JP4836351B2 - アルカリ蓄電池用極板およびそれを用いたアルカリ蓄電池 - Google Patents
アルカリ蓄電池用極板およびそれを用いたアルカリ蓄電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4836351B2 JP4836351B2 JP2001148275A JP2001148275A JP4836351B2 JP 4836351 B2 JP4836351 B2 JP 4836351B2 JP 2001148275 A JP2001148275 A JP 2001148275A JP 2001148275 A JP2001148275 A JP 2001148275A JP 4836351 B2 JP4836351 B2 JP 4836351B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- core material
- storage battery
- electrode plate
- negative electrode
- nickel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/64—Carriers or collectors
- H01M4/70—Carriers or collectors characterised by shape or form
- H01M4/72—Grids
- H01M4/74—Meshes or woven material; Expanded metal
- H01M4/742—Meshes or woven material; Expanded metal perforated material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/64—Carriers or collectors
- H01M4/70—Carriers or collectors characterised by shape or form
- H01M4/72—Grids
- H01M4/74—Meshes or woven material; Expanded metal
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、アルカリ蓄電池に使用される極板、および、それを用いたアルカリ蓄電池に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、携帯電話、PHS、ノート型コンピュータ等の情報機器の爆発的な普及に伴い、高付加価値および小型軽量であって高エネルギー密度の新しい二次電池が開発されている。また、電気自動車の電源としても高エネルギー密度の新しい二次電池が開発されている。このような状況下において、市場からは、電池のさらなる小型化、高容量化が要望されている。
【0003】
特に、アルカリ蓄電池においては、限られた容積の中で、いかにして、ペーストの充填密度を向上させるかが課題となっている。
【0004】
アルカリ蓄電池では、通常、芯材に活物質を塗着した負極板が使用される。負極板の芯材は、図7に示すように、ニッケルメッキされた鋼板に多数の円形の貫通孔22aが形成されたパンチングメタルが使用されており、各貫通孔22a内に活物質が充填されている。各貫通孔22aは、芯材22の長手方向および幅方向にそれぞれ沿った状態で、千鳥状に配置されている。そして、このような芯材22を使用した負極板と、正極板とを、セパレータを間に挟んで積層して渦巻き状に巻回し、その巻回物を円筒状のケース内に同心状態で収容するとともに、ケース内に水酸化カリウム等の電解液を充填して、アルカリ蓄電池とされている。
【0005】
ニッケルカドミウム蓄電池の場合には、カドミウムを主体とするペースト、ニッケル水素蓄電池の場合には、水素吸蔵合金を主体とするペーストが、それぞれ、芯材に塗着されることにより負極板とされる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
一般にアルカリ蓄電池の負極においては、限られた容積の中で、ペーストの充填密度を向上させるため、ペースト塗着後に高い圧力によりプレスを行ったり、芯材の開口率を増加させて負極板における芯材の比率を低下させることが行われている。
【0007】
しかし、過度のプレスは、極板の反りを増大させ、加工性を悪化させている。また、過度の開口率の増加は、極板強度を低下させるとともに、電子の流れる芯材部分が減少するため電気抵抗の上昇を引き起こす。
【0008】
本発明は、このような問題を解決するものであり、その目的は、開口率を向上させてペーストの充填密度を向上させつつ、高強度であり、しかも、電気抵抗の上昇を抑制することができるアルカリ蓄電池用極板およびそれを用いたアルカリ蓄電池を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明のアルカリ蓄電池用極板は、正極と負極と電解液とを備えるニッケル水素蓄電池であって、前記負極の極板が、導電性の芯材を集電体とする、水素吸蔵合金を主体とするペーストが塗着された極板であり、前記芯材は、鉄を主成分とした板にニッケルをメッキした薄板によって構成されており、該芯材に、複数の貫通孔が、芯材の長手方向に沿って平行する直線状に設けられており、各貫通孔が、それぞれ、10mm2以下の開口面積であって、前記貫通孔の開口率が芯材全体の10〜50%になっており、芯材の長手方向と平行な長辺を有する長方形の角部をRカットしたものであり、長手方向に沿った各貫通孔の隣接する列同士は、間隔があけられ、各列の貫通孔は、相互に千鳥状に配置されており、長手方向の貫通孔の間隔が、各列の貫通孔の間隔より大きいことを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
【0014】
図1は、本発明のアルカリ蓄電池用負極板が使用されたアルカリ蓄電池の一部を破断して示す斜視図である。このアルカリ蓄電池10は、負極構成材として、水素吸蔵合金を使用したニッケル水素アルカリ蓄電池であり、長方形状をした負極板12と、同様の長方形状をした正極板13とを、セパレータ14を間に挟んで積層して、それぞれの長手方向に沿って渦巻き状に巻回し、その巻回物が円筒状のケース11内に同心状態で収容されている。
【0015】
ケース11は、一方の端面11aが閉鎖されており、その閉鎖された端面に、負極板12の一方の側縁部が接触されて、その端面が負極側の集電部になっている。ケース11の他方の端面は開放されており、その開放された端面が、封口板15によって封止されている。封口板15には、正極板13の一方の側縁部が接触されており、封口板15が、正極側の集電部になっている。ケース11内には、水酸化カリウムを主成分とするアルカリ水溶液が充填されている。
【0016】
負極板12は、ニッケルメッキした薄い鋼板を芯材として使用している。図2は、負極板12に使用される芯材12bの展開図である。長方形状をした芯材12bには、多数の正方形または長方形の貫通孔12aが設けられており、芯材12bに水素吸蔵合金を主体とするペーストが塗着されて、負極板12が構成されている。
【0017】
芯材12bに設けられた各貫通孔12aは、芯材12bの長手方向にそれぞれ平行であって、かつ、一定の間隔をあけた直線状に配置されている。長手方向に沿った各貫通孔12aの隣接する列同士は、適当な間隔があけられており、各列の貫通孔12aは、相互に千鳥状に配置されている。
【0018】
各貫通孔12aは、芯材12bに塗着されるペーストが離脱しないように、それぞれの開口面積が10mm2以下の四角形状に形成されるとともに、芯材12b全体の面積に対する全ての貫通孔12aの開口率が10〜50%程度とされている。なお、各貫通孔12aは、このような四角形状に限らず、少なくとも2組の平行な対辺を有する多角形であればよい。また、多角形の角部をRカットしたもの、あるいは角部にカット加工を施したものであってもよい。
【0019】
正極板13は、通常のニッケル−水素アルカリ蓄電池の正極として使用される発泡ニッケルの薄板が使用されており、また、セパレータ14も、通常のニッケル−水素アルカリ蓄電池のセパレータとして使用されるスルホン化処理されたポリプロピレン不織布が使用されている。
【0020】
また、芯材12bに形成された貫通孔12aは、それぞれが四角形状になっており、しかも、長手方向に沿って直線的に配列されているために、長手方向に沿って配列された貫通孔12aの列の間に、長手方向に連続する芯材部分(図2の二点鎖線参照)が存在する。これにより、図7に示すような円形状の貫通孔を形成する場合に比べて、芯材12bは、長手方向の引っ張り強度が向上している。その結果、各貫通孔12aを形成する際のプレス成形時において、芯材12bに対してプレス応力が最も加わる長手方向の応力をほぼ均等にすることができ、芯材12bが、長手方向に延びることを抑制することができる。
【0021】
負極板12の芯材12bに設けられた各貫通孔12aは、開口面積が大きくなると、芯材12bに塗着されるペーストが離脱するおそれがある。このために、各貫通孔12aの開口面積は、10mm2以下とされる。
【0022】
このことにより、ペーストの充填密度を向上させても、負極板12を所定の強度に保持することができる。また、芯材12bに対する全ての貫通孔12aの開口率が大きくなると、相対的に芯材12bの比率が低下するために、負極板12自体の電気抵抗値が上昇するおそれがある。反対に、芯材12bに対する全ての貫通孔12aの開口率が小さくなると、芯材12bに塗着されるペーストが剥離するおそれがある。このために、芯材12bに対する全貫通穴12aの開口率は、10〜50%程度とされる。このことにより、ペーストの充填密度を向上させることができるとともに、高強度であり、しかも、電気抵抗の上昇を抑制することができる。
【0023】
なお、上記実施の形態では、アルカリ蓄電池としてニッケル水素蓄電池について説明したが、ニッケルカドミウム蓄電池であっても、本発明の負極板は適用できる。この場合には、活物質としてカドミウムが使用され、負極板の芯材に対して、カドミウムを主体としたペーストが塗着される。
【0024】
また、上記実施の形態では、極板を渦巻き状に巻回してケース内に収容した円筒型電池について説明したが、極板を積層して角型ケース内に収容する角型電池についても、同様の効果が得られる。
【0025】
さらに、本発明は、上記実施形態で説明した芯材に、ニッケル粉末を主成分とするペーストを塗着して焼結した後に、水酸化ニッケル活物質を含浸させる、いわゆるシンター式正極板にも適用できる。
【0026】
極板としては、ニッケルを主成分とする薄板であってもよい。
【0027】
以下、本発明のアルカリ蓄電池の実施例について説明する。
【0028】
<実施例1>
負極板の芯材として、ニッケルをメッキした薄板鋼板を使用して、この芯材に、開口面積が2mm2(1×2mm)の長方形の貫通孔を、芯材に対する全体の開口率が40%となるように、図2に示すように、芯材の長手方向に沿って一定の間隔をあけて直線状にそれぞれ形成した。そして、このような芯材の長手方向の引っ張り強度を測定したところ、147〜153MPa程度であった。その測定結果を図3に示す。
【0029】
このような多数の貫通孔が形成された芯材に対して、水素吸蔵合金のペーストを塗着した。水素吸蔵合金は、その合金組成が、MmNi3.5Co0.75Al0.3Mn0.4であり、ボールミルによって、平均粒径を20μm程度に粉砕して、粉砕された合金粉末(理論容量10Ah)を結着材とともに、芯材に塗着し、乾燥させた。その後、厚みが0.30mmとなるように圧延して、負極板を作製した。
【0030】
作製された負極板を、図1に示すように、発泡ニッケルによって形成された正極板に、スルホン化処理されたポリプロピレン不織布によって構成されたセパレータを間に挟んで積層して長手方向に沿って渦巻き状に巻回し、ケース内に収容した。ケース内には、電解液として、水酸化カリウムを主成分とする比重1.3のアルカリ水溶液を充填して、ケースの開口した端面を、封口板によって封止することにより、アルカリ蓄電池として、Dサイズのニッケル水素蓄電池を製造した。製造されたニッケル水素蓄電池の容量は、約6.5Ahであった。
【0031】
得られたニッケル水素蓄電池に対して充電および放電を繰り返して、そのときの内部抵抗の変化を測定した。充放電の繰り返しのサイクル試験は、13A(2C)で30分充電し、13A(2C)で電池電圧が1Vになるまで放電することを1サイクルとした。
【0032】
内部抵抗は、次のようにして測定した。作製した理論容量6.5Ahの電池に対して、50%の充電を実施した後、環境温度を25℃として、3時間放置した。その後、表1に示すように、所定の電流値を10秒間にわたる放電と、60秒間の休止の後に、同じ電流値の10秒間の充電とを、60秒の休止を挟んで連続して実施し、放電および充電後の電池電圧をそれぞれ測定した。放電および充電の電流値は、10A、25A、40A、60A、80Aと、順次変更して、最後は、100Aの放電のみを実施した。そして、放電および充電後の電流値を横軸に、測定した電池電圧を縦軸にそれぞれプロットしてグラフを作成した。このグラフから求められる傾きは、オームの法則による電池の内部抵抗を示していると考えられるために、最小二乗法を用いて、内部抵抗を計算した。
【0033】
【表1】
その結果を図4に示す。図4に示すように、本実施例のニッケル水素蓄電池は、製造当初の内部抵抗が4.0mΩ程度であり、充放電のサイクルを繰り返したところ、充放電サイクルが100回になると、内部抵抗は、3.5mΩ程度に低下するが、その後は、ほぼ同様の内部抵抗であった。
【0034】
<実施例2>
負極板の芯材に対して、開口面積が5mm2(1×5mm)の長方形の貫通孔を、全体の開口率が40%となるように形成したこと以外は、実施例1と同様にして、負極板を形成して、その負極板を用いて、実施例1と同様にしてニッケル水素蓄電池を製造した。得られたニッケル水素蓄電池の充放電サイクルと内部抵抗との関係を測定した結果を図5に示す。本実施例のニッケル水素蓄電池は、製造当初の内部抵抗が4.0mΩ程度であり、充放電サイクルが100回になると、内部抵抗は、3.5mΩ程度に低下するが、その後は、ほぼ同様の内部抵抗であった。
【0035】
<実施例3>
負極板の芯材に対して、開口面積が10mm2(2×5mm)の長方形の貫通孔を、全体の開口率が40%となるように形成したこと以外は、実施例1と同様にして、負極板を形成して、その負極板を用いて、実施例1と同様にしてニッケル水素蓄電池を製造した。得られたニッケル水素蓄電池の充放電サイクルと内部抵抗との関係を測定した結果を図5に併記する。本実施例のニッケル水素蓄電池は、製造当初の内部抵抗が3.9mΩ程度であり、充放電サイクルが100回になると、内部抵抗は、3.4mΩ程度に低下するが、その後は、ほぼ同様の内部抵抗であった。
【0036】
<比較例1>
負極板の芯材に対して、図7に示すような開口面積が2mm2(直径1.6mm)の円形の貫通孔を、全体の開口率が40%となるように形成したこと以外は、実施例1と同様の芯材を形成し、その芯材の長手方向の引っ張り強度を測定した。その結果を図3に併記する。この場合の引っ張り強度は、136〜142MPa程度であり、実施例1における芯材の引っ張り強度よりも低下していた。
【0037】
また、その芯材を用いて、実施例1と同様にして負極板を製造し、さらに、その負極板を使用して、実施例1と同様のニッケル水素蓄電池を製造した。そして、得られたニッケル水素蓄電池の充放電サイクルと内部抵抗との関係を測定した。その結果を図4に併記する。このニッケル水素蓄電池は、製造当初の内部抵抗が4.1mΩ程度であり、実施例1のニッケル水素蓄電池よりも大きくなっているが、充放電サイクルが100回になると内部抵抗は、3.4mΩ程度に低下し、その後も、ほぼ同様の内部抵抗であり、実施例1のニッケル水素蓄電池とほぼ同様の結果が得られた。
【0038】
<比較例2>
負極板の芯材に対して、図7に示すような開口面積が2mm2(直径1.6mm)の円形の貫通孔を、全体の開口率が30%となるように形成したこと以外は、実施例1と同様の芯材を形成し、その芯材の長手方向の引っ張り強度を測定した。その結果を図3に併記する。この場合の引っ張り強度は、146〜152MPa程度であり、実施例1における芯材の引っ張り強度と同程度の引っ張り強度が得られた。
【0039】
また、その芯材を用いて負極板を作製し、さらにその負極板を用いて、実施例1と同様にしてニッケル水素蓄電池を製造した。そして、得られたニッケル水素蓄電池の充放電サイクルと内部抵抗との関係を測定した。その結果を図4に併記する。このニッケル水素蓄電池は、全ての貫通孔による全体の開口率が30%と低くなっているために、製造当初の内部抵抗は低くなっており、充放電サイクルが300回程度までは低くなっているが、充放電サイクルが300回を超えると、水素吸蔵合金を含むペーストが芯材から剥離することによって、内部抵抗が大きく上昇した。
【0040】
<比較例3>
負極板の芯材に対して、開口面積が2mm2(1×2mm)の長方形の貫通孔を、芯材に対する全体の開口率が40%となるように、図8に示すように、芯材の長手方向および幅方向にそれぞれ沿った状態で千鳥状に形成した。そして、このような芯材の長手方向の引っ張り強度を測定したところ、引っ張り強度は、87〜98MPaと小さかった。その測定結果を図3に併記する。
【0041】
<比較例4>
負極板の芯材として、開口面積が12mm2(3×4mm)の長方形の貫通孔を、全体の開口率が40%となるように形成したこと以外は、実施例1と同様にして、負極板を形成して、その負極板を用いて、実施例1と同様にしてニッケル水素蓄電池を製造した。得られたニッケル水素蓄電池の充放電サイクルと内部抵抗との関係を測定した結果を図5に併記する。このニッケル水素蓄電池も、開口面積が12mm2(3×4mm)と大きいために、製造当初の内部抵抗は3.7mΩ程度と低く、充放電サイクルが300回までは低くなっているが、充放電サイクルが300回を超えると、水素吸蔵合金を含むペーストが芯材から剥離することによって、内部抵抗が大きく上昇した。
【0042】
<比較例5>
負極板の芯材として、開口面積が2mm2(1×2mm)の長方形の貫通孔を、全体の開口率が7%となるように形成したこと以外は、実施例1と同様にして、負極板を形成して、その負極板を用いて、実施例1と同様にしてニッケル水素蓄電池を製造した。得られたニッケル水素蓄電池の充放電サイクルと内部抵抗との関係を測定した結果を、図6に実施例1の結果とともに示す。このニッケル水素蓄電池は、開口率が低く、初期の内部抵抗は低くなっているものの、充放電サイクルが300回を超えると、水素吸蔵合金を含むペーストが芯材から剥離することによって、内部抵抗が大きく上昇した。
【0043】
<比較例6>
負極板の芯材として、開口面積が2mm2(1×2mm)の長方形の貫通孔を、全体の開口率が60%となるように形成したこと以外は、実施例1と同様にして、負極板を形成して、その負極板を用いて、実施例1と同様にしてニッケル水素蓄電池を製造した。得られたニッケル水素蓄電池の充放電サイクルと内部抵抗との関係を測定した結果を図6に併記する。このニッケル水素蓄電池は、開口率が大きく、初期の内部抵抗が高く、充放電サイクルが300回を超えても、同様に、内部抵抗が高くなっていた。
【0044】
【発明の効果】
本発明のアルカリ蓄電池用負極板は、このように、所定形状の多数の貫通孔が、芯材の長手方向に沿って平行かつ直線的に設けられているために、電流が隣接する貫通孔間の一定幅の部分を流れ、アルカリ蓄電池の内部電気抵抗が増加することを抑制することができる。しかも、各貫通孔の開口面積が10mm2以下になっているために、芯材に塗着される活物質のペーストが芯材から剥離することを防止することができ、ペーストの充填密度を上げても、アルカリ蓄電池の内部抵抗を長期にわたって安定させることができる。
【0045】
さらに、貫通孔全体の開口率を10〜50%とすることにより、芯材自体の強度が低下することを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のアルカリ蓄電池用負極板を使用したニッケル水素蓄電池の一部を破断した斜視図である。
【図2】そのニッケル水素蓄電池に使用される本発明の負極板を構成する芯材の展開図である。
【図3】本発明の負極板に使用される芯材の引っ張り強度を示すグラフである。
【図4】本発明の負極板を使用したニッケル水素蓄電池の充放電サイクルと内部抵抗との関係を示すグラフである。
【図5】本発明の負極板を使用したニッケル水素蓄電池の充放電サイクルと内部抵抗との関係を示すグラフである。
【図6】比較例の負極板を使用したニッケル水素蓄電池の充放電サイクルと内部抵抗との関係を示すグラフである。
【図7】従来のアルカリ蓄電池に使用される負極板の展開図である。
【図8】比較例の負極板を構成する芯材の展開図である。
【符号の説明】
11 ケース
12 負極板
12a 貫通孔
12b 芯材
13 正極板
14 セパレータ
15 封口板
Claims (1)
- 正極と負極と電解液とを備えるニッケル水素蓄電池であって、
前記負極の極板が、導電性の芯材を集電体とする、水素吸蔵合金を主体とするペーストが塗着された極板であり、
前記芯材は、鉄を主成分とした板にニッケルをメッキした薄板によって構成されており、
該芯材に、複数の貫通孔が、芯材の長手方向に沿って平行する直線状に設けられており、
各貫通孔が、それぞれ、10mm2以下の開口面積であって、
前記貫通孔の開口率が芯材全体の10〜50%になっており、
芯材の長手方向と平行な長辺を有する長方形の角部をRカットしたものであり、
長手方向に沿った各貫通孔の隣接する列同士は、間隔があけられ、各列の貫通孔は、相互に千鳥状に配置されており、
長手方向の貫通孔の間隔が、各列の貫通孔の間隔より大きいことを特徴とするアルカリ蓄電池用極板。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001148275A JP4836351B2 (ja) | 2001-05-17 | 2001-05-17 | アルカリ蓄電池用極板およびそれを用いたアルカリ蓄電池 |
EP06021307A EP1777766B8 (en) | 2001-05-17 | 2002-05-17 | Alkaline storage battery and process for producing the same |
DE60238285T DE60238285D1 (de) | 2001-05-17 | 2002-05-17 | Alkalische Speicherbatterie und dessen Herstellungsverfahren |
CN021200602A CN1217437C (zh) | 2001-05-17 | 2002-05-17 | 碱性蓄电池的电极板和使用该电极板的碱性蓄电池 |
EP02010248A EP1258933A3 (en) | 2001-05-17 | 2002-05-17 | Electrode plate for alkaline storage battery and alkaline storage battery using the same |
US10/150,788 US7029797B2 (en) | 2001-05-17 | 2002-05-17 | Electrode plate for alkaline storage battery and alkaline storage battery using the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001148275A JP4836351B2 (ja) | 2001-05-17 | 2001-05-17 | アルカリ蓄電池用極板およびそれを用いたアルカリ蓄電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002343366A JP2002343366A (ja) | 2002-11-29 |
JP4836351B2 true JP4836351B2 (ja) | 2011-12-14 |
Family
ID=18993628
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001148275A Expired - Lifetime JP4836351B2 (ja) | 2001-05-17 | 2001-05-17 | アルカリ蓄電池用極板およびそれを用いたアルカリ蓄電池 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7029797B2 (ja) |
EP (2) | EP1777766B8 (ja) |
JP (1) | JP4836351B2 (ja) |
CN (1) | CN1217437C (ja) |
DE (1) | DE60238285D1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7786733B2 (en) * | 2004-07-14 | 2010-08-31 | Schlumberger Technology Corporation | Apparatus and system for well placement and reservoir characterization |
US8241788B1 (en) * | 2004-12-13 | 2012-08-14 | Greatbatch Ltd. | Method for making flat and high-density cathode for use in electrochemical cells |
KR101423725B1 (ko) * | 2006-10-17 | 2014-08-06 | 맥스웰 테크놀러지스 인코포레이티드 | 에너지 저장 장치용 전극 |
JP2009107423A (ja) * | 2007-10-29 | 2009-05-21 | Honda Motor Co Ltd | 多孔板 |
US20100008020A1 (en) * | 2008-07-09 | 2010-01-14 | Adrian Schneuwly | Electrode device |
JP2011233499A (ja) * | 2010-04-09 | 2011-11-17 | Panasonic Corp | アルカリ蓄電池用電極およびアルカリ蓄電池 |
JP6632264B2 (ja) * | 2015-09-04 | 2020-01-22 | プライムアースEvエナジー株式会社 | 電極板の小片の製造方法及び電極板の切断装置 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58201259A (ja) * | 1982-05-18 | 1983-11-24 | Furukawa Battery Co Ltd:The | 鉛蓄電池極板用格子基板の製造方法 |
JPS59114766A (ja) * | 1982-12-20 | 1984-07-02 | Yuasa Battery Co Ltd | ポケツト式アルカリ蓄電池極板の製造法 |
DE69014185T2 (de) * | 1989-09-18 | 1995-03-30 | Toshiba Battery | Sekundäre Nickel-Metallhydrid-Zelle. |
JP3402333B2 (ja) * | 1992-12-14 | 2003-05-06 | 株式会社ユアサコーポレーション | アルカリ蓄電池用ニッケル電極 |
CN2153144Y (zh) | 1993-04-16 | 1994-01-12 | 机械电子工业部第十八研究所 | 具有穿孔镍带压膜电极的氢镍电池 |
US5527638A (en) * | 1993-06-30 | 1996-06-18 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Hydrogen storage alloy electrode and sealed-type nickel-metal hydride storage battery using the same |
JPH07130370A (ja) | 1993-10-29 | 1995-05-19 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 塗着式電極およびその製造方法 |
JPH07335209A (ja) * | 1994-06-10 | 1995-12-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 電池用塗着式電極およびその製造方法 |
JPH09213340A (ja) * | 1996-01-30 | 1997-08-15 | Shin Kobe Electric Mach Co Ltd | アルカリ蓄電池用極板 |
JPH103928A (ja) * | 1996-06-14 | 1998-01-06 | Toshiba Battery Co Ltd | ニッケル−水素二次電池 |
FR2763427B1 (fr) * | 1997-05-15 | 1999-07-23 | Alsthom Cge Alcatel | Electrode negative metal-hydrure en feuillard perfore enduit |
JP4027483B2 (ja) * | 1997-12-25 | 2007-12-26 | 松下電器産業株式会社 | 電池用電極芯板とその製造方法および電池 |
US6203940B1 (en) * | 1998-03-06 | 2001-03-20 | Rayovac Corporation | Tubular air depolarized cell |
CN2328101Y (zh) * | 1998-10-14 | 1999-07-07 | 深圳市天有实业发展有限公司 | 电池极板用穿孔钢带 |
JP3933342B2 (ja) * | 1999-04-05 | 2007-06-20 | 東洋アルミニウム株式会社 | 二次電池の集電体用金属箔および二次電池用集電体 |
JP2000290705A (ja) * | 1999-04-06 | 2000-10-17 | Mitsubishi Materials Corp | 多孔質金属板製造装置及び多孔質金属板の製造方法 |
JP2001035499A (ja) * | 1999-05-19 | 2001-02-09 | Toshiba Battery Co Ltd | アルカリ二次電池用電極の集電基板、それを用いた電極およびその電極を組み込んだアルカリ二次電池 |
JP3687423B2 (ja) * | 1999-06-30 | 2005-08-24 | 石川島播磨重工業株式会社 | 二次電池の負極板の製造方法 |
WO2001017710A1 (fr) * | 1999-09-03 | 2001-03-15 | Toyo Kohan Co., Ltd. | Rouleau a disques de perforation pour toles, dispositif de perforation pour toles equipe dudit rouleau, procede de perforation de toles et tole metallique perforee |
US7217260B2 (en) * | 2001-01-31 | 2007-05-15 | The Procter & Gamble Co. | Absorbent article with tension-dividing side panels |
-
2001
- 2001-05-17 JP JP2001148275A patent/JP4836351B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2002
- 2002-05-17 US US10/150,788 patent/US7029797B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-05-17 EP EP06021307A patent/EP1777766B8/en not_active Expired - Lifetime
- 2002-05-17 EP EP02010248A patent/EP1258933A3/en not_active Ceased
- 2002-05-17 CN CN021200602A patent/CN1217437C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2002-05-17 DE DE60238285T patent/DE60238285D1/de not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002343366A (ja) | 2002-11-29 |
CN1217437C (zh) | 2005-08-31 |
CN1387272A (zh) | 2002-12-25 |
EP1258933A2 (en) | 2002-11-20 |
EP1777766B1 (en) | 2010-11-10 |
EP1777766A1 (en) | 2007-04-25 |
US20030013020A1 (en) | 2003-01-16 |
EP1777766B8 (en) | 2011-02-02 |
US7029797B2 (en) | 2006-04-18 |
EP1258933A3 (en) | 2004-07-21 |
DE60238285D1 (de) | 2010-12-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4359100B2 (ja) | 円筒型アルカリ蓄電池 | |
JP3260972B2 (ja) | 水素吸蔵合金電極および同電極を用いた密閉型ニッケル−水素蓄電池 | |
JP4836351B2 (ja) | アルカリ蓄電池用極板およびそれを用いたアルカリ蓄電池 | |
US5744263A (en) | Alkaline storage batteries and nickel electrodes having plurality of substrates | |
CN1117408C (zh) | 碱性蓄电池 | |
KR100943751B1 (ko) | 니켈-수소 2차전지 | |
JP4747391B2 (ja) | 円筒形二次電池 | |
KR100816817B1 (ko) | 니켈/수소저장합금 2차 전지용 음극판 및 그의 제조방법 | |
JP2004303678A (ja) | エネルギー貯蔵素子および複合エネルギー貯蔵素子 | |
JP2792938B2 (ja) | アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金電極 | |
JP2989877B2 (ja) | ニッケル水素二次電池 | |
JP2001143712A5 (ja) | ||
JPS5931177B2 (ja) | アルカリ蓄電池用亜鉛極 | |
JP3094033B2 (ja) | ニッケル水素二次電池 | |
JP2003257425A (ja) | ニッケル水素蓄電池およびその製造方法 | |
JPH08329936A (ja) | 二次電池およびこれに用いる電極製造方法 | |
JP2002100396A (ja) | 円筒形アルカリ二次電池 | |
JP3182790B2 (ja) | 水素吸蔵合金電極およびその製造法 | |
JPH0935718A (ja) | アルカリ二次電池 | |
JP4239229B2 (ja) | 円筒形非水電解液二次電池 | |
US20070117022A1 (en) | Negative plate for nickel/metal hydride secondary battery and fabrication method thereof | |
JP4783980B2 (ja) | 円筒形二次電池 | |
JP2003257474A (ja) | 二次電池 | |
JP2001351673A (ja) | アルカリ蓄電池 | |
JP2009117243A (ja) | アルカリ蓄電池用電極およびアルカリ蓄電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060927 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100412 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100611 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110622 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110822 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110912 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110927 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4836351 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |