Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP4825686B2 - オレキシン受容体アンタゴニストとしてのピリミジン誘導体 - Google Patents

オレキシン受容体アンタゴニストとしてのピリミジン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP4825686B2
JP4825686B2 JP2006552698A JP2006552698A JP4825686B2 JP 4825686 B2 JP4825686 B2 JP 4825686B2 JP 2006552698 A JP2006552698 A JP 2006552698A JP 2006552698 A JP2006552698 A JP 2006552698A JP 4825686 B2 JP4825686 B2 JP 4825686B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl
methylamide
carboxylic acid
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006552698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007522197A (ja
Inventor
アラーニ,ペーター
バローグ,マーリア
バートリ,シヤーンドル
ベンツエ,ユデイト
フイネ,ミシエル
カプイ,ゾルターン
フイリツポ,クリストフ
サボー,テイボール
スラービク,ゾルターン
テメスケジ,ジユジヤンナ
ウルバーン−サボー,カタリン
ブニエ,オリビエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi SA
Original Assignee
Sanofi SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanofi SA filed Critical Sanofi SA
Publication of JP2007522197A publication Critical patent/JP2007522197A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4825686B2 publication Critical patent/JP4825686B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/32One oxygen, sulfur or nitrogen atom
    • C07D239/42One nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、一般式(I)のオレキシン受容体アンタゴニスト化合物ならびにそれらの異性体、塩及び溶媒和物、それらを含有する医薬組成物及びそれらの治療への応用に関する。本発明のさらなる目的は、一般式(I)の化合物の調製の方法及びこれらのプロセスの新規中間体である。
ヒポクレチンニューロペプチドという別名を持つオレキシン、及びそれらの受容体は、1998年に分子生物学的方法により発見された。オレキシンにより調節される(orexinergic)ニューロペプチドは、外側視床下部のニューロンにおいて大量に形成されるが、軸索輸送プロセスを介して、それらはまた、神経系の多くの遠隔部位に到達する。実験的観察に基づき、オレキシンにより調節される系は、摂食、睡眠−覚醒サイクル及び自律神経系プロセス制御において重要な役割を果たすと思われる。
オレキシンA及びオレキシンBタンパク質は、それらの唯一の共通前駆体である、プレプロオレキシンタンパク質分子の酵素的切断により形成される。オレキシンAは、2個の分子内ジスルフィド架橋を有する、33個のアミノ酸残基からなる。オレキシンBは、28個のアミノ酸残基からなる線状のタンパク質である。哺乳動物の進化の間、オレキシンペプチドのアミノ酸配列は大部分保存されてきた。ヒト、ブタ、イヌ、マウス及びラット種において、オレキシンAペプチドのアミノ酸配列は、完全に同一であり、一方で、オレキシンBタンパク質のアミノ酸配列は、数個のアミノ酸のみが異なる。脳のオレキシン産生ニューロンは、不均一な細胞集団を形成し、それらのある一部は、レプチン感受性を示し、一方、他の一部は、グルコース感受性を示す。オレキシンにより調節されるニューロンのさらなるサブグループは、オレキシンに加えて、ガラニン、ニューロペプチドY又はジノルフィンを発現することができる。
オレキシンA及びオレキシンBは、標的細胞の表面において、特異的受容体、つまり、オレキシン1及びオレキシン2受容体に結合する。ヒトにおいて、オレキシン−1受容体は、425個のアミノ酸残基からなり、オレキシン−2受容体は、444個のアミノ酸残基からなり、それらのアミノ酸配列は、64%の同一性がある。様々な哺乳動物種(ヒト、ブタ、イヌ、マウス、ラット)において生じるこの2種類のオレキシン受容体タイプの変異体間で、非常に高い配列相同性(91%から98%)を見出すことができる。ヒトオレキシン−1受容体のアミノ酸配列は、ラットのアミノ酸配列と94%の同一性があり、一方、ヒト及びラットのオレキシン−2受容体の配列は、95%の同一性を有する。
オレキシンA及びBペプチドは、高親和性で、両受容体タイプと結合する。この2つの受容体タイプのオレキシン親和性を、組み換え系(CHO細胞)及び視床下部ニューロンにおける細胞内Ca2+濃度測定により調べた。オレキシンBと比較して、オレキシンAペプチドは、オレキシン−1受容体に対して10倍から50倍効果が高いことが示され、このことから、この受容体タイプがオレキシンAに対して選択的であることが分かった。オレキシン−2受容体において、両ニューロペプチドが同様の高い活性を示し、つまり、オレキシン−2受容体は、これらのオレキシンペプチドに対して選択的でない。
この実験結果によると、Gq/11サブクラスGタンパク質を介したオレキシン−1受容体は、ホスホリパーゼP(PLCβ)酵素を活性化し、一方、オレキシン−2受容体は、Gタンパク質のGq/11及びGi/o又はGsサブクラスにも結合することが示唆され、したがって、PLCβ経路の他に、それらは、また、cAMP経路にも影響を与え得る。オレキシンの、シナプス活性刺激効果において、それらの、イオンチャネルのリン酸化反応惹起能が重要な役割を果たし得る。オレキシン−1及び2受容体タイプは、中枢神経系(脳、脊髄)で最も多いが、それらはまた、多くの末梢組織タイプ(例えば、下垂体、副腎、胃腸管、膵臓及び腎臓)においても見出すことができる。
オレキシンは、摂食行動、睡眠−覚醒サイクル、神経内分泌的プロセスの制御において、及びエネルギー消費の複雑な制御において重要な役割を果たす。中枢神経系のオレキシンは、多くの特異的ニューロン−核と相互作用し、その例としては、視床下部の摂食中枢、脳幹の睡眠−覚醒サイクル、交感神経及び副交感神経ニューロン核及び辺縁系が挙げられる。脳室内投与後、オレキシンは、用量依存的に、食物摂食、覚醒時間の長さ、運動活動、代謝プロセスの速度、心拍及び血圧を上昇させる。最新の電気生理学的実験により、オレキシン産生ニューロンの機能制御において、レプチン、グルコース、グレリン、モノアミン及びアセチルコリンなどの、代謝プロセスの重要なメディエーターが関与することが分かった(これらは、オレキシン産生ニューロンが、摂食中枢との、脳幹のモノアミン調節性−アセチルコリン調節性中枢との、及び食物供給を反映する要素との、機能的連結を進展させることを意味する。)。
オレキシン及びそれらの受容体はまた、末梢組織において見出すことができる。オレキシンは、下垂体において、及び、副腎のホルモン分泌において、直接的影響を与え、それらは、胃腸管と一緒に局所的に作用する、消化及び吸収プロセスに大きな影響を与える。
オレキシンAは、インビトロ及びインビボの両方で、膵臓のインスリン分泌及び脂肪のレプチン分泌を効果的に増加させることができる。
これらの観察から、オレキシンにより調節されるニューロペプチド及びそれらの受容体が、エネルギー摂取−消費バランス及び適応行動プロセスのより高度な制御において重要な役割を果たすことが証明される。
上記をもとに、発明者らは、オレキシン−1受容体及びオレキシン−2受容体においてアンタゴニスト効果を与える化合物が、とりわけ、睡眠障害、発作、悪心及び嘔吐の治療のために、インスリン非依存性糖尿病患者の肥満を含む、肥満などの疾患の治療に適切であると予想することができる。
発明者らは、オレキシン−1受容体及びオレキシン−2受容体、まずは、オレキシン−1受容体に対して強力なアンタゴニスト効果を与える、薬物開発に適切な新規化合物の調製を目的とした。
発明者らは、一般式(I)の化合物(式中、
Xは、C1−4アルキル基;アミノ基(場合によっては1又は2個のC1−4アルキル基で置換される。);C1−4アルキル−S−基;1もしくは2もしくは3個のヘテロ原子(N、OもしくはS)を含有し、窒素原子を介してピリミジン環と連結する、飽和もしくは部分飽和単環もしくは二環式部分;又は
ベンジルアミノ、フェニルエチルアミノ、N−C1−4アルキルベンジルアミノ、N−C1−4アルキルフェニルエチルアミノ−、N−C1−4ヒドロキシアルキルベンジルアミノ、N−C1−4ヒドロキシアルキルフェニルエチルアミノ、シクロヘキシルメチルアミノ−、N−(C1−4−シクロヘキシル−メチル)アミノ−基(ここで、該芳香環は、1又は2個の同一であるかもしくは異なる、C1−4アルキル又はC1−4アルコキシ又はヒドロキシル基又はハロゲン原子で場合によっては置換される。)を表すか;又は
Xは、Het−C1−4アルキル−N(R)基(Hetの意味は、1以上の同一もしくは異なるC1−4アルキル、C1−4アルコキシ基又はハロゲン原子で場合によっては置換される、1もしくは2個の同一もしくは異なるヘテロ原子(N、OもしくはS)を含有する、飽和又は不飽和複素環を表し、Rは、C1−4アルキル基又はC1−4ヒドロキシアルキル基を意味する。)を表し;
Arは、フェニル基又は、1個から3個の同一もしくは異なるヘテロ原子を含有する5もしくは6員の複素環、又はメチレンジオキシフェニル基を表し、これらの基は、1以上の同一もしくは異なるC1−4アルキル基、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、C1−4アルコキシ基、トリハロゲノメチル基、−NHC1−4アルキル、−N(C1−4アルキル)又は−NHC(=O)−C1−4アルキル基で、場合によっては置換され;
Rは、水素原子又はC1−4アルキル基を表し;
Yは、水素原子又はC1−4アルキル基を表し;
Wは、水素原子又はC1−4アルキル基を表し;
Zは、ヒドロキシル基、ハロゲン原子、C1−4アルコキシ基、アミノ基、C1−4アルキル−アミノ基又は−NHCOC1−4アルキル基を表し;
R+Yは、含まれる窒素及び炭素原子と一緒に、
Figure 0004825686
(式中、Aは、CH基、酸素原子、NH基、NC1−4−アルキル基を表し、
n=0、1、2である。)を意味し得、
R+Zは、一緒に、−(CH−G基(m=1、2、3であり、Gは、酸素原子、CH、NH、NC1−4アルキル基を意味する。)を意味し得、
Z+Wは一緒に、オキソ基を意味し得、
Qの意味は、1個から3個のヘテロ原子を含有する5又は6員の複素環であり、これらは、場合によっては、1以上の同一もしくは異なる、C1−4アルキル−、C1−4アルコキシ−もしくはヒドロキシル基もしくはハロゲン原子で置換されるか、又はそれは、
Figure 0004825686
(式中、Rの意味は、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル−、シアノ−、C1−4−アルコキシ−又はC1−4アルキル基であり;
は、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、トリハロゲノメチル基、アミノ−、シアノ−、C1−4アルキルアミノ−、ジ(C1−4)アルキルアミノ−、ベンジルアミノ−、ベンジル−(C1−4)アルキルアミノ基、ニトロ基、ベンジル基、フェニルエチル基もしくはC1−4−アルキル基、
−OR基(Rは、C1−4アルキル基又はベンジル基を表し、これらは、1以上のハロゲン原子、トリハロゲノメチル基で場合によっては置換される。)又は、
−NH−C(=O)−R基(Rは、フェニル基もしくは4から7員のシクロアルキル基、メチレンジオキシフェニル基、C1−4アルキル基、ベンジル基、又は、1もしくは2もしくは3個のヘテロ原子を含有する複素環を表し、場合によってはハロゲン原子、C1−4アルキル基、C1−4アルコキシ基で置換される。);又は
−NH−C(=O)−NH−R基(Rの意味は、C1−4アルキル基、ベンジル基又はフェニル基を表し、場合によっては、ハロゲン原子、C1−4アルコキシ基、C1−4アルキル基又はトリハロゲノメチル基で、モノもしくはポリ置換される。)
を表し;
は、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、シアノ基、C1−4アルコキシ基又はC1−4アルキル基を表すか;又は
及びRは一緒に、−O−CH−O基を意味する。)であり;ただし、
Qが、1個から3個のヘテロ原子を含有する5もしくは6員の複素環を表し、これが、場合によっては1以上の同一もしくは異なる、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ヒドロキシル基又はハロゲン原子で置換され、
Wが、水素原子を表し、Zがヒドロキシル基を表し、
R+Yが、含まれる窒素及び炭素原子と一緒に、
Figure 0004825686
(式中、n=1、Aは、NH−又はNC1−4アルキル又は−CH−基を表す。)
を形成し得、
Arの意味が、上記で定義するとおりである場合、
Xの意味は、C1−4アルキル基又はアミノ基(場合によっては1又は2個のC1−4アルキル基で置換される。)とは異なる。)
及び、それらの塩、異性体及び溶媒和物が、著しい、オレキシン−1及びオレキシン−2受容体アンタゴニスト活性(第一に、オレキシン−1アンタゴニスト活性)を発揮し、それらが薬物開発に適切であることを見出した。
上記のファミリーのあるグループは、式中、
X及びArの意味は、請求項1で定義され、
Wは、水素原子又はC1−4アルキル基を意味し;
Zは、ヒドロキシル基、ハロゲン原子、C1−4アルコキシ基、アミノ基、C1−4アルキルアミノ基、−NHCOC1−4アルキル基を表すか;又は
Z+Wは、一緒にオキソ基を形成し;
R+Yは、含まれる窒素及び炭素原子と一緒に、
Figure 0004825686
(式中、Aは、酸素原子、−CH−、−NH−、NC1−4アルキル−基を表し、nの値は、0、1又は2である。)を形成し;
Qは、1個から3個のヘテロ原子を含有する5又は6員の複素環を表し、これらは、場合によっては、1以上の同一もしくは異なる、C1−4アルキル−、C1−4アルコキシ−、ヒドロキシル基もしくはハロゲン原子で置換され、ただし、
Wが、水素原子を表し、
Zがヒドロキシル基を表し、
nが1であり、
Aが、−NH−又はNC1−4アルキル又は−CH−基を表す場合、
Xの意味は、C1−4アルキル基とは異なり、アミノ基とは異なる(場合によっては1以上のC1−4アルキル基で置換される。)、
一般式(I)の化合物により形成され;
一般式(I)の化合物のさらなるグループは、式中、
X及びArは、請求項1で定義される意味を有し、
Wは、水素原子又はC1−4アルキル基を表し;
Zは、ヒドロキシル基、ハロゲン原子、C1−4アルコキシ基、アミノ基、C1−4アルキルアミノ基、−NHCOC1−4アルキル基を表すか;又は
Z+Wは、一緒にオキソ基を形成し;
R+Yは、含まれる窒素及び炭素原子と一緒に、
Figure 0004825686
(式中、Aは、酸素原子、−CH−、−NH−、NC1−4−アルキル−基を表し、nの値は、0、1又は2である。)を形成し得;
Qは、
Figure 0004825686
(式中、
は、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、C1−4アルコキシ基又はC1−4アルキル基を表し;
は、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、トリハロゲノメチル基、アミノ−、C1−4−アルキルアミノ−、ジ(C1−4)アルキルアミノ−、ベンジルアミノ−、ベンジル−(C1−4)アルキルアミノ基、ニトロ基、ベンジル基、フェニルエチル基もしくはC1−4−アルキル基、
−OR基(Rは、C1−4アルキル基又はベンジル基を表し、これらは、1以上のハロゲン原子、トリハロゲノメチル基により場合により置換される。);又は
−NH−C(=O)−R基(Rは、フェニル基(場合によってはハロゲン原子、C1−4アルキル基、C1−4アルコキシ基で置換される。);もしくは4から7員のシクロアルキル基、メチレンジオキシフェニル基、C1−4アルキル基、ベンジル基又は、1もしくは2もしくは3個のヘテロ原子を含有する複素環を表す。);又は
−NH−C(=O)−NH−R基(Rは、C1−4アルキル基、ベンジル基又はフェニル基(場合によっては、ハロゲン原子、C1−4アルコキシ基、C1−4アルキル基又はトリハロゲノメチル基で、モノもしくはポリ置換される。)を表す。)を表し;
は、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、シアノ基、C1−4アルコキシ基又はC1−4アルキル基を表す。)
を表すか;又は
X及びArが、請求項1で定義される意味を有し、
Yが、水素原子又はC1−4アルキル基を表し;
Wが、水素原子又はC1−4アルキル基を表し;
Zが、ヒドロキシル基、ハロゲン原子、C1−4アルコキシ基、アミノ基、C1−4アルキルアミノ基、−NHCOC1−4−アルキル基を表すか;又は
R+Zが、一緒に、−(CH−G基(mの値は、1、2又は3であり、Gは、酸素原子、−CH−、−NH−又は−NC1−4−アルキル基を意味する。)を形成し;
Qが、1個から3個のヘテロ原子を含有する5又は6員の複素環(場合によっては、1以上の同一もしくは異なる、C1−4アルキル−、C1−4アルコキシ−、ヒドロキシル基又はハロゲン原子で置換される。);又は、
Figure 0004825686
(式中、Rは、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、C1−4−アルコキシ基又はC1−4アルキル基を表し;
は、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、トリハロゲノメチル基、アミノ−、C1−4−アルキルアミノ−、ジ(C1−4)アルキルアミノ−、ベンジルアミノ−、ベンジル−(C1−4)アルキルアミノ基、ニトロ基、ベンジル基、フェニルエチル基もしくはC1−4アルキル基、
−OR基(Rは、C1−4アルキル基又はベンジル基(1以上のハロゲン原子、トリハロゲノメチル基で場合によっては置換される。)を表す。);又は
−NH−C(=O)−R基(Rは、フェニル基(場合によってはハロゲン原子、C1−4アルキル基、C1−4アルコキシ基で置換される。);又は4から7員のシクロアルキル基、メチレンジオキシフェニル基、C1−4アルキル基、ベンジル基又は1もしくは2もしくは3個のヘテロ原子を含有する複素環を表す。);又は
−NH−C(=O)−NH−R基(Rは、C1−4アルキル基、ベンジル基又はフェニル基(場合によっては、ハロゲン原子、C1−4アルコキシ基、C1−4アルキル基又はトリハロゲノメチル基で置換される。)を意味する。)を表し;
は、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、C1−4アルコキシ基又はC1−4アルキル基を表す。)を表すものであり;
一般式(I)の化合物のさらなるグループは、
X及びArは、請求項1で定義される意味を有し、
Rは、水素原子又はC1−4アルキル基を表し;
Yは、水素原子又はC1−4アルキル基を表し;
Wは、水素原子又はC1−4アルキル基を表し;
Zは、ヒドロキシル基、ハロゲン原子、C1−4アルコキシ基、アミノ基、C1−4アルキルアミノ基、−NHCOC1−4−アルキル基を表すか;又は
Z+Wは、一緒にオキソ基を形成し;
Qは、
Figure 0004825686
(式中、
は、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、C1−4アルコキシ基又はC1−4アルキル基を表し;
は、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、トリハロゲノメチル基、アミノ−、C1−4−アルキルアミノ−、ジ(C1−4)アルキルアミノ−、ベンジルアミノ−、ベンジル−(C1−4)アルキルアミノ基、ニトロ基、ベンジル基、フェニルエチル基、C1−4−アルキル基又は、
−OR基(Rは、C1−4アルキル基又はベンジル基(1以上のハロゲン原子、トリハロゲノメチル基で場合によっては置換される。)を表す。);又は、
−NH−C(=O)−R基(Rは、フェニル基(場合によってはハロゲン原子、C1−4アルキル基、C1−4アルコキシ基で置換される。)、4から7員のシクロアルキル基、メチレンジオキシフェニル基、C1−4アルキル基、ベンジル基又は1もしくは2もしくは3個のヘテロ原子を含有する複素環を表す。);又は
−NH−C(=O)−NH−R基(Rは、C1−4アルキル基、ベンジル基又はフェニル基を表し、場合によっては、1以上の、ハロゲン原子、C1−4アルコキシ基、C1−4アルキル基又はトリハロゲノメチル基で置換される。)を表し;
は、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、C1−4アルコキシ基又はC1−4アルキル基を表す。)
を表すものであり;
一般式(I)の化合物のさらなるグループは、
X及びArは、請求項1で定義される意味を有し、
Rは、水素原子又はC1−4アルキル基を表し、
Yは、水素原子又はC1−4アルキル基を表し、
Wは、水素原子又はC1−4アルキル基を表し、
Zは、ヒドロキシル基、ハロゲン原子、C1−4−アルコキシ基、アミノ基、C1−4−アルキルアミノ基、−NHCOC1−4−アルキル基を表すか;又は
Z+Wは、一緒にオキソ基を形成し;
Qは、1個から3個のヘテロ原子を含有する5又は6員の複素環を表し、これらは、場合によっては、1以上の同一もしくは異なる、C1−4アルキル−、C1−4アルコキシ−、ヒドロキシル基又はハロゲン原子で置換されるものであり;
一般式(I)の化合物のさらなるグループは、
Xは、ベンジルアミノ基、−N−C1−4−アルキルベンジルアミノ基(ここで、ベンジル基の芳香環は、1以上の同一もしくは異なる、C1−4−アルキル、C1−4−アルコキシ基、ハロゲン原子又はヒドロキシル基で場合によっては置換され得る。)を表し;
Arは、フェニル基(1以上の同一もしくは異なる、C1−4アルキル基、C1−4アルコキシ基、ハロゲン原子、トリハロゲノメチル基又はヒドロキシル基で、場合によっては置換される。)を意味し、;
R+Yは、含まれる窒素原子及び炭素原子と一緒に、
Figure 0004825686
(式中、Aは、酸素原子、−CH−、−NH−又は−N−C1−4アルキル基を意味し、
nの値は、0、1又は2である。)を形成し得、
Wは、水素原子を表し;
Zは、ヒドロキシル基を表し;
Qは、フェニル基又は、1個から3個の同一もしくは異なるヘテロ原子を含有する5又は6員の複素環(場合によっては、1以上の同一もしくは異なるハロゲン原子、C1−4アルキル−、C1−4アルコキシ−、ヒドロキシル基で置換され得る。)を表すものである。
「1個から3個の同一もしくは異なるヘテロ原子を含有する5又は6員の複素環」という名称は、例えば、2−、3−、4−ピリジル又は2−チエニルもしくは3−チエニル基を意味し得る。
「1個から3個のヘテロ原子を含有する飽和もしくは部分飽和単環又は二環式環」という名称は、例えば、ピロリジニル、モルホリニル、ピペリジニル又はテトラヒドロイソキノリニル部分を意味し得る。
「Het」という名称は、例えば、フラニル−、ピリジル−、チエニル−又はモルホリニル基など、1もしくは2個の同一もしくは異なるヘテロ原子(N、O又はS)を含有する複素環部分を意味する。
「4から7員のシクロアルキル基」とは、例えば、シクロブチル、シクロペンチル又はシクロヘキシル基を意味し得る。
「C1−4アルキル基」とは、例えばn−プロピル、エチル、n−ブチル又はtert−ブチル基など、直鎖もしくは分枝鎖の炭素鎖を有する基を意味する。
「C1−4アルコキシ基」とは、例えば、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ又は第二ブチルオキシ基などの、直鎖もしくは分枝鎖の炭素鎖を有する基を意味する。
ヘテロ原子を場合によっては含有する二環式環とは、例えば、キノリン、イソキノリン、キノキサリン、ベンゾトリアジン又はベンズチアゾール環を意味する。ハロゲン原子とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子を意味する。
トリハロゲノメチル基とは、例えば、トリフルオロメチル−、トリクロロメチル−又はトリブロモメチル−基を意味する。
完全とは言い難いが、本明細書により、発明者らは、本発明による一般式(I)の非常に活性の高い化合物の一部を列挙する:
2−ジメチルアミノ−4−フェニルピリミジン−5−カルボン酸[2−ヒドロキシ−2−(3−ヒドロキシフェニル)エチル]メチルアミド;
2−ジメチルアミノ−4−(2−クロロフェニル)ピリミジン−5−カルボン酸[2−ヒドロキシ−2−(3−ヒドロキシフェニル)エチル]メチルアミド;
4−フェニル−2−[(チオフェン−2−イル−メチル)アミノ]ピリミジン−5−カルボン酸[2−ヒドロキシ−2−(3−ヒドロキシフェニル)エチル]メチルアミド;
2−(ベンジルメチルアミノ)−4−フェニルピリミジン−5−カルボン酸[2−ヒドロキシ−2−(3−ヒドロキシフェニル)エチル]メチルアミド;
2−ベンジルアミノ−4−フェニルピリミジン−5−カルボン酸[2−ヒドロキシ−2−(3−ヒドロキシフェニル)エチル]メチルアミド;
2−[ベンジル−(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−4−フェニルピリミジン−5−カルボン酸[2−ヒドロキシ−2−(3−ヒドロキシフェニル)エチル]メチルアミド;
2−(ベンジルメチルアミノ)−4−(2−クロロフェニル)ピリミジン−5−カルボン酸[2−ヒドロキシ−2−(3−ヒドロキシフェニル)エチル]メチルアミド;
2−(ベンジルメチルアミノ)−4−(2−メチルフェニル)ピリミジン−5−カルボン酸[2−ヒドロキシ−2−(3−ヒドロキシフェニル)エチル]メチルアミド;
2−(ベンジルメチルアミノ)−4−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−5−カルボン酸[2−ヒドロキシ−2−(3−ヒドロキシフェニル)エチル]メチルアミド;
2−(2−クロロベンジルアミノ)−4−フェニルピリミジン−5−カルボン酸[2−ヒドロキシ−2−(3−ヒドロキシフェニル)エチル]メチルアミド;
4−フェニル−2−[メチル−(ピリジン−2−イルメチル)アミノ]ピリミジン−5−カルボン酸[2−ヒドロキシ−2−(3−ヒドロキシフェニル)エチル]メチルアミド;
2−(ベンジルメチルアミノ)−4−(2−ヨードフェニル)ピリミジン−5−カルボン酸[2−ヒドロキシ−2−(3−ヒドロキシフェニル)エチル]メチルアミド;
2,2−ジメチルプロピオン酸3−{2−[(2−ジメチルアミノ−4−フェニルピリミジン−5−カルボニル)メチルアミノ]−1−ヒドロキシエチル}フェニルエステル;
2,2−ジメチルプロピオン酸3−{2−[(2−ジメチルアミノ−4−チオフェン−3−イル−ピリミジン−5−カルボニル)メチルアミノ]−1−ヒドロキシエチル}フェニルエステル;
2,2−ジメチルプロピオン酸3−{2−[(2−ジメチルアミノ−4−チオフェン−2−イル−ピリミジン−5−カルボニル)メチルアミノ]−1−ヒドロキシエチル}フェニルエステル;
2,2−ジメチルプロピオン酸3−{2−[(2−ジメチルアミノ−4−(2−クロロフェニル)ピリミジン−5−カルボニル)メチルアミノ]−1−ヒドロキシエチル}フェニルエステル;
2,2−ジメチルプロピオン酸3−{2−[(2−ジメチルアミノ−4−(3−クロロフェニル)ピリミジン−5−カルボニル)メチルアミノ]−1−ヒドロキシエチル}フェニルエステル;
2,2−ジメチルプロピオン酸3−{2−[(2−ジメチルアミノ−4−(3−フルオロフェニル)ピリミジン−5−カルボニル)メチルアミノ]−1−ヒドロキシエチル}フェニルエステル;
2,2−ジメチルプロピオン酸3−{2−[(2−ジメチルアミノ−4−(4−メトキシフェニル)ピリミジン−5−カルボニル)メチルアミノ]−1−ヒドロキシエチル}フェニルエステル;
2,2−ジメチルプロピオン酸3−{2−[(2−ジメチルアミノ−4−(3,4−メチレンジオキシフェニル)ピリミジン−5−カルボニル)メチルアミノ]−1−ヒドロキシエチル}フェニルエステル;
2−ジメチルアミノ−4−フェニルピリミジン−5−カルボン酸[2−(3−ベンジルオキシフェニル)−2−ヒドロキシエチル]メチルアミド;
2−ジメチルアミノ−4−(2−フルオロフェニル)ピリミジン−5−カルボン酸[2−(3−ベンジルオキシフェニル)−2−ヒドロキシエチル]メチルアミド;
2−ジメチルアミノ−4−(2−クロロフェニル)ピリミジン−5−カルボン酸[2−(3−ベンジルオキシフェニル)−2−ヒドロキシエチル]メチルアミド;
4−フェニル−2−[(ピリジン−2−イル−メチル)アミノ]ピリミジン−5−カルボン酸(2−ヒドロキシ−1−メチル−2−フェニルエチル)メチルアミド;
2−(ベンジルメチルアミノ)−4−フェニルピリミジン−5−カルボン酸(2−ヒドロキシ−1−メチル−2−フェニルエチル)メチルアミド;
2−(ベンジルメチルアミノ)−4−(2−クロロフェニル)ピリミジン−5−カルボン酸(2−ヒドロキシ−1−メチル−2−フェニルエチル)メチルアミド;
2−ベンジルアミノ−4−フェニルピリミジン−5−カルボン酸(2−ヒドロキシ−1−メチル−2−フェニルエチル)メチルアミド;
4−フェニル−2−[(チオフェン−2−イル−メチル)アミノ]ピリミジン−5−カルボン酸(2−ヒドロキシ−1−メチル−2−フェニルエチル)メチルアミド;
4−フェニル−2−[(ピリジン−2−イルメチル)アミノ]ピリミジン−5−カルボン酸(2−ヒドロキシ−1−メチル−2−フェニルエチル)メチルアミド;
2−ジメチルアミノ−4−フェニルピリミジン−5−カルボン酸(2−ヒドロキシ−2−{3−[(ピリジン−2−カルボニル)アミノ]フェニル}エチル)メチルアミド;
2−ジメチルアミノ−4−フェニルピリミジン−5−カルボン酸[2−(3−ベンゾイルアミノフェニル)−2−ヒドロキシエチル]メチルアミド;
2−ジメチルアミノ−4−フェニルピリミジン−5−カルボン酸{2−ヒドロキシ−2−[3−(2−メトキシベンゾイルアミノ)フェニル]エチル}メチルアミド;
2−ジメチルアミノ−4−フェニルピリミジン−5−カルボン酸{2−ヒドロキシ−2−[3−(3−メトキシベンゾイルアミノ)フェニル]エチル}メチルアミド;
2−ジメチルアミノ−4−フェニルピリミジン−5−カルボン酸(2−ヒドロキシ−2−{3−[(チオフェン−2−カルボニル)アミノ]フェニル}エチル)メチルアミド;
2−ジメチルアミノ−4−フェニルピリミジン−5−カルボン酸(2−ヒドロキシ−2−{3−[(チオフェン−3−カルボニル)アミノ]フェニル}エチル)メチルアミド;
2−ジメチルアミノ−4−フェニルピリミジン−5−カルボン酸(2−{3−[(フラン−3−カルボニル)アミノ]フェニル}−2−ヒドロキシエチル)メチルアミド;
2−ジメチルアミノ−4−フェニルピリミジン−5−カルボン酸(2−ヒドロキシ−2−{3−[(ピリジン−3−カルボニル)アミノ]フェニル}エチル)メチルアミド;
2−ジメチルアミノ−4−フェニルピリミジン−5−カルボン酸(2−ヒドロキシ−2−{3−[(ピリジン−4−カルボニル)アミノ]フェニル}エチル)メチルアミド;
2−ジメチルアミノ−4−フェニルピリミジン−5−カルボン酸{2−[3−(2,2−ジメチルプロピオニルアミノ)フェニル]−2−ヒドロキシエチル}メチルアミド;
2−ジメチルアミノ−4−フェニルピリミジン−5−カルボン酸{2−[3−(シクロペンタンカルボニルアミノ)フェニル]−2−ヒドロキシエチル}メチルアミド;
2−ジメチルアミノ−4−フェニルピリミジン−5−カルボン酸{2−ヒドロキシ−2−[3−(3−クロロベンゾイルアミノ)フェニル]エチル}メチルアミド;
2−ジメチルアミノ−4−フェニルピリミジン−5−カルボン酸{2−[3−(3−tert−ブチルウレイド)フェニル]−2−ヒドロキシエチル}メチルアミド;
2−(ベンジルメチルアミノ)−4−フェニルピリミジン−5−カルボン酸[2−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシ−フェニル)エチル]メチルアミド;
2−(ベンジルメチルアミノ)−4−フェニルピリミジン−5−カルボン酸[2−ヒドロキシ−2−(3−フルオロフェニル)エチル]メチルアミド;
2−(ベンジルメチルアミノ)−4−フェニルピリミジン−5−カルボン酸[2−ヒドロキシ−2−(4−フルオロフェニル)エチル]メチルアミド;
2−(ベンジルメチルアミノ)−4−フェニルピリミジン−5−カルボン酸[2−ヒドロキシ−2−(3−メトキシ−フェニル)エチル]メチルアミド;
2−(ベンジルメチルアミノ)−4−フェニルピリミジン−5−カルボン酸[2−ヒドロキシ−2−(4−メトキシフェニル)エチル]メチルアミド;
2−(ベンジルメチルアミノ)−4−フェニルピリミジン−5−カルボン酸(2−フェニル−2−ヒドロキシエチル)−メチルアミド;
2−(ベンジルメチルアミノ)−4−フェニルピリミジン−5−カルボン酸[2−(3−アミノフェニル)−2−ヒドロキシエチル]メチルアミド;
2−ベンジルアミノ−4−フェニルピリミジン−5−カルボン酸[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−2−ヒドロキシエチル]メチルアミド;
2−ジメチルアミノ−4−フェニルピリミジン−5−カルボン酸[2−(3−ベンジルオキシフェニル)−2−フルオロエチル]メチルアミド;
(±)Anti−[2−(ベンジルメチルアミノ)−4−フェニルピリミジン−5−イル]−[2−(ヒドロキシフェニルメチル)−ピペリジン−1−イル]メタノン;
(±)Anti−[2−(ベンジルメチルアミノ)−4−フェニルピリミジン−5−イル]−{2−[ヒドロキシ−(3−メトキシフェニル)メチル]ピペリジン−1−イル}メタノン;
(±)Anti−[2−(ベンジルメチルアミノ)−4−フェニルピリミジン−5−イル]−{2−[ヒドロキシ−(3−ヒドロキシフェニル)メチル]ピペリジン−1−イル}メタノン;
(±)Anti−[2−(ベンジルメチルアミノ)−4−フェニルピリミジン−5−イル]−{2−[(3−フルオロフェニル)ヒドロキシメチル]ピペリジン−1−イル}メタノン;
(±)Anti−[2−(ベンジルメチルアミノ)−4−フェニルピリミジン−5−イル]−[2−(ヒドロキシピリジン−3−イル−メチル)ピペリジン−1−イル]メタノン;
(±)Anti−[2−(ベンジルメチルアミノ)−4−(2−クロロフェニル)ピリミジン−5−イル]−[2−(ヒドロキシフェニルメチル)ピペリジン−1−イル]メタノン
(±)Anti−[2−(ベンジルメチルアミノ)−4−フェニルピリミジン−5−イル]−[2−(ヒドロキシピリジン−2−イルメチル)ピペリジン−1−イル]メタノン
2−(ベンジルメチルアミノ)−4−(2−ブロモフェニル)ピリミジン−5−カルボン酸[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−2−ヒドロキシエチル]メチルアミド
2−(ベンジルメチルアミノ)−4−(2−ブロモフェニル)ピリミジン−5−カルボン酸[2−ヒドロキシ−2−(3−ヒドロキシフェニル)エチル]メチルアミド
2−(ベンジルメチルアミノ)−4−(2−フルオロフェニル)ピリミジン−5−カルボン酸[2−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]メチルアミド
2−(ベンジルメチルアミノ)−4−フェニルピリミジン−5−カルボン酸[2−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]メチルアミド
2−(ベンジルメチルアミノ)−4−フェニルピリミジン−5−カルボン酸(2−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−2−ヒドロキシエチル)メチルアミド
2−(ベンジルメチルアミノ)−4−(2−クロロフェニル)ピリミジン−5−カルボン酸[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−2−ヒドロキシエチル]メチルアミド
2−(ベンジルメチルアミノ)−4−フェニルピリミジン−5−カルボン酸[2−(4−シアノフェニル)−2−ヒドロキシエチル]メチルアミド
4−(2−クロロフェニル)−2−ジメチルアミノピリミジン−5−カルボン酸(2−ヒドロキシ−2−{3−[(ピリジン−4−カルボニル)アミノ]フェニル}エチル)メチルアミド
2−(エチル−ピリジン−3−イルメチル−アミノ)−4−(2−フルオロフェニル)ピリミジン−5−カルボン酸[2−ヒドロキシ−2−(3−ヒドロキシフェニル)エチル]メチルアミド
(±)Anti−[2−(ベンジルメチルアミノ)−4−フェニルピリミジン−5−イル]−{2−[(4−フルオロフェニル)−ヒドロキシメチル]ピペリジン−1−イル}メタノン
(±)Anti−[2−(ベンジルメチルアミノ)−4−フェニルピリミジン−5−イル]−[2−(ヒドロキシ−p−トリル−メチル)ピペリジン−1−イル]メタノン
(±)Anti−[2−(ヒドロキシフェニルメチル)ピペリジン−1−イル]−[2−(3−メトキシベンジルアミノ)−4−フェニルピリミジン−5−イル]メタノン
(±)Anti−[2−(ベンジルメチルアミノ)−4−フェニルピリミジン−5−イル]−{2−[(3−クロロフェニル)−ヒドロキシメチル]ピペリジン−1−イル}メタノン
(±)Anti−{2−[(4−クロロベンジル)メチルアミノ]−4−フェニルピリミジン−5−イル}−[2−(ヒドロキシフェニルメチル)ピペリジン−1−イル]メタノン
(±)Anti−[2−(ベンジルメチルアミノ)−4−フェニルピリミジン−5−イル]−[2−(ヒドロキシ−m−トリル−メチル)ピペリジン−1−イル]メタノン
(±)Anti−{2−[(4−フルオロベンジル)メチルアミノ]−4−フェニルピリミジン−5−イル}−[2−(ヒドロキシフェニルメチル)ピペリジン−1−イル]メタノン
(±)Anti−[2−(ベンジルメチルアミノ)−4−フェニルピリミジン−5−イル]−[2−(ヒドロキシ−o−トリル−メチル)ピペリジン−1−イル]メタノン
(±)Anti−[2−(ベンジルメチルアミノ)−4−フェニルピリミジン−5−イル]−{2−[(2−フルオロフェニル)−ヒドロキシメチル]ピペリジン−1−イル}メタノン
(±)Anti−[2−(ベンジルメチルアミノ)−4−フェニルピリミジン−5−イル]−{2−[ヒドロキシ−(4−メトキシ−フェニル)メチル]ピペリジン−1−イル}メタノン
(±)Anti−[2−(4−フルオロベンジルアミノ)−4−フェニルピリミジン−5−イル]−[2−(ヒドロキシ−フェニルメチル)ピペリジン−1−イル]メタノン
(±)Anti−[2−(ベンジルメチルアミノ)−4−フェニルピリミジン−5−イル]−{2−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)ヒドロキシメチル]ピペリジン−1−イル}メタノン
(±)Anti−[2−(ベンジルメチルアミノ)−4−フェニルピリミジン−5−イル]−{2−[(3,4−ジフルオロフェニル)−ヒドロキシメチル]ピペリジン−1−イル}メタノン
(±)Anti−[2−(3−クロロベンジルアミノ)−4−フェニルピリミジン−5−イル]−[2−(ヒドロキシフェニルメチル)ピペリジン−1−イル]メタノン
(±)Anti−[2−(ベンジルメチルアミノ)−4−(2−クロロフェニル)−ピリミジン−5−イル]−[2−(ヒドロキシ−フェニルメチル)ピペリジン−1−イル]メタノン
(±)Anti−[2−(ベンジルメチルアミノ)−4−フェニルピリミジン−5−イル]−[2−(ヒドロキシピリジン−4−イル−メチル)ピペリジン−1−イル]メタノン
(±)Anti−[2−(ベンジルメチルアミノ)−4−(2−フルオロフェニル)ピリミジン−5−イル]−[2−(ヒドロキシフェニルメチル)ピペリジン−1−イル]メタノン
(±)Anti−2−[(3−クロロベンジル)メチルアミノ]−4−フェニルピリミジン−5−イル}−[2−(ヒドロキシフェニルメチル)ピペリジン−1−イル]メタノン
(±)Anti−[2−(ベンジルメチルアミノ)−4−フェニルピリミジン−5−イル]−{2−[(2−クロロフェニル)−ヒドロキシメチル]ピペリジン−1−イル}メタノン
(±)Anti−[2−(ベンジルメチルアミノ)−4−フェニルピリミジン−5−イル]−[2−(ヒドロキシ−チオフェン−3−イル−メチル)ピペリジン−1−イル]メタノン
(±)Anti−[2−(3−クロロ−4−フルオロベンジルアミノ)−4−フェニルピリミジン−5−イル]−[2−(ヒドロキシフェニルメチル)ピペリジン−1−イル]メタノン
(±)Anti−{2−[(3−クロロ−4−フルオロベンジル)メチルアミノ]−4−フェニルピリミジン−5−イル}−[2−(ヒドロキシフェニルメチル)−ピペリジン1−イル]メタノン
(±)Anti−[2−(ベンジルメチルアミノ)−4−(4−クロロフェニル)ピリミジン−5−イル]−[2−(ヒドロキシフェニルメチル)ピペリジン−1−イル]メタノン
(±)Anti−[2−(3−クロロ−4−フルオロベンジルアミノ)−4−フェニルピリミジン−5−イル]−[2−(ヒドロキシ−チオフェン−3−イル−メチル)ピペリジン−1−イル]メタノン
一般式(I)の化合物のIC50値は、通常、1000nMより小さく、好ましい化合物は、100nMより小さいIC50値を示す。実証のため、一般式(I)の発明者らの化合物の一部のIC50値を下記に示す:
2−(ベンジルメチルアミノ)−4−(2−メチルフェニル)ピリミジン−5−カルボン酸[2−ヒドロキシ−2−(3−ヒドロキシフェニル)エチル]メチルアミド
Orex−1 IC50 22nM、Orex−2 IC50 5800nM

2,2−ジメチルプロピオン酸3−{2−[(2−ジメチルアミノ−4−(2−クロロフェニル)ピリミジン−5−カルボニル)メチルアミノ]−1−ヒドロキシエチル}フェニルエステル
Orex−1 IC50 30nM、Orex−2 IC50 2900nM

2−ジメチルアミノ−4−フェニルピリミジン−5−カルボン酸[2−(3−ベンジルオキシフェニル)−2−ヒドロキシエチル]メチルアミド
Orex−1 IC50 30nM、Orex−2 IC50 3600nM

4−フェニル−2−[(ピリジン−2−イルメチル)アミノ]ピリミジン−5−カルボン酸(2−ヒドロキシ−1−メチル−2−フェニルエチル)メチルアミド
Orex−1 IC50 12nM、Orex−2 IC50 5400nM

2−ジメチルアミノ−4−フェニルピリミジン−5−カルボン酸{2−ヒドロキシ−2−[3−(2−メトキシベンゾイルアミノ)フェニル]エチル}メチルアミド
Orex−1 IC50 15nM、Orex−2 IC50 320nM

(±)Anti−[2−(ベンジルメチルアミノ)−4−フェニルピリミジン−5−イル]−[2−(ヒドロキシフェニルメチル)ピペリジン−1−イル]メタノン
Orex−1 IC50 11nM、Orex−2 IC50 6700nM
Figure 0004825686
図1は、一般式(I)の化合物の調製の方法を示す。プロセスの1つに従い、一般式(II)の酸(式中、Ar及びXの意味は、上記で定義されるとおりである。)を、酸ハロゲン化物形成試薬により、好ましくは塩化チオニルを用いて、酸塩化物に変換し、次に、それを、室温又は還流温度にて、塩基(例えばトリエチルアミン)の存在下又はピリジン中で、不活性溶媒(例えば、ジクロロメタン又はクロロホルム)中の一般式(III)のアミン(式中、R、Y、Z、W、Qの意味は、上記で定義されるとおりである。)と反応させる。
他のプロセスによると、一般式(II)の酸(式中、Ar及びXは、上記で定義されるとおりである。)を、活性化剤の存在下で、一般式(III)のアミン(式中、R、Y、Z、W、Qの意味は、上記で定義されるとおりである。)と反応させる。この活性化剤は、ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ−トリス(ピロリジノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(PyBOP)又はベンゾトリアゾール−1−イルオキシ−トリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(BOP)又は4−(4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン−2−イル)−4−メチルモルホリニウムクロライド(DMTMM)又は、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールもしくは2,3,4,5,6−ペンタフルオロフェノールを伴う、1−エチル−3−(3’−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(EDC)であり得る。この反応は、室温又は還流状態下で、不活性溶媒(例えば、N,N−ジメチルホルムアミド、ジクロロメタン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、アセトニトリル又はそれらの混合物)中で行われる。一般式(I)の化合物はまた、カルボン酸を活性化するために、固相ポリマー性支持体(例えば、ポリスチロール−ジビニルベンゼン樹脂(J.M.Salvinoら、J.Comb.Chem.2000,2,691)に結合させたテトラフルオロフェノールを使用することによっても調製することができる。
一般式(I)の化合物の官能基は、その他の官能基に変換することができる(例えば、置換基、Q、R、R、R、Z、Wを、他のQ、R、R、R、Z、W置換基に変換することができる。)。一般式(II)のカルボン酸(式中、Ar及びXの意味は上記で定義されるとおりである。)は、ある部分、文献から知られているか、又はそれらは、文献から公知の方法により調製することができる(図2)。
一般式(IV)のβ−ケト−エステルは、市販のものを入手可能であるか、又はそれらは、公知の方法(Gilman Hら、J.Am.Chem.Soc.1948,70,2755,Sicker Dら、Coll.Czech.Chem.Commun.1988,53,839−850,Wierenga W.ら、J.Org.Chem.1979,44,310−311)により合成することができる。溶媒の存在下(例えば、トルエン中で60℃;Herrero M.T.ら、Tetrahedron 2002,58,8581)、又は、100℃から120℃、又はマイクロ波反応器(10から30W)中で、溶媒なしで、N,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタールとの一般式(IV)の化合物の反応を行うことができる。
N−C−Nジ求核剤(例えば、グアニジン(VI)、アミジン(VI)、S−メチルイソチオカルバミド(VII)、O−メチルイソカルバミド(VIII)により、一般式(V)のエナミノエステル(enaminoester)を、2−置換−ピリミジンカルボン酸エステル(IX、X、XI)に変換することができる(Breaux E.J.ら、J.Heterocyclic Chem.1981,18,183、WO00/73279)。室温又は高温(80から100℃)にて、エタノール、N,N−ジメチルホルムアミド又はN−メチルピロリジノン中の、塩基(ナトリウムエチラート又は炭酸水素ナトリウム)の存在下で、閉環を行うことができる。一般式(X)の化合物の2−メチルスルファニル基を、酸化剤を用いて(例えば3−クロロ−過安息香酸を用いて)、2−メチルスルホニル基に酸化することができる。溶媒(例えばジオキサン中)存在下で第一級又は第二級アミンと反応させることにより、一般式(XII)の化合物を、一般式(IX)のエステルに変換することができる(式中、Xは、ジアルキルアミノ基、アルキルアミノ基、アリールアミノ基、アリールアルキルアミノ基、アルキル−アリールアルキルアミノ基、ヘタリールアルキルアミノ基(例えばヘタリールメチルアミノ基)、アルキル−ヘタリールアルキルアミノ基(例えば、メチル−ヘタリールメチルアミノ基)、アミノ基、3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イル基を表し;該アリール基は、1以上の置換基(例えば、ハロゲン原子、C1−4アルキル基、C1−4アルコキシ基)を場合によっては含有するフェニル基であり;該ヘタリール基は、1個から3個のヘテロ原子(窒素、酸素又はイオウ原子)を含有する5又は6員のヘテロ芳香環(例えば、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、2−チエニル、3−チエニル基)である。)。一般式(IX)のエステル(式中、Xは、ジアルキルアミノ基、アルキルアミノ基、アリールアミノ基、アリールアルキルアミノ基、アルキル−アリールアルキルアミノ基、ヘタリールアルキルアミノ基(例えばヘタリールメチルアミノ基)、アルキル−ヘタリールアルキルアミノ基(例えば、メチル−ヘタリールメチルアミノ基)、アミノ基、3,4−ジヒドロ−1H−イソキノリン−2−イル基を表し;該アリール基は、1以上の置換基(例えば、ハロゲン原子、C1−4アルキル基、C1−4アルコキシ基)を場合によっては含有するフェニル基であり;該ヘタリール基は、1個から3個のヘテロ原子(窒素、酸素又はイオウ原子)を含有する5又は6員のヘテロ芳香環(例えば、2−ピリジル、3−ピリジル、4−ピリジル、2−チエニル、3−チエニル基)である。)はまた、式(XI)のエステルを一級又は二級アミンと、高温(170℃以下)で、溶媒存在下又は非存在下で反応させることにより、調製することができる。
一般式(IX)のエステル(式中、Ar及びXの意味は上記で定義されるとおりである。)を、酸性もしくは塩基性条件下で、一般式(II)の酸(式中、Ar及びXの意味は、上記で定義されるとおりである。)に、加水分解することができる。水性エタノール又は水性メタノールにおいて、酸の場合、例えば塩酸を、塩基の場合、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムを使用することができる。
Figure 0004825686
一般式(II)の酸は、また、図3で示すような新規方法により、調製することができる。一般式(XIII)の化合物は、公知の方法により、ジエチルエトキシメチレンマロナートとのアミジンの塩基触媒による縮合により、合成することができる。得られる化合物は、塩化ホスホリルにより、一般式(XIV)のクロロ化合物を与える(Dostert P.ら、Eur.J.Med.Chem.Chim.Ther.1982,17,437−444)。この新規プロセスにおいて、一般式(XIV)のクロロ化合物を、ジメトキシエタン中のアリールボロン酸を用いて、テトラキス(トリフェニルホスフィノ)パラジウム触媒の存在下で、一般式(IX)(式中、Ar及びXは上記で定義される意味を有する。)の化合物に変換する。一般式(IX)のエステルを、酸性又は塩基性条件下で、好ましくは、塩基存在下で、加水分解する。
Figure 0004825686
一般式(III)のアミン(式中、R、Y、Z、W及びQの意味は、上記で定義されるとおりである。)は、市販物を購入することができるか、又は文献で公知の方法により合成することができる。一般式(III)の化合物(式中、R及びYは、それらが結合する窒素原子及び炭素原子と一緒に、環、つまり化合物(IIIa)を形成する。)は、図4に従い調製することができる。一般式(XV)の化合物(式中、Aは、CH、NH、N−Boc、N−(Cl−4)−アルキル基を表し、n=1、2、3であり、PGは、保護基を意味する(例えば、t−ブチルオキシカルボニル、トリフルオロアセチル−、ベンジルオキシカルボニル基もしくはその他の保護基。Protective Groups in Organic Synthesis,第二版、John Wiley&Sons,Inc.,New Yorkを参照のこと。)。)は、市販の物を購入するか、文献において公知の方法により合成することができる(Beak P.ら、J.Org.Chem.1993,58,1109−1117,Brosius A.D.ら、J.Am.Chem.Soc.1999,121、700−709,WO98/33793、WO01/00213)。一般式(XVI)の化合物は、式中、Mは、金属原子(例えばリチウム又はマグネシウム原子)を表し、Bは、CH基又は窒素原子を表し、Rは、水素原子、ヒドロキシル基、ハロゲン原子、C1−4アルキル基、C1−4アルコキシ基を表すものである。置換基Rは、o−、m−又はp−位置を取り得る。化合物(XV)の、化合物(XVI)との反応は、不活性溶媒中、例えば、テトラヒドロフラン又はエーテル中で、低温(0℃から−78℃)にて行われる。
Figure 0004825686
一般式(XVII)の化合物の保護基(例えば、t−ブチルオキシカルボニル−、トリフルオロアセチル−、ベンジルオキシカルボニル基)は、酸性条件下で(例えば、ジクロロメタン中のトリフルオロ酢酸、ジオキサンもしくはジクロロメタン中の塩酸により)、塩基性条件下で(例えば、水性メタノール中の水酸化ナトリウムにより)、又は、接触水素添加分解(例えば、アルコール又は酢酸エチル中の、チャコール担持パラジウム触媒を用いて)により、除去することができる。
一般式(I)の化合物の医薬的に許容される塩は、塩基を適切な酸と反応させることにより調製することができる。一般式(I)の化合物の溶媒和物は、また、水和物も意味する。
一般式(I)の化合物、ならびにそれらの医薬的に許容される誘導体は、ヒトオレキシン受容体が関与する疾患の治療、及びオレキシン受容体アンタゴニストを必要とする治療に使用することができる。
一般式(I)のオレキシン受容体アンタゴニスト性化合物及びそれらの医薬的に許容される誘導体は、肥満及び2型糖尿病(インスリン非依存性糖尿病)の治療、さらには、睡眠障害、ナルコレプシー、不眠症、時差ぼけ症候群の治療、神経障害と関連する睡眠障害、うつ、不安、行動障害、性的障害、神経因性疼痛、感染に関連する疼痛(HIVなど)、幻想痛、術後痛の治療に適切であり得る。一般式(I)の化合物及びそれらの医薬的に許容される誘導体を、発作、心臓及び肺の疾患の治療に使用し得る。
治療にヒトオレキシン受容体アンタゴニストを必要とする疾患の治療及び予防に、一般式(I)の化合物、ならびにそれらの医薬的に許容される誘導体を使用することができる。一連の治療において、医薬組成物の形態で本発明による化合物を使用する。本医薬組成物は、医薬的に許容される担体及び賦形剤とともに、一般式(I)の化合物又はそれらの誘導体を含有する。
一般式(I)の化合物及びそれらの医薬的に許容される誘導体は、従来からの経路のいずれかにより、例えば、経口、非経口、舌下、鼻腔、直腸又は経皮経路により、投与することができる。
一般式(I)の化合物及びそれらの医薬的に許容される誘導体は、固体又は液体処方(例えば、シロップ、懸濁液、エマルジョン、錠剤もしくはカプセル)の形態で、経口投与し得る。
液体処方は、溶液又は懸濁液の形態で、適切な液体ビヒクル(例えば、水、エタノール、グリセリン、ポリエチレングリコール、油)の他に、活性成分を含有する。
それらはまた、着色料及び香料を含有し得る。
錠剤は、通常の添加物、例えば、ステアリン酸マグネシウム、デンプン、ラクトース、スクロース及びセルロースを含有し得る。
硬ゼラチン及び軟ゼラチンカプセルを標準的操作により調製することができる。
非経口処方は、滅菌水性担体又は適切な油(例えばポリエチレングリコール、ポリビニルピロリドン、ゴマ油もしくはレシチン)を用いて調製される、溶液又は懸濁液の形態で、活性成分を含有する。
鼻腔適用エアロゾルの場合、ドロップ、ジェル又は粉末を適用することができる。エアロゾルは、水溶液もしくは非水性溶液又は懸濁液の形態で、密閉容器中で、単回又は複数回投与で、活性成分を含有する。
直腸投与の場合、通常の賦形剤(例えば、ココアバター又はココナツバター)を含有する坐薬を使用し得る。
経皮適用の場合、軟膏、ジェル又は皮膚パッチを使用し得る。
上記疾患の治療又は予防に使用される一般式(I)の化合物及びそれらの医薬的に許容される誘導体の用量は、疾患の性質に依存し、通常、1回量は、0.05mgから1000mgの間であり、1日用量は、0.01mg/kgから100mg/kgの間である。
上記投与計画において、一般式(I)の化合物は、毒性のある副作用を起こさないと予想される。
化学実施例
(実施例1)
2−ジメチルアミノ−4−フェニルピリミジン−5−カルボン酸[2−ヒドロキシ−2−(3−ヒドロキシ−フェニル)エチル]メチルアミド(L−異性体)
(方法A)
2−ジメチルアミノ−4−フェニルピリミジン−5−カルボン酸(1.22g、5mmol)を、テトラヒドロフラン(60ml)中に溶解する。5分間の撹拌後、テトラヒドロフラン(50ml)中のL−フェニレフリン塩酸塩(1.22g、6mmol)をその溶液に添加し、更に5分間の撹拌後、N−メチルモルホリン(1.21g、12mmol)を前記溶液に添加し、2分間の撹拌後、4−(4,6−ジメトキシ−1,3,5−トリアジン−2−イル)−4−メチルモルホリニウムクロリド(1.66g、6mmol)を前記溶液に添加する。その反応混合物を室温で、2時間、撹拌し、次いで還流温度で、2時間、加熱する。溶媒を真空除去し、その残留物に水(50ml)を添加する。前記混合物をクロロホルム(75ml)で抽出し、その抽出物を10%の炭酸ナトリウム溶液(35ml)で洗浄し、水(35ml)で洗浄して、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、蒸発させる。100/1−100/5の割合のクロロホルム−メタノールの混合物の溶出液を使用し、シリカゲル上で、前記残留物をクロマトグラフにかける。0.36gの表題化合物を得る。m.p.:79−81℃。
実施例1に記載の方法に従い、表1及び表2の化合物を調製する。
Figure 0004825686
Figure 0004825686
Figure 0004825686
Figure 0004825686
Figure 0004825686
(実施例17)
4−フェニル−2−[(チオフェン−2−イルメチル)アミノ]ピリミジン−5−カルボン酸[2−ヒドロキシ−2−(3−ヒドロキシフェニル)エチル]メチルアミド(I)
a)4−フェニル−2−メチルスルファニルピリミジン−5−カルボン酸エチル
ベンゾイル酢酸エチル(9.61g、50mmol)及びN,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(6.55g、55mmol)の混合物を、マイクロ波反応装置で、10分間、加熱した(30W、→130℃)。生じたオレンジ色の油状物にエタノール(100ml)、S−メチルイソチウロニウム硫酸(6.96g、25mmol)及びナトリウムエチラート(3.40g、50mmol)を添加し、その反応混合物を2.5時間、沸騰させた。エタノールを真空除去し、残留物に水(200ml)を添加した。その混合物を酢酸エチル(3×100ml)で抽出し、有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、蒸発させた。11.41g(83%)の黄色の油を得た。[M+H]275。
b)4−フェニル−2−メタンスルホニルピリミジン−5−カルボン酸エチル
4−フェニル−2−メチルスルファニルピリミジン−5−カルボン酸エチル(6.4g、23.3mmol)を、ジクロロメタン(250ml)中で溶解し、0−5℃にて、15分間の撹拌下で、70%の3−クロロ過安息香酸(14.36g、58.2mmol)をその混合物に添加した。反応混合物を室温で、4時間、撹拌し、飽和炭酸水素ナトリウム溶液(2×250ml)で抽出し、次いで水(2×250ml)で抽出して、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、蒸発させた。その残留物をジイソプロピルエーテル(15ml)で結晶化した。4.57g(64%)の表題エステルを、白色の結晶として得た。m.p.:85−86℃;[M+H]307。
c)4−フェニル−2−[(チオフェン−2−イルメチル)アミノ]ピリミジン−5−カルボン酸エチル
4−フェニル−2−メタンスルホニルピリミジン−5−カルボン酸エチル(2.30g、7.5mmol)、2−チエニルメチルアミン(2.12g、18.75mmol)及びジオキサン(30ml)の混合物を、室温で、16時間、撹拌し、その溶媒を真空除去した。その残留物に、エタノール(10ml)を添加し、生じた結晶を真空ろ過し、エタノール(5ml)で洗浄して、1.99g(78%)の表題エステルを、白色の結晶形態で得た。m.p.:123−124℃;[M+H]340。
d)4−フェニル−2−[(チオフェン−2−イルメチル)アミノ]ピリミジン−5−カルボン酸
4−フェニル−2−[(チオフェン−2−イルメチル)アミノ]ピリミジン−5−カルボン酸エチル(1.70g、5mmol)を、エタノール(10ml)中で溶解した。その溶液へ、10mlの水中に溶解された水酸化カリウム(0.56g、10mmol)を添加し、その混合物を3時間還流した。溶媒を真空留去し、その残留物を水中(35ml)に溶解し、10%の塩化水素酸で、pH=3に酸性化した。沈殿した白色の結晶をろ過し、水(2×20ml)で洗浄し、乾燥させた。1.52g(92%)の表題酸を得た。m.p.:212−213℃;[M+H]312。
e)4−フェニル−2−[(チオフェン−2−イルメチル)アミノ]ピリミジン−5−カルボン酸[2−ヒドロキシ−2−(3−ヒドロキシフェニル)エチル]メチルアミド(I)
(方法B)
4−フェニル−2−[(チオフェン−2−イルメチル)アミノ]ピリミジン−5−カルボン酸(0.49g、1.5mmol)を、ジオキサン(35ml)中で溶解し、その溶液に、ベンゾトリアゾール−1−イルオキシ−トリス(ピロリジノ)ホスホニウムヘキサフルオロリン酸(PyBOP)(0.78g、1.5mmol)、D,L−フェニレフリン塩酸塩(0.305g、1.5mmol)及びエチルジイソプロピルアミン(0.53g、4.1mmol)を添加した。その溶液を室温で、16時間、撹拌し、真空蒸発させて、残留物に水(50ml)を添加し、その混合物をジクロロメタン(50ml)で抽出して、有機相を10%の炭酸水素ナトリウム溶液(15ml)で洗浄し、次いで水(3×25ml)で洗浄して、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、蒸発させ、酢酸エチル溶出液を使用して、シリカゲル上でクロマトグラフにかけた。0.51g(74%)の表題アミドを、溶媒和物として1molの水を含有する、白色の結晶形態で得た。m.p.:85−87℃;[M+H]461。
(実施例28)
2−(ベンジルメチルアミノ)−4−(2−クロロフェニル)ピリミジン−5−カルボン酸[2−ヒドロキシ−2−(3−ヒドロキシフェニル)エチル]メチルアミド(L−異性体)(I)
a)2−(ベンジルメチルアミノ)−4−(2−クロロフェニル)ピリミジン−5−カルボン酸(II)
Ar=2−Cl−C,X=Me(CCH)N
テトラキス(トリフェニルホスフィノ)パラジウム触媒(0.25g、0.22mmol)を、窒素雰囲気下にて、ジメトキシエタン(20ml)中で溶解し、この溶液に、ジメトキシエタン(20ml)中の、2−(ベンジルメチルアミノ)−4−クロロピリミジン−5−カルボン酸エチルの溶液(2.75g、9.0mmol)を添加する。生じた混合物へ、2−クロロフェニルボロン酸(1.55g、9.9mmol)、炭酸ナトリウム(2.43g、23mmol)、ジメトキシエタン(20ml)及び水(40ml)を添加する。前記混合物を100℃で、16時間、撹拌し、室温に冷却して、ジクロロメタン(100ml)を添加した後、それを水(100ml)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、蒸発させる。エーテルを添加すると沈殿したパラジウムの不純物をろ過し、そのろ過物を蒸発させる。さらなる精製を行なわず、酸に加水分解される3.13gのエステルを得る。95%のアルコール(25ml)中の、エステルの溶液へ、95%のアルコール(25ml)中の、水酸化カリウム(1.12g、20.0mmol)の溶液を添加する。その混合物を80℃で、3時間、加熱し、真空蒸発させる。pH=5になるまで、残留物に、水(50ml)、次いで10%の塩化水素酸を添加し、その混合物をジクロロメタン(50ml)で抽出して、有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、蒸発させる。2.77g(87%)の白色の表題酸を得る。m.p.:92℃;HPLC−MSによる純度:95%。
b)2−(ベンジルメチルアミノ)−4−(2−クロロフェニル)ピリミジン−5−カルボン酸[2−ヒドロキシ−2−(3−ヒドロキシフェニル)エチル]メチルアミド(L−異性体)(I)
(方法B)
実施例17に記載の方法に従って、前記物質を調製する。2−(ベンジルメチルアミノ)−4−(2−クロロフェニル)ピリミジン−5−カルボン酸及びL−フェニレフリン塩酸塩から開始する。m.p.:139℃
Figure 0004825686
Figure 0004825686
Figure 0004825686
(実施例41)
2,2−ジメチルプロピオン酸3−{2−[(2−ジメチルアミノ−4−フェニルピリミジン−5−カルボニル)メチルアミノ]−1−ヒドロキシエチル}フェニルエステル(L−異性体)
2−ジメチルアミノ−4−フェニルピリミジン−5−カルボン酸[2−ヒドロキシ−2−(3−ヒドロキシフェニル)エチル]メチルアミド(L−異性体)(0.52g、1.32mmol)、ピバロイルクロリド(0.16g、1.32mmol)、トリエチルアミン(0.145g、1.43mmol)及びジクロロメタン(20ml)の混合物を、4時間、撹拌下にて、沸騰させる。その反応混合物を室温に冷まし、ジクロロメタン(15ml)を添加し、水(3×25ml)で洗浄して、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、蒸発させ、酢酸エチルを溶出液として使用して、その残留物を、シリカ上で、クロマトグラフにかける。0.36g(57%)の白い表題化合物を得る。m.p.:145−146℃;[M+H]477。
実施例41に記載の方法に従って、表4の化合物を調製する。
Figure 0004825686
Figure 0004825686
Figure 0004825686
(実施例59)
2−ジメチルアミノ−4−(3,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−カルボン酸[2−(3−ベンジルオキシフェニル)−2−ヒドロキシエチル]メチルアミド(I)
2−ジメチルアミノ−4−(3,4−ジクロロフェニル)ピリミジン−5−カルボン酸[2−ヒドロキシ−2−(3−ヒドロキシフェニル)エチル]メチルアミド(0.92g、2mmol)、臭化ベンジル(1.71g、10mmol)、炭酸セシウム(1.30g、4mmol)及びアセトニトリル(25ml)を、5時間、撹拌下で、沸騰させる。その反応混合物を真空蒸発させ、それにジクロロメタン(50ml)を添加して、水(3×50ml)で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、蒸発させる。100/1のジクロロメタン−メタノールの混合物を溶出液として使用し、その残留物を、シリカゲル上で、クロマトグラフにかける。0.50g(45.4%)の淡黄色の結晶物質を得る。m.p.:68−70℃;[M+H]551。
実施例59に記載の方法に従って、表5及び表6の化合物を調製する。
Figure 0004825686
Figure 0004825686
Figure 0004825686
Figure 0004825686
(実施例74)
4−フェニル−2−[(ピリジン−2−イルメチル)アミノ]ピリミジン−5−カルボン酸(2−ヒドロキシ−1−メチル−2−フェニルエチル)メチルアミド(I)
(方法B)
実施例17に記載の方法に従って、4−フェニル−2−[(ピリジン−2−イルメチル)アミノ]ピリミジン−5−カルボン酸(0.48g、1.5mmol)及び(1R,2S)−2−メチルアミノ−1−フェニル−1−プロパノール[(−)−エフェドリン](0.25g、1.5mmol)から開始し、0.42g(58%)の表題アミドを、白色の結晶物質として得る。m.p.:82℃;[M+H]468。
実施例74に記載の方法に従って、表7の化合物を調製する。
Figure 0004825686
Figure 0004825686
(実施例85)
2−ジメチルアミノ−4−フェニルピリミジン−5−カルボン酸(2−ヒドロキシ−2−{3−[(ピリジン−2−カルボニル)アミノ]フェニル}エチル)メチルアミド(I)
Ar=フェニル,X=MeN,R=Me,Y=H,Z=OH,W=H,R=H,R=2−ピリジル−CONH,R=H
(方法C)(表8)
300mgのPS−TFP樹脂(0.39mmol、1.30mmol/g)を、N,N−ジメチルホルムアミド(3ml)中で、室温にて、5分間、膨潤させ、ついで2−ピコリン酸(99mg、0.80mmol)、4−(ジメチルアミノ)ピリジン(15mg、0.12mmol)及びジイソプロピルカルボジイミド(125μl、0.80mmol)をこれに添加する。その混合物を室温で、20時間、撹拌する。前記樹脂をろ過して、N,N−ジメチルホルムアミドで洗浄し、テトラヒドロフランで洗浄して、最後にジクロロメタン(3×10−10ml)で洗浄する。
次いで試薬樹脂を、2mlのN,N−ジメチルホルムアミド中で、5分間、撹拌下にて、膨潤させた後、2−ジメチルアミノ−4−フェニルピリミジン−5−カルボン酸[2−(3−アミノフェニル)−2−ヒドロキシエチル]メチルアミド(39mg、0.10mmol)をそれに添加する。その混合物を室温で、20時間、撹拌する。前記樹脂をろ過して、N,N−ジメチルホルムアミド(2×1ml)で洗浄する。生じた溶液に、酢酸エチル(15ml)を添加し、前記混合物を5%のクエン酸(3×7ml)で抽出し、次いで水(7ml)で抽出する。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、蒸発させる。生じた固体物質を、少量の水で溶解し、生じた白色の結晶物質をろ過する。26mg(52%)の表題化合物を得る。m.p.:111℃。HPLC−MSによる純度:97%。
実施例85に記載の方法に従って、表8の化合物を調製する。
Figure 0004825686
Figure 0004825686
Figure 0004825686
(実施例107)
2−ジメチルアミノ−4−フェニルピリミジン−5−カルボン酸{2−[3−(3−tert−ブチルウレイド)フェニル]−2−ヒドロキシエチル}メチルアミド(I)
Ar=フェニル,X=MeN,R=Me,Y=H,Z=OH,W=H,R=H,R=t−BuNHCONH,R=H
(表9)
2−ジメチルアミノ−4−フェニルピリミジン−5−カルボン酸[2−(3−アミノフェニル)−2−ヒドロキシエチル]メチルアミド(200mg、0.51mmol)及びN,N−ジメチルホルムアミド(2ml)から構成される溶液に、室温で、tert−ブチルイソシアネート(60μl、0.52mmol)を添加する。その反応混合物を60℃で、20時間、撹拌し、次いで酢酸エチル(15ml)を添加し、その混合物を5%のクエン酸溶液(3×7ml)で抽出し、水(7ml)で抽出する。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、蒸発させる。酢酸エチルを溶出液として使用して、この残留物をシリカゲル上でのクロマトグラフにかける。0.15g(60%)の表題カルバミドを、白色の結晶形態で得る。m.p.:139℃。HPLC−MSによる純度:99%。
実施例107に記載の方法に従って、表9の化合物を調製する。
Figure 0004825686
Figure 0004825686
方法B(PyBOP)に従って、表10の化合物を調製する。
Figure 0004825686
Figure 0004825686
Figure 0004825686
(実施例139)
2−ジメチルアミノ−4−フェニルピリミジン−5−カルボン酸[2−(3−ベンジルオキシフェニル)−2−フルオロエチル]メチルアミド(I)
Ar=フェニル,X=MeN,R=Me,Y=H,Z=F,W=H,R=H,R=OCH,R=H
(表11)
ジクロロメタン(2ml)中の、2−ジメチルアミノ−4−フェニルピリミジン−5−カルボン酸[2−(3−ベンジルオキシフェニル)−2−ヒドロキシエチル]メチルアミド(0.30g、0.62mmol)溶液に、窒素雰囲気下にて、−78℃で、ジクロロメタン(2ml)中の、(ジエチルアミノ)三フッ化硫黄(DAST)の溶液(132μl、1.0mmol)の溶液を、2分間、滴加する。その混合物を室温に温め、更に2時間、撹拌を継続し、0℃に冷却して、少量の水で慎重に反応させる。その反応混合物を水で抽出し、次いでジクロロメタン(20−20ml)で抽出して、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、蒸発させる。酢酸エチルを溶出液として使用し、その残留物をシリカゲル上で、クロマトグラフにかける。0.08g(27%)の淡褐色の表題化合物を得た。m.p.:75℃。
(実施例140)
2−ジメチルアミノ−4−フェニルピリミジンカルボン酸[2−(3−ヒドロキシフェニル)−2−オキソエチル]メチルアミド
Ar=フェニル、X=MeN、R=Me、Y=H、W及びZは両者でC=O、R=H、R=OH、R=H
(表11)
ジクロロメタン(5ml)中の、2−ジメチルアミノ−4−フェニルピリミジンカルボン酸[2−(3−ヒドロキシフェニル)−2−ヒドロキシエチル]メチルアミド(0.21g、0.54mmol)及びジクロム酸ピリジニウム(1.0g、2.66mmol)の混合物を、室温で、4時間、撹拌する。その懸濁液に、エーテル(20ml)を添加し、その混合物をセライトでろ過して、蒸発させ、クロロホルム、次いでクロロホルム:酢酸エチルの4:1、2:1、1:1混合物を溶出液として使用し、シリカゲル上で、クロマトグラフにかける。0.08g(38%)の白色の結晶質のアミドを得た。m.p.:106℃。
(実施例144)
(2−ジメチルアミノ−4−フェニルピリミジン−5−イル)−[2−(3−ヒドロキシフェニル)モルホリン−4−イル]−メタノン
Ar=フェニル、X=MeN、R及びZは両者でCHCHO、Y=H、W=H、R=H、R=OH、R=H
a)1−(3−ベンジルオキシフェニル)−2−(2−ヒドロキシエチルアミノ)エタノール
氷水での冷却下において、メタノール(80ml)中の、1−(3−ベンジルオキシフェニル)−2−ブロモメタノン(4.58g、15mmol)の溶液に、水素化ホウ素ナトリウム(2.80g、74mmol)を、少量ずつ、30分間にわたり、添加する。その混合物を0℃で、30分間、撹拌し、次いで室温で、1時間、撹拌する。その反応混合物を蒸発させ、クロロホルム(50ml)をそれに添加して、2%の塩化水素酸溶液(50ml)で洗浄し、次いで水(50ml)で洗浄して、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、蒸発させて、HPLC−MSによる純度が90%で、黄色の油状の、1−(3−ベンジルオキシフェニル)−2−ブロモメタノール(3.43g)を得る。この粗生成物にエタノールアミン(20ml)を添加し、この混合物を90℃で、3時間、撹拌する。冷却後、酢酸エチル(80ml)を前記混合物へ添加し、水(3×100ml)で洗浄する。有機相から、希釈した塩化水素酸で、生成物を抽出する。炭酸ナトリウムでのアルカリ化に続き、水相をジクロロメタンで抽出する。有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、蒸発させる。酢酸エチル(15ml)からの再結晶後、1.55gの1−(3−ベンジルオキシフェニル)−2−(2−ヒドロキシエチルアミノ)エタノールを、黄色の固体形態で得る。m.p.:114℃。
b)2−ジメチルアミノ−4−フェニルピリミジン−5−カルボン酸[2−(3−ベンジルオキシフェニル)−2−ヒドロキシエチル]−(2−ヒドロキシエチル)アミド
PS−TFP樹脂に結合された、活性化された2−ジメチルアミノ−4−フェニルピリミジン−5−カルボン酸(1.48g、約1mmol/g、1.48mmol)に、N,N−ジメチルホルムアミド(20ml)を添加し、次いで5分の膨潤後、1−(3−ベンジルオキシフェニル)−2−(2−ヒドロキシエチルアミノ)エタノール(0.40g、1.39mmol)を添加する。この反応混合物を室温で、18時間、撹拌し、次いでろ過して、50−50mlのN,N―ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン及びジクロロメタンで、連続的に洗浄する。蒸発後、生じた油(0.36g)を、クロロホルム及び9:1、4:1の割合のクロロホルム−酢酸エチルの混合物を溶出液として使用し、シリカゲル上で、クロマトグラフにかける。0.21gの表題アミドを、白い固体物質として得る。m.p.:89℃。
c)(2−ジメチルアミノ−4−フェニルピリミジン−5−イル)−[2−(3−ヒドロキシフェニル)モルホリン−4−イル]−メタノン
2−ジメチルアミノ−4−フェニルピリミジン−5−カルボン酸[2−(3−ベンジルオキシフェニル)−2−ヒドロキシエチル]−(2−ヒドロキシエチル)アミン(0.20g、0.39mmol)に、48%の臭化水素溶液(4ml)を添加する。この混合物を100℃で、1時間、加熱し、室温に冷まし、水に注ぎ入れて、炭酸ナトリウム溶液で、中和する(pH=7)。この沈殿物をろ過し、水で洗浄して、乾燥させる。クロロホルム及び9:1の割合のクロロホルム−酢酸エチルの混合物を溶出液として使用し、粗生成物を、シリカゲル上で、クロマトグラフにかける。0.023gの淡黄色の表題化合物を得る。m.p.:140℃。
(実施例145)
2−ジメチルアミノ−4−フェニルピリミジン−5−カルボン酸[2−(3−ベンジルオキシフェニル)−2−クロロエチル]メチルアミド
Ar=フェニル、X=MeN、R=Me、Y=H、Z=Cl、W=H、R=H、R=OCH、R=H
(表11)
トルエン(20ml)中の、2−ジメチルアミノ−4−フェニルピリミジン−5−カルボン酸[2−(3−ベンジルオキシフェニル)−2−ヒドロキシエチル]メチルアミド(1.0g、2.07mmol)の溶液へ、塩化チオニル(1.0ml)を添加する。この反応混合物を40℃で、1時間、撹拌し、真空蒸発させる。1.0g(96%)の淡黄色の結晶質のアミドを得る。m.p.:65℃。
(実施例146)
2−ジメチルアミノ−4−フェニルピリミジン−5−カルボン酸[2−アミノ−2−(3−ベンジルオキシフェニル)エチル]メチルアミド
Ar=フェニル、X=MeN、R=Me、Y=H、Z=NH、W=H、R=H、R=OCH、R=H
(表11)
N,N−ジメチルホルムアミド(13ml)中の、2−ジメチルアミノ−4−フェニルピリミジン−5−カルボン酸[2−(3−ベンジルオキシフェニル)−2−クロロエチル]メチルアミド(0.64g、1.28mmol)の溶液に、フタルイミドカリウム(0.36g、1.92mmol)を添加し、この反応混合物を室温で、16時間、撹拌して、次いで水(70ml)をそれに添加する。この沈殿物質をろ過し、水で十分洗浄し、乾燥させる(0.97g)。この物質へ、エタノール(8ml)及びヒドラジン水和物(121μl、2.5mmol)を添加し、その混合物を、80℃で、2時間、加熱する。冷却後、生じた白い沈殿物をろ過し、そのろ過物を蒸発させ、残留物を酢酸エチルで溶解して、水(50ml)で洗浄する。有機相から、5%のクエン酸溶液(3×50ml)を使用し、塩形態で、生成物を抽出し、次いで水相をアルカリ化して(pH=9)、ジクロロメタンで抽出し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、蒸発させる。0.40g(65%)の白色の結晶物質を得る。m.p.:147℃。
(実施例148)
2−ジメチルアミノ−4−フェニルピリミジン−5−カルボン酸[2−(3−ベンジルオキシフェニル)−2−ヒドロキシプロピル]メチルアミド
Ar=フェニル、X=MeN、R=Me、Y=H、Z=OH、W=Me、R=H、R=OCH、R=H
(表11)
テトラヒドロフラン(15ml)中の、2−ジメチルアミノ−4−フェニルピリミジン−5−カルボン酸[2−(3−ベンジルオキシフェニル)−2−オキソエチル]メチルアミド(0.60g、1.25mmol)の溶液に、窒素雰囲気下にて、ジエチルエーテル(3ml、9.0mmol)中の、氷水で冷却した、3mol/lの臭化メチルマグネシウム溶液を添加する。その反応混合物を0℃で、1時間、撹拌し、次いで室温で、24時間、撹拌する。その混合物を氷上に注ぎ、5%のクエン酸溶液(50ml)をそれに添加して、前記混合物を酢酸エチル(50ml)で抽出し、有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、蒸発させ、酢酸エチルを溶出液として使用してシリカゲル上にて、残留物をクロマトグラフにかける。0.10g(16%)の白色の結晶質の表題化合物を得る。m.p.:68℃。HPLC−MSによる純度:99%。
Figure 0004825686
Figure 0004825686
(実施例149)
(±)Anti−[2−(ベンジルメチルアミノ)−4−フェニルピリミジン−5−イル]−[2−(ヒドロキシフェニルメチル)ピペリジン−1−イル]メタノン(I)
Ar=フェニル、X=Me(CCH)N、R及びYは両者で−(CH−、R=R=R=H
(表12)
a)(2−ベンゾイル−3−ジメチルアミノ)アクリル酸エチル(V)
(Herrero,M.T. et al., Tetrahedron 2002,58(42),8581−8589)
ベンゾイル酢酸エチル(25g、117mmol)及びN,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(18.2ml、128mmol)の混合物を、マイクロ波反応装置(50W)中で、110℃にて、40分間、撹拌する。真空蒸発後、29g(100%)の表題化合物を得て、さらなる精製なしで使用する。
LC/MS:[MH]248.3(C1417NO 247.292)
b)4−フェニル−2−メトキシピリミジン−5−カルボン酸(XI)
Ar=フェニル、X=MeO
2−ベンゾイル−3−(ジメチルアミノ)アクリル酸エチル(57.9g、234.12mmol)、O−メチルイソカルバミド硫酸塩(35g、284.68mol)、炭酸水素ナトリウム(23.9g、284.68mmol)及びN−メチルピロリジノン(647ml)の混合物を、80℃で、12時間、加熱する。その反応混合物に、酢酸エチル及び水を添加し、有機相を塩化水素酸溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空蒸発させ、ジクロロメタン−ヘプタンの溶媒混合物を溶出液として使用してシリカゲル上でのクロマトグラフにかける。28g(46%)の表題化合物を得た。
LC/MS:[MH]259.1(C1414 258.276)
c)2−(ベンジルメチルアミノ)−4−フェニルピリミジン−5−カルボン酸エチル(IX)
Ar=フェニル、X=Me(CCH)N
エチル−4−フェニル−2−メトキシピリミジン−5−カルボキシラート(28g、108.41mmol)及びベンジルメチルアミン(70ml、542mmol)の混合物を、マイクロ波反応装置(200W)中で、170℃にて、40分間、撹拌する。この混合物へ、ジクロロメタンを添加し、塩化水素酸溶液で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空蒸発させ、ジクロロメタン−ヘプタンの溶媒混合物を溶出液として使用し、シリカゲル上でのクロマトグラフにかける。4.74g(12%)の表題化合物を得る。
H−NMRδ:1.05(t,3H),3.15(s,3H),4.1(q,2H),4.95(s,2H),7.1−7.55(m,10H),8.8(s,1H).
d)2−(ベンジルメチルアミノ)−4−フェニルピリミジン−5−カルボン酸(II)
Ar=フェニル,X=Me(CCH)N
2−(ベンジルメチルアミノ)−4−フェニルピリミジン−5−カルボン酸エチル(4.74g、13.64mmol)、水酸化カリウム(2.7g、40.93mmol)、エタノール(90ml)及び水(100ml)の混合物を、80℃で、2時間、撹拌する。その反応混合物を3N塩化水素酸溶液に注ぐ。沈殿物質をろ過し、40℃で、12時間、乾燥させる。4.24g(97%)の表題化合物を得る。
H−NMRδ:3.18(s,3H),4.84(s,2H),6.9−7.5(m,10H),8.8(s,1H).
e)(±)Anti−tert−ブチル−2−(ヒドロキシフェニルメチル)ピペリジン−1−カルボキシラート(XVII)
A=CH、B=CH、R=H、n=1、PG=Boc
無水テトラヒドロフラン(35ml)中の、ブロモベンゼン(1.11ml、7.03mmol)の溶液へ、−78℃で、窒素雰囲気下にて、ヘキサン(2.5N、4.22ml、10.55mmol)中の、ブチルリチウムの溶液を添加する。前記溶液を−78℃で、10分間、撹拌し、次いでテトラヒドロフラン(5ml)中に溶解された、tert−ブチル−2−ホルミルピペリジン−1−カルボキシラート(1.5g、7.03mmol)をそれに添加する。この反応混合物を室温まで温め、1時間、撹拌し、水−酢酸エチルの混合物上へ注ぎ入れる。水相を酢酸エチル(2×50ml)で抽出し、有機相を水で洗浄して、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空蒸発させ、酢酸エチル−ヘプタンの溶媒混合物を溶出液として使用し、シリカゲル上で、クロマトグラフにかける。0.305g(15%)の表題化合物を得る。
LC/MS:[MH]292.4(C1725NO 291.388)
H−NMRδ:1.15(s,9H),1.3−1.8(m,4H),1.95−2.15(bd,1H),2.15−2.3(bs,1H),2.78(dt,1H),3.75−4(bd,1H),4.15−4.3(m,1H),4.9(dd,1H),7.1−7.35(m,5H)。
f)(±)Anti−フェニルピペリジン−2−イルメタノール(IIIa)
A=CH、B=CH、R=H、n=1
(Journal of Organic Chemistry (1990),55(9),2578−80)。
(±)Anti tert−ブチル−2−(ヒドロキシフェニルメチル)ピペリジン−1−カルボキシラート(0.485g、1.66mmol)及びトリフルオロ酢酸(1.92ml、24.97mmol)の混合物を、室温で、1時間、撹拌する。水及び1N水酸化ナトリウム水溶液を添加し、その混合物を、ジクロロメタンで、2度、抽出する。有機相を水で洗浄し、乾燥させ、真空蒸発させる。0.243g(76%)の表題化合物を得る。
H−NMRδ:1−1.8(m,6H),2.4−2.7(m,2H),2.8−3.1(m,1H),4.53(d,1H),7.1−7.4(m,5H)。
g)(±)Anti−[2−(ベンジルメチルアミノ)−4−フェニルピリミジン−5−イル]−[2−(ヒドロキシフェニルメチル)ピペリジン−1−イル]メタノン(I)
Ar=フェニル、X=Me(CCH)N、R及びYは両者で−(CH−、R=R=R=H
2―(ベンジルメチルアミノ)−4−フェニルピリミジン−5−カルボン酸(0.149g、0.47mmol)、(±)anti−フェニルピペリジン−2−イルメタノール(0.089g、0.47mmol)、1−エチル−3−(3’−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(0.178g、0.93mmol)、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(0.126g、0.93mmol)、トリエチルアミン(0.13ml、0.93mmol)、アセトニトリル(12ml)及びジクロロメタン(6ml)の混合物を、室温で、12時間、撹拌し、次いで水−酢酸エチルの混合物に注ぐ。有機相を水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、真空蒸発させる。酢酸エチル−ヘプタンの溶媒混合物を溶出液として使用し、残留物を、シリカゲル上で、クロマトグラフにかける。0.305g(15%)の表題アミドを得る。
LC/MS:[MH]493(C3132 492.62)
(実施例150)
(表12)
(±)Anti−[2−(ベンジルメチルアミノ)−4−フェニルピリミジン−5−イル]−{2−[ヒドロキシ−(3−メトキシフェニル)メチル]ピペリジン−1−イル}メタノン(I)
Ar=フェニル、X=Me(CCH)N、R及びYは両者で−(CH−、R=H、R=OH、R=H
a)(±)Anti−tert−ブチル2−[ヒドロキシ−(3−メトキシフェニル)メチル]ピペリジン−1−カルボキシラート(XVII)
A=CH、B=CH、R=3−MeO、n=1、PG=Boc
実施例149e)に記載の方法に従って、tert−ブチル−2−ホルミルピペリジン−1−カルボキシラート(1.5g)及び3−メトキシブロモベンゼン(1.34ml)から開始し、表題化合物(0.243g)を調製した。
LC/MS:[MH]322.4(C1827NO 321.414)
H−NMRδ:1.12(s,9H),1.3−1.75(m,3H),1.95−2.15(bd,1H),2.1−2.3(bs,1H),2.78(dt,1H),3.72(s,3H),3.75−4(bd,1H),4.15−4.3(m,1H),4.85(dd,1H),6.7−6.9(m,3H),7.12(d,1H)。
b)(±)Anti−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−2−イルメタノール(IIIa)
A=CH、B=CH、R=3−MeO、n=1
(European Journal of Medicinal Chemistry (1980),15(2),111−17.WO02/34718)
実施例149f)に記載の方法に従って、(±)anti−tert−ブチル2−[ヒドロキシ−(3−メトキシフェニル)メチル]ピペリジン−1−カルボキシラート(0.243g)から開始し、表題化合物(0.160g)を調製した。
LC/MS:[MH]222(C1319NO 221.298)
H−NMRδ:1.1−2.1(m,6H),2.45−2.75(m,2H),2.9−3.1(m,1H),3.74(s,3H),4.48(d,1H),6.7−6.9(m,3H),7.2(d,1H).
c)±)Anti[2−(ベンジルメチルアミノ)−4−フェニルピリミジン−5−イル]−{2−[ヒドロキシ−(3−メトキシ−フェニル)メチル]ピペリジン−1−イル}メタノン(I)
実施例149g)に記載の方法に従って、2−(ベンジルメチルアミノ)−4−フェニルピリミジン−5−カルボン酸(0.283g)及び(±)Anti−(3−メトキシフェニル)ピペリジン−2−イルメタノール(0.196g)から開始し、表題化合物(0.170g)を調製した。
LC/MS:[MH]523;(C3234 522.646)
(実施例151)
(表12)
(±)Anti−[2−(ベンジルメチルアミノ)−4−フェニルピリミジン−5−イル]−{2−[ヒドロキシ−(3−ヒドロキシフェニル)メチル]ピペリジン−1−イル}−メタノン(I)
Ar=フェニル、X=Me(CCH)N、R及びYは両者で−(CH−、R=H、R=OH、R=H
ジクロロメタン(3ml)中の、(±)Anti[2−(ベンジルメチルアミノ)−4−フェニルピリミジン−5−イル]−{2−[ヒドロキシ−(3−メトキシ−フェニル)メチル]ピペリジン−1−イル}メタノン(0.066g、0.13mmol)の溶液に、−60℃にて、三臭化ホウ素のジクロロメタン溶液(1N、0.95ml、0.95mmol)を添加する。生じた溶液を−15℃で、2時間、撹拌し、次いで水及びジクロロメタンの混合物に注ぐ。水相をジクロロメタンで2度抽出する。有機相を水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、蒸発させる。酢酸エチル−ヘプタンの溶媒混合物を溶出液として使用して、その残留物を、シリカゲル上でのクロマトグラフにかける。0.047g(73%)の表題化合物を得る。
LC/MS:[MH]509;(C3132 508.619)
(実施例152)
(表12)
(±)Anti−[2−(ベンジルメチルアミノ)−4−フェニルピリミジン−5−イル]−{2−[(3−フルオロフェニル)−ヒドロキシメチル]ピペリジン−1−イル}メタノン(I)
Ar=フェニル、X=Me(CCH)N、R及びYは両者で−(CH−、R=H、R=F、R=H
a)(±)Anti−tert−ブチル2−[(3−フルオロフェニル)ヒドロキシメチル]ピペリジン−1−カルボキシラート(XVII)
実施例149e)に記載の方法に従って、tert−ブチル−2−ホルミルピペリジン−1−カルボキシラート(1.79g)及び3−フルオロブロモベンゼン(1.41ml)から開始し、表題化合物(0.207g)を調製した。
LC/MS:[MH]310.1;(C1724FNO 309.379)
H−NMRδ:1−1.25(s,9H),1.3−1.75(m,3H),1.95−2.15(bd,1H),2.2−2.5(bs,1H),2.68(dt,1H),3.75−3.95(bd,1H),4−4.2(m,1H),4.75(dd,1H),6.7−7.15(m,4H)。
b)(±)Anti−(3−フルオロフェニル)ピペリジン−2−イルメタノール(IIIa)
(米国4,260,623)
実施例149f)に記載の方法に従って、(±)anti−tert−ブチル2−[(3−フルオロフェニル)ヒドロキシメチル]ピペリジン−1−カルボキシラート(0.27g)から開始し、表題化合物(0.122g)を調製した。
LC/MS:[MH]210(C1216FNO 209.262)
c)(±)Anti−[2−(ベンジルメチルアミノ)−4−フェニルピリミジン−5−イル]−{2−[(3−フルオロフェニル)−ヒドロキシメチル]ピペリジン−1−イル}メタノン(I)
実施例149g)に記載の方法に従って、2−(ベンジルメチルアミノ)−4−フェニルピリミジン−5−カルボン酸(0.122g)及び(±)anti−(3−フルオロフェニル)ピペリジン−2−イルメタノール(0.186g)から開始し、表題化合物(0.053g)を調製した。
LC/MS:[MH]511;(C3131FN 510.61)
(実施例153)
(表12)
(±)Anti−[2−(ベンジルメチルアミノ)−4−フェニルピリミジン−5−イル]−[2−(ヒドロキシピリジン−3−イル−メチル)ピペリジン−1−イル]メタノン
a)(±)Anti−tert−ブチル2−(ヒドロキシピリジン−3−イルメチル)ピペリジン−1−カルボキシラート(XVII)
無水テトラヒドロフラン(6ml)中の、3−ブロモピリジン(0.54ml、5.58mmol)の溶液に、室温にて、i−プロピルマグネシウム塩化物(2N、0.54ml、5.58mmol)のテトラヒドロフラン溶液を添加する。この反応混合物を室温で、2時間、撹拌し、次いでテトラヒドロフラン(6ml)中の、tert−ブチル2−ホルミルピペリジン−1−カルボキシラートの溶液(1.19g、5.58mmol)をそれに添加し、12時間、撹拌を継続する。この反応混合物を水及びジクロロメタンの混合物に注ぐ。水相をジクロロメタン(2×50ml)で2度抽出する。有機相を水で洗浄して、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、蒸発させる。酢酸エチル−ヘプタンの溶媒混合物を溶出液として使用し、この残留物を、シリカゲル上で、クロマトグラフにかける。0.478g(40%)の表題化合物を得る。
H−NMRδ:1.38(s,9H),1−1.95(m,4H),2.2−2.32(bd,1H),2.94(dt,1H),3.05−3.3(bs,1H),4−4.2(bd,1H),4.4−4.55(m,1H),5.15(dd,1H),7.34−7.48(m,1H),7.9(d,1H),8.6−8.75(m,2H)。
b)(±)Anti−ピペリジン−2−イル−ピリジン−3−イルメタノール(IIIa)
実施例149f)に記載の方法に従って、(±)anti−tert−ブチル2−(ヒドロキシ−ピリジン−3−イルメチル)ピペリジン−1−カルボキシラート(0.478g)から開始し、表題化合物(0.17g)を調製した。
H−NMRδ:1−1.8(m,6H),2.2−2.8(m,5H),3(d,1H),4.6(d,1H),7.1−7.25(m,2H),7.6(d,1H),8.3−.5(m,2H)。
c)(±)Anti−[2−(ベンジルメチルアミノ)−4−フェニルピリンミジン−5−イル]−[2−(ヒドロキシピリジン−3−イル−メチル)ピペリジン−1−イル]メタノン(I)
実施例149g)に記載の方法に従って、2−(ベンジルメチルアミノ)−4−フェニルピリミジン−5−カルボン酸(0.232g)及び(±)anti−ピペリジン−2−イル−ピリジン−3−イルメタノール(0.139g)から開始し、表題化合物(0.13g)を調製した。
LC/MS:[MH]494;(C3031 493.6)
(実施例154)
(表12)
(±)Anti−[2−(ベンジルメチルアミノ)−4−(2−クロロフェニル)ピリミジン−5−イル]−[2−(ヒドロキシフェニルメチル)ピペリジン−1−イル]メタノン(I)
a)2−(2−クロロベンゾイル)−3−(ジメチルアミノ)アクリル酸エチル(V)
(EP0638557 A1)
実施例149a)に記載の方法に従って、2−クロロベンゾイル酢酸エチル(25g)から開始し、表題化合物(31g)を調製した。
LC/MS:[MH]282.2;(C1416ClNO 281.737)
b)4−(2−クロロフェニル)−2−メトキシピリミジン−5−カルボン酸エチル(XI)
実施例149b)に記載の方法に従って、2−(2−クロロベンゾイル)−3−(ジメチルアミノ)アクリル酸エチル(31g)から開始し、表題化合物(12.96g)を調製した。
LC/MS:[MH]293.3;(C1413ClN 292.721)
H−NMRδ:1(t,3H),4.05(s,3H),4.1(q,2H),7.2−7.4(m,4H),9.05(s,1H)。
c)2−(ベンジルメチルアミノ)−4−(2−クロロフェニル)ピリミジン−5−カルボン酸エチル(IX)
実施例149c)に記載の方法に従って、4−(2−クロロフェニル)−2−メトキシピリミジン−5−カルボン酸エチル(12.96g)から開始し、表題化合物(2.69g)を調製した。
H−NMRδ:1.15(t,3H),3.3(s,3H),4.2(q,2H),5.05(bs,2H),7.1−7.6(m,9H),9.08(s,1H).
d)2−(ベンジルメチルアミノ)−4−(2−クロロフェニル)ピリミジン−5−カルボン酸(II)
実施例149d)に記載の方法に従って、2−(ベンジルメチルアミノ)−4−(2−クロロフェニル)ピリミジン−5−カルボン酸エチル(2.69g)から開始し、表題化合物(1.55g)を調製した。
H−NMRδ:3.13(bs,3H),4.88(bs,2H),7−7.4(m,9H),8.92(s,1H)。
e)(±)Anti−[2−(ベンジルメチルアミノ)−4−(2−クロロフェニル)ピリミジン−5−イル]−[2−(ヒドロキシフェニルメチル)ピペリジン−1−イル]メタノン(I)
実施例149e)に記載の方法に従って、2−(ベンジルメチルアミノ)−4−(2−クロロフェニル)ピリミジン−5−カルボン酸(0.298g)及び(±)anti−フェニル−ピペリジン−2−イルメタノール(0.161g)から開始し、表題化合物(0.068g)を調製した。
LC/MS:[MH]527;(C3131ClN 526)
(実施例155)
(表12)
(±)Anti−[2−(ベンジルメチルアミノ)−4−フェニルピリミジン−5−イル]−[2−(ヒドロキシピリジン−2−イルメチル)ピペリジン−1−イル]メタノン
a)(±)Anti−tert−ブチル2−(ヒドロキシピリジン−2−イルメチル)ピペリジン−1−カルボキシラート(XVII)
実施例153a)に記載の方法に従って、tert−ブチル2−ホルミルピペリジン−1−カルボキシラート(1.5g)及び2−ブロモピリジン(0.67ml)から開始し、表題化合物(0.11g)を調製した。
H−NMRδ:1.1(s,9H),1−1.9(m,4H),2−2.2(m,1H),3(t,1H),3.9−4.2(m,2H),4.5(d,1H),4.9(t,1H),7−7.25(m,2H),7.55(t,1H),8.5(d,1H)。
LC/MS:[MH]293.3;(C1624 292.3)
b)(±)Anti−ピペリジン−2−イル−ピリジン−2イルメタノール(IIIa)
実施例149f)に記載の方法に従って、(±)anti−tert−ブチル2−(ヒドロキシ−ピリジン−2−イルメチル)ピペリジン−1−カルボキシラート(0.11g)から開始し、表題化合物(0.057g)を調製した。
H−NMRδ:1−2(m,6H),2.45−2.75(m,1H),2.8−2.95(m,1H),3−3.2(m,1H),4.63(d,1H),7.1−7.4(m,3H),7.55−7.7(m,1H),8.45−8.55(m,1H)。
c)(±)Anti−[2−(ベンジルメチルアミノ)−4−フェニルピリミジン−5−イル]−[2−(ヒドロキシピリジン−2−イルメチル)ピペリジン−1−イル]メタノン(I)
実施例149g)に記載の方法に従って、2−(ベンジルメチルアミノ)−4−フェニルピリミジン−5−カルボン酸(0.095g)及び(±)anti−ピペリジン−2−イル−ピリジン−2−イルメタノール(0.057g)から開始し、表題化合物(0.03g)を調製した。
LC/MS:[MH]494;(C3031 493)
Figure 0004825686
Figure 0004825686
実施例17e)に記載の方法Bに従って、表12Aの化合物を調製した。
Figure 0004825686
Figure 0004825686
Figure 0004825686
Figure 0004825686
Figure 0004825686
Figure 0004825686
Figure 0004825686
Figure 0004825686
Figure 0004825686
Figure 0004825686
Figure 0004825686
Figure 0004825686
Figure 0004825686
Figure 0004825686
Figure 0004825686
Figure 0004825686
生物学的スクリーニング法
オレキシン−1及びオレキシン−2両受容体に対する化合物の親和性を決定するため、インビトロ放射性リガンド結合アッセイを使用した。
hr−125I−オレキシン−A放射性リガンド競合(置換)実験の構造において、hr−125I−オレキシン−Aの固定濃度を、ヒト組換えオレキシン−1(hr−OX−1)受容体又はヒト組換えオレキシン−2(hr−OX−2)受容体の何れかを有する高純度の形質膜の存在下で、非標識の試験化合物の濃度を増加させながら、インキュベートする。hr−125I−オレキシン−Aの形質膜への特異結合を、非標識の化合物の各濃度で測定し、このようにして競合曲線を作成する。50%の特異結合(IC50)を置換する非標識の化合物の濃度を算出する。競合的相互作用の場合には、非標識の化合物(K)の結合親和定数は、Cheng−Prusoff式(K=IC50/(1+L/K)に従って算出される。非標識化合物の受容体に対する親和性は、1/Kに等しい。
インビトロ細胞培養及びオレキシン受容体を含有する高度に精製された形質膜画分の調製
ヒト組換えオレキシン−1受容体又はオレキシン−2受容体タンパク質(CHO−hr−OX−1細胞又はCHO−hr−OX−2細胞)を発現するチャイニーズハムスターの卵巣細胞の培養は、細胞培養培地(MEM培地、40mg/lのプロリン、20mg/lのゲンタマイシン、300mg/lのジェネテシン、10%の透析ウシ胎児血清を補充)で行なった。
本発明者らは、オレキシン−1又はオレキシン−2受容体タンパク質が濃縮された形質膜画分を分離するための新規方法を確立した。
接着細胞をGreinフラスコ(175cm)に入れた。4−6日後、培養培地を除去し、カルシウム及びマグネシウムが含まれていないリン酸塩緩衝剤食塩水(PBS、20ml/フラスコ)中に、細胞を掻き出した。細胞懸濁液を1,000gで、5分間、遠心分離した(4℃)。得られたペレットを、テフロン製の乳棒で、再懸濁及びホモゲナイズし(4℃)、次いで不連続ショ糖密度勾配に重層し、105,000gで遠心分離した。14%〜34%のショ糖層の界面中に蓄積した形質膜画分を分離し、60分間(4℃)、105,000gでのさらなる遠心分離工程によってペレット化した。最終ペレットを結合アッセイバッファ中に再懸濁し、放射性リガンド結合の実験日まで、−80℃で保存した。
インビトロ125I−オレキシン−A結合
125I−オレキシン−A競合結合の研究において、hr−オレキシン−1受容体又はhr−オレキシン−2受容体の何れかを含有する細胞膜画分のアリコートを、結合アッセイバッファ中の125I−オレキシン−Aとともに、25℃にて、60分間、インキュベートした。何れの場合にも、非特異性結合は1μM hr−オレキシン−Aによって定義した。
ジメチルスルホキシド(DMSO)中、1mMの濃度で、試験化合物を溶解した。各試験が、受容体結合反応混合物中に1%DMSOの最終濃度を含有するように、結合アッセイバッファを使用し、原液(100%DMSO)から段階希釈系列を調製した。インキュベーション後、SKATRONセルハーベスターを使用して、Whatman GF/Cガラス繊維フィルターを通して試料をろ過し、前記フィルターを5mlの氷冷バッファで洗浄した。前記フィルター上に残留した放射能を、ガンマカウンター(Wallac Automatic Gamma Counter 1470Wizard)で計算した。
略称
EGTA エチレングリコール−ビス(β−アミノエチルエーテル)−N,N,N’,N’−テトラ酢酸
Tris トリス−(ヒドロキシメチル)アミノメタン
HEPES N−2−ヒドロキシエチルピペラジン−N’−2−エタンスルホン酸

Claims (14)

  1. 一般式(I)の化合物
    Figure 0004825686
    (式中、
    Xは、C1−4アルキル基;アミノ基(場合によっては1又は2個のC1−4アルキル基で置換される。);C1−4アルキル−S−基;1もしくは2もしくは3個のヘテロ原子(N、OもしくはS)を含有し、窒素原子を介してピリミジン環と連結する、飽和もしくは部分飽和単環もしくは二環式部分;又は
    ベンジルアミノ−、フェニルエチルアミノ−、N−C1−4アルキルベンジルアミノ−、N−C1−4アルキルフェニルエチルアミノ−、N−C1−4ヒドロキシアルキルベンジルアミノ−、N−C1−4ヒドロキシアルキルフェニルエチルアミノ−、シクロヘキシルメチルアミノ−、N−(C1− クロヘキシルメチル)アミノ−基(ここで、芳香環は、1又は2個の同一であるかもしくは異なる、C1−4アルキル又はC1−4アルコキシ又はヒドロキシル基又はハロゲン原子で場合によっては置換される。)を表すか;又は
    Xは、Het−C1−4アルキル−N(R)基(ここでHetは、1以上の、同一もしくは異なる、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ又はハロゲン原子で場合によっては置換される、1もしくは2個の同一もしくは異なるヘテロ原子(N、OもしくはS)を含有する、飽和又は不飽和複素環を表し、Rは、C1−4アルキル基又はC1−4ヒドロキシアルキル基を表す。)を表し;
    Arは、フェニル基又は、1個から3個の同一もしくは異なるヘテロ原子を含有する5もしくは6員の複素環又はメチレンジオキシフェニル基を表し、これらの基は、1以上の同一もしくは異なるC1−4アルキル基、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、C1−4アルコキシ基、トリハロゲノメチル基、−NHC1−4アルキル、−N(C1−4アルキル)又は−NHC(=O)−C1−4アルキル基で、場合によっては置換され得;
    Rは、水素原子又はC1−4アルキル基を表し;
    Yは、水素原子又はC1−4アルキル基を表し;
    Wは、水素原子又はC1−4アルキル基を表し;
    Zは、ヒドロキシル基、ハロゲン原子、C1−4アルコキシ基、アミノ基、C1−4アルキルアミノ基又は−NHCOC1−4アルキル基を表すか;又は
    R+Yは、含まれる窒素及び炭素原子と一緒に、
    Figure 0004825686
    (ここで、Aは、CH基、酸素原子、NH基又はNC1−4アルキル基を表し、
    n=0、1、2である。)を表し得
    R+Zは、一緒に、−(CH−G基(ここでm=1、2、3であり、Gは、酸素原子、CH、NH、NC1−4アルキル基を意味する。)を表し得;
    Z+Wは一緒に、オキソ基を表し得;
    Qは、1個から3個のヘテロ原子を含有する5もしくは6員の複素環(場合によっては、1以上の同一もしくは異なる、C1−4アルキル−、C1−4アルコキシ−もしくはヒドロキシル基もしくはハロゲン原子で置換される。)を表すか;又は
    Figure 0004825686
    (ここで、Rは、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル−、シアノ−又はC1−4−アルコキシ−又はC1−4アルキル基を表し;
    は、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、トリハロゲノメチル基、アミノ−、シアノ−、C1−4アルキルアミノ−、ジ(C1−4)アルキルアミノ−、ベンジルアミノ−、ベンジル−(C1−4)アルキルアミノ基、ニトロ基、ベンジル基、フェニルエチル基もしくはC1− ルキル基、
    −OR基(ここでRは、C1−4アルキル基又はベンジル基(1以上のハロゲン原子、トリハロゲノメチル基で場合によっては置換される。)を表す。)又は、
    −NH−C(=O)−R基(ここでRは、フェニル基もしくは4から7員のシクロアルキル基、メチレンジオキシフェニル基、C1−4アルキル基、ベンジル基、又は、1もしくは2もしくは3個のヘテロ原子を含有する複素環(場合によってはハロゲン原子、C1−4アルキル基、C1−4アルコキシ基で置換される。)を表す。);又は
    −NH−C(=O)−NH−R基(ここでRは、C1−4アルキル基、ベンジル基又はフェニル基(場合によっては、ハロゲン原子、C1−4アルコキシ基、C1−4アルキル基又はトリハロゲノメチル基で、モノもしくはポリ置換される。)を表す。)を表し、
    は、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、シアノ基、C1−4アルコキシ基又はC1−4アルキル基を表すか;又は
    及びRは一緒に、−O−CH−O基を意味する。)
    を意味し;ただし、
    Qが、1個から3個のヘテロ原子を含有する5もしくは6員の複素環(場合によっては1以上の同一もしくは異なる、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ヒドロキシル基又はハロゲン原子で置換される。)を表し、
    Wが、水素原子を表し、Zがヒドロキシル基を表し、
    R+Yが、含まれる窒素及び炭素原子と一緒に、
    Figure 0004825686
    (ここで、n=1、Aは、NH−又はNC1−4アルキル又は−CH−基を表す。)
    を形成し得、
    Arの意味が、上記で定義するとおりである場合、
    Xの意味は、C1−4アルキル基又はアミノ基(場合によっては1又は2個のC1−4アルキル基で置換される。)とは異なる。)
    又は、それらの塩、異性体もしくは溶媒和物。
  2. 一般式(I)の化合物
    Figure 0004825686
    (式中、
    Xは、C1−4アルキル基;アミノ基(場合によっては1又は2個のC1−4アルキル基で置換される。);C1−4アルキル−S−基;1もしくは2もしくは3個のヘテロ原子(N、OもしくはS)を含有し、窒素原子を介してピリミジン環と連結する、飽和もしくは部分飽和単環もしくは二環式部分;もしくは
    ベンジルアミノ−、フェニルエチルアミノ−、N−C1−4アルキルベンジルアミノ−、N−C1−4アルキルフェニルエチルアミノ−、N−C1−4ヒドロキシアルキルベンジルアミノ−、N−C1−4ヒドロキシアルキルフェニルエチルアミノ−、シクロヘキシルメチルアミノ−、N−(C1−4−シクロヘキシルメチル)アミノ−基(ここで、該芳香環は、1又は2個の同一もしくは異なるC1−4アルキル又はC1−4アルコキシ又はヒドロキシル基又はハロゲン原子で場合によっては置換される。)を表すか;又は
    Xは、Het−C1−4アルキル−N(R)基(ここでHetは、1以上の同一もしくは異なるC1−4アルキル−、C1−4アルコキシもしくはハロゲン原子で場合によっては置換される、1もしくは2個の同一もしくは異なるヘテロ原子(N、OもしくはS)を含有する、飽和もしくは不飽和複素環を表し、Rは、C1−4アルキル基又はC1−4ヒドロキシアルキル基を表す。)を表し;
    Arは、フェニル基又は、1個から3個の同一もしくは異なるヘテロ原子を含有する5もしくは6員の複素環又はメチレンジオキシフェニル基を表し、これらの基は、1以上の同一もしくは異なる、C1−4アルキル基、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、C1−4アルコキシ基、トリハロゲノメチル基、−NHC1−4アルキル、−N(C1−4アルキル)又は−NHC(=O)−C1−4アルキル基で、場合によっては置換され得;
    Rは、水素原子又はC1−4アルキル基を表し;
    Yは、水素原子又はC1−4アルキル基を表し;
    Wは、水素原子又はC1−4アルキル基を表し;
    Zは、ヒドロキシル基、ハロゲン原子、C1−4アルコキシ基、アミノ基、C1−4アルキル−アミノ基又は−NHCOC1−4アルキル基を表すか;又は
    R+Yは、含まれる窒素及び炭素原子と一緒に、
    Figure 0004825686
    (ここで、Aは、CH基、酸素原子、NH基又はNC1−4アルキル基を表し、
    n=0、1、2である。)を表し得
    R+Zは、一緒に、−(CH−G基(ここでm=1、2、3であり、Gは、酸素原子、CH、NH、NC1−4アルキル基を意味する。)を表し得;
    Z+Wは一緒に、オキソ基を表し得;
    Qは、1個から3個のヘテロ原子を含有する5もしくは6員の複素環(場合によっては、1以上の同一もしくは異なるC1−4アルキル−、C1−4アルコキシ−又はヒドロキシル基又はハロゲン原子で置換される。)を表すか;又は、
    Figure 0004825686
    (ここで、Rは、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル−、C1−4−アルコキシ−又はC1−4アルキル基を表し;
    は、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、トリハロゲノメチル基、アミノ−、C1−4アルキルアミノ−、ジ(C1−4)アルキルアミノ−、ベンジルアミノ−、ベンジル−(C1−4)アルキルアミノ基、ニトロ基、ベンジル基、フェニルエチル基もしくはC1−4−アルキル基、
    −OR 基(ここでRは、C1−4アルキル基又はベンジル基(1以上のハロゲン原子、トリハロゲノメチル基で場合によっては置換される。)を表す。)、又は、
    −NH−C(=O)−R基(ここでRは、フェニル基又は4から7員のシクロアルキル基、メチレンジオキシフェニル基、C1−4アルキル基、ベンジル基又は1もしくは2もしくは3個のヘテロ原子を含有する複素環(場合によってはハロゲン原子、C1−4アルキル基、C1−4アルコキシ基で置換される。)を表す。);又は
    −NH−C(=O)−NH−R基(ここでRは、C1−4アルキル基、ベンジル基又はフェニル基(場合によっては、ハロゲン原子、C1−4アルコキシ基、C1−4アルキル基又はトリハロゲノメチル基で、モノもしくはポリ置換される。)を表す。)を表し、
    は、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、C1−4アルコキシ基又はC1−4アルキル基を表す。)
    を意味し;ただし、
    Qが、1個から3個のヘテロ原子を含有する5もしくは6員の複素環(場合によっては1以上の同一もしくは異なる、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、ヒドロキシル基又はハロゲン原子で置換される。)を表し、
    Wが、水素原子を表し、Zがヒドロキシル基を表し、
    R+Yが、含まれる窒素及び炭素原子と一緒に、
    Figure 0004825686
    (ここで、n=1、Aは、NH−又はNC1−4アルキル又は−CH−基を表す。)
    を形成し得、
    Arの意味が、上記で定義するとおりである場合、
    Xの意味は、C1−4アルキル基又はアミノ基(場合によっては1又は2個のC1−4アルキル基で置換される。)とは異なる。)
    又は、それらの塩、異性体もしくは溶媒和物。
  3. 請求項1又は2で定義される、一般式(I)の化合物
    Figure 0004825686
    (式中、
    X及びArの意味は、請求項1で定義されるとおりであり;
    Wは、水素原子又はC1−4アルキル基を意味し;
    Zは、ヒドロキシル基、ハロゲン原子、C1−4アルコキシ基、アミノ基、C1−4アルキルアミノ基、−NHCOC1−4アルキル基を表すか;又は
    Z+Wは、一緒にオキソ基を形成し;
    R+Yは、含まれる窒素及び炭素原子と一緒に、
    Figure 0004825686
    (ここで、Aは、酸素原子、−CH−、−NH−、−NC1−4アルキル−基を表し、nの値は、0、1又は2である。)を形成し;
    Qは、1個から3個のヘテロ原子を含有する5又は6員の複素環(場合によっては、1以上の同一もしくは異なるC1−4アルキル−、C1−4アルコキシ−又はヒドロキシル基又はハロゲン原子で置換される。)を表し、ただし、
    Wが、水素原子を表し、
    Zがヒドロキシル基を表し、
    nが1であり、
    Aが、−NH−又は−NC1−4アルキル−又は−CH−基を表す場合、
    Xの意味は、C1−4アルキル基とは異なりおよびアミノ基(場合によっては1以上のC1−4アルキル基で置換される。)とは異なる。)
    又は、それらの塩、異性体もしくは溶媒和物。
  4. 請求項1又は2で定義される、一般式(I)の化合物
    Figure 0004825686
    (式中、
    X及びArの意味は、請求項1で定義されるとおりであり;
    Wは、水素原子又はC1−4アルキル基を意味し;
    Zは、ヒドロキシル基、ハロゲン原子、C1−4アルコキシ基、アミノ基、C1−4アルキルアミノ基、−NHCOC1−4−アルキル基を表し;又は
    Z+Wは、一緒にオキソ基を形成し;
    R+Yは、含まれる窒素及び炭素原子と一緒に、
    Figure 0004825686
    (ここで、Aは、酸素原子、−CH−、−NH−、−NC1−4アルキル−基を表し、nの値は、0、1又は2である。)を形成し得;
    Qは、
    Figure 0004825686
    (ここで、
    は、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、C1−4アルコキシ基又はC1−4アルキル基を表し;
    は、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、トリハロゲノメチル基、アミノ−、C1−4アルキルアミノ−、ジ(C1−4)アルキルアミノ−、ベンジルアミノ−、ベンジル−(C1−4)アルキルアミノ基、ニトロ基、ベンジル基、フェニルエチル基もしくはC1−4−アルキル基、
    −OR基(ここでRは、C1−4アルキル基又はベンジル基(1以上のハロゲン原子、トリハロゲノメチル基により場合により置換される。)を表す。);又は
    −NH−C(=O)−R基(ここでRは、フェニル基、4から7員のシクロアルキル基、メチレンジオキシフェニル基、C1−4アルキル基、ベンジル基又は、1もしくは2もしくは3個のヘテロ原子を含有する複素環(場合によってはハロゲン原子、C1−4アルキル基、C1−4アルコキシ基で置換される。)を表す。);又は
    −NH−C(=O)−NH−R基(ここでRは、C1−4アルキル基又はベンジル基;又はフェニル基(場合によっては、ハロゲン原子、C1−4アルコキシ基、C1−4アルキル基又はトリハロゲノメチル基で、モノもしくはポリ置換される。)を表す。)を表し;
    は、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、C1−4アルコキシ基又はC1−4アルキル基を表す。)
    を表す。)
    又は、それらの塩、異性体もしくは溶媒和物。
  5. 請求項1、2、3又は4で定義される一般式(I)の化合物
    Figure 0004825686
    (式中、
    Xは、ベンジルアミノ基、−N−C1−4アルキルベンジルアミノ基(ここで、ベンジル基の芳香環は、1以上の同一もしくは異なるC1−4アルキル基、C1−4アルコキシ基、ハロゲン原子又はヒドロキシル基で場合によっては置換され得る。)を表し;
    Arは、フェニル基(1以上の同一もしくは異なるC1−4アルキル基、C1−4アルコキシ基、ハロゲン原子、トリハロゲノメチル基又はヒドロキシル基で、場合によっては置換される。)を表し;
    R+Yは、含まれる窒素及び炭素原子と一緒に、
    Figure 0004825686
    (ここで、Aは、酸素原子、−CH−、−NH−又は−N−C1−4アルキル基を意味し、
    nの値は、0、1又は2である。)を形成し得、
    Wは、水素原子を表し;
    Zは、ヒドロキシル基を表し;
    Qは、フェニル基又は、1個から3個の同一もしくは異なるヘテロ原子を含有する5又は6員の複素環を表し、ここでこれらの基は、場合によっては、1以上の同一もしくは異なるハロゲン原子、C1−4アルキル−、C1−4アルコキシ−、ヒドロキシル基で置換され得る。)
    又は、それらの塩、異性体もしくは溶媒和物。
  6. 請求項1又は2で定義される、一般式(I)の化合物
    Figure 0004825686
    (式中、
    X及びArは、請求項1で定義される意味を有し、
    Yは、水素原子又はC1−4アルキル基を表し;
    Wは、水素原子又はC1−4アルキル基を表し;
    R+Zは、一緒に、−(CH−G基(mは、1、2又は3であり、Gは、酸素原子、−CH−、−NH−又は−NC1−4アルキル−基を表す。)を形成し;
    Qは、1個から3個のヘテロ原子を含有する5又は6員の複素環(場合によっては、1以上の同一もしくは異なる、C1−4アルキル−、C1−4アルコキシ−、ヒドロキシル基又はハロゲン原子で置換される。);又は、
    Figure 0004825686
    (ここで、Rは、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、C1−4−アルコキシ基又はC1−4アルキル基を表し;
    は、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、トリハロゲノメチル基、アミノ−、C1−4アルキルアミノ−、ジ(C1−4)アルキルアミノ−、ベンジルアミノ−、ベンジル−(C1−4)アルキルアミノ基、ニトロ基、ベンジル基、フェニルエチル基もしくはC1−4アルキル基、
    −OR基(ここでRは、C1−4アルキル基;又はベンジル基(1以上のハロゲン原子、トリハロゲノメチル基で場合によっては置換される。)を表す。);又は
    −NH−C(=O)−R基(ここでRは、フェニル基(場合によってはハロゲン原子、C1−4アルキル基、C1−4アルコキシ基で置換される。)もしくは4から7員のシクロアルキル基、メチレンジオキシフェニル基、C1−4アルキル基、ベンジル基又は1もしくは2もしくは3個のヘテロ原子を含有する複素環を表す。);又は
    −NH−C(=O)−NH−R基(ここでRは、C1−4アルキル基、ベンジル基又はフェニル基(場合によっては、ハロゲン原子、C1−4アルコキシ基、C1−4アルキル基又はトリハロゲノメチル基で、置換される。)を意味する。)
    を表し;
    は、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、C1−4アルコキシ基又はC1−4アルキル基を表す。)
    を表す。)
    又は、それらの塩、異性体もしくは溶媒和物。
  7. 請求項1又は2で定義される一般式(I)の化合物
    Figure 0004825686
    (式中、
    X及びArは、請求項1で定義される意味を有し、
    Rは、水素原子又はC1−4アルキル基を表し;
    Yは、水素原子又はC1−4アルキル基を表し;
    Wは、水素原子又はC1−4アルキル基を表し;
    Zは、ヒドロキシル基、ハロゲン原子、C1−4アルコキシ基、アミノ基、C1−4アルキルアミノ基、−NHCOC1−4−アルキル基を表すか;又は
    Z+Wは、一緒にオキソ基を形成し;
    Qは、
    Figure 0004825686
    (ここで、
    は、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、C1−4アルコキシ基又はC1−4アルキル基を表し;
    は、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、トリハロゲノメチル基、アミノ−、C1−4−アルキルアミノ−、ジ(C1−4)アルキルアミノ−、ベンジルアミノ−、ベンジル−(C1−4)−アルキルアミノ基、ニトロ基、ベンジル基、フェニルエチル基もしくはC1−4−アルキル基、
    −OR基(ここでRは、C1−4アルキル基;又はベンジル基(1以上のハロゲン原子、トリハロゲノメチル基で場合によっては置換される。)を表す。);又は、
    −NH−C(=O)−R基(ここでRは、フェニル基(場合によってはハロゲン原子、C1−4アルキル基、C1−4アルコキシ基で置換される。)又は4から7員のシクロアルキル基、メチレンジオキシフェニル基、C1−4アルキル基、ベンジル基又は1もしくは2もしくは3個のヘテロ原子を含有する複素環を表す。);又は
    −NH−C(=O)−NH−R基(ここでRは、C1−4アルキル基、ベンジル基又はフェニル基(場合によっては、1以上の、ハロゲン原子、C1−4アルコキシ基、C1−4アルキル基又はトリハロゲノメチル基で置換される。)を意味する。)
    を表し;
    は、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシル基、C1−4アルコキシ基又はC1−4アルキル基を表す。)を表す。)
    又は、それらの塩、異性体もしくは溶媒和物。
  8. 請求項1又は2で定義される一般式(I)の化合物
    Figure 0004825686
    (式中、
    X及びArは、請求項1で定義される意味を有し、
    Rは、水素原子又はC1−4アルキル基を表し、
    Yは、水素原子又はC1−4アルキル基を表し、
    Wは、水素原子又はC1−4アルキル基を表し、
    Zは、ヒドロキシル基、ハロゲン原子、C1−4アルコキシ基、アミノ基、C1−4アルキルアミノ基、−NHCOC1−4−アルキル基を表すか;又は
    Z+Wは、一緒にオキソ基を形成し;
    Qは、1個から3個の同一もしくは異なるヘテロ原子を含有する5又は6員の複素環(場合によっては、1以上の同一もしくは異なるC1−4アルキル−、C1−4アルコキシ−、ヒドロキシル基もしくはハロゲン原子で置換される。)を表す。)
    又は、それらの塩、異性体もしくは溶媒和物。
  9. 請求項1又は2で定義される、一般式(I)の次の化合物:
    2−ジメチルアミノ−4−フェニルピリミジン−5−カルボン酸[2−ヒドロキシ−2−(3−ヒドロキシフェニル)エチル]メチルアミド;
    2−ジメチルアミノ−4−(2−クロロフェニル)ピリミジン−5−カルボン酸[2−ヒドロキシ−2−(3−ヒドロキシフェニル)エチル]メチルアミド;
    4−フェニル−2−[(チオフェン−2−イル−メチル)アミノ]ピリミジン−5−カルボン酸[2−ヒドロキシ−2−(3−ヒドロキシフェニル)エチル]メチルアミド;
    2−(ベンジルメチルアミノ)−4−フェニルピリミジン−5−カルボン酸[2−ヒドロキシ−2−(3−ヒドロキシフェニル)エチル]メチルアミド;
    2−ベンジルアミノ−4−フェニルピリミジン−5−カルボン酸[2−ヒドロキシ−2−(3−ヒドロキシフェニル)エチル]メチルアミド;
    2−[ベンジル−(2−ヒドロキシエチル)アミノ]−4−フェニルピリミジン−5−カルボン酸[2−ヒドロキシ−2−(3−ヒドロキシフェニル)エチル]メチルアミド;
    2−(ベンジルメチルアミノ)−4−(2−クロロフェニル)ピリミジン−5−カルボン酸[2−ヒドロキシ−2−(3−ヒドロキシフェニル)エチル]メチルアミド;
    2−(ベンジルメチルアミノ)−4−(2−メチルフェニル)ピリミジン−5−カルボン酸[2−ヒドロキシ−2−(3−ヒドロキシフェニル)エチル]メチルアミド;
    2−(ベンジルメチルアミノ)−4−(2−メトキシフェニル)ピリミジン−5−カルボン酸[2−ヒドロキシ−2−(3−ヒドロキシフェニル)エチル]メチルアミド;
    2−(2−クロロベンジルアミノ)−4−フェニルピリミジン−5−カルボン酸[2−ヒドロキシ−2−(3−ヒドロキシフェニル)エチル]メチルアミド;
    2−ジメチルアミノ−4−フェニルピリミジン−5−カルボン酸[2−(3−ベンジルオキシフェニル)−2−フルオロエチル]メチルアミド;
    4−フェニル−2−[メチル−(ピリジン−2−イルメチル)アミノ]ピリミジン−5−カルボン酸[2−ヒドロキシ−2−(3−ヒドロキシフェニル)エチル]メチルアミド;
    2−(ベンジルメチルアミノ)−4−(2−ヨードフェニル)ピリミジン−5−カルボン酸[2−ヒドロキシ−2−(3−ヒドロキシフェニル)エチル]メチルアミド;
    2,2−ジメチルプロピオン酸3−{2−[(2−ジメチルアミノ−4−フェニルピリミジン−5−カルボニル)メチルアミノ]−1−ヒドロキシエチル}フェニルエステル;
    2,2−ジメチルプロピオン酸3−{2−[(2−ジメチルアミノ−4−チオフェン−3−イル−ピリミジン−5−カルボニル)メチルアミノ]−1−ヒドロキシエチル}フェニルエステル;
    2,2−ジメチルプロピオン酸3−{2−[(2−ジメチルアミノ−4−チオフェン−2−イル−ピリミジン−5−カルボニル)メチルアミノ]−1−ヒドロキシエチル}フェニルエステル;
    2,2−ジメチルプロピオン酸3−{2−[(2−ジメチルアミノ−4−(2−クロロフェニル)ピリミジン−5−カルボニル)メチルアミノ]−1−ヒドロキシエチル}フェニルエステル;
    2,2−ジメチルプロピオン酸3−{2−[(2−ジメチルアミノ−4−(3−クロロフェニル)ピリミジン−5−カルボニル)メチルアミノ]−1−ヒドロキシエチル}フェニルエステル;
    2,2−ジメチルプロピオン酸3−{2−[(2−ジメチルアミノ−4−(3−フルオロフェニル)ピリミジン−5−カルボニル)メチルアミノ]−1−ヒドロキシエチル}フェニルエステル;
    2,2−ジメチルプロピオン酸3−{2−[(2−ジメチルアミノ−4−(4−メトキシフェニル)ピリミジン−5−カルボニル)メチルアミノ]−1−ヒドロキシエチル}フェニルエステル;
    2,2−ジメチルプロピオン酸3−{2−[(2−ジメチルアミノ−4−(3,4−メチレンジオキシフェニル)ピリミジン−5−カルボニル)メチルアミノ]−1−ヒドロキシエチル}フェニルエステル;
    2−ジメチルアミノ−4−フェニルピリミジン−5−カルボン酸[2−(3−ベンジルオキシフェニル)−2−ヒドロキシエチル]メチルアミド;
    2−ジメチルアミノ−4−(2−フルオロフェニル)ピリミジン−5−カルボン酸[2−(3−ベンジルオキシフェニル)−2−ヒドロキシエチル]メチルアミド;
    2−ジメチルアミノ−4−(2−クロロフェニル)ピリミジン−5−カルボン酸[2−(3−ベンジルオキシフェニル)−2−ヒドロキシエチル]メチルアミド;
    4−フェニル−2−[(ピリジン−2−イル−メチル)アミノ]ピリミジン−5−カルボン酸(2−ヒドロキシ−1−メチル−2−フェニルエチル)メチルアミド;
    2−(ベンジルメチルアミノ)−4−フェニルピリミジン−5−カルボン酸(2−ヒドロキシ−1−メチル−2−フェニルエチル)メチルアミド;
    2−(ベンジルメチルアミノ)−4−(2−クロロフェニル)ピリミジン−5−カルボン酸(2−ヒドロキシ−1−メチル−2−フェニルエチル)メチルアミド;
    2−ベンジルアミノ−4−フェニルピリミジン−5−カルボン酸(2−ヒドロキシ−1−メチル−2−フェニルエチル)メチルアミド;
    4−フェニル−2−[(チオフェン−2−イル−メチル)アミノ]ピリミジン−5−カルボン酸(2−ヒドロキシ−1−メチル−2−フェニルエチル)メチルアミド;
    4−フェニル−2−[(ピリジン−2−イルメチル)アミノ]ピリミジン−5−カルボン酸(2−ヒドロキシ−1−メチル−2−フェニルエチル)メチルアミド;
    2−ジメチルアミノ−4−フェニルピリミジン−5−カルボン酸(2−ヒドロキシ−2−{3−[(ピリジン−2−カルボニル)アミノ]フェニル}エチル)メチルアミド;
    2−ジメチルアミノ−4−フェニルピリミジン−5−カルボン酸[2−(3−ベンゾイルアミノフェニル)−2−ヒドロキシエチル]メチルアミド;
    2−ジメチルアミノ−4−フェニルピリミジン−5−カルボン酸{2−ヒドロキシ−2−[3−(2−メトキシベンゾイルアミノ)フェニル]エチル}メチルアミド;
    2−ジメチルアミノ−4−フェニルピリミジン−5−カルボン酸{2−ヒドロキシ−2−[3−(3−メトキシベンゾイルアミノ)フェニル]エチル}メチルアミド;
    2−ジメチルアミノ−4−フェニルピリミジン−5−カルボン酸(2−ヒドロキシ−2−{3−[(チオフェン−2−カルボニル)アミノ]フェニル}エチル)メチルアミド;
    2−ジメチルアミノ−4−フェニルピリミジン−5−カルボン酸(2−ヒドロキシ−2−{3−[(チオフェン−3−カルボニル)アミノ]フェニル}エチル)メチルアミド;
    2−ジメチルアミノ−4−フェニルピリミジン−5−カルボン酸(2−{3−[(フラン−3−カルボニル)アミノ]フェニル}−2−ヒドロキシエチル)メチルアミド;
    2−ジメチルアミノ−4−フェニルピリミジン−5−カルボン酸(2−ヒドロキシ−2−{3−[(ピリジン−3−カルボニル)アミノ]フェニル}エチル)メチルアミド;
    2−ジメチルアミノ−4−フェニルピリミジン−5−カルボン酸(2−ヒドロキシ−2−{3−[(ピリジン−4−カルボニル)アミノ]フェニル}エチル)メチルアミド;
    2−ジメチルアミノ−4−フェニルピリミジン−5−カルボン酸{2−[3−(2,2−ジメチルプロピオニルアミノ)フェニル]−2−ヒドロキシエチル}メチルアミド;
    2−ジメチルアミノ−4−フェニルピリミジン−5−カルボン酸{2−[3−(シクロペンタンカルボニルアミノ)フェニル]−2−ヒドロキシエチル}メチルアミド;
    2−ジメチルアミノ−4−フェニルピリミジン−5−カルボン酸{2−ヒドロキシ−2−[3−(3−クロロベンゾイルアミノ)フェニル]エチル}メチルアミド;
    2−ジメチルアミノ−4−フェニルピリミジン−5−カルボン酸{2−[3−(3−tert−ブチルウレイド)フェニル]−2−ヒドロキシエチル}メチルアミド;
    2−(ベンジルメチルアミノ)−4−フェニルピリミジン−5−カルボン酸[2−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシ−フェニル)エチル]メチルアミド;
    2−(ベンジルメチルアミノ)−4−フェニルピリミジン−5−カルボン酸[2−ヒドロキシ−2−(3−フルオロフェニル)エチル]メチルアミド;
    2−(ベンジルメチルアミノ)−4−フェニルピリミジン−5−カルボン酸[2−ヒドロキシ−2−(4−フルオロフェニル)エチル]メチルアミド;
    2−(ベンジルメチルアミノ)−4−フェニルピリミジン−5−カルボン酸[2−ヒドロキシ−2−(3−メトキシ−フェニル)エチル]メチルアミド;
    2−(ベンジルメチルアミノ)−4−フェニルピリミジン−5−カルボン酸[2−ヒドロキシ−2−(4−メトキシフェニル)エチル]メチルアミド;
    2−(ベンジルメチルアミノ)−4−フェニルピリミジン−5−カルボン酸(2−フェニル−2−ヒドロキシエチル)−メチルアミド;
    2−(ベンジルメチルアミノ)−4−フェニルピリミジン−5−カルボン酸[2−(3−アミノフェニル)−2−ヒドロキシエチル]メチルアミド;
    2−ベンジルアミノ−4−フェニルピリミジン−5−カルボン酸[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−2−ヒドロキシエチル]メチルアミド;
    2−ジメチルアミノ−4−フェニルピリミジン−5−カルボン酸[2−(3−ベンジルオキシフェニル)−2−フルオロエチル]メチルアミド;
    (±)Anti−[2−(ベンジルメチルアミノ)−4−フェニルピリミジン−5−イル]−[2−(ヒドロキシフェニルメチル)−ピペリジン−1−イル]メタノン;
    (±)Anti−[2−(ベンジルメチルアミノ)−4−フェニルピリミジン−5−イル]−{2−[ヒドロキシ−(3−メトキシフェニル)メチル]ピペリジン−1−イル}メタノン;
    (±)Anti−[2−(ベンジルメチルアミノ)−4−フェニルピリミジン−5−イル]−{2−[ヒドロキシ−(3−ヒドロキシフェニル)メチル]ピペリジン−1−イル}メタノン;
    (±)Anti−[2−(ベンジルメチルアミノ)−4−フェニルピリミジン−5−イル]−{2−[(3−フルオロフェニル)ヒドロキシメチル]ピペリジン−1−イル}メタノン;
    (±)Anti−[2−(ベンジルメチルアミノ)−4−フェニルピリミジン−5−イル]−[2−(ヒドロキシピリジン−3−イル−メチル)ピペリジン−1−イル]メタノン;
    (±)Anti−[2−(ベンジルメチルアミノ)−4−(2−クロロフェニル)ピリミジン−5−イル]−[2−(ヒドロキシフェニルメチル)ピペリジン−1−イル]メタノン
    (±)Anti−[2−(ベンジルメチルアミノ)−4−フェニルピリミジン−5−イル]−[2−(ヒドロキシピリジン−2−イルメチル)ピペリジン−1−イル]メタノン
    2−(ベンジルメチルアミノ)−4−(2−ブロモフェニル)ピリミジン−5−カルボン酸[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−2−ヒドロキシエチル]メチルアミド
    2−(ベンジルメチルアミノ)−4−(2−ブロモフェニル)ピリミジン−5−カルボン酸[2−ヒドロキシ−2−(3−ヒドロキシフェニル)エチル]メチルアミド
    2−(ベンジルメチルアミノ)−4−(2−フルオロフェニル)ピリミジン−5−カルボン酸[2−(4−クロロ−フェニル)−2−ヒドロキシエチル]メチルアミド
    2−(ベンジルメチルアミノ)−4−フェニルピリミジン−5−カルボン酸[2−(4−クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル]メチルアミド
    2−(ベンジルメチルアミノ)−4−フェニルピリミジン−5−カルボン酸(2−ベンゾ[1,3]ジオキソール−5−イル−2−ヒドロキシエチル)メチルアミド
    2−(ベンジルメチルアミノ)−4−(2−クロロフェニル)ピリミジン−5−カルボン酸[2−(3,4−ジヒドロキシフェニル)−2−ヒドロキシエチル]メチルアミド
    2−(ベンジルメチルアミノ)−4−フェニルピリミジン−5−カルボン酸[2−(4−シアノフェニル)−2−ヒドロキシエチル]メチルアミド
    4−(2−クロロフェニル)−2−ジメチルアミノピリミジン−5−カルボン酸(2−ヒドロキシ−2−{3−[(ピリジン−4−カルボニル)アミノ]フェニル}エチル)メチルアミド
    2−(エチル−ピリジン−3−イルメチル−アミノ)−4−(2−フルオロフェニル)ピリミジン−5−カルボン酸[2−ヒドロキシ−2−(3−ヒドロキシフェニル)エチル]メチルアミド
    (±)Anti−[2−(ベンジルメチルアミノ)−4−フェニルピリミジン−5−イル]−{2−[(4−フルオロフェニル)−ヒドロキシメチル]ピペリジン−1−イル}メタノン
    (±)Anti−[2−(ベンジルメチルアミノ)−4−フェニルピリミジン−5−イル]−[2−(ヒドロキシ−p−トリルメチル)ピペリジン−1−イル]メタノン
    (±)Anti−[2−(ヒドロキシフェニルメチル)ピペリジン−1−イル]−[2−(3−メトキシベンジルアミノ)−4−フェニルピリミジン−5−イル]メタノン
    (±)Anti−[2−(ベンジルメチルアミノ)−4−フェニルピリミジン−5−イル]−{2−[(3−クロロフェニル)−ヒドロキシメチル]ピペリジン−1−イル}メタノン
    (±)Anti−{2−[(4−クロロベンジル)メチルアミノ]−4−フェニルピリミジン−5−イル}−[2−(ヒドロキシフェニルメチル)ピペリジン−1−イル]メタノン
    (±)Anti−[2−(ベンジルメチルアミノ)−4−フェニルピリミジン−5−イル]−[2−(ヒドロキシ−m−トリルメチル)ピペリジン−1−イル]メタノン
    (±)Anti−{2−[(4−フルオロベンジル)メチルアミノ]−4−フェニルピリミジン−5−イル}−[2−(ヒドロキシフェニルメチル)ピペリジン−1−イル]メタノン
    (±)Anti−[2−(ベンジルメチルアミノ)−4−フェニルピリミジン−5−イル]−[2−(ヒドロキシ−o−トリルメチル)ピペリジン−1−イル]メタノン
    (±)Anti−[2−(ベンジルメチルアミノ)−4−フェニルピリミジン−5−イル]−{2−[(2−フルオロフェニル)−ヒドロキシメチル]ピペリジン−1−イル}メタノン
    (±)Anti−[2−(ベンジルメチルアミノ)−4−フェニルピリミジン−5−イル]−{2−[ヒドロキシ−(4−メトキシフェニル)メチル]ピペリジン−1−イル}メタノン
    (±)Anti−[2−(4−フルオロベンジルアミノ)−4−フェニルピリミジン−5−イル]−[2−(ヒドロキシ−フェニルメチル)ピペリジン−1−イル]メタノン
    (±)Anti−[2−(ベンジルメチルアミノ)−4−フェニルピリミジン−5−イル]−{2−[(3−クロロ−4−フルオロフェニル)ヒドロキシメチル]ピペリジン−1−イル}メタノン
    (±)Anti−[2−(ベンジルメチルアミノ)−4−フェニルピリミジン−5−イル]−{2−[(3,4−ジフルオロフェニル)−ヒドロキシメチル]ピペリジン−1−イル}メタノン
    (±)Anti−[2−(3−クロロベンジルアミノ)−4−フェニルピリミジン−5−イル]−[2−(ヒドロキシフェニルメチル)ピペリジン−1−イル]メタノン
    (±)Anti−[2−(ベンジルメチルアミノ)−4−(2−クロロフェニル)−ピリミジン−5−イル]−[2−(ヒドロキシフェニルメチル)ピペリジン−1−イル]メタノン
    (±)Anti−[2−(ベンジルメチルアミノ)−4−フェニルピリミジン−5−イル]−[2−(ヒドロキシピリジン−4−イルメチル)ピペリジン−1−イル]メタノン
    (±)Anti−[2−(ベンジルメチルアミノ)−4−(2−フルオロフェニル)ピリミジン−5−イル]−[2−(ヒドロキシフェニルメチル)ピペリジン−1−イル]メタノン
    (±)Anti−2−[(3−クロロベンジル)メチルアミノ]−4−フェニルピリミジン−5−イル}−[2−(ヒドロキシフェニルメチル)ピペリジン−1−イル]メタノン
    (±)Anti−[2−(ベンジルメチルアミノ)−4−フェニルピリミジン−5−イル]−{2−[(2−クロロフェニル)−ヒドロキシメチル]ピペリジン−1−イル}メタノン
    (±)Anti−[2−(ベンジルメチルアミノ)−4−フェニルピリミジン−5−イル]−[2−(ヒドロキシ−チオフェン−3−イル−メチル)ピペリジン−1−イル]メタノン
    (±)Anti−[2−(3−クロロ−4−フルオロベンジルアミノ)−4−フェニルピリミジン−5−イル]−[2−(ヒドロキシフェニルメチル)ピペリジン−1−イル]メタノン
    (±)Anti−{2−[(3−クロロ−4−フルオロベンジル)メチルアミノ]−4−フェニルピリミジン−5−イル}−[2−(ヒドロキシフェニルメチル)−ピペリジン−1−イル]メタノン
    (±)Anti−[2−(ベンジルメチルアミノ)−4−(4−クロロフェニル)ピリミジン−5−イル]−[2−(ヒドロキシフェニルメチル)ピペリジン−1−イル]メタノン
    (±)Anti−[2−(3−クロロ−4−フルオロベンジルアミノ)−4−フェニルピリミジン−5−イル]−[2−(ヒドロキシチオフェン−3−イル−メチル)ピペリジン−1−イル]メタノン。
  10. 一般式(I)
    Figure 0004825686
    (式中、X、Ar、R、Z、W、Y及びQの意味は、請求項1又は2で定義されるとおりである。)の化合物又はその塩、異性体もしくは溶媒和物を含有することを特徴とする、医薬組成物。
  11. 請求項2から8のいずれか1項で定義される、一般式(I)
    Figure 0004825686
    (式中、X、Ar、R、Z、W、Y及びQの意味は、請求項2から請求項6のいずれか1項で定義されるとおりである。)の化合物又はその塩、異性体もしくは溶媒和物を含有することを特徴とする、請求項10で定義される医薬組成物。
  12. 一般式(I)
    Figure 0004825686
    (式中、X、Ar、R、Z、W、Y及びQの意味は、請求項1又は2で定義されるとおりである。)の化合物又はその塩、異性体もしくは溶媒和物と、少なくとも1つの製薬業界で使用される賦形剤と、を含有することを特徴とする、医薬組成物。
  13. オレキシン−1受容体又は、オレキシン−1及びオレキシン−2受容体に拮抗するのに適切であり、したがって、オレキシン受容体の活性と関連する疾患を治療又は予防するために適切である、医薬品、医薬組成物を調製するための、
    一般式(I)
    Figure 0004825686
    (式中、X、Ar、R、Z、W、Y及びQの意味は、請求項1又は2で定義されるとおりである。)の化合物の使用。
  14. 一般式(I)の化合物
    Figure 0004825686
    (式中、
    X、Ar、R、Z、W、Y及びQの意味は、上記で定義されるとおりである。)の調製のためのプロセスであって、
    一般式(II)の化合物又はそのエステルもしくはその活性誘導体
    Figure 0004825686
    (式中、X及びArの意味は、請求項1又は2で定義されるとおりである。)が、
    一般式(III)の化合物
    Figure 0004825686
    (式中、R,Y、W、Z及びQの意味は、請求項1又は2で定義されるとおりである。)と、反応させられ、得られる一般式(I)の化合物が、その塩から遊離されるか、又は得られる該化合物がその塩に変換されることを特徴とする、プロセス。
JP2006552698A 2004-02-10 2005-02-08 オレキシン受容体アンタゴニストとしてのピリミジン誘導体 Expired - Fee Related JP4825686B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
HU0400405A HUP0400405A3 (en) 2004-02-10 2004-02-10 Pyrimidine derivatives, process for producing them, their use, pharmaceutical compositions containing them and their intermediates
HUP0400405 2004-02-10
PCT/HU2005/000010 WO2005075458A1 (en) 2004-02-10 2005-02-08 Pyrimidine derivatives as orexin receptors antagonists

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007522197A JP2007522197A (ja) 2007-08-09
JP4825686B2 true JP4825686B2 (ja) 2011-11-30

Family

ID=89981980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006552698A Expired - Fee Related JP4825686B2 (ja) 2004-02-10 2005-02-08 オレキシン受容体アンタゴニストとしてのピリミジン誘導体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7812031B2 (ja)
EP (1) EP1718632B1 (ja)
JP (1) JP4825686B2 (ja)
AT (1) ATE429427T1 (ja)
DE (1) DE602005014086D1 (ja)
HU (1) HUP0400405A3 (ja)
WO (1) WO2005075458A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI696751B (zh) 2016-12-13 2020-06-21 日商三菱日立電力系統股份有限公司 燃氣渦輪機的分解組裝方法、密封板組裝體、燃氣渦輪機輥、然氣渦輪機及燃氣渦輪機的製造方法
TWI705182B (zh) 2016-12-13 2020-09-21 日商三菱日立電力系統股份有限公司 燃氣渦輪機的分解組裝方法、密封板組裝體及燃氣渦輪機輥

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006050476A2 (en) * 2004-11-03 2006-05-11 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrimidine derivatives as ion channel modulators and methods of use
FR2896799B1 (fr) * 2006-02-02 2008-03-28 Sanofi Aventis Sa Derives de sulfonamides, leur preparation et leur application en therapeutique
WO2008008517A2 (en) 2006-07-14 2008-01-17 Merck & Co., Inc. Bridged diazepan orexin receptor antagonists
GB0614579D0 (en) * 2006-07-21 2006-08-30 Black James Foundation Pyrimidine derivatives
CA2666193A1 (en) 2006-08-08 2008-02-14 Sanofi-Aventis Arylaminoaryl-alkyl-substituted imidazolidine-2,4-diones, process for preparing them, medicaments comprising these compounds, and their use
PE20081229A1 (es) 2006-12-01 2008-08-28 Merck & Co Inc Antagonistas de receptor de orexina de diazepam sustituido
US20080287452A1 (en) * 2007-05-16 2008-11-20 Wyeth Heteroaryl/aryl pyrimidine analogs and their use as agonists of the wnt-beta-catenin cellular messaging system
CA2688776A1 (en) 2007-05-18 2008-11-27 Merck & Co., Inc. Oxo bridged diazepan orexin receptor antagonists
CA2687230A1 (en) 2007-05-23 2008-12-11 Merck & Co., Inc. Cyclopropyl pyrrolidine orexin receptor antagonists
UA99620C2 (en) 2007-05-23 2012-09-10 Мерк Шарп Энд Доме Корп. Pyridyl piperidine orexin receptor antagonists
GB0712888D0 (en) * 2007-07-03 2007-08-15 Glaxo Group Ltd Novel compounds
EP2025674A1 (de) 2007-08-15 2009-02-18 sanofi-aventis Substituierte Tetrahydronaphthaline, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
AU2008310059A1 (en) * 2007-09-11 2009-04-16 Mondobiotech Laboratories Ag Use of a peptide as a therapeutic agent
JP2011502146A (ja) * 2007-10-29 2011-01-20 メルク・シャープ・エンド・ドーム・コーポレイション 置換ジアゼパンオレキシン受容体アンタゴニスト
CN102056920A (zh) * 2008-06-11 2011-05-11 埃科特莱茵药品有限公司 用作食欲素受体拮抗剂的四唑化合物
AR072707A1 (es) 2008-07-09 2010-09-15 Sanofi Aventis Compuestos heterociclicos, procesos para su preparacion, medicamentos que comprenden estos compuestos y el uso de los mismos
AR072899A1 (es) 2008-08-07 2010-09-29 Merck Sharp & Dohme Derivados de terpiridina-carboxamida antagonistas de receptores de orexina, composiciones farmaceuticas que los contienen y uso de los mismos en el tratamiento del insomnio y la obesidad.
BRPI0920183A2 (pt) * 2008-10-14 2018-05-22 Actelion Pharmaceuticals Ltd derivados de fenetilamida e seus analogos heterociclicos
WO2010048013A1 (en) * 2008-10-21 2010-04-29 Merck Sharp & Dohme Corp. 2,5-disubstituted morpholine orexin receptor antagonists
AU2009308980B2 (en) * 2008-10-30 2013-02-28 Merck Sharp & Dohme Corp. Isonicotinamide orexin receptor antagonists
CA2741648A1 (en) * 2008-10-30 2010-05-06 Merck Sharp & Dohme Corp. 2,5-disubstituted phenyl carboxamide orexin receptor antagonists
WO2010068601A1 (en) 2008-12-08 2010-06-17 Sanofi-Aventis A crystalline heteroaromatic fluoroglycoside hydrate, processes for making, methods of use and pharmaceutical compositions thereof
CN102482312A (zh) 2009-08-26 2012-05-30 赛诺菲 新颖的杂芳族氟代糖苷结晶水合物、含有这些化合物的药物和它们的用途
USRE48841E1 (en) 2009-10-23 2021-12-07 Janssen Pharmaceutica Nv Disubstituted octahydropyrrolo[3,4-c]pyrroles as orexin receptor modulators
CN101955463B (zh) * 2010-08-04 2012-01-04 重庆博腾制药科技股份有限公司 瑞舒伐他汀钙中间体的制备方法
EP2766349B1 (de) 2011-03-08 2016-06-01 Sanofi Mit carbozyklen oder heterozyklen substituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
US8846666B2 (en) 2011-03-08 2014-09-30 Sanofi Oxathiazine derivatives which are substituted with benzyl or heteromethylene groups, method for producing them, their use as medicine and drug containing said derivatives and the use thereof
EP2683700B1 (de) 2011-03-08 2015-02-18 Sanofi Tetrasubstituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
EP2683704B1 (de) 2011-03-08 2014-12-17 Sanofi Verzweigte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
WO2012120055A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Di- und trisubstituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
EP2683703B1 (de) 2011-03-08 2015-05-27 Sanofi Neue substituierte phenyl-oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
WO2012120051A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Mit adamantan- oder noradamantan substituierte benzyl-oxathiazinderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
WO2012120050A1 (de) 2011-03-08 2012-09-13 Sanofi Neue substituierte phenyl-oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung
EP2683705B1 (de) 2011-03-08 2015-04-22 Sanofi Di- und trisubstituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung
WO2012153729A1 (ja) * 2011-05-10 2012-11-15 大正製薬株式会社 ヘテロ芳香環誘導体
AR088352A1 (es) 2011-10-19 2014-05-28 Merck Sharp & Dohme Antagonistas del receptor de 2-piridiloxi-4-nitrilo orexina
US9440982B2 (en) 2012-02-07 2016-09-13 Eolas Therapeutics, Inc. Substituted prolines/piperidines as orexin receptor antagonists
JP6346862B2 (ja) 2012-02-07 2018-06-20 エオラス セラピューティクス, インコーポレイテッド オレキシンレセプターアンタゴニストとしての置換プロリン/ピペリジン
BR102012024778A2 (pt) 2012-09-28 2014-08-19 Cristalia Prod Quimicos Farm Compostos heteroaromáticos; processo para preparar os compostos, composições farmacêuticas, usos e método de tratamento para as dores aguda e crônica
WO2015095111A1 (en) 2013-12-18 2015-06-25 Merck Sharp & Dohme Corp. Diazepane orexin receptor antagonists
JP2017100950A (ja) * 2014-04-04 2017-06-08 大正製薬株式会社 オキソ複素環誘導体
TW201613902A (en) 2014-08-13 2016-04-16 Eolas Therapeutics Inc Difluoropyrrolidines as orexin receptor modulators
CN109219606B (zh) 2016-02-12 2021-10-01 阿斯利康(瑞典)有限公司 食欲素受体调节剂的卤素取代的哌啶
SI3426251T1 (sl) 2016-03-10 2022-07-29 Janssen Pharmaceutica Nv Postopki za zdravljenje depresije z antagonisti receptorja oreksina-2
US20190151304A1 (en) 2016-05-10 2019-05-23 Inserm (Institut National De La Santé Et De La Rechercjae Médicale Methods and pharmaceutical compositions for the treatment of autoimmune inflammatory
GB201714736D0 (en) 2017-09-13 2017-10-25 Atrogi Ab New compounds and uses
GB201714745D0 (en) 2017-09-13 2017-10-25 Atrogi Ab New compounds and uses
GB201714740D0 (en) 2017-09-13 2017-10-25 Atrogi Ab New compounds and uses
GB201714734D0 (en) 2017-09-13 2017-10-25 Atrogi Ab New compounds and uses
GB201903832D0 (en) * 2019-03-20 2019-05-01 Atrogi Ab New compounds and methods
CN112920111B (zh) * 2019-12-06 2022-05-17 中国科学院大连化学物理研究所 一种多取代吡啶衍生物及其合成方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1955318A1 (de) * 1968-11-08 1970-06-04 Wander Ag Dr A Neue Pyrimidin-Derivate und Verfahren zu deren Herstellung
JPS5049288A (en) * 1973-08-20 1975-05-01 Thomae Gmbh Dr K Shinkina pirimijinkagobutsuno seizohoho
JPH07101940A (ja) * 1993-08-13 1995-04-18 Nippon Nohyaku Co Ltd ピリミジンおよびピリジン誘導体、その製法および用途

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2835669A (en) * 1958-05-20 Process for the production of substi-
DE244321C (ja) *
US2514380A (en) * 1946-12-26 1950-07-11 Hoffmann La Roche Diamines and method of production
GB1159263A (en) * 1966-08-31 1969-07-23 Smith Kline French Lab Guanidine Derivatives and Process for Preparing the same
US3467662A (en) * 1967-10-05 1969-09-16 Sandoz Ag 1-para-chlorophenyl-3-hydrazino - 1,5,6,7,8,8a-hexahydroimidazo(1,5-a)pyridine and process for its preparation
BE787617A (fr) * 1971-08-16 1973-02-16 Bristol Myers Co Imidazolines et procede pour les preparer
AT340933B (de) * 1973-08-20 1978-01-10 Thomae Gmbh Dr K Verfahren zur herstellung neuer pyrimidinderivate und ihrer saureadditionssalze
US4698340A (en) * 1984-07-19 1987-10-06 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Pyrimidine derivatives, processes for preparation thereof and composition containing the same
NZ264063A (en) * 1993-08-13 1995-11-27 Nihon Nohyaku Co Ltd N-(2-phenylpyrid-3-yl)- and n-(4-phenylpyrimidin-5-yl)-n'-phenylurea derivatives and pharmaceutical compositions
TW550258B (en) * 1999-05-31 2003-09-01 Hoffmann La Roche 4-phenyl-pyrimidine derivatives
WO2001096302A1 (en) * 2000-06-16 2001-12-20 Smithkline Beecham P.L.C. Piperidines for use as orexin receptor antagonists
KR100860827B1 (ko) * 2000-09-06 2008-09-30 노바티스 백신즈 앤드 다이아그노스틱스 인코포레이티드 글리코겐 합성효소 키나아제 3의 억제제
EP1318147A1 (en) * 2000-09-14 2003-06-11 Ajinomoto Co., Inc. Novel pyrimidine derivative and novel pyridine derivative
GB0130341D0 (en) * 2001-12-19 2002-02-06 Smithkline Beecham Plc Compounds
GB0225944D0 (en) * 2002-11-06 2002-12-11 Glaxo Group Ltd Novel compounds
GB0225884D0 (en) * 2002-11-06 2002-12-11 Glaxo Group Ltd Novel compounds
WO2006050476A2 (en) * 2004-11-03 2006-05-11 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrimidine derivatives as ion channel modulators and methods of use

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1955318A1 (de) * 1968-11-08 1970-06-04 Wander Ag Dr A Neue Pyrimidin-Derivate und Verfahren zu deren Herstellung
JPS5049288A (en) * 1973-08-20 1975-05-01 Thomae Gmbh Dr K Shinkina pirimijinkagobutsuno seizohoho
JPH07101940A (ja) * 1993-08-13 1995-04-18 Nippon Nohyaku Co Ltd ピリミジンおよびピリジン誘導体、その製法および用途

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI696751B (zh) 2016-12-13 2020-06-21 日商三菱日立電力系統股份有限公司 燃氣渦輪機的分解組裝方法、密封板組裝體、燃氣渦輪機輥、然氣渦輪機及燃氣渦輪機的製造方法
TWI705182B (zh) 2016-12-13 2020-09-21 日商三菱日立電力系統股份有限公司 燃氣渦輪機的分解組裝方法、密封板組裝體及燃氣渦輪機輥

Also Published As

Publication number Publication date
US20070043037A1 (en) 2007-02-22
WO2005075458A8 (en) 2006-01-19
JP2007522197A (ja) 2007-08-09
HU0400405D0 (en) 2004-04-28
EP1718632B1 (en) 2009-04-22
EP1718632A1 (en) 2006-11-08
US7812031B2 (en) 2010-10-12
WO2005075458A1 (en) 2005-08-18
HUP0400405A2 (hu) 2005-09-28
ATE429427T1 (de) 2009-05-15
DE602005014086D1 (de) 2009-06-04
HUP0400405A3 (en) 2009-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4825686B2 (ja) オレキシン受容体アンタゴニストとしてのピリミジン誘導体
US7642272B2 (en) Cannabinoid receptor ligands
DK2615085T3 (en) Pyridyl derivatives as CFTR modulators
JP4988573B2 (ja) 糖尿病関連疾患治療のためのアロイル−o−ピペリジン誘導体
TW202016094A (zh) 週期素依賴性激酶抑制劑
CA2586105A1 (en) Aminoquinazolines compounds
JP2009533410A (ja) Gタンパク質共役型受容体(gpr119)アゴニストとしてのアゼチジン誘導体
MX2012003778A (es) Compuestos novedosos.
EA011671B1 (ru) Замещенные производные арила и гетероарила в качестве модуляторов метаболизма и для профилактики и лечения связанных с ним расстройств
JP2008545010A (ja) Gタンパク質共役受容体アゴニスト
JP4861829B2 (ja) ピラゾール誘導体およびオレキシン受容体拮抗薬としてのこれらの使用
JP2008534597A (ja) PKC−θのインヒビターとして有用なピリジン誘導体
WO2007146914A1 (en) Ghrelin modulating compounds
US7176314B2 (en) Inflammation modulators
WO2009111943A1 (zh) 用作雌激素相关受体调节剂的化合物及其应用
TWI490208B (zh) 乙炔基衍生物
CN101123964A (zh) G蛋白偶联受体(gpr116)激动剂及其用于治疗肥胖症和糖尿病的用途
TW200526630A (en) Novel pyridine derivatives
JP2013502448A (ja) オレキシンアンタゴニストとして用いられるピペリジン誘導体
ES2428326T3 (es) Derivados de aril sulfona sustituida como bloqueadores de canales de calcio
CA2700972A1 (en) N-substituted oxindoline derivatives as calcium channel blockers
EP2209373B1 (en) N-substituted oxindoline derivatives as calcium channel blockers
CA2738395A1 (en) Substituted aryl sulfone derivatives as calcium channel blockers
CA2732757A1 (en) Substituted dihydroisoquinolinone and isoquinolinedione derivatives as calcium channel blockers
JP5815874B2 (ja) Hdlコレステロール上昇剤としての3−ピリジンカルボン酸ヒドラジド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110816

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees