JP4940736B2 - Hydraulic control device for vehicle transmission - Google Patents
Hydraulic control device for vehicle transmission Download PDFInfo
- Publication number
- JP4940736B2 JP4940736B2 JP2006107947A JP2006107947A JP4940736B2 JP 4940736 B2 JP4940736 B2 JP 4940736B2 JP 2006107947 A JP2006107947 A JP 2006107947A JP 2006107947 A JP2006107947 A JP 2006107947A JP 4940736 B2 JP4940736 B2 JP 4940736B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil
- pressure
- valve
- hydraulic
- supplied
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H57/00—General details of gearing
- F16H57/04—Features relating to lubrication or cooling or heating
- F16H57/0402—Cleaning of lubricants, e.g. filters or magnets
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Details Of Gearings (AREA)
Description
本発明は、車両に備えられている車両用変速機の油圧制御装置に関し、特に、油圧制御装置を構成する潤滑回路の構造に関するものである。 The present invention relates to a hydraulic control device for a vehicle transmission provided in a vehicle, and more particularly to a structure of a lubrication circuit constituting the hydraulic control device.
車両に備えられている車両用変速機の油圧制御装置において、その車両用変速機内に備えられている歯車などの潤滑要素に潤滑油を供給するための潤滑回路が備えられている。潤滑油は、たとえばレギュレータバルブなどの調圧弁から排出される余剰油が使用され、潤滑回路に供給される。特許文献1に記載の自動変速機の油圧制御装置がそれであり、オイルポンプより吐出される作動油圧を調圧弁(プライマリレギュレータバルブ)によって調圧した際に排出される余剰油を、オイルクーラを介して冷却したのちに潤滑回路に供給し、各潤滑要素を潤滑している。 BACKGROUND ART A hydraulic control device for a vehicle transmission provided in a vehicle includes a lubrication circuit for supplying lubricating oil to a lubricating element such as a gear provided in the vehicle transmission. As the lubricating oil, for example, surplus oil discharged from a pressure regulating valve such as a regulator valve is used and supplied to the lubricating circuit. This is a hydraulic control device for an automatic transmission described in Patent Document 1, and surplus oil discharged when the hydraulic pressure discharged from the oil pump is regulated by a pressure regulating valve (primary regulator valve) is passed through an oil cooler. After cooling, it is supplied to the lubrication circuit to lubricate each lubrication element.
ところで、特許文献1をはじめとした前記油圧制御装置において、余剰油内の異物を除去するためにストレーナを配設することが考えられている。たとえば、このストレーナを潤滑回路と直列に配置することが考えられている。しかし、この場合、異物の堆積などによってストレーナに詰まりが生じると、潤滑油が流れ難くなるため、各潤滑要素に十分に潤滑油を供給できず、各潤滑要素の耐久性が低下する恐れがあった。また、そのストレーナの詰まりにより、ストレーナ上流側の油圧が高くなり、ストレーナ上流側の回路にも影響を及ぼす恐れがあった。 By the way, in the said hydraulic control apparatus including patent document 1, in order to remove the foreign material in surplus oil, arrange | positioning a strainer is considered. For example, it is considered to arrange this strainer in series with a lubrication circuit. However, in this case, if the strainer becomes clogged due to the accumulation of foreign matter or the like, the lubricating oil becomes difficult to flow, so that the lubricating oil cannot be sufficiently supplied to each lubricating element, which may reduce the durability of each lubricating element. It was. Further, the clogging of the strainer increases the hydraulic pressure on the upstream side of the strainer, which may affect the circuit on the upstream side of the strainer.
本発明は、以上の事情を背景として為されたものであり、その目的とするところは、異物の堆積などによって、ストレーナに詰まりが生じても、潤滑油を各潤滑要素に供給することができる車両用変速機の油圧制御装置を提供することにある。 The present invention has been made against the background of the above circumstances, and the object of the present invention is to supply lubricating oil to each lubricating element even if the strainer is clogged due to accumulation of foreign matter or the like. An object of the present invention is to provide a hydraulic control device for a vehicle transmission.
上記目的を達成するための、請求項1にかかる発明の要旨とするところは、(a)オイルポンプより吐出される作動油圧を調圧弁により調圧し、その調圧弁から排出される余剰油を潤滑要素の潤滑をするための潤滑回路に供給し、前記余剰油をオイルパンへと環流させる車両用変速機の油圧制御装置であって、(b)前記オイルパンへと環流される余剰油内の異物を捕捉するためのストレーナを前記潤滑回路に対して並列に配置され、前記潤滑回路の上流側に直列に配置されたオイルクーラと、該オイルクーラの上流側に配置され該オイルクーラに供給される作動油圧が所定値以上となったときには、前記オイルクーラに供給される作動油圧を減圧させるためのリリーフバルブとを有し、(c)前記ストレーナは、前記オイルクーラと前記リリーフバルブとの間に接続されていることを特徴とする。
In order to achieve the above object, the gist of the invention according to claim 1 is that (a) the hydraulic pressure discharged from the oil pump is regulated by the pressure regulating valve, and the excess oil discharged from the pressure regulating valve is lubricated. A hydraulic control device for a vehicle transmission that supplies a lubricating circuit for lubricating an element and circulates the surplus oil to an oil pan, (b) in the surplus oil that is circulated to the oil pan. A strainer for capturing foreign matter is arranged in parallel to the lubrication circuit, and is arranged in series upstream of the lubrication circuit, and is arranged upstream of the oil cooler and supplied to the oil cooler. that when the working oil pressure is equal to or greater than a predetermined value, and a relief valve for reducing the pressure of the working oil pressure supplied to the oil cooler, (c) said strainer, the said oil cooler Li Characterized in that connected between the Fubarubu.
また、請求項2にかかる発明の要旨とするところは、請求項1車両用変速機の油圧制御装置において、前記ストレーナは、作動油の排出方向が鉛直下方向となるように配置されていることを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, there is provided a hydraulic control device for a vehicle transmission according to the first aspect , wherein the strainer is disposed so that a discharge direction of the hydraulic oil is a vertically downward direction. It is characterized by.
請求項1にかかる発明の車両用変速機の油圧制御装置によれば、前記ストレーナを前記潤滑回路に対して並列に配置させたことによって、ストレーナに詰まりが生じたとしても、前記余剰油を潤滑回路に供給することができるため、各潤滑要素に潤滑油を供給することができ、各潤滑要素の耐久性の低下を防止することができる。また、前記ストレーナに詰まりが発生し、ストレーナの上流側の作動油圧が高くなったとしても、前記オイルクーラに並列に設けられているリリーフバルブを兼用して作動油圧が減圧されるので、ストレーナの詰まりによるストレーナ上流側への影響を防止するためのリリーフバルブを別途設ける必要をなくすことができる。なお、ストレーナに詰まりが生じたとしても、リリーフバルブによって、オイルクーラに供給される作動油量に影響を与えることも防止される。 According to the hydraulic control apparatus for a vehicle transmission according to the first aspect of the present invention, even if the strainer is clogged by arranging the strainer in parallel with the lubrication circuit, the excess oil is lubricated. Since the oil can be supplied to the circuit, the lubricating oil can be supplied to each lubricating element, and the deterioration of the durability of each lubricating element can be prevented. Even if the strainer becomes clogged and the operating hydraulic pressure on the upstream side of the strainer increases, the operating hydraulic pressure is reduced by using a relief valve provided in parallel with the oil cooler. It is possible to eliminate the need for a separate relief valve for preventing the upstream side of the strainer due to clogging. Even if the strainer is clogged, the relief valve prevents the amount of hydraulic oil supplied to the oil cooler from being affected.
また、請求項2にかかる発明の車両用変速機の油圧制御装置によれば、ストレーナ内の作動油の流れがなくなったとしても、ストレーナが車両に対して鉛直下方となるように配置されているため、捕捉された異物はその自重によって上方への移動が阻止され、異物を逃し難くすることができる。 According to the hydraulic control device for a vehicle transmission according to the second aspect of the present invention, the strainer is arranged vertically downward with respect to the vehicle even when the flow of hydraulic oil in the strainer ceases. Therefore, the trapped foreign matter is prevented from moving upward by its own weight, and it is difficult for the foreign matter to escape.
以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1は、本発明が適用された車両用変速機の油圧制御装置10の要部を説明するための構成図である。ロックアップクラッチ12が設けられているトルクコンバータ14は、図示しないエンジンと自動変速機との間に設けられている。なお、図1の油圧制御装置10においては、車両の自動変速機内に設けられているクラッチやブレーキ装置などの他の油圧制御回路は省略されている。
FIG. 1 is a configuration diagram for explaining a main part of a
上記油圧制御装置は、切換用電磁ソレノイド16によりオンオフ作動させられて切換用信号圧PSWを供給する切換用電磁ソレノイド弁18と、その切換用信号圧PSWに従って、ロックアップクラッチ12を解放状態とするオフ側位置(OFF)および係合状態とするオン側位置(ON)の一方に切り換えるためのクラッチ切換弁20と、電子制御装置22から供給される駆動電流に対応した信号圧PSLU を出力し圧力を制御するスリップ制御用ソレノイド弁24と、クラッチ切換弁20によりロックアップクラッチ12が係合状態とされているときにロックアップクラッチ12の作動状態をスリップ状態乃至ロックアップオンの範囲で切り換えるロックアップコントロール弁26と、作動油を冷却するためのたとえば水冷式或いは空冷式のオイルクーラ28と、そのオイルクーラ28内の圧力が所定の圧力以上となったときに開弁させられオイルクーラ28内の圧力を所定の圧力以下に保つオイルクーラバイパスバルブ30と、作動油内に含有される異物を除去するためのストレーナ32とを、備えている。
The hydraulic control device includes a switching
油圧制御回路10は、オイルパン34に環流した作動油を、吸引して圧送するために、たとえば図示しないエンジン或いは電動機によって駆動されるオイルポンプ36が設けられており、そのオイルポンプ36から圧送された作動油は、リリーフ式の第1調圧弁38により第1ライン圧PL1に調圧されるようになっている。この第1調圧弁38は、図示しないスロットル弁開度検知弁から出力されたスロットル圧に対応して大きくなる第1ライン圧PL1を発生させ、第1ライン油路40へ出力する。第2調圧弁42も同様にリリーフ形式の調圧弁であって、第1調圧弁38から調圧のために排出(リリーフ)させられた作動油を上記スロットル圧に基づいて調圧することにより、エンジンの出力トルクに応じた第2ライン圧PL2を発生させる。第3調圧弁44は、上記第1ライン圧PL1を元圧とする減圧弁であって、予め設定された大きさの一定のモジュレータ圧PM を発生させる。なお、第1ライン圧PL1は、図示しない自動変速機のギヤ段を制御するための変速制御用油圧回路46の元圧等として供給される。なお、本実施例の第2調圧弁42が、本発明の調圧弁に対応している。
The
ロックアップクラッチ12は、係合側油路48を介して作動油が供給される係合側油室50内の油圧PONと解放側油路52を介して作動油が供給される解放側油室54内の油圧POFF との差圧ΔP(PON−POFF )によりフロントカバー56に摩擦係合させられる油圧式摩擦係合クラッチである。そして、トルクコンバータ14の運転条件としては、たとえば差圧ΔPが負とされてロックアップクラッチ12が解放状態である所謂ロックアップオフ、差圧ΔPが零以上とされてロックアップクラッチ12が半係合状態である所謂スリップ状態、および差圧ΔPが最大値とされてロックアップクラッチ12が完全に係合された状態である所謂ロックアップオンの3条件に大別される。
クラッチ切換弁20は、ロックアップクラッチ12を係合状態および解放状態の一方に切り換えるためものであり、解放側油室54と連通する解放側ポート58、係合側油室50と連通する係合側ポート60、第2ライン圧PL2が供給される入力ポート62、ロックアップクラッチ12の解放時に係合側油室50内の作動油が排出されると共に、ロックアップクラッチ12の係合時に第2調圧弁42から排出させられた作動油が供給される排出ポート64、ロックアップクラッチ12の係合時に解放側油室54と連通する迂回ポート66、第2調圧弁42から調圧のために排出させられた作動油が供給されるリリーフポート68、それらのポートの状態を切り換えるためのスプール弁子70、そのスプール弁子70をオフ側位置に向かって付勢するスプリング72、およびスプール弁子70の端部に切換用電磁ソレノイド弁18からの切換用信号圧PSWを作用させてオン側位置へ向かう推力を発生させるためにその切換用信号圧PSWを受け入れる油室74を備えている。なお、図1において、中心線より左側がロックアップクラッチ12の解放状態であるオフ側位置(OFF)にスプール弁子70が位置された状態を示しており、中心線より右側が係合状態であるオン側位置(ON)にスプール弁子70が位置された状態を示している。
The
ロックアップコントロール弁26は、その弁の状態を切り換えるスプール弁子76と、そのスプール弁子76をスリップ側位置(SLIP)へ向かう推力を付与するスプリング78と、スプール弁子76をスリップ側位置へ向かって付勢するためにトルクコンバータ14の係合側油室50内の油圧PONを受け入れる油室80と、スプール弁子76を完全係合側位置(ON)へ付勢するためにトルクコンバータ14の解放側油室54内の油圧POFF を受け入れる油室82と、スプール弁子76をオン側位置に向かって付勢するためにスリップ制御用ソレノイド弁24から出力される信号圧PSLU を受け入れる油室84と、第2調圧弁42によって調圧された第2ライン圧PL2が供給される入力ポート86と、スプール弁子76がスリップ側位置に位置された際に入力ポート86と連通する制御ポート88とを、備えている。なお、図1において、中心線より左側がスリップ側位置(SLIP)にスプール弁子76が位置された状態を示しており、中心線より右側が完全係合側位置(ON)にスプール弁子76が位置された状態を示している。
The lock-up
スリップ制御用ソレノイド弁24は、電子制御装置22からの指令に基づいて、ロックアップクラッチ12の係合時にそのロックアップクラッチ12の係合圧を制御するための信号圧PSLU を出力する。スリップ制御用ソレノイド弁24は、第3調圧弁44で発生させられる一定のモジュレータ圧PM を元圧とし、それを減圧して信号圧PSLU を発生させる。また、切換用電磁ソレノイド弁18は、非励磁状態(オフ状態)では切換用信号圧PSWをドレン圧とするが、励磁状態(オン状態)では切換用信号圧PSWをモジュレータ圧PM とし、クラッチ切換弁20の油室74に作用させる。ここで、油室74にモジュレータ圧PM が供給されるとクラッチ切換弁20のスプール弁子70は、スプリング72の付勢力に抗ってオン側位置(ON)に移動させられる。一方、油室74にドレン圧が供給されるとクラッチ切換弁20のスプール弁子70は、スプリング72の付勢力に従ってオフ側位置(OFF)に移動させられる。なお、以後は切換用信号圧PSWとしてモジュレータ圧PMが供給された場合に切換用信号圧PSWが供給されると記載し、切換用信号圧PSWとしてドレン圧が供給された場合は実質的にはスリップ制御用ソレノイド弁24には影響を及ぼさないため、切換用信号圧PSWが供給されないと記載する。
The slip
クラッチ切換弁20において、切換用電磁ソレノイド弁18が励磁され切換用信号圧PSWが油室74に供給されてスプール弁子70がオン側位置に位置させられると、入力ポート62に供給された第2ライン圧PL2が係合側ポート60から係合側油路48を通って係合側油室50に供給される。この係合側油室50に供給される第2ライン圧PL2が油圧PONとなる。同時に、解放側油室54は、解放側油路52を通って解放側ポート58から迂回ポート66を経てロックアップコントロール弁26の制御ポート88に連通させられる。そして、解放側油室54内の油圧POFF がロックアップコントロール弁26によって調整されてロックアップクラッチ12の作動状態がスリップ状態乃至ロックアップオンの範囲で切り換えられる。
In the
具体的には、クラッチ切換弁20のスプール弁子70がオン側位置へ付勢されているとき、すなわちロックアップクラッチ12が係合状態に切り換えられているときに、ロックアップコントロール弁26において、スプール弁子76を完全係合側位置(ON)へ移動させるための信号圧PSLU が油室84に供給されずスプリング78の推力によってそのスプール弁子76がスリップ側位置(SLIP)とされると、入力ポート86に供給された第2ライン圧PL2が制御ポート88から迂回ポート66を経て、解放側ポート58から解放側油路52を通り解放側油室54に供給される。この状態において、差圧ΔPがスリップ制御用ソレノイド弁24の信号圧PSLU によって制御されてロックアップクラッチ12のスリップ状態が制御される。
Specifically, when the
また、クラッチ切換弁20のスプール弁子70がオン側位置(ON)へ付勢されているとき、ロックアップコントロール弁26において、スプール弁子76を完全係合側位置(ON)へ移動させるための信号圧PSLU が油室84へ供給されると、入力ポート86から解放側油室54へは第2ライン圧PL2が供給されず、解放側油室54の作動油は、ドレンポート90から排出される。これにより、差圧ΔPが最大とされてロックアップクラッチ12が完全係合状態となる。
In addition, when the
また、ロックアップクラッチ12がスリップ状態もしくは完全係合状態において、クラッチ切換弁20のスプール弁子76は、オン側位置に位置させられるため、リリーフポート68と排出ポート64とが連通される。これにより、第2調圧弁42から排出させられた作動油は、クラッチ切換弁20を介して潤滑油供給油路92へ供給される。
Further, when the lock-up clutch 12 is in the slip state or the completely engaged state, the
一方、クラッチ切換弁20において、切換用信号圧PSWが油室74に供給されずスプリング72の付勢力によってスプール弁子70がオフ側位置(OFF)へ位置されると、入力ポート62に供給された第2ライン圧PL2が解放側ポート58から解放側油路52を通って解放側油室54へ供給される。そして、作動油は、係合側油室50を経て係合側油路48を通り、係合側ポート60へ供給されて排出ポート64から潤滑油供給油路92へと供給される。これにより、ロックアップクラッチ12がロックアップオフとされる。
On the other hand, in the
次に本発明の主要構成部である潤滑油供給油路92より下流に位置する油圧回路93について、図2を用いて詳細に説明する。
Next, the
図2は、図1の一点鎖線で囲まれる油圧回路93の各装置の構造まで含め詳細に説明するための構成図である。潤滑油供給油路92は、チェックバルブ94に接続されており、その下流において、ストレーナ32は、オイルクーラ28に対して並列に配置されている。また、ストレーナ32は、チェックバルブ94を介してオイルクーラバイパスバルブ30に対して並列に配置されている。
FIG. 2 is a configuration diagram for explaining in detail including the structure of each device of the
オイルクーラバイパスバルブ30は、オイルクーラ28内に供給される作動油の油圧が所定値以上となったときに、オイルクーラに供給される作動油圧を減圧させるためのものである。このオイルクーラバイパスバルブ30は、弁の状態を切り換えるためのスプール弁子96と、スプール弁子96を閉弁側の位置に付勢するスプリング98とを備えており、所定圧以上の作動油がオイルクーラバイパスバルブ30内に供給されると、スプリング98の付勢力に抗ってスプール弁子96が移動させられ、開弁させられる。なお、図2においてオイルクーラバイパスバルブ30の中心線より左側が開弁状態であるオン(ON)側位置を示しており、中心線より右側が閉弁状態であるオフ(OFF)側位置を示している。なお、本実施例のオイルクーラバイパスバルブ30が、本発明のリリーフバルブに対応している。
The oil
チェックバルブ94は、上流側の作動油圧を常に一定圧以上の油圧に保持するためのバルブであって、車両の停止中にトルクコンバータ14から作動油が排出され、再発進時においてトルクコンバータ14の作動油が不足するのを防ぐために設けられている。このチェックバルブ94は、チェックバルブ94内を摺動するプランジャ100と、プランジャ100を閉弁側の位置に付勢するためのスプリング102とを備えており、所定以上の作動油圧がチェックバルブ94内に供給されると、スプリング102の付勢力に抗ってプランジャ100が開弁側の位置に移動し、開弁させられる。ここで、図2において、チェックバルブ94の中心線より左側が閉弁状態であるオフ側位置(OFF)を示しており、中心線より右側が開弁状態であるオン側位置(ON)を示している。なお、スプリング102の付勢力はオイルクーラバイパスバルブ30のスプリング98に比べて弱く設計されており、車両の駆動中は略開弁状態となっている。
The
また、オイルクーラ28は、作動油を冷却するために設けられており、オイルクーラ28によって冷却された作動油は、潤滑油としてオイルクーラ28の下流側に位置する潤滑回路104に供給され、自動変速機内の軸受、噛合歯車、摩擦板などの各潤滑要素106に供給される。前記ストレーナ32は、それらオイルクーラ28および潤滑回路104に対して並列に接続されている。
The
ストレーナ32は作動油の中に含有される異物を捕捉するためのものであり、ストレーナ32のケース108内には不純物を除去するための円筒状のオイルフィルタ110が配設され、オイルフィルタ110の外周から内周側へ濾過されるようになっている。またストレーナ32は、供給口114および排出口116を上方側および下方側に備え、作動油の排出方向が車両に対して鉛直下方(地面方向)となる向きに配置されている。
The
このように構成される油圧回路93において、潤滑油供給油路92より作動油が供給され、その油圧が所定値以上となることによってチェックバルブ94が開弁させられ、作動油はオイルクーラ28およびストレーナ32内に流入する。ここで、オイルクーラ28に流入する作動油は図示しないオイルクーラ28内の油路を通過する過程で冷却され、オイルクーラ28を通過すると、潤滑回路104を通って自動変速機の各潤滑要素に106に供給される。一方、ストレーナ32には、オリフィス112を介して作動油が供給される。供給された作動油は、ストレーナ32の上部に形成された供給口114よりストレーナ32内に流入し、オイルフィルタ110の外周側からオイルフィルタ110内に流入する際に濾過され、潤滑油内の異物が捕捉される。また、濾過された作動油は、ストレーナ32の下部に形成された排出口116から排出され、オイルパン34に環流される。なお、潤滑油供給油路92に供給される作動油が、本発明の余剰油に対応している。
In the
ここで、ストレーナ32に異物の堆積などによって詰まりが生じても、潤滑油供給油路92に供給される作動油が、ストレーナ32に並列に設けられているオイルクーラ28に供給されるため、ストレーナ32の詰まりに影響されることなく各潤滑要素106には潤滑油が供給される構造となっている。また、このストレーナ32の詰まりによってストレーナ32の上流側の作動油圧が高くなると、その油圧によってオイルクーラ28の損傷および潤滑油供給油路92の上流側の油圧回路に影響を及ぼす恐れがあるが、作動油が所定以上の油圧となった場合には、オイルクーラバイパスバルブ30が開弁させられることで減圧されるため、それらの弊害が阻止される。すなわち、オイルクーラバイパスバルブ30が、ストレーナ32の安全弁として兼用される。なお、オイルクーラバイパスバルブ30によって、オイルクーラ28に供給される作動油量に影響を与えることも防止される。
Here, even if the
また、車両停止時などストレーナ32内に作動油が流れないとき、ストレーナ32の排出口116の位置は、車両に対して鉛直下方向(地面方向)となる位置に配置されているため、オイルフィルタ110の外周面に捕捉されている異物は、その自重によってストレーナ32の上方への移動が阻止されるので、捕捉された異物は常時ストレーナ32内に保持される構造となっている。
Further, when the hydraulic oil does not flow into the
上述のように、本実施例によれば、ストレーナ32を潤滑回路104に対して並列に配置させたことによって、ストレーナ32に詰まりが生じたとしても、潤滑油を潤滑回路104に供給することができるため、各潤滑要素106の耐久性の低下を防止することができる。
As described above, according to the present embodiment, by arranging the
また、前述の実施例によれば、ストレーナ32に詰まりが発生し、ストレーナ32の上流の作動油圧が高くなったとしても、オイルクーラ28に並列に設けられているオイルクーラバイパスバルブ30を兼用して作動油圧が減圧されるので、ストレーナ32の詰まりによるストレーナ上流側への影響を防止するためのリリーフバルブを別途設ける必要をなくすことができる。なお、ストレーナ32に詰まりが生じたとしても、オイルクーラバイパスバルブ30によって、オイルクーラ28に供給される作動油量が影響されることも阻止される。
Further, according to the above-described embodiment, even when the
また、前述の実施例によれば、ストレーナ32内の作動油の流れがなくなったとしても、ストレーナ32が車両に対して鉛直下方となるように配置されているため、捕捉された異物はその自重によって上方への移動が阻止され、異物を逃し難くすることができる。
Further, according to the above-described embodiment, even if the flow of the hydraulic oil in the
以上、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明したが、本発明はその他の態様においても適用される。 As mentioned above, although the Example of this invention was described in detail based on drawing, this invention is applied also in another aspect.
たとえば、前述の実施例の油圧制御回路10には、チェックバルブ94が設けられいるが、チェックバルブ94は必ずしも必要なものではなく、また、チェックバルブ94を潤滑油供給油路92の上流側に配置するなど、他の位置に配置して実施することもできる。
For example, although the
また、前述の実施例では、潤滑油供給油路92には、クラッチ切換弁20から供給される作動油、すなわち第2調圧弁42から排出された作動油およびトルクコンバータ14から排出される作動油が供給されているが、潤滑油供給油路92に供給される作動油は必ずしもそれらに限定されるものではなく、たとえばロックアップコントロール弁26のドレンポート90や第3調圧弁44から排出される作動油など、他の油路から供給されるものであっても構わない。
Further, in the above-described embodiment, the lubricating oil
また、前述の実施例では、トルクコンバータ14が備えられている車両用自動変速機に本発明が適用されているが、特に車両用自動変速機に限定されるものではなく、手動変速など他の形式の変速機にも本発明は適用することができる。
In the above-described embodiment, the present invention is applied to the vehicle automatic transmission provided with the
なお、上述したのはあくまでも一実施形態であり、本発明は当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を加えた態様で実施することができる。 The above description is only an embodiment, and the present invention can be implemented in variously modified and improved forms based on the knowledge of those skilled in the art.
10:油圧制御装置 30:オイルクーラバイパスバルブ(リリーフバルブ) 32:ストレーナ 34:オイルパン 36:オイルポンプ 42:第2調圧弁(調圧弁) 104:潤滑回路 106:各潤滑要素(潤滑要素)
10: Hydraulic control device 30: Oil cooler bypass valve (relief valve) 32: Strainer 34: Oil pan 36: Oil pump 42: Second pressure regulating valve (pressure regulating valve) 104: Lubrication circuit 106: Each lubricating element (lubricating element)
Claims (1)
前記オイルパンへと環流される余剰油内の異物を捕捉するためのストレーナを前記潤滑回路に対して並列に配置され、
前記潤滑回路の上流側に直列に配置されたオイルクーラと、該オイルクーラの上流側に配置され該オイルクーラに供給される作動油圧が所定値以上となったときには、前記オイルクーラに供給される作動油圧を減圧させるためのリリーフバルブとを有し、
前記ストレーナは、前記オイルクーラと前記リリーフバルブとの間に接続されていることを特徴とする車両用変速機の油圧制御装置。 A vehicle that regulates hydraulic pressure discharged from the oil pump by a pressure regulating valve, supplies surplus oil discharged from the pressure regulating valve to a lubrication circuit for lubricating a lubricating element, and circulates the surplus oil to an oil pan. A hydraulic control device for a transmission,
A strainer for capturing foreign matter in excess oil that is circulated to the oil pan is disposed in parallel to the lubricating circuit;
An oil cooler arranged in series on the upstream side of the lubrication circuit, and an operating oil pressure arranged on the upstream side of the oil cooler and supplied to the oil cooler is supplied to the oil cooler when it exceeds a predetermined value. A relief valve for reducing the hydraulic pressure,
The hydraulic control device for a vehicle transmission, wherein the strainer is connected between the oil cooler and the relief valve .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006107947A JP4940736B2 (en) | 2006-04-10 | 2006-04-10 | Hydraulic control device for vehicle transmission |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006107947A JP4940736B2 (en) | 2006-04-10 | 2006-04-10 | Hydraulic control device for vehicle transmission |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007278446A JP2007278446A (en) | 2007-10-25 |
JP4940736B2 true JP4940736B2 (en) | 2012-05-30 |
Family
ID=38680085
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006107947A Expired - Fee Related JP4940736B2 (en) | 2006-04-10 | 2006-04-10 | Hydraulic control device for vehicle transmission |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4940736B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009133362A (en) * | 2007-11-29 | 2009-06-18 | Aisin Aw Co Ltd | Hydraulic control device of automatic transmission |
JP2009150528A (en) * | 2007-11-30 | 2009-07-09 | Aisin Aw Co Ltd | Hydraulic control device of automatic change gear |
JP4970395B2 (en) * | 2008-09-19 | 2012-07-04 | 本田技研工業株式会社 | Lubrication structure of automatic transmission for vehicles |
JP2010242635A (en) * | 2009-04-07 | 2010-10-28 | Toyota Motor Corp | Hydraulic circuit |
JP5546311B2 (en) | 2010-03-29 | 2014-07-09 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | Vehicle drive device |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60107627A (en) * | 1983-11-16 | 1985-06-13 | Arai Seimitsu Kk | Aperture controller of lens for camera |
JPS62126659A (en) * | 1985-11-27 | 1987-06-08 | Fujitsu Ltd | Heat radiating structure of semiconductor device |
JP2000257705A (en) * | 1999-03-08 | 2000-09-19 | Hino Motors Ltd | Lubricating device for transmission |
JP2001221323A (en) * | 2000-02-08 | 2001-08-17 | Fuji Heavy Ind Ltd | Hydraulic fluid filtering device for continuously variable transmission |
JP3991610B2 (en) * | 2001-04-03 | 2007-10-17 | いすゞ自動車株式会社 | strainer |
-
2006
- 2006-04-10 JP JP2006107947A patent/JP4940736B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007278446A (en) | 2007-10-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4462206B2 (en) | Hydraulic control device for fluid transmission device with lock-up clutch for vehicle | |
JP5010965B2 (en) | Hydraulic control device | |
JP4179364B2 (en) | Hydraulic control device for power transmission device for vehicle | |
US8690720B2 (en) | Hydraulic control device for automatic transmission | |
JP5644871B2 (en) | Hydraulic circuit and control device thereof | |
JP4940736B2 (en) | Hydraulic control device for vehicle transmission | |
KR100844724B1 (en) | Hydraulic control system for continuously variable transmission hybrid electric vehicle | |
JP6673311B2 (en) | Vehicle hydraulic system | |
JP2011174542A (en) | Failure detecting device in hydraulic circuit of transmission | |
JP3662968B2 (en) | Lubricating oil passage configuration of transmission | |
CN112524242B (en) | Hydraulic control apparatus for automatic transmission | |
CN111207203B (en) | Lubrication system for power transmission device | |
JP4877051B2 (en) | Transmission lubrication device | |
JP2018013180A (en) | Automatic transmission and method of controlling the same | |
JP5935704B2 (en) | Hydraulic control device | |
JP4784196B2 (en) | Hydraulic control device | |
JP2016070331A (en) | Hydraulic circuit device | |
JP2010025333A (en) | Hydraulic circuit of transmission with hydraulic torque converter | |
JP6019833B2 (en) | Hydraulic control device for automatic transmission | |
CN106321793A (en) | Device reducing drag torque in an automatic transmission | |
JP2008267444A (en) | Transmission device equipped with hydraulic pressure control mechanism | |
JP2005273880A (en) | Hydraulic oil adjusting device of transmission | |
CN111656059B (en) | Continuously variable transmission and method for controlling continuously variable transmission | |
JP2006046440A (en) | Linear solenoid valve control device | |
KR101806095B1 (en) | Device for controlling hydraulic of auto transmission |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090209 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101015 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101019 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110628 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110810 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120131 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120213 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |