Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP4828066B2 - コーティング組成物及びその製造方法 - Google Patents

コーティング組成物及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4828066B2
JP4828066B2 JP2001543668A JP2001543668A JP4828066B2 JP 4828066 B2 JP4828066 B2 JP 4828066B2 JP 2001543668 A JP2001543668 A JP 2001543668A JP 2001543668 A JP2001543668 A JP 2001543668A JP 4828066 B2 JP4828066 B2 JP 4828066B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating composition
metal oxide
organic amine
amine compound
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001543668A
Other languages
English (en)
Inventor
敬 安部
健一郎 鹿之賦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokuyama Corp
Original Assignee
Tokuyama Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokuyama Corp filed Critical Tokuyama Corp
Priority to JP2001543668A priority Critical patent/JP4828066B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4828066B2 publication Critical patent/JP4828066B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/63Additives non-macromolecular organic
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/14Protective coatings, e.g. hard coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/16Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements having an anti-static effect, e.g. electrically conducting coatings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31507Of polycarbonate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31562Next to polyamide [nylon, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31565Next to polyester [polyethylene terephthalate, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Description

背景技術
本発明は、合成樹脂レンズ表面に、耐擦傷性、耐薬品性、耐候性などの耐久性に優れた透明性皮膜を形成するコーティング組成物、及びその製造方法に関する。
合成樹脂レンズは、軽さ、安全性、易加工性、ファッション性などガラスレンズにない特徴を有し、近年急速に普及してきた。しかし、一般に使われる例えば、ジエチレングリコールビスアリルカーボネート樹脂レンズは屈折率が1.50とガラスより低く、レンズの外周が厚くなるという欠点を有している。このため合成樹脂レンズの分野では、より高い高屈折合成樹脂レンズを開発することによって薄型化が行われている。
一方、合成樹脂レンズは、傷が付き易い欠点がある為にシリコーン系のコート膜を合成樹脂レンズ表面に施す方法が一般的に行われている。このシリコーン系コート膜は、通常、例えば特公昭57−2735号公報に記載されているような、シリカ微粒子、重合性を有する有機シラン化合物、重合触媒、酸水溶液、及び溶媒を主成分とするコーティング組成物(以下、低屈折コーティング組成物とも言う)を合成樹脂レンズ表面に塗布し、加熱することにより該組成物を硬化させると共に溶媒を揮発させることにより形成されている。
しかし、屈折率が1.54以上の高屈折合成樹脂レンズに低屈折のコーティング組成物を用いてコート膜を施した場合、合成樹脂レンズとコート膜の屈折率の差により干渉縞が発生し、外観不良の原因となる。
この問題を解決するために特開平5−264805号公報には、コーティング組成物の一成分であるシリカ微粒子を屈折率の高いSb、Ti、Zr、Sn等の複合金属酸化物で置き換えたコーティング組成物が開示されている。また、特開平10−245523号公報には、Ti、Ce、Sn等の複合金属酸化物を使用したコーティング組成物が開示されており、特開平10−306258号公報には、Ti、Sn、Zrの複合金属酸化物を使用したコーティング組成物が開示されている。さらにまた、特許第2577486号公報には、Sn酸化物で被覆されたWの酸化物からなる金属酸化物を使用したコーティング組成物が開示されている。なお、以下、これらシリカ微粒子よりも屈折率の高い金属酸化物を用いたコーティング組成物を高屈折コーティング組成物という。
しかしながら、上記高屈折コーティング組成物は、恐らく保存期間中に組成物間の反応により初期組成が変化するためと思われるが、長期間保存したものを使用すると、初期のコート膜性能が得られなくなるという問題がある。
発明の開示
本発明は、長期間保存しても初期性能が低下しない、保存安定性が高い高屈折コーティング組成物を提供することを目的とする。
本発明者等は、これらの問題点を解決するために鋭意研究した結果、従来の高屈折コーティング組成物には、その原料として用いられている金属酸化物懸濁液中に分散剤として含まれ、従ってコーティング組成物にも不可避的に含まれている有機アミン化合物が保存安定性に影響を与えていると言う知見を得た。そして、更に検討を行ったところ、上記有機アミン化合物の含有量を特定の範囲とすることにより、コーティング組成物の保存安定性が著しく向上することを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明は、金属酸化物、重合可能なアルコキシシラン化合物、重合触媒、酸水溶液、及び溶媒を含んでなるコーティング組成物において、有機アミン化合物を金属酸化物に対して0.05〜1.3重量%含有することを特徴とするコーティング組成物である。
また、他の本発明は、有機アミン化合物を金属酸化物に対して1.3重量%を超える量含有する金属酸化物懸濁液、重合可能なアルコキシシラン化合物、重合触媒、酸水溶液、及び溶媒を混合してコーティング組成物を製造するに際し、有機アミン化合物を該金属酸化物懸濁液に含まれる金属酸化物に対して0.05〜1.3重量%となるように除去することを特徴とする上記本発明のコーティング組成物の製造方法である。
上記本発明の製造方法における有機アミン化合物の除去は、例えば、有機アミン化合物を金属酸化物に対して1.3重量%を超える量含有する金属酸化物懸濁液、又は該金属酸化物懸濁液と他の成分の少なくとも1種との混合物とカチオン交換体とを接触させることにより好適に行うことが出来る。
発明を実施するための最良の形態
本発明のコーティング組成物は、金属酸化物、重合可能なアルコキシシラン化合物、重合触媒、酸水溶液、及び溶媒を含んでなる。
本発明のコーティング組成物に使用する金属酸化物としては、金属の酸化物であればその組成は特に限定されず、従来の低屈折或いは高屈折コーティング組成物に使用されている公知の金属酸化物が何ら制限無く使用できる。このような金属酸化物の中でも、得られるコート膜の耐擦傷性や屈折率の高さの観点から、Al、Ti、Fe、In、Zr、Au、Ag、Sn、Sb、W、Ceから選ばれる1種または2種以上の金属の酸化物、又はこれら金属の複合酸化物を含んでなる金属酸化物、特に、Al、Ti、Fe、Zr、Sn、Sb又はWから選ばれる少なくとも1種又は2種以上の金属酸化物を使用するのが好適である。これら金属酸化物は、屈折率を調整する目的で二酸化ケイ素を併用することも可能である。この場合、目的とするコート膜の屈折率に応じてその配合量を決定すれば良い。
また、本発明で使用する金属酸化物の粒子径は特に限定されないが、得られるコート膜の透明性を損なわないためには、その平均粒子径は1〜300nmであるのが好適である。この様な粒子径の金属酸化物は、従来のコーティング組成物における場合と同様に、通常、分散媒として水、アルコール系もしくはその他の有機溶媒に分散させたものが用いられる。一般には、コロイド分散させることにより粒子が凝集するのを防止している。
本発明のコーティング組成物における金属酸化物の配合量は、金属酸化物の種類、最終的に得られるコート膜の目的に応じて望まれる物性等に応じて適宜決定すればよく、最終的に形成されるコート膜の重量(質量)の20〜70重量%であることが望ましい。金属酸化物の上記基準での配合量が20重量%未満ではコート膜の耐擦傷性が不十分となり、70重量%を超えるとコート膜にクラックが生じる傾向がある。なお、最終的に形成されるコート膜の重量は、実質的に金属酸化物の重量に、後述する重合可能なアルコキシシラン化合物が重合及び縮合したときの重量を加えたものである。
本発明のコーティング組成物に使用する重合可能なアルコキシシラン化合物としては、例えば特公平1−38419号公報、特開平11−116843号公報等に開示されているような、従来の低屈折或いは高屈折コーティング組成物に使用されている公知のアルコキシシラン化合物が何ら制限無く使用できる。
このようなアルコキシシラン化合物を具体的に例示すれば、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシラン、ビニルトリアセトキシシラン、ビニルジメトキシエトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン、γ−メタアクリロキシプロピルトリメトキシシラン、γ−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、β−(3、4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシラン、アリルトリアルコキシシラン、アクリルオキシプロピルトリアルコキシシラン、これらが一部或いは全部加水分解したもの又は一部縮合したもの等が挙げられる。
これらの中でもレンズとの密着性、架橋性と言う観点から、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン、及びこれらの部分加水分解物又は部分縮合物等を使用するのが好適である。なお、上記アルコキシシラン化合物は1種のみを使用しても複数のものを併用してもよい。
なお、本発明のコーティング組成物において重合可能なアルコキシシラン化合物は、塗膜性を向上させる観点から、予め酸水溶液と混合する等して少なくとも1部が加水分解された形、あるいは加水分解物が一部縮合した状態で使用するのが好適である。
本発明のコーティング組成物におけるアルコキシシランの配合量は、最終的に形成されるコート膜の総重量の30〜80重量%になるようにすることが好ましい。
30重量%未満であるとコート膜にクラックが生じることがあり、また、80重量%を超えるとコート膜の耐擦傷性が不十分となる。
本発明のコーティング組成物に使用する重合触媒としては、前記重合可能な有機シラン化合物を重合させる触媒となるものであれば良く、特公昭57−2735号公報、特公平3−50774号公報等に開示されているような、従来の低屈折或いは高屈折コーティング組成物に使用されている公知の重合触媒が何ら制限無く使用できる。
このような重合触媒を具体的に例示すれば、過塩素酸マグネシウム、過塩素酸アルミニウム、過塩素酸亜鉛、過塩素酸アンモニウム等の過塩素酸塩、アルミニウムアセチルアセトネート、インジウムアセチルアセトネート、クロムアセチルアセトネート、ニッケルアセチルアセトネート、チタニウムアセチルアセトネート、コバルトアセチルアセトネート、銅アセチルアセトネート等の金属アセチルアセトネート、酢酸ナトリウム、ナフテン酸亜鉛、ナフテン酸コバルト、オクチル酸亜鉛等の有機金属塩、塩化第二錫、塩化アルミニウム、塩化第二鉄、塩化チタン、塩化亜鉛、塩化アンチモン等のルイス酸等が挙げられ、特に過塩素酸マグネシウム、アルミニウムアセチルアセトネートが好適に使用できる。
重合触媒の配合量は特に限定されないが、重合可能なアルコキシシラン化合物の100重量部に対し、0.01〜5.0重量部、特に0.1〜3.0重量部の範囲であることがより好ましい。
本発明のコーティング組成物に使用する酸水溶液としては、アルコキシシラン化合物を加水分解、縮合させる機能を有する酸であれば、公知の酸が何ら制限無く使用できる。この様な酸を例示すれば、塩酸、硫酸、硝酸、燐酸等の無機酸、酢酸、プロピオン酸等の有機酸が挙げられる。これらの中でも、コーティング組成物の保存安定性、加水分解性の観点から、塩酸が好適に使用される。その濃度は、0.01N〜5Nの塩酸水溶液が好適である。酸水溶液中の水の量は、重合可能なアルコキシシラン化合物中の最終的に加水分解されるアルコキシ基に相当する総モル数の0.1倍〜3倍モル数となるように配合するのが好適である。
本発明のコーティング組成物に使用する溶媒としては、前記の重合可能なアルコキシシラン化合物を溶解し、前記金属酸化物を微粒子の状態で分散させ得る溶媒であって、揮発性を有するものであれば公知の溶媒が使用できる。このような溶媒を例示すれば、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプパノール、ブタノールなどの炭素数1〜4のアルコール類;酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピルなどの低級カルボン酸の低級アルコールエステル類;セルソルブやジオキサンなどのエーテル類;アセトンなどのケトン類;メチレンクロライドなどのハロゲン化炭化水素;ベンゼン、トルエンなどの芳香族炭化水素等が挙げられる。これら溶媒は単独若しくは2種以上を混合して用いられる。
これら溶媒の中でも、酸として使用する塩酸水溶液を溶解し、しかもコート膜形成時に容易に蒸発し、コート膜が平滑に形成するという観点から、特にメタノール、イソプロパノール、t−ブチルアルコール、ジオキサンを使用するのが好適である。
溶媒の使用量は、特に限定されないが、通常、最終的に形成されるコート膜の重量の100重量部に対し、100質量部〜2000重量部、特に300〜1000重量部の範囲が好適に使用される。
なお、本発明のコーティング組成物には、前記各必須成分の他に、必要に応じて界面活性剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、帯電防止剤、染料、顔料、蛍光染料、フォトクロミック化合物、ヒンダードアミン類、又はヒンダードフェノール類の耐光性安定剤等から選ばれる1又は2以上の添加剤を添加することができる。
本発明のコーティング組成物に用いる顔料および染料は、コーティング組成物に溶解または均一分散するものであれば、有機系、無機系いずれも特に制限なく用いることが出来る。有機顔料としては、例えばアゾ系顔料、アントラキノン系顔料、フタロシアニン系顔料、ナフタロシアニン系顔料、キナクリドン系顔料、ジオキサジン系顔料、インジゴイド系顔料、トリフェニル系顔料、キサンテン系顔料等を用いることが出来る。無機顔料としてはコバルトブルー系顔料、群青などを用いることが出来る。染料としてはニトロソ染料、ニトロ染料、アゾ染料、スチルベンアゾ染料、ケトイミン染料、トリフェニルメタン染料、キサンテン染料、アクリジン染料、キノリン染料、メチン染料、ポリメチン染料、チアゾール染料、インダミン染料、インドフェノール染料、アジン染料、オキサジン染料、チアジン染料、硫化染料、アミノケトン染料、オキシケトン染料、アントラキノン染料、インジゴイド染料、フタロシアニン染料などを用いることが出来る。
前記したように、従来のコーティング組成物においては金属酸化物として、金属酸化物の微粒子を水、アルコール系もしくはその他の有機溶媒等の分散媒にコロイド分散させたもの(以下、単にコロイド液とも言う。)が用いられているが、通常入手可能なこの様なコロイド液には金属酸化物微粒子の分散剤として有機アミン化合物が金属酸化物の2重量%程度含まれている。従来のコーティング組成物ではこの様なコロイド液を濾過等の簡単な処理をするだけでそのまま使用しているため、金属酸化物量を基準として2重量%の有機アミン化合物が必然的に含有されている。
これに対し、本発明のコーティング組成物は、後で本発明の製造方法として詳述するが、組成物中の有機アミン化合物の量を当該組成物中に含まれる金属酸化物重量の0.05〜1.3重量%とするものである。
含有される有機アミン化合物の量を上記範囲内にすることにより、保存期間を長くすることが可能となり、長期に亘り、コーティング組成物を硬化させた時に高い耐久性を有するコート膜が得られる。保存安定性の高さの点から、有機アミンの含有量は、金属酸化物に対して0.05〜1.3重量%、特に0.1〜1.0重量%とするのが好適である。
なお、本発明の有機アミン化合物とは、コロイド液において分散剤として使用可能なアミン化合物であり、この様な化合物を具体的に例示すれば、エチルアミン、トリエチルアミン、n−プロピルアミン、イソプロピルアミン等のアルキルアミン;ベンジルアミン等のアラルキルアミン;ピペリジン等の脂環式アミン;モノエタノールアミン、トリエタノールアミン等のアルカノールアミン等が挙げられる。
本発明のコーティング組成物の製造方法は特に限定されないが、例えば、次のような方法により好適に製造することが出来る。
即ち、有機アミン化合物が金属酸化物に対して1.3重量%を超える量含有する金属酸化物懸濁液、アルコキシシラン化合物、重合触媒、酸水溶液、及び溶媒を混合してコーティング組成物を製造するに際し、有機アミン化合物が該コロイド液に含まれる金属酸化物に対して0.05〜1.3重量%となるように除去することにより好適に製造することが出来る。
上記製造方法に於いて、有機アミン化合物を除去する方法は特に限定されないが、コロイド液、又はコロイド液と他の成分の少なくとも1種との混合物と有機アミン処理剤とを接触させるのが好適である。
ここで、有機アミン除去剤とは、陽イオン交換樹脂、陽イオン交換膜等のカチオン交換体、シリカゲル、アルミナ、ゼオライト、アルミノシリカゲル、モレキュラシーブ、活性炭等の除去剤が挙げられる。これら有機アミン除去剤の中でも有機アミン除去効率が高く、有機アミン除去剤を分離するのが容易であると言う観点から、カチオン交換体、特に陽イオン交換樹脂を使用するのが好適である。
本発明の製造方法に於いて、有機アミン除去剤を用いて有機アミン化合物を除去する場合、有機アミン化合物の除去は、全必須成分を混合してコーティング組成物を製造する際のどの段階で行ってもよいが、その後の工程で金属酸化物微粒子が凝集するのを防止するという観点、および有機アミン除去剤と有機シラン化合物が接触して反応するのを防止すると言う観点から、コロイド液を溶媒と混合した後に除去するのが好適である。
この時使用する有機アミン除去剤の量は、含まれる有機アミン化合物の種類、量及び用いる除去剤の種類等によって異なるため一概に規定できないが、予め予備的な実験を行い、各系毎に除去剤の量と有機アミン化合物の除去量との関係を調べておき、その関係に基づき適宜決定すればよい。
また、有機アミン化合物の除去操作は、コロイド液又はコロイド液と他の成分の少なくとも1種との混合液に有機アミン除去剤を加え攪拌する、有機アミン除去剤が充填されたカラムに上記混合液を通過させる等、有機アミン除去剤とコロイド液又は上記混合液中の有機アミンとを接触させる任意の方法が適用可能である。なお、有機アミン除去剤を加え攪拌する方法を採用した場合には、濾過等により処理後の有機アミン除去剤を分離除去すればよい。
この様にして有機アミン化合物が除去されたコロイド液或いはコロイド液と他成分との混合液に、その組成に応じて、コーティング組成物の構成に必要な他の成分(アルコキシシラン化合物、酸水溶液、重合触媒、溶剤のうち欠けているもの)を混合して本発明のコーティング液を調製することが出来る。
上記のようにして製造された本発明のコーティング組成物は、必要に応じて異物を取り除くための濾過を行った後、プラスチックレンズ等の基材の表面に塗布され、乾燥後硬化させることによりコート膜を形成する。
なお、前記したAl、Ti、Fe、In、Zr、Au、Ag、Sn、Sb、W、Ce等の金属酸化物又はこれらの複合酸化物を含む本発明のコーティング組成物から得られるコート膜は、高屈折率を有する特性上、各種の反射防止コートとしても使用可能である。
本発明のコーティング組成物の塗布にあたっては、基材とコート膜の密着性を向上させる目的で、基材の表面をあらかじめアルカリ処理、酸処理、研磨処理、プラズマ処理またはプライマー処理を施すことが効果的である。
本発明のコーティング組成物によりコートされる基材としては、ウレタン系高屈折樹脂、アリルカーボネート系高屈折樹脂、(メタ)アクリレート系樹脂、ジエチレングルコールビスアリルカーボネート単独又は共重合体、ジアリルフタレート樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリエチレンテレフタレート、ポリサルフォン樹脂、又はガラス等の材料で構成される各種眼鏡レンズ、各種カメラレンズ、液晶ディスプレー、自動車用窓ガラス、プラスティックパネル等の光学物品を挙げることが出来る。例えば、チオール化合物とイソシアネート化合物の重合によって得られる屈折率1.54以上のウレタン系樹脂等からなる高屈折眼鏡レンズに施用した場合には、コート膜を形成しても干渉縞が現れることがないので、審美性を落とすことなく耐擦傷性を向上させることができる。
本発明のコーティング組成物を上記のような各種プラスチック成形品の基材表面に塗布する方法は特に限定することなく使用することができる。例えば成形品をコーティング組成物の溶液中に浸漬する方法、該溶液をスプレー、ハケ、ローラーなどで塗布する方法が一般的に採用される。
塗布を行った後、乾燥空気あるいは空気中で風乾して通常加熱処理することによって硬化しコート膜が形成される。加熱温度は基材によって異なるが、80℃以上好ましくは100℃以上〜基材が変形しない温度、一般には150℃以下が好適である。硬化時間は、130℃で約2時間、100〜120℃で約2〜5時間が一応の目安となる。硬化して形成されるコート膜は、0.1〜50μm程度の厚みとすることが可能であるが、メガネレンズ用コート膜としては1〜10μmの厚みが特に好適である。
実施例
以下、実施例により更に詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
実施例1
(1)コーティング組成物の調製
先ず、イソプロピルアルコール493g、t−ブチルアルコール986g、メタノール分散酸化チタン−酸化錫−酸化ジルコニウム複合ゾル(日産化学社製、金属酸化物濃度30重量%、金属酸化物平均粒子径10nm)1000gを混合し、陽イオン交換樹脂(ダウエックスHCR−S)15gを添加して1時間攪拌した後、濾過して陽イオン交換樹脂を分離した。
なお、上記ゾルを分析したところ金属酸化物に対して1.7重量%の有機アミン化合物を含んでいた。有機アミン化合物の定量は、担体(ジーエルサイエンス(株)製 アミパック131)を充填した3m×3.2mmのガラスカラムを用い、FID検出器を有するガスクロマトグラフを用いて行った。測定条件は、カラム温度100℃、インジェクションおよび検出器温度180℃、試料注入量1マイクロリットルで行った。また、上記濾液について同様の分析を行ったところ、有機アミン化合物の量は、金属酸化物に対して0.2重量%であった。
その後、上記混合物を1ミクロンのフィルターで濾過し、濾液にγ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン424gを混合し、混合液を調製した。次いで、得られた混合液に0.05Nの塩酸水溶液97gを滴下混合し、2時間攪拌を行いアルミニウムアセチルアセトネート3g、シリコーン界面活性剤(日本ユニカー(株)製、商品名L−7001)1.5gを添加し、一昼夜熟成させて本発明のコーティング組成物を得た。
(2) コート膜の形成
前記工程(1)で得られたコーティング組成物に、アルカリ処理を施した屈折率1.60のウレタンレンズを浸漬し、引上げ速度30cm/分の速度で引き上げて該ウレタンレンズの表面にコーティング組成物を塗布した。塗布後80℃で20分乾燥した後、110℃で4時間保持して硬化を行い、コート膜を形成した。
得られたコート膜は、厚みは約2ミクロン、屈折率1.61の無色透明な膜であった。また、得られたコート膜について、下記(a)〜(d)の項目について評価を行ったところ、評価結果は、外観:○、耐擦傷性:A、耐薬品性:良、密着性:100/100であった。また、上記コーティング組成物の保存安定性を下記(e)に従い評価したところ、3週間後、5週間後とも良であった。
〔測定項目〕
(a) 外観
目視検査で被膜の透明性、塗りむら、干渉縞などの有無を観察した。外観良好なものを○、外観不良なものを×として評価した。
(b) 耐擦傷性
スチールウール(日本スチールウール(株)製 ボンスター#0000番)を用い1kgの荷重で10往復レンズ表面を擦り、傷ついた程度を目視で3段階に評価した。評価基準は次の通りである。
A:ほとんど傷がつかない。
B:少し傷がつく。
C:塗膜が剥離している。
(c) 耐薬品性
アセトンに48時間浸漬し、外観に変化のないものを良とした。
(d) 密着性
コート膜とレンズの密着性をJISD−0202に準じてクロスカットテープ試験によって行った。すなわち、カッターナイフを使いレンズ表面に約1mm間隔に切れ目を入れ、マス目を100個形成させる。その上にセロファン粘着テープ(ニチバン(株)製 セロテープ)を強く貼り付けた後、表面から90°方向へ一気に引っ張り剥離した後コート膜の残っているマス目を測定した。評価結果は、(残っているマス目数)/100で表した。
(e) コーティング組成物の保存安定性(ポットライフ)
コーティング組成物調製後、20℃で3週間、および5週間保存した後に、各コーティング組成物を用いてそれぞれ上記と同様な方法でコート膜を形成し、得られたコート膜の外観、耐擦傷性、密着性を評価した。保存前のコーティング組成物を用いた場合と比べてこれら物性が低下しないものを良とし、何れか1項目以上の物性に低下が見れれたものを不良とした。
実施例2
イソプロピルアルコール494g、t−ブチルアルコール986g、メタノール分散酸化チタン−酸化錫−酸化ジルコニウム複合ゾル(実施例1で使用したものと同じ)1000g、およびγ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン423gを混合した。次いで、得られた混合液に0.05Nの塩酸水溶液97gを滴下混合し、2時間攪拌を行いアルミニウムアセチルアセトナーネート73g、シリコーン界面活性剤(日本ユニカー(株)製、商品名L−7001)1.5gを添加した。その後、さらに、陽イオン交換樹脂(ダウエックスHCR−S)15gを添加し、1時間攪拌した後、1ミクロンのフィルターで濾過し、一昼夜熟成して本発明のコーティング組成物を調製した。
得られたコーティング組成物について実施例1と同様にして有機アミン化合物の含有量測定、及び保存安定性評価を行うと共に、実施例1と同様にしてコート膜を形成したところ厚さ約2ミクロン、屈折率1.61の無色透明なコート膜が得られた。また、得られたコート膜について実施例1と同様にして各物性の評価を行った。これら結果を表1〜表3に示す。
なお、表1には初期評価結果および有機アミン量を、表2には3週間保存後のコーティング組成物を用いて実施例1と同様に評価した結果を、表3には5週間保存後のコーティング組成物を用いて実施例1と同様に評価した結果を示す。
なお、表1、表2及び表3が、それぞれ初期評価結果、3週間保存後の評価結果、及び5週間保存後の評価結果を表すことは、以下の実施例及び比較例においても同様である。
実施例3
イソプロピルアルコール497g、t−ブチルアルコール994g、メタノール分散酸化チタン−酸化錫−酸化ジルコニウム複合ゾル(実施例1で使用したものと同じ)1000gを混合し、陽イオン交換樹脂(ダウエックスHCR−S)15gを添加して1時間攪拌した。その後、1ミクロンのフィルターで濾過し、γ−グルシドキシプロピルトリメトキシシラン254g、ジ(メチルジエトキシシリルプロピル)カーボネート168gを混合した。
次いで、得られた混合液に0.05Nの塩酸水溶液87gを滴下混合し、2時間攪拌を行いアルミニウムアセチルアセトナート3g、シリコーン界面活性剤(日本ユニカー(株)製、商品名L−7001)1.5gを添加し、一昼夜熟成させて本発明のコーティング組成物を調製した。
得られたコーティング組成物について実施例1と同様にして有機アミン化合物の含有量測定、及び保存安定性評価を行うと共に、実施例1と同様にしてコート膜を形成したところ厚さ約2ミクロン、屈折率1.61の無色透明なコート膜が得られた。また、得られたコート膜について実施例1と同様にして各物性の評価を行った。これらの結果を表1〜表3に示した。
実施例4
イソプロピルアルコール429g、t−ブチルアルコール858g、メタノール分散酸化チタン−酸化錫−酸化ジルコニウム複合ゾル(実施例1で使用したものと同じ)1400g、およびγ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン254gを混合した。その後、得られた混合液に0.05Nの塩酸水溶液58gを滴下混合し、2時間攪拌を行いアルミニウムアセチルアセトナート3g、シリコーン界面活性剤(日本ユニカー(株)製、商品名L−7001)1.5gを添加した。
次いで、上記混合液に陽イオン交換樹脂(ダウエックスHCR−S)21gを添加し、1時間攪拌した後、1ミクロンのフィルターで濾過し、一昼夜熟成して本発明のコーティング組成物を調製した。
得られたコーティング組成物について実施例1と同様にして有機アミン化合物の含有量測定を行った。また、アルカリ処理を施した屈折率1.67のウレタンレンズを用いる他は実施例1と同様にしてコート膜を形成したところ厚さ約2ミクロン、屈折率1.66の無色透明なコート膜が得られた。得られたコート膜の物性評価、及びコーティング組成物の保存安定性評価を実施例1と同様にして行った。これらの結果を表1〜表3に示した。
実施例5
イソプロピルアルコール494g、t−ブチルアルコール986g、メタノール分散酸化タングステン−酸化錫複合ゾル(日産化学社製、金属酸化物濃度30重量%、金属酸化物平均粒子径15nm)1000g混合し、陽イオン交換樹脂(ダウエックスHCR−S)15gを添加して1時間攪拌した。その後、1ミクロンのフィルターで濾過し、陽イオン交換樹脂を分離した。
なお、上記ゾルを実施例1と同様にして分析したところ金属酸化物に対して2重量%の有機アミン化合物を含んでいた。また、上記濾液について同様の分析を行ったところ、有機アミン化合物の量は、金属酸化物に対して0.2重量%であった。
次いで、上記濾液にγ−グリシドキシプロピルメトキシシラン423gを混合した後、さらに0.05Nの塩酸水溶液97gを滴下混合し、2時間攪拌を行った。その後、アルミニウムアセチルアセトネート3g、シリコーン界面活性剤(日本ユニカー(株)製、商品名L−7001)1.5gを添加し、一昼夜熟成させて本発明のコーティング組成物を調製した。
得られたコーティング組成物について実施例1と同様にして有機アミン化合物の含有量測定、及び保存安定性評価を行うと共に、実施例1と同様にしてコート膜を形成したところ、厚さ約2ミクロン、屈折率1.60の無色透明なコート膜が得られた。また、得られたコート膜について実施例1と同様にして各物性の評価を行った。これらの結果を表1〜表3に示した。
実施例6
用いる陽イオン交換樹脂の量を3gとする他は実施例1と同様にして本発明のコーティング組成物を調製した。
得られたコーティング組成物について実施例1と同様にして有機アミン化合物の含有量測定、及びポットライフ評価を行うと共に、実施例1と同様にしてコート膜を形成したところ、厚さ約2ミクロン、屈折率1.61の無色透明なコート膜が得られた。また、得られたコート膜について実施例1と同様にして各物性の評価を行った。これらの結果を表1〜表3に示した。
実施例7
用いる陽イオン交換樹脂の量を17gとする他は実施例1と同様にして本発明のコーティング組成物を調製した。
得られたコーティング組成物について実施例1と同様にして有機アミン化合物の含有量測定、及びポットライフ評価を行うと共に、実施例1と同様にしてコート膜を形成したところ、厚さ約2ミクロン、屈折率1.61の無色透明なコート膜が得られた。また、得られたコート膜について実施例1と同様にして各物性の評価を行った。これらの結果を表1〜表3に示す。
実施例8
用いる陽イオン交換樹脂の量を7gとする他は実施例1と同様にして本発明のコーティング組成物を調製した。
得られたコーティング組成物について実施例1と同様にして有機アミン化合物の含有量測定、及びポットライフ評価を行うと共に、実施例1と同様にしてコート膜を形成したところ、厚さ約2ミクロン、屈折率1.61の無色透明なコート膜が得られた。また、得られたコート膜について実施例1と同様にして各物性の評価を行った。これらの結果を表1〜表3に示す。
比較例1
実施例1において、陽イオン交換樹脂(ダウエックスHCR−S)を添加、濾過しない以外は全て同様に行った。
得られたコーティング組成物について実施例1と同様にして有機アミン化合物の含有量測定、及び保存安定性評価を行うと共に、実施例1と同様にしてコート膜を形成し、その評価を行った。これらの結果を表1〜表3に示した。
比較例2
実施例1において、陽イオン交換樹脂の使用量を0.15gにした以外は実施例1と同様にしてコーティング組成物を調製した。
得られたコーティング組成物について実施例1と同様にして有機アミン化合物の含有量測定、及び保存安定性評価を行うと共に、実施例1と同様にしてコート膜を形成し、その評価を行った。これらの結果を表1〜表3に示した。
比較例3
実施例1において、陽イオン交換樹脂の使用量を30gにした以外は実施例1と同様にしてコーティング組成物を調製した。
得られたコーティング組成物について実施例1と同様にして有機アミン化合物の含有量測定、及び保存安定性評価を行うと共に、実施例1と同様にしてコート膜を形成し、その評価を行った。これらの結果を実施例3と同様に表1〜表3に示す。
Figure 0004828066
Figure 0004828066
Figure 0004828066
産業上の利用可能性
表1〜表3に示されるように、コーティング組成物に含まれる有機アミン化合物の量が金属酸化物に対して1.3重量%を越える比較例1及び比較例2では、コーティング組成物の保存安定性が3週間未満である(3週間で既に評価が不良となっている)のに対し、本発明のコーティング組成物の保存安定性は何れも3週間以上である。
以上詳細に述べたように、本発明のコーティング組成物は、従来のコーティング組成物に比べて保存安定性が著しく延長されている。したがって、長期間保存した後に使用しても、良好な物性を有するコート膜を得ることが可能となる。
また、本発明の製造方法によれば、上記のような優れた特徴を有する本発明のコーティング組成物を容易に製造することが出来る。

Claims (4)

  1. 金属酸化物、重合可能なアルコキシシラン化合物、重合触媒、酸水溶液、及び溶媒を含んでなるコーティング組成物において、有機アミン化合物を金属酸化物に対して0.05〜1.3重量%含有することを特徴とするコーティング組成物。
  2. 有機アミン化合物を金属酸化物に対して1.3重量%を超える量含有する金属酸化物懸濁液、重合可能なアルコキシシラン化合物、重合触媒、酸水溶液、及び溶媒を混合してコーティング組成物を製造するに際し、有機アミン化合物が該金属酸化物懸濁液に含まれる金属酸化物に対して0.05〜1.3重量%となるように除去することを特徴とする請求項1記載のコーティング組成物の製造方法。
  3. 有機アミン化合物を除去する方法が、有機アミン化合物を金属酸化物に対して1.3重量%を超える量含有する金属酸化物懸濁液、又は該金属酸化物懸濁液と他の成分の少なくとも1種との混合物とカチオン交換体とを接触させる方法である請求項2記載のコーティング組成物の製造方法。
  4. 表面に請求項1に記載のコーティング組成物の硬化体からなる皮膜が形成されてなることを特徴とする光学部品。
JP2001543668A 1999-12-06 2000-12-05 コーティング組成物及びその製造方法 Expired - Lifetime JP4828066B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001543668A JP4828066B2 (ja) 1999-12-06 2000-12-05 コーティング組成物及びその製造方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34667399 1999-12-06
JP1999346673 1999-12-06
PCT/JP2000/008606 WO2001042381A1 (fr) 1999-12-06 2000-12-05 Composition de revetement et methode de preparation
JP2001543668A JP4828066B2 (ja) 1999-12-06 2000-12-05 コーティング組成物及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP4828066B2 true JP4828066B2 (ja) 2011-11-30

Family

ID=18385050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001543668A Expired - Lifetime JP4828066B2 (ja) 1999-12-06 2000-12-05 コーティング組成物及びその製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6497958B1 (ja)
EP (1) EP1153998B1 (ja)
JP (1) JP4828066B2 (ja)
KR (1) KR100638153B1 (ja)
CN (1) CN1211446C (ja)
CA (1) CA2362652C (ja)
DE (1) DE60026353T2 (ja)
ES (1) ES2255517T3 (ja)
WO (1) WO2001042381A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1343838B1 (de) * 2000-12-13 2005-04-06 Crompton Vinyl Additives GmbH Stabilisatorsystem zur stabilisierung halogenhaltiger polymere
US7393887B2 (en) * 2001-12-05 2008-07-01 Crompton Corporation Stabilizer system for stabilizing halogen-containing polymers
JP4188672B2 (ja) * 2002-05-31 2008-11-26 篠田プラズマ株式会社 フォトクロミック体、フォトクロミック材料及びその製造方法
AU2005222004B2 (en) * 2004-03-15 2010-08-12 Tokuyama Corporation Coating agent composition
AU2005290397A1 (en) * 2004-10-08 2006-04-13 Tokuyama Corporation Coating compositions and process for production thereof
US20090311536A1 (en) * 2006-07-14 2009-12-17 Hiroshi Kojima Plastic Lens
SG171955A1 (en) * 2009-01-13 2011-07-28 Tokuyama Corp Coating composition, process for production of the composition, and laminte with hard coat layer
SG10201401602SA (en) * 2009-04-20 2014-08-28 Tokuyama Corp Coating composition
JPWO2013105556A1 (ja) * 2012-01-10 2015-05-11 三菱化学株式会社 コーティング用組成物、多孔質膜、光散乱膜及び有機電界発光素子
US20150024212A1 (en) * 2013-07-22 2015-01-22 Itoh Optical Industrial Co., Ltd. Hard coating composition
JP2018027992A (ja) * 2015-01-06 2018-02-22 株式会社トクヤマ コーティング組成物、及び該コーティング組成物よりなるコート層を有する光学物品
US10723915B2 (en) 2018-11-26 2020-07-28 Itoh Optical Industrial Co., Ltd. Hard coating composition
CN112552811B (zh) * 2020-12-12 2022-02-11 北京宇阳泽丽防水材料有限责任公司 一种环保型单组份聚氨酯防水涂料及其制备方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04220468A (ja) * 1990-12-21 1992-08-11 Nippon Shokubai Co Ltd コーティング用組成物およびその調製方法
US5789476A (en) * 1995-03-03 1998-08-04 Seiko Epson Corporation Film-forming coating solution and synthetic resin lens
US6001164A (en) * 1995-06-13 1999-12-14 Nissan Chemical Industries, Ltd. Hydrated zinc stannate sols, coating compositions and optical elements
EP0748768A1 (en) * 1995-06-13 1996-12-18 Nissan Chemical Industries Ltd. Hydrated zinc stannate sols, coating compositions and optical elements
JPH09227830A (ja) * 1995-12-20 1997-09-02 Seiko Epson Corp コーティング組成物及び該組成物の硬化被膜を有する合成樹脂製レンズ
JP4288432B2 (ja) * 1998-08-20 2009-07-01 日産化学工業株式会社 コーティング組成物及び光学部材

Also Published As

Publication number Publication date
CN1211446C (zh) 2005-07-20
US20020182416A1 (en) 2002-12-05
EP1153998A4 (en) 2003-05-21
CA2362652C (en) 2008-03-25
EP1153998B1 (en) 2006-03-01
EP1153998A1 (en) 2001-11-14
WO2001042381A1 (fr) 2001-06-14
KR20010108168A (ko) 2001-12-07
US6497958B1 (en) 2002-12-24
CN1346392A (zh) 2002-04-24
KR100638153B1 (ko) 2006-10-26
ES2255517T3 (es) 2006-07-01
CA2362652A1 (en) 2001-06-14
DE60026353T2 (de) 2006-11-30
DE60026353D1 (de) 2006-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4828066B2 (ja) コーティング組成物及びその製造方法
JP5686728B2 (ja) コーティング組成物
JPH0627301A (ja) 硬化膜を有する光学部材
JPS60221702A (ja) 透明被覆層を有する成形体
JPH0625603A (ja) コーティング組成物
EP3228672B2 (en) Coating composition, and optical product having coating layer made from said coating composition
JPH08295846A (ja) コーティング用組成物および積層体
JP3852100B2 (ja) コーティング用組成物およびその積層体
JPH08311408A (ja) コーティング用組成物およびその製造方法および積層体
JP4750694B2 (ja) プラスチックレンズ
JPH11116843A (ja) コーティング用組成物および複合構造
JPH10292135A (ja) コーティング用組成物、その製造方法および積層体
CN111542575B (zh) 涂覆组合物和具有硬涂膜的光学物品
JPH06102776B2 (ja) 硬化膜およびその硬化膜を有する光学部材
JPH11119001A (ja) プラスチックレンズ
JPH10324846A (ja) コーティング用組成物、積層体及び眼鏡レンズ
JPH08198985A (ja) 硬化被覆膜を有する光学部材
JPH08311240A (ja) コーティング用組成物および積層体
JPH11131021A (ja) コーティング用組成物およびその積層体
JPH08311401A (ja) コーティング用組成物およびその製造方法および積層体
JP2000284235A (ja) プラスチックレンズ
JP3220906B2 (ja) コーティング用組成物
JP2003292896A (ja) コーティング用組成物および積層体
JP2013014636A (ja) コーティング組成物
JP3513954B2 (ja) プラスチックレンズ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080924

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110914

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4828066

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

EXPY Cancellation because of completion of term