JP4830321B2 - Semiconductor light emitting device - Google Patents
Semiconductor light emitting device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4830321B2 JP4830321B2 JP2005070700A JP2005070700A JP4830321B2 JP 4830321 B2 JP4830321 B2 JP 4830321B2 JP 2005070700 A JP2005070700 A JP 2005070700A JP 2005070700 A JP2005070700 A JP 2005070700A JP 4830321 B2 JP4830321 B2 JP 4830321B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor light
- light emitting
- emitting device
- terminal
- case
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Led Device Packages (AREA)
Description
本発明は、プリント配線基板に表面実装される側面発光型の半導体発光装置に関する。 The present invention relates to a side-emitting semiconductor light-emitting device that is surface-mounted on a printed wiring board.
従来、面実装型で、かつ側面発光型の半導体発光装置として、以下の2種類のタイプが多く用いられている。 Conventionally, the following two types are often used as surface-mount type and side-emitting type semiconductor light-emitting devices.
図3(A)は従来の半導体発光装置の正面図、(B)は同側面図、(C)は同底面図、(D)は同底断面図である。図3に示すように、プリント配線基板に搭載される側面発光型の半導体発光装置70は、前方が開口した直方体状の反射ケース71と、反射ケース71内に埋設された一対の端子部材72,73と、反射ケース71内で端子部材72,73に接続された半導体発光素子74とを有している。半導体発光素子74は、樹脂モールド81により覆われている。
3A is a front view of a conventional semiconductor light emitting device, FIG. 3B is a side view thereof, FIG. 3C is a bottom view thereof, and FIG. As shown in FIG. 3, a side light emitting semiconductor
反射ケース71は、天板部75、底板部76、両側板部77,77aおよび背板部78を有し、背板部78の前方に樹脂モールド81が充填された空間部79が設けられている。底板部76の下面の中央部には補助支持部80が設けられている。
The
端子部材72、73は平板状の部材を屈曲させて形成されている。端子部材72,73の基部は、背板部78の前面に並べて配置され、半導体発光素子74は、一方の端子部材73の基部に導電性ペースト等の導電性材料により接続され、他方の端子部材72にワイヤ81aによって接続されている。
The
端子部材72,73は、底板部76の下部から外側に突出したリード端子82,83を有している。各リード端子82,83は、基側に設けられた接続部84,85と、先側に設けられた接続補助部86,87とをそれぞれ有している。
The
接続部84,85は、基端部を前側に屈曲させ底板部76に沿って配置されている。接続補助部86,87は、接続部84,85のそれぞれの前側の外側端部に一体的に接続され、上方に屈曲されて両側板部77,77aに沿って配置されている。
The connecting
すなわち、リード端子82,83は、正面視して、接続部84,85と接続補助部86,87とを、それぞれJ字状またはL字状に屈曲して形成されている。
That is, the
半導体発光装置70は、接続部84,85の下面と、接続補助部86,87の外側面を半田付けされて基板87aに導通固定される。
The semiconductor
接続部84,85と接続補助部86,87とは、反射ケース71の底板部76および両側板部77,77aに当接して形成されているので、外力によって変形しにくくなっている。なお、このようなタイプの半導体発光装置には、例えば、特許文献1に示すものがある。
Since the
図4(A)は従来の他の半導体発光装置の平面図、(B)は同正面図、(C)は同側面図である。図4に示すように、他の半導体発光装置88は、前述した半導体発光装置70の補助支持部80をなくして、端子部材89,90のリード端子96,97を側面から取り出し、装置の薄型化を図ったものである。他の部分の構造は略同じなので、ここでは、リード端子96,97についてのみ説明する。
4A is a plan view of another conventional semiconductor light emitting device, FIG. 4B is a front view thereof, and FIG. 4C is a side view thereof. As shown in FIG. 4, in the other semiconductor light emitting device 88, the
リード端子96,97は、基側に設けられた接続補助部91,92と、先側に設けられた接続部93,94とを有している。
The
接続補助部91,92は、基端部を前側に屈曲させて側板部77,77aに沿って配置されている。接続部93,94は、接続補助部91,92のそれぞれの前側の下端部に一体的に接続され、外側方にJ字状またはL字状に屈曲され、下面のレベルを底板部95の下面のレベルと略同じ高さに配置している。
The connection assisting portions 91 and 92 are arranged along the
半導体発光装置88は、接続部93,94の下面を半田付けされて基板99に導通固定される。リード端子96,97は、反射ケース98の両側部にそれぞれ突出して配置されるので、全体の厚みを薄くすることができる。
しかしながら、前記従来の半導体発光装置では、リード端子が反射ケースの下側に配置されるので、リード端子を曲がりにくくすることはできるが、装置の厚みが厚くなってしまう。この反射ケースの下部にリード端子の収納部を形成して厚みを薄くすることも考えられるが、反射ケースには、光を出射させるための開口部を設ける必要があるので、この開口部とリード端子の干渉を避けなければならない。このため、反射ケースの底板部を薄くすることができないという問題がある。 However, in the conventional semiconductor light emitting device, since the lead terminal is disposed below the reflecting case, the lead terminal can be made difficult to bend, but the thickness of the device is increased. Although it is conceivable to reduce the thickness by forming a lead terminal storage portion at the bottom of the reflective case, the reflective case needs to be provided with an opening for emitting light. Terminal interference must be avoided. For this reason, there exists a problem that the baseplate part of a reflective case cannot be made thin.
また、他の半導体発光装置では、リード端子が外側に屈曲しているので、全体の厚みを薄くすることはできるが、リード端子の接続部が反射ケースから離れた位置に形成されているので、外力が加わると簡単に屈曲してしまう。接続部が曲がると、半田による接続が十分にできず、接続不良が発生するという問題がある。 Further, in other semiconductor light emitting devices, since the lead terminal is bent outward, the overall thickness can be reduced, but the lead terminal connection portion is formed at a position away from the reflective case, If an external force is applied, it will bend easily. If the connection portion is bent, there is a problem that connection by solder cannot be sufficiently performed and connection failure occurs.
そこで本発明は、装置の厚みを薄くしながらリード端子の曲がりを防止する半導体発光装置を提供することを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide a semiconductor light emitting device that prevents bending of a lead terminal while reducing the thickness of the device.
本発明の半導体発光装置においては、反射ケースの後部に端子保持部を設け、反射ケースの両側部に接続されたリード端子に、後方に伸びる接続補助部と、反射ケースの下部に形成された切欠き部に収納される接続部とを設けた半導体発光装置としたものである。 In the semiconductor light emitting device of the present invention, a terminal holding part is provided at the rear part of the reflection case, a lead terminal connected to both sides of the reflection case, a connection auxiliary part extending backward, and a cut formed at the lower part of the reflection case. The semiconductor light-emitting device is provided with a connection portion housed in the notch portion.
この発明によれば、装置の厚みを薄くしながらリード端子の曲がりを防止する半導体発光装置が得られる。 According to the present invention, it is possible to obtain a semiconductor light emitting device that prevents the bending of the lead terminal while reducing the thickness of the device.
本発明によれば、反射ケースの後部に端子保持部を設け、反射ケースの両側部に接続されたリード端子に、後方に伸びる接続補助部と、反射ケースの下部に形成された切欠き部に収納される接続部とを設けたので、端子保持部に切欠き部を形成しても反射ケース内の光路には影響がなく、リード端子を下方に突出しないように配置でき、また、端子部に外力が加わってもこの外力を端子保持部で受けることができる。このようにして、装置の厚みを薄くしながらリード端子の変形を防止することができる。 According to the present invention, the terminal holding portion is provided at the rear portion of the reflection case, the lead terminal connected to both sides of the reflection case, the connection auxiliary portion extending rearward, and the notch portion formed at the lower portion of the reflection case. Since a notched part is formed in the terminal holding part, the optical path in the reflective case is not affected, and the lead terminal can be arranged so as not to protrude downward. Even if an external force is applied, the external force can be received by the terminal holding portion. In this way, deformation of the lead terminal can be prevented while reducing the thickness of the device.
また、反射ケースの開口部の両側に、ピンにより押圧可能な中実部をそれぞれ設けると、強度が増加し、ピンにより中実部を押圧するときに、両側の中実部に力が均等に加わり、装置の変形が防止できる。 Also, if solid parts that can be pressed with pins are provided on both sides of the opening of the reflective case, the strength increases, and when pressing the solid parts with pins, the force is evenly applied to both solid parts. In addition, deformation of the device can be prevented.
本願の第1の発明は、前方が開口し、平面状の底部を有する反射ケースの両側部にリード端子の基部がそれぞれ接続された面実装型の半導体発光装置において、反射ケースの後部には、下部に端子収納用の切欠き部を形成した端子保持部が一体的に設けられ、リード端子には、反射ケースの側部から端子保持部に沿って後方に伸びる接続補助部と、この接続補助部の先側に設けられ、切欠き部に収納される接続部とが設けられていることを特徴とする半導体発光装置としたものであり、端子保持部が反射ケースの後部に設けられているので、切欠き部を形成しても反射ケース内の光路には影響がない。また、リード端子の接続部は、切欠き部内に設けられるので、端子保持部の底面よりも下方に突出しないように配置される。また、リード端子を端子保持部に当接または近接させて設けるので、端子部に外力が加わったときに、この外力を端子保持部で受けるという作用を有する。 The first invention of the present application is a surface-mount type semiconductor light emitting device in which the front portion is open and the base of the lead terminal is connected to both sides of the reflective case having a flat bottom portion. A terminal holding portion having a notch for housing the terminal is integrally provided at the bottom, and the lead terminal has a connection auxiliary portion extending backward from the side of the reflective case along the terminal holding portion, and this connection auxiliary. The semiconductor light emitting device is provided with a connection portion that is provided on the front side of the portion and accommodated in the notch portion, and the terminal holding portion is provided at the rear portion of the reflection case. Therefore, even if the notch is formed, the optical path in the reflection case is not affected. Moreover, since the connection part of a lead terminal is provided in a notch part, it arrange | positions so that it may not protrude below the bottom face of a terminal holding part. In addition, since the lead terminal is provided in contact with or close to the terminal holding portion, the external force is received by the terminal holding portion when an external force is applied to the terminal portion.
本願の第2の発明は、反射ケースの開口部の両側には、ピンにより押圧可能な中実部がそれぞれ設けられていることを特徴とする請求項1に記載の半導体発光装置としたものであり、中実部を形成することにより強度が増加し、成型加工を行う金型の押し出し用のピンにより中実部を押圧するときに、両側の中実部に力が均等に加わるという作用を有する。 The second invention of the present application is the semiconductor light emitting device according to claim 1, wherein solid portions that can be pressed by pins are provided on both sides of the opening of the reflection case. Yes, the strength increases by forming the solid part, and when pressing the solid part by the extrusion pin of the mold for molding, the force is applied evenly to the solid part on both sides Have.
以下、本発明の実施の形態について、図1、図2を用いて説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to FIGS.
(第1の実施の形態)
図1(A)は本発明の第1の実施の形態の半導体発光装置の正面図、(B)は同側面図、(C)は同部分底断面図、(D)は同側断面図である。図1に示すように、本発明の第1の実施の形態の半導体発光装置1は、前方が開口した反射ケース3の両側部にリード端子4,5の基部がそれぞれ接続された面実装型の装置である。
(First embodiment)
1A is a front view of a semiconductor light emitting device according to a first embodiment of the present invention, FIG. 1B is a side view thereof, FIG. 1C is a partial bottom sectional view thereof, and FIG. is there. As shown in FIG. 1, the semiconductor light emitting device 1 according to the first embodiment of the present invention is a surface mount type in which the bases of
反射ケース3の後方には端子保持部6が一体的に設けられ、リード端子4,5は、平板状の接続補助部7および接続部8とをそれぞれ有している。
A
反射ケース3は、天板部9、底板部10、両側板部11,12を有して外形を直方体状に形成され、同じく直方体状に形成された端子保持部6によって背面を塞がれている。
The reflection case 3 has a top plate portion 9, a
端子保持部6の裏面の後部両側には、リード端子4,5の接続部8を収納可能な矩形の切欠き部16が形成されている。
On both sides of the rear portion of the rear surface of the
リード端子4,5は、端子部材13,14の先側に設けられている。この端子部材13,14の基側は、端子保持部6の前面に左右に並べて配置されている。一方の端子部材14の基部には、導電性ペースト等の導電性材料により半導体発光素子15が搭載され、他方の端子部材13へは、ワイヤ13aによって接続されている。
The
リード端子4,5の接続補助部7の基端部は、反射ケース3の側部で後側に折り曲げられ、端子保持部6の側面に沿って後方に伸びている。
The base end portion of the connection
また、接続部8は、接続補助部7の後端部の下側に一体的に接続され、それぞれ内側に折り曲げられて、端子保持部6の切欠き部16に収納されている。接続部8の下面は、反射ケース3の下面と同じレベルに配置されている。
Further, the connecting
図1(C)に二点鎖線で示すように、反射ケース3の開口部の両側にそれぞれ配置された両側板部11,12には、直方体状の中実部17が一体的に設けられている。
As shown by a two-dot chain line in FIG. 1 (C), a rectangular parallelepiped
次に、半導体発光装置1の製造方法について説明する。 Next, a method for manufacturing the semiconductor light emitting device 1 will be described.
まず、プレス機を用いて、端子部材13,14を展開させた状態の平板状端子を形成する。次いで、この平板状端子を成型金型にセットし、反射ケース3および端子保持部6を一体的に成型する。このとき、中実部17も反射ケース3とともに成型される。
First, a flat terminal in a state where the
図1(C)のP.Lは、金型のパーティングラインを示す。反射ケース3を形成する金型は、開口部を形成する必要があるため、金型から抜けにくくなっている。しかし、反射ケース3に中実部17を形成しているので、金型の押し出し用のピンで中実部17を押圧することによって、反射ケース3を金型から容易に抜くことができる。中実部17は、他の部分より肉厚に形成されており、ピンで押圧しても変形することが少ない。また、中実部17の中間部には端子部材13,14が埋設されているので、中実部17の強度が強くなり、反射ケース3はさらに変形しにくくなっている。
P. of FIG. L shows the parting line of a metal mold | die. The mold for forming the reflective case 3 is difficult to be removed from the mold because it is necessary to form an opening. However, since the
次に、反射ケース3内の端子部材14に半導体発光素子15を導電性接着剤等の接合手段を用いて導通固定する。半導体発光素子15と端子部材13とをワイヤ13aにて導通接続する。そして、半導体発光素子15を樹脂(図示せず)で封止する。
Next, the semiconductor
次いで、反射ケース3および端子保持部6をプレス装置で保持し、平板状端子を、2回折り曲げてリード端子4,5を形成する。
Next, the reflective case 3 and the
このようにして、半導体発光装置1を製造することができる。 In this way, the semiconductor light emitting device 1 can be manufactured.
次に、半導体発光装置1の使用状態について説明する。 Next, the usage state of the semiconductor light emitting device 1 will be described.
半導体発光装置1を基板18に接続するときには、基板18上の半田ペーストが塗布された電極(図示せず)に半導体発光装置1の両接続部8を載せる。そして、リフロー槽を通過させて、溶融した半田ペーストを接続部8および接続補助部7に付着させ硬化させる。
When connecting the semiconductor light emitting device 1 to the substrate 18, both connecting
半導体発光装置1のリード端子4,5は端子保持部6の側面および底面に沿って配置されているので、リード端子4,5に外側から加わる力を端子保持部6で受けることができ、リード端子4,5の曲がりによる接続不良を防止することができる。
Since the
また、リード端子4,5の接続部8が、反射ケース3の後方にある端子保持部6の切欠き部16内に配置されているので、光路を形成する反射ケースと接続部との干渉を防止しながら、半導体発光装置1の高さを低く形成することができる。
Further, since the connecting
(第2の実施の形態)
図2(A)は本発明の第2の実施の形態の半導体発光装置の正面図、(B)は同部分底断面図である。
(Second Embodiment)
FIG. 2A is a front view of a semiconductor light emitting device according to a second embodiment of the present invention, and FIG. 2B is a partial bottom sectional view thereof.
第2の実施の形態の半導体発光装置20は、第1の実施の形態の半導体発光装置1の中実部17を無くして、側板部22,23の厚みを薄くしたものである。中実部17がないので、半導体発光装置20の幅を、半導体発光装置1よりさらに小さく形成することができる。
In the semiconductor
なお、金型に設けられた押し出し用のピンは、開口部の内側に設けておくとよい。 In addition, it is good to provide the pin for extrusion provided in the metal mold | die inside an opening part.
本発明は、装置の厚みを薄くしながらリード端子の曲がりを防止することができるので、プリント配線基板に表面実装される側面発光型の半導体発光装置に好適である。 The present invention can prevent the bending of the lead terminals while reducing the thickness of the device, and is therefore suitable for a side-emitting semiconductor light-emitting device that is surface-mounted on a printed wiring board.
1 半導体発光装置
3 反射ケース
4,5 リード端子
6 端子保持部
7 接続補助部
8 接続部
9 天板部
10 底板部
11,12 側板部
13,14 端子部材
13a ワイヤ
15 半導体発光素子
16 切欠き部
17 中実部
18 基板
20 半導体発光装置
21 反射ケース
22,23 側板部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Semiconductor light-emitting device 3
Claims (2)
前記反射ケースの後部には、端子保持部が一体的に設けられ、
前記端子保持部の下部に端子収納用の切欠き部を形成し、
前記リード端子には、前記反射ケースの側部から前記端子保持部の側面に沿って後方に伸びる接続補助部と、前記接続補助部の先側に設けられ、かつ前記端子保持部の下面の内側に折り曲げられ前記切欠き部に収納される接続部とが設けられ、
前記接続部の下面は、前記反射ケースの下面と同じレベルに配置されていることを特徴とする半導体発光装置。 In the surface-mount type semiconductor light emitting device in which the front portion of the flat lead terminal is connected to both sides of the reflection case that is open at the front and has an outer shape having a flat bottom in a rectangular parallelepiped shape ,
A terminal holding part is integrally provided at the rear part of the reflective case,
Form a notch for storing the terminal at the bottom of the terminal holding part,
The lead terminal is provided with a connection auxiliary portion extending rearward along the side surface of the terminal holding portion from a side portion of the reflection case, and provided on a front side of the connection auxiliary portion, and inside the lower surface of the terminal holding portion. And a connecting portion that is bent into the notch and is provided,
The semiconductor light emitting device according to claim 1, wherein a lower surface of the connection portion is disposed at the same level as a lower surface of the reflection case.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005070700A JP4830321B2 (en) | 2005-03-14 | 2005-03-14 | Semiconductor light emitting device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005070700A JP4830321B2 (en) | 2005-03-14 | 2005-03-14 | Semiconductor light emitting device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006253551A JP2006253551A (en) | 2006-09-21 |
JP4830321B2 true JP4830321B2 (en) | 2011-12-07 |
Family
ID=37093681
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005070700A Expired - Fee Related JP4830321B2 (en) | 2005-03-14 | 2005-03-14 | Semiconductor light emitting device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4830321B2 (en) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4976168B2 (en) * | 2007-03-06 | 2012-07-18 | 豊田合成株式会社 | Light emitting device |
US7993038B2 (en) | 2007-03-06 | 2011-08-09 | Toyoda Gosei Co., Ltd. | Light-emitting device |
JP2008218764A (en) * | 2007-03-06 | 2008-09-18 | Toyoda Gosei Co Ltd | Light-emitting device |
JP4976167B2 (en) * | 2007-03-06 | 2012-07-18 | 豊田合成株式会社 | Light emitting device |
CN101641803B (en) * | 2007-03-26 | 2011-05-18 | 日亚化学工业株式会社 | Light emitting device |
JP5277610B2 (en) | 2007-10-29 | 2013-08-28 | 日亜化学工業株式会社 | Light emitting device, surface light emitting device, and package for light emitting device |
JP5426091B2 (en) | 2007-12-27 | 2014-02-26 | 豊田合成株式会社 | Light emitting device |
JP5236406B2 (en) * | 2008-03-28 | 2013-07-17 | ローム株式会社 | Semiconductor light emitting module and manufacturing method thereof |
TWI456784B (en) * | 2008-07-29 | 2014-10-11 | Nichia Corp | Light emitting device |
JP5359135B2 (en) * | 2008-09-10 | 2013-12-04 | 日亜化学工業株式会社 | Light emitting device |
JP5507330B2 (en) | 2010-04-27 | 2014-05-28 | ローム株式会社 | LED module |
JP5549759B2 (en) * | 2013-05-22 | 2014-07-16 | 日亜化学工業株式会社 | Light emitting device, surface light emitting device, and package for light emitting device |
JP6217711B2 (en) | 2015-08-21 | 2017-10-25 | 日亜化学工業株式会社 | Method for manufacturing light emitting device |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2506452Y2 (en) * | 1990-07-02 | 1996-08-07 | シャープ株式会社 | Side emitting display |
JP2004063494A (en) * | 2002-07-24 | 2004-02-26 | Sumitomo Electric Ind Ltd | Light emitting device and its manufacturing method |
JP3991961B2 (en) * | 2002-09-05 | 2007-10-17 | 日亜化学工業株式会社 | Side-emitting type light emitting device |
JP2005252168A (en) * | 2004-03-08 | 2005-09-15 | Nichia Chem Ind Ltd | Surface mount light emitting device |
-
2005
- 2005-03-14 JP JP2005070700A patent/JP4830321B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006253551A (en) | 2006-09-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4830321B2 (en) | Semiconductor light emitting device | |
US7131875B2 (en) | Contact and electrical connector | |
US20110222250A1 (en) | Electrical component and method for making the same | |
JP4943930B2 (en) | Mounting structure of 3D circuit parts | |
JP5331108B2 (en) | Light emitting device package and manufacturing method thereof | |
US8053685B2 (en) | Metal wiring plate | |
JP7507567B2 (en) | Plug Connector | |
TW201810829A (en) | Metal fitting, connector, and connector system | |
US6635955B2 (en) | Molded electronic component | |
JP2005276625A (en) | Socket for mounting electronic parts | |
JP2006108539A (en) | Solid electrolytic capacitor | |
US20140287604A1 (en) | Terminal, terminal module and method of manufacuring the terminal module | |
JP4591855B2 (en) | Socket for mounting electronic components | |
JP4737664B2 (en) | Surface mount type solid electrolytic capacitor and manufacturing method thereof | |
JP3996904B2 (en) | Surface mount base for electronic devices | |
US7307288B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP7561499B2 (en) | Plug Connector | |
JP3650211B2 (en) | connector | |
JP5121421B2 (en) | Optical semiconductor device package and optical semiconductor device | |
JP4641762B2 (en) | Optical semiconductor device | |
JP4213819B2 (en) | Electronic components | |
JP2006059855A (en) | Chip-type electrolytic capacitor and its manufacturing method | |
JP4218912B2 (en) | Electronic components | |
KR0143074B1 (en) | Optical module and optical module lead frame | |
JP3665585B2 (en) | Surface mount type coil bobbin |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080227 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20080312 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20091126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100921 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100921 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110621 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110801 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110823 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110905 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |