JP4946758B2 - 長期使用後の加工性に優れた高温用オーステナイト系ステンレス鋼 - Google Patents
長期使用後の加工性に優れた高温用オーステナイト系ステンレス鋼 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4946758B2 JP4946758B2 JP2007253083A JP2007253083A JP4946758B2 JP 4946758 B2 JP4946758 B2 JP 4946758B2 JP 2007253083 A JP2007253083 A JP 2007253083A JP 2007253083 A JP2007253083 A JP 2007253083A JP 4946758 B2 JP4946758 B2 JP 4946758B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- less
- long
- content
- austenitic stainless
- stainless steel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000007774 longterm Effects 0.000 title claims description 50
- 229910000963 austenitic stainless steel Inorganic materials 0.000 title claims description 46
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 claims description 18
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 17
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 13
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 13
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 claims description 12
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 11
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 10
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 6
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 59
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 59
- 239000000463 material Substances 0.000 description 46
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 21
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 20
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 13
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 10
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 10
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 10
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 10
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 9
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 8
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 7
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 description 7
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 7
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 7
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 6
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 6
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 5
- 238000009863 impact test Methods 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 5
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 4
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 4
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 4
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 4
- 239000000047 product Substances 0.000 description 4
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 3
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 238000001192 hot extrusion Methods 0.000 description 2
- 229910052747 lanthanoid Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002602 lanthanoids Chemical class 0.000 description 2
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 229910052706 scandium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 230000000638 stimulation Effects 0.000 description 2
- 238000005482 strain hardening Methods 0.000 description 2
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000010622 cold drawing Methods 0.000 description 1
- 239000010960 cold rolled steel Substances 0.000 description 1
- 238000005097 cold rolling Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000004134 energy conservation Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000005242 forging Methods 0.000 description 1
- 239000002803 fossil fuel Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 229910000765 intermetallic Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 1
- 230000002285 radioactive effect Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
Description
Cは、炭化物を生成させる主要な元素である。高温用のオーステナイト系ステンレス鋼としての適正な引張強さおよび高温クリープ破断強度を確保する上で最低限必要なCの含有量は0.03%である。一方、過剰なCは、加工中に未固溶炭化物を多量に形成し、製品の炭化物総量が増えて溶接性が低下する。特に、Cの含有量が0.12%を超えると、溶接性の低下が著しくなる。したがって、Cの含有量を、0.03〜0.12%とした。なお、C含有量の下限値として好ましいのは0.04%で、より好ましいのは0.05%である。また、C含有量の上限値として好ましいのは0.08%で、より好ましいのは0.07%である。
Siは、脱酸元素として添加される。また、Siは耐水蒸気酸化性を高めるためにも重要な元素である。これらの効果を得るには0.2%以上のSi含有量が必要である。一方、2%を超えると、加工性を損なうだけでなく、高温での組織の安定性も悪くなる。したがって、Siの含有量を、0.2〜2%とした。なお、Si含有量の下限値として好ましいのは0.25%で、より好ましいのは0.3%である。また、Si含有量の上限値として好ましいのは0.6%で、より好ましいのは0.5%である。
Mnは、Sと硫化物(MnS)を形成し、熱間加工性を改善する。しかし、その含有量が0.1%未満では前記の効果が得られない。一方、過剰なMnは硬度を高くして鋼を脆くし、かえって加工性や溶接性を損なう。特に、Mnの含有量が3%を超えると、加工性や溶接性の低下が著しくなる。したがって、Mnの含有量を、0.1〜3%とした。なお、Mn含有量の下限値として好ましいのは0.2%で、より好ましいのは0.5%である。また、Mn含有量の上限値として好ましいのは1.5%で、より好ましいのは1.3%である。
Niは、オーステナイト組織を安定にする元素であり、耐食性確保のためにも重要な元素である。次に述べるCr量とのバランスから、18%を超える含有量が必要である。一方、25%以上のNiはコスト上昇を招くだけでなく、かえってクリープ強度を低下させる。したがって、Niの含有量を、18%を超え25%未満とした。なお、Ni含有量の下限値として好ましいのは18.5%である。また、Ni含有量の上限値として好ましいのは23%である。
Crは、耐酸化性、耐水蒸気酸化性および耐食性を確保する上で重要な元素である。また、Cr系の炭窒化物をつくり強度の向上に寄与する。特に、700℃以上の高温耐食性を18−8系の鋼以上に高めるためには、22%を超えるCr含有量が必要である。一方、過剰なCrは組織の安定性を低下させ、σ相などの金属間化合物の生成を容易にし、クリープ強度を低下させる。また、Crの増量はオーステナイト組織の安定化のための高価なNiの増量を招き、コスト上昇を招く。特に、Crの含有量が30%以上になると、クリープ強度の低下とコスト上昇が著しくなる。したがって、Crの含有量を、22%を超え30%未満とした。なお、Cr含有量の下限値として好ましいのは23%で、より好ましいのは24%である。また、Cr含有量の上限値として好ましいのは28%で、より好ましいのは26%である。
Nbは、炭窒化物として微細に分散析出してクリープ強化に寄与する。このためには、少なくとも0.1%のNb含有量が必要である。しかし、Nbの多量添加は溶接性を損ない、特に、その含有量が1%を超えると溶接性の低下が著しくなる。したがって、Nbの含有量を、0.1〜1%とした。なお、Nb含有量の下限値として好ましいのは0.3%で、より好ましいのは0.4%である。また、Nb含有量の上限値として好ましいのは0.6%で、より好ましいのは0.5%である。
Vは、炭窒化物として析出し、クリープ強度を向上させる。しかし、その含有量が0.01%未満では前記の効果が得られず、一方、1%を超えると脆化相を生じる。したがって、Vの含有量を、0.01〜1%とした。なお、V含有量の下限値として好ましいのは0.03%で、より好ましいのは0.04%である。また、V含有量の上限値として好ましいのは0.5%で、より好ましいのは0.2%である。
Bは、炭窒化物を形成するC(炭素)の一部に置き換わって炭窒化物中に存在するか、またはB単体で粒界に存在し、700℃以上の高温で生じる粒界すべりクリープを抑制する効果がある。しかし、その含有量が0.0005%以下では効果がなく、一方、0.2%を超えると溶接性を損なう。したがって、Bの含有量を、0.0005%を超え0.2%以下とした。なお、B含有量の下限値として好ましいのは0.001%で、より好ましいのは0.0013%である。また、B含有量の上限値として好ましいのは0.005%で、より好ましいのは0.003%である。
Alは、脱酸元素として添加される。脱酸効果を得るには、sol.Alで0.0005%以上の含有量が必要である。一方、Alの多量添加によって組織の安定性が悪くなり、σ相脆化が生じ、特に、sol.Alで0.03%を超えるAlを含有するとσ相脆化が著しくなる。したがって、Alの含有量をsol.Alで、0.0005%以上で0.03%未満とした。なお、sol.AlでのAl含有量の下限値として好ましいのは0.005%である。また、上限値として好ましいのは0.02%で、より好ましいのは0.015%である。
Nは、炭窒化物による析出強化と高価なNiの一部に代替してオーステナイト組織の高温安定性を確保するために添加する。引張強さと高温クリープ強度を高めるためには、Nの含有量は0.1%以上とする必要がある。しかし、Nの多量添加は延性、溶接性および靱性を損ない、特に、その含有量が0.35%を超えると、延性、溶接性および靱性の低下が著しくなる。したがって、Nの含有量を、0.1〜0.35%とした。なお、N含有量の下限値として好ましいのは0.15%で、より好ましいのは0.2%である。また、N含有量の上限値として好ましいのは0.3%で、より好ましいのは0.27%である。
O(酸素)は、非金属介在物として微細分散する場合、クリープ強度や延性に寄与する。この効果を得るためには、O(酸素)の含有量を0.001%以上とする必要がある。しかしながら、Oの含有量が過剰になり、特に0.008%を超えると、非金属介在物の量が多くなりすぎてかえってクリープ破断延性やクリープ疲労特性が損なわれる。したがって、O(酸素)の含有量を、0.001〜0.008%とした。O(酸素)含有量の下限値として好ましいのは0.004%で、より好ましいのは0.005%であり、また、上限値として好ましいのは0.007%である。
Pは、不純物として不可避的に混入し、過剰なPは溶接性、加工性を著しく害するので、その含有量の上限値を0.03%とした。好ましいPの含有量は0.02%以下であり、極力少なくするのがよい。
Sも不純物として不可避的に混入し、過剰なSは溶接性、加工性を害するので、その含有量の上限値を0.01%とした。好ましいSの含有量は0.005%以下であり、Sも極力少なくするのがよい。
第1群:Mo:5%以下、W:5%以下およびCu:5%以下のうちから選んだ1種以上を、単独または合計で5%以下、
第2群:Co:0.8%以下およびTi:0.1%以下のうちの1種または2種、
第3群:Mg:0.02%以下、Ta:0.2%以下、Zr:0.2%以下、Ca:0.05%以下、REM:0.2%以下、Pd:0.2%以下およびHf:0.2%以下のうちの1種または2種以上、
の各グループの元素の1種以上を選択的に含有させることができる。
第1群の元素であるMo、WおよびCuは、高温クリープ強度を向上させるのに有効な元素である。このため、この効果を得たい場合にはMo、WおよびCuの1種以上を積極的に添加してもよく、単独または合計の含有量が0.1%以上で効果が得られる。一方、Mo、WおよびCuの多量添加は靱性、強度および延性を損なうので、それらの含有量の上限値は、それぞれ5%とするのがよい。MoおよびWおよびCuの下限値として好ましいのはそれぞれ、0.5%で、より好ましいのは1%である。また、上限値として好ましいのはそれぞれ3%で、より好ましいのは2%である。
第2群の元素であるCoおよびTiは700℃以上でのクリープ破断強度を高める作用を有するので、この効果を得るために上記の元素を添加し、含有させてもよい。以下、第2群の元素について個別に説明する。
Coは、700℃以上でのクリープ破断強度を向上させる作用を有する。Coには、Niを助けてオーステナイト組織を安定にする作用もある。このため、こうした効果を得たい場合には、Coを積極的に添加してもよく、Coの含有量が0.04%以上で前記の効果が得られる。一方、放射性元素として溶解炉などを汚染しないように、含有量の上限値は0.8%とした。なお、Co含有量の下限値として好ましいのは0.05%で、より好ましいのは0.1%である。また、Co含有量の上限値として好ましいのは0.5%で、より好ましいのは0.45%である。
Tiは、700℃以上でのクリープ破断強度を向上させる作用を有する。この効果を得るためには、Tiの含有量は0.002%以上とすることが好ましい。しかしながら、Tiを多量に添加すると、未固溶のTiの炭窒化物を形成し、結晶粒を混粒にしたり、不均一なクリープ変形や延性低下の原因となり、また、特に、Tiの含有量が0.1%を超えると、不要な炭窒化物を生成して、クリープ破断延性とクリープ疲労特性を損なう。したがって、添加する場合のTiの含有量は、0.1%以下とした。添加する場合のTi含有量の下限値として好ましいのは0.002%、より好ましいのは0.004%で、さらに一層好ましいのは0.005%である。また、添加する場合のTi含有量の上限値として好ましいのは0.05%で、より好ましいのは0.01%未満である。
第3群の元素であるMg、Ta、Zr、Ca、REM、PdおよびHfは、いずれも、Sを固定して熱間加工性を向上させるのに有効な元素である。また、Mgには極微量の添加で脱酸効果がある。
Claims (5)
- 質量%で、C:0.03〜0.12%、Si:0.2〜2%、Mn:0.1〜3%、Ni:18%を超え25%未満、Cr:22%を超え30%未満、Nb:0.1〜1%、V:0.01〜1%、B:0.0005%を超え0.2%以下、sol.Al:0.0005%以上で0.03%未満、N:0.1〜0.35%、O(酸素):0.001〜0.008%を含み、残部はFeおよび不純物からなり、不純物中のP、S、Sn、Pb、Sb、ZnおよびAsがそれぞれ、P:0.03%以下、S:0.01%以下、Sn:0.020%以下、Pb:0.010%以下、Sb:0.005%以下、Zn:0.005%以下およびAs:0.005%以下で、かつSn(%)+Pb(%)≦0.025%およびSb(%)+Zn(%)+As(%)≦0.010%を満たすことを特徴とする長期使用後の加工性に優れた高温用オーステナイト系ステンレス鋼。
- Feの一部に代えて、質量%で、Mo:5%以下、W:5%以下およびCu:5%以下のうちから選んだ1種以上を、単独または合計で5%以下含むことを特徴とする請求項1に記載の長期使用後の加工性に優れた高温用オーステナイト系ステンレス鋼。
- Feの一部に代えて、質量%で、Co:0.8%以下およびTi:0.1%以下のうちの1種または2種を含むことを特徴とする請求項1または2に記載の長期使用後の加工性に優れた高温用オーステナイト系ステンレス鋼。
- Feの一部に代えて、質量%で、Mg:0.02%以下、Ta:0.2%以下、Zr:0.2%以下、Ca:0.05%以下、REM:0.2%以下、Pd:0.2%以下およびHf:0.2%以下のうちの1種または2種以上を含むことを特徴とする請求項1から3までのいずれかに記載の長期使用後の加工性に優れた高温用オーステナイト系ステンレス鋼。
- 請求項1から4までのいずれかに記載の化学組成を有し、750℃での10000hを超えるクリープ破断伸びが15%以上であることを特徴とする長期使用後の加工性に優れた高温用オーステナイト系ステンレス鋼。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007253083A JP4946758B2 (ja) | 2007-09-28 | 2007-09-28 | 長期使用後の加工性に優れた高温用オーステナイト系ステンレス鋼 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007253083A JP4946758B2 (ja) | 2007-09-28 | 2007-09-28 | 長期使用後の加工性に優れた高温用オーステナイト系ステンレス鋼 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009084606A JP2009084606A (ja) | 2009-04-23 |
JP4946758B2 true JP4946758B2 (ja) | 2012-06-06 |
Family
ID=40658416
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007253083A Active JP4946758B2 (ja) | 2007-09-28 | 2007-09-28 | 長期使用後の加工性に優れた高温用オーステナイト系ステンレス鋼 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4946758B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10519533B2 (en) | 2015-06-15 | 2019-12-31 | Nippon Steel Corporation | High Cr-based austenitic stainless steel |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101781743B (zh) * | 2010-02-26 | 2013-04-03 | 山西太钢不锈钢股份有限公司 | 一种超超临界锅炉用无缝钢管及其制造方法 |
CN101967611B (zh) * | 2010-11-05 | 2012-07-25 | 钢铁研究总院 | 一种高韧性奥氏体锅炉钢 |
CN102650023A (zh) * | 2011-02-23 | 2012-08-29 | 宝山钢铁股份有限公司 | 一种油套管用含铜铁镍铬合金 |
JP5880338B2 (ja) * | 2012-08-01 | 2016-03-09 | 新日鐵住金株式会社 | 金属材料およびボイラ用材料 |
JP6423138B2 (ja) * | 2013-06-14 | 2018-11-14 | 新日鐵住金ステンレス株式会社 | 酸化皮膜の密着性に優れた燃料改質器用オーステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法 |
JP6058521B2 (ja) * | 2013-11-20 | 2017-01-11 | 株式会社神戸製鋼所 | オーステナイト系ステンレス鋼 |
JP6442852B2 (ja) * | 2014-04-03 | 2018-12-26 | 新日鐵住金株式会社 | 二相ステンレス鋼溶接継手 |
CN104313499B (zh) * | 2014-11-07 | 2016-08-17 | 江苏天舜金属材料集团有限公司 | 一种高强度桥梁用钢筋及其热处理工艺 |
CN104630652B (zh) * | 2015-02-12 | 2017-03-01 | 上海闵轩钢结构工程有限公司 | 一种低合金耐热高强钢、钢构件及其制备方法 |
EP3318651B1 (en) * | 2015-07-01 | 2019-11-13 | Nippon Steel Corporation | Austenitic heat-resistant alloy and welded joint |
JP2017014576A (ja) * | 2015-07-01 | 2017-01-19 | 新日鐵住金株式会社 | オーステナイト系耐熱合金及び溶接構造物 |
JP6384610B2 (ja) * | 2015-07-01 | 2018-09-05 | 新日鐵住金株式会社 | オーステナイト系耐熱合金及び溶接構造物 |
CN107326287A (zh) * | 2017-06-09 | 2017-11-07 | 太仓东旭精密机械有限公司 | 一种机械零部件用钢 |
CN109280810A (zh) * | 2018-10-08 | 2019-01-29 | 江苏金源高端装备股份有限公司 | 一种制粒机压辊的锻造工艺 |
CN109732034B (zh) * | 2018-12-24 | 2020-07-28 | 河钢股份有限公司 | 一种含氮奥氏体不锈钢的锻造工艺 |
CN114341381A (zh) * | 2019-08-29 | 2022-04-12 | 日本制铁株式会社 | 奥氏体系耐热钢 |
JP6823221B1 (ja) * | 2020-07-31 | 2021-01-27 | 日本冶金工業株式会社 | 高耐食オーステナイト系ステンレス鋼とその製造方法 |
CN115896647A (zh) * | 2022-11-16 | 2023-04-04 | 江苏新华合金有限公司 | 一种气氛保护退火炉用耐热钢无缝管坯材料的制造工艺方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57164971A (en) * | 1981-03-31 | 1982-10-09 | Sumitomo Metal Ind Ltd | Austenite steel with superior strength at high temperature |
US5098652A (en) * | 1989-06-13 | 1992-03-24 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Precision parts of non-magnetic stainless steels |
JPH06158234A (ja) * | 1992-11-27 | 1994-06-07 | Nippon Steel Corp | 加工性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼 |
JPH07252607A (ja) * | 1994-03-17 | 1995-10-03 | Nippon Steel Corp | 真空特性及び熱間加工性に優れた超高真空機器用ステンレス鋼材及び超高真空容器の製造方法 |
JPH09165654A (ja) * | 1995-12-14 | 1997-06-24 | Nkk Corp | 高温機器用オーステナイトステンレス鋼およびその製造方法 |
JPH1161345A (ja) * | 1997-08-11 | 1999-03-05 | Nkk Corp | 高温強度と熱間加工性に優れたステンレス鋼 |
JP3996824B2 (ja) * | 2002-09-12 | 2007-10-24 | 新日本製鐵株式会社 | 耐低温変態割れ性に優れた液相拡散接合用鋼材 |
JP4424471B2 (ja) * | 2003-01-29 | 2010-03-03 | 住友金属工業株式会社 | オーステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法 |
JP3838216B2 (ja) * | 2003-04-25 | 2006-10-25 | 住友金属工業株式会社 | オーステナイト系ステンレス鋼 |
-
2007
- 2007-09-28 JP JP2007253083A patent/JP4946758B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10519533B2 (en) | 2015-06-15 | 2019-12-31 | Nippon Steel Corporation | High Cr-based austenitic stainless steel |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009084606A (ja) | 2009-04-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4946758B2 (ja) | 長期使用後の加工性に優れた高温用オーステナイト系ステンレス鋼 | |
JP4258679B1 (ja) | オーステナイト系ステンレス鋼 | |
JP4258678B1 (ja) | オーステナイト系ステンレス鋼 | |
KR101291419B1 (ko) | Ni기 내열 합금 | |
JP4424471B2 (ja) | オーステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法 | |
JP4780189B2 (ja) | オーステナイト系耐熱合金 | |
WO2011033856A1 (ja) | Ni基合金製品およびその製造方法 | |
US20200010931A1 (en) | Ni-Based Heat Resistant Alloy and Method for Producing the Same | |
JP2004323937A (ja) | オーステナイト系ステンレス鋼 | |
WO2009154161A1 (ja) | オーステナイト系耐熱合金ならびにこの合金からなる耐熱耐圧部材とその製造方法 | |
WO2006109664A1 (ja) | フェライト系耐熱鋼 | |
US8865060B2 (en) | Austenitic stainless steel | |
JP4816642B2 (ja) | 低合金鋼 | |
CN114929917B (zh) | 奥氏体系不锈钢钢材 | |
US11866814B2 (en) | Austenitic stainless steel | |
JP5741454B2 (ja) | −196℃におけるシャルピー試験値が母材、溶接継手共に100J以上である靭性と生産性に優れたNi添加鋼板およびその製造方法 | |
JP6772735B2 (ja) | Ni基耐熱合金部材およびその製造方法 | |
CN118974299A (zh) | 合金材 | |
JP4998014B2 (ja) | オーステナイト系ステンレス鋼用溶接材料並びにそれを用いてなる溶接金属及び溶接継手 | |
WO2018066573A1 (ja) | オーステナイト系耐熱合金およびそれを用いた溶接継手 | |
JP7538401B2 (ja) | 低合金耐熱鋼 | |
CN119301287A (zh) | 奥氏体系不锈钢合金材料 | |
JP2000087176A (ja) | 高温強度と溶接性に優れた高耐食性低合金耐熱鋼及びその製造方法 | |
JPH10121190A (ja) | 熱間加工性に優れた低合金耐熱鋼 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090925 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120207 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120220 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4946758 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |