JP4955457B2 - 顕微鏡装置 - Google Patents
顕微鏡装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4955457B2 JP4955457B2 JP2007135834A JP2007135834A JP4955457B2 JP 4955457 B2 JP4955457 B2 JP 4955457B2 JP 2007135834 A JP2007135834 A JP 2007135834A JP 2007135834 A JP2007135834 A JP 2007135834A JP 4955457 B2 JP4955457 B2 JP 4955457B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cover
- opening
- specimen
- guide
- microscope apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 91
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 20
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims 1
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 104
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 22
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 19
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 19
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 19
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000009471 action Effects 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 5
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241001247986 Calotropis procera Species 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Microscoopes, Condenser (AREA)
Description
まず、本発明の実施の形態1にかかる顕微鏡装置について説明する。図1および図2は、本実施の形態1にかかる顕微鏡装置100の要部構成を示す図である。図1は、顕微鏡装置100の左側面(図2におけるI−I矢視方向)から見た構成を示し、図2は、正面(図1におけるII−II矢視方向)から見た構成を示している。これらの図に示すように、顕微鏡装置100は、倒立型顕微鏡装置として構成されている。
つぎに、本実施の形態1にかかる顕微鏡装置の変形例について説明する。図10および図11は、本実施の形態1にかかる顕微鏡装置100が連結機構24の代わりに備える連結機構44の構成を示す図である。図10は、顕微鏡装置100の左側面(図11におけるX矢視方向)から見た構成を示し、図11は、正面(図10におけるXI矢視方向)から見た構成を示している。
つぎに、本発明の実施の形態2にかかる顕微鏡装置について説明する。上述した実施の形態1では、手動操作によって可動カバー23を開閉させるものとしたが、本実施の形態2では、可動カバー23を自動で開放できるようにしている。図17は、本実施の形態2にかかる顕微鏡装置200の構成を示す図である。この図に示すように、顕微鏡装置200は、顕微鏡装置100の構成をもとに、遮光カバー21および連結機構24に替えて遮光カバー61および連結機構64を備えるとともに、遮光カバー61内の前面部に施錠機構70をさらに備える。また、遮光カバー61は、遮光カバー21の構成をもとに、カバー本体22および可動カバー23に替えて、カバー本体62および可動カバー63を備える。その他の構成は、顕微鏡装置100と同じであり、同一構成部分には同一符号を付して示している。
1a 凹部
1b 取出口
1c アダプタ
2 ステージ
2a 搭載面
3 標本
4 シャーレ
5 対物レンズ
6 レボルバ
7 光軸
8 レボルバ保持台
9 焦準ハンドル
10,13 ランプハウス
10a,13a 光源
11 投光管
12 ミラーカセット
12a ミラーユニット
12b ダイクロイックミラー
12c 励起フィルタ
12d 吸収フィルタ
14 透過照明支柱
14a 投光管部
14b ミラー
15 支持部
15a 固定支持部
15b 可動支持部
15c 回転軸
16 コンデンサレンズ
17 結像レンズ
18 プリズム
19 カメラ
19a,20 ケーブル
21 遮光カバー
22 カバー本体
22a 段差部
22b 小ガイド
23 可動カバー
23a ツマミ
23b 境界端部
23c 突起部
24 連結機構
25 隙間
26,28 開口部
27 視線
31 ガイド部
31a 直動ガイド部
31b 回転ガイド部
31c ガイド面
31d 係合ピン
32 連動部
32a 貫通孔
32b 係合溝
32c 掛止ピン
33 回転軸
33a Dカット面
34 ワイヤー
35A,35B,35C Eリング
36A,36B 波ワッシャ
37A,37B 押圧部材
41 ガイド機構
43 回転軸
44 連結機構
51 第1ガイド部
51a ガイド溝
52 第2ガイド部
52a ガイド溝
52b 直線部
52c 折返部
53 バネ
54 連結軸
55 ガイドピン
56 係合ピン
61 遮光カバー
62 カバー本体
62a 貫通孔
63 可動カバー
63a 鉤部
64 連結機構
70 施錠機構
71 係合部材
71a ボタン部
71b 係止部
72 支持軸
72a 係止溝
73 ねじりコイルバネ
81 ガイド部
81a 凸部
88 定荷重バネ
88a 引上駆動部
88b 引上部
100,200 顕微鏡装置
Claims (4)
- ステージ上に載置された標本の観察を行う顕微鏡装置において、
少なくとも前記ステージと略等しい高さから上の部位を開放して開口部を形成する開閉自在な開閉部を有し、該開閉部が閉塞された状態で前記観察に不要な光に対して前記標本を遮蔽する遮光体と、
前記ステージの上方に設けられ、前記観察に用いる照明光を前記標本に照射する照明手段と、
前記開口部の開放動作のうち、前記標本を上方から視認可能にするとともに前記遮光体の外から交換可能にする第1開口部を前記遮光体に形成する第1開放動作をガイドする第1ガイド機構と、前記第1開口部を拡張して第2開口部を形成する第2開放動作をガイドする第2ガイド機構と、前記第1開放動作と前記第2開放動作との間で前記開閉部を一時駐止させる駐止機構と、を有するガイド機構と、
前記照明手段のうち少なくとも前記ステージ近傍に設けられた照明先端部と前記第2ガイド機構とを連結し、前記第2開放動作に連動させて前記照明先端部を前記ステージから遠ざかる方向へ移動させる連動機構と、
を備え、
前記第1開放動作と前記第2開放動作とは、動作方向が異なることを特徴とする顕微鏡装置。 - 前記連動機構は、前記ガイド機構と前記照明先端部とを接断自在に連結することを特徴とする請求項1に記載の顕微鏡装置。
- 閉塞された前記開閉部を解錠可能に施錠する施錠機構と、
前記施錠機構が解錠された場合に前記開閉部を開放させる開放駆動機構と、
を備えたことを特徴とする請求項1又は2に記載の顕微鏡装置。 - 前記遮光体は、当該顕微鏡装置の略全体を遮蔽することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の顕微鏡装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007135834A JP4955457B2 (ja) | 2007-05-22 | 2007-05-22 | 顕微鏡装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007135834A JP4955457B2 (ja) | 2007-05-22 | 2007-05-22 | 顕微鏡装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008292583A JP2008292583A (ja) | 2008-12-04 |
JP4955457B2 true JP4955457B2 (ja) | 2012-06-20 |
Family
ID=40167389
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007135834A Expired - Fee Related JP4955457B2 (ja) | 2007-05-22 | 2007-05-22 | 顕微鏡装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4955457B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7137422B2 (ja) | 2018-09-28 | 2022-09-14 | シスメックス株式会社 | 顕微鏡装置 |
CN109884343B (zh) * | 2019-02-22 | 2023-12-19 | 浙江中医药大学 | 一种用于透射电镜直投图像观察的挡光装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3853532B2 (ja) * | 1999-02-15 | 2006-12-06 | 富士写真フイルム株式会社 | 撮影方法および撮影装置 |
JP2002207177A (ja) * | 2001-01-09 | 2002-07-26 | Nikon Corp | 蛍光顕微鏡 |
JP2004245978A (ja) * | 2003-02-12 | 2004-09-02 | Keyence Corp | 蛍光顕微鏡 |
JP4343801B2 (ja) * | 2004-09-03 | 2009-10-14 | オリンパス株式会社 | 蛍光観察用暗箱装置、蛍光観察システムおよび蛍光観察方法 |
JP4789454B2 (ja) * | 2004-12-03 | 2011-10-12 | 株式会社キーエンス | 蛍光顕微鏡 |
-
2007
- 2007-05-22 JP JP2007135834A patent/JP4955457B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008292583A (ja) | 2008-12-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9989747B2 (en) | Upright and inverted microscope | |
JP4728344B2 (ja) | 光学顕微鏡装置 | |
JP4509143B2 (ja) | 箱型顕微鏡装置 | |
JP6211389B2 (ja) | 顕微鏡装置 | |
JP4955457B2 (ja) | 顕微鏡装置 | |
CA2659975A1 (en) | Microscope enclosure system | |
JP2005331888A (ja) | 蛍光顕微鏡 | |
JP2008164642A (ja) | 光学顕微鏡 | |
US20090161205A1 (en) | Box-type motor-operated microscope | |
JP6246556B2 (ja) | 光学部材切替装置およびそれを備える顕微鏡装置 | |
US9989748B1 (en) | Upright and inverted microscope | |
JP2017090842A (ja) | 遮光装置、顕微鏡、観察方法、制御方法、及びプログラム | |
JP2010066344A (ja) | 顕微鏡照明光用遮蔽カバー | |
JP5267161B2 (ja) | 顕微鏡装置 | |
JP4332559B2 (ja) | 対物レンズ及びコンデンサ | |
JP2003005079A (ja) | 顕微鏡装置 | |
US20050259320A1 (en) | Microscope | |
JP5993163B2 (ja) | ミラーユニット切替装置および顕微鏡 | |
JP2009014772A (ja) | 照明装置 | |
JP4307944B2 (ja) | シャッタ装置、レーザ走査型顕微鏡及び顕微鏡 | |
JP4603278B2 (ja) | 顕微鏡装置 | |
JP3951032B2 (ja) | 観察装置およびこれを用いた観察設備 | |
JP2010156847A (ja) | 顕微鏡 | |
JP2009098229A (ja) | 顕微鏡用照明制御装置、顕微鏡用照明装置、顕微鏡、および、プログラム | |
JP4477158B2 (ja) | 落射照明装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100405 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120208 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120313 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120315 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4955457 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |