JP4807194B2 - 画像処理装置及びプログラム - Google Patents
画像処理装置及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4807194B2 JP4807194B2 JP2006241546A JP2006241546A JP4807194B2 JP 4807194 B2 JP4807194 B2 JP 4807194B2 JP 2006241546 A JP2006241546 A JP 2006241546A JP 2006241546 A JP2006241546 A JP 2006241546A JP 4807194 B2 JP4807194 B2 JP 4807194B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- resolution
- low
- images
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 66
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 59
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 52
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 35
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 claims description 13
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 4
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 3
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 60
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 49
- 230000008569 process Effects 0.000 description 47
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 43
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 31
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 30
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 19
- 230000006870 function Effects 0.000 description 17
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 14
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 10
- 230000007717 exclusion Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Image Processing (AREA)
Description
具体的には、図9に示すように、撮像装置に備わるオプティカルフロー検出部501は、1枚目の画像からn個の特徴点を抽出し、それらを2枚目以降の画像で追跡する。ここで、特徴点の追跡は、各画像を複数段階に分けてサブサンプリングし、最も解像度が低いレイヤ(画像)から順に解像度が高いレイヤに向かって順次追跡を行っていく。
そして、特徴点の追跡が終了すると、RANSAC処理部502(図9参照)は、取得したn個の対応点の中からランダムに4点選択して仮の射影変換行列Hを計算し、そのサポート数で求めた射影変換行列Hを評価し、その作業を繰り返してより信頼性の高い射影変換行列Hを算出する(RANSAC処理)。このようにして、最も信頼性の高い4組の対応点どうしを用いて射影変換行列Hを決定する。
そして、決定された射影変換行列Hを用いて被合成画像を射影変換して、加算合成することで1枚の合成画像が作成される。
ここで、画像を撮像した環境が十分に明るい環境であれば、特徴点の抽出及び追跡は比較的容易に行うことができ、信頼性の高い射影変換行列Hを求めることができる。しかしながら、例えば、図10(b)に示すように、5lux以下などの非常に暗い環境で撮像された画像は、画像ごとの成分が非常に小さく、そのため特徴点がノイズに埋もれてしまい、特徴点の抽出及び追跡が困難となる。よって、暗い環境では射影変換行列H自体が算出できなかったり、又は算出できたとしても射影変換行列Hが信頼性の低いものとなってしまう。
しかしながら、例えば、撮像した画像のほとんどで信頼性の高い射影変換行列Hが求められなかった場合(或いは、射影変換行列H自体が算出されなかった場合)には、それらの画像は合成には使われないため、合成画像はその合成枚数が連続撮像枚数に対して少なくなってしまう。この結果、合成画像は、期待通りにノイズが軽減されていなかったり、明るさが不十分となってしまうことがある。
よって、単純に画像合成に適していない信頼性の低い画像を使用しないという画像合成処理は、高精度に位置合わせされた合成画像であっても、長い処理時間を要した上にノイズが軽減しきれていない画像や暗い画像又は発色の悪い画像といった低品質の画像が合成されてしまう虞がある。
複数の画像のうち、一の画像(例えば、図3の合成基準画像P0等)と当該一の画像と異なる他の画像(例えば、図3の被合成画像Pn)の解像度を段階的に低減させて一の低解像度画像及び他の低解像度画像を作成する低解像度画像作成手段(例えば、図2のオプティカルフロー検出部131等)と、
前記低解像度画像作成手段により作成された第1の解像度における前記一の低解像度画像と前記他の低解像度画像との間の位置のずれ量をグローバルマッチングにより探索して算出する第1のずれ量算出手段(例えば、図2のオプティカルフロー検出部131等)と、
前記低解像度画像作成手段により作成された第2の解像度における前記一の低解像度画像と前記他の低解像度画像との間の位置のずれ量を勾配法により探索して算出する第2のずれ量算出手段(例えば、図2のRANSAC処理部132等)と、
前記第2のずれ量算出手段により算出された前記ずれ量の信頼性が高いか否かを前記一の低解像度画像上の複数の点を前記他の低解像度画像の座標系に変換した場合の前記複数の点の位置関係の変化量に基づいて判定する信頼性判定手段(例えば、図2のH判定部133等)と、
前記信頼性判定手段により前記第2のずれ量算出手段により算出されたずれ量の信頼性が高いと判定された場合に、前記第2のずれ量算出手段により算出されたずれ量に基づいて、前記一の画像及び前記他の画像のうちの何れか一方の画像の画素を座標変換して当該2つの画像を合成する第1の画像合成手段(例えば、図2の画像合成部134等)と、
前記信頼性判定手段により前記第2のずれ量算出手段により算出されたずれ量の信頼性が高くないと判定された場合に、前記第1のずれ量算出手段により算出されたずれ量に基づいて、前記一の画像及び前記他の画像のうちの何れか一方の画像の画素をずらして当該2つの画像を合成する第2の画像合成手段(例えば、図2の画像合成部134等)とを備えることを特徴としている。
前記第1の解像度は、前記第2の解像度よりも低解像度であることを特徴としている。
前記第1のずれ量算出手段により算出された合成基準画像となる前記一の画像に対する前記他の画像の位置のずれ量が所定値以上であるか否かを判定するずれ量判定手段(例えば、図2のオプティカルフロー検出部131等)と、
前記ずれ量判定手段により前記ずれ量が所定値以上であると判定された場合に、前記第一の画像合成手段及び前記第二の画像合成手段による画像合成の対象から前記他の画像を除外する画像除外手段(例えば、図2のオプティカルフロー検出部131等)とを備えることを特徴としている。
コンピュータ(例えば、図1の撮像装置100等)に、
複数の画像のうち、一の画像(例えば、図3の合成基準画像P0等)と当該一の画像と異なる他の画像(例えば、図3の被合成画像Pn)の解像度を段階的に低減させて一の低解像度画像及び他の低解像度画像を作成する機能と、
第1の解像度における前記一の低解像度画像と前記他の低解像度画像との間の位置のずれ量をグローバルマッチングにより探索して算出する機能と、
第2の解像度における前記一の低解像度画像と前記他の低解像度画像との間の位置のずれ量を勾配法により探索して算出する機能と、
前記第2の算出方法により算出された前記ずれ量の信頼性が高いか否かを前記一の低解像度画像上の複数の点を前記他の低解像度画像の座標系に変換した場合の前記複数の点の位置関係の変化量に基づいて判定する機能と、
前記第2の算出方法により算出された前記ずれ量の信頼性が高いと判定された場合に、前記第2の算出方法により算出された前記ずれ量に基づいて、前記一の画像及び前記他の画像のうちの何れか一方の画像の画素を座標変換して当該2つの画像を合成する機能と、
前記第2の算出方法により算出された前記ずれ量の信頼性が高くないと判定された場合に、前記第1の算出方法により算出された前記ずれ量に基づいて、前記一の画像及び前記他の画像のうちの何れか一方の画像の画素をずらして当該2つの画像を合成する機能とを実現させることを特徴としている。
図1は、本発明を適用した一実施形態の撮像装置100の概略構成を模式的に示す図である。
具体的には、撮像装置100は、例えば、図1に示すように、被写体を撮像する撮像部1と、この撮像部1による被写体の撮像の際に駆動する撮像補助部2と、撮像部1により撮像された画像を表示する表示部3、当該撮像装置100の所定操作を行うための操作部4と、撮像された画像を記録する記録媒体5と、外部機器との接続用のUSB端子6と、これら各部を制御する制御部7等を備えて構成されている。
これらフォーカス駆動部21、ズーム駆動部22及びストロボ駆動部24は、例えば、撮影制御部15に接続され、撮影制御部15の制御下にて駆動するようになっている。
即ち、CPU71によるピラミッド化プログラム72aの実行に基づいて、映像信号処理部13のオプティカルフロー検出部131が、低解像度画像作成手段として、複数の画像信号に基づいて当該画像信号に係る画像(例えば、一の画像(合成基準画像)P0、他の画像Pn等)の解像度を段階的に低減させた低解像度画像(例えば、一の低解像度画像、他の低解像度画像等)を作成するようになっている。
即ち、CPU71によるずれ量算出プログラム72bの実行に基づいて、映像信号処理部13のオプティカルフロー検出部131が、第1のずれ量算出手段として、合成基準画像となる一の画像P0の最も解像度の低い低解像度画像G0と、他の画像Pnの最も解像度の低い低解像度画像G’0との間でグローバルマッチングを行って、画像間のずれ量を算出する第1の算出方法を行うようになっている。
図4に示すように、連続した複数の画像のうち、一枚目の画像を合成基準画像P0として、その所定位置(例えば、目等)の座標(x,y)[0<x<xmax、0<y<ymax]に対して、その画素値をP0(x,y)とする。また、被合成画像Pnの画素値をPn(x,y)[nは連写枚数]とする。
そして、合成基準画像のP0(x,y)に対して、P0(x,y)=Pn(x+Δx,y+Δy)となる座標(x+Δx,y+Δy)を被合成画像にて探索すると、Δx,Δyが合成基準画像のある画素(x,y)の移動量(ずれ量)ということとなる。
上記の処理を合成基準画像の全画素に対してΔx、Δyを計算して、その平均を被合成画像Pnの移動量(Δxn,Δyn)とし、その大きさDは下記式(1)より算出される。
即ち、CPU71によるずれ量判定プログラム72cの実行に基づいて、映像信号処理部13のオプティカルフロー検出部131が、ずれ量判定手段として、被合成画像Pnの移動量Dが閾値T以上であるか否かを判定するようになっている。
即ち、CPU71による画像除外プログラム72dの実行に基づいて、映像信号処理部13のオプティカルフロー検出部131が、画像除外手段として、移動量Dが閾値T以上となる被合成画像Pnを第一の画像合成処理及び第二の画像合成処理での画像合成の対象から除外するようになっている。つまり、被合成画像Pnの移動量Dが閾値T以上となる場合、被合成画像Pnは特徴点の追跡が困難と予想されるほどP0からずれているので、これ以上のレイヤ(G1以上)での特徴点の追跡は行わず、この時点で当該被合成画像を破棄するようになっている。
そして、被合成画像Pnの移動量Dが閾値Tよりも小さい場合、被合成画像のずれが小さいことを表すので、十分精度の高い特徴点追跡を行うことができる可能性があるため、レイヤ(G1)の(x+Δx,y+Δy)を開始点として特徴点の追跡を続行する。
これにより、例えば、図10(c)に示すような大きくずれ過ぎている画像は合成対象から除外される。
即ち、CPU71による座標変換式算出プログラム72eの実行に基づいて、映像信号処理部13のRANSAC処理部132が、第2のずれ量算出手段として、オプティカルフロー検出部131にて勾配法により探索され取得された合成基準画像と被合成画像とに対応する複数の対応点の中からランダムに4点選択して仮の射影変換行列Hを計算し、そのサポート数で求めた射影変換行列Hを評価し、その作業を繰り返してより信頼性の高い射影変換行列Hを算出する処理(RANSAC処理)を行うようになっている。
即ち、CPU71による信頼性判定プログラム72fの実行に基づいて、映像信号処理部13のH判定部133は、信頼性判定手段として、座標変換式算出処理にて算出された射影変換行列Hを用いて一の画像上の特徴点(例えば、各頂点)を他の画像の座標系に変換した場合の歪み量(例えば、各辺の長さや各頂点の角度)に基づいて、射影変換行列Hの信頼性が高いか否かを判定するようになっている。
例えば、図5に示すように、合成基準画像P0の全画素を被合成画像Pnの座標系に対応させた画像をP’nとすると、合成基準画像P0と被合成画像Pnは同じ座標系なので、画像P’nが歪んでいなければ、画像P’nと被合成画像Pnは合致する。
しかし、画像P’nが歪んでいると(破線参照)、その歪みが大きいほど、座標のずれが大きくなる。
以下に、上記の歪みの大きさを測定する方法について説明する。
そして、射影変換後の画像P’nの4辺(a’−b’)、(b’−c’)、(c’−d’)、(d’−a’)の長さと、各頂点a’、b’、c’、d’の角度を算出する。これにより、画像P’nの各頂点画素(a’,b’,c’,d’)の位置関係がわかり、変換前の合成基準画像P0の4辺と各頂点(a,b,c,d)の角度と比較することにより、合成基準画像P0を被合成画像Pnの座標系に変換した場合の歪み量を数値化することができる。
上記のようにして算出された歪み量の値が予め設定された閾値以上であるか否かを判定し、歪み量が閾値以内であると判定されると射影変換行列Hの信頼性は高いと判断する一方で、歪み量が閾値よりも大きいと判定されると射影変換行列Hの信頼性は低いと判断するようになっている。
即ち、CPU71による第一の画像合成プログラム72gの実行に基づいて、画像合成部134は、第一の画像合成手段として、射影変換行列Hを用いて被合成画像Pnの画素を合成基準画像P0の座標系に射影変換して、当該被合成画像Pnと合成基準画像P0を合成するようになっている。
なお、第一の画像合成処理にあっては、合成基準画像の画素を被合成画像の座標系に射影変換するようにしても良い。
即ち、CPU71による第二の画像合成プログラム72hの実行に基づいて、画像合成部134は、第二の画像合成手段として、グローバルマッチングにて算出された合成基準画像P0に対する被合成画像Pnのずれ量(Δxn,Δyn)を用いて、被合成画像Pnと合成基準画像P0を合成するようになっている。
なお、第二の画像合成処理にあっては、合成基準画像の画素をずらして被合成画像の座標系に射影変換するようにしても良い。
ここで、図7は、画像合成処理にかかる動作の一例を示すフローチャートである。また、図8は、画像合成処理における合成主処理にかかる動作の一例を示すフローチャートである。
具体的には、映像信号処理部13は、変数iの初期値として「m」を設定し(ステップS2)、元画像に対して順次1/2倍ずつ低解像度化してサブサンプリングして(ステップS3)、レイヤG(i−1)を生成する(ステップS4)。
続けて、映像信号処理部13は、変数iが0以上であるか否かを判定して(ステップS5)、0以上であると判定された場合(ステップS5;YES)、変数iを「−1」デクリメントした後(ステップS6)、ステップS3に移行する。
映像信号処理部13は、ステップS5にて変数iが0以上ではないと判定されるまで(ステップS5;NO)、上記の処理を繰り返し実行する。
これにより、最も低解像度の画像をレイヤG0とし、最も高解像度の画像(元画像)をレイヤGmとするピラミッド階層構造が生成される。
ここで、移動量Dが閾値T以上であると判定されると(ステップS8;YES)、CPU71による画像除外プログラム72dの実行に基づいて、映像信号処理部13は、当該被合成画像Pnを画像合成処理の対象から除外する処理を行う(ステップS9)。
具体的には、映像信号処理部13は、変数iの初期値として「1」を設定し(ステップS10)、合成基準画像P0のレイヤGiにおける所定の特徴点を例えば勾配法により被合成画像PnのレイヤG’iにて追跡する(ステップS11)。
そして、映像信号処理部13は、当該レイヤG’iでの追跡結果を次のレイヤG’(i−1)に渡した後(ステップS12)、映像信号処理部13は、変数iがm以下であるか否かを判定して(ステップS13)、m以下であると判定された場合(ステップS13;YES)、変数iを「+1」インクリメントした後(ステップS14)、ステップS11に移行する。
映像信号処理部13は、ステップS13にて変数iがm以下ではないと判定されるまで(ステップS13;NO)、上記の処理を繰り返し実行する。
これにより、最も低解像度のレイヤG0の次に解像度が高いレイヤG1の画像から解像度が高い方に順次勾配法により特徴点の追跡が行われる。
以下に、合成主処理について図8を参照して説明する。
ここで、射影変換行列Hの信頼性が高いと判定されると(ステップS151;YES)、映像信号処理部13は、CPU71による第一の画像合成プログラム72gの実行に基づいて、射影変換行列Hを用いて被合成画像Pnの画素を合成基準画像P0の座標系に射影変換して、当該被合成画像Pnと合成基準画像P0を合成する(ステップS152)。
即ち、従来では、撮像環境が著しく暗いために特徴点の抽出及び追跡が困難となって、誤った射影変換行列Hを算出した場合には、射影変換行列Hの信頼性が低くなるため画像合成には使わないようになっていたが、この場合、連続撮像された画像どうしにずれが生じていない可能性もある。そこで、本実施形態の撮像装置100によれば、射影変換行列Hの信頼性が高くない被合成画像Pnであっても最低限の合成精度を保ちながら画像合成することができ、これにより、画像合成枚数を十分に確保することができる。
従って、合成画像として、合成性能や解像度を優先したものではなく、ノイズが少なく、明るい、発色の良い高品質の画像を取得することができる。
例えば、上記実施形態では、画像間の位置のずれ量の第1の算出方法として、ずれ量算出処理にて合成基準画像の低解像度画像G0と他の画像Pnの低解像度画像G’0との間でグローバルマッチングを行って画像間のずれ量を算出するようにしたが、ずれ量の算出方法はこれに限られるものではない。
また、一の画像P0の最も解像度の低い低解像度画像G0と他の画像Pnの最も解像度の低い低解像度画像G’0との間で、画像間のずれ量を算出するようにしたが、ずれ量算出処理におけるずれ量算出の対象となる画像はこれに限られるものではない。即ち、ずれ量算出処理における対象画像は、座標変換式算出処理における座標変換式(ずれ量)算出の対象とする画像よりも低解像度の画像であれば如何なる画像であっても良い。
また、座標変換式算出処理にて、勾配法により特徴点の探索を行ってオプティカルフローを推定して射影変換行列Hを算出するようにしたが、射影変換行列Hの算出方法はこれに限られるものではない。
13 映像信号処理部
131 オプティカルフロー検出部(低解像度画像作成手段、第1のずれ量算出手段)
132 RANSAC処理部(第2のずれ量算出手段)
133 H判定部(信頼性判定手段)
134 画像合成部(第1の画像合成手段、第2の画像合成手段)
P0 合成基準画像
Pn 被合成画像
G0(G’0) 低解像度画像
Claims (4)
- 複数の画像のうち、一の画像と当該一の画像と異なる他の画像の解像度を段階的に低減させて一の低解像度画像及び他の低解像度画像を作成する低解像度画像作成手段と、
前記低解像度画像作成手段により作成された第1の解像度における前記一の低解像度画像と前記他の低解像度画像との間の位置のずれ量をグローバルマッチングにより探索して算出する第1のずれ量算出手段と、
前記低解像度画像作成手段により作成された第2の解像度における前記一の低解像度画像と前記他の低解像度画像との間の位置のずれ量を勾配法により探索して算出する第2のずれ量算出手段と、
前記第2のずれ量算出手段により算出された前記ずれ量の信頼性が高いか否かを前記一の低解像度画像上の複数の点を前記他の低解像度画像の座標系に変換した場合の前記複数の点の位置関係の変化量に基づいて判定する信頼性判定手段と、
前記信頼性判定手段により前記第2のずれ量算出手段により算出されたずれ量の信頼性が高いと判定された場合に、前記第2のずれ量算出手段により算出された前記ずれ量に基づいて、前記一の画像及び前記他の画像のうちの何れか一方の画像の画素を座標変換して当該2つの画像を合成する第1の画像合成手段と、
前記信頼性判定手段により前前記第2のずれ量算出手段により算出されたずれ量の信頼性が高くないと判定された場合に、前記第1のずれ量算出手段により算出された前記ずれ量に基づいて、前記一の画像及び前記他の画像のうちの何れか一方の画像の画素をずらして当該2つの画像を合成する第2の画像合成手段とを備えることを特徴とする画像処理装置。 - 前記第1の解像度は、前記第2の解像度よりも低解像度であることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
- 前記第1のずれ量算出手段により算出された合成基準画像となる前記一の画像に対する前記他の画像の位置のずれ量が所定値以上であるか否かを判定するずれ量判定手段と、
前記ずれ量判定手段により前記ずれ量が所定値以上であると判定された場合に、前記画像合成手段による画像合成の対象から前記他の画像を除外する画像除外手段とを備えることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。 - コンピュータに、
複数の画像のうち、一の画像と当該一の画像と異なる他の画像の解像度を段階的に低減させて一の低解像度画像及び他の低解像度画像を作成する機能と、
第1の解像度における前記一の低解像度画像と前記他の低解像度画像との間の位置のずれ量をグローバルマッチングにより探索して第1の算出方法によって算出する機能と、
第2の解像度における前記一の低解像度画像と前記他の低解像度画像との間の位置のずれ量を勾配法により探索して第2の算出方法によって算出する機能と、
前記第2の算出方法により算出された前記ずれ量の信頼性が高いか否かを前記一の低解像度画像上の複数の点を前記他の低解像度画像の座標系に変換した場合の前記複数の点の位置関係の変化量に基づいて判定する機能と、
前記第2の算出方法により算出された前記ずれ量の信頼性が高いと判定された場合に、前記第2の算出方法により算出された前記ずれ量に基づいて、前記一の画像及び前記他の画像のうちの何れか一方の画像の画素を座標変換して当該2つの画像を合成する機能と、
前記第2の算出方法により算出された前記ずれ量の信頼性が高くないと判定された場合に、前記第1の算出方法により算出された前記ずれ量に基づいて、前記一の画像及び前記他の画像のうちの何れか一方の画像の画素をずらして当該2つの画像を合成する機能とを実現させることを特徴とするプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006241546A JP4807194B2 (ja) | 2006-09-06 | 2006-09-06 | 画像処理装置及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006241546A JP4807194B2 (ja) | 2006-09-06 | 2006-09-06 | 画像処理装置及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008065530A JP2008065530A (ja) | 2008-03-21 |
JP4807194B2 true JP4807194B2 (ja) | 2011-11-02 |
Family
ID=39288207
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006241546A Expired - Fee Related JP4807194B2 (ja) | 2006-09-06 | 2006-09-06 | 画像処理装置及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4807194B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4720859B2 (ja) | 2008-07-09 | 2011-07-13 | カシオ計算機株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム |
JP5803124B2 (ja) | 2011-02-10 | 2015-11-04 | セイコーエプソン株式会社 | ロボット、位置検出装置、位置検出プログラム、および位置検出方法 |
EP3729693B1 (en) * | 2017-12-21 | 2023-09-06 | Magic Leap, Inc. | Method for calibrating an augmented reality device |
CN113228102A (zh) | 2019-01-09 | 2021-08-06 | 奥林巴斯株式会社 | 图像处理装置、图像处理方法和图像处理程序 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH113423A (ja) * | 1997-06-10 | 1999-01-06 | Hamamatsu Photonics Kk | 画像照合装置及び照合方法並びに照合プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
JP3548071B2 (ja) * | 2000-02-08 | 2004-07-28 | 三洋電機株式会社 | 中間画像合成方法、中間画像合成装置、中間画像合成プログラムを記録した記録媒体 |
JP2004192633A (ja) * | 2002-11-25 | 2004-07-08 | Yamatake Corp | パターン照合装置 |
JP2006227827A (ja) * | 2005-02-16 | 2006-08-31 | Toshiba Corp | 画像マッチング方法および装置 |
-
2006
- 2006-09-06 JP JP2006241546A patent/JP4807194B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008065530A (ja) | 2008-03-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4760973B2 (ja) | 撮像装置及び画像処理方法 | |
JP2011192228A (ja) | 三次元モデリング装置、三次元モデリング方法、ならびに、プログラム | |
JP5034733B2 (ja) | 特徴点追跡装置及びプログラム | |
JP6656035B2 (ja) | 画像処理装置、撮像装置および画像処理装置の制御方法 | |
JP2010193058A (ja) | 撮像装置、撮像方法及び撮像プログラム | |
JP6041871B2 (ja) | 撮像装置及び撮像装置の制御方法 | |
JP2007036359A (ja) | 画像合成装置、画像合成方法及びプログラム | |
JP4807194B2 (ja) | 画像処理装置及びプログラム | |
JP2011066827A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP4952574B2 (ja) | 画像合成装置及びプログラム | |
JP5413625B2 (ja) | 画像合成装置及びプログラム | |
JP6802848B2 (ja) | 画像処理装置、撮像システム、画像処理方法および画像処理プログラム | |
JP4613710B2 (ja) | 画像処理装置及びプログラム | |
JP2007133810A (ja) | 画像処理装置 | |
JP5363872B2 (ja) | 画像補正装置及びそのプログラム | |
JP5402242B2 (ja) | 画像再生装置、撮像装置、画像再生方法、画像再生プログラム | |
JP7102150B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム | |
JP4774857B2 (ja) | 画像処理装置及びプログラム | |
JP4556803B2 (ja) | 画像処理装置及びプログラム | |
JP5910613B2 (ja) | 画像合成装置及びプログラム | |
JP5146575B2 (ja) | 画像処理装置及びプログラム | |
JP6833772B2 (ja) | 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法およびプログラム | |
JP5613145B2 (ja) | 撮影装置およびプログラム | |
JP2019041188A (ja) | 画像処理装置、撮像装置、画像処理装置の制御方法およびプログラム | |
JP4919165B2 (ja) | 画像合成装置及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090831 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110513 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110517 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110629 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110629 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110719 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110801 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4807194 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |