JP4957292B2 - Image forming system - Google Patents
Image forming system Download PDFInfo
- Publication number
- JP4957292B2 JP4957292B2 JP2007052702A JP2007052702A JP4957292B2 JP 4957292 B2 JP4957292 B2 JP 4957292B2 JP 2007052702 A JP2007052702 A JP 2007052702A JP 2007052702 A JP2007052702 A JP 2007052702A JP 4957292 B2 JP4957292 B2 JP 4957292B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- unit
- image
- setting value
- forming apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Description
この発明は画像形成システムに関し、特に、携帯情報端末により遠隔操作される画像形成装置を含む画像形成システムに関する。
The present invention relates to an image forming system, in particular, it relates to an image forming system including an image forming apparatus which is remotely operated by the mobile information terminal.
近年、複合機(MFP)の機能が複雑化しており、操作を設定するための操作画面の内容や設定する項目が多岐に亘るようになってきている。表示画面が小さい場合には、キーが小さくてメニューを判別しにくい場合があり、操作が困難であるといった問題がある。さらに、MFPは複数のユーザに使用されるため、MFPを操作する機会の少ないユーザが存在する場合があり、そのユーザが複雑な操作手順を習得するのが困難であると行った問題がある。 In recent years, functions of multifunction peripherals (MFPs) have become complicated, and contents of operation screens for setting operations and items to be set have been diversified. When the display screen is small, the keys may be small and it may be difficult to distinguish the menu, and there is a problem that the operation is difficult. Further, since the MFP is used by a plurality of users, there may be a user who has few opportunities to operate the MFP, and there is a problem that it is difficult for the user to learn a complicated operation procedure.
一方、近年、携帯情報端末が、個人のニーズに合うよう高機能化・多様化しており、個人に携帯されるために使用頻度がMFPに比較して多く、複雑な操作手順であっても習得される。また、各種データの送受信やブラウザ操作など、MFPが備える機能と類似の機能も多い。また、携帯情報端末は、携帯するユーザが使い易いように表示画面の色情報や言語情報、音声機能などをカスタマイズしている場合が多い。 On the other hand, in recent years, portable information terminals have become highly functional and diversified to meet the needs of individuals, and since they are carried by individuals, they are used more frequently than MFPs and can learn even complicated operating procedures. Is done. Further, there are many functions similar to the functions of the MFP, such as transmission / reception of various data and browser operations. Further, in many cases, the portable information terminal customizes the color information, language information, voice function, and the like of the display screen so that the portable user can easily use it.
特開2006−60535号公報には、撮像手段と、前記撮像手段で撮像した画像を表示可能な表示画面を前記撮像手段のレンズ装着面の反対側に有する主表示手段と、前記主表示手段とは独立して別画像を表示可能な表示画面を前記レンズ装着面側に有する副表示手段と、通信手段と、通信関連の情報を入力するキー入力手段と、を備えてなる携帯電話装置であって、前記撮像手段で撮像した撮像画像を等倍以上に拡大して前記主表示手段の表示画面に表示する虫眼鏡モードに動作モードを設定する虫眼鏡モード設定手段と、前記虫眼鏡モード設定手段によって前記虫眼鏡モードに設定されると、前記副表示手段の表示画面が前記虫眼鏡モードに設定されていないときよりも高輝度表示となるよう制御する制御手段と、を備えていることを特徴とする携帯電話装置が記載されている。 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2006-60535 discloses an imaging unit, a main display unit having a display screen on the opposite side of the lens mounting surface of the imaging unit, which can display an image captured by the imaging unit, and the main display unit. Is a mobile phone device comprising sub-display means having a display screen on the lens mounting surface side capable of independently displaying another image, communication means, and key input means for inputting communication-related information. A magnifying glass mode setting means for setting an operation mode to a magnifying glass mode for enlarging a captured image taken by the imaging means to a magnification equal to or greater than that and displaying the image on the display screen of the main display means; Control means for controlling the display screen of the sub display means to display a higher brightness when the mode is set than when the magnifying glass mode is not set. Mobile telephone device is described to symptoms.
しかしながら、従来の携帯電話装置においては、MFPの操作画面を拡大して表示することができるが、設定を容易にすることはできない。
この発明は上述した問題点を解決するためになされたもので、この発明の目的の1つは、画像形成装置の設定操作を容易にした画像形成システムを提供することである。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and one object of the present invention is to provide an image forming system that facilitates the setting operation of the image forming apparatus.
この発明のある局面によれば、画像形成システムは、画像形成装置と該画像形成装置と通信可能な携帯情報端末とで構成される画像形成システムであって、携帯情報端末は、被写体を撮像する撮像手段と、画像形成装置の操作画面を撮像して獲られる画像を記憶する記憶手段と、操作画面の撮像に応じて画像形成装置に撮像したことを通知する通知手段と、通知に応じて画像形成装置から登録番号を受信する登録番号受信手段と、登録番号と画像とを関連付けて記憶する記憶手段と、記憶手段から読み出された画像を表示可能な表示手段と、登録番号を画像形成装置に送信可能な送信手段と、を備え、画像形成装置は、操作画面を表示する表示手段と、携帯情報端末から通知を受信することに応じて、通知を受信した時点で表示されている操作画面で設定されている、当該画像形成装置の画像処理に関する設定値と、これに付与した登録番号とを関連付け、記憶する設定値記憶手段と、を備え、携帯通信端末は、表示手段に表示された画像が指定されることに応じて、該画像に関連付けられた登録番号を画像形成装置に送信し、画像形成装置は、携帯通信端末から受信した登録番号に応じて、設定値記憶手段に記憶された設定値を読み出し、読み出された設定値を設定する。
According to an aspect of the present invention, an image forming system is an image forming system including an image forming apparatus and a portable information terminal that can communicate with the image forming apparatus, and the portable information terminal images a subject. Imaging means, storage means for storing an image obtained by capturing an operation screen of the image forming apparatus, notification means for notifying that the image forming apparatus has captured the image according to the imaging of the operation screen, and an image corresponding to the notification Registration number receiving means for receiving a registration number from the forming apparatus, storage means for storing the registration number and the image in association with each other, display means for displaying an image read from the storage means, and the registration number as an image forming apparatus and a transmitting unit capable of transmitting to the image forming apparatus, display means for displaying an operation screen, steering in response to receiving the notification from the portable information terminal, are displayed at the time of receiving the notification It is set on the screen, with the settings for the image processing of the image forming apparatus, associating the registration number given to a setting value storing means for storing, a mobile communication terminal is displayed on the display means The registration number associated with the image is transmitted to the image forming apparatus in response to the designated image, and the image forming apparatus stores the registration number in the set value storage unit according to the registration number received from the mobile communication terminal. The read set value is read out, and the read set value is set.
この局面に従えば、携帯情報端末により画像形成装置の操作画面が撮像され、その画面が後に指定されると、画像形成装置において、撮像された時点に設定されていた設定値に設定される。このため、画像形成装置の操作を容易にした画像形成システムを提供することができる。 According to this aspect, when the operation screen of the image forming apparatus is imaged by the portable information terminal and the screen is specified later, the setting value set at the time of image capturing is set in the image forming apparatus. Therefore, it is possible to provide an image forming system that facilitates the operation of the image forming apparatus.
好ましくは、画像形成装置は複数であり、画像形成装置それぞれに装置識別情報が付与されており、携帯通信端末は、通知に応じて画像形成装置から登録番号とともに装置識別情報を受信し、受信した登録番号を該装置識別情報および画像と関連付けて記憶手段に記憶し、表示手段に表示された画像および送信先の画像形成装置が指定されることに応じて、該画像に関連付けられた登録番号および装置識別情報を、指定された画像形成装置に送信し、指定された画像形成装置は、携帯通信端末から受信した装置識別情報が他の画像形成装置に関するものである場合には、該他の画像形成装置の設定値記憶手段に記憶されている登録番号に関連した設定値を取得し、取得した設定値を設定する。
好ましくは、携帯通信端末は、表示手段に表示された画像に対応する設定値を入力可能であり、入力した設定値を登録番号送信した画像形成装置に送信し、画像形成装置は受信した設定値により、設定値を変更する。
Preferably , there are a plurality of image forming apparatuses, and device identification information is assigned to each of the image forming apparatuses, and the mobile communication terminal receives and receives the apparatus identification information together with the registration number from the image forming apparatus in response to the notification. A registration number is associated with the device identification information and the image and stored in the storage unit, and the registration number associated with the image and the image displayed on the display unit and the destination image forming device are designated and The apparatus identification information is transmitted to the designated image forming apparatus. When the apparatus identification information received from the portable communication terminal relates to another image forming apparatus, the designated image forming apparatus A setting value related to the registration number stored in the setting value storage unit of the forming apparatus is acquired, and the acquired setting value is set.
Preferably, the mobile communication terminal is capable of inputting a setting value corresponding to the image displayed on the display unit, transmits the input setting value to the image forming apparatus that has transmitted the registration number, and the image forming apparatus receives the setting value received. To change the set value.
好ましくは、携帯通信端末は、表示手段に表示された画像に対応する操作画面における設定値を入力可能であり、入力した設定値を登録番号を送信した画像形成装置に送信し、画像形成装置は受信した設定値により、設定値を変更する。 Preferably, the mobile communication terminal can input a setting value on an operation screen corresponding to the image displayed on the display unit, and transmits the input setting value to the image forming apparatus that transmitted the registration number. The set value is changed according to the received set value.
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。以下の説明では同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがってそれらについての詳細な説明は繰返さない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description, the same parts are denoted by the same reference numerals. Their names and functions are also the same. Therefore, detailed description thereof will not be repeated.
<第1の実施の形態>
図1は、本発明の実施の形態の1つにおける画像形成システムの全体概要を示す図である。図1を参照して、画像形成システム1は、それぞれがネットワーク2に接続された画像形成装置としてのMFP(Multi Function Peripheral)100,101,102とパーソナルコンピュータ(以下「PC」という)105と、携帯情報端末200と、無線局300とを含む。
<First Embodiment>
FIG. 1 is a diagram showing an overall outline of an image forming system according to one embodiment of the present invention. Referring to FIG. 1, an
PC105は、一般的なコンピュータであり、MFP100,101,102を制御するためのプリンタドライバプログラムがインストールされている。なお、MFP100,101,102の種類が異なる場合、PC105には、MFP100,101,102を制御するための3種類のプリンタドライバプログラムがそれぞれインストールされる。
The PC 105 is a general computer, and a printer driver program for controlling the
MFP100,101,102各々は、原稿を読取るためのスキャナ装置、画像データに基づいて紙などの記録媒体に画像を形成するための画像形成装置およびファクシミリ装置を含み、画像読取機能、複写機能、ファクシミリ送受信機能を備えている。なお、本実施の形態においてはMFP100,101,102を例に説明するが、MFP100,101,102に代えて、画像を形成する機能を備えた装置であれば、たとえば、プリンタ、ファクシミリ装置等であってもよい。また、MFP100,101,102は、機能が同じなので以下の説明では特に言及しない限りMFP100を例に説明する。
Each of
携帯情報端末200は、一般的な携帯電話であり、携帯電話用基地局と無線で通信することにより携帯電話網に接続し、通話が可能である。また、携帯情報端末200は、無線LAN機能を備えている。
The
ネットワーク2は、ローカルエリアネットワーク(LAN)であり、接続形態は有線または無線を問わない。またネットワーク2は、LANに限らず、公衆交換電話網(Public Switched Telephone Networks)を用いたネットワーク等であってもよい。さらに、ネットワーク2は、インターネットなどのワイドエリアネットワーク(WAN)に接続されている。
The
無線局300は、ネットワーク2の中継装置であり、無線LAN通信機能を備えた携帯情報端末200と通信して、携帯情報端末200をネットワーク2に接続する。MFP100,101,102各々は、ネットワーク2を介してPC105とデータの送受信が可能である。また、MFP100,101,102各々は、ネットワーク2および無線局300を介して携帯情報端末200とデータの送受信が可能である。
The
図2は、MFPの外観を示す斜視図である。図3は、MFPのハードウェア構成の概要を示すブロック図である。図2および図3を参照して、MFP100は、メイン回路110と、原稿を読み取るための原稿読取部130と、原稿を原稿読取部130に搬送するための自動原稿搬送装置120と、原稿読取部130が原稿を読み取って出力する画像データに基づいて用紙等に画像を形成するための画像形成部140と、画像形成部140に用紙を供給するための給紙部150と、ユーザインターフェースとしての操作パネル160とを含む。
FIG. 2 is a perspective view showing the appearance of the MFP. FIG. 3 is a block diagram showing an outline of the hardware configuration of the MFP. 2 and 3, MFP 100 includes a
メイン回路110は、CPU111と、通信インターフェース(I/F)部112と、ROM113と、RAM114と、EEPROM(Electronically Erasable and Programmable ROM)115と、大容量記憶装置としてのハードディスクドライブ(HDD)116と、ファクシミリ部117と、フラッシュメモリ118Aが装着されるカードインターフェース(I/F)118と、を含む。CPU111は、自動原稿搬送装置120、原稿読取部130、画像形成部140、給紙部150および操作パネル160と接続され、MFP100の全体を制御する。
The
ROM113は、CPU111が実行するプログラム、またはそのプログラムを実行するために必要なデータを記憶する。RAM114は、CPU111がプログラムを実行する際の作業領域として用いられる。また、RAM114は、原稿読取部130から連続的に送られてくる読取データ(画像データ)を一時的に記憶する。
The
操作パネル160は、MFP100の上面に設けられ、表示部160Aと操作部160Bとを含む。表示部160Aは、液晶表示装置(LCD)、有機ELD(Electro−Luminescence Display)等の表示装置であり、ユーザに対する指示メニューや取得した画像データに関する情報等を表示する。操作部160Bは、複数のキーを備え、キーに対応するユーザの操作による各種の指示、文字、数字などのデータの入力を受付ける。操作部160Bは、表示部160A上に設けられたタッチパネルをさらに含む。
通信I/F部112は、MFP100をネットワーク2に接続するためのインターフェースである。CPU111は、通信I/F部112を介してMFP101,102、PC105または携帯情報端末200との間で通信し、データを送受信する。また、通信I/F部112は、ネットワーク2を介してインターネットに接続されたコンピュータと通信が可能である。
Communication I /
ファクシミリ部117は、公衆交換電話網(PSTN)に接続され、PSTNにファクシミリデータを送信する、またはPSTNからファクシミリデータを受信する。ファクシミリ部117は、受信したファクシミリデータを、HDD116に記憶する、または画像形成部140に出力する。画像形成部140は、ファクシミリ部117により受信されたファクシミリデータを用紙にプリントする。また、ファクシミリ部117は、HDD116に記憶されたデータをファクシミリデータに変換して、PSTNに接続されたファクシミリ装置に送信する。
The
カードI/F118は、フラッシュメモリ118Aが装着される。CPU111は、カードI/F118を介してフラッシュメモリ118Aにアクセス可能である。CPU111は、カードI/F118に装着されたフラッシュメモリ118Aに記録されたプログラムをRAM114にロードして実行する。なお、CPU111が実行するプログラムは、フラッシュメモリ118Aに記録されたプログラムに限られず、HDD116に記憶されたプログラムをRAM114にロードして実行するようにしてもよい。この場合、ネットワーク2に接続された他のコンピュータが、MFP100のHDD116に記憶されたプログラムを書換える、または、新たなプログラムを追加して書き込むようにしてもよい。さらに、MFP100が、ネットワーク2に接続された他のコンピュータからプログラムをダウンロードして、そのプログラムをHDD116に記憶するようにしてもよい。ここでいうプログラムは、CPU111が直接実行可能なプログラムだけでなく、ソースプログラム、圧縮処理されたプログラム、暗号化されたプログラム等を含む。
The card I /
本実施の形態における画像形成システム1において、MFP100,101,102および携帯情報端末200間で、データが送受信される。データを送受信するプロトコルは、受信側の装置において送信元を特定することができれば、任意のプロトコルを用いることが可能である。データを送受信するプロトコルは、例えばHTTP(HyperText Transfer Protocol)、FTP(File Transfer Protocol)およびSMPT(Simple Mail Transfer Protocol)、POP(Post Office Protocol)等が用いられる。
In
図4は、携帯情報端末のハードウェア構成の概要を示す機能ブロック図である。図4を参照して、携帯情報端末200は、携帯情報端末200の全体を制御するためのCPU201と、カメラ202と、データを不揮発的に記憶するフラッシュメモリ203と、通話部205と接続された無線通信部204と、情報を表示する表示部206と、ユーザの操作の入力を受付ける操作部207と、無線LANI/F208とを含む。
FIG. 4 is a functional block diagram showing an outline of the hardware configuration of the portable information terminal. Referring to FIG. 4,
無線通信部204は、電話通信網に接続された携帯電話用基地局と無線通信する。無線通信部204は、携帯情報端末200を電話通信網に接続し、通話部205を用いた通話を可能とする。無線通信部204は、携帯電話用基地局から受信した無線信号を復調した音声信号を復号して通話部205に出力する。また、無線通信部204は、通話部205から入力される音声を符号化し、携帯電話用基地局に送信する。通話部205は、マイクおよびスピーカを備え、無線通信部204から入力される音声をスピーカから出力し、マイクから入力される音声を無線通信部204に出力する。さらに、無線通信部204は、CPU201により制御され、携帯情報端末200を電子メールサーバに接続し、電子メールを送受信する。
The
カメラ202は、レンズおよびCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)センサ等の光電変換素子を備え、レンズで集光した光をCMOSセンサに結像し、CMOSセンサは受光した光を光電変換して画像データをCPU201に出力する。
The
表示部206は、液晶表示装置(LCD)、有機ELD等の表示装置であり、ユーザに対する指示メニューや取得した画像データに関する情報等を表示する。操作部207は、複数のキーを備え、キーに対応するユーザの操作による各種の指示、文字、数字などのデータの入力を受付ける。
The
無線LANI/F208は、無線局300と通信し、携帯情報端末200をネットワーク2に接続するためのインターフェースである。携帯情報端末200に予めMFP100,101,102それぞれのIP(Internet Protocol)アドレスを登録しておくことにより、携帯情報端末200は、MFP100,101,102と通信することができ、データの送受信が可能となる。
The wireless LAN I /
図5は、第1の実施の形態におけるMFPが備えるCPU111の機能の概要を示す機能ブロック図である。図5を参照して、CPU111は、携帯情報端末200から画面の送信要求を受信する要求受信部11と、表示部160Aを制御するための画面表示制御部13と、HDD116に記憶されている遠隔操作用の操作画面を読み出す遠隔操作用画面読出部15と、遠隔操作用の操作画面を携帯情報端末200に送信する画面送信部17と、携帯情報端末200から指示を受信する指示受信部19と、処理を実行するための処理実行部21と、を含む。
FIG. 5 is a functional block diagram showing an overview of the functions of the
要求受信部11は、携帯情報端末200との間の接続を確立後、携帯情報端末200から送信される操作画面の送信要求を受信する。要求受信部11は、携帯情報端末200との間の接続を確立する際に、携帯情報端末200からユーザIDおよびパスワード等の認証情報を受信するようにし、認証に成功することを条件に操作画面の送信要求を受信するようにしてもよい。これにより、MFP100を使用するユーザを限定することができる。要求受信部11は、操作画面の送信要求を受信すると、遠隔操作用画面読出部15に読出指示を出力する。
The
画面表示制御部13は、EEPROM115に予め記憶された複数の操作画面のいずれかを表示部160Aに表示する。複数の操作画面は、互いに関連付けられており、1つの操作画面が他の操作画面に遷移するための遷移ボタンを有している。画面表示制御部13は、遷移ボタンの指示が操作部160Bで検出されると、その遷移ボタンに関連付けられた操作画面をEEPROM115から読み出して、表示部160Aに表示する。
The screen
遠隔操作用画面読出部15は、要求受信部11から読出指示が入力されると、画面表示制御部13により表示部160Aに表示されている操作画面に対応して予めEEPROM115に記憶された遠隔制御用の操作画面を読出し、画面送信部17に出力する。EEPROM115には、複数の操作画面にそれぞれ対応する複数の遠隔操作用画面が記憶されている。画面送信部17は、遠隔操作用画面が入力されると、要求受信部11が受信した要求を送信してきた携帯情報端末200に、遠隔操作用の操作画面を送信する。また、画面送信部17は、携帯情報端末200に遠隔操作用の操作画面を送信したことを指示受信部19に通知するために、携帯情報端末200の識別情報と遠隔操作用の操作画面を識別するための画面識別情報とを指示受付部19に出力する。携帯情報端末200の識別情報は、例えば、携帯情報端末200に割り当てられたネットワーク2上の位置情報である。ネットワーク2上の位置情報は、例えば、IP(Internet Protocol)アドレスまたはMAC(Media Access Control)アドレスである。
When a read instruction is input from the
指示受信部19は、画面送信部17から携帯情報端末200の識別情報と遠隔操作画面の画面識別情報とが入力されると、携帯情報端末200から指示を受け付けるまで待機する。携帯情報端末200から指示を受信すると、受信した指示を処理実行部21に出力する。処理実行部21は、指示受信部19により受信された指示に従って、処理を実行する。処理実行部21が実行する処理は、画像形成部140による画像形成処理、通信I/F112からデータを送信するデータ送信処理、ファクシミリ部117からファクシミリ送信する処理、HDD116に記憶されているデータを閲覧、複写する処理、原稿読取部130で原稿を読み取る処理等、MFP100が実行可能な処理のすべてを含む。処理実行部21は、消費電力が少なく画像を形成することのできないスリープモードにある場合、画像形成処理の実行するための指示が入力されるまで、スリープモードを維持する。例えば、画像形成処理以外のデータ送信処理、ファクシミリ送信処理、データを閲覧、複写する処理、原稿を読み取る処理が指示された場合には、スリープモードを維持する。このため、携帯情報端末200によって遠隔操作されている場合には、可能な限りスリープモードが維持されるので、消費電力を低減することができる。
When receiving the identification information of the
図6は、第1の実施の形態における携帯情報端末が備えるCPUの機能の概要を示す機能ブロック図である。図6を参照して、携帯情報端末200のCPU201は、MFP100,101,102のいずれかに遠隔操作画面の送信を要求する要求部51と、遠隔操作用の画面をMFP100から受信する画面受信部53と、フラッシュメモリ203に予め記憶された表示形態の設定値(以下「表示形態設定値」という)を読み出すための設定値読出部55と、遠隔操作用の画面を表示形態設定値に従って変換する画面変換部57と、変換された画面に含まれる文字を合成し音声出力する音声合成部60と、変換された画面を表示部206に表示するための画面表示部59と、指示を受け付ける指示受付部61と、受け付けられた指示を送信する指示送信部63と、を含む。
FIG. 6 is a functional block diagram showing an overview of the functions of the CPU provided in the portable information terminal according to the first embodiment. Referring to FIG. 6,
要求部51は、MFP100,101,102のいずれかに操作画面の送信要求を送信する。携帯情報端末200を携帯するユーザが、MFP100,101,102のいずれかを選択することにより、操作画面の送信要求を送信するMFPが決定される。例えば、ユーザがMFP100を操作するためにMFP100を選択すれば、携帯情報端末200は、MFP100に操作画面の送信要求を送信する。ここでは、MFP100が選択された場合を例に説明する。要求部51は、MFP100,101,102のいずれかとの間の接続を確立する際に、ユーザIDおよびパスワード等の認証情報をユーザに入力させ、それをMFP100に送信するようにし、MFP100において実行される認証に成功することを条件に操作画面の送信要求を送信するようにしてもよい。要求部51は、操作画面の送信要求を送信すると、画面受信部53に受信指示を出力する。受信指示は、操作画面の送信要求を送信したMFP、ここではMFP100を識別するための装置識別情報を含む。
画面受信部53は、受信指示が入力されると、MFP100からの操作画面を受信するまで待機状態となり、操作画面を受信すると、設定値読出部55に読出指示を出力するとともに、画面変換部57に受信した操作画面を出力する。
When receiving a reception instruction,
設定値読出部55は、フラッシュメモリ203に予め記憶された表示形態設定値を読出し、表示形態設定値を画面変換部57に出力する。表示形態設定値は、画面の表示態様を定める値であり、例えば、文字の色、画面の大きさ、言語を定める値である。
Set
画面変換部57は、画面受信部53から入力される操作画面を表示形態設定値に従って変換し、変換した画面を画面表示部59に出力する。具体的には、表示形態設定値が文字の色を定めていれば、画面中に含まれる色を表示形態設定値で定められた文字の色に変換する。表示形態設定値に画面の大きさが定められていれば、操作画面を表示形態設定値で定まる大きさに拡大または縮小する。さらに表示形態設定値に言語が設定されていれば、操作画面に含まれる文字を文字認識し、その文字を表示形態設定値で定まる言語に翻訳する。画面変換部57は、表示形態設定値に従って変換した操作画面を画面表示部59および音声合成部60に出力する。
The
画面表示部59は、入力される画面を表示部206に表示する。表示される画面は、MFP100から受信した操作画面を表示形態設定値に従って変換した画面なので、ユーザが所望する表示態様で表示される。ユーザが所望し予め設定した文字の色、大きさ、または言語で操作画面が表示されるので、表示形態設定値の入力が容易となる。
The
音声合成部60は、入力される画面に含まれる文字(テキストデータ)を音声合成し、通話部205が備えるスピーカから音声を出力する。このため、画面に含まれる文字が音声で出力されるので、ユーザは、表示部206を見なくても操作画面を認識することができる。
The
指示受付部61は、ユーザが表示部206に表示された画面に従って操作部207に入力する指示を受け付ける。また、指示受付部61は、音声認識機能を有する。ユーザが通話部205の備えるマイクロホンに向かって指示を発声すれば、その音声を認識し、指示を受け付ける。指示受付部61は、受け付けた指示を指示送信部63に出力する。指示送信部63は、入力される指示を、操作画面を送信してきたMFP100に送信する。
The
図7は、第1の実施の形態における遠隔操作受付処理の流れの一例を示すフローチャートである。遠隔操作受付処理は、MFPのCPUが遠隔操作受付プログラムを実行することにより、CPUにより実行される処理である。図7を参照して、携帯情報端末200から操作画面の送信要求を受信したか否かを判断する(ステップS01)。携帯情報端末200から操作画面の送信要求を受信するまで待機状態となり(ステップS01でNO)、操作画面の送信要求を受信すると処理をステップS02に進める。すなわち、遠隔操作受付処理は、操作画面の送信要求を受信することを条件に実行される処理である。送信要求を受信した時点で、送信要求とともに携帯情報端末200のネットワーク2上の位置情報を受信する。ネットワーク2上の位置情報は、例えば、IPアドレスまたはMACアドレスである。
Figure 7 is a flowchart showing an exemplary flow of remote operation accepting process in the first embodiment. The remote operation reception process is a process executed by the CPU when the CPU of the MFP executes a remote operation reception program. Referring to FIG. 7, it is determined whether an operation screen transmission request is received from portable information terminal 200 (step S01). The process waits until an operation screen transmission request is received from portable information terminal 200 (NO in step S01). When an operation screen transmission request is received, the process proceeds to step S02. That is, the remote operation acceptance process is a process executed on condition that a transmission request for an operation screen is received. When the transmission request is received, the position information on the
ステップS02においては、操作画面を取得する。その時点で表示部160Aに表示している操作画面を特定するための情報、例えば、画面番号を取得する。そして、取得した画面番号に対応する遠隔操作用の操作画面をEEPROM115から読み出す(ステップS03)。そして、読出した遠隔操作用の操作画面を、送信要求を送信してきた携帯情報端末200に送信する。ステップS01において、送信要求とともに受信した携帯情報端末200のネットワーク2上の位置情報が受信されているので、この位置情報を用いて遠隔操作用の操作画面を携帯情報端末200に送信する。
In step S02, an operation screen is acquired. Information for specifying the operation screen displayed on the
ステップS05においては、携帯情報端末200から指示を受信するまで待機状態となり(ステップS05でNO)、指示を受信すると処理をステップS06に進める。ステップS06においては、受信した支持が画面を遷移させるための画面遷移指示か否かを判断する。画面遷移指示ならば処理をステップS08に進め、そうでなければ処理をステップS07に進める。ステップS08においては、表示部160Aに表示する操作画面を、遷移指示により特定される操作画面に切り換え、処理をステップS02に進める。
In step S05, the process waits until an instruction is received from portable information terminal 200 (NO in step S05). When the instruction is received, the process proceeds to step S06. In step S06, it is determined whether the received support is a screen transition instruction for transitioning the screen. If it is a screen transition instruction, the process proceeds to step S08; otherwise, the process proceeds to step S07. In step S08, the operation screen displayed on
ステップS07においては、受信した指示に従って処理を実行する。例えば、コピー処理、プリント処理、データ送信、ファクシミリ送信、等を実行する。なお、受信した指示がコピー処理およびプリント処理以外の場合、MFP100がスリープモードならば、スリープモードを維持する。画像形成部140を使用しない処理を実行する指示が受信された場合には、画像形成部140を駆動させる必要がないので、スリープモードにある画像形成部140を駆動させないようにして、消費電力を低減するためである。
In step S07, the process is executed in accordance with the received instruction. For example, copy processing, print processing, data transmission, facsimile transmission, etc. are executed. When the received instruction is other than the copy process and the print process, if
図8は、第1の実施の形態における遠隔操作処理の流れの一例を示すフローチャートである。遠隔操作処理は、携帯情報端末200のCPU201が、遠隔操作プログラムを実行することにより、CPU201により実行される処理である。図8を参照して、MFP100,101,102のいずれかへの接続指示を受け付けたか否かを判断する。操作部207にMFP100、101、102のいずれかを選択する指示と、接続する指示とが受け付けられたか否かを判断する。接続指示を受け付けるまで待機状態となり(ステップS11でNO)、接続指示を受け付けたならば処理をステップS12に進める。すなわち、遠隔操作処理は、接続指示を受け付けることを条件に実行される処理である。ここでは、MFP100を選択する指示と、接続する指示とが入力された場合を例に説明する。
FIG. 8 is a flowchart illustrating an example of the flow of remote operation processing according to the first embodiment. The remote operation process is a process executed by the
ステップS12においては、フラッシュメモリ203に記憶されている表示形態設定値を読み出す。そして、MFP100に操作画面の送信要求を送信する(ステップS13)。次のステップS14においては、操作画面を受信するまで待機状態となり(ステップS14でNO)、操作画面を受信すると処理をステップS15に進める。
In step S12, the display form setting value stored in the
ステップS15においては、ステップS12において読み出した表示形態設定値に従ってステップS14で受信した操作画面を変換する。具体的には、表示形態設定値に文字の色が定められていれば、操作画面中に含まれる色を表示形態設定値で定められた文字の色に変換する。表示形態設定値に画面の大きさがさだめられていれば、操作画面を表示形態設定値で定められる大きさに拡大または縮小する。さらに表示形態設定値に言語が定められていれば、操作画面に含まれる文字を文字認識し、その文字を表示形態設定値で定められる言語に翻訳する。そして、変換後の操作画面を表示部206に表示する。なお、表示部206に表示するのに加えて、またはこれとは別に変換後の操作画面に含まれる文字を文字認識し、認識された文字を合成した音声をスピーカから出力するようにしてもよい。
In step S15, the operation screen received in step S14 is converted in accordance with the display mode setting value read in step S12. Specifically, if the color of the character is defined in the display mode setting value is converted to the color of the character defined by the display mode setting value the color contained in the operation screen. If the screen size is limited by the display form setting value , the operation screen is enlarged or reduced to the size determined by the display form setting value . Further, if the language is defined in the display form setting value , the character included in the operation screen is recognized, and the character is translated into the language defined by the display form setting value . Then, the converted operation screen is displayed on the
次に、操作画面に従って操作部207に指示が入力されるまで待機状態となり(ステップS17でNO)、指示が入力されると処理をステップS18に進める。なお、操作部207で指示を受け付けるのに代えて、またはそれに加えて、音声で指示を受け付け、その音声を音声認識することにより指示を受け付けるようにしてもよい。
Next, the process waits until an instruction is input to the
ステップS18においては、入力された指示が遠隔操作を終了させる指示か否かを判断する。遠隔操作を終了させる終了指示ならば処理を終了し、そうでなければ処理をステップS19に進める。ステップS18においては、入力された指示を、MFP100に送信する。
In step S18, it is determined whether or not the input instruction is an instruction to end the remote operation. If it is an end instruction to end the remote operation, the process ends. If not, the process proceeds to step S19. In step S18, the input instruction is transmitted to
<変形例>
上述した実施の形態においては、携帯情報端末200において、操作画面を表示形態設定値に従って変換するようにしたが、MFP100において操作画面を表示形態設定値に従って変換するようにしてもよい。
<Modification>
In the embodiment described above, the operation screen is converted according to the display form setting value in
図9は、変形例におけるMFPが備えるCPUの機能の概要を示す機能ブロック図である。図9を参照して、変形例におけるMFP100が備えるCPU111Aは、図5に示した機能ブロック図と異なる点は、要求受信部11Aが変更された点、画面変換部23が追加された点である。その他の構成は上述したのでここでは説明を繰り返さない。
FIG. 9 is a functional block diagram illustrating an overview of the functions of the CPU provided in the MFP according to the modification. Referring to FIG. 9,
図9を参照して、要求受信部11Aは、携帯情報端末200との間の接続を確立後、携帯情報端末200から送信される操作画面の送信要求と表示形態設定値とを受信する。要求受信部11Aは、操作画面の送信要求と表示形態設定値とを受信すると、遠隔操作用画面読出部15に読出指示を出力するとともに、表示形態設定値を画面変換部23に出力する。
Referring to FIG. 9,
遠隔操作用画面読出部15は、要求受信部11から読出指示が入力されると、画面表示制御部13により表示部160Aに表示されている操作画面に対応して予めEEPROM115に記憶された遠隔制御用画面を読出し、画面変換部23に出力する。
When a read instruction is input from the
画面変換部23は、遠隔操作用画面読出部15から入力される遠隔操作用の操作画面を、要求受信部11Aから入力される表示形態設定値に従って変換し、変換した画面を画面送信部17に出力する。具体的には、表示形態設定値に文字の色がさだめられていれば、画面中に含まれる色を表示形態設定値でさだめられる文字の色に変換する。表示形態設定値に画面の大きさがさだめられていれば、操作画面を表示形態設定値で定められる大きさに拡大または縮小する。さらに表示形態設定値に言語がさだめられていれば、操作画面に含まれる文字を文字認識し、その文字を表示形態設定値で定められる言語に翻訳する。
The
図10は、変形例における携帯情報端末が備えるCPUの機能の概要を示す機能ブロック図である。図10を参照して、図6に示した機能ブロック図と異なる点は、要求部51Aおよび画面受信部53Aが変更された点、および画面変換部57が削除された点である。その他の構成は上述したのでここでは説明を繰り返さない。
FIG. 10 is a functional block diagram showing an overview of the functions of the CPU provided in the portable information terminal in the modified example. Referring to FIG. 10, the difference from the functional block diagram shown in FIG. 6 is that
要求部51Aは、設定値読出部55より表示形態設定値が入力される。また、要求部51Aは、MFP100,101,102のいずれかに操作画面の送信要求と表示形態設定値とを送信する。携帯情報端末200を携帯するユーザが、MFP100,101,102のいずれかを選択することにより、操作画面の送信要求を送信するMFPが決定される。ここでは、MFP100が選択された場合を例に説明する。要求部51Aは、MFP100,101,102のいずれかとの間の接続を確立する際に、ユーザIDおよびパスワード等の認証情報をユーザに入力させ、それをMFP100に送信するようにし、MFP100において実行される認証に成功することを条件に操作画面の送信要求を送信するようにしてもよい。要求部51Aは、操作画面の送信要求と表示形態設定値とを送信すると、画面受信部53に受信指示を出力する。受信指示は、操作画面の送信要求を送信したMFP、ここではMFP100を識別するための装置識別情報を含む。
The
画面受信部53Aは、受信指示が入力されると、MFP100から操作画面を受信するまで待機状態となり、操作画面を受信すると、操作画面を画面表示部59および音声合成部60に出力する。
When receiving a reception instruction,
図11は、変形例における遠隔操作受付処理の流れに一例を示すフローチャートである。図11を参照して、図7に示した遠隔操作受付処理と異なる点は、ステップS02とステップS03との間にステップS02Aが追加された点、ステップS03とステップS04との間にステップS03Aが追加されたてんである。その他の処理は同じなのでここでは説明を繰り返さない。 FIG. 11 is a flowchart illustrating an example of the flow of remote operation acceptance processing in the modification. Referring to FIG. 11, the difference from the remote operation acceptance process shown in FIG. 7 is that step S02A is added between steps S02 and S03, and step S03A is different between steps S03 and S04. It has been added. Since other processes are the same, the description will not be repeated here.
ステップS02Aにおいては、ステップS01において操作画面送信要求を送信してきた携帯情報端末200から表示形態設定値を受信するまで待機状態となる。表示形態設定値を受信すると処理をステップS03に進める。ステップS03においては、ステップS02において取得した操作画面の画面番号に対応する遠隔操作用の操作画面をEEPROM115から読み出す。そして、読出した遠隔操作用の操作画面を、ステップS02Aで受信した表示形態設定値に従って変換する。次のステップS04においては、変換された画面を、送信要求を送信してきた携帯情報端末200に送信する。
In step S02A, a standby state is set until a display form setting value is received from
図12は、変形例における遠隔操作処理の流れに一例を示すフローチャートである。図12を参照して、図8に示した遠隔操作受付処理と異なる点は、ステップS13Aが変更された点、ステップS15が削除された点である。その他の処理は同じなのでここでは説明を繰り返さない。ステップS13Aにおいては、MFP100に操作画面の送信要求と、表示形態設定値とを送信する。
FIG. 12 is a flowchart illustrating an example of the flow of remote operation processing in the modification. Referring to FIG. 12, the difference from the remote operation reception process shown in FIG. 8 is that step S13A is changed and step S15 is deleted. Since other processes are the same, the description will not be repeated here. In step S13A, an operation screen transmission request and a display form setting value are transmitted to
以上説明したように、本実施の形態における画像形成システム1においては、MFP100を設定するための操作画面が、携帯情報端末200においてユーザが所望する表示形態設定値に従って変換されて表示され、携帯情報端末200においてMFP100に処理を実行させるための指定が受け付けられる。このため、複数のユーザが使用する画像形成装置の操作画面を変更することなく、ユーザが所望の操作画面でMFP100を設定することができる。
As described above, in
また、遠隔操作によりMFP100が受信する指示が、画像を形成する機能に関連しない場合、スリープモードを解除することなく画像形成部140を駆動させないので、消費電力を低減することができる。
Further, when an instruction received by
また、音声で指示を入力することができるので、操作を簡単にすることができる。 In addition, since an instruction can be input by voice, the operation can be simplified.
また、変形例における画像形成システム1においては、MFP100,101,102において、携帯情報端末200で設定されている表示形態設定値に従って操作画面を変換するので、携帯情報端末200において変換する必要がない。このため、携帯情報端末200に特別なプログラムをインストールする必要がない。
Further, in the
<第2の実施の形態>
第2の実施の形態における画像形成システム1は、第1の実施の形態における画像形成システム1とシステム構成は同じである。ここでは、第1の実施の形態における画像形成システム1と異なる点を主に説明する。また、MFP100,101,102が備える機能はすべて同じなので、ここではMFP100を例に説明する。
<Second Embodiment>
The
図13は、第2の実施の形態におけるMFP100が備えるCPU111Bの機能の概要を示す機能ブロック図である。図13を参照して、CPU111Bは、携帯情報端末200から撮像通知を受信する撮像通知受信部31と、設定されている画像形成装置の処理に関する設定値(以下単に「設定値」という)をEEPROM115に格納するための設定値格納部33と、表示部160Aを制御するための画面表示制御部13と、携帯情報端末から指示を受信する指示受信部19Aと、EEPROM115から設定値を読み出す設定値読出部35と、設定値を変更するための設定値変更部37と、処理を実行するための処理実行部21と、を含む。
FIG. 13 is a functional block diagram showing an overview of the functions of the
撮像通知受信部31は、携帯情報端末200との間の接続を確立後、携帯情報端末200から送信される撮像通知を受信する。撮像通知は、後述する携帯情報端末200が、カメラ202でMFP100の表示部160Aに表示された操作画面を撮像する際に、MFP100に送信する信号である。撮像通知受信部31は、携帯情報端末200との間の接続を確立する際に、携帯情報端末200の識別情報を受信する。携帯情報端末200の識別情報は、例えば、携帯情報端末200に割り当てられたネットワーク2上の位置情報である。ネットワーク2上の位置情報は、例えば、IP(Internet Protocol)アドレスまたはMAC(Media Access Control)アドレスである。また、撮像通知受信部31は、携帯情報端末200との間の接続を確立する際に、携帯情報端末200からユーザIDおよびパスワード等の認証情報を受信するようにし、認証に成功することを条件に撮像通知を受信するようにしてもよい。これにより、MFP100を使用するユーザを限定することができる。撮像通知受信部31は、撮像通知を受信すると、設定値格納部33に格納指示を出力する。
The imaging
設定値格納部33は、撮像通知受信部31から格納指示が入力されると、画面表示制御部13から表示部160Aに表示している設定画面において設定されている設定値を取得し、その設定値に登録番号を付与してEEPROM115に格納するとともに、登録番号を、撮像通知を送信してきた携帯情報端末200に送信する。
When the storage instruction is input from the imaging
画面表示制御部13は、EEPROM115に予め記憶された複数の操作画面のいずれかを表示部160Aに表示する。複数の操作画面は、互いに関連付けられており、1つの操作画面が他の操作画面に遷移するための遷移ボタンを有している。画面表示制御部13は、遷移ボタンの指示が操作部160Bで検出されると、その遷移ボタンに関連付けられた操作画面をEEPROM115から読み出して、表示部160Aに表示する。
The screen
指示受信部19Aは、携帯情報端末200から指示を受け付けるまで待機し、携帯情報端末200から指示を受信すると、受信した指示に含まれる登録番号を設定値読出部55に出力し、受信した指示に含まれる設定値を設定値変更部37に出力する。また、指示受信部19は、受信した指示に含まれる登録番号が他の装置、例えばMFP101の装置識別情報を含んでいれば、装置識別情報と登録番号との組を設定値読出部35に出力する。指示受信部19Aは、携帯情報端末200から受け付ける指示に、設定値が含まれない場合、設定値変更部37に設定値を出力しない。
The
設定値読出部35は、入力される登録番号が付された設定値をEEPROM115から読出し、読み出した設定値を設定値変更部37に出力する。また、設定値読出部35は、装置識別情報と登録番号との組みが入力される場合、装置識別情報で特定される他のMFP、ここではMFP101に登録番号が付された設定値の送信を要求し、MFP101から受信する設定値を、設定値変更部37に出力する。
The set
設定値変更部37は、設定値読出部35から入力される設定値を、指示受信部19Aから入力される設定値に変更し、変更した設定値を処理実行部21に出力する。なお、携帯情報端末200から受信される指示が設定値を含んでいない場合、指示受信部19Aから設定値が入力されないので、設定値変更部37は、設定値読出部35から入力される設定値を処理実行部21に出力する。
The set
処理実行部21は、設定値変更部37から入力される設定値に従って処理を実行する。処理実行部21が実行する処理は、画像形成部140による画像形成処理、通信I/F112からデータを送信するデータ送信処理、ファクシミリ部117からファクシミリ送信する処理、HDD116に記憶されているデータを閲覧、複写する処理、原稿読取部130で原稿を読み取る処理等、MFP100が実行可能な処理のすべてを含む。処理実行部21は、消費電力が少なく画像を形成することのできないスリープモードにある場合、画像形成処理を実行するための指示が入力されるまで、スリープモードを維持する。例えば、画像形成処理以外のデータ送信処理、ファクシミリ送信処理、データを閲覧、複写する処理、原稿を読み取る処理が指示された場合には、スリープモードを維持する。このため、携帯情報端末200によって遠隔操作されている場合には、可能な限りスリープモードが維持されるので、消費電力を低減することができる。
The
図14は、第2の実施の形態における携帯情報端末が備えるCPUの機能の概要を示す機能ブロック図である。図14を参照して、携帯情報端末200のCPU201Bは、カメラ202が撮像し、出力する画像を受け付ける画像受付部71と、MFP100,101,102のいずれかに撮像したことを通知するための撮像通知部75と、撮像したことを通知したMFPから登録番号を受信し、登録番号と撮像画像とを関連付けて格納する格納部73と、ユーザが操作部207に入力する指示を受け付ける指示受付部77と、画像を表示部206に表示する画像表示部79と、ユーザが操作部207に入力する設定値を受け付ける設定値受付部81と、受け付けられた指示をMFP100,101,102のいずれかに送信する指示送信部83と、を含む。
FIG. 14 is a functional block diagram showing an overview of the functions of the CPU provided in the portable information terminal according to the second embodiment. Referring to FIG. 14,
画像受付部71は、カメラ202が撮像して出力する画像を受け付ける。カメラの被写体は、MFP100,101,102のいずれかの表示部160Aに表示された操作画面であるのが好ましい。画像受付部71は、受け付けた画像を格納部73に出力するとともに、撮像通知部75に撮像したことを通知させるための通知指示を出力する。
The
撮像通知部75は、MFP100,101,102のいずれかに撮像したことを通知する。通知の対象は、ユーザが操作画面を撮像したMFPである。従って、ユーザがMFP100,101,102のうちからいずれかを選択すると、その選択を受け付け、選択されたMFPに撮像したことを通知する。ここでは、MFP100に通知する場合を例に説明する。通知を受けたMFP100は、そのとき設定されている値に登録番号を付与して格納し、その登録番号を携帯情報端末200に送信するので、格納部73が、その登録番号を受信する。
The
格納部73は、登録番号を受信すると、その登録番号と画像受付部71から入力される画像とを関連付けてフラッシュメモリ203に格納する。したがって、MFP100で表示部160Aに表示されている操作画面と、その操作画面を撮像して得られる画像と、その時の設定値とが1つの登録番号で、MFP100と携帯情報端末200とのそれぞれにおいて、関連付けられる。格納部73は、登録番号を送信してきたMFP、ここではMFP100の装置識別情報を登録番号とともに格納する。
Upon receipt of the registration number, the
指示受付部77は、ユーザが操作部207に入力する指示を受け付ける。指示受付部77は、フラッシュメモリ203に記憶されている画像を表示させる指示を受け付けると、その画像を表示させる指示を画像表示部79に出力する。画像表示部79は、入力される表示指示に従って、フラッシュメモリ203から画像を読み出して、表示部206に表示する。
The
また指示受付部77は、MFP100,101,102のいずれかに表示部206に表示されている操作画面が表示されていたときの設定をさせる指示を受け付けると、指示送信部83に送信指示を出力する。ユーザがMFP100,101,102のうちからいずれかを選択すると、その選択を受け付け、選択されたMFPの装置識別情報を含む送信指示を出力する。送信指示は、画像表示部79が表示部206に表示している画像に関連付けられた登録番号を含む。送信指示は、登録番号が装置識別情報と関連付けられている場合には、装置識別情報をさらに含む。
When the
また、設定値受付部81は、表示部206に表示されている操作画面が表示されていたときの設定とは異なる設定値が操作部207に入力されると、その設定値を受け付ける。設定値受付部81は、受け付けた設定値を指示送信部83に出力する。設定値受付部81は、設定値を受け付けない場合は、設定値を指示送信部83に出力しない。指示送信部83は、指示受付部77から入力される送信指示に含まれる登録番号を、送信指示に含まれる装置識別情報で特定されるMFPに送信する。
Further, when a setting value different from the setting when the operation screen displayed on the
図15は、第2の実施の形態における遠隔操作受付処理の流れの一例を示すフローチャートである。遠隔操作受付処理は、第2の実施の形態におけるMFP100のCPU111で実行される処理である。図15を参照して、携帯情報端末200から遠隔操作の要求を受信したか否かを判断する(ステップS21)。携帯情報端末200から遠隔操作の要求を受信するまで待機状態となり(ステップS21でNO)、遠隔操作の要求を受信すると処理をステップS22に進める。すなわち、遠隔操作受付処理は、遠隔操作の要求を受信することを条件に実行される処理である。遠隔操作の要求を受信した時点で、要求とともに携帯情報端末200のネットワーク2上の位置情報を受信する。ネットワーク上の位置情報は、例えば、IPアドレスまたはMACアドレスである。
Figure 15 is a flowchart showing an exemplary flow of remote operation accepting process in the second embodiment. The remote operation acceptance process is a process executed by
ステップS22においては、携帯情報端末200から撮像通知を受信したか否かを判断する。撮像通知を受信したならば処理をステップS23に進め、そうでなければ処理をステップS28に進める。ステップS23においては、表示部160Aにそのとき表示している操作画面を取得する。複数存在する操作画面のうちでいずれが表示されているかを判断し、その操作画面の画面番号を取得する。次のステップS24においては、その操作画面で設定されている設定値を取得する。そして、設定値に対して登録番号を付与し(ステップS25)、設定値を登録番号とともにEEPROM115に保存する(ステップS26)。なお、設定値に加えて画面番号を保存するようにしてもよい。登録番号は、任意に定めることができるが、設定値を特定するためにMFP100においてユニークな番号である。例えば、日付とシリアル番号とを組み合わせた番号を用いることができる。
In step S22, it is determined whether an imaging notification is received from
次のステップS27においては、登録番号を携帯情報端末200に送信する。携帯情報端末200において、MFP100の表示部160Aに表示されている操作画面を撮像した画像を登録番号と関連付ければ、携帯情報端末200においては、操作画面の画像と、登録番号とが関連付けられる。これにより、操作画面を撮像した画像と、設定値とが登録番号で関連付けられる。
In the next step S27, the registration number is transmitted to the
ステップS28においては、装置情報と登録番号とを受信したか否かを判断する。それらを受信したならば処理をステップS29に進め、そうでなければ処理をステップS31に進める。ステップS29においては、装置情報で特定される装置が、自装置か否かを判断する。自装置ならば処理をステップS30に進め、そうでなければ処理をステップS31に進める。ステップS31においては、ステップS28において受信した登録番号とともにEEPROM115に記憶されている設定値を読出し、処理をステップS32に進める。一方、ステップS31においては、MFP101、102のうち装置情報で特定されるMFPに登録番号を送信し、その登録番号に関連する設定値を取得する。
In step S28, it is determined whether device information and a registration number have been received. If they are received, the process proceeds to step S29; otherwise, the process proceeds to step S31. In step S29, it is determined whether or not the device specified by the device information is its own device. If so, the process proceeds to step S30; otherwise, the process proceeds to step S31. In step S31, the setting value stored in
ステップS32においては、携帯情報端末200から設定値を受信したか否かを判断する。設定値を受信したならば処理をステップS33に進めるが、そうでなければステップS33をスキップして処理をステップS34に進める。一方、ステップS33においては、ステップS30でEEPROM115から読み出した設定値、またはステップS31においてMFP101,102のいずれかから取得した設定値を、ステップS32において受信した設定値で置き換える。
In step S32, it is determined whether or not a setting value is received from
ステップS34においては、ステップS33が実行されない場合、ステップS30でEEPROM115から読み出した設定値、またはステップS31においてMFP101,102のいずれかから取得した設定値に従って処理を実行し、ステップS33が実行される場合は、ステップS33において、受信された設定値に置き換えられた設定値に従って処理を実行する。
In step S34, if step S33 is not executed, the process is executed according to the setting value read from the
図16は、第2の実施の形態における遠隔操作処理の流れの一例を示すフローチャートである。図16を参照して、接続指示を受け付けたか否かを判断する。遠隔操作処理は、携帯情報端末200のCPU201が遠隔操作プログラムを実行することにより、CPU201により実行される処理である。図16を参照して、MFP100,101,102のいずれかへの接続指示を受け付けたか否かを判断する。操作部207にMFP100、101、102のいずれかを選択する指示と、接続する指示とが受け付けられたか否かを判断する。接続指示を受け付けるまで待機状態となり(ステップS41でNO)、接続指示を受け付けたならば処理をステップS42に進める。すなわち、遠隔操作処理は、接続指示を受け付けることを条件に実行される処理である。ここでは、MFP100を選択する指示と、接続する指示とが入力された場合を例に説明する。
FIG. 16 is a flowchart illustrating an example of the flow of remote operation processing according to the second embodiment. Referring to FIG. 16, it is determined whether a connection instruction has been accepted. The remote operation process is a process executed by the
ステップS42においては、MFP100に遠隔操作の要求を送信する。そして、次のステップS14においては、撮像指示を受け付けたか否かを判断する。操作部207が備える撮像ボタンが押下されたか否かを検出し、撮像ボタンが押下されたならば処理をステップS44に進め、そうでなければ処理をステップS47に進める。
In step S42, a request for remote operation is transmitted to
ステップS44においては、撮像したことをMFP100に通知する。そして、MFP100から登録番号を受信するまで待機状態となり(ステップS45)、登録番号を受信すると、処理をステップS46に進める。ステップS46においては、ステップS43において撮像して得られる画像をステップS45において受信した登録番号と関連付けてフラッシュメモリ203に格納し、処理をステップS47に進める。携帯情報端末200のユーザが、MFP100の表示部160Aに表示されている操作画面をカメラ202で撮像すれば、操作画面の画像とMFP100から受信される登録番号がフラッシュメモリ203に格納される。
In step S44,
ステップS47においては、フラッシュメモリ203に記憶されている画像を読み出す指示を受け付けたか否かを判断する。読み出し指示を受け付けたならば指示された画像を読出して表示部206に表示した後、処理をステップS48に進める。これにより、表示部206に操作画面を撮像した画像が表示される。一方、画像の読出し指示を受け付けなければ、処理をステップS53に進める。ステップS48においては、設定値を受け付けたか否かを判断する。設定値を受け付けたならば処理をステップS49に進め、そうでなければステップS49をスキップして処理をステップS50に進める。設定値は、表示部206に操作画面を撮像した画像が表示されている場合に、MFP100,101,102においてその操作画面で設定可能な設定値である。ステップS49においては、設定値を受け付け、処理をステップS50に進める。
In step S47, it is determined whether or not an instruction to read an image stored in the
ステップS50においては、実行指示を受け付けたか否かを判断する。実行指示を受け付けたならば処理をステップS51に進めるが、そうでなければ処理をステップS48に戻す。実行指示は、MFP100,101,102のいずれかを指定する指示を含む。操作部207にMFP100、101、102のいずれかを選択する指示が受け付けられると、受け付けられたMFPを特定するための装置情報と、ステップS47において表示された画像に関連する登録番号とをMFP100に送信する。画像に関連する登録番号とは、画像とともにフラッシュメモリ203に記憶された登録番号である。
In step S50, it is determined whether an execution instruction has been accepted. If an execution instruction is accepted, the process proceeds to step S51; otherwise, the process returns to step S48. The execution instruction includes an instruction for designating one of
ステップS52においては、ステップS49において設定された設定値をMFP100に送信する。ステップS49において設定値が設定されていない場合には、設定値に代えて変更する設定値が存在しないことを示す信号をMFP100に送信する。
In step S52, the setting value set in step S49 is transmitted to
そして、切断指示を受け付けたか否かを判断する(ステップS53)。切断指示を受け付けたならば処理をステップS54に進め、そうでなければ処理をステップS43に戻す。ステップS54においては、切断要求をMFP100に送信し、処理を終了する。
And it is judged whether the cutting | disconnection instruction | indication was received (step S53). If a cutting instruction is accepted, the process proceeds to step S54; otherwise, the process returns to step S43. In step S54, a disconnection request is transmitted to
以上説明したように、第2の実施の形態における画像形成システムにおいては、携帯情報端末200でMFP100の表示部160Aに表示されている操作画面をカメラ202で撮像すると、MFP100においてそのとき設定されている設定値と登録番号とが記憶され、携帯情報端末200において撮像した操作画面の画像と登録番号とが記憶される。その後、携帯情報端末200において、ユーザが、記憶された画像のいずれを表示し、実行指示を入力すれば、MFP100に画像と関連付けて記憶された登録番号がMFP100に送信される。MFP100においては、登録番号を受信すると、登録番号に関連付けて記憶された設定値に従って処理を実行する。このため、一度MFP100に設定値を入力し、携帯情報端末200で操作画面を撮像しておけば、後に撮像した画像を読み出して実行指示を入力するだけで、先に設定した設定値と同じ設定値でMFP100に処理を実行させることができる。このため、MFP100の設定が容易となる。
As described above, in the image forming system according to the second embodiment, when
さらに、携帯情報端末200において、操作画面の画像を表示している段階で、設定値を入力すれば、その前にMFP100に設定した設定値を、変更することができる。このため、設定値を変更することができるので、柔軟な設定をすることができる。
Furthermore, if a setting value is input at the stage where the operation screen image is displayed on
なお、上述した実施の形態においては、画像形成システム1について説明したが、図7、図8、図11、図12、図15および図16に示した処理を実行するための遠隔操作方法、図7、図11および図15に示した処理をMFP100、101、102に実行させるための遠隔操作受付プログラム、または図8、図12および図16に示した処理を携帯情報端末200に実行させるための遠隔操作プログラムとして発明を特定することができるのは言うまでもない。
In the above-described embodiment, the
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。 The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.
1 画像形成システム、2 ネットワーク、11 無線局、11,11A 要求受信部、13 画面表示制御部、15 遠隔操作用画面読出部、17 画面送信部、19,19A 指示受信部、21 処理実行部、23 画面変換部、31 撮像通知受信部、33 設定値格納部、35 設定値読出部、37 設定値変更部、51,51A 要求部、53,53A 画面受信部、55 設定値読出部、57 画面変換部、59 画面表示部、60 音声合成部、61 指示受付部、63 指示送信部、71 画像受付部、73 格納部、75 撮像通知部、77 指示受付部、79 画像表示部、81 設定値受付部、83 指示送信部、110 メイン回路、111 CPU、112 通信I/F部、113 ROM、114 RAM、115 EEPROM、116 HDD、117 ファクシミリ部、118 カードI/F、118A フラッシュメモリ、120 自動原稿搬送装置、130 原稿読取部、140 画像形成部、150 給紙部、160 操作パネル、160A 表示部、160B 操作部、200 携帯情報端末、201 CPU、202 カメラ、203 フラッシュメモリ、204 無線通信部、205 通話部、206 表示部、207 操作部、300 無線局。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Image forming system, 2 networks, 11 Wireless station, 11, 11A request | requirement receiving part, 13 Screen display control part, 15 Remote operation screen reading part, 17 Screen transmission part, 19, 19A Instruction receiving part, 21 Process execution part, 23 screen conversion unit, 31 imaging notification receiving unit, 33 setting value storage unit, 35 setting value reading unit, 37 setting value changing unit, 51, 51A requesting unit, 53, 53A screen receiving unit, 55 setting value reading unit, 57 screen Conversion unit, 59 screen display unit, 60 speech synthesis unit, 61 instruction reception unit, 63 instruction transmission unit, 71 image reception unit, 73 storage unit, 75 imaging notification unit, 77 instruction reception unit, 79 image display unit, 81 set value Reception unit, 83 instruction transmission unit, 110 main circuit, 111 CPU, 112 communication I / F unit, 113 ROM, 114 RAM, 115 EEPROM, 11 6 HDD, 117 facsimile unit, 118 card I / F, 118A flash memory, 120 automatic document feeder, 130 document reading unit, 140 image forming unit, 150 sheet feeding unit, 160 operation panel, 160A display unit, 160B operation unit, 200 mobile information terminal, 201 CPU, 202 camera, 203 flash memory, 204 wireless communication unit, 205 call unit, 206 display unit, 207 operation unit, 300 wireless station.
Claims (3)
前記携帯通信端末は、被写体を撮像する撮像手段と、
前記画像形成装置の操作画面を撮像して得られる画像を記憶する記憶手段と、
前記操作画面の撮像に応じて前記画像形成装置に撮像したことを通知する通知手段と、
前記通知に応じて前記画像形成装置から登録番号を受信する登録番号受信手段と、
前記登録番号と前記画像とを関連付けて記憶する記憶手段と、
前記記憶手段から読み出された前記画像を表示可能な表示手段と、
前記登録番号を前記画像形成装置に送信可能な送信手段と、を備え、
前記画像形成装置は、操作画面を表示する表示手段と、
前記携帯通信端末から通知を受信することに応じて、前記通知を受信した時点で表示されている前記操作画面で設定されている、当該画像形成装置の画像処理に関する設定値と、これに付与した登録番号とを関連付け、記憶する設定値記憶手段と、を備え、
前記携帯通信端末は、前記表示手段に表示された前記画像が指定されることに応じて、該画像に関連付けられた前記登録番号を前記画像形成装置に送信し、
前記画像形成装置は、前記携帯通信端末から受信した前記登録番号に応じて、前記設定値記憶手段に記憶された設定値を読み出し、読み出された前記設定値を設定する、画像形成システム。 An image forming system comprising an image forming apparatus and a portable communication terminal capable of communicating with the image forming apparatus,
The mobile communication terminal includes imaging means for imaging a subject;
Storage means for storing an image obtained by imaging the operation screen of the image forming apparatus;
Notification means for notifying that the image forming apparatus has imaged in response to imaging of the operation screen;
Registration number receiving means for receiving a registration number from the image forming apparatus in response to the notification;
Storage means for storing the registration number and the image in association with each other;
Display means capable of displaying the image read from the storage means;
Transmission means capable of transmitting the registration number to the image forming apparatus,
The image forming apparatus includes display means for displaying an operation screen;
In response to receiving a notification from the mobile communication terminal, a setting value related to image processing of the image forming apparatus set on the operation screen displayed when the notification is received, and a setting value assigned thereto Setting value storage means for associating and storing a registration number,
The mobile communication terminal transmits the registration number associated with the image to the image forming apparatus in response to the image displayed on the display unit being designated,
The image forming apparatus reads the setting value stored in the setting value storage unit according to the registration number received from the mobile communication terminal, and sets the read setting value.
前記画像形成装置それぞれに装置識別情報が付与されており、
前記携帯通信端末は、前記通知に応じて前記画像形成装置から登録番号とともに装置識別情報を受信し、受信した登録番号を該装置識別情報および前記画像と関連付けて前記記憶手段に記憶し、
前記表示手段に表示された前記画像および送信先の画像形成装置が指定されることに応じて、該画像に関連付けられた前記登録番号および前記装置識別情報を、指定された前記画像形成装置に送信し、
指定された画像形成装置は、前記携帯通信端末から受信した前記装置識別情報が他の画像形成装置に関するものである場合には、該他の画像形成装置の前記設定値記憶手段に記憶されている前記登録番号に関連した設定値を取得し、取得した設定値を設定する、
請求項1に記載の画像形成システム。 There are a plurality of the image forming apparatuses,
Device identification information is given to each of the image forming devices,
The mobile communication terminal receives device identification information together with a registration number from the image forming device in response to the notification, stores the received registration number in the storage unit in association with the device identification information and the image,
In response to the designation of the image displayed on the display unit and the destination image forming apparatus, the registration number and the apparatus identification information associated with the image are transmitted to the designated image forming apparatus. And
The designated image forming apparatus is stored in the setting value storage unit of the other image forming apparatus when the apparatus identification information received from the portable communication terminal relates to the other image forming apparatus. Obtaining a setting value associated with the registration number and setting the obtained setting value;
The image forming system according to claim 1.
前記画像形成装置は受信した設定値により、設定値を変更する請求項1または2に記載の画像形成システム。
The mobile communication terminal is capable of inputting a setting value on an operation screen corresponding to the image displayed on the display means, and transmits the input setting value to the image forming apparatus that has transmitted the registration number;
The image forming system according to claim 1, wherein the image forming apparatus changes a set value according to the received set value.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007052702A JP4957292B2 (en) | 2007-03-02 | 2007-03-02 | Image forming system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007052702A JP4957292B2 (en) | 2007-03-02 | 2007-03-02 | Image forming system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008219351A JP2008219351A (en) | 2008-09-18 |
JP4957292B2 true JP4957292B2 (en) | 2012-06-20 |
Family
ID=39838882
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007052702A Expired - Fee Related JP4957292B2 (en) | 2007-03-02 | 2007-03-02 | Image forming system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4957292B2 (en) |
Families Citing this family (42)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5605054B2 (en) * | 2009-09-15 | 2014-10-15 | 株式会社リコー | Image formation support system and image formation support method |
JP5240263B2 (en) * | 2010-09-15 | 2013-07-17 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | Image forming apparatus, display control method, and display control program |
JP5510236B2 (en) * | 2010-09-21 | 2014-06-04 | コニカミノルタ株式会社 | Image forming apparatus, display control method, and display control program |
JP5304829B2 (en) * | 2011-03-31 | 2013-10-02 | ブラザー工業株式会社 | Image recording apparatus, portable terminal, image recording system, and program |
JP5494615B2 (en) | 2011-10-20 | 2014-05-21 | コニカミノルタ株式会社 | Display system and display device |
JP5435010B2 (en) * | 2011-11-02 | 2014-03-05 | コニカミノルタ株式会社 | Image processing system, image processing apparatus, portable information apparatus, image processing apparatus cooperation method, portable information apparatus cooperation method, image processing apparatus cooperation program, and portable information apparatus cooperation program |
JP5961375B2 (en) * | 2011-12-16 | 2016-08-02 | シャープ株式会社 | Image forming system, portable information terminal and image forming apparatus used therefor |
JP5870714B2 (en) * | 2012-01-31 | 2016-03-01 | 株式会社リコー | Image processing system, information processing apparatus, screen display method, and program |
JP5609909B2 (en) * | 2012-03-27 | 2014-10-22 | コニカミノルタ株式会社 | Image forming system, image forming apparatus, external terminal and program |
JP5862432B2 (en) * | 2012-04-06 | 2016-02-16 | コニカミノルタ株式会社 | Image forming system and remote control method |
JP5927719B2 (en) * | 2012-05-09 | 2016-06-01 | 株式会社日立ソリューションズ東日本 | Screen conversion system |
JP5783954B2 (en) * | 2012-05-30 | 2015-09-24 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Image processing apparatus, portable terminal, image processing system |
JP5998657B2 (en) * | 2012-06-05 | 2016-09-28 | 株式会社リコー | Device control system, control program, and control method |
JP5924168B2 (en) * | 2012-07-12 | 2016-05-25 | コニカミノルタ株式会社 | Image forming apparatus, control method thereof, control program thereof, and image forming system |
JP5708589B2 (en) * | 2012-07-30 | 2015-04-30 | コニカミノルタ株式会社 | Image processing linkage system, image processing linkage method, portable terminal device, image processing device, and linkage program |
JP5652439B2 (en) * | 2012-08-09 | 2015-01-14 | コニカミノルタ株式会社 | Image forming system, linkage method, and image forming apparatus |
JP5971029B2 (en) * | 2012-08-24 | 2016-08-17 | コニカミノルタ株式会社 | Image processing system, image processing apparatus, portable information device, remote control method, remote operation method, remote control program, and remote operation program |
JP5966798B2 (en) * | 2012-09-19 | 2016-08-10 | コニカミノルタ株式会社 | Image forming system, image forming apparatus, remote control method, and remote control program |
JP6149418B2 (en) * | 2013-02-13 | 2017-06-21 | 株式会社リコー | Image processing apparatus control system and image processing apparatus control program |
JP5776706B2 (en) * | 2013-02-18 | 2015-09-09 | コニカミノルタ株式会社 | Information processing terminal, information processing apparatus, information processing system, and program |
JP5811124B2 (en) * | 2013-03-27 | 2015-11-11 | コニカミノルタ株式会社 | Image processing apparatus, remote terminal, control program, and control method |
JP6086015B2 (en) * | 2013-04-05 | 2017-03-01 | コニカミノルタ株式会社 | Image processing apparatus, method by which image processing apparatus transmits image data to terminal apparatus, and program |
JP6160194B2 (en) * | 2013-04-15 | 2017-07-12 | コニカミノルタ株式会社 | Image forming system, external terminal and program |
JP6281310B2 (en) * | 2013-04-26 | 2018-02-21 | 株式会社リコー | Information processing apparatus, information processing system, information processing program, and information processing method |
JP2014219867A (en) | 2013-05-09 | 2014-11-20 | コニカミノルタ株式会社 | Image forming apparatus, method for image forming apparatus to introduce operation method, program, and system |
JP5900433B2 (en) * | 2013-07-26 | 2016-04-06 | コニカミノルタ株式会社 | Image forming apparatus, remote control device, remote control method, remote control method, remote control program, and remote control program |
JP5889855B2 (en) | 2013-10-11 | 2016-03-22 | シャープ株式会社 | Image forming apparatus |
JP5748011B2 (en) * | 2014-02-26 | 2015-07-15 | 株式会社リコー | Apparatus, information processing system, information processing method, and information processing program |
JP6394256B2 (en) * | 2014-10-07 | 2018-09-26 | コニカミノルタ株式会社 | Image forming system, image forming apparatus, external terminal and program |
JP6443137B2 (en) * | 2015-03-06 | 2018-12-26 | コニカミノルタ株式会社 | Image forming system, image forming apparatus, remote control method, and remote control program |
JP2016221831A (en) * | 2015-05-29 | 2016-12-28 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Image forming system |
JP6524852B2 (en) * | 2015-08-17 | 2019-06-05 | コニカミノルタ株式会社 | IMAGE FORMING APPARATUS, SCREEN PROVIDING METHOD, AND COMPUTER PROGRAM |
JP6274186B2 (en) | 2015-11-10 | 2018-02-07 | コニカミノルタ株式会社 | Image forming apparatus, image forming system, and program |
JP6197891B2 (en) * | 2016-01-14 | 2017-09-20 | 株式会社リコー | Information processing system, screen display method, and image processing apparatus |
JP6301983B2 (en) * | 2016-02-17 | 2018-03-28 | シャープ株式会社 | Image forming apparatus |
JP6134836B2 (en) * | 2016-04-14 | 2017-05-24 | シャープ株式会社 | Portable information terminal and image forming apparatus used in image forming system |
JP6911465B2 (en) * | 2017-03-31 | 2021-07-28 | ブラザー工業株式会社 | Information processing program, information processing device, and control method of information processing device |
JP6357563B2 (en) * | 2017-04-24 | 2018-07-11 | シャープ株式会社 | Image forming system, portable information terminal and image forming apparatus used therefor |
JP6755834B2 (en) | 2017-07-13 | 2020-09-16 | キヤノン株式会社 | Systems and printers and servers Systems and control methods and programs |
JP7467022B2 (en) | 2017-07-13 | 2024-04-15 | キヤノン株式会社 | System and method for control |
JP6962162B2 (en) * | 2017-12-07 | 2021-11-05 | コニカミノルタ株式会社 | Image formation system and control method of image formation system |
JP6885889B2 (en) * | 2018-03-01 | 2021-06-16 | シャープ株式会社 | Image forming device |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002041194A (en) * | 2000-07-21 | 2002-02-08 | Hitachi Kokusai Electric Inc | Portable terminal |
JP2004200871A (en) * | 2002-12-17 | 2004-07-15 | Oki Data Corp | Image forming apparatus and image forming system |
JP2005057549A (en) * | 2003-08-05 | 2005-03-03 | Ricoh Co Ltd | Mfp system, server, remote operating method, and program |
JP2006155482A (en) * | 2004-12-01 | 2006-06-15 | Nec Corp | Portable communication terminal device, content output method, distribution server and method therefor, and content provision system and provision method therefor |
JP2006330090A (en) * | 2005-05-23 | 2006-12-07 | Seiko Epson Corp | Electronic apparatus, image display device, and electronic apparatus operation system |
-
2007
- 2007-03-02 JP JP2007052702A patent/JP4957292B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008219351A (en) | 2008-09-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4957292B2 (en) | Image forming system | |
JP5510236B2 (en) | Image forming apparatus, display control method, and display control program | |
JP5240263B2 (en) | Image forming apparatus, display control method, and display control program | |
JP5708589B2 (en) | Image processing linkage system, image processing linkage method, portable terminal device, image processing device, and linkage program | |
JP2006067368A (en) | Portable telephone, printing system and control method | |
JP4687734B2 (en) | Data processing apparatus, data output method, and data output program | |
JP5846190B2 (en) | Portable information terminal and program | |
JP5928436B2 (en) | Remote control device, remote operation device, screen transmission control method, screen display control method, screen transmission control program, and screen display control program | |
JP5900433B2 (en) | Image forming apparatus, remote control device, remote control method, remote control method, remote control program, and remote control program | |
JP2016072774A (en) | Portable information device, image processing system, remote operation method, and remote operation program | |
JP2009199521A (en) | Data processing apparatus, data processing program, data processing method, server, processing execution instruction program and processing execution instruction method | |
JP2010068242A (en) | Image processing device, screen selection method and screen selection program | |
JP5879889B2 (en) | Image processing apparatus, linkage method, and linkage program | |
JP5716723B2 (en) | Image processing system, portable information device, remote operation method, and cooperation program | |
JP2019012908A (en) | Image processing apparatus, control method therefor, and program | |
JP5652439B2 (en) | Image forming system, linkage method, and image forming apparatus | |
JP4797841B2 (en) | Image forming system | |
JP6344233B2 (en) | Image forming system, image forming apparatus, remote control method, and remote control program | |
JP6561495B2 (en) | Image processing apparatus, remote control system, remote control method, and remote control program | |
JP2020184801A (en) | Information processing device and control method of the same | |
JP2009070207A (en) | Data processor, data output method, and data output program | |
JP6464751B2 (en) | Image forming system, image forming apparatus, remote control method, and remote control program | |
JP6176233B2 (en) | Remote control device, remote control method, and remote control program | |
JP2023068280A (en) | Terminal, image processing device, image transmission method, program, and image processing system | |
JP2006318122A (en) | Image supply device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091106 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110623 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110628 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110825 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111227 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120221 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120305 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |