Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP4836088B2 - 圧縮自己着火式内燃機関の制御装置および制御方法 - Google Patents

圧縮自己着火式内燃機関の制御装置および制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4836088B2
JP4836088B2 JP2007290621A JP2007290621A JP4836088B2 JP 4836088 B2 JP4836088 B2 JP 4836088B2 JP 2007290621 A JP2007290621 A JP 2007290621A JP 2007290621 A JP2007290621 A JP 2007290621A JP 4836088 B2 JP4836088 B2 JP 4836088B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ignition
combustion
compression self
self
fuel injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007290621A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009115025A (ja
Inventor
啓 角谷
賢吾 熊野
士朗 山岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2007290621A priority Critical patent/JP4836088B2/ja
Priority to US12/246,990 priority patent/US7769525B2/en
Priority to EP08017962.5A priority patent/EP2058499B1/en
Publication of JP2009115025A publication Critical patent/JP2009115025A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4836088B2 publication Critical patent/JP4836088B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3064Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion with special control during transition between modes
    • F02D41/307Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion with special control during transition between modes to avoid torque shocks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0261Controlling the valve overlap
    • F02D13/0265Negative valve overlap for temporarily storing residual gas in the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D37/00Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for
    • F02D37/02Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for one of the functions being ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3017Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
    • F02D41/3035Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the premixed charge compression-ignition mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/01Internal exhaust gas recirculation, i.e. wherein the residual exhaust gases are trapped in the cylinder or pushed back from the intake or the exhaust manifold into the combustion chamber without the use of additional passages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/001Controlling intake air for engines with variable valve actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/0015Controlling intake air for engines with means for controlling swirl or tumble flow, e.g. by using swirl valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/023Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining the cylinder pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/027Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions using knock sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/006Controlling exhaust gas recirculation [EGR] using internal EGR
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/1502Digital data processing using one central computing unit
    • F02P5/1504Digital data processing using one central computing unit with particular means during a transient phase, e.g. acceleration, deceleration, gear change
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、圧縮自己着火式内燃機関の制御装置および制御方法に係り、特に、火花点火式燃焼から圧縮自己着火式燃焼への燃焼モードの切替に好適な圧縮自己着火式内燃機関の制御装置および制御方法に関する。
自動車等に使用される内燃機関(エンジン)において、燃費性能の向上と排気性能との向上を両立するものとして、混合気を圧縮して自己着火燃焼(圧縮自己着火式燃焼)させる圧縮自己着火式ガソリンエンジン(圧縮自己着火エンジン)が注目されている。圧縮自己着火エンジンは、点火プラグの火花で混合気を着火,燃焼させる火花点火式燃焼に比べて、高圧縮比による高効率化,ポンプ損失低減,および急速燃焼による冷却損失の低減によって燃料消費量を低減し、また、混合気の低温燃焼によって排出ガス中のNOx濃度を低減するため、燃費性能と排気性能の両立が実現可能である。
圧縮自己着火エンジンを自動車に適用する際には、火花点火式燃焼と圧縮自己着火式燃焼の双方を実施し、それらの燃焼を切替えることで、ドライバが要求するエンジントルクを実現することが提案されている。
圧縮自己着火式燃焼を実現する手段の1つとして、内部EGRの導入が挙げられる。火花点火式燃焼は空燃比が比較的リッチ側であり、内部EGR率が比較的低い領域にて実施可能であるのに対して、内部EGRを導入した場合の圧縮自己着火式燃焼は、空燃比が比較的リーンであり、内部EGR率が比較的高い領域で実施可能である。また、それぞれの領域間には、どちらの燃焼も不安定となる燃焼不安定領域が存在する。
圧縮自己着火エンジンにおいて、火花点火式燃焼から圧縮自己着火式燃焼へと燃焼モードを切替える際に、燃焼を支配するエンジンパラメータを変更する。エンジンパラメータとしては、インジェクタから噴射される燃料噴射量、インジェクタから燃料噴射を開始する燃料噴射時期、点火プラグから点火火花の放出を開始する点火時期、燃焼室内に流入する空気量を調整可能なスロットル開度、燃焼室に流入する混合気を調整する吸気弁または排気弁の開閉時期またはリフト量、燃焼室内の混合気の流動強度を調整可能なスワール弁開度などがある。エンジンパラメータを制御するアクチュエータは有限の応答特性を備えていることから、切替途中において、筒内状態が上記燃焼不安定領域の状態に陥ることにより、失火やトルク変動が発生するという問題があった。
この問題を解決する方法として、火花点火式燃焼から圧縮自己着火式燃焼へと切替える途中に、燃焼不安定領域に対応するために、エンジンパラメータを遷移設定とする期間を設けるものが知られている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1では、この遷移設定期間においては点火時期を早期化することによって燃焼を安定化し、切替時のトルク変動を低減する。
特開平11−336600号公報
特許文献1の方法により、火花点火式燃焼から圧縮自己着火式燃焼への切替時のトルク変動を抑制することが可能である。しかしながら、特許文献1においては、燃焼モード切替時のノック発生を抑制することに関しては考慮しておらず、燃焼モード切替時の燃焼騒音を低減することができないという問題があった。
その理由は以下の通りである。火花点火式燃焼時の燃焼温度と圧縮自己着火式燃焼時の燃焼温度は数百[K]の温度差が存在し、火花点火式燃焼時が高温となることが知られている。この燃焼温度差が存在するために、火花点火式燃焼から圧縮自己着火式燃焼へと切替えた直後には、筒内の壁面温度が高温に保持される。そのため、筒内温度が高温となることから、点火時期を早期化した場合には燃焼室壁面近傍にてノックが発生し易くなる。
また、切替過渡時には、火花点火式燃焼を実施した際の圧力上昇によって、筒内に残留した未燃混合気が自己着火に至る燃焼(以下、混在燃焼と称する)が実施される場合がある。この混在燃焼は、混合気の一部が同時に自着火に至る燃焼であることから、火花点火式燃焼時よりも燃焼温度が低い。この燃焼温度差が存在することから、火花点火式燃焼から混在燃焼へと切替を実施した直後には、定常状態の混在燃焼における排気ガス温度と比較して、次のサイクルに内部EGRとして筒内に導入される排気ガスの温度が高温となる。さらに、内部EGRの温度が高温になるとその密度が小さくなる。そのため、内部EGRによる筒内の高温化に伴う化学反応の促進と、内部EGR密度の不足による燃焼速度の上昇(定常にて安定して運転しているの混在燃焼の燃焼速度と比較した場合)によって、自己着火時期が早期化する。この自己着火時期の早期化されるために、筒内の圧力上昇が急峻となり、燃焼騒音が一時的に増大する。
自己着火時期の早期化の主要因は、燃焼温度差による排気温度の高温化であるが、燃焼温度差による筒内壁面の高温化による影響も要因の1つである。
また、混在燃焼後の圧縮自己着火式燃焼においても、燃焼温度差による内部EGR温度(筒内温度)の高温化に伴う化学反応の促進、および内部EGR密度の不足による燃焼速度の上昇(定常運転時の圧縮自己着火式燃焼時の燃焼速度と比較した場合)により、自己着火時期が早期化する。これによって筒内の圧力上昇が急激となり、燃焼騒音が増大する。
以上説明したように、燃焼モードの切替に伴う筒内状態の過渡変化によって、燃焼騒音が増大するといった問題があった。
なお、自己着火時の燃焼騒音を規定する指標として圧力上昇率の最大値がある。通常では上記所定値は0.3から0.4[Mpa/deg.]以下とされることが多い。上記数値以下での自己着火式燃焼では筒内の混合気が燃焼室内の多点で同時に自己着火して燃焼に至る。これに対し、上記数値以上の場合には、急激な圧力上昇によって燃焼音が大きくなるため、エンジン外に放出される燃焼騒音が増大する。また、それ以上の圧力上昇率となった際には、筒内圧力の上昇過程において燃焼室壁面近傍にて不規則なタイミングで異常燃焼(ノック)が発生する場合がある。
本発明の目的は、火花点火式燃焼から圧縮自己着火式燃焼への切替時の、トルク変動を低減できるとともに、燃焼騒音をも低減できる圧縮自己着火式内燃機関の制御装置および制御方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、燃焼室へ燃料を噴射するインジェクタと、前記燃焼室に噴射された燃料に点火するための点火装置と、前記燃焼室の一部を形成するシリンダの吸気側に設けられ、作動タイミングを制御可能な吸気弁と、前記シリンダの排気側に設けられ作動タイミングを制御可能な排気弁と、前記燃焼室に流入する空気量を制御可能なスロットルと、前記燃焼室に流入する空気の流れを制御可能なスワール弁を有する圧縮自己着火式内燃機関に用いられ、前記点火装置によって前記インジェクタから噴霧された燃料に点火・燃焼させて前記内燃機関を作動させる火花点火式燃焼モードと、前記シリンダ内の圧力上昇によって前記インジェクタから噴射された燃料を燃焼させて前記内燃機関を作動させる圧縮自己着火式燃焼モードとを有し、前記インジェクタによる燃料噴射,前記点火装置による点火,前記吸気弁の開閉,前記排気弁の開閉,前記スロットルの開閉,前記スワール弁の開度を制御するとともに、前記内燃機関の作動状態に関する情報に応じて、前記火花点火式燃焼モードから前記圧縮自己着火式燃焼モードに切替える圧縮自己着火式内燃機関の制御方法であって、前記火花点火式燃焼モードから前記圧縮自己着火式燃焼モードに切替えた際に、前記点火装置による点火時期を、前記火花点火式燃焼モード用の点火時期を早期化すると共に、前記燃焼室内の圧力上昇率の最大値を低減するように、前記インジェクタによる燃料噴射の制御として、前記インジェクタによる燃料噴射に関する前記圧縮自己着火式燃焼用操作量に対して、主燃料の燃料噴射量を減少させる補正量を出力し、この補正量により、前記自己着火後の燃焼速度を低減するか、前記インジェクタによる燃料噴射の制御として、前記インジェクタによる燃料噴射に関する前記圧縮自己着火式燃焼用操作量に対して、副燃料の燃料噴射量を減少させる補正量を出力し、この補正量により、前記自己着火時期を遅延するか、前記インジェクタによる燃料噴射の制御として、前記インジェクタによる燃料噴射に関する前記圧縮自己着火式燃焼用操作量に対して、主燃料の燃料噴射時期を遅角させる補正量を出力し、この補正量により、前記自己着火時期を遅延するか、前記インジェクタによる燃料噴射の制御として、前記インジェクタによる燃料噴射に関する前記圧縮自己着火式燃焼用操作量に対して、副燃料の燃料噴射量を減少させるとともに、主燃料の燃料噴射量を減少させる補正量を出力し、この補正量により、前記自己着火時期を遅延するか、前記インジェクタによる燃料噴射の制御として、前記インジェクタによる燃料噴射に関する前記圧縮自己着火式燃焼用操作量に対して、副燃料の燃料噴射時期を遅角させる補正量を出力し、この補正量により、前記自己着火時期を遅延するか、前記排気弁の開閉の制御として、前記排気弁の開閉に関する前記圧縮自己着火式燃焼用操作量に対して、吸気行程中に、前記排気弁の開度を増大させる補正量を出力し、この補正量により、前記燃焼速度を低減するか、前記スワール弁の開度の制御として、前記スワール弁の開度に関する前記圧縮自己着火式燃焼用操作量に対して、前記スワール弁の開度を増大させる補正量を出力し、この補正量により、前記自己着火時期を遅延するかの、少なくとも1つを実行するようにしたものである。
本発明によれば、火花点火式燃焼から圧縮自己着火式燃焼への切替時のトルク変動を低減し、さらに燃焼騒音を低減することによって、スムーズかつ静粛な燃焼モード切替が実現できるものとなる。
以下、図1〜図15を用いて、本発明の第1の実施形態による圧縮自己着火式内燃機関の制御装置の構成及び動作について説明する。
最初に、図1を用いて、本実施形態による圧縮自己着火式内燃機関の制御装置を自動車用ガソリンエンジンに適用したエンジンシステムの構成について説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態による圧縮自己着火式内燃機関の制御装置を自動車用ガソリンエンジンに適用したエンジンシステムの構成を示すシステム構成図である。
エンジン100は、火花点火式燃焼と圧縮自己着火式燃焼を実施する自動車用ガソリンエンジンである。吸入空気量を計測するエアフローセンサ1と、吸気流量を調整する電子制御スロットル2とが、吸気管6の各々の適宜位置に備えられている。また、エンジン100には、シリンダ7とピストン14とで囲われる燃焼室に燃料を噴射するインジェクタ3と、点火エネルギーを供給する点火プラグ4と、がシリンダ7の各々の適宜位置に備えられている。また、筒内に流入する吸入ガスを調整する吸気バルブ5aと筒内から排出される排気ガスを調整する排気バルブ5bとから構成される可変バルブ5と、がシリンダ7の各々の適宜位置に備えられている。可変バルブ5を調整することにより、筒内のEGR量を調整する。
さらに、排気を浄化する三元触媒10と、空燃比検出器の一態様であって、三元触媒10の上流側にて排気の空燃比を検出する空燃比センサ9と、排気温度検出器の一態様あって、三元触媒10の上流側にて排気の温度を計測する排気温度センサ11とが排気管8の各々の適宜位置に備えられる。また、クランク軸12には、回転角度を算出するためのクランク角度センサ13が備えられている。また、燃焼室に形成される混合気の流動強度を調整可能なスワール弁15を備えている。さらに、アクセル開度を検出するアクセル開度センサ17が備えられている。
エアフローセンサ1と空燃比センサ9と排気温度センサ11とクランク角センサ13とから得られる信号は、エンジンコントロールユニット(ECU)20に送られる。また、アクセル開度センサ17から得られる信号がECU20に送られる。アクセル開度センサ17は、アクセルペダルの踏み込み量,すなわち、アクセル開度を検出する。ECU20は、アクセル開度センサ17の出力信号に基づいて、要求トルクを演算する。すなわち、アクセル開度センサ17は、エンジンへの要求トルクを検出する要求トルク検出センサとして用いられる。また、ECU20は、クランク角度センサ13の出力信号に基づいて、エンジンの回転速度を演算する。ECU20は、上記各種センサの出力から得られるエンジンの運転状態に基づき、空気流量、燃料噴射量、点火時期のエンジンの主要な作動量を最適に演算する。
ECU20で演算された燃料噴射量は開弁パルス信号に変換され、インジェクタ3に送られる。また、ECU20で演算された点火時期で点火されるように、点火プラグ駆動信号が点火プラグ4に送られる。また、ECU20で演算されたスロットル開度は、スロットル駆動信号として電子制御スロットル2に送られる。また、ECU20で演算された可変バルブの作動量は、可変バルブ駆動信号として、可変バルブ5へ送られる。さらに、ECU20で演算されたスワール弁開度はスワール弁駆動信号としてスワール弁15に送られる。
次に、図2を用いて、本実施形態による圧縮自己着火式内燃機関の制御装置の構成について説明する。
図2は、本発明の第1の実施形態による圧縮自己着火式内燃機関の制御装置の構成を示すシステムブロック図である。
エアフローセンサ1、空燃比センサ9、排気温度センサ11、クランク角センサ13の出力信号は、ECU20の入力回路20aに入力する。但し、入力信号はこれらだけに限られない。入力された各センサの入力信号は入出力ポート20b内の入力ポートに送られる。入力ポート20bに送られた値は、RAM20cに保管され、CPU20eで演算処理される。演算処理内容を記述した制御プログラムは、ROM20dに予め書き込まれている。
制御プログラムに従って演算された各アクチュエータの作動量を示す値は、RAM20cに保管された後、入出力ポート20b内の出力ポートに送られ、各駆動回路を経て各アクチュエータに送られる。本実施形態の場合は、駆動回路として、電子スロットル駆動回路20f、インジェクタ駆動回路20g、点火出力回路20h、可変バルブ駆動回路20j、スワール弁駆動回路20kがある。各回路は、それぞれ、電子制御スロットル2、インジェクタ3、点火プラグ4、可変バルブ5、スワール弁15を制御する。本実施形態においては、ECU20内に上記駆動回路を備えた装置であるが、これに限るものではなく、上記駆動回路のいずれかをECU20内に備えるものであってもよい。
次に、図3を用いて、本実施形態による圧縮自己着火式内燃機関の制御装置の燃焼モード切替の構成について説明する。
図3は、本発明の第1の実施形態による圧縮自己着火式内燃機関の制御装置の燃焼モード切替の構成を示す制御ブロック図である。
ECU20は、火花点火式燃焼から圧縮自己着火式燃焼へとの燃焼モードの切替を実施する際、運転性能悪化と静粛性悪化とを防止する燃焼モードの切替制御を実行する。以下では、燃焼モードの切替制御における、火花点火式燃焼モードから圧縮自己着火式燃焼モードへの燃焼モード切替制御について説明する。特に、本実施形態では、燃焼モード切替期間中に、点火時期を早期化すると共に、燃焼モードが火花点火燃焼モードから混在燃焼モード、混在燃焼モードから圧縮自己着火式燃焼モードへと切替わっていく際に、自己着火時期を遅延化し、または筒内圧力の最大値を低減する。これにより、火花点火式燃焼から圧縮自己着火式燃焼への切替における、トルク変動の低減と、燃焼騒音の低減を実現できるものである。
ECU20は、燃焼モード判定部21と、圧縮自己着火式燃焼用操作量演算部23と、火花点火式燃焼用操作量演算部25と、燃焼切替部27と、燃焼モード切替補正部28と、加算部29とを備えている。なお、図示の各部は、燃焼モードの切替制御に用いるものであり、他の構成については図示を省略している。
燃焼モード判定部21は、エンジン100に要求される要求エンジントルクTe*と、エンジン回転速度Neとに基づいて、圧縮自己着火式燃焼モードとするか、火花点火式燃焼モードとするかの、燃焼モードを判定し、燃焼モード切替フラグFexをセットする。要求エンジントルクTe*は、前述したように、アクセル開度センサ17によって検出されたアクセル開度に基づいて、ECU20の内部で別途算出される。エンジン回転速度Neは、クランク角センサ13の検出信号に基づいて、ECU20の内部で別途算出される。
ここで、図4を用いて、火花点火式燃焼モードと、圧縮自己着火式燃焼モードとの、燃焼領域について説明する。
図4は、火花点火式燃焼モードと、圧縮自己着火式燃焼モードとの、燃焼領域の説明図である。
図4において、横軸はエンジン回転速度Neを示し、縦軸はエンジントルクTeを示している。
火花点火式燃焼モード(SI:Spark Ignition)は、図4に示すように、エンジン回転速度Neの低回転速度から高回転速度まで、また、エンジントルクTeの低トルクから高トルクまでの広い領域で、実現可能である。
一方、圧縮自己着火式燃焼モード(HCCI:Homogeneous Charge Compression Ignition)を実現する方法としては、吸気加熱、高圧縮化、および内部EGR導入などの方法がある。この中で、コストおよび火花点火式燃焼モードでの運転を考慮すると、バルブタイミングの操作による内部EGR導入が実現性の高い方法である。内部EGR導入による圧縮自己着火式燃焼時には、燃焼室内の内部EGR量を多量とする必要がある。これによって筒内に流入する新気量が制限されることと、混合気形成から燃焼に至るまでの化学反応に有限の時間が必要であることから、自然吸気エンジンでは、図4に示すように、低負荷・低回転速度の作動状態において、圧縮自己着火式燃焼モードHCCIが実現可能である。
図3において、例えば、燃焼モード切替判定部21は、図4に示すようなエンジントルクとエンジン回転速度に基づくエンジン100の作動状態を示すマップを備えている。燃焼モード切替判定部21は、要求エンジントルクTe*とエンジン回転速度Neに応じて、図4の作動状態マップに基づき、圧縮自己着火式燃焼モードが実施可能である作動状態であれば、圧縮自己着火式燃焼モードが実施可能であると判定し、燃焼モード切替フラグFexをON(=1)にセットする。これに対し、圧縮自己着火式燃焼モードが実施不可能である作動状態では、火花点火式燃焼モードの実施が必要と判定し、燃焼モード切替フラグFexをOFF(=0)にセットする。燃焼モード切替フラグFexは、燃焼切替部27に出力する。
圧縮自己着火式燃焼用操作量演算部23は、エンジン100に要求される要求エンジントルクTe*と、エンジン回転速度Neとに基づいて、圧縮自己着火式燃焼に必要なエンジンパラメータの操作量を算出する。エンジンパラメータとしては、インジェクタから噴射される燃料噴射量、インジェクタから燃料噴射を開始する燃料噴射時期、点火プラグから点火火花の放出を開始する点火時期、燃焼室内に流入する空気量を調整可能なスロットル開度、燃焼室に流入する混合気を調整する吸気弁または排気弁の開閉時期またはリフト量、燃焼室内の混合気の流動強度を調整可能なスワール弁開度などがある。
火花点火式燃焼用操作量演算部25は、エンジン100に要求される要求エンジントルクTe*と、エンジン回転速度Neとに基づいて、火花点火式燃焼に必要なエンジンパラメータの操作量を算出する。
燃焼切替部27は、燃焼モード切替判定部21から入力する燃焼モード切替フラグFexに応じて、圧縮自己着火式燃焼用操作量演算部23が出力する圧縮自己着火式燃焼用操作量か、火花点火式燃焼用操作量演算部25が出力する火花点火式燃焼用操作量のいずれかを選択する。燃焼モード切替フラグFexがON(=1)の場合には、火花点火式燃焼用操作量が選択され、目標操作量OPtgtとして、図2の電子スロットル駆動回路20f、インジェクタ駆動回路20g、点火出力回路20h、可変バルブ駆動回路20j、スワール弁駆動回路20kなどに出力する。また、燃焼モード切替フラグFexがOFF(=0)の場合には、圧縮自己着火式燃焼用操作量が選択され、目標操作量OPtgtとして、図2の電子スロットル駆動回路20f、インジェクタ駆動回路20g、点火出力回路20h、可変バルブ駆動回路20j、スワール弁駆動回路20kなどに出力する。その結果、図1のエンジン100は、要求エンジントルクTe*が出力されるように、圧縮自己着火式燃焼モード若しくは火花点火式燃焼モードのいずれかの燃焼モードで燃焼する。
ここで、目標操作量OPtgtとは、エンジン100を制御する際に操作する、スロットル2の開度(スロットル開度)、インジェクタ3への燃料噴射パルス幅や燃料噴射時期、点火プラグ4への点火時期、吸気バルブ5aの開閉時期および排気バルブ5bの開閉時期、燃焼室内の混合気の流動を調整するスワール弁15の開度(SCV開度)である。
さらに、本実施形態では、火花点火式燃焼モードから、圧縮自己着火式燃焼モードに燃焼モードを切り替えた直後に動作する燃焼モード切替補正部28を備えている。燃焼モード切替補正部28は、タイマー28aと、切替用補正量演算部28bと、切替部28cとを備えている。
タイマー28aには、燃焼モード切替フラグFexが入力しており、火花点火式燃焼を実施中に、燃焼モード切替フラグがOFF(=0)からON(=1)に切替わった際には、一定時間tmの間、HIレベル(=1)の信号を出力し、一定時間経過後には、LOレベル(=0)の信号を出力する。
切替用補正量演算部28bは、火花点火式燃焼モードから圧縮自己着火式燃焼モードに燃焼モードを切り替えた直後の混在燃焼モードを実現するための、圧縮自己着火式燃焼用操作量に対する補正量を演算し、出力する。なお、混在燃焼モードについては、図8を用いて後述する。
切替部28cは、タイマー28aの出力がHIレベル(=1)の場合、切替用補正量演算部28bが出力する圧縮自己着火式燃焼用操作量に対する補正量を選択し、加算部29に出力する。また、タイマー28aの出力がLOレベル(=0)の場合は、補正量として0を選択し、加算部29に出力する。したがって、加算部29は、火花点火式燃焼モードから圧縮自己着火式燃焼モードに燃焼モードを切り替えた直後から所定時間tmの間は、圧縮自己着火式燃焼用操作量演算部23が出力する圧縮自己着火式燃焼用操作量に、切替用補正量演算部28bが出力する圧縮自己着火式燃焼用操作量に対する補正量が加算された操作量を、燃焼切替部27に出力する。その結果、加算部29は、火花点火式燃焼モードから圧縮自己着火式燃焼モードに燃焼モードを切り替えた直後から所定時間tmの間は、圧縮自己着火式燃焼用操作量に補正量が加算された操作量が、目標操作量OPtgtとして、電子スロットル駆動回路20f、インジェクタ駆動回路20g、点火出力回路20h、可変バルブ駆動回路20j、スワール弁駆動回路20kなどに出力する。なお、所定時間tmは、エンジン回転速度Neに応じて可変する。例えば、エンジン回転速度が低い場合には、100ms程度とし、エンジン回転速度が高い場合には、300msとする。
ただし、補正量を加算している期間中に、燃焼モード切替フラグがON(=1)からOFF(=0)に切替わった場合には、燃焼切替部27は、速やかに火花点火式燃焼用操作量を目標操作量とする。
なお、以上の説明では、切替用補正量を加算する期間の開始タイミングに関しては、エンジン100の運転状態に基づく燃焼モード切替フラグがOFF(=0)からON(=1)に切替わったと同時としているが、他の方法でもよいものである。例えば、図5に示す領域に基づき、火花点火式燃焼の燃焼変動率が所定値以上となるタイミングと同時であってもよい。燃焼変動率の検出方法としては、予め設定された上記エンジンパラメータから間接的に検出するものであったり、エンジン100に備えられたシリンダ7内の圧力を検出する筒内圧力センサやノックセンサなどの出力結果に基づいて直接的に検出するものであってもよい。
また、切替用補正量を加算する期間の終了タイミングに関しては、切替用補正期間を加算する期間が開始してから所定時間後としているが、他の方法でもよい。例えば、エンジン100に備えられたシリンダ7内の圧力を検出する筒内圧力センサやノックセンサなどの出力結果に基づき、圧縮自己着火式燃焼が所定時間だけ継続した後であってもよい。さらに、図5に示すような領域に基づき、圧縮自己着火式燃焼領域内の状態へと遷移して所定期間経過後であってもよい。また、排気温度センサ11で検出する排気温度が所定値以下となった時期と同時に終了するものであってもよい。
後述する説明では、切替用補正量を加算する期間の開始タイミングは、燃焼モード切替フラグがOFF(=0)からON(=1)へと切替わるタイミングと同時とする。また、切替補正量を加算する期間の終了タイミングは、図5に示す領域に基づき、圧縮自己着火式燃焼領域に遷移してから所定時間経過した後と同タイミングである場合に関して説明する。
以上説明したようにして、本実施形態では、火花点火式燃焼モードから圧縮自己着火式燃焼モードに燃焼モードを切り替える際、混在燃焼モードを経ている。さらに、混在燃焼モードのとき、後述するように、所定の補正を行うことで、燃焼騒音を低減するようにしている。
次に、図5を用いて、本実施形態による圧縮自己着火式内燃機関の制御装置による燃焼モードに切替について説明する。
図5は、本発明の第1の実施形態による圧縮自己着火式内燃機関の制御装置による燃焼モードに切替の説明図である。
図5において、横軸は空燃比A/Fを示している。空燃比A/F=14.7よりも右側が、リーンLeであり、左側がリッチRiである。また、縦軸は内部EGR率RI-EGRを示している。縦軸の上側が内部EGR率が高く、下側が低いものである。
図5は、内部EGR導入による圧縮自己着火式燃焼を実現する自然吸気エンジンにおける、筒内の空燃比A/Fと内部EGR率RI-EGRに関して注目した場合の、火花点火式燃焼領域と圧縮自己着火式燃焼領域を示す。ただし、領域全体において、エンジントルクおよびエンジン回転速度はほぼ一定であるものとする。
図5において、火花点火式燃焼領域SIは、空燃比A/Fが比較的リッチ側であり、内部EGR率RI-EGRが比較的低い領域において安定して実施可能である。これに対して、圧縮自己着火式燃焼HCCIは、空燃比A/Fが比較的リーンであり、内部EGR率RI-EGRが比較的高い領域において、安定して実施可能である。それぞれの燃焼領域の間には双方の燃焼も安定して実施困難となる燃焼不安定領域CISが存在する。
本実施形態では、例えば、点Aのように、空燃比A/Fが14.7付近で、内部EGR率RI-EGRが低い状態の火花点火式燃焼領域SIで、エンジンが燃焼している状態で、内部EGR率RI-EGRを高めて、点Bの状態で、エンジンを燃焼させる。その後、点Cで、圧縮自己着火式燃焼領域HCCIで燃焼できるように、燃焼モードを切り替える。ただし、火花点火式燃焼領域SIと、圧縮自己着火式燃焼HCCIの間には燃焼不安定領域CISが存在するので、ここでは、エンジンの操作量を変えることで、安定に燃焼可能な混在燃焼領域CCを生成する。混在燃焼領域CCは、火花点火式燃焼と、圧縮自己着火式燃焼とが混在して発生する領域である。そして、火花点火式燃焼領域SIの点Bから、混在燃焼領域CCを経て、点Cの圧縮自己着火式燃焼領域HCCIに切り替える。さらに、圧縮自己着火式燃焼領域HCCIの中で、空燃比A/Fをリーン側の点Dとする。
次に、図6〜図8を用いて、本実施形態による圧縮自己着火式内燃機関の制御装置による、火花点火式燃焼モードSIと、圧縮自己着火式燃焼モードHCCIと、混在燃焼モードCCにおける、エンジンの作動概要について説明する。
図6は、本発明の第1の実施形態による圧縮自己着火式内燃機関の制御装置による、火花点火式燃焼モードSIにおけるエンジンの作動概要を示すタイミングチャートである。図7は、本発明の第1の実施形態による圧縮自己着火式内燃機関の制御装置による、圧縮自己着火式燃焼モードHCCIにおけるエンジンの作動概要を示すタイミングチャートである。図8は、本発明の第1の実施形態による圧縮自己着火式内燃機関の制御装置による、混在燃焼モードCCにおけるエンジンの作動概要を示すタイミングチャートである。
最初に、図6を用いて、火花点火式燃焼モードSIにおけるエンジンの作動概要について説明する。
図6において、図6(A)はシリンダ内圧力Pを示し、図6(B)は燃焼噴射信号Finjを示している。横軸は、膨張行程EXP,排気行程EXH,吸気行程INT,圧縮行程COMの各行程を示している。
図における排気バルブ開期間EX−V−opnが排気バルブが開いている期間を示している。火花点火式燃焼モードSIでは、排気バルブは、排気行程EXHを挟んで、膨張行程EXPの終わりの頃から、吸気行程INTの最初の頃まで開いている。
吸気バルブ開期間IN−V−opnは、吸気バルブが開いている期間を示している。火花点火式燃焼モードSIでは、吸気バルブは、排気行程EXHを挟んで、膨張行程EXPの終わりの頃から、吸気行程INTの最初の頃まで開いている。
火花点火式燃焼SIを実施する際には、図1に示した吸気管6から吸気バルブ5aを経てシリンダ7内に流入した空気に対し、図6(B)に示すように、吸気行程の所定の時期に、燃料を噴射し(主燃料噴射INJ−Mn)、混合気を形成する。混合気は、図6(A)に示すように、圧縮行程の所定の点火時期(図6(A)の点火SPKのタイミング)で、点火プラグ4から発生される火花により爆発し、その燃焼圧によりピストンを押し下げてエンジンの駆動力となる。更に、爆発後の排気ガスは排気管8を経て、三元触媒10に送りこまれ、排気成分は三元触媒10により浄化され、外部へと排出される。
次に、図7を用いて、圧縮自己着火式燃焼モードHCCIにおけるエンジンの作動概要について説明する。図7において、図7(A)はシリンダ内圧力Pを示し、図7(B)は燃焼噴射信号Finjを示している。横軸は、膨張行程EXP,排気行程EXH,吸気行程INT,圧縮行程COMの各行程を示している。
図における排気バルブ開期間EX−V−opnが排気バルブが開いている期間を示している。圧縮自己着火式燃焼モードHCCIでは、排気バルブは、排気行程EXHの途中において閉じる。
吸気バルブ開期間IN−V−opnは、吸気バルブが開いている期間を示している。圧縮自己着火式燃焼モードHCCIでは、吸気バルブは、吸気行程INTの途中から開き始める。
従って、吸気上死点TDC−iを挟んで、排気バルブと吸気バルブの両方が閉じているマイナスオーバーラップ期間M−OVLを有している。ここで、排気バルブと吸気バルブの両方が開いている状態を、プラスオーバーラップ期間と称するのに対して、排気バルブと吸気バルブの両方が閉じているマイナスオーバーラップ期間M−OVLと称する。マイナスオーバーラップ期間M−OVLでは、排気は完全には行われてないため、内部EGRがシリンダ7の内部に残留している。したがって、図7(A)に示すように、シリンダ内圧力Pは、マイナスオーバーラップ期間M−OVLの排気行程EXHの後半において上昇する。
そして、図7(B)に示すように、マイナスオーバーラップ期間M−OVLの前半,すなわち、排気バルブが閉じた後であって、吸気上死点TDC−Iの前のタイミングで、インジェクタ3より燃料を噴射する(副燃料噴射INJ−Sb)。この副燃焼噴射により、燃料を改質し、着火剤を生成する。
更に、吸気行程にて、吸気バルブが開くことで、吸気管6より吸気バルブ5aを経てシリンダ7内に空気が流入し、このタイミングで、再度、燃料噴射(主燃料噴射INJ−Mn)を実施して混合気を形成する。そして、ピストンの圧縮により自己着火SIして、混合気が爆発し、その燃焼圧によりピストンを押し下げてエンジンの駆動力となる。その後は、火花点火式燃焼と同様に、排気ガスは三元触媒10により浄化され、外部へと排出される。
次に、図8を用いて、混在燃焼モードCCにおけるエンジンの作動概要について説明する。図8において、図8(A)はシリンダ内圧力Pを示し、図8(B)は燃焼噴射信号Finjを示している。横軸は、膨張行程EXP,排気行程EXH,吸気行程INT,圧縮行程COMの各行程を示している。
図における排気バルブ開期間EX−V−opnが排気バルブが開いている期間を示している。圧縮自己着火式燃焼モードHCCIでは、排気バルブは、排気行程EXHの途中において閉じる。
吸気バルブ開期間IN−V−opnは、吸気バルブが開いている期間を示している。圧縮自己着火式燃焼モードHCCIでは、吸気バルブは、吸気行程INTの途中から開き始める。
従って、吸気上死点TDC−iを挟んで、排気バルブと吸気バルブの両方が閉じているマイナスオーバーラップ期間M−OVLを有している。なお、図7と比較するわかるように、図7の圧縮自己着火式燃焼モードHCCIに比べて、排気バルブが閉じるタイミングが遅くされ、また、吸気バルブが開くタイミングを早くすることで、マイナスオーバーラップ期間M−OVLは短くなっている。マイナスオーバーラップ期間M−OVLでは、排気は完全には行われてないため、内部EGRがシリンダ7の内部に残留している。マイナスオーバーラップ期間M−OVLは短くなっているため、シリンダ内に残留する内部EGRの量は、圧縮自己着火式燃焼モードHCCIに比べて少ないものである。図8(A)に示すように、シリンダ内圧力Pは、マイナスオーバーラップ期間M−OVLの排気行程EXHの後半において上昇する。
そして、図8(B)に示すように、マイナスオーバーラップ期間M−OVLの前半,すなわち、排気バルブが閉じた後であって、吸気上死点TDC−Iの前のタイミングで、インジェクタ3より燃料を噴射する(副燃料噴射INJ−Sb)。この副燃焼噴射により、燃料を改質し、着火剤を生成する。
吸気行程にて吸気管6より可変バルブ5を経てシリンダ7内に空気を流入させ、図8(B)に示すように、燃料噴射(主燃料噴射INJ−Mn)を実施して混合気を形成する。圧縮行程にて、混合気は、図8(A)の点火SPKの点火時期で点火プラグ4から発生される火花により爆発するが、この際の圧力上昇と、内部EGR導入の効果により、火花点火式燃焼に至っていない混合気が自己着火SIして爆発し、その燃焼圧によりピストンを押し下げてエンジンの動力となる。その後は、火花点火式燃焼と同様に、排気ガスは三元触媒10により浄化され、外部へと排出される。
次に、図9〜図13を用いて、本実施形態による圧縮自己着火式内燃機関の制御装置による、制御内容について説明する。
図9は、本発明の第1の実施形態による圧縮自己着火式内燃機関の制御装置による制御内容の全体を示すフローチャートである。図10は、図9のS100(燃焼モード切替判定処理)の詳細を示すフローチャートである。図11は、図9のS110(燃焼モード切替処理)の詳細を示すフローチャートである。図12は、本発明の第1の実施形態による圧縮自己着火式内燃機関の制御装置による制御内容を示すタイミングチャートである。図13は、本発明の第1の実施形態による圧縮自己着火式内燃機関の制御装置により、火花点火式燃焼から圧縮自己着火式燃焼への燃焼モード切替制御を実施した際のエンジンの運転状態を示すタイミングチャートである。
最初に、図9を用いて、圧縮自己着火式内燃機関の制御装置による制御内容の全体について説明する。
図9のステップS100において、図3の燃焼モード切替判定部21は、現在の運転状態に対して、火花点火式燃焼または圧縮自己着火式燃焼のどちらが適当であるかを判定し、火花点火式燃焼モードの場合には燃焼モード切替フラグFex(t)にOFF(=0)をセットし、圧縮自己着火式燃焼モードの場合には、ON(=1)をセットする。ここで、変数tは時間を示す。なお、ステップS100の詳細については、図10を用いて後述する。
次に、ステップS110において、図3の燃焼モード切替部27は、ステップS100の結果である燃焼モード切替フラグFex(t)に応じた燃焼モードを実施すべく、選択された燃焼モードに適した操作量をセットする。そして、火花点火式燃焼モードから圧縮自己着火式燃焼モードへの切替直後は、燃焼モード切替補正部28は、運転性能と静粛性の悪化を抑制するための補正量を出力する。なお、ステップS110の詳細については、図11を用いて後述する。
次に、図10を用いて、図9のS100(燃焼モード切替判定処理)の詳細制御内容について説明する。
ステップS102において、図3の燃焼モード切替部27は、要求トルクとエンジン回転速度で決定される運転状態に応じた図4に示すマップに基づいて、圧縮自己着火式燃焼が可能か否かを判定する。圧縮自己着火式燃焼を実施可能な運転状態である場合には、ステップS104に進み、火花点火式燃焼を実施するべき運転状態である場合には、ステップS106に進む。
ステップS104において、燃焼モード切替部27は、圧縮自己着火式燃焼を実施すべく、燃焼モード切替フラグFex(t)にON(=1)をセットして一連の作動を終了する。
また、ステップS106では、燃焼モード切替部27は、火花点火式燃焼を実施すべく、燃焼モード切替フラグFex(t)にOFF(=0)をセットして一連の作動を終了する。
次に、図11を用いて、図9のS110(燃焼モード切替処理)の詳細制御内容について説明する。
ステップS111において、図3の燃焼モード切替部27は、ステップS100でセットされた燃焼モード切替フラグFex(t)がON(=1)であるか否かを判断する。燃焼モード切替フラグFex(t)=1である場合は、圧縮自己着火式燃焼モードの場合には、ステップS112に進む。燃焼モード切替フラグFex(t)=0である場合、すなわち、火花点火式燃焼モードの場合には、ステップS118に進む。
圧縮自己着火式燃焼モードの場合には、ステップ112において、時刻tのΔt時間前(時刻t−Δt)の燃焼モード切替フラグFexが1であったか否かを判定する。燃焼モード切替フラグFexが1の場合は、ステップS115に進み、燃焼モード切替フラグFexが1でない場合は、ステップS113に進む。すなわち、燃焼モード切替フラグFexが0から1に切り替わった直後,すなわち、火花点火式燃焼モードから圧縮自己着火式燃焼モードに切り替わった直後だけ、ステップS113に進む。
ステップS113において、時刻t1として、現在の時刻tをセットし、ステップS114において、時刻t2として、時刻t1+時間tmをセットする。時間tmは、図3のタイマー28aに設定されている時間である。なお、時間tmは、エンジン回転速度Neによって可変する値とする。
次に、ステップS115において、燃焼モード切替フラグFex(t)の現在の時刻tが、時刻t2に達しているか否かを判断する。時刻tが時刻t2未満である場合には、すなわち、火花点火式燃焼モードから圧縮自己着火式燃焼モードに切り替わった後、時間tmが経過するまでは、切替用補正量を加算する期間であると判断し、ステップS116に進む。また、時刻tが時刻t2以降である場合には、燃焼モードが圧縮自己着火式燃焼へと切替わったと判断し、ステップS117へと進む。
火花点火式燃焼モードから圧縮自己着火式燃焼モードに切り替わった後、時間tmが経過するまでは、ステップS116において、図3の燃焼モード切替補正部28は、切替用補正量演算部28bが出力する切替用補正量を選択して出力し、圧縮自己着火式燃焼用操作量に切替用補正量を加算したものを、燃焼モード切替部27から、目標操作量として、一連の動作を終了する。なお、図12を用いて後述するように、本実施形態における切替用補正量として、点火時期の早期化、およびSCV開度の増大を用いている。
火花点火式燃焼モードから圧縮自己着火式燃焼モードに切り替わった後、時間tmが経過した後は、ステップS117において、図3の燃焼モード切替補正部28は、補正量としては0を出力し、圧縮自己着火式燃焼用操作量を、燃焼モード切替部27から、目標操作量として、一連の動作を終了する。
また、火花点火式燃焼モード時には、ステップS118において、燃焼モード切替部27は、火花点火式燃焼用操作量を目標操作量として出力し、一連の動作を終了する。
次に、図12を用いて、本実施形態による圧縮自己着火式内燃機関の制御装置による具体的な制御内容について説明する。切替用補正量として、点火時期の早期化、およびSCV開度の増大を用いている。
図12において、横軸は、時間を示している。図12(A)の縦軸は、燃焼モード切替フラグFexのON(=1),OFF(=0)を示している。図12(B)の縦軸は、図7や図8で説明したマイナスオーバーラップ期間M−OVLを示している。図の上方に向かって、マイナスオーバーラップ期間M−OVLは増大する。図12(C)の縦軸は、スロットル開度θTHを示している。図の上方に向かって、スロットル開度θTHは増大する。図12(D)の縦軸は、点火時期TIGNを示している。図の上方に向かって、点火時期TIGNは早期化する。図12(E)の縦軸は、図7や図8で説明した副燃焼噴射のパルス幅Pw−sbを示している。図の上方に向かって、副燃焼噴射のパルス幅Pw−sbは増大する。図12(F)の縦軸は、図7や図8で説明した主燃焼噴射のパルス幅Pw−mnを示している。図の上方に向かって、主燃焼噴射のパルス幅Pw−mnは増大する。図12(G)の縦軸は、図1にて説明したスワール弁(SCV)の開度θSCVを示している。図の上方に向かって、スワール弁(SCV)の開度θSCVは増大する。
図12の横軸において、時刻t1は、火花点火式燃焼モードから圧縮自己着火式燃焼モードへと切替を開始した時刻を示している。時刻t2は、本実施形態の燃焼モード切替制御を適用した場合の、切替用補正量の加算を終了した時刻を示している。従って、時刻t1より前においては、エンジンは、図6に示した火花点火式燃焼モードにより、燃焼している。また、時刻t2より後においては、エンジンは、図7に示した圧縮自己着火式燃焼モードにより、燃焼している。そして、時刻t1〜時刻t2においては、燃焼モードは圧縮自己着火式燃焼モードであるが、圧縮自己着火式燃焼用操作量に対して、図3の燃焼モード切替補正部が出力する切替用補正量が加算されたものが目標操作量となり、エンジンは、図8に示した混在燃焼モードで燃焼している。
また、図12(F),(G)の、時刻t1〜時刻t2の間において、点線は、切替用補正量を加算しなかった場合の操作量を示しており、実線は、本実施形態により、圧縮自己着火式燃焼用操作量に対して、切替用補正量が加算された場合の操作量を示している。
また、図12(B)の、時刻t1〜時刻t2の間において、実線は、マイナスオーバーラップ期間M−OVLの目標値を示している。また、破線は、実際のマイナスオーバーラップ期間M−OVLを示している。すなわち、時刻t1において、実線で示すように、マイナスオーバーラップ期間M−OVLの目標値がステップ的に増加する指令を出力したとしても、可変バルブ5が実際に動作するまでは応答遅れを有しているため、破線で示すように、実際のマイナスオーバーラップ期間M−OVLは、1次遅れを伴って増加する。なお、図12(C)に示すスロットル開度θTHについても、目標値と実際の値の間には応答遅れによるずれがあるものであるが、その遅れ量は、可変バルブ5の遅れ量に比べて小さいため、ここでは、図示する実線が目標値であり、また、実際の値も目標値に等しいものとしている。
(時刻t2−時刻t1),すなわち、所定時間tmは、エンジン回転速度Neに応じて可変する。例えば、エンジン回転速度が低い場合には、100ms程度とし、エンジン回転速度が高い場合には、300msとする。この所定時間tmは、可変バルブの応答遅れの時間である。
最初に、本実施形態による操作量の切替補正を行わない場合について説明する。
時刻t1において、圧縮自己着火式燃焼を実施可能と判断すると、図12(A)に示すように、燃焼モード切替フラグFexがON(=1)となり、圧縮自己着火式燃焼を実施すべく、マイナスオーバーラップ期間M−OVLを増大(図12(B))、スロットル開度θTHを大(図12(C))、副燃料噴射を開始する(図12(D))。なお、時刻t1より前においては、副燃焼は行われてない(No−INJ)。また、時刻1において、主燃料噴射パルス幅を減量し(図12(E)の点線)、SCV開度θSCVを閉じる(図12(F)の点線)。そして、圧縮自己着火式燃焼が実現できると、点火をOFF(IGN−OFF)とする。
次に、本実施形態による操作量の切替補正を行った場合について説明する。
時刻t1において、図12(A)に示すように、燃焼モード切替判定部21が圧縮自己着火式燃焼を実施可能と判断すると、燃焼モード切替フラグFexにON(=1)をセットし、火花点火式燃焼から圧縮自己着火式燃焼へと燃焼モードを切替える。切替フラグFexがON(=1)になると、マイナスオーバーラップ期間M−OVLとスロットル開度θTHとを増大する(図12(B),(C))。
図12(D)に示すように、点火時期TIGNは、切替用補正量を加算することによって、火花点火式燃焼用操作量および圧縮自己着火式燃焼用操作量よりも早期化する。切替用補正量を加算する期間は、時刻t1から時間tm後の、時刻t2までとする。また、圧縮自己着火式燃焼が実現できた後に、点火信号をOFFとする。
図12(E)に示すように、副燃料噴射は、圧縮自己着火式燃焼を実施するべく、時刻t1より噴射を開始する。噴射タイミングは、図8に示したとおりである。
また、図12(F)に示すように、主燃料噴射パルス幅Pw−mnは、副燃料噴射の開始に伴って、時刻t1から時刻t2の期間だけ圧縮自己着火式燃焼用操作量よりも減量する。
さらに、図12(G)に示すように、SCV開度θSCVは、時刻t1から時刻t2の期間には、火花点火式燃焼用操作量以下であり、圧縮自己着火式燃焼用よりも大きい開度に設定する。
ここで、火花点火式燃焼用操作量、圧縮自己着火式燃焼用操作量、切替用補正量、および時刻t1から時刻t2までの期間は予め試験またはシミュレーションにて決定した設定値であり、エンジン100の運転条件に応じて異なるものである。なお、シリンダ7内の燃焼モードを検出するセンサ(例、筒内圧力センサ、ノックセンサ、空燃比センサなど)の出力結果に基づいて決定してもよいものである。
そして、時刻t2になると、図12(F)に示すように、主燃焼噴射パルス幅Pw−mnは、圧縮自己着火式燃焼用操作量に増加する。また、図12(G)に示すように、SCV開度θSCVは、圧縮自己着火式燃焼用の開度に減少する。
次に、図13を用いて、本実施形態により、火花点火式燃焼から圧縮自己着火式燃焼への燃焼モード切替制御を実施した際のエンジンの運転状態について説明する。
図13の横軸は、時間を示している。図13(A)の縦軸は、内部EGR量QEGRを示している。図上方に向かって、内部EGR量QEGRは増量する。図13(B)の縦軸は、吸入空気量Qaを示している。図上方に向かって、吸入空気量Qaは増量する。図13(C)の縦軸は、筒内温度Tcynを示している。図上方に向かって、筒内温度Tcynは高くなる。図13(D)の縦軸は、自己着火時期Tmg−SIを示している。図上方に向かって、自己着火時期Tmg−SIは早期化する。図13(E)の縦軸は、自己着火後の燃焼速度R−Cmbを示している。図上方に向かって、自己着火後の燃焼速度R−Cmbは大きくなる。図13(F)の縦軸は、エンジントルクTeを示している。図上方に向かって、エンジントルクTeは大きくなる。図13(G)の縦軸は、圧力上昇率の最大値Pmaxを示している。図上方に向かって、圧力上昇率の最大値Pmaxは大きくなる。
図13において、実線は、火花点火式燃焼から圧縮自己着火式燃焼への切替において、本実施形態による操作量の切替補正を行った場合を示している。また、点線は、本実施形態による操作量の切替補正を行わなかった場合を示している。
また、図13(D)〜(G)の縦軸の範囲で、矢印で挟まれた範囲は、許容範囲(Tolerance)を示している。
最初に、本実施形態による操作量の切替補正を行わない場合について説明する。
時刻t1において、各操作量を圧縮自己着火式燃焼を実現するための設定値に切替える。それに従って、内部EGR量が増大(図13(A))、空気量が増量する(図13(B))。これに伴い、燃焼モードが火花点火式燃焼から、火花点火式燃焼の圧力上昇を以て燃焼室内に残留する混合気が自己着火して燃焼する混在燃焼を経て、圧縮自己着火式燃焼へと移行する。
この際、内部EGR量の増大による燃焼速度の緩慢化し、図5における燃焼室内の状態が燃焼不安定領域となることで、火花点火式燃焼および混在燃焼時の燃焼安定性が低下するが、点火時期を早期化することにより燃焼期間を長期化することによって燃焼安定性を確保する。
このとき、火花点火式燃焼時の燃焼温度は、混在燃焼および圧縮自己着火式燃焼のそれよりも高いために、内部EGR温度の高温化、内部EGR密度不足による燃焼速度の上昇によって筒内温度が高温に保たれる(図13(C))。この筒内温度が高温となる状態は、マイナスオーバーラップ期間が保持され、内部EGR温度と密度が定常状態となるまでに数サイクルを要することから、筒内温度の低下には時間を要する。
この筒内の高温化は、混在燃焼時および圧縮自己着火式燃焼時の自己着火が実施容易な雰囲気を作りだすために、自己着火時期が早期化(図13(D)の点線)、および自己着火後の燃焼速度が増大する(図13(E)の点線)。この結果、エンジントルクが増大することでトルク変動が増大する(図13(F)の点線)と共に、圧力上昇率の最大値が許容範囲を越えて(図13(G)の点線)、燃焼騒音が増大する。
次に、本実施形態による操作量の切替補正を行った場合について説明する。
本実施形態では、筒内温度が高温に保たれる期間である時刻t1から時刻t2の期間中に、図12(F)に示したように、主燃料噴射量を減量することによって、自己着火に至るまでの混合気の反応時間を長期化すると共に、自己着火後の燃焼速度を遅延化する。また、同時に、図12(G)に示したように、SCV開度を減少量を小さくし、筒内の流動強化度を低くすることによって、自己着火までの混合気の反応速度を遅延化して自己着火時期を遅延化させる。この結果、燃焼室内の高温期間持続によるエンジントルクの増大と圧力上昇率の増大を抑制することが可能となり、トルク変動を減少し、また、運転騒音を低減して、スムーズかつ静粛な燃焼モードの切替を実現することができる。
また、図中には明記しないが、本実施形態による火花点火式燃焼から圧縮自己着火式燃焼への燃焼モード切替時に、時刻t1から時刻t2までの期間で、ドライバの要求などにより、燃焼モード切替フラグがON(=1)からOFF(=0)へと切替わった場合には、火花点火式燃焼への切替が必要と判断し、燃焼モード切替部802は火花点火式燃焼を実現すべく、火花点火式燃焼用操作量を目標操作量とする。
次に、図14及び図15を用いて、本実施形態による圧縮自己着火式内燃機関の制御装置による効果について説明する。
図14は、自己着火時期が早期化した場合のシリンダ内圧力の説明図である。図15は、本発明の第1の実施形態による圧縮自己着火式内燃機関の制御装置により制御した場合の、シリンダ内圧力の説明図である。
図14において、横軸は時間を示している。そして、横軸には、圧縮行程COMと、膨張行程EXPと、圧縮上死点TDC−cmを図示している。また、縦軸は、エンジンのシリンダ内の圧力Pcynを示している。
図14において、点線は、定常時の混在燃焼若しくは圧縮自己着火燃焼における自己着火時期が、図示のtSI−1の場合のシリンダ内の圧力Pcynを示している。
それに対して、図14の実線は、自己着火時期が早期化して、時刻tSI−2において自己着火した場合の、シリンダ内の圧力Pcynを示している。混在燃焼時若しくは圧縮自己着火式燃焼時に、燃焼温度差による内部EGR温度(筒内温度)の高温化に伴う化学反応の促進、および内部EGR密度の不足による燃焼速度の上昇により、自己着火時期が早期化する。これによって筒内の圧力上昇が急激となり、燃焼騒音が増大する。
それに対して、図15は、本実施形態により、混在燃焼時に、圧縮自己着火式燃焼操作量に対して、切替用補正量を加算して制御した場合の、シリンダ内の圧力Pcynを示している。図15においても、横軸は時間を示している。そして、横軸には、圧縮行程COMと、膨張行程EXPと、圧縮上死点TDC−cmを図示している。また、縦軸は、エンジンのシリンダ内の圧力Pcynを示している。
図15(A)により、自己着火時期の遅延効果について説明する。
図12及び図13にて説明したように、本実施形態では、筒内温度が高温に保たれる期間である時刻t1から時刻t2の期間中に、図12(F)に示したように、主燃料噴射量を減量することによって、自己着火に至るまでの混合気の反応時間を長期化すると共に、自己着火後の燃焼速度を遅延化する。
これにより、例えば、図14に示したように、時刻tSI−2にて自己着火が起きるような場合でも、自己着火時期をΔtだけ遅延して、時刻tSI−3にすることができる。着火時期が時刻tSI−2であり、圧縮上死点TDC−cmよりも手前の圧縮行程COMで自己着火が生じると、シリンダ内の圧力Pcynが上昇中に、さらに、自己着火により生じる爆発による圧力が上昇があるため、シリンダ内の圧力Pcynがさらに大きくなる。一方、着火時期が時刻tSI−3であり、圧縮上死点TDC−cmよりも後の膨張行程EXPで自己着火が生じると、シリンダ内の圧力Pcynが下降している最中に、自己着火により生じる爆発による圧力が上昇があるため、シリンダ内の圧力Pcynが上昇する程度を小さくできる。
エンジンの圧力上昇率の増大を抑制することが可能となるので、運転騒音を低減して、スムーズかつ静粛な燃焼モードの切替を実現することができる。
図15(B)により、燃焼速度の遅延効果について説明する。
図12及び図13にて説明したように、本実施形態では、図12(G)に示したように、SCV開度を減少量を小さくし、筒内の流動強化度を低くすることによって、自己着火までの混合気の反応速度を遅延化して自己着火時期を遅延化させる。燃焼速度が遅延すると、図15(B)に破線で示す状態から、実線で示す状態に移行するので、シリンダ内の圧力Pcynが上昇する程度を小さくできる。
エンジンの圧力上昇率の増大を抑制することが可能となるので、運転騒音を低減して、スムーズかつ静粛な燃焼モードの切替を実現することができる。
以上説明したように、本実施形態では、運転騒音を低減するために、主燃料噴射量を減量することにより、自己着火後の燃焼速度を遅延化する方法と、SCV開度を減少量を小さくすることにより、自己着火までの混合気の自己着火時期を遅延化する方法と採用している。なお、運転騒音を低減するためには、主燃料噴射量を減量(燃焼速度の遅延)する方法と、SCV開度を減少量を小さく(自己着火時期の遅延)する方法のいずれだけでもよいものであるが、両方を採用することで、さらに、運転騒音を低減することができる。
以上説明したように、本実施形態によれば、火花点火式燃焼から圧縮自己着火式燃焼への切替時の、トルク変動を低減できるとともに、燃焼騒音を低減できる。
次に、図16を用いて、本発明の第2の実施形態による圧縮自己着火式内燃機関の制御装置の制御内容について説明する。
なお、本実施形態による圧縮自己着火式内燃機関の制御装置を自動車用ガソリンエンジンに適用したエンジンシステムの構成は、図1に示したものと同様である。また、本実施形態による圧縮自己着火式内燃機関の制御装置の構成は、図2に示したものと同様である。さらに、本実施形態による圧縮自己着火式内燃機関の制御装置の燃焼モード切替の構成は、図3に示したものと同様である。
ただし、図3において、燃焼モード切替補正部28の切替用補正量演算部28bが算出する切替用補正量の内容が異なっている。この点について、図16を用いて説明する。
図16は、本発明の第2の実施形態による圧縮自己着火式内燃機関の制御装置による制御内容を示すフローチャートである。
図16において、横軸は、時間を示している。図16(A)〜図16(G)の縦軸は、図12(A)〜図12(G)の縦軸と同じである。図16(H)の縦軸は、図7や図8で説明した主燃焼噴射の噴射時期Tmg−mnを示している。図の上方に向かって、主燃焼噴射の噴射時期は早期化する。
図16の横軸において、時刻t1は、火花点火式燃焼モードから圧縮自己着火式燃焼モードへと切替を開始した時刻を示している。時刻t2は、本実施形態の燃焼モード切替制御を適用した場合の、切替用補正量の加算を終了した時刻を示している。従って、時刻t1より前においては、エンジンは、図6に示した火花点火式燃焼モードにより、燃焼している。また、時刻t2より後においては、エンジンは、図7に示した圧縮自己着火式燃焼モードにより、燃焼している。そして、時刻t1〜時刻t2においては、燃焼モードは圧縮自己着火式燃焼モードであるが、圧縮自己着火式燃焼用操作量に対して、図3の燃焼モード切替補正部が出力する切替用補正量が加算されたものが目標操作量となり、エンジンは、図8に示した混在燃焼モードで燃焼している。
また、図16(E),(F),(H)の、時刻t1〜時刻t2の間において、点線は、切替用補正量を加算しなかった場合の操作量を示しており、実線は、本実施形態により、圧縮自己着火式燃焼用操作量に対して、切替用補正量が加算された場合の操作量を示している。
また、図16(B)の、時刻t1〜時刻t2の間において、実線は、マイナスオーバーラップ期間M−OVLの目標値を示している。また、破線は、実際のマイナスオーバーラップ期間M−OVLを示している。すなわち、時刻t1において、実線で示すように、マイナスオーバーラップ期間M−OVLの目標値がステップ的に増加する指令を出力したとしても、可変バルブ5が実際に動作するまでは応答遅れを有しているため、破線で示すように、実際のマイナスオーバーラップ期間M−OVLは、1次遅れを伴って増加する。
本実施形態による操作量の切替補正を行わない場合の制御内容は、図12にて説明したものと同様である。
次に、本実施形態による操作量の切替補正を行った場合について説明する。
時刻t1において、図16(A)に示すように、燃焼モード切替判定部21が圧縮自己着火式燃焼を実施可能と判断すると、燃焼モード切替フラグFexにON(=1)をセットし、火花点火式燃焼から圧縮自己着火式燃焼へと燃焼モードを切替える。切替フラグFexがON(=1)になると、マイナスオーバーラップ期間M−OVLとスロットル開度θTHとを増大する(図16(B),(C))。
図16(D)に示すように、点火時期TIGNは、切替用補正量を加算することによって、火花点火式燃焼用操作量および圧縮自己着火式燃焼用操作量よりも早期化する。切替用補正量を加算する期間は、時刻t1から時間tm後の、時刻t2までとする。また、圧縮自己着火式燃焼が実現できた後に、点火信号をOFFとする。
図16(E)に示すように、副燃料噴射は、圧縮自己着火式燃焼を実施するための副燃料噴射量よりは少なくし、副燃料噴射パルス幅Pw−sbは、小さくして、時刻t1より噴射を開始する。
また、図16(F)に示すように、主燃料噴射パルス幅Pw−mnは、副燃料噴射の開始に伴って、時刻t1から時刻t2の期間だけ圧縮自己着火式燃焼用操作量よりも増量する。
そして、図16(H)に示すように、主燃料の噴射時期Tmg−mnは、時刻t1から時刻t2の期間だけ圧縮自己着火式燃焼用操作量よりも遅角する。
また、図16(G)に示すように、SCV開度θSCVは、圧縮自己着火式燃焼用操作量とする。
そして、時刻t2になると、図16(E)に示すように、副燃焼噴射パルス幅Pw−sbは、圧縮自己着火式燃焼用操作量に増加する。図16(F)に示すように、主燃焼噴射パルス幅Pw−mnは、圧縮自己着火式燃焼用操作量に減少する。また、図16(H)に示すように、主燃料の噴射時期Tmg−mnは、圧縮自己着火式燃焼用の噴射時期に進角する。
ここで、点火時期の早期化により、燃焼モード切替途中での燃焼不安定化を抑制する。
また、燃料噴射量の補正に関しては、副燃料噴射量と主燃料噴射量の割合である噴射割合を変化させるものであり、副燃料噴射量の割合を減少させることにより、マイナスオーバーラップ期間中に燃焼室内に残留する内部EGR中に噴射する燃料量を減量することによって、高温による燃料が改質して着火しやすい化学種の生成量を減少することが可能である。これによって自己着火時期を遅延する。この際、主燃料噴射量を増量するため、1サイクルでの燃料噴射量の総量が不変であることから、燃焼効率を変化させることなく、自己着火時期を遅延化できる。
また、主燃料噴射時期を遅延することにより、混合気の反応開始時刻を遅延させるため、これによっても自己着火の開始時期を遅延化する。以上の切替用補正量の効果により、自己着火時期を遅延化することによって、圧力上昇率の最大値を低減することが可能となり、燃焼モード切替途中での燃焼騒音の増大を抑制可能となる。
以上説明したように、本実施形態では、運転騒音を低減するために、燃料噴射量の総量に対する副燃料噴射量の割合を減量することにより、自己着火時期を遅延化する方法と、主燃料噴射時期を遅延することにより、自己着火時期を遅延化する方法と採用している。なお、運転騒音を低減するためには、副燃料噴射量を減量(自己着火時期の遅延)する方法と、主燃料噴射時期を遅延する(自己着火時期の遅延)する方法のいずれだけでもよいものであるが、両方を採用することで、さらに、運転騒音を低減することができる。
以上説明したように、本実施形態によれば、火花点火式燃焼から圧縮自己着火式燃焼への切替時の、トルク変動を低減できるとともに、燃焼騒音を低減できる。
次に、図17を用いて、本発明の第3の実施形態による圧縮自己着火式内燃機関の制御装置の制御内容について説明する。
なお、本実施形態による圧縮自己着火式内燃機関の制御装置を自動車用ガソリンエンジンに適用したエンジンシステムの構成は、図1に示したものと同様である。また、本実施形態による圧縮自己着火式内燃機関の制御装置の構成は、図2に示したものと同様である。さらに、本実施形態による圧縮自己着火式内燃機関の制御装置の燃焼モード切替の構成は、図3に示したものと同様である。
ただし、図3において、燃焼モード切替補正部28の切替用補正量演算部28bが算出する切替用補正量の内容が異なっている。この点について、図17を用いて説明する。
図17は、本発明の第3の実施形態による圧縮自己着火式内燃機関の制御装置による制御内容を示すフローチャートである。
図17において、横軸は、時間を示している。図17(A)〜図17(G)の縦軸は、図12(A)〜図12(G)の縦軸と同じである。
図17の横軸において、時刻t1は、火花点火式燃焼モードから圧縮自己着火式燃焼モードへと切替を開始した時刻を示している。時刻t2は、本実施形態の燃焼モード切替制御を適用した場合の、切替用補正量の加算を終了した時刻を示している。従って、時刻t1より前においては、エンジンは、図6に示した火花点火式燃焼モードにより、燃焼している。また、時刻t2より後においては、エンジンは、図7に示した圧縮自己着火式燃焼モードにより、燃焼している。そして、時刻t1〜時刻t2においては、燃焼モードは圧縮自己着火式燃焼モードであるが、圧縮自己着火式燃焼用操作量に対して、図3の燃焼モード切替補正部が出力する切替用補正量が加算されたものが目標操作量となり、エンジンは、図8に示した混在燃焼モードで燃焼している。
また、図17(E),(F)の、時刻t1〜時刻t2の間において、点線は、切替用補正量を加算しなかった場合の操作量を示しており、実線は、本実施形態により、圧縮自己着火式燃焼用操作量に対して、切替用補正量が加算された場合の操作量を示している。
また、図17(B)の、時刻t1〜時刻t2の間において、実線は、マイナスオーバーラップ期間M−OVLの目標値を示している。また、破線は、実際のマイナスオーバーラップ期間M−OVLを示している。すなわち、時刻t1において、実線で示すように、マイナスオーバーラップ期間M−OVLの目標値がステップ的に増加する指令を出力したとしても、可変バルブ5が実際に動作するまでは応答遅れを有しているため、破線で示すように、実際のマイナスオーバーラップ期間M−OVLは、1次遅れを伴って増加する。
本実施形態による操作量の切替補正を行わない場合の制御内容は、図12にて説明したものと同様である。
次に、本実施形態による操作量の切替補正を行った場合について説明する。
時刻t1において、図17(A)に示すように、燃焼モード切替判定部21が圧縮自己着火式燃焼を実施可能と判断すると、燃焼モード切替フラグFexにON(=1)をセットし、火花点火式燃焼から圧縮自己着火式燃焼へと燃焼モードを切替える。切替フラグFexがON(=1)になると、マイナスオーバーラップ期間M−OVLとスロットル開度θTHとを増大する(図17(B),(C))。
図17(D)に示すように、点火時期TIGNは、切替用補正量を加算することによって、火花点火式燃焼用操作量および圧縮自己着火式燃焼用操作量よりも早期化する。切替用補正量を加算する期間は、時刻t1から時間tm後の、時刻t2までとする。また、圧縮自己着火式燃焼が実現できた後に、点火信号をOFFとする。
図17(E)に示すように、副燃料噴射は、圧縮自己着火式燃焼を実施するための副燃料噴射量よりは少なくし、副燃料噴射パルス幅Pw−sbは、小さくして、時刻t1より噴射を開始する。
また、図17(F)に示すように、主燃料噴射パルス幅Pw−mnは、副燃料噴射の開始に伴って、時刻t1から時刻t2の期間だけ圧縮自己着火式燃焼用操作量よりも減量する。
また、図17(G)に示すように、SCV開度θSCVは、圧縮自己着火式燃焼用操作量とする。
そして、時刻t2になると、図17(E)に示すように、副燃焼噴射パルス幅Pw−sbは、圧縮自己着火式燃焼用操作量に増加する。図17(F)に示すように、主燃焼噴射パルス幅Pw−mnは、圧縮自己着火式燃焼用操作量に減量する。
ここで、点火時期の早期化により、燃焼モード切替途中での燃焼不安定化を抑制する。
また、燃料噴射量の補正に関しては、副燃料噴射量を減量することにより、マイナスオーバーラップ期間中に燃焼室内に残留する内部EGR中に噴射する燃料量を減量することによって高温による燃料が改質して着火しやすい化学種の生成量を減量することが可能である。これによって自己着火時期を遅延する。また、主燃料噴射量を減量することにより、自己着火に至るまでの混合気の反応時間を長期化すると共に、自己着火後の燃焼速度を遅延化する。
以上説明したように、本実施形態では、運転騒音を低減するために、副燃料噴射量を減量することにより、自己着火時期を遅延化する方法と、主燃料噴射量を減量することにより,自己着火後の反応速度を遅延化する方法とを採用している。
以上説明したように、本実施形態によれば、火花点火式燃焼から圧縮自己着火式燃焼への切替時の、トルク変動を低減できるとともに、燃焼騒音を低減できる。
次に、図18を用いて、本発明の第4の実施形態による圧縮自己着火式内燃機関の制御装置の制御内容について説明する。
なお、本実施形態による圧縮自己着火式内燃機関の制御装置を自動車用ガソリンエンジンに適用したエンジンシステムの構成は、図1に示したものと同様である。また、本実施形態による圧縮自己着火式内燃機関の制御装置の構成は、図2に示したものと同様である。さらに、本実施形態による圧縮自己着火式内燃機関の制御装置の燃焼モード切替の構成は、図3に示したものと同様である。
ただし、図3において、燃焼モード切替補正部28の切替用補正量演算部28bが算出する切替用補正量の内容が異なっている。この点について、図18を用いて説明する。
図18は、本発明の第4の実施形態による圧縮自己着火式内燃機関の制御装置による制御内容を示すフローチャートである。
図18において、横軸は、時間を示している。図18(A)〜図18(G)の縦軸は、図12(A)〜図12(G)の縦軸と同じである。図18(I)の縦軸は、図7や図8で説明した副燃焼噴射の噴射時期Tmg−sbを示している。図の上方に向かって、副燃焼噴射の噴射時期は早期化する。
図18の横軸において、時刻t1は、火花点火式燃焼モードから圧縮自己着火式燃焼モードへと切替を開始した時刻を示している。時刻t2は、本実施形態の燃焼モード切替制御を適用した場合の、切替用補正量の加算を終了した時刻を示している。従って、時刻t1より前においては、エンジンは、図6に示した火花点火式燃焼モードにより、燃焼している。また、時刻t2より後においては、エンジンは、図7に示した圧縮自己着火式燃焼モードにより、燃焼している。そして、時刻t1〜時刻t2においては、燃焼モードは圧縮自己着火式燃焼モードであるが、圧縮自己着火式燃焼用操作量に対して、図3の燃焼モード切替補正部が出力する切替用補正量が加算されたものが目標操作量となり、エンジンは、図8に示した混在燃焼モードで燃焼している。
また、図18(E),(F),(H)の、時刻t1〜時刻t2の間において、点線は、切替用補正量を加算しなかった場合の操作量を示しており、実線は、本実施形態により、圧縮自己着火式燃焼用操作量に対して、切替用補正量が加算された場合の操作量を示している。
また、図18(B)の、時刻t1〜時刻t2の間において、実線は、マイナスオーバーラップ期間M−OVLの目標値を示している。また、破線は、実際のマイナスオーバーラップ期間M−OVLを示している。すなわち、時刻t1において、実線で示すように、マイナスオーバーラップ期間M−OVLの目標値がステップ的に増加する指令を出力したとしても、可変バルブ5が実際に動作するまでは応答遅れを有しているため、破線で示すように、実際のマイナスオーバーラップ期間M−OVLは、1次遅れを伴って増加する。
本実施形態による操作量の切替補正を行わない場合の制御内容は、図12にて説明したものと同様である。
次に、本実施形態による操作量の切替補正を行った場合について説明する。
時刻t1において、図18(A)に示すように、燃焼モード切替判定部21が圧縮自己着火式燃焼を実施可能と判断すると、燃焼モード切替フラグFexにON(=1)をセットし、火花点火式燃焼から圧縮自己着火式燃焼へと燃焼モードを切替える。切替フラグFexがON(=1)になると、マイナスオーバーラップ期間M−OVLとスロットル開度θTHとを増大する(図18(B),(C))。
図18(D)に示すように、点火時期TIGNは、切替用補正量を加算することによって、火花点火式燃焼用操作量および圧縮自己着火式燃焼用操作量よりも早期化する。切替用補正量を加算する期間は、時刻t1から時間tm後の、時刻t2までとする。また、圧縮自己着火式燃焼が実現できた後に、点火信号をOFFとする。
図18(E)に示すように、副燃料噴射は、圧縮自己着火式燃焼を実施するための副燃料噴射量よりは少なくし、副燃料噴射パルス幅Pw−sbは、小さくして、時刻t1より噴射を開始する。
そして、図18(I)に示すように、副燃料の噴射時期Tmg−sbは、時刻t1から時刻t2の期間だけ圧縮自己着火式燃焼用操作量よりも遅角する。
また、図18(G)に示すように、SCV開度θSCVは、圧縮自己着火式燃焼用操作量とする。
そして、時刻t2になると、図18(E)に示すように、副燃焼噴射パルス幅Pw−sbは、圧縮自己着火式燃焼用操作量に増加する。また、図18(I)に示すように、副燃料の噴射時期Tmg−sbは、圧縮自己着火式燃焼用の噴射時期に進角する。
ここで、点火時期の早期化により、燃焼モード切替途中での燃焼不安定化を抑制する。
また、燃料噴射の補正に関しては、マイナスオーバーラップ期間中の燃料噴射である副燃料噴射量を減量し、副燃料噴射時期を遅延するといった、切替用補正量の加算を実施する。副燃料噴射量を減量することにより、マイナスオーバーラップ期間中の着火し易い化学種の生成量を減少し、自己着火時期を遅延化する。さらに、副燃料噴射時期を排気上死点から吸気弁の開時期の期間中まで遅延化することで、マイナスオーバーラップ期間中に噴射された燃料が高温化に晒される期間を短期化することによって、着火し易い化学種の生成量を低減し、自己着火時期を遅延化する。以上の切替用補正量の効果により、自己着火時期を遅延化することによって、圧力上昇率の最大値を低減することが可能となり、燃焼モード切替途中での燃焼騒音の増大を抑制可能となる。
以上説明したように、本実施形態では、運転騒音を低減するために、副燃料噴射量を減量することにより、自己着火時期を遅延化する方法と、副燃料噴射時期を遅延することにより、自己着火時期を遅延化する方法と採用している。なお、運転騒音を低減するためには、副燃料噴射量を減量(自己着火時期の遅延)する方法と、副燃料噴射時期を遅延する(自己着火時期の遅延)する方法のいずれだけでもよいものであるが、両方を採用することで、さらに、運転騒音を低減することができる。
以上説明したように、本実施形態によれば、火花点火式燃焼から圧縮自己着火式燃焼への切替時の、トルク変動を低減できるとともに、燃焼騒音を低減できる。
次に、図19を用いて、本発明の第5の実施形態による圧縮自己着火式内燃機関の制御装置の制御内容について説明する。
なお、本実施形態による圧縮自己着火式内燃機関の制御装置を自動車用ガソリンエンジンに適用したエンジンシステムの構成は、図1に示したものと同様である。また、本実施形態による圧縮自己着火式内燃機関の制御装置の構成は、図2に示したものと同様である。さらに、本実施形態による圧縮自己着火式内燃機関の制御装置の燃焼モード切替の構成は、図3に示したものと同様である。
ただし、図3において、燃焼モード切替補正部28の切替用補正量演算部28bが算出する切替用補正量の内容が異なっている。この点について、図19を用いて説明する。
図19は、本発明の第5の実施形態による圧縮自己着火式内燃機関の制御装置による制御内容を示すフローチャートである。
図19において、横軸は、時間を示している。図19(A)〜図19(G)の縦軸は、図12(A)〜図12(G)の縦軸と同じである。図19(J)の縦軸は、図7や図8で説明した吸気行程中の排気バルブのリフト量LV-EXを示している。図の上方に向かって、排気バルブのリフト量は増大する。
図19の横軸において、時刻t1は、火花点火式燃焼モードから圧縮自己着火式燃焼モードへと切替を開始した時刻を示している。時刻t2は、本実施形態の燃焼モード切替制御を適用した場合の、切替用補正量の加算を終了した時刻を示している。従って、時刻t1より前においては、エンジンは、図6に示した火花点火式燃焼モードにより、燃焼している。また、時刻t2より後においては、エンジンは、図7に示した圧縮自己着火式燃焼モードにより、燃焼している。そして、時刻t1〜時刻t2においては、燃焼モードは圧縮自己着火式燃焼モードであるが、圧縮自己着火式燃焼用操作量に対して、図3の燃焼モード切替補正部が出力する切替用補正量が加算されたものが目標操作量となり、エンジンは、図8に示した混在燃焼モードで燃焼している。
また、図19(J)の、時刻t1〜時刻t2の間において、点線は、切替用補正量を加算しなかった場合の操作量を示しており、実線は、本実施形態により、圧縮自己着火式燃焼用操作量に対して、切替用補正量が加算された場合の操作量を示している。
また、図19(B)の、時刻t1〜時刻t2の間において、実線は、マイナスオーバーラップ期間M−OVLの目標値を示している。また、破線は、実際のマイナスオーバーラップ期間M−OVLを示している。すなわち、時刻t1において、実線で示すように、マイナスオーバーラップ期間M−OVLの目標値がステップ的に増加する指令を出力したとしても、可変バルブ5が実際に動作するまでは応答遅れを有しているため、破線で示すように、実際のマイナスオーバーラップ期間M−OVLは、1次遅れを伴って増加する。
本実施形態による操作量の切替補正を行わない場合の制御内容は、図12にて説明したものと同様である。ただし、図12では、説明しなかったが、図19(J)に点線で示すように、排気バルブのリフト量LV-EXは、切替補正を行わない場合には、吸気行程中は0,すなわち、排気バルブは閉じたままである。
次に、本実施形態による操作量の切替補正を行った場合について説明する。
時刻t1において、図19(A)に示すように、燃焼モード切替判定部21が圧縮自己着火式燃焼を実施可能と判断すると、燃焼モード切替フラグFexにON(=1)をセットし、火花点火式燃焼から圧縮自己着火式燃焼へと燃焼モードを切替える。切替フラグFexがON(=1)になると、マイナスオーバーラップ期間M−OVLとスロットル開度θTHとを増大する(図19(B),(C))。
図19(D)に示すように、点火時期TIGNは、切替用補正量を加算することによって、火花点火式燃焼用操作量および圧縮自己着火式燃焼用操作量よりも早期化する。切替用補正量を加算する期間は、時刻t1から時間tm後の、時刻t2までとする。また、圧縮自己着火式燃焼が実現できた後に、点火信号をOFFとする。
図19(E)に示すように、副燃料噴射パルス幅Pw−sbは、圧縮自己着火式燃焼を実施するための副燃料噴射量とし、時刻t1より噴射を開始する。
また、図19(F)に示すように、主燃料噴射パルス幅Pw−mnは、圧縮自己着火式燃焼を実施するための副燃料噴射量とする。
また、図19(J)に示すように、排気バルブリフト量LV-EXを増大する。すなわち、排気バルブを開く。排気弁を開く期間は吸気行程の吸気バルブが開く期間中であり、吸気弁が開いている期間よりも短期間とする。なお、排気バルブ5aは電磁バルブのように、エンジンのサイクル間に任意のタイミングで開閉が可能な機構を備えるものとする。
そして、時刻t2になると、図19(J)に示すように、排気バルブリフト量LV-EXを0とし、排気バルブを閉じる。
ここで、点火時期の早期化により、燃焼モード切替途中での燃焼不安定化を抑制する。
また、吸気行程期間中に排気バルブを開く期間を設けることにより、吸気行程中に排出ガスを再度吸入することが可能となり、燃焼室内のEGR量を増大することができる。このEGRの増量によって、混合気の反応を妨げる物質が増大し、自己着火後の燃焼速度を低減でき、圧力上昇率の最大値を低減することで燃焼騒音を低減することが可能となる。
以上説明したように、本実施形態では、運転騒音を低減するために、吸気行程中に排気バルブを開くことにより、燃焼速度を低減する方法を採用している。
以上説明したように、本実施形態によれば、火花点火式燃焼から圧縮自己着火式燃焼への切替時の、トルク変動を低減できるとともに、燃焼騒音を低減できる。
以上、本発明の各実施形態について詳説したが、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された発明の精神を逸脱しない範囲で、設計において種々の変更ができる。
例えば、燃焼モード切替判定部21において、要求トルクとエンジン回転速度のみではなく、水温、または、排気温度、または、吸気温度、または、燃料温度を直接または間接的に検出するセンサの出力信号の少なくとも1つに基づいて、火花点火式燃焼と圧縮自己着火式燃焼との切替可否を判断するものであってもよい。
また、本実施形態は、圧縮自己着火式燃焼の実施に、内部EGRの制御を基本とした燃焼制御手段を用いているが、その他に、外部EGRなどEGRの調整、または、吸気温度、または、実圧縮比、または、吸気管圧力の制御を基本とした燃焼制御手段を用いてもよい。更にその所定値は、運転条件だけではなく、水温、または、排気温度、または、吸気温度、または燃料温度に基づいて変更するが、シミュレーションまたは実験により予め決定されたものを用いてもよく、さらには運転中に学習して所定値を更新するものであってもよい。
また、上述の実施形態における切替用補正量は点火時期、燃料噴射量、燃料噴射時期、SCV開度などのパラメータのうち、1つまたは2つのパラメータを加算するものであるが、上記実施形態に記載されたパラメータを2つ以上組合わせて、複数のパラメータの切替用補正を組合わせるものであってもよい。
ここで、切替用補正量の加算する期間は点火時期と、その他のパラメータ(燃料噴射量、燃料噴射時期、SCV開度など)を補正する期間と同期間であるが、これに限るだけではなく、それぞれの開始時期および終了時期を適宜調整するものであってもよい。
さらに、上述の実施形態では、主燃料噴射と副燃料噴射といった、2回噴射を実施したものであるが、これに限らず、主燃料噴射をマイナスオーバーラップ期間中に複数回に分割して噴射してもよいし、副燃料噴射を吸気行程期間中に複数回に分割して噴射してもよい。その際には、それぞれの噴射量、噴射時期を適宜調整するものとなる。上述のように燃料噴射を分割することにより、混合気の反応速度を緻密に調整することが可能となり、更なる自己着火時期の遅延と自己着火後の燃焼速度の低減を実現することが可能である。
加えて、上述の実施形態では燃焼室内に形成される混合気の流動の強度をスワール弁15にて制御しているが、これに限ったものではなく、吸気弁5aの上流に設けられた吸気管6の形状によって、上記流動を調整するものであってもよく、1気筒に複数設けられたバルブのリフト量または開閉時期を不均一に動作させることによって上記流動を調整するものであってもよい。
本実施形態は、燃料をガソリンとしたガソリンエンジンに関するものであるが、ガソリンに限ったものではなく、他内燃機関に使用可能なアルコール燃料(例えば、バイオエタノールなど)を使用、または併用した場合にも適用可能である。その際には、使用燃料の性状に応じて、燃料噴射量や燃料噴射時期を適宜変更するものとする。また、ガソリンと上記アルコール燃料を併用した際には、ガソリンとアルコール燃料を混合した燃料をそのまま燃焼室内に噴射するものであってもよいし、混合比を調整しながら噴射するものであってもよいし、また、別々のインジェクタを備えているものであってもよい。
本発明を適用することにより、火花点火式燃焼から圧縮自己着火式燃焼へと切替える際に、燃焼室が高温保持されることによる圧力上昇率の上昇を抑制することが可能であり、運転性能悪化と静粛性悪化を抑制しながら燃焼モードの切替を実現することが可能である。
本発明の第1の実施形態による圧縮自己着火式内燃機関の制御装置を自動車用ガソリンエンジンに適用したエンジンシステムの構成を示すシステム構成図である。 本発明の第1の実施形態による圧縮自己着火式内燃機関の制御装置の構成を示すシステムブロック図である。 本発明の第1の実施形態による圧縮自己着火式内燃機関の制御装置の燃焼モード切替の構成を示す制御ブロック図である。 火花点火式燃焼モードと、圧縮自己着火式燃焼モードとの、燃焼領域の説明図である。 本発明の第1の実施形態による圧縮自己着火式内燃機関の制御装置による燃焼モードに切替の説明図である。 本発明の第1の実施形態による圧縮自己着火式内燃機関の制御装置による、火花点火式燃焼モードSIにおけるエンジンの作動概要を示すタイミングチャートである。 本発明の第1の実施形態による圧縮自己着火式内燃機関の制御装置による、圧縮自己着火式燃焼モードHCCIにおけるエンジンの作動概要を示すタイミングチャートである。 本発明の第1の実施形態による圧縮自己着火式内燃機関の制御装置による、混在燃焼モードCCにおけるエンジンの作動概要を示すタイミングチャートである。 本発明の第1の実施形態による圧縮自己着火式内燃機関の制御装置による制御内容の全体を示すフローチャートである。 図9のS100(燃焼モード切替判定処理)の詳細を示すフローチャートである。 図9のS110(燃焼モード切替処理)の詳細を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施形態による圧縮自己着火式内燃機関の制御装置による制御内容を示すタイミングチャートである。 本発明の第1の実施形態による圧縮自己着火式内燃機関の制御装置により、火花点火式燃焼から圧縮自己着火式燃焼への燃焼モード切替制御を実施した際のエンジンの運転状態を示すタイミングチャートである。 自己着火時期が早期化した場合のシリンダ内圧力の説明図である。 本発明の第1の実施形態による圧縮自己着火式内燃機関の制御装置により制御した場合の、シリンダ内圧力の説明図である。 本発明の第2の実施形態による圧縮自己着火式内燃機関の制御装置による制御内容を示すフローチャートである。 本発明の第3の実施形態による圧縮自己着火式内燃機関の制御装置による制御内容を示すフローチャートである。 本発明の第4の実施形態による圧縮自己着火式内燃機関の制御装置による制御内容を示すフローチャートである。 本発明の第5の実施形態による圧縮自己着火式内燃機関の制御装置による制御内容を示すフローチャートである。
符号の説明
1…エアフローセンサ
2…電子制御スロットル
3…インジェクタ
4…点火プラグ
5…可変バルブ
5a…吸気バルブ
5b…排気バルブ
6…吸気管
7…シリンダ
8…排気管
9…空燃比センサ
10…三元触媒
11…排気温度センサ
12…クランク軸
13…クランク角度センサ
14…ピストン
15…スワール弁
20…ECU
100…エンジン
20a…入力回路
20b…入力ポート
20c…RAM
20d…ROM
20e…CPU
20f…電子スロットル開路
20g…インジェクタ駆動回路
20h…点火出力回路
20j…可変バルブ駆動回路
20k…スワール弁駆動回路
21…燃焼モード判定部
23…圧縮自己着火式燃焼用操作量演算部
25…火花点火式燃焼用操作量演算部
27…燃焼切替部
28…燃焼モード切替補正部
29…加算部

Claims (3)

  1. 燃焼室へ燃料を噴射するインジェクタと、前記燃焼室に噴射された燃料に点火するための点火装置と、前記燃焼室の一部を形成するシリンダの吸気側に設けられ、作動タイミングを制御可能な吸気弁と、前記シリンダの排気側に設けられ作動タイミングを制御可能な排気弁と、前記燃焼室に流入する空気量を制御可能なスロットルと、前記燃焼室に流入する空気の流れを制御可能なスワール弁を有する圧縮自己着火式内燃機関に用いられ、
    前記点火装置によって前記インジェクタから噴霧された燃料に点火・燃焼させて前記内燃機関を作動させる火花点火式燃焼モードと、
    前記シリンダ内の圧力上昇によって前記インジェクタから噴射された燃料を燃焼させて前記内燃機関を作動させる圧縮自己着火式燃焼モードとを有し、
    前記インジェクタによる燃料噴射,前記点火装置による点火,前記吸気弁の開閉,前記排気弁の開閉,前記スロットルの開閉,前記スワール弁の開度を制御するとともに、
    前記内燃機関の作動状態に関する情報に応じて、前記火花点火式燃焼モードから前記圧縮自己着火式燃焼モードに切替える圧縮自己着火式内燃機関の制御方法であって、
    前記火花点火式燃焼モードから前記圧縮自己着火式燃焼モードに切替えた際に、
    前記点火装置による点火時期を、前記火花点火式燃焼モード用の点火時期を早期化すると共に、
    前記燃焼室内の圧力上昇率の最大値を低減するように、前記インジェクタによる燃料噴射の制御として、前記インジェクタによる燃料噴射に関する前記圧縮自己着火式燃焼用操作量に対して、主燃料の燃料噴射量を減少させる補正量を出力し、この補正量により、前記自己着火後の燃焼速度を低減するか、
    前記インジェクタによる燃料噴射の制御として、前記インジェクタによる燃料噴射に関する前記圧縮自己着火式燃焼用操作量に対して、副燃料の燃料噴射量を減少させる補正量を出力し、この補正量により、前記自己着火時期を遅延するか、
    前記インジェクタによる燃料噴射の制御として、前記インジェクタによる燃料噴射に関する前記圧縮自己着火式燃焼用操作量に対して、主燃料の燃料噴射時期を遅角させる補正量を出力し、この補正量により、前記自己着火時期を遅延するか、
    前記インジェクタによる燃料噴射の制御として、前記インジェクタによる燃料噴射に関する前記圧縮自己着火式燃焼用操作量に対して、副燃料の燃料噴射量を減少させるとともに、主燃料の燃料噴射量を減少させる補正量を出力し、この補正量により、前記自己着火時期を遅延するか、
    前記インジェクタによる燃料噴射の制御として、前記インジェクタによる燃料噴射に関する前記圧縮自己着火式燃焼用操作量に対して、副燃料の燃料噴射時期を遅角させる補正量を出力し、この補正量により、前記自己着火時期を遅延するか、
    前記排気弁の開閉の制御として、前記排気弁の開閉に関する前記圧縮自己着火式燃焼用操作量に対して、吸気行程中に、前記排気弁の開度を増大させる補正量を出力し、この補正量により、前記燃焼速度を低減するか、
    前記スワール弁の開度の制御として、前記スワール弁の開度に関する前記圧縮自己着火式燃焼用操作量に対して、前記スワール弁の開度を増大させる補正量を出力し、この補正量により、前記自己着火時期を遅延するかの、少なくとも1つを実行することを特徴とする圧縮自己着火式内燃機関の制御方法。
  2. 請求項1記載の圧縮自己着火式内燃機関の制御方法において、
    記燃焼室に存在する混合気が多点で同時に自己着火し、筒内圧力が急峻に上昇を開始する時期である自己着火時期、または自己着火後の燃焼速度、の少なくとも1つを調整することを特徴とする圧縮自己着火式内燃機関の制御方法
  3. 請求項1記載の圧縮自己着火式内燃機関の制御方法において、
    前記内燃機関の作動状態に関する情報は、少なくとも、要求エンジントルクを示すセンサの出力信号と、エンジン回転速度を示すセンサの出力信号であることを特徴とすることを特徴とする圧縮自己着火式内燃機関の制御方法
JP2007290621A 2007-11-08 2007-11-08 圧縮自己着火式内燃機関の制御装置および制御方法 Expired - Fee Related JP4836088B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007290621A JP4836088B2 (ja) 2007-11-08 2007-11-08 圧縮自己着火式内燃機関の制御装置および制御方法
US12/246,990 US7769525B2 (en) 2007-11-08 2008-10-07 Apparatus and method for controlling a homogeneous charge compression-ignited internal-combustion engine
EP08017962.5A EP2058499B1 (en) 2007-11-08 2008-10-14 Apparatus and method for controlling a homogeneous charge compression-ignited internal-combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007290621A JP4836088B2 (ja) 2007-11-08 2007-11-08 圧縮自己着火式内燃機関の制御装置および制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009115025A JP2009115025A (ja) 2009-05-28
JP4836088B2 true JP4836088B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=40297806

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007290621A Expired - Fee Related JP4836088B2 (ja) 2007-11-08 2007-11-08 圧縮自己着火式内燃機関の制御装置および制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7769525B2 (ja)
EP (1) EP2058499B1 (ja)
JP (1) JP4836088B2 (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005046751B4 (de) * 2005-09-29 2009-04-16 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Brennkraftmaschine
US7975668B2 (en) * 2008-03-11 2011-07-12 GM Global Technology Operations LLC Spark timing and control during transitions between spark ignited combustion and homogenous charge compression ignition
DE102009001644A1 (de) 2009-03-18 2010-09-23 Hyundai Motor Co. Verfahren und Vorrichtung zum Korrelieren einer Zylinderladung und eines maximalen Einlassventilhubs eines Verbrennungsmotors
US8322324B2 (en) * 2009-04-30 2012-12-04 GM Global Technology Operations LLC System and method for controlling transient switching between HCCI mode and SI mode of an engine
JP5124522B2 (ja) * 2009-05-12 2013-01-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 圧縮自己着火式内燃機関の制御装置
JP5168233B2 (ja) * 2009-05-28 2013-03-21 日産自動車株式会社 エンジンの燃料噴射制御装置
US8272207B2 (en) * 2009-07-31 2012-09-25 Ford Global Technologies, Llc Late post injection of fuel for particulate filter heating
US9127637B2 (en) * 2010-05-24 2015-09-08 GM Global Technology Operations LLC Method for managing transitions in internal combustion engines with combustion phasing
US8433500B2 (en) * 2010-06-01 2013-04-30 GM Global Technology Operations LLC System and method for improved transitions between engine combustion modes
US8091527B1 (en) * 2010-09-08 2012-01-10 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for managing combustion mode transitions in an internal combustion engine
DE102011015629B4 (de) * 2010-10-07 2020-12-24 Daimler Ag Betriebsverfahren einer Brennkraftmaschine
DE102011015627B4 (de) * 2010-10-07 2023-02-02 Mercedes-Benz Group AG Betriebsverfahren für eine Brennkraftmaschine mit NOx-armer Verbrennung (NAV)
DE102011015628B4 (de) * 2010-10-07 2024-09-05 Mercedes-Benz Group AG Betriebsverfahren mit Wassereinspritzung
DE102010047795A1 (de) * 2010-10-07 2012-04-12 Daimler Ag Betriebsverfahren für eine Brennkraftmaschine
DE102011015626B9 (de) 2010-10-07 2020-01-23 Daimler Ag Betriebsverfahren für einen direkteinspritzenden Ottomotor mit NOx-armer Verbrennung (NAV)
JP5568457B2 (ja) 2010-12-20 2014-08-06 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の制御装置
JP2012237217A (ja) * 2011-05-11 2012-12-06 Denso Corp 内燃機関の燃料改質制御装置
CN103782024B (zh) * 2011-09-07 2016-03-09 马自达汽车株式会社 直喷式汽油发动机及直喷式汽油发动机的控制方法
US9222432B2 (en) * 2011-11-22 2015-12-29 Robert Bosch Gmbh Path planning during combustion mode switch
JP5994700B2 (ja) * 2013-03-25 2016-09-21 マツダ株式会社 火花点火式エンジンの制御装置
US20150053171A1 (en) * 2013-08-23 2015-02-26 Transonic Combustion, Inc. Internal combustion engine with high temperature fuel injection
JP5858971B2 (ja) * 2013-11-18 2016-02-10 三菱電機株式会社 内燃機関の制御装置およびその方法
JP2015124738A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 マツダ株式会社 直噴エンジンの制御装置
JP5885767B2 (ja) * 2014-03-11 2016-03-15 三菱電機株式会社 内燃機関の制御装置
JP5936722B1 (ja) * 2015-01-21 2016-06-22 三菱電機株式会社 内燃機関の制御装置
JP2017008839A (ja) * 2015-06-23 2017-01-12 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
DE102017000732A1 (de) * 2016-02-12 2017-08-17 Mazda Motor Corporation Motorsteuerung bzw. Regelung
WO2018096590A1 (ja) * 2016-11-22 2018-05-31 マツダ株式会社 圧縮自己着火式エンジンの制御装置
US10677143B2 (en) * 2016-11-22 2020-06-09 Mazda Motor Corporation Control device for compression self-ignition engine
WO2018096652A1 (ja) * 2016-11-25 2018-05-31 マツダ株式会社 圧縮自己着火式エンジンの制御装置
JP6601430B2 (ja) * 2017-01-27 2019-11-06 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US10895208B2 (en) * 2017-08-24 2021-01-19 Mazda Motor Corporation Control system for compression-ignition engine
JP6555323B2 (ja) * 2017-11-10 2019-08-07 マツダ株式会社 圧縮着火式エンジンの制御装置
JP7131172B2 (ja) * 2018-07-26 2022-09-06 マツダ株式会社 圧縮着火式エンジンの制御装置
JP7225593B2 (ja) * 2018-07-26 2023-02-21 マツダ株式会社 圧縮着火式エンジンの制御装置
JP7334444B2 (ja) * 2019-04-01 2023-08-29 マツダ株式会社 エンジンシステム
JP7468307B2 (ja) * 2020-11-13 2024-04-16 マツダ株式会社 エンジンシステム
JP2023020229A (ja) * 2021-07-30 2023-02-09 マツダ株式会社 エンジンシステム
JP2023020227A (ja) * 2021-07-30 2023-02-09 マツダ株式会社 エンジンシステム
JP2023020228A (ja) * 2021-07-30 2023-02-09 マツダ株式会社 エンジンシステム

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11336600A (ja) * 1998-05-22 1999-12-07 Nissan Motor Co Ltd 火花点火式内燃機関
US6029703A (en) * 1998-12-18 2000-02-29 Borg-Warner Automotive, Inc. Pressure solenoid control valve with flux shunt
US6470869B1 (en) * 1999-10-18 2002-10-29 Ford Global Technologies, Inc. Direct injection variable valve timing engine control system and method
US6510834B1 (en) * 1999-08-31 2003-01-28 Nissan Motor Co., Ltd. Control for spark-ignited direct fuel injection internal combustion engine
JP2001207888A (ja) * 2000-01-25 2001-08-03 Nissan Motor Co Ltd 自己着火内燃機関
JP3911945B2 (ja) * 2000-01-28 2007-05-09 日産自動車株式会社 圧縮自己着火式内燃機関
JP3760725B2 (ja) * 2000-05-16 2006-03-29 日産自動車株式会社 圧縮自己着火式ガソリン機関
JP3945174B2 (ja) * 2001-03-14 2007-07-18 日産自動車株式会社 内燃機関の燃焼制御装置
EP1389679B1 (en) 2001-05-22 2017-11-29 Hitachi, Ltd. Compression ignition internal combustion engine
JP3975702B2 (ja) * 2001-08-02 2007-09-12 日産自動車株式会社 自己着火式エンジンの制御装置
JP2003097317A (ja) 2001-09-26 2003-04-03 Hitachi Ltd 予混合圧縮着火エンジンの着火時期制御方法
JP4086602B2 (ja) 2002-09-17 2008-05-14 株式会社日立製作所 多気筒エンジンの制御装置及び制御方法
US6840237B2 (en) * 2002-12-30 2005-01-11 Ford Global Technologies, Llc Method for auto-ignition operation and computer readable storage device
JP4225805B2 (ja) * 2003-03-04 2009-02-18 大阪瓦斯株式会社 予混合圧縮着火エンジンの起動運転方法及び予混合圧縮着火エンジン
JP4030491B2 (ja) * 2003-10-15 2008-01-09 株式会社ケーヒン 常開型油圧制御弁
JP2005163624A (ja) 2003-12-02 2005-06-23 Hitachi Ltd エンジンコージェネレーションシステム
WO2005075803A1 (ja) 2004-02-09 2005-08-18 Hitachi, Ltd. エンジンの制御装置
KR20060051868A (ko) * 2004-09-30 2006-05-19 마일 파워트레인 리미티드 엔진
JP2006336511A (ja) 2005-05-31 2006-12-14 Hitachi Ltd 内燃機関の制御装置
JP2007016685A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
JP4365812B2 (ja) 2005-09-15 2009-11-18 株式会社日立製作所 内燃機関の制御装置及び制御方法
JP2007107486A (ja) * 2005-10-14 2007-04-26 Yamaha Motor Co Ltd エンジンシステムおよびそれを備える車両
JP4876557B2 (ja) * 2005-12-08 2012-02-15 マツダ株式会社 火花点火式ガソリンエンジンの制御装置
JP4663557B2 (ja) 2006-03-15 2011-04-06 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の制御装置及び制御方法
JP2007247479A (ja) 2006-03-15 2007-09-27 Hitachi Ltd 圧縮着火式内燃機関の制御装置
JP4438792B2 (ja) 2006-12-18 2010-03-24 株式会社日立製作所 圧縮自己着火式内燃機関の制御装置
JP4117799B2 (ja) 2007-01-18 2008-07-16 株式会社日立製作所 予混合圧縮着火エンジンの着火時期制御方法
JP4602420B2 (ja) 2008-01-15 2010-12-22 株式会社日立製作所 多気筒エンジンの制御装置及び制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2058499A3 (en) 2014-08-06
JP2009115025A (ja) 2009-05-28
EP2058499A2 (en) 2009-05-13
US20090259387A1 (en) 2009-10-15
US7769525B2 (en) 2010-08-03
EP2058499B1 (en) 2017-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4836088B2 (ja) 圧縮自己着火式内燃機関の制御装置および制御方法
US10648443B1 (en) Control apparatus for compression auto-ignition engine
US6330796B1 (en) Control device for direct injection engine
JP4863980B2 (ja) 火花点火式内燃機関の制御装置
EP1019623B1 (en) Catalyst light-off method and device for direct injection engine
JP4438792B2 (ja) 圧縮自己着火式内燃機関の制御装置
US8050846B2 (en) Apparatus and method for controlling engine
US10907550B2 (en) Control apparatus for engine
US10648409B2 (en) Control apparatus for engine
US7957887B2 (en) Engine controller
KR20080103071A (ko) 내연기관의 연료 분사 제어 장치 및 연료 분사 방법
JP2012087708A (ja) 筒内噴射式ガソリン機関の制御装置
JP5124522B2 (ja) 圧縮自己着火式内燃機関の制御装置
US7168238B2 (en) Method for heating up a catalyst in combustion engines with direct fuel injection
US10677187B2 (en) Combustion control device for compression autoignition engine
WO2018066328A1 (ja) 内燃機関制御装置
JP5560237B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP2009180197A (ja) ガソリンエンジンの運転方法
JP2007016685A (ja) 内燃機関の制御装置
US10344693B2 (en) Control apparatus for gasoline engine
JP5087569B2 (ja) 圧縮自己着火式内燃機関の制御装置
JP2010216326A (ja) 内燃機関の燃焼方式切替制御方法
JP2007198325A (ja) 筒内直接噴射式火花点火内燃機関の制御装置
JP3899922B2 (ja) 内燃機関
JP2006177179A (ja) 筒内直接噴射式火花点火内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091204

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20100113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110823

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110920

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4836088

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees