態例における(b)分離工程と同様に行うことができる。例えば、炭素数4以下の成分(例えば、水素、メタン、エタン、LPG等)を含むガス成分と、液成分とに分離する形態が採用される。液成分については、(p)精製回収工程において分離を行うため、第1の実施形態と異なってここでは単環芳香族炭化水素を含む留分や重質留分等を分離しない。ただし、本願の目的とするリサイクルに適さない極めて重質である留分や分解改質反応工程において流動床を採用した場合に混入する触媒粉末等を除去することは適宜可能である。その場合においても、単環芳香族炭化水素、並びに水素化かつリサイクルを目的とする重質留分を分離することはしない。
(l)原料油混合工程は、第1の実施形態例における(e)原料油混合工程において、系外に排出しなかった重質留分の代わりに(k)分離工程にて得た液成分を使用する以外は、第1の実施形態例における(e)原料油混合工程と同様に行うことができる。
(n)水素回収工程は、第1の実施形態例における(g)水素回収工程と同様に行うことができる。
(o)水素供給工程は、第1の実施形態例における(h)水素供給工程と同様に行うことができる。
(m)水素化反応工程では、第1の実施形態例における(f)水素化反応工程とは異なり、分離工程にて得た液成分の全て、または(l)原料油混合工程における、分離工程にて得た液成分と分解改質反応工程の原料油の一部を混合した混合油を水素化反応器に通すため、得られた単環芳香族炭化水素も水素化することになる。しかし、単環芳香族炭化水素の水素化は本発明の目的に反する。そのため、水素化反応工程においては、水素化による単環芳香族炭化水素の損失量が、水素化反応工程前の単環芳香族炭化水素の量を100質量%とした際の5質量%以下にすることが好ましい。上記損失量にするための反応条件は、概ね第1の実施形態例における反応条件の範囲内にあるが、単環芳香族炭化水素の過度の水素化を避けるため、第1の実施形態に比べて高温とするのが好ましい。
本実施形態例においても、第1の実施形態例と同様に、重質留分の水素化反応物を分解改質反応工程に戻すため、副生物であった重質留分も原料にして単環芳香族炭化水素を得ることができる。そのため、副生物量を削減できる上に、単環芳香族炭化水素の生成量を増やすことができる。また、分解改質反応工程における水素移行反応を促進させることもできる。よって、原料油の供給量に対する総括的な単環芳香族炭化水素の収率を向上させることができる。
本発明の単環芳香族炭化水素の製造方法の第3の実施形態例について説明する。
本実施形態例の単環芳香族炭化水素の製造方法は、原料油から単環芳香族炭化水素を製造する方法であって、本願請求項5に係る発明の一実施形態例であり、以下の(s)〜(z)の工程を有する方法である(図3参照)。
(s)原料油を水素化する水素化反応工程
(t)水素化反応工程にて得られた水素化反応物を単環芳香族炭化水素製造用触媒に接触させ、反応させて、単環芳香族炭化水素を含む生成物を得る分解改質反応工程
(u)分解改質反応工程にて生成した生成物を複数の留分に分離する分離工程
(v)分離工程にて分離した、単環芳香族炭化水素を精製し、回収する精製回収工程
(w)分離工程にて分離された留分より得られる炭素数9以上の重質留分(以下、「重質留分」と略す。)の一部を系外に排出する重質留分排出工程
(x)重質留分排出工程にて系外に排出しなかった重質留分を水素化反応工程に戻すリサイクル工程
(y)分離工程にて分離したガス成分から、分解改質反応工程にて副生した水素を回収する水素回収工程
(z)水素回収工程にて回収した水素を水素化反応工程に供給する水素供給工程
上記(s)〜(z)の工程のうち、(s),(t),(v),(x)の工程は第3の実施形態に係る必須の工程であり、(u),(w),(y),(z)の工程は任意の工程である。
(s)水素化反応工程では、第1の実施形態例における(f)水素化反応工程で処理していた重質留分の代わりに、第1の実施形態における(a)分解改質反応工程の原料油、または当該原料油と後述する(x)リサイクル工程にて水素化反応工程に戻された重質留分との混合油を水素化処理する。処理油が異なる以外は、概ね第1の実施形態例における反応条件の範囲内にあるが、その範囲内で適宜調整する必要がある。
(s)水素化反応工程では、原料油と重質油分の混合物から水素化反応物を得るが、この水素化反応物において、多環芳香族炭化水素は20質量%以下であることが好ましく、10質量%以下であることが好ましい。また、飽和炭化水素は、60質量%以下であることが好ましく、40質量%以下であることが好ましい。
水素化反応物における多環芳香族炭化水素と飽和炭化水素との割合が上記の範囲内であれば、次の(t)分解改質反応工程において単環芳香族炭化水素の収率が向上する。
(u)分離工程は、第1の実施形態例における(b)分離工程と同様に行うことができる。
(v)精製回収工程は、第1の実施形態例における(c)精製回収工程と同様に行うことができる。
(w)重質留分排出工程は、第1の実施形態における(d)重質留分排出工程と同様に行うことができる。
(x)リサイクル工程では、系外に排出しなかった重質留分を原料油に混合して、水素化反応工程に戻す。
重質留分は、多環芳香族炭化水素を通常50〜95質量%含有し、水素化反応においては発熱量が非常に大きく発熱を抑制することが求められていたが、本実施形態例においては、重質留分を水素化反応工程に戻して原料油と混合することにより、50〜95質量%であった重質留分中の多環芳香族炭化水素濃度を好ましくは50質量%以下、より好ましくは30質量%以下、さらに好ましくは20質量%以下に低減することができ、水素化反応工程における発熱抑制が可能となる。
また、重質留分は、水素化反応工程を経て分解改質反応工程に供するため、副生物であった重質留分も原料にして単環芳香族炭化水素を得ることができる。そのため、副生物量を削減できる上に、単環芳香族炭化水素の生成量を増やすことができる。さらに、分解改質反応工程における水素移行反応を促進させることもできる。よって、原料油の供給量に対する総括的な単環芳香族炭化水素の収率を向上させることができる。
原料油に混合する重質留分の混合量は、混合油の多環芳香族炭化水素濃度が上述した範囲(50質量%以下)となるように適宜選択可能であるが、通常、重質留分は、原料油100に対して質量比で15〜70の範囲内となっている。
(y)水素回収工程は、第1の実施形態例における(g)水素回収工程と同様に行うことができる。
(z)水素供給工程は、第1の実施形態例における(h)水素供給工程と同様に行うことができる。
なお、本発明は、上記第1、第2および第3の実施形態例に限定されない。例えば、水素化反応工程で使用する水素は、分解改質反応工程にて副生したものでなくてもよい。例えば、公知の水素製造方法で得た水素を利用してもよいし、他の接触分解方法にて副生した水素を利用してもよい。
また、第1または第3の実施形態例において、重質留分排出工程を水素化反応工程の後に設けてもよい。
多環芳香族炭化水素の水素化について検討した。具体的には、表1に示す多環芳香族炭化水素90mLを、200mLのオートクレーブにて、表1に示す反応条件で水素化させた。これにより生成した生成物の分析結果を表1に示す。
ナフテン、ナフテノベンゼンまたはナフタレンからの単環芳香族炭化水素の製造について検討した。具体的には、ガリウム担持MFI(ガリウム担持量1.6質量%)を単環芳香族炭化水素製造用触媒として用い、固定床または流動床の反応形式にて、反応圧力0.3MPa、接触時間7秒、表2に示す反応温度で反応させた。単環芳香族炭化水素の収率を表2に示す。
表3に示すLCO(10容量%留出温度224.5℃、90容量%留出温度が349.5℃)を、ガリウム0.2質量%およびリン0.7質量%を担持したMFI型ゼオライトを触媒として用い、固定床または流動床の反応形式にて、反応温度538℃、反応圧力0.3MPaG、LCOと触媒に含まれるゼオライト成分との接触時間7秒の条件で反応させて、単環芳香族炭化水素の製造を行った。なお、固定床の反応形式の場合は、ガリウム0.2質量%およびリン0.7質量%を担持したMFI型ゼオライトを、流動床の反応形式の場合は、ガリウム0.2質量%およびリン0.7質量%を担持したMFI型ゼオライトにバインダーを含有させたものを触媒として用いた。その結果、収率40質量%で単環芳香族炭化水素(ベンゼン、トルエン、キシレン)が得られた。また、単環芳香族炭化水素を回収した後の重質留分中の多環芳香族炭化水素の含有量を調べたところ、68質量%であった。
次いで、上記重質留分を、市販のニッケル−モリブデン触媒を用い、水素化反応温度350℃、水素化反応圧力5MPa、LHSV=0.5h−1の条件で水素化処理した。得られた水素化反応物は、芳香環が1つの化合物を52質量%、芳香環が2つ以上の化合物(多環芳香族炭化水素)を7質量%含み、原料LCOより多環芳香族炭化水素量が減少していた。
次いで、水素化処理した重質留分を原料油にリサイクルする例として、水素化処理した重質留分のリサイクル量を調整することにより表4に示す原料油を得た。当該原料油を、ガリウム0.2質量%およびリン0.7質量%を担持したMFI型ゼオライトを触媒として用い、固定床または流動床の反応形式にて、反応温度538℃、反応圧力0.3MPaG、原料油と触媒に含まれるゼオライト成分との接触時間が7秒となる条件で反応させて、単環芳香族炭化水素の製造を行った。なお、固定床の反応形式の場合は、ガリウム0.2質量%およびリン0.7質量%を担持したMFI型ゼオライトを、流動床の反応形式の場合は、ガリウム0.2質量%およびリン0.7質量%を担持したMFI型ゼオライトにバインダーを含有させたものを触媒として用いた。単環芳香族炭化水素の収率を表4に示す。
表5に示すLCO2(10容量%留出温度215℃、90容量%留出温度が318℃)を、ガリウム0.2質量%およびリン0.7質量%を担持したMFI型ゼオライトにバインダーを含有させたものを触媒として用い、流動床の反応形式にて、反応温度538℃、反応圧力0.3MPaG、LCO2と触媒に含まれるゼオライト成分との接触時間が12秒となる条件で反応させて、単環芳香族炭化水素の製造を行った。その結果、収率35質量%で単環芳香族炭化水素(ベンゼン、トルエン、キシレン)が得られた。また、単環芳香族炭化水素を回収した後の重質留分中の多環芳香族炭化水素の含有量を調べたところ、81質量%であった。
次いで、上記重質留分を、市販のニッケル−モリブデン触媒を用い、水素化反応温度350℃、水素化反応圧力5MPa、LHSV=0.5h−1の条件で水素化処理した。得られた水素化反応物は、芳香環が1つの化合物を78質量%、芳香環が2つ以上の化合物(多環芳香族炭化水素)を8質量%含み、原料LCO2より多環芳香族炭化水素量が減少していた。
次いで、得られた水素化反応物を前記LCO2に、質量比で水素化反応物:LCO2が30:70となるようにリサイクルしたものを原料油とし、ガリウム0.2質量%およびリン0.7質量%を担持したMFI型ゼオライトにバインダーを含有させたものを触媒として用い、流動床の反応形式にて、反応温度538℃、反応圧力0.3MPaG、原料油と触媒に含まれるゼオライト成分との接触時間が12秒となる条件で反応させて、単環芳香族炭化水素の製造を行った。単環芳香族炭化水素の収率を表6に示す。
表5に示すLCO2(10容量%留出温度215℃、90容量%留出温度が318℃)を、ガリウム0.2質量%およびリン0.7質量%を担持したMFI型ゼオライトにバインダーを含有させたものを触媒として用い、流動床の反応形式にて、反応温度538℃、反応圧力0.3MPaG、LCO2と触媒に含まれるゼオライト成分との接触時間が12秒となる条件で反応させて、単環芳香族炭化水素の製造を行った。その結果、収率35質量%で単環芳香族炭化水素(ベンゼン、トルエン、キシレン)が得られた。また、単環芳香族炭化水素を回収した後の重質留分中の多環芳香族炭化水素の含有量を調べたところ、81質量%であった。
次いで、上記重質留分(50質量%)と前記LCO2(50質量%)の混合油を、市販のニッケル−モリブデン触媒を用い、水素化反応温度350℃、水素化反応圧力5MPa、LHSV=0.5h−1の条件で水素化処理した。得られた水素化反応物は、芳香環が1つの化合物を63質量%、芳香環が2つ以上の化合物(多環芳香族炭化水素)を8質量%含み、上記重質留分より多環芳香族炭化水素量が減少していた。
次いで、得られた水素化反応物を前記LCO2に、質量比で水素化反応物:LCO2が30:70となるようにリサイクルしたものを原料油とし、ガリウム0.2質量%およびリン0.7質量%を担持したMFI型ゼオライトにバインダーを含有させたものを触媒として用い、流動床の反応形式にて、反応温度538℃、反応圧力0.3MPaG、原料油と触媒に含まれるゼオライト成分との接触時間が12秒となる条件で反応させて、単環芳香族炭化水素の製造を行った。単環芳香族炭化水素の収率を表6に示す。
表5に示すLCO2(10容量%留出温度215℃、90容量%留出温度が318℃)を、ガリウム0.2質量%およびリン0.7質量%を担持したMFI型ゼオライトにバインダーを含有させたものを触媒として用い、流動床の反応形式にて、反応温度538℃、反応圧力0.3MPaG、LCO2と触媒に含まれるゼオライト成分との接触時間が12秒となる条件で反応させて、分解改質反応を行った。エタン、プロパン等のガスや水素ガスなどのガス成分を分離した後、液体成分を市販のニッケル−モリブデン触媒を用い、水素化反応温度350℃、水素化反応圧力6MPaの条件、LHSV=0.5h−1で水素化処理した。得られた水素化反応物を蒸留により、単環芳香族炭化水素(ベンゼン、トルエン、キシレン)を含む留分とそれよりも重質な留分とに分離したところ、単環芳香族炭化水素を含む留分を48質量%、水素化された重質留分(水素化重質留分)を52質量%回収した。回収した水素化重質留分は、芳香環が1つの化合物を77質量%、芳香環が2つ以上の化合物(多環芳香族炭化水素)を8質量%含んでいた。
次いで、得られた水素化重質留分を前記LCO2に、質量比で水素化重質留分:LCO2が30:70となるようにリサイクルしたものを原料油とし、ガリウム0.2質量%およびリン0.7質量%を担持したMFI型ゼオライトにバインダーを含有させたものを触媒として用い、流動床の反応形式にて、反応温度538℃、反応圧力0.3MPaG、原料油と触媒に含まれるゼオライト成分との接触時間が12秒となる条件で反応させて、単環芳香族炭化水素の製造を行った。単環芳香族炭化水素の収率を表6に示す。
表5に示すLCO2(10容量%留出温度215℃、90容量%留出温度が318℃)を市販のニッケル−モリブデン触媒を用い、水素化反応温度350℃、水素化反応圧力5MPa、LHSV=0.5h−1の条件で水素化処理して水素化LCO2を得た。得られた水素化LCO2をガリウム0.2質量%およびリン0.7質量%を担持したMFI型ゼオライトにバインダーを含有させたものを触媒として用い、反応温度538℃、反応圧力0.3MPaG、水素化LCO2と触媒に含まれるゼオライト成分との接触時間が12秒となる条件で流動床の反応形式にて反応させて、分解改質反応を行った。その結果、収率40質量%で単環芳香族炭化水素(ベンゼン、トルエン、キシレン)が得られた。また、単環芳香族炭化水素を回収した後の重質留分中の多環芳香族炭化水素の含有量を調べたところ、79質量%であった。
次いで、前記重質留分を前記LCO2に、質量比で重質留分:LCO2が30:70となるように混合して水素化反応工程の前にリサイクルし、前記水素化処理条件で水素化処理を行い、さらに得られた水素化反応物を、ガリウム0.2質量%およびリン0.7質量%を担持したMFI型ゼオライトにバインダーを含有させたものを触媒として用い、流動床の反応形式にて、反応温度538℃、反応圧力0.3MPaG、触媒に含まれるゼオライト成分との接触時間が12秒となる条件で反応させて、単環芳香族炭化水素の製造を行った。単環芳香族炭化水素の収率を表6に示す。
これらのことから、重質留分を水素化したものを原料油に混合し、分解改質反応工程に戻すことにより、単環芳香族炭化水素以外の副生物の生成量を削減でき、しかも単環芳香族炭化水素の生成量を増やすことができると推測される。よって、重質留分の水素化反応物を分解改質反応工程に戻すことにより、単環芳香族炭化水素の収率を向上させることができる。
Claims (6)
- 10容量%留出温度が140℃以上かつ90容量%留出温度が380℃以下である原料油から炭素数6〜8の単環芳香族炭化水素を製造する単環芳香族炭化水素の製造方法であって、
前記原料油を、10員環の骨格構造を有する中細孔ゼオライトおよび/または12員環の骨格構造を有する大細孔ゼオライトを主成分として含有する単環芳香族炭化水素製造用触媒に接触させ、反応温度400〜650℃、反応圧力1.5MPaG以下、単環芳香族炭化水素製造用触媒上のガス通過時間1〜300秒で反応させて、炭素数6〜8の単環芳香族炭化水素を含む生成物を得る分解改質反応工程と、
該分解改質反応工程にて生成した生成物より分離された炭素数6〜8の単環芳香族炭化水素を精製し、回収する精製回収工程と、
該分解改質反応工程にて生成した生成物より分離された炭素数9以上の重質留分を、水素化触媒を用い、反応温度100〜450℃、反応圧力0.7〜13MPaG、液空間速度(LHSV)0.1〜20h −1 で水素化する水素化反応工程と、
該水素化反応工程により得た重質留分の水素化反応物を前記分解改質反応工程に戻すリサイクル工程とを有することを特徴とする炭素数6〜8の単環芳香族炭化水素の製造方法。 - 該分解改質反応工程にて生成した生成物より分離された炭素数9以上の重質留分に前記原料油の一部を混合する原料油混合工程を有する請求項1記載の炭素数6〜8の単環芳香族炭化水素の製造方法。
- 10容量%留出温度が140℃以上かつ90容量%留出温度が380℃以下である原料油から炭素数6〜8の単環芳香族炭化水素を製造する単環芳香族炭化水素の製造方法であって、
前記原料油を、10員環の骨格構造を有する中細孔ゼオライトおよび/または12員環の骨格構造を有する大細孔ゼオライトを主成分として含有する単環芳香族炭化水素製造用触媒に接触させ、反応温度400〜650℃、反応圧力1.5MPaG以下、単環芳香族炭化水素製造用触媒上のガス通過時間1〜300秒で反応させて、炭素数6〜8の単環芳香族炭化水素を含む生成物を得る分解改質反応工程と、
該分解改質反応工程にて生成した生成物の一部を、水素化触媒を用い、反応温度100〜450℃、反応圧力0.7〜13MPaG、液空間速度(LHSV)0.1〜20h −1 で水素化する水素化反応工程と、
該水素化反応工程により得た水素化反応物を蒸留して、炭素数6〜8の単環芳香族炭化水素を精製し、回収する精製回収工程と、
該精製回収工程にて炭素数6〜8の単環芳香族炭化水素から分離、除去された炭素数9以上の重質留分を前記分解改質反応工程に戻すリサイクル工程とを有することを特徴とする炭素数6〜8の単環芳香族炭化水素の製造方法。 - 該分解改質反応工程にて生成した生成物の一部に前記原料油の一部を混合する原料油混合工程を有する請求項3記載の炭素数6〜8の単環芳香族炭化水素の製造方法。
- 10容量%留出温度が140℃以上かつ90容量%留出温度が380℃以下である原料油から炭素数6〜8の単環芳香族炭化水素を製造する単環芳香族炭化水素の製造方法であって、
前記原料油を、水素化触媒を用い、反応温度100〜450℃、反応圧力0.7〜13MPaG、液空間速度(LHSV)0.1〜20h −1 で水素化する水素化反応工程と、
該水素化反応工程により得た水素化物を、10員環の骨格構造を有する中細孔ゼオライトおよび/または12員環の骨格構造を有する大細孔ゼオライトを主成分として含有する単環芳香族炭化水素製造用触媒に接触させ、反応温度400〜650℃、反応圧力1.5MPaG以下、単環芳香族炭化水素製造用触媒上のガス通過時間1〜300秒で反応させて、炭素数6〜8の単環芳香族炭化水素を含む生成物を得る分解改質反応工程と、
該分解改質反応工程にて生成した生成物より分離された炭素数6〜8の単環芳香族炭化水素を精製し、回収する精製回収工程と、
該分解改質反応工程にて生成した生成物より分離された炭素数9以上の重質留分を前記水素化反応工程に戻すリサイクル工程とを有することを特徴とする炭素数6〜8の単環芳香族炭化水素の製造方法。 - 前記分解改質反応工程にて得た生成物から、分解改質反応工程にて副生した水素を回収する水素回収工程と、該水素回収工程にて回収した水素を前記水素化反応工程に供給する水素供給工程とを有することを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の炭素数6〜8の単環芳香族炭化水素の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011514211A JP4961052B2 (ja) | 2010-03-26 | 2011-03-25 | 単環芳香族炭化水素の製造方法 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010071743 | 2010-03-26 | ||
JP2010071743 | 2010-03-26 | ||
PCT/JP2011/057299 WO2011118753A1 (ja) | 2010-03-26 | 2011-03-25 | 単環芳香族炭化水素の製造方法 |
JP2011514211A JP4961052B2 (ja) | 2010-03-26 | 2011-03-25 | 単環芳香族炭化水素の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP4961052B2 true JP4961052B2 (ja) | 2012-06-27 |
JPWO2011118753A1 JPWO2011118753A1 (ja) | 2013-07-04 |
Family
ID=44673295
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011514211A Active JP4961052B2 (ja) | 2010-03-26 | 2011-03-25 | 単環芳香族炭化水素の製造方法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8846995B2 (ja) |
EP (2) | EP2957622A1 (ja) |
JP (1) | JP4961052B2 (ja) |
KR (1) | KR101830451B1 (ja) |
CN (1) | CN102858922B (ja) |
BR (1) | BR112012024343A2 (ja) |
MY (1) | MY160824A (ja) |
WO (1) | WO2011118753A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012201631A (ja) * | 2011-03-25 | 2012-10-22 | Jx Nippon Oil & Energy Corp | 単環芳香族炭化水素の製造方法 |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2527036A4 (en) | 2010-01-20 | 2014-03-05 | Jx Nippon Oil & Energy Corp | CATALYST FOR USE IN THE PRODUCTION OF MONOCYCLIC AROMATIC HYDROCARBONS AND METHOD FOR THE PRODUCTION OF MONOCYCLIC AROMATIC HYDROCARBONS |
JP5535845B2 (ja) * | 2010-09-14 | 2014-07-02 | Jx日鉱日石エネルギー株式会社 | 芳香族炭化水素の製造方法 |
JP5485088B2 (ja) * | 2010-09-14 | 2014-05-07 | Jx日鉱日石エネルギー株式会社 | 芳香族炭化水素の製造方法 |
JP5690624B2 (ja) * | 2011-03-25 | 2015-03-25 | Jx日鉱日石エネルギー株式会社 | 単環芳香族炭化水素の製造方法 |
JP5690623B2 (ja) * | 2011-03-25 | 2015-03-25 | Jx日鉱日石エネルギー株式会社 | 単環芳香族炭化水素の製造方法 |
KR101896733B1 (ko) * | 2011-03-25 | 2018-10-04 | 제이엑스티지 에네루기 가부시키가이샤 | 단환 방향족 탄화수소의 제조 방법 |
JP5646381B2 (ja) * | 2011-03-25 | 2014-12-24 | Jx日鉱日石エネルギー株式会社 | 単環芳香族炭化水素の製造方法 |
BR112013029915A2 (pt) * | 2011-05-24 | 2016-12-20 | Chiyoda Corp | método para a produção de hidrocarbonetos aromáticos monocíclicos |
WO2012161261A1 (ja) * | 2011-05-24 | 2012-11-29 | Jx日鉱日石エネルギー株式会社 | 単環芳香族炭化水素の製造方法および単環芳香族炭化水素の製造プラント |
WO2012161272A1 (ja) * | 2011-05-24 | 2012-11-29 | Jx日鉱日石エネルギー株式会社 | 単環芳香族炭化水素の製造方法および単環芳香族炭化水素の製造プラント |
KR101797771B1 (ko) * | 2011-11-01 | 2017-12-13 | 에스케이이노베이션 주식회사 | 다환 방향족 화합물을 다량 포함하는 유분으로부터 방향족 탄화수소 및 올레핀을 제조하는 방법 |
SG11201404461WA (en) * | 2012-02-01 | 2014-09-26 | Saudi Arabian Oil Co | Catalytic reforming process and system for producing reduced benzene gasoline |
EP2960317B1 (en) | 2013-02-21 | 2021-01-06 | JX Nippon Oil & Energy Corporation | Method for producing monocyclic aromatic hydrocarbons |
US9162955B2 (en) | 2013-11-19 | 2015-10-20 | Uop Llc | Process for pyrolysis of a coal feed |
DE102014104179A1 (de) * | 2014-03-26 | 2015-10-01 | Aesculap Ag | Steuerung zur sicheren Montage und Demontage zweier Funktionseinheiten eines mehrteiligen medizinischen Geräts |
CN105688975B (zh) * | 2014-11-27 | 2018-06-08 | 中国海洋石油集团有限公司 | 一种重芳烃烷基转移催化剂及其应用 |
CN105688976B (zh) * | 2014-11-27 | 2018-06-08 | 中国海洋石油集团有限公司 | 一种单环芳烃加氢轻质化催化剂及其应用 |
SG11202101704VA (en) * | 2018-09-05 | 2021-03-30 | Zeon Corp | Method of producing piperylene |
US11279888B2 (en) | 2020-02-13 | 2022-03-22 | Saudi Arabian Oil Company | Process and system for hydrogenation of aromatic complex bottoms |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4941323A (ja) * | 1972-05-26 | 1974-04-18 | ||
JPS53116328A (en) * | 1976-12-06 | 1978-10-11 | Moore Mccormack Energy | Process for preparing aromatic compound from naphtha |
JPH032128A (ja) * | 1989-05-30 | 1991-01-08 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 単環芳香族含有炭化水素の製造方法 |
JPH0326791A (ja) * | 1989-06-23 | 1991-02-05 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 炭化水素の製造方法 |
JPH0352993A (ja) * | 1989-07-21 | 1991-03-07 | Idemitsu Kosan Co Ltd | Btxに富む炭化水素の製造方法 |
JPH03177496A (ja) * | 1989-11-24 | 1991-08-01 | Shell Internatl Res Maatschappij Bv | 硫黄含有原料油の品質向上方法 |
JP2009235248A (ja) * | 2008-03-27 | 2009-10-15 | Toray Ind Inc | 炭素数6〜8の芳香族炭化水素の製造方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2769753A (en) * | 1953-06-03 | 1956-11-06 | Pure Oil Co | Combination process for catalytic hydrodesulfurization and reforming of high sulfur hydrocarbon mixtures |
DK0457853T3 (da) | 1989-12-13 | 1998-02-16 | Mobil Oil Corp | En proces til den katalytiske omdannelse af et C9+ aromatisk charge |
JP2007154151A (ja) * | 2005-11-11 | 2007-06-21 | Toray Ind Inc | 炭素数6〜8の芳香族炭化水素の製造方法 |
CN101376823B (zh) * | 2007-08-31 | 2012-07-18 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种石脑油催化重整方法 |
JP2009235247A (ja) * | 2008-03-27 | 2009-10-15 | Toray Ind Inc | 炭素数6〜8の芳香族炭化水素の製造方法 |
CN101570698B (zh) * | 2008-04-29 | 2013-09-04 | 中国石油化工股份有限公司 | 一种石脑油的催化转化方法 |
FR2933987B1 (fr) | 2008-07-18 | 2010-08-27 | Inst Francais Du Petrole | Procede d'hydrogenation du benzene |
-
2011
- 2011-03-25 US US13/634,118 patent/US8846995B2/en active Active
- 2011-03-25 EP EP15176935.3A patent/EP2957622A1/en not_active Withdrawn
- 2011-03-25 CN CN201180016142.1A patent/CN102858922B/zh active Active
- 2011-03-25 JP JP2011514211A patent/JP4961052B2/ja active Active
- 2011-03-25 BR BR112012024343A patent/BR112012024343A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2011-03-25 MY MYPI2012700670A patent/MY160824A/en unknown
- 2011-03-25 KR KR1020127026191A patent/KR101830451B1/ko active IP Right Grant
- 2011-03-25 WO PCT/JP2011/057299 patent/WO2011118753A1/ja active Application Filing
- 2011-03-25 EP EP11759557.9A patent/EP2554634B1/en not_active Not-in-force
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4941323A (ja) * | 1972-05-26 | 1974-04-18 | ||
JPS53116328A (en) * | 1976-12-06 | 1978-10-11 | Moore Mccormack Energy | Process for preparing aromatic compound from naphtha |
JPH032128A (ja) * | 1989-05-30 | 1991-01-08 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 単環芳香族含有炭化水素の製造方法 |
JPH0326791A (ja) * | 1989-06-23 | 1991-02-05 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 炭化水素の製造方法 |
JPH0352993A (ja) * | 1989-07-21 | 1991-03-07 | Idemitsu Kosan Co Ltd | Btxに富む炭化水素の製造方法 |
JPH03177496A (ja) * | 1989-11-24 | 1991-08-01 | Shell Internatl Res Maatschappij Bv | 硫黄含有原料油の品質向上方法 |
JP2009235248A (ja) * | 2008-03-27 | 2009-10-15 | Toray Ind Inc | 炭素数6〜8の芳香族炭化水素の製造方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012201631A (ja) * | 2011-03-25 | 2012-10-22 | Jx Nippon Oil & Energy Corp | 単環芳香族炭化水素の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
BR112012024343A2 (pt) | 2016-05-24 |
EP2957622A1 (en) | 2015-12-23 |
US20130006027A1 (en) | 2013-01-03 |
EP2554634A4 (en) | 2014-05-07 |
MY160824A (en) | 2017-03-31 |
CN102858922A (zh) | 2013-01-02 |
CN102858922B (zh) | 2014-10-15 |
EP2554634B1 (en) | 2016-09-21 |
US8846995B2 (en) | 2014-09-30 |
KR20130040182A (ko) | 2013-04-23 |
EP2554634A1 (en) | 2013-02-06 |
JPWO2011118753A1 (ja) | 2013-07-04 |
KR101830451B1 (ko) | 2018-02-20 |
WO2011118753A1 (ja) | 2011-09-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4961052B2 (ja) | 単環芳香族炭化水素の製造方法 | |
JP5690624B2 (ja) | 単環芳香族炭化水素の製造方法 | |
JP5485088B2 (ja) | 芳香族炭化水素の製造方法 | |
WO2012133138A1 (ja) | 単環芳香族炭化水素の製造方法 | |
JP5683342B2 (ja) | 単環芳香族炭化水素の製造方法 | |
JP5759263B2 (ja) | 単環芳香族炭化水素の製造方法 | |
JP5744622B2 (ja) | 単環芳香族炭化水素の製造方法 | |
US9828309B2 (en) | Method for producing monocyclic aromatic hydrocarbons | |
JP5759262B2 (ja) | キシレンの製造方法 | |
JP6693826B2 (ja) | 低級オレフィン及び炭素数6〜8の単環芳香族炭化水素の製造方法、低級オレフィン及び炭素数6〜8の単環芳香族炭化水素の製造装置 | |
CN110655952A (zh) | 一种多产低碳烯烃和芳烃的方法和系统 | |
JP5646381B2 (ja) | 単環芳香族炭化水素の製造方法 | |
JP5690623B2 (ja) | 単環芳香族炭化水素の製造方法 | |
JP2012241173A (ja) | 単環芳香族炭化水素の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120228 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120323 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4961052 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |