Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP4809816B2 - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP4809816B2
JP4809816B2 JP2007226880A JP2007226880A JP4809816B2 JP 4809816 B2 JP4809816 B2 JP 4809816B2 JP 2007226880 A JP2007226880 A JP 2007226880A JP 2007226880 A JP2007226880 A JP 2007226880A JP 4809816 B2 JP4809816 B2 JP 4809816B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
socket
terminal
header
contact
shield
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007226880A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009059620A (ja
Inventor
洋二 宮▲崎▼
健治 大倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2007226880A priority Critical patent/JP4809816B2/ja
Priority to US12/196,569 priority patent/US7717719B2/en
Priority to KR1020080082460A priority patent/KR101058710B1/ko
Priority to TW097132375A priority patent/TWI382603B/zh
Priority to CN2008102149528A priority patent/CN101378167B/zh
Publication of JP2009059620A publication Critical patent/JP2009059620A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4809816B2 publication Critical patent/JP4809816B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/57Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals surface mounting terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/20Pins, blades, or sockets shaped, or provided with separate member, to retain co-operating parts together
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6581Shield structure
    • H01R13/6582Shield structure with resilient means for engaging mating connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/52Fixed connections for rigid printed circuits or like structures connecting to other rigid printed circuits or like structures

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Description

本発明は、コネクタに関するものである。
従来から、プリント配線板間を電気的に接続するコネクタとして、第1のプリント配線板に実装されるヘッダと、第1のプリント配線板に対向する第2のプリント配線板に実装されるソケットとからなるものが提供されている。
この種のコネクタにおいて、図16(a)(b)に示すようなソケット2を備えるものがある(例えば、特許文献1参照)。
このソケット2は、絶縁材料からなりヘッダが所定の挿抜方向(図16(b)の上下方向)に挿抜される接続凹部20が設けられたソケット本体5と、それぞれ接続凹部20にヘッダが挿入された際にヘッダ側の導電部材であるヘッダコンタクトに対し接続凹部20の内側において接触導通するようにソケット本体5に保持された複数個のソケットコンタクト6とを有する。各ソケットコンタクト6は、それぞれ第2のプリント配線板に電気的にはんだ付けされる端子部61を有する。ソケット2には、ソケット本体5からの端子部61の突出方向が互いに反対向きであるソケットコンタクト6の対が、挿抜方向と端子部61の突出方向(図16(a)での上下方向。以下、「端子方向」と呼ぶ。)とに交差する方向(図16(a)での左右方向。以下、「ピッチ方向」と呼ぶ。)に並べて複数対設けられている。
さらに、ソケット本体5のピッチ方向の両端部にはそれぞれピッチ方向シールド81が保持され、ソケット本体5の端子方向での両端部にはそれぞれ端子方向シールド82が保持されている。
各ピッチ方向シールド81と、各端子方向シールド82とは、それぞれ金属板からなりグランドに電気的に接続されるものであって、挿抜方向から見て全体として接続凹部20を囲む環形状のシェルを構成しており、ソケットコンタクト6を介して伝送される電気信号への電磁ノイズの混入を抑制するものである。シェルが上記のようにピッチ方向シールド81と端子方向シールド82とで構成されていると、ソケットコンタクト6の対の数が異なるコネクタにおいては端子方向シールド82のみを変更すればよくピッチ方向シールド81は共用とすることができ、また、1部品でシェルを構成する場合に比べて製造も容易であるという利点がある。
詳しく説明すると、端子方向シールド82は、厚さ方向を端子方向に向けた本体部82aと、本体部82aの下端から端子方向の外向きに突設された端子部82cとを有する。端子方向シールド82は、第2のプリント配線板に設けられグランドに電気的に接続された導電パターン(以下、「グランドパターン」と呼ぶ。)に端子部82cがはんだ付けされることにより、グランドに電気的に接続される。
また、ピッチ方向シールド81は、厚さ方向をピッチ方向に向けた本体部81aと、本体部81aの端子方向での両端からそれぞれピッチ方向の内向きに突設された腕部81fとを有する。ピッチ方向シールド81は、各腕部81fをそれぞれ端子方向シールド82の本体部82aに弾接させることにより、端子方向シールド82を介してグランドに電気的に接続される。
特開2006−59589号公報
しかし、ピッチ方向シールド81が端子方向シールド82を介してグランドに接続されていたことにより、ピッチ方向シールド81とグランドとの接続の信頼性が低くなっていた。
本発明は、上記事由に鑑みて為されたものであり、その目的は、シェルを構成するシールドとグランドとの接続の信頼性を向上したコネクタを提供することにある。
請求項1の発明は、第1のプリント配線板に実装されるヘッダと、第1のプリント配線板に対向する第2のプリント配線板に実装されるソケットとからなり、ヘッダは、絶縁材料からなるヘッダ本体と、それぞれヘッダ本体に保持され第1のプリント配線板に電気的に接続される複数個のヘッダコンタクトとを有し、ソケットは、絶縁材料からなりヘッダが所定の挿抜方向に挿抜される接続凹部が設けられたソケット本体と、それぞれ接続凹部にヘッダが挿入された際に接続凹部の内側においてヘッダコンタクトに接触導通するようにソケット本体に保持され第2のプリント配線板に電気的に接続される複数個のソケットコンタクトと、導電材料からなり挿抜方向から見て少なくとも接続凹部を囲む形でソケット本体に保持されたシェルとを有し、各ソケットコンタクトは、それぞれ、挿抜方向から見てソケット本体から突出して第2のプリント配線板にはんだ付けされる端子部を有し、ソケットには、ソケット本体からの端子部の突出方向が互いに反対向きであるソケットコンタクトの対が、挿抜方向と端子部の突出方向とに交差する方向であるピッチ方向に並べて複数対設けられ、シェルは、ソケット本体のピッチ方向の両端部にそれぞれ設けられたピッチ方向シールドと、ソケット本体の両端部であってソケット本体からのソケットコンタクトの端子部の突出方向である端子方向での両端部にそれぞれ設けられた端子方向シールドとからなり、各ピッチ方向シールドと各端子方向シールドとは、それぞれ、第2のプリント配線板に設けられた同一のグランドパターンにはんだ付けされる表面実装型の端子部を有し、ピッチ方向シールドの端子部と端子方向シールドの端子部とが前記同一のグランドパターンに一括してはんだ付けできるように互いに近接して配置されることを特徴とする。
この発明によれば、ピッチ方向シールドと端子方向シールドとの両方が、同一のグランドパターンにはんだ付けされる表面実装型の端子部を有し、且つこれらの端子部が前記グランドパターンに一括してはんだ付けできるように互いに近接して配置されることにより、例えば従来例のようにピッチ方向シールドに端子部を設ける代わりに端子方向シールドを介してグランドに接続する場合に比べ、ピッチ方向シールドとグランドとの接続の信頼性が向上する。
請求項2の発明は、請求項1の発明において、各ピッチ方向シールドは、グランドパターンにはんだ付けされる前記端子部を端子方向の両端部に有し、各端子方向シールドは、前記グランドパターンにはんだ付けされる前記端子部をピッチ方向の両端部に有することを特徴とする。
請求項3の発明は、請求項1又は請求項2の発明において、ソケット本体の端子方向での両側面には、それぞれ少なくとも1個ずつの圧入リブが外向きに突設され、各端子方向シールドは、それぞれ、圧入リブが圧入される圧入切欠を有し、圧入リブが圧入切欠に圧入されることによってソケット本体に保持されていることを特徴とする。
この発明によれば、端子方向シールドをソケット本体に保持させるために端子方向シールドに設けるべき構造を、比較的に単純な形状の圧入切欠のみとすることができる。
請求項4の発明は、請求項1〜3のいずれかの発明において、ヘッダにおいて、端子方向に相当する方向の両端部には、それぞれ、導電材料からなりヘッダ本体に保持されて第1のプリント配線板のグランドパターンに電気的に接続されるグランドコンタクトが設けられていて、各端子方向シールドは、それぞれ、弾性変形可能な材料からなり、接続凹部に挿入されたヘッダのグランドコンタクトに対して挿抜方向に交差する方向から弾接する接触部を有することを特徴とする。
この発明によれば、端子方向シールドの接触部がヘッダのグランドコンタクトに弾接することによって、第1のプリント配線板のグランドパターンと第2のプリント配線板のグランドパターンとをグランドコンタクトと端子方向シールドとを介して電気的に接続することができる。また、上記弾接の方向が挿抜方向に交差する方向であることにより、ヘッダとソケットとの結合力を生じさせることができる。
請求項1の発明によれば、ピッチ方向シールドと端子方向シールドとの両方が、同一のグランドパターンにはんだ付けされる表面実装型の端子部を有し、且つこれらの端子部が前記グランドパターンに一括してはんだ付けできるように互いに近接して配置されることにより、例えば従来例のようにピッチ方向シールドに端子部を設ける代わりに端子方向シールドを介してグランドに接続する場合に比べ、ピッチ方向シールドとグランドとの接続の信頼性が向上する。
請求項3の発明によれば、ソケット本体の端子方向での両側面には、それぞれ少なくとも1個ずつの圧入リブが外向きに突設され、各端子方向シールドは、それぞれ、圧入リブが圧入される圧入切欠を有し、圧入リブが圧入切欠に圧入されることによってソケット本体に保持されているので、端子方向シールドをソケット本体に保持させるために端子方向シールドに設けるべき構造を、比較的に単純な形状の圧入切欠のみとすることができる。
請求項4の発明によれば、ヘッダにおいて、端子方向に相当する方向の両端部には、それぞれ、導電材料からなりヘッダ本体に保持されて第1のプリント配線板のグランドパターンに電気的に接続されるグランドコンタクトが設けられていて、各端子方向シールドは、それぞれ、弾性変形可能な材料からなり、接続凹部に挿入されたヘッダのグランドコンタクトに対して挿抜方向に交差する方向から弾接する接触部を有するので、端子方向シールドの接触部がヘッダのグランドコンタクトに弾接することによって、第1のプリント配線板のグランドパターンと第2のプリント配線板のグランドパターンとをグランドコンタクトと端子方向シールドとを介して電気的に接続することができる。また、上記弾接の方向が挿抜方向に交差する方向であることにより、ヘッダとソケットとの結合力を生じさせることができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について、図面を参照しながら説明する。
本実施形態は、図2に示すように、第1のプリント配線板(図示せず)に実装されるヘッダ1と、第2のプリント配線板(図示せず)に実装されるソケット2とからなる。ソケット2はヘッダ1が挿抜される接続凹部20を有し、第1のプリント配線板と第2のプリント配線板とを互いに対向させる形でヘッダ1を接続凹部20に挿入すれば、ヘッダ1とソケット2とを介して第1のプリント配線板と第2のプリント配線板とが互いに電気的に接続されるものである。
以下、上下左右は図2を基準として説明する。すなわち、接続凹部20へのヘッダ1の挿入方向を下方向と呼び、接続凹部20からヘッダ1を抜く方向を上方向と呼ぶ。つまり、以下の説明における上下方向が、請求項における挿抜方向である。また、図2の紙面に直交する方向を前後方向と呼ぶ。
ヘッダ1は、図3及び図4(a)〜(c)に示すように、例えば合成樹脂のような絶縁材料からなるヘッダ本体3と、ヘッダ本体3の左右両端部にそれぞれ複数個ずつ前後に並べて保持されたヘッダコンタクト4とを有する。ヘッダ本体3には、前後方向に長い内凹部11が設けられている。
各ヘッダコンタクト4は、図5(a)(b)及び図6(a)〜(e)に示すように、それぞれ、ヘッダ本体3の左右の外側面に露出する第1の接触部41と、第1の接触部41とともに内凹部11の左右の縁を挟むU字形状をなし内凹部11の内側に露出する第2の接触部42と、第2の接触部42の上端から左右方向のうち外向きに延長されて内凹部11の底面を貫通しヘッダ本体3の上端面に沿って左右に突出して実装に用いられる端子部43とを有する。各ヘッダコンタクト4は、それぞれ例えばインサート成形によってヘッダ本体3に保持されている。各ヘッダコンタクト4は、それぞれ第1のプリント配線板に設けられた導電パターンに対して端子部43がはんだ付けされることにより、第1のプリント配線板に電気的に接続される。
ソケット2は、図1及び図7(a)〜(d)に示すように、例えば合成樹脂のような絶縁材料からなり接続凹部20が設けられたソケット本体5と、接続凹部20にヘッダ1が挿入された際に接続凹部20の内側においてヘッダコンタクト4に一対一に接触導通するようにソケット本体5に保持された複数本のソケットコンタクト6とを有する。本実施形態では、ヘッダコンタクト4とソケットコンタクト6とはそれぞれ、幅方向を前後方向に向けて左右2列に前後に並べて10組ずつ計20組設けられている。つまり、前後方向が請求項におけるピッチ方向である。
ヘッダコンタクト4及びソケットコンタクト6はそれぞれ弾性と導電性とを有する長細い金属板に曲げ加工が施されてなる。
ソケットコンタクト6は、図8(a)(b)及び図9(a)〜(e)に示すように、厚さ方向を上下方向に向けてソケット本体5よりも左右方向の外側に突出して実装に用いられる端子部61と、端子部61の左右のうち内側となる一方の端から上方向に延長されソケット本体5に保持される被保持部62と、被保持部62の上端から左右方向のうち端子部61から離れる方向に延長された第1の連結部63と、第1の連結部63の先端から下方に延長されてヘッダコンタクト4の第1の接触部41に接触する第1の接触部64と、第1の接触部64の下端から左右方向のうち被保持部62から離れる方向に延長された第2の連結部65と、第2の連結部65の先端から上方向に延長されて第1の接触部64との間にヘッダコンタクト4を挟む形でヘッダコンタクト4の第2の接触部42に弾接する第2の接触部66とを有する。すなわち、左右方向が請求項における端子方向である。
また、第1の接触部64の上端部には、第1の接触部64の他の部位よりも左右方向のうち被保持部62から離れる方向に突出する曲面形状の被係合凸部64aが設けられている。ヘッダ1がソケット2に完全に接続された状態では、第1の接触部64は被係合凸部64aにおいてのみヘッダコンタクト4に接触する。
さらに、第2の連結部65は、第1の接触部64から離れるにつれて上方へ傾斜させてあり、これにより第2の連結部65は第2の接触部66側の端部を第1の接触部64側の端部に対して下方に変位させるように弾性変形可能となっている。
また、第2の接触部66は先端を第2の連結部65へ向けるように曲げられたJ字形状となっており、この曲げによって形成された凸曲面においてヘッダコンタクト4に弾接する。
ここで、ソケット本体5において接続凹部20の左右両端には、それぞれ1個ずつのソケットコンタクト6の被保持部62と第1の連結部63とが収納される第1のコンタクト収納溝51が前後に並べて10個ずつ設けられている。すなわち、本実施形態での説明における前後方向が請求項におけるピッチ方向であり、本実施形態での説明における左右方向が請求項における端子方向である。被係合凸部64aは、第1のコンタクト収納溝51から弾性的に突出する。
さらに、接続凹部20の底面の中央部には、前後方向に長くヘッダ1の内凹部11に挿入される内凸部21が突設されており、内凸部21の左右両面にはそれぞれ1個ずつのソケットコンタクト6の左右方向のうち内側の端部を収納する第2のコンタクト収納溝52が前後に並べて20個ずつ設けられている。第2の接触部66の上端部は、第2のコンタクト収納溝52から弾性的に突出する。
また、ソケット本体5の接続凹部20の底面において、各コンタクトに対応する位置には、それぞれ、第1のコンタクト収納溝51と第2のコンタクト収納溝52とに連通したコンタクト挿通穴53が上下に貫設されている。ソケットコンタクト6は、ソケット本体5の下方から被保持部62から第2の接触部66までをコンタクト挿通穴53に通してソケット本体5に取り付けられる。
さらに、ソケットコンタクト6の被保持部62と第1の接触部64とには、それぞれ上下方向の中央部において幅方向である前後方向の両側へ、圧入凸部62a,64bが突設されている。
そして、各ソケットコンタクト6は、それぞれ、各圧入凸部62a,64bがそれぞれ第1のコンタクト収納溝51の前後に対向する内面に圧入されることによってソケット本体5に保持される。ここで、各圧入凸部62a,64bの上下両端部のそれぞれ前後両面は、それぞれ上下方向の端に向かって突出寸法を小さくするように傾斜しており、この傾斜面が第1のコンタクト収納溝51の内面によってガイドされることにより、ソケットコンタクト6の所定位置への導入が容易となっている。
ヘッダコンタクト4の第1の接触部41には、ヘッダ1を接続凹部20に挿入する際にソケットコンタクト6の被係合凸部64aが乗り越える係合凸部41aが左右方向のうち外向きに突設されている。この構成により、係合凸部41aが被係合凸部64aを乗り越える際に作業者にクリック感を与えることができる上に、ヘッダ1とソケット2とが接続された状態では被係合凸部64aが係合凸部41aの下側に位置することによりヘッダ1とソケット2との間に保持力が生じている。また、係合凸部41aの下端部には、上方へ向かって突出寸法を大きくする傾斜面が設けられており、ヘッダ1を接続凹部20に挿入する際にはこの傾斜面上を被係合凸部64aが摺動することにより、ヘッダ1の挿入に必要な力が低減され、ヘッダ1とソケット2との接続が容易となっている。
また、第2の接触部42において内凹部11の内側へ向けられた面には、上下に長い退避凹部42aが設けられている。退避凹部42aは、例えば上下方向に直交する断面での断面形状がV字形状となっている。ここで、ソケットコンタクト6の第2の接触部66の外面は、幅方向(前後方向)の中央部を両端部よりも外側へ突出させる曲面形状となっている。これにより、ヘッダ1とソケット2とが接続された状態では、ソケットコンタクト6の第2の接触部66は退避凹部42aの前後両側において退避凹部42aの開口縁に弾接する。ヘッダ1とソケット2とが接続される前にヘッダコンタクト4やソケットコンタクト6の第2の接触部42,66に異物が付着していた場合、この異物はヘッダ1を接続凹部20に挿入する際にソケットコンタクト6の第2の接触部66に押されて退避凹部42aに落とし込まれ、ヘッダコンタクト4とソケットコンタクト6の間に挟まることがない。すなわち、退避凹部42aによって接続信頼性が向上している。
また、ヘッダ本体3の前後両端部において左右両側には、それぞれ、第1のプリント配線板に設けられてグランドに電気的に接続される導電パターンであるグランドパターン(図示せず)に電気的に接続されるグランドコンタクト7が保持されている。具体的に説明すると、各グランドコンタクト7は、それぞれ、ヘッダ本体3の左右の外側面に露出する接触部71と、接触部71とともにU字形状をなしヘッダ本体3に埋まった被保持72と、被保持部42の上端から左右方向のうち外向きに延長されてヘッダ本体3の上端面に沿って左右に突出してグランドパターンにはんだ付けされる端子部73とを有する。各グランドコンタクト7は、それぞれ例えば各ヘッダコンタクト4と同様にインサート成形によってヘッダ本体3に保持されている。本実施形態では、グランドコンタクト7の端子部73はヘッダコンタクト4の端子部43よりも短く、それ以外は、グランドコンタクト7はヘッダコンタクト4と同形状となっている。すなわち、グランドコンタクト7の接触部71にはヘッダコンタクト4の第1の接触部41の係合凸部41aと同様の係合凸部71aが設けられ、グランドコンタクト7の被保持部72にはヘッダコンタクト4の第2の接触部42の退避凹部42aと同様の凹部72aが設けられている。グランドコンタクト7の被保持部72はヘッダコンタクト4の第2の接触部42とは異なりヘッダ本体3に埋没して露出しないので、上記凹部72aは、退避凹部42aのような接続信頼性の向上の効果ではなく、ヘッダ本体3を構成する合成樹脂が流入することによりグランドコンタクト7に対するヘッダ本体3の保持力を強化する効果を有する。上記のようにグランドコンタクト7とヘッダコンタクト4とを略同形状としていることにより、製造時には端子部43,73の形成以外の工程をグランドコンタクト7とヘッダコンタクト4とで共通とすることができるから、グランドコンタクト7とヘッダコンタクト4とを全く異なる形状とする場合に比べて製造コストを低減することができる。
さらに、本実施形態のソケット2には、上下方向から見て接続凹部20を囲む環形状のシェルを全体として構成するピッチ方向シールド81と端子方向シールド82とが設けられている。ピッチ方向シールド31と端子方向シールド82とは2個ずつ設けられており、ピッチ方向シールド81はソケット本体5の前後両端部に1個ずつインサート成型されており、端子方向シールド82はソケット本体5の左右両側に1個ずつ保持されている。ピッチ方向シールド81及び端子方向シールド82は、それぞれ例えば金属板に打ち抜き加工と曲げ加工とが施されてなる。
詳しく説明すると、ピッチ方向シールド81は、図10(a)(b)、図11(a)〜(e)、並びに図12に示すように、厚さ方向を前後方向へ向けて前後方向の外向きの面をソケット本体5から露出させる本体部81aと、本体部81aの上端部の左右両端からそれぞれ外向きに突設されて前後方向の内向きに曲がりソケット本体5に埋没した第1の被保持部81bと、本体部81aの左右両端部からそれぞれ下方へ突設されて前後方向の内向きに曲がり下面がソケット本体5の外側に露出する連結部81cと、各連結部81cの先端からそれぞれ上方に突設されソケット本体5に埋没した第2の被保持部81dと、各連結部81cの前後方向の中央部からそれぞれ左右方向の外向きに突設された端子部81eとを有する。各ピッチ方向シールド81の端子部81eは、それぞれ、上下方向から見てソケット本体5よりも左右方向の外向きに突出する。各ピッチ方向シールド81がそれぞれソケット本体5にインサート成型されていることにより、ソケット本体5にピッチ方向シールド81をインサート成型しない場合に比べ、ソケット本体5の前後方向(ピッチ方向)での端部における機械的強度が向上するから、機械的強度を維持しながらも上記端部の肉厚を薄くして小型化することができる。また、ピッチ方向シールド81を圧入によってソケット本体5に保持させる場合に比べ、ピッチ方向シールド81の端子部81eの位置のばらつきを低減することができる。
各端子方向シールド82は、図13(a)(b)及び図14(a)〜(e)に示すように、それぞれ厚さ方向を左右方向に向けてソケット本体5に保持される本体部82aを備える。各端子方向シールド82の本体部82aの下端部には、下方と左右方向とにそれぞれ開放された3個の圧入切欠82bが前後に並べて3個設けられている。ソケット本体5の左右両面において圧入切欠82bに対応する位置には、それぞれ圧入凸部54が前後に3個並べて外向きに突設されており、各圧入切欠82bにそれぞれ圧入凸部54が圧入されることにより、各端子方向シールド82はソケット本体5に保持されている。これにより、例えばソケット本体5を収納凹部20の内外から挟む構造を端子方向シールド82に設ける場合に比べ、端子方向シールド82の形状を単純化することが可能となっている。
また、各圧入凸部54は、それぞれ、圧入切欠82bに圧入される圧入部54aと、圧入部54aの先端から前後両側にそれぞれ突出した鍔部54bとを有し、上下方向に直交する断面での断面形状がT字形状となっている。さらに、ソケット本体5の前後両端部の左右両側には、それぞれソケット本体5の他の部位よりも左右方向の外向きに突出する保持凸部55が左右方向の外向きに突設されており、保持凸部55の前後方向の内向きの面には上方に開放され端子方向シールド82の前後の一方の端部が収納される保持凹部55aが設けられている。端子方向シールド82は、左右方向の外側に圧入凸部54の鍔部54bが位置するとともに、前後方向の両端部をそれぞれ保持凹部55aに収納されることにより、左右方向のうち接続凹部20から離れる方向への変位を禁止されている。
さらに、各端子方向シールド82の前後両端部には、それぞれ、本体部82aから下方へ延長された部位が左右方向の外向きに曲げられてなり上下方向から見てソケット本体5よりも左右方向の外側へ突出する端子部82cと、本体部82aから上方へ延長された部位が左右方向の内向きに曲げられてなり接続凹部20の内側へ弾性的に突出する接触部82dとが設けられている。また、各端子方向シールド82の本体部82aの上端部において各接触部82dの前後両側には、それぞれ上下の寸法を他の部位よりも小さくする切欠82eが設けられている。この切欠82eは図13のように前後の端まで至らないものであってもよいし、図14(a)〜(d)のように前後(図14(a)での左右)の端まで至るものであってもよい。ここで、ソケット本体5の上面の前後両端部において接続凹部20の左右両側には、それぞれ左右に開放された挿通溝56が設けられている。各端子方向シールド82の各接触部82dは、それぞれ挿通溝56を通じて接続凹部20内に導入されるので、ソケット本体5の上面よりも上方へは突出しない。
ソケット2の接続凹部20にヘッダ1が挿入されると、図15に示すように、端子方向シールド82の各接触部82は、それぞれ1個ずつのグランドコンタクト7の接触部71に接触導通する。端子方向シールド82の各接触部82はそれぞれ先端を本体部82aに向けるように曲げられており、各接触部82はそれぞれ上記の曲げにより形成された凸曲面においてグランドコンタクト7の接触部71に接触導通する。ここにおいて、第1のプリント配線板のグランドパターンと、第2のプリント配線板のグランドパターンとは、グランドコンタクト7と端子方向シールド82とを介して電気的に接続される。また、各接触部82がそれぞれグランドコンタクト7の係合凸部71aの上側に位置することにより、ヘッダ1とソケット2との結合力が生じている。これにより、結合力を生じさせるための金具を別途に設ける場合に比べ、部品点数の削減や小型化が可能となっている。
ここで、ピッチ方向シールド81及び端子方向シールド82の各端子部81e,82cは、それぞれ、第2のプリント配線板に設けられてグランドに電気的に接続される導電パターンであるグランドパターンにはんだ付けされる。ピッチ方向シールド81の各端子部81eと、端子方向シールド82の各端子部82cとのうち互いに近接するものの間の距離は、互いに隣接するソケットコンタクト6の端子部61間の距離よりも小さくなっており、互いに近接する端子部81e,82cを共通のグランドパターンに一括してはんだ付けすることが容易となっている。
上記構成によれば、ピッチ方向シールド81と端子方向シールド82との両方が、グランドの導電パターンにはんだ付けされる端子部81e,82cを有することにより、例えば従来例のようにピッチ方向シールド81に端子部81eを設けずに端子方向シールド82を介してピッチ方向シールド81をグランドに接続する場合に比べ、ピッチ方向シールド81とグランドとの接続の信頼性が向上する。
本発明の実施形態におけるソケットを示す斜視図である。 同上においてヘッダとソケットとが接続された状態を示し、ピッチ方向に直交する断面であってヘッダコンタクトとソケットコンタクトとを含む断面における断面図である。 同上におけるヘッダを示す斜視図である。 (a)〜(c)はそれぞれ同上におけるヘッダを示し、(a)は平面図、(b)は正面図、(c)は右側面図である。 (a)(b)はそれぞれ同上におけるヘッダコンタクトを示す斜視図であり、(a)(b)は互いに異なる方向から見た状態を示す。 (a)〜(e)はそれぞれ同上におけるヘッダコンタクトを示し、(a)は正面図、(b)は平面図、(c)は右側面図、(d)は下面図、(e)は左側面図である。 (a)〜(d)はそれぞれ同上におけるソケットを示し、(a)は平面図、(b)は正面図、(c)は右側面図、(d)はピッチ方向に直交する断面であって端子方向シールドの接触部を含む断面における断面図である。 (a)(b)はそれぞれ同上におけるソケットコンタクトを示す斜視図であり、(a)(b)は互いに異なる方向から見た状態を示す。 (a)〜(e)はそれぞれ同上におけるソケットコンタクトを示し、(a)は正面図、(b)は平面図、(c)は右側面図、(d)は下面図、(e)は左側面図である。 (a)(b)はそれぞれ同上におけるピッチ方向シールドを示す斜視図であり、(a)(b)は互いに異なる方向から見た状態を示す。 (a)〜(d)はそれぞれ同上におけるピッチ方向シールドを示し、(a)は正面図、(b)は平面図、(c)は右側面図、(d)は下面図である。 同上におけるソケットの要部を示す平面図である。 (a)(b)はそれぞれ同上における端子方向シールドを示す斜視図であり、(a)(b)は互いに異なる方向から見た状態を示す。 (a)〜(d)はそれぞれ同上における端子方向シールドを示し、(a)は正面図、(b)は平面図、(c)は右側面図、(d)は下面図である。 同上においてヘッダとソケットとが接続された状態を示し、ピッチ方向に直交する断面であってグランドコンタクトと端子方向シールドの接触部とを含む断面における断面図である。 (a)(b)はそれぞれ従来のコネクタのソケットの要部を示し、(a)は平面図、(b)は正面図である。
符号の説明
1 ヘッダ
2 ソケット
3 ヘッダ本体
4 ヘッダコンタクト
5 ソケット本体
6 ソケット本体
7 グランドコンタクト
20 接続凹部
61 端子部
81 ピッチ方向シールド
81e 端子部
82 端子方向シールド
82c 端子部

Claims (4)

  1. 第1のプリント配線板に実装されるヘッダと、第1のプリント配線板に対向する第2のプリント配線板に実装されるソケットとからなり、
    ヘッダは、絶縁材料からなるヘッダ本体と、それぞれヘッダ本体に保持され第1のプリント配線板に電気的に接続される複数個のヘッダコンタクトとを有し、
    ソケットは、絶縁材料からなりヘッダが所定の挿抜方向に挿抜される接続凹部が設けられたソケット本体と、それぞれ接続凹部にヘッダが挿入された際に接続凹部の内側においてヘッダコンタクトに接触導通するようにソケット本体に保持され第2のプリント配線板に電気的に接続される複数個のソケットコンタクトと、導電材料からなり挿抜方向から見て少なくとも接続凹部を囲む形でソケット本体に保持されたシェルとを有し、
    各ソケットコンタクトは、それぞれ、挿抜方向から見てソケット本体から突出して第2のプリント配線板にはんだ付けされる端子部を有し、
    ソケットには、ソケット本体からの端子部の突出方向が互いに反対向きであるソケットコンタクトの対が、挿抜方向と端子部の突出方向とに交差する方向であるピッチ方向に並べて複数対設けられ、
    シェルは、ソケット本体のピッチ方向の両端部にそれぞれ設けられたピッチ方向シールドと、ソケット本体の両端部であってソケット本体からのソケットコンタクトの端子部の突出方向である端子方向での両端部にそれぞれ設けられた端子方向シールドとからなり、
    各ピッチ方向シールドと各端子方向シールドとは、それぞれ、第2のプリント配線板に設けられた同一のグランドパターンにはんだ付けされる表面実装型の端子部を有し、ピッチ方向シールドの端子部と端子方向シールドの端子部とが前記同一のグランドパターンに一括してはんだ付けできるように互いに近接して配置されることを特徴とするコネクタ。
  2. 各ピッチ方向シールドは、グランドパターンにはんだ付けされる前記端子部を端子方向の両端部に有し、各端子方向シールドは、前記グランドパターンにはんだ付けされる前記端子部をピッチ方向の両端部に有することを特徴とする請求項1記載のコネクタ。
  3. ソケット本体の端子方向での両側面には、それぞれ少なくとも1個ずつの圧入リブが外向きに突設され、
    各端子方向シールドは、それぞれ、圧入リブが圧入される圧入切欠を有し、圧入リブが圧入切欠に圧入されることによってソケット本体に保持されていることを特徴とする請求項1又は請求項2記載のコネクタ。
  4. ヘッダにおいて、端子方向に相当する方向の両端部には、それぞれ、導電材料からなりヘッダ本体に保持されて第1のプリント配線板のグランドパターンに電気的に接続されるグランドコンタクトが設けられていて、
    各端子方向シールドは、それぞれ、弾性変形可能な材料からなり、接続凹部に挿入されたヘッダのグランドコンタクトに対して挿抜方向に交差する方向から弾接する接触部を有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のコネクタ。
JP2007226880A 2007-08-31 2007-08-31 コネクタ Active JP4809816B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007226880A JP4809816B2 (ja) 2007-08-31 2007-08-31 コネクタ
US12/196,569 US7717719B2 (en) 2007-08-31 2008-08-22 Connector
KR1020080082460A KR101058710B1 (ko) 2007-08-31 2008-08-22 커넥터
TW097132375A TWI382603B (zh) 2007-08-31 2008-08-25 連接器
CN2008102149528A CN101378167B (zh) 2007-08-31 2008-08-29 连接器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007226880A JP4809816B2 (ja) 2007-08-31 2007-08-31 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009059620A JP2009059620A (ja) 2009-03-19
JP4809816B2 true JP4809816B2 (ja) 2011-11-09

Family

ID=40408167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007226880A Active JP4809816B2 (ja) 2007-08-31 2007-08-31 コネクタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7717719B2 (ja)
JP (1) JP4809816B2 (ja)
KR (1) KR101058710B1 (ja)
CN (1) CN101378167B (ja)
TW (1) TWI382603B (ja)

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8087942B2 (en) * 2008-10-30 2012-01-03 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Board-to-board connector assembly
JP5553502B2 (ja) * 2008-12-19 2014-07-16 モレックス インコーポレイテド 基板対基板コネクタ
JP5250450B2 (ja) * 2009-02-27 2013-07-31 第一電子工業株式会社 電気コネクタ
JP4784673B2 (ja) * 2009-03-24 2011-10-05 パナソニック電工株式会社 コネクタ
JP4688944B2 (ja) * 2009-04-21 2011-05-25 日本航空電子工業株式会社 コネクタ装置
JP4951651B2 (ja) 2009-05-26 2012-06-13 パナソニック株式会社 コネクタセットおよびこれに用いられるジョインタ
TWI396340B (zh) * 2009-07-31 2013-05-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 電連接器
JP5557518B2 (ja) * 2009-12-18 2014-07-23 モレックス インコーポレイテド 端子
JP5090509B2 (ja) * 2010-08-27 2012-12-05 ヒロセ電機株式会社 電気コネクタ
JP5793660B2 (ja) * 2010-10-19 2015-10-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 コネクタ及びそれに用いられるヘッダ
JP5270703B2 (ja) * 2011-02-17 2013-08-21 ヒロセ電機株式会社 電気コネクタ
US8366455B1 (en) * 2011-09-22 2013-02-05 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Battery connector
US8500460B2 (en) * 2011-10-03 2013-08-06 Assem Technology Co., Ltd. Board to board connectors and assembly thereof with contact-mounting wall having variable thickness
US8469722B2 (en) * 2011-11-24 2013-06-25 Cheng Uei Precision Industry Co., Ltd. Plug connector, receptacle connector and electrical connector assembly
CN202997137U (zh) * 2012-11-02 2013-06-12 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
US8888506B2 (en) * 2013-01-29 2014-11-18 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Connector
WO2014132284A1 (ja) * 2013-02-27 2014-09-04 パナソニック株式会社 コネクタおよび当該コネクタに用いられるヘッダならびにソケット
US9537244B2 (en) * 2013-02-27 2017-01-03 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Connector having an attachment piece not aligned with a protrusion formed in a sidewall of the connector body
JP6120168B2 (ja) * 2013-06-25 2017-04-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 コネクタおよび当該コネクタに用いられるヘッダならびにソケット
JP6241712B2 (ja) * 2013-06-25 2017-12-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 コネクタおよび当該コネクタに用いられるヘッダならびにソケット
JP2015069779A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 アルプス電気株式会社 コネクタユニット
CN107968271B (zh) * 2013-10-31 2020-05-05 松下知识产权经营株式会社 插口件、连接器、以及用于该连接器的插头件
US9065228B2 (en) * 2013-11-21 2015-06-23 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Connector
CN104752881A (zh) * 2013-12-30 2015-07-01 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器组件
US9300064B2 (en) * 2014-01-17 2016-03-29 Japan Aviation Electronics Industry, Limited Connector
JP6167997B2 (ja) * 2014-06-05 2017-07-26 株式会社村田製作所 コネクタセット及びコネクタ
JP6537890B2 (ja) * 2014-09-26 2019-07-03 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
US9660333B2 (en) * 2014-12-22 2017-05-23 Raytheon Company Radiator, solderless interconnect thereof and grounding element thereof
JP6513509B2 (ja) * 2015-07-01 2019-05-15 日本航空電子工業株式会社 基板対基板コネクタおよびコネクタ
TWM518826U (zh) * 2015-09-25 2016-03-11 Advanced Connectek Inc 插頭電連接器與插座電連接器
TWM520732U (zh) * 2015-09-25 2016-04-21 Advanced Connectek Inc 插頭電連接器與插座電連接器
JP6498622B2 (ja) * 2016-03-14 2019-04-10 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
EP3451465A4 (en) * 2016-04-28 2019-04-24 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. ASSEMBLY ATTACHMENT, CONNECTOR AND CONNECTION SYSTEM
JP6628685B2 (ja) * 2016-05-16 2020-01-15 ヒロセ電機株式会社 プラグコネクタとレセプタクルコネクタとを有するコネクタ組立体
CN108232526B (zh) * 2016-12-21 2020-04-24 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器及其组合
CN108258484B (zh) * 2016-12-28 2020-02-21 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器及其组合
JP6806028B2 (ja) * 2017-01-19 2020-12-23 株式会社村田製作所 多極コネクタセット
JP7012245B2 (ja) * 2017-03-10 2022-01-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 ソケット、ヘッダ、及び接続装置
CN108933365B (zh) * 2017-05-26 2021-06-18 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
CN207572564U (zh) * 2017-09-25 2018-07-03 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 板端连接器
DE102017218326A1 (de) * 2017-10-13 2019-04-18 Robert Bosch Gmbh Hochstromverbindung
JP6582083B2 (ja) * 2018-03-09 2019-09-25 京セラ株式会社 コネクタ及び電子機器
CN112335137B (zh) * 2018-06-22 2022-04-05 株式会社藤仓 电连接器
TWI823997B (zh) * 2018-08-28 2023-12-01 英屬開曼群島商鴻騰精密科技股份有限公司 卡緣連接器
JP2020077490A (ja) * 2018-11-06 2020-05-21 Smk株式会社 電気コネクタ、および電気コネクタセット
JP7202866B2 (ja) * 2018-12-03 2023-01-12 ヒロセ電機株式会社 基板接続コネクタ向けの端子、コネクタ及びコネクタ製造方法
CN109546390B (zh) * 2018-12-03 2020-10-30 番禺得意精密电子工业有限公司 电连接器
JP6974556B2 (ja) * 2018-12-03 2021-12-01 ヒロセ電機株式会社 基板接続コネクタ向けの端子、コネクタ及びコネクタ製造方法
JP7202937B2 (ja) * 2018-12-19 2023-01-12 モレックス エルエルシー コネクタ及びコネクタ組立体
JP6986039B2 (ja) * 2019-03-15 2021-12-22 ヒロセ電機株式会社 電気コネクタ及び電気コネクタ組立体
CN209571614U (zh) * 2019-04-18 2019-11-01 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器及其对接连接器
US11095059B2 (en) * 2019-04-25 2021-08-17 Molex, Llc Connector
WO2021000152A1 (zh) * 2019-06-30 2021-01-07 瑞声声学科技(深圳)有限公司 多极连接器
JP7196028B2 (ja) * 2019-07-04 2022-12-26 日本航空電子工業株式会社 コネクタ組立体
JP2021026981A (ja) * 2019-08-08 2021-02-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 ヘッダ及びこれを用いたコネクタ
JP7411882B2 (ja) * 2019-08-08 2024-01-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 コネクタ
TWI760873B (zh) * 2019-10-18 2022-04-11 日商村田製作所股份有限公司 連接器
JP7417855B2 (ja) * 2020-01-15 2024-01-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 コネクタ装置
JP1663235S (ja) 2020-02-13 2020-07-06
JP7467234B2 (ja) * 2020-05-28 2024-04-15 日本航空電子工業株式会社 フローティングコネクタ
JP7467236B2 (ja) * 2020-05-28 2024-04-15 日本航空電子工業株式会社 フローティングコネクタ
US20230110507A1 (en) * 2021-10-01 2023-04-13 Molex, Llc Connector and connector pair

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59135694U (ja) * 1983-03-02 1984-09-10 日立電子株式会社 シ−ルド板
JPH0523567U (ja) * 1991-08-08 1993-03-26 シヤープ株式会社 チユーナのプリント基板実装構造
EP0693796A1 (en) * 1994-07-22 1996-01-24 Connector Systems Technology N.V. Connector provided with metal strips as contact members, connector assembly comprising such a connector
US5626482A (en) * 1994-12-15 1997-05-06 Molex Incorporated Low profile surface mountable electrical connector assembly
JPH10208816A (ja) * 1997-01-24 1998-08-07 Japan Aviation Electron Ind Ltd 金属シェル付きコネクタ
US6095824A (en) * 1997-02-06 2000-08-01 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electrical connector assembly
JP3264647B2 (ja) * 1998-02-16 2002-03-11 ヒロセ電機株式会社 シールド板を有する電気コネクタ
JP3921963B2 (ja) * 2001-05-25 2007-05-30 松下電工株式会社 コネクタ
TWM251313U (en) * 2003-08-13 2004-11-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector
JP4289606B2 (ja) * 2003-08-22 2009-07-01 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP2006059589A (ja) * 2004-08-18 2006-03-02 Hirose Electric Co Ltd シールド付き電気コネクタ
JP4758104B2 (ja) * 2005-01-21 2011-08-24 日本圧着端子製造株式会社 コネクタアッセンブリ
JP4478609B2 (ja) * 2005-05-23 2010-06-09 日本航空電子工業株式会社 プラグコネクタ及びレセプタクルコネクタ
JP4360364B2 (ja) 2005-08-26 2009-11-11 パナソニック電工株式会社 コネクタ
KR100968327B1 (ko) 2007-03-14 2010-07-08 파나소닉 전공 주식회사 다극동축커넥터
JP4492631B2 (ja) 2007-03-27 2010-06-30 パナソニック電工株式会社 ケーブル用コネクタ
JP4717852B2 (ja) 2007-03-27 2011-07-06 パナソニック電工株式会社 ケーブル用コネクタ
JP4386089B2 (ja) 2007-03-27 2009-12-16 パナソニック電工株式会社 配線基板に対するコネクタレセプタクルの実装構造

Also Published As

Publication number Publication date
KR101058710B1 (ko) 2011-08-22
CN101378167B (zh) 2012-05-23
US20090061655A1 (en) 2009-03-05
TW200924311A (en) 2009-06-01
JP2009059620A (ja) 2009-03-19
US7717719B2 (en) 2010-05-18
KR20090023142A (ko) 2009-03-04
CN101378167A (zh) 2009-03-04
TWI382603B (zh) 2013-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4809816B2 (ja) コネクタ
JP6230471B2 (ja) コネクタ
US7252549B2 (en) Connector, receptacle for connector and plug for connector
JP4207952B2 (ja) コネクタ
JP4522144B2 (ja) 電気コネクタ
US8454397B2 (en) Anti-wicking terminal and connector
JP4175657B2 (ja) コネクタ
JP4368897B2 (ja) コネクタ
JP2007165195A (ja) コネクタ
WO2014087977A1 (ja) 雌端子
JP6316911B1 (ja) コネクタ
KR20120130338A (ko) 전자 부품
US8942007B2 (en) Electrical component
JP2007172941A (ja) 電気コネクタ
JP4187017B2 (ja) コネクタ
WO2012153472A1 (ja) コネクタ端子及びこのコネクタ端子を含むカードエッジ型コネクタ
JP7379025B2 (ja) ソケット及び電子機器
JP2006202656A (ja) 電気コネクタ
TW202112005A (zh) 安全、堅固且緊密之連接器
JP2008112682A (ja) カードエッジ型コネクタ
JP6815029B2 (ja) コンタクト、コネクタ部材、コネクタ及び被接続部材
JP4152930B2 (ja) カード用コネクタ
JP6812917B2 (ja) 端子金具
US9240640B2 (en) Card edge connector with improved retainer and retainer thereof
JP3067653B2 (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100517

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100602

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100702

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110627

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110819

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4809816

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151