JP4821449B2 - 細胞電気生理センサおよびそれを用いた細胞電気生理現象の測定方法 - Google Patents
細胞電気生理センサおよびそれを用いた細胞電気生理現象の測定方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4821449B2 JP4821449B2 JP2006165862A JP2006165862A JP4821449B2 JP 4821449 B2 JP4821449 B2 JP 4821449B2 JP 2006165862 A JP2006165862 A JP 2006165862A JP 2006165862 A JP2006165862 A JP 2006165862A JP 4821449 B2 JP4821449 B2 JP 4821449B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hole
- electrophysiological sensor
- holding plate
- cell electrophysiological
- cell
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
Description
以下、本発明の実施の形態1における細胞電気生理センサおよびそれを用いた細胞電気生理現象の測定方法について図面を参照しながら説明する。
以下、本発明の実施の形態2における細胞電気生理センサについて、図面を参照しながら説明する。
2 保持プレート
3 流路プレート
4 薄板
5 第一の貫通孔
6 第二の貫通孔
7 第三の貫通孔
8 第一の突起部
9 流入口
10 流出口
11 第二の突起部
12 開口部
13 第一の溝
Claims (11)
- 第一の貫通孔を有したウエルと、このウエルの下方に当接した第二の貫通孔を有した保持プレートと、前記第二の貫通孔の内部に第三の貫通孔を有した薄板を当接し、前記第二の貫通孔の開口部の平面を通過するようにこの保持プレートの下方を保持プレートに沿って液体が流れる細胞電気生理センサであって、前記第二の貫通孔に連通し、第二の貫通孔と第二の貫通孔から保持プレートに沿って流れる液体の方向との間の保持プレートの下面の一部に前記保持プレートから液体の流れる領域に向かって液体の流れる領域が狭くなるように第一の突起部を設けた細胞電気生理センサ。
- 第一の貫通孔を有したウエルと、このウエルの下方に当接した第二の貫通孔を有した保持プレートと、この保持プレートの下方に液体を流すための流入口と流出口を両端に備えた第一の溝を有した流路プレートを当接し、前記第二の貫通孔の内部に第三の貫通孔を有した薄板を当接した細胞電気生理センサであって、前記第二の貫通孔に連通し、第二の貫通孔と流出口との間の保持プレートの下面の一部に保持プレートから流路プレートに向かって第一の溝が狭くなるように第一の突起部を設けた細胞電気生理センサ。
- 第一の突起部を第二の貫通孔に隣接して設けた請求項1あるいは請求項2に記載の細胞電気生理センサ。
- 第一の突起部を複数形成した請求項1あるいは請求項2に記載の細胞電気生理センサ。
- 第一の突起部の先端部を平坦形状とした請求項1あるいは請求項2に記載の細胞電気生理センサ。
- 保持プレートが液体の流れる方向に対して第二の貫通孔の開口部の平面を通過する前後で0度以上の角度を設けるように第一の突起部を第二の貫通孔に隣接して配置し、この開口部の平面と薄板とが水平になるように前記開口部の内部へ薄板を配置した請求項1あるいは請求項2に記載の細胞電気生理センサ。
- 第一の貫通孔を有したウエルと、このウエルの下方に当接した第二の貫通孔を有した保持プレートと、この保持プレートの下方に液体の流入口と流出口を両端に備えた第一の溝を有した流路プレートを当接し、前記第二の貫通孔の内部に第三の貫通孔を有した薄板を当接した細胞電気生理センサであって、前記第二の貫通孔に連通し、第二の貫通孔と流出口との間の前記流路プレートの上面の一部に流路プレートから保持プレートに向かって第一の溝が狭くなるように第一の突起部を設けた細胞電気生理センサ。
- 第一の突起部を第二の貫通孔に隣接して設けた請求項6に記載の細胞電気生理センサ。
- 第一の突起部を複数形成した請求項6に記載の細胞電気生理センサ。
- 第一の突起部の先端部を平坦形状とした請求項6に記載の細胞電気生理センサ。
- 第一の貫通孔を有したウエルと、このウエルの下方に当接した第二の貫通孔を有した保持プレートと、この保持プレートの下方に液体の流入口と流出口を両端に備えた第一の溝を有した流路プレートを当接し、前記第二の貫通孔の内部に第三の貫通孔を有した薄板を当接し、前記第二の貫通孔に連通し、第二の貫通孔と流出口との間の前記保持プレートまたは流路プレートの一部に第一の突起部を設けた細胞電気生理センサを用いて細胞の電気生理現象を測定する細胞電気生理現象の測定方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006165862A JP4821449B2 (ja) | 2006-06-15 | 2006-06-15 | 細胞電気生理センサおよびそれを用いた細胞電気生理現象の測定方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006165862A JP4821449B2 (ja) | 2006-06-15 | 2006-06-15 | 細胞電気生理センサおよびそれを用いた細胞電気生理現象の測定方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007333571A JP2007333571A (ja) | 2007-12-27 |
JP2007333571A5 JP2007333571A5 (ja) | 2009-05-21 |
JP4821449B2 true JP4821449B2 (ja) | 2011-11-24 |
Family
ID=38933182
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006165862A Expired - Fee Related JP4821449B2 (ja) | 2006-06-15 | 2006-06-15 | 細胞電気生理センサおよびそれを用いた細胞電気生理現象の測定方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4821449B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB9930718D0 (en) * | 1999-12-24 | 2000-02-16 | Central Research Lab Ltd | Apparatus for and method of making electrical measurements on objects |
JP2004166692A (ja) * | 2002-10-28 | 2004-06-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 一体型電極及び当該一体型電極を備える細胞固定化器 |
JPWO2005116242A1 (ja) * | 2004-05-31 | 2008-04-03 | 松下電器産業株式会社 | 医薬品安全性試験方法及び医薬品安全性試験システム |
JP2007225483A (ja) * | 2006-02-24 | 2007-09-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 細胞電気生理センサとその使用方法およびその製造方法 |
-
2006
- 2006-06-15 JP JP2006165862A patent/JP4821449B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007333571A (ja) | 2007-12-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4470999B2 (ja) | 細胞電気生理センサ | |
JP2009017810A (ja) | 細胞電気生理センサ | |
AU2017297650B2 (en) | Electrochemical sensor with opening between solid elements | |
JP4868067B2 (ja) | 細胞電気生理センサ用チップとこれを用いた細胞電気生理センサ、および細胞電気生理センサ用チップの製造方法 | |
JP4821449B2 (ja) | 細胞電気生理センサおよびそれを用いた細胞電気生理現象の測定方法 | |
US10183294B2 (en) | Fluid handling device | |
JP2007333570A (ja) | 細胞電気生理センサおよびそれを用いた細胞電気生理現象の測定方法 | |
Miller et al. | Ionic current rectification at a nanofluidic/microfluidic interface with an asymmetric microfluidic system | |
JP4720638B2 (ja) | 細胞電気生理センサおよびそれを用いた細胞電気生理現象の測定方法 | |
JP5944118B2 (ja) | 粒子測定装置 | |
JP4742882B2 (ja) | 細胞電気生理センサおよびその製造方法 | |
JP4821319B2 (ja) | 細胞電気生理センサアレイおよびその製造方法 | |
JP4670713B2 (ja) | 細胞電気生理センサおよびこれを用いた細胞電気生理現象の測定方法 | |
JP4816111B2 (ja) | マイクロピペットおよびこれを利用した細胞測定システム | |
JP2009291135A (ja) | 細胞電気生理センサ | |
JP2008000079A (ja) | 細胞電気生理センサ | |
JP2009124968A (ja) | 細胞の電気生理現象の測定装置 | |
JP4682884B2 (ja) | 細胞電気生理センサおよびこれを用いた細胞電気生理現象の測定方法 | |
JP4747852B2 (ja) | 細胞電気生理センサとその製造方法 | |
JP2007298350A (ja) | 細胞電気生理センサおよびこれを用いた細胞電気生理現象の測定方法 | |
JP5040534B2 (ja) | 分注装置 | |
JP4830996B2 (ja) | 細胞電気生理センサ用デバイスおよびこれを用いた細胞電気生理センサ | |
JP2007225483A (ja) | 細胞電気生理センサとその使用方法およびその製造方法 | |
JP2013015496A (ja) | 粒子測定装置および粒子測定方法 | |
JP2013015497A (ja) | 粒子測定装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090407 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090407 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20090513 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110809 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110822 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4821449 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |