JP4896301B2 - Scanning optical microscope - Google Patents
Scanning optical microscope Download PDFInfo
- Publication number
- JP4896301B2 JP4896301B2 JP2001083703A JP2001083703A JP4896301B2 JP 4896301 B2 JP4896301 B2 JP 4896301B2 JP 2001083703 A JP2001083703 A JP 2001083703A JP 2001083703 A JP2001083703 A JP 2001083703A JP 4896301 B2 JP4896301 B2 JP 4896301B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- excitation
- wavelength
- fluorescence
- excitation wavelength
- wavelengths
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
- Microscoopes, Condenser (AREA)
- Optical Filters (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複数の波長の励起光を多重染色蛍光標本に照射して当該標本を露光し、この多重染色蛍光標本から発せられた蛍光を検出して多重染色観察を行なう走査型光学顕微鏡に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば共焦点レーザ走査型光学顕微鏡を用いて多重染色蛍光標本を観察する場合には、標本を多重染色した複数の試薬に対応する複数波長の蛍光が発せられるので、これら波長の蛍光をそれぞれ検出するために複数の光検出器が備えられている。
【0003】
ところが、励起光の波長に対する蛍光の発光波長帯域が広い試薬に対しては、各蛍光波長毎に別れている複数の光検出器によって同時にその試薬により発せられる蛍光が検出されてしまい、多重染色してその標本を観察する意味をなさなくなってしまう。
【0004】
このようなことを回避するために、波長帯域が隣接する各光検出器により上記蛍光の発光波長帯域が広い試薬の蛍光を検出しないように、一画面の標本に対する画像取得毎に励起波長を切り換え、当該励起波長に応じた波長の蛍光を発せさせ、画像を取得するシーケンシャルスキャン方法が行われている。この方法において、各光検出器は、その蛍光波長に応じた特性のチャンネルに割当てられており、励起波長の種類と同じ数の光検出器が用いられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記レーザ走査型光学顕微鏡のようにそれぞれ異なる励起波長の励起光を順次スキャンし、それぞれの蛍光波長に応じたチャンネルに用意された各光検出器によって蛍光を検出して多重染色蛍光標本の画像を取得する方法では、励起波長の種類に応じた数だけ光検出器が必要であり、そのうえに各チャンネルごとに最適な共焦点開口、分光フィルタ、励起光カットフィルタなどが必要となり、顕微鏡が大型化すると共に高価になっていた。
【0006】
通常、生物標本の蛍光観察においては、励起光による標本に対する光毒性の影響を少なくするために励起光の露光を最小限にすることが要求されている。ところが、一画面の画像を取得するのに励起露光を励起波長の種類だけ複数回行なうため、これら励起露光を行なうだけでも時間がかかっている。
【0007】
そこで本発明は、励起波長の種類よりも少ない数の光検出器を用いて小型化、低価格化を図り、かつ短時間での画像取得ができる走査型光学顕微鏡を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
請求項1記載による本発明は、複数の波長の励起光を多重染色蛍光標本に照射して当該標本の多重染色観察を行なう走査型光学顕微鏡において、前記励起光の複数の波長のうち前記多重染色蛍光標本に照射する励起波長を選択する励起波長選択手段と、前記選択された励起波長に対応して前記多重染色蛍光標本から発せられた蛍光を受光してその蛍光強度を検出する光検出器であって、その数が前記励起波長選択手段で選択される前記励起波長の総数よりも少ない光検出器と、前記光検出器の少なくとも一つの前に配置され、前記励起波長選択手段により選択される励起波長の全てを遮断し、かつ前記多重染色蛍光標本から発せられる前記蛍光の波長を透過するバリアフィルタと、前記励起波長選択手段により前記光検出器の数と同じ数の前記励起波長を選択して第1の標本走査を行なうことにより、前記選択された各励起波長に対応した標本画像を取得し、次に、前記励起波長選択手段により異なる励起波長を選択して第2の標本走査を行なうことにより、前記選択された各励起波長に対応した標本画像を取得し、取得された前記励起波長ごとの前記各標本画像を合成して前記多重染色蛍光標本の画像を取得する画像形成手段とを具備したことを特徴とする走査型光学顕微鏡である。
【0009】
請求項2記載による本発明は、請求項1記載の走査型光学顕微鏡において、前記選択される励起波長の総数が3以上でかつ前記光検出器の数が2つであり、前記複数の励起波長に対応して発せられる蛍光を、夫々の励起波長に対応した蛍光に分岐して前記各光検出器に導く分光手段を更に備え、前記画像形成手段は、前記励起波長選択手段により2つの前記励起波長を選択して前記第1の標本走査を行なうことにより、前記選択された各励起波長に対応した前記標本画像を前記各光検出器を介して取得し、次に、前回と異なる励起波長を選択して前記第2の標本走査を行なうことにより、前記選択された各励起波長に対応した前記標本画像を取得することを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】
(1)以下、本発明の第1の実施の形態について図面を参照して説明する。
【0014】
図1は共焦点レーザ走査型光学顕微鏡の構成図である。複数の試薬により染色された多重染色蛍光標本1の励起に必要なそれぞれ異なる複数の波長のレーザ光(励起光)を出力する各レーザ光源2、3、4が備えられている。これらレーザ光源2、3、4は、3重染色した多重染色蛍光標本1を観察するためのものである。これらレーザ光源2、3、4は、それぞれ励起波長λ1、λ2、λ3の各レーザ光を出力するもので、これら励起波長λ1、λ2、λ3の長さはλ1<λ2<λ3の関係となっており、これら励起波長λ1、λ2、λ3の中心波長は具体的にλ1は488nm、λ2は543nm、λ3は633nmとなっている。
【0015】
これらレーザ光源2、3、4の出力光路上には、それぞれ各シャッタ5、6、7を介して各ダイクロイックミラー8、9とミラー10が配置されている。このうち各シャッタ5、6、7は、シャッタ制御装置11により1画面取得毎に順次開閉制御されて各励起波長λ1、λ2、λ3のレーザ光を順次切り替えて顕微鏡本体12に導入させるものとなっている。
【0016】
各ダイクロイックミラー8、9とミラー10は、上記の如く各レーザ光源2、3、4の出力光路上に配置され、かつミラー10の反射光路上に各ダイクロイックミラー8、9が配置されている。
【0017】
このうちミラー10は励起波長λ3のレーザ光を反射する特性を有し、ダイクロイックミラー9は励起波長λ3のレーザ光を透過しかつ励起波長λ2のレーザ光を励起波長λ3のレーザ光の透過方向と同一方向に反射する特性を有し、ダイクロイックミラー8は励起波長λ3及びλ2のレーザ光を反射しかつ励起波長λ1のレーザ光を励起波長λ3及びλ2のレーザ光の反射方向と同一方向に透過する特性を有している。
【0018】
顕微鏡本体12内には、当該顕微鏡本体12内に導入されるレーザ光の光路上にダイクロイックミラー13が配置されている。このダイクロイックミラー13は、当該顕微鏡本体12内に導入される励起波長λ1、λ2、λ3のレーザ光を反射し、かつ多重染色蛍光標本1から発した蛍光波長λ1’、λ2’、λ3’の蛍光を透過する特性を有している。
【0019】
このダイクロイックミラー13の反射光路上には、互いに直交する2つの偏向素子14、15が配置されている。これら偏向素子14、15は、例えばガルバノミラーが用いられ、励起波長λ1、λ2、λ3のレーザ光をそれぞれ多重染色蛍光標本1の全面に対して走査(スキャン)照射して当該標本1を励起するものである。
【0020】
多重染色蛍光標本1から発せられた蛍光波長λ1’、λ2’、λ3’の蛍光は、戻り光として偏向素子15、14を経由し、ダイクロイックミラー13を透過するものとなる。
【0021】
このダイクロイックミラー13の透過光路上には、共焦点開口部16を介してバリアフィルタ17が配置されている。このバリアフィルタ17は、励起波長λ1、λ2、λ3のレーザ光を遮断し、かつ多重染色蛍光標本1から発せられた蛍光波長λ1’、λ2’、λ3’の蛍光を透過する波長特性を有している。図2はかかるバリアフィルタ17の波長特性図である。この波長特性図は、縦軸に分光透過率T、横軸に波長λを示している。蛍光波長λ1’、λ2’、λ3’の中心波長は、それぞれ具体的に520nm、590nm、660nmである。このバリアフィルタ17の波長特性は、各励起波長λ1、λ2、λ3のレーザ光に対して透過率を0.01%以下に設定し、検出すべき蛍光波長λ1’、λ2’、λ3’の蛍光に対しては透過率80%以上の製造できうる最大限の透過率に設定されている。このバリアフィルタ17は、1枚の基板上に形成してもよいし、又は複数の基板に形成した波長特性の異なる基板を組み(重ね)合わせて形成してもよい。
【0022】
光検出器18は、バリアフィルタ17を透過した蛍光波長λ1’、λ2’、λ3’の蛍光をそれぞれ受光して蛍光強度を検出し、その蛍光強度信号を出力するもので、例えば1つのフォトマルが用いられている。
【0023】
画像形成装置19は、光検出器18から出力された蛍光強度信号を取り込んで蓄積し、この蛍光強度信号を各偏向素子14、15の駆動信号に同期して内部に設定された直交座標上に配置して各励起波長λ1、λ2、λ3ごとの2次元画像を形成し、これら2次元画像を合成して多重染色蛍光標本1の画像を取得する機能を有している。
【0024】
この画像形成装置19は、取得した多重染色蛍光標本1の画像を表示装置20に表示したり、図示しない印刷装置等により印字出力させたりするものとなっている。
【0025】
なお、この画像形成装置19は、コンピュータを備え、画像処理等を実行するプログラムやシャッタ制御装置11に指令を発するためのプログラム、各偏向素子14、15を駆動するためのプログラムを記憶し、これらプログラムを実行して多重染色蛍光標本1の画像を取得する一連の動作制御を行なう機能を有している。
【0026】
次に、上記の如く構成された顕微鏡の作用について説明する。
【0027】
画像形成装置19は、シャッタ制御装置11に対して一画面の画像が作成されるごとに各シャッタ5、6、7を順次切り替えて開閉する指令を発し、かつ各偏向素子14、15に対してレーザ光を多重染色蛍光標本1に対して走査照射させる指令を発する。
【0028】
先ず、シャッタ5が開放され、他の各シャッタ6、7が遮蔽されている。レーザ光源2から出力された励起波長λ1のレーザ光は、シャッタ5からダイクロイックミラー8を透過して顕微鏡本体12内に導入され、さらに当該顕微鏡本体12内のダイクロイックミラー13で反射し、各偏向素子14、15により多重染色蛍光標本1の全面に対して走査照射される。これにより、多重染色蛍光標本1は、励起される。
【0029】
この多重染色蛍光標本1から発せられた蛍光波長λ1’の蛍光は、戻り光として偏向素子15、14を経由し、ダイクロイックミラー13を透過し、さらに共焦点開口部16に集光されてこの共焦点開口部16を通過し、バリアフィルタ17に入射する。
【0030】
このバリアフィルタ17は、上記図2に示す波長特性図に示すように励起波長λ1のレーザ光を遮断し、かつ多重染色蛍光標本1から発せられた蛍光波長λ1’の蛍光を透過する波長特性を有しているので、多重染色蛍光標本1から発せられた蛍光波長λ1’の蛍光は、バリアフィルタ17を透過し、光検出器18に入射する。
【0031】
この光検出器18は、バリアフィルタ17を透過した蛍光波長λ1’の蛍光を受光して蛍光強度を検出し、その蛍光強度信号を出力する。
【0032】
画像形成装置19は、光検出器18から出力された蛍光強度信号を取り込んで蓄積し、この蛍光強度信号を各偏向素子14、15の駆動信号に同期して内部に設定された直交座標上に配置して励起波長λ1の2次元画像を形成する。
【0033】
次に、シャッタ6が開放され、他の各シャッタ5、7が遮蔽される。レーザ光源3から出力された励起波長λ2のレーザ光は、シャッタ6を通過してダイクロイックミラー9で反射され、ダイクロイックミラー8で反射されて顕微鏡本体12内に導入され、さらに当該顕微鏡本体12内のダイクロイックミラー13で反射し、各偏向素子14、15により多重染色蛍光標本1の全面に対して走査(スキャン)照射される。これにより、多重染色蛍光標本1は、励起される。
【0034】
この多重染色蛍光標本1から発せられた蛍光波長λ2’の蛍光は、戻り光として偏向素子15、14を経由し、ダイクロイックミラー13を透過し、さらに共焦点開口部16に集光されてこの共焦点開口部16を通過し、バリアフィルタ17に入射する。
【0035】
このバリアフィルタ17は、上記図2に示す波長特性図に示すように励起波長λ2のレーザ光を遮断し、かつ多重染色蛍光標本1から発せられた蛍光波長λ2’の蛍光を透過する波長特性を有しているので、多重染色蛍光標本1から発せられた蛍光波長λ2’の蛍光は、バリアフィルタ17を透過し、光検出器18に入射する。
【0036】
この光検出器18は、バリアフィルタ17を透過した蛍光波長λ2’の蛍光を受光して蛍光強度を検出し、その蛍光強度信号を出力する。
【0037】
画像形成装置19は、光検出器18から出力された蛍光強度信号を取り込んで蓄積し、この蛍光強度信号を各偏向素子14、15の駆動信号に同期して内部に設定された直交座標上に配置して励起波長λ2の2次元画像を形成する。
【0038】
次に、シャッタ7が開放され、他の各シャッタ5、6が遮蔽される。レーザ光源3から出力された励起波長λ3のレーザ光は、シャッタ7を通過してミラー10で反射された後、ダイクロイックミラー9を通過してダイクロイックミラー8で反射され、顕微鏡本体12内に導入され、ダイクロイックミラー13で反射し、各偏向素子14、15により多重染色蛍光標本1に対して走査(スキャン)照射され、多重染色蛍光標本1を励起する。
【0039】
この多重染色蛍光標本1から発せられた蛍光波長λ3’の蛍光は、各偏向素子15、14を経由し、ダイクロイックミラー13を透過し、共焦点開口部16を通過してバリアフィルタ17に入射する。
【0040】
このバリアフィルタ17は、上記図2に示す波長特性図に示すように励起波長λ3のレーザ光を遮断し、かつ多重染色蛍光標本1から発した蛍光波長λ3’の蛍光を透過する波長特性を有しているので、多重染色蛍光標本1で発した蛍光波長λ3’の蛍光は、バリアフィルタ17を透過し、光検出器18に入射する。
【0041】
この光検出器18は、バリアフィルタ17を透過した蛍光波長λ3’の蛍光を受光して蛍光強度を検出し、その蛍光強度信号を出力する。
【0042】
画像形成装置19は、光検出器18から出力された蛍光強度信号を取り込んで蓄積し、この蛍光強度信号を各偏向素子14、15の駆動信号に同期して内部に設定された直交座標上に配置して励起波長λ3の2次元画像を形成する。
【0043】
そして、画像形成装置19は、各励起波長λ1、λ2、λ3の3枚の2次元画像を合成して多重染色蛍光標本1の画像を取得し、同画像を表示装置20に表示したり、図示しない印刷装置等により印字出力させたりする。
【0044】
このように上記第1の実施の形態においては、励起波長λ1、λ2、λ3のレーザ光を遮断し、かつ多重染色蛍光標本1から発せられた蛍光波長λ1’、λ2’、λ3’の蛍光を透過する特性を有する1つのバリアフィルタ17を用い、このバリアフィルタ17を透過した蛍光を1つの光検出器18により検出し、この光検出器18から出力される蛍光強度信号に基づいて励起波長λ1、λ2、λ3ごとの画像を形成し、これら画像を合成して多重染色蛍光標本1の画像を取得するようにしたので、3つの励起波長λ1、λ2、λ3の種類よりも少ない1つの光検出器18を用いて多重染色蛍光標本1の画像を取得して3重染色観察をすることができ、そのうえ顕微鏡の小型化、低価格化を図ることができる。
【0045】
又、励起波長λ1、λ2、λ3のレーザ光を順次多重染色蛍光標本1に照射して励起し、このとき発せられた各蛍光波長λ1’、λ2’、λ3’の蛍光を順次検出してその画像を形成し、これら画像を合成して多重染色蛍光標本1の画像を取得するので、短時間での多重染色蛍光標本1の画像を取得できる。
【0046】
なお、当該共焦点レーザ走査型光学顕微鏡では、多重染色蛍光標本1をこの標本1の厚さ方向に一定間隔で送りながら画像を取得して、多重染色蛍光標本1の3次元画像を構築したり、3画面像取得を連続又は間欠取得して時間経過と共に観察、解析を行なうこともできる。
【0047】
(2)次に、本発明の第2の実施の形態について図面を参照して説明する。なお、図1と同一部分には同一符号を付してその詳しい説明は省略する。
【0048】
図3は共焦点レーザ走査型光学顕微鏡の構成図である。この共焦点レーザ走査型光学顕微鏡の上記第1の実施の形態と相違するところは、光検出器30を設けて2つの光検出器18、30を用いている点である。
【0049】
顕微鏡本体12内のダイクロイックミラー13の透過光路上には、分光ダイクロイックミラー31が配置されている。この分光ダイクロイックミラー31は、多重染色蛍光標本1から発せられた各蛍光波長λ1’、λ2’、λ3’の蛍光を所定の波長λs、例えばλ1’<λs<λ3’でかつλs<λ2’の関係である波長λs、例えば波長λs=560nmを境として分光する光分光手段としての波長特性を有するもので、図4及び図5に示すように波長λsよりも短い波長の光を反射し、かつ波長λsよりも長い波長の光を透過するものとなっている。
【0050】
この分光ダイクロイックミラー31の透過光路上には、共焦点開口部16を介してバリアフィルタ32が配置されている。このバリアフィルタ32は、上記境の波長λsよりも長い波長帯域の蛍光波長を透過する特性を有するもので、図4に示すように少なくとも不要な励起波長λ1、λ2、λ3を遮断し、かつ蛍光波長λ2’、λ3’の蛍光を透過するものとなっている。すなわち、バリアフィルタ32は、各励起波長λ1、λ2、λ3の近傍において透過率0.01%以下に設定され、かつ励起波長λ1−λ2の間では特に規定せず、さらに蛍光波長λ2’、λ3’の帯域の透過率をできるだけ高く設定されている。
【0051】
一方、分光ダイクロイックミラー31の反射光路上には、共焦点開口33を介してバリアフィルタ34が配置されている。このバリアフィルタ34は、上記境の波長λsよりも短い波長帯域の蛍光波長を透過する特性を有するもので、図5に示すように少なくとも不要な励起波長λ1、λ3を遮断し、かつ蛍光波長λ1’の蛍光を透過するものとなっている。すなわち、バリアフィルタ34は、各励起波長λ1、λ3の近傍において透過率0.01%以下に設定され、かつ励起波長λ1以下は特に規定せず、さらに蛍光波長λ1’の帯域の透過率をできるだけ高く設定されている。
【0052】
なお、各バリアフィルタ32、34は、それぞれ1枚の基板上に形成してもよいし、又は複数の基板に形成した波長特性の異なる基板を組み(重ね)合わせて形成してもよい。
【0053】
光検出器30は、バリアフィルタ34を透過した蛍光波長λ1’の蛍光を受光して蛍光強度を検出し、その蛍光強度信号を出力するもので、例えば1つのフォトマルが用いられている。
【0054】
画像形成装置35は、2つの光検出器18、30から出力された各蛍光強度信号を取り込んで蓄積し、これら蛍光強度信号を各偏向素子14、15の駆動信号に同期して内部に設定された直交座標上に配置して各励起波長λ1、λ2、λ3ごとの2次元画像を形成し、これら2次元画像を合成して多重染色蛍光標本1の画像を取得する機能を有している。
【0055】
この画像形成装置35は、シャッタ制御装置11に対して、先ずは2つのシャッタ5と7とを開放して各励起波長λ1、λ3により多重染色蛍光標本1を励起(1回目励起露光)し、次にシャッタ6を開放して励起波長λ2により多重染色蛍光標本1を励起(2回目励起露光)させる機能を有している。
【0056】
次に、上記の如く構成された顕微鏡の作用について説明する。
【0057】
画像形成装置19は、シャッタ制御装置11に対して一画面の画像が作成されるごとに各シャッタ5、6、7を開放する組み合わせを選択的に順次切り替える指令を発し、かつ各偏向素子14、15に対してレーザ光を多重染色蛍光標本1に対して走査(スキャン)照射させる指令を発する。
【0058】
先ず、シャッタ5と7とが開放され、シャッタ6が遮蔽されている。レーザ光源2から出力された励起波長λ1のレーザ光は、シャッタ5からダイクロイックミラー8を透過して顕微鏡本体12内に導入され、これと共にレーザ光源4から出力された励起波長λ3のレーザ光は、シャッタ7を通過してミラー10で反射された後、ダイクロイックミラー9を透過してダイクロイックミラー8で反射され、顕微鏡本体12内に導入される。
【0059】
これら励起波長λ1、λ3の各レーザ光は、顕微鏡本体12内のダイクロイックミラー13で反射され、各偏向素子14、15により多重染色蛍光標本1の全面に対して走査(スキャン)照射される。これにより、多重染色蛍光標本1は、励起波長λ1、λ3の各レーザ光により励起される。
【0060】
この多重染色蛍光標本1から発せられた蛍光波長λ1’、λ3’の各蛍光は、戻り光として偏向素子15、14を経由し、ダイクロイックミラー13を透過して分光ダイクロイックミラー31に入射する。
【0061】
この分光ダイクロイックミラー31は、蛍光波長λ1’、λ3’の各蛍光が入射すると、λ1’<λs<λ3’の関係から上記図4及び図5に示すように境とする波長λsよりも長い波長すなわち蛍光波長λ3’の蛍光を透過し、かつ波長λsよりも短い波長すなわち蛍光波長λ1’の蛍光を反射する。
【0062】
この分光ダイクロイックミラー31を透過した蛍光波長λ3’の蛍光は、共焦点開口部16に集光されてこの共焦点開口部16を通過し、バリアフィルタ32を透過して光検出器18に入射する。この光検出器18は、バリアフィルタ32を透過した蛍光波長λ3’の蛍光を受光して蛍光強度を検出し、その蛍光強度信号を出力する。
【0063】
一方、分光ダイクロイックミラー31で反射された蛍光波長λ1’の蛍光は、共焦点開口部33に集光されてこの共焦点開口部33を通過し、バリアフィルタ34を透過して光検出器30に入射する。この光検出器30は、バリアフィルタ34を透過した蛍光波長λ1’の蛍光を受光して蛍光強度を検出し、その蛍光強度信号を出力する。
【0064】
画像形成装置35は、2つの光検出器18、30から出力された各蛍光強度信号を取り込んで蓄積し、これら蛍光強度信号を各偏向素子14、15の駆動信号に同期して内部に設定された直交座標上に配置して各励起波長λ1、λ3ごとの2次元画像を形成する。
【0065】
次に、シャッタ6が開放され、他の各シャッタ5、7が遮蔽されている。レーザ光源3から出力された励起波長λ2のレーザ光は、シャッタ6を通過してダイクロイックミラー9で反射された後、ダイクロイックミラー8で反射されて顕微鏡本体12内に導入され、さらに顕微鏡本体12内のダイクロイックミラー13で反射し、各偏向素子14、15により多重染色蛍光標本1の全面に対して走査(スキャン)照射される。これにより、多重染色蛍光標本1は、励起波長λ2のレーザ光により励起される。
【0066】
この多重染色蛍光標本1から発せられた蛍光波長λ2’の蛍光は、戻り光として偏向素子15、14を経由し、ダイクロイックミラー13を透過して分光ダイクロイックミラー31に入射する。
【0067】
この分光ダイクロイックミラー31は、蛍光波長λ2’の蛍光が入射すると、λs<λ2’の関係から上記図4及び図5に示すように境とする波長λsよりも長い波長すなわち蛍光波長λ2’の蛍光を透過する。
【0068】
この分光ダイクロイックミラー31を透過した蛍光波長λ2’の蛍光は、共焦点開口部16に集光されてこの共焦点開口部16を通過し、バリアフィルタ32を透過して光検出器18に入射する。この光検出器18は、バリアフィルタ32を透過した蛍光波長λ2’の蛍光を受光して蛍光強度を検出し、その蛍光強度信号を出力する。
【0069】
画像形成装置35は、光検出器18から出力された蛍光強度信号を取り込んで蓄積し、この蛍光強度信号を各偏向素子14、15の駆動信号に同期して内部に設定された直交座標上に配置して励起波長λ2の2次元画像を形成する。
【0070】
そして、画像形成装置35は、各励起波長λ1、λ3の2次元画像と励起波長λ2の2次元画像とを合成して多重染色蛍光標本1の画像を取得し、同画像を表示装置20に表示したり、図示しない印刷装置等により印字出力させたりする。
【0071】
このように上記第2の実施の形態においては、多重染色蛍光標本1から発せられた各蛍光波長λ1’、λ2’、λ3’の蛍光を所定の波長λs、例えばλ1’<λs<λ3’でかつλs<λ2’の関係である波長λsを境として分光する分光ダイクロイックミラー31を設け、先ずは多重染色蛍光標本1を各励起波長λ1、λ3のレーザ光により励起してその2次元画像を形成し、次に多重染色蛍光標本1を励起波長λ2のレーザ光により励起してその2次元画像を形成し、これら2次元画像を合成して多重染色蛍光標本1の画像を取得するようにしたので、上記第1の実施の形態と同様に、3つの励起波長λ1、λ2、λ3の種類よりも少ない1つの光検出器18、30を用いて多重染色蛍光標本1の画像を取得して3重染色観察ができるうえに顕微鏡の小型化、低価格化を図ることができ、さらに短時間での多重染色蛍光標本1の画像を取得できる。
【0072】
又、3つの励起波長λ1、λ2、λ3による3重染色観察を1回目励起露光と2回目励起露光とで取得された各画像を合成して3重染色蛍光標本1の画像を取得するので、クロストークの無い、3波長励起分の蛍光画像を得ることができる。
【0073】
(3)次に、本発明の第3の実施の形態について図面を参照して説明する。なお、図3と同一部分には同一符号を付してその詳しい説明は省略する。
【0074】
図6は共焦点レーザ走査型光学顕微鏡の構成図である。この共焦点レーザ走査型光学顕微鏡の上記第2の実施の形態と相違するところは、励起波長(中心波長)λ4=351nmのレーザ光を出力するレーザ光源40を加えて4波長とした点である。
【0075】
このレーザ光源40から出力されたレーザ光の光路上には、シャッタ41が配置されている。このシャッタ41は、上記シャッタ制御装置11により開閉制御されるもので、他のシャッタ5、6、7との組み合わせて選択的に開閉、例えば各シャッタ5と7、各シャッタ3と41が同時に開放されるようになっている。
【0076】
レーザ光源40から出力されたレーザ光は、ミラー42で反射し、ダイクロイックミラー43で反射して、上記励起波長λ1、λ2、λ3のレーザ光と同一の光軸、傾きとなるように導入されるようになっている。
【0077】
上記分光ダイクロイックミラー31は、多重染色蛍光標本1から発せられた各蛍光波長λ1’、λ2’、λ3’、λ4’の蛍光を所定の波長λs、例えばλ4’<λ1’<λs<λ2’<λ3’の関係である波長λsを境として分光する波長特性を有するもので、図7及び図8に示すように波長λsよりも短い波長の光を反射し、かつ波長λsよりも長い波長の光を透過するものとなっている。
【0078】
この分光ダイクロイックミラー31の透過光路上には、共焦点開口部16を介してバリアフィルタ44が配置されている。このバリアフィルタ44は、上記境の波長λsよりも長い波長帯域の蛍光波長を透過する特性を有するもので、図7に示すように不要な励起波長λ4、λ1、λ2、λ3の近傍では透過率を0.01%以下にし、かつ励起波長λ2以下は透過率5%以下とし、蛍光波長λ2’、λ3’帯域の蛍光の透過率をできるだけ高く設定したものである。
【0079】
一方、分光ダイクロイックミラー31の反射光路上には、共焦点開口33を介してバリアフィルタ45が配置されている。このバリアフィルタ45は、上記境の波長λsよりも短い波長帯域の蛍光波長を透過する特性を有するもので、図8に示すように不要な励起波長λ4、λ1、λ2の近傍及び励起波長λ3以上では透過率を0.01%以下にし、かつ励起波長λ4以下は特に規定せず、蛍光波長λ4’、λ1’帯域の透過率ができるだけ高くなるように設定されている。
【0080】
なお、これらバリアフィルタ44、45は、それぞれ1枚の基板上に形成してもよいし、又は複数の基板に形成した波長特性の異なる基板を重ね合わせて形成してもよい。
【0081】
画像形成装置46は、2つの光検出器18、30から出力された各蛍光強度信号を取り込んで蓄積し、これら蛍光強度信号を各偏向素子14、15の駆動信号に同期して内部に設定された直交座標上に配置して励起波長λ1とλ3、励起波長λ4、λ2ごとの各2次元画像を形成し、これら2次元画像を合成して多重染色蛍光標本1の画像を取得する機能を有している。
【0082】
この画像形成装置46は、シャッタ制御装置11に対して、先ずは2つのシャッタ5と7とを開放して各励起波長λ1、λ3により多重染色蛍光標本1を励起(1回目励起露光)し、次にシャッタ6と41を開放して励起波長λ4、λ2により多重染色蛍光標本1を励起(2回目励起露光)させる機能を有している。
【0083】
次に、上記の如く構成された顕微鏡の作用について説明する。
【0084】
画像形成装置46は、シャッタ制御装置11に対して一画面の画像が作成されるごとに各シャッタ5、6、7、41を開放する組み合わせを選択的に順次切り替える指令を発し、かつ各偏向素子14、15に対してレーザ光を多重染色蛍光標本1に対して走査(スキャン)照射させる指令を発する。
【0085】
先ず、シャッタ5と7とが開放され、他の各シャッタ6、41が遮蔽されている。レーザ光源2から出力された励起波長λ1のレーザ光は、シャッタ5を通過してダイクロイックミラー8を透過して顕微鏡本体12内に導入され、これと共にレーザ光源4から出力された励起波長λ3のレーザ光は、シャッタ7を通過してミラー10で反射された後、ダイクロイックミラー9を透過し、ダイクロイックミラー8で反射されて顕微鏡本体12内に導入される。
【0086】
これら励起波長λ1、λ3の各レーザ光は、顕微鏡本体12内のダイクロイックミラー13で反射され、各偏向素子14、15により多重染色蛍光標本1に対して走査照射される。これにより、多重染色蛍光標本1は、励起波長λ1、λ3の各レーザ光により励起される。
【0087】
この多重染色蛍光標本1で発した蛍光波長λ1’、λ3’の各蛍光は、戻り光として偏向素子15、14を経由し、ダイクロイックミラー13を透過して分光ダイクロイックミラー31に入射する。
【0088】
この分光ダイクロイックミラー31は、蛍光波長λ1’、λ3’の各蛍光が入射すると、λ1’<λs<λ3’の関係から上記図7及び図8に示すように蛍光波長λ3’の蛍光を透過し、かつ蛍光波長λ1’の蛍光の光を反射する。
【0089】
この分光ダイクロイックミラー31を透過した蛍光波長λ3’の蛍光は、共焦点開口部16に集光されてこの共焦点開口部16を通過し、バリアフィルタ44を透過して光検出器18に入射する。この光検出器18は、バリアフィルタ44を透過した蛍光波長λ3’の蛍光を受光して蛍光強度を検出し、その蛍光強度信号を出力する。
【0090】
一方、分光ダイクロイックミラー31で反射された蛍光波長λ1’の蛍光は、共焦点開口部33に集光されてこの共焦点開口部33を通過し、バリアフィルタ45を透過して光検出器30に入射する。この光検出器30は、バリアフィルタ44を透過した蛍光波長λ1’の蛍光を受光して蛍光強度を検出し、その蛍光強度信号を出力する。
【0091】
画像形成装置46は、2つの光検出器18、30から出力された各蛍光強度信号を取り込んで蓄積し、これら蛍光強度信号を各偏向素子14、15の駆動信号に同期して内部に設定された直交座標上に配置して各励起波長λ1、λ3の2次元画像を形成する。
【0092】
次に、シャッタ6と41が開放され、他の各シャッタ5、7が遮蔽されている。レーザ光源3から出力された励起波長λ2のレーザ光は、シャッタ6を通過してダイクロイックミラー9で反射され、さらにダイクロイックミラー8で反射されて顕微鏡本体12内に導入され、これと共にレーザ光源40から出力された励起波長λ4のレーザ光は、シャッタ41を通過してミラー42、ダイクロイックミラー43で反射されて顕微鏡本体12内に導入される。
【0093】
これら励起波長λ2、λ4の各レーザ光は、顕微鏡本体12内のダイクロイックミラー13で反射され、各偏向素子14、15により多重染色蛍光標本1に対して走査(スキャン)照射される。これにより、多重染色蛍光標本1は、励起波長λ2、λ4の各レーザ光により励起される。
【0094】
この多重染色蛍光標本1で発した蛍光波長λ2’、λ4’の蛍光は、戻り光として偏向素子15、14を経由し、ダイクロイックミラー13を透過して分光ダイクロイックミラー31に入射する。
【0095】
この分光ダイクロイックミラー31は、蛍光波長λ2’、λ4’の各蛍光が入射すると、λ4’<λs<λ2’の関係から上記図7及び図8に示すように蛍光波長λ2’の蛍光を透過し、かつ蛍光波長λ4’の蛍光の光を反射する。
【0096】
この分光ダイクロイックミラー31を透過した蛍光波長λ2’の蛍光は、共焦点開口部16に集光されてこの共焦点開口部16を通過し、バリアフィルタ44を透過して光検出器18に入射する。この光検出器18は、バリアフィルタ44を透過した蛍光波長λ2’の蛍光を受光して蛍光強度を検出し、その蛍光強度信号を出力する。
【0097】
一方、分光ダイクロイックミラー31で反射した蛍光波長λ4’の蛍光は、共焦点開口部33に集光されてこの共焦点開口部33を通過し、バリアフィルタ45を透過して光検出器30に入射する。この光検出器30は、バリアフィルタ44を透過した蛍光波長λ4’の蛍光を受光して蛍光強度を検出し、その蛍光強度信号を出力する。
【0098】
画像形成装置46は、光検出器18から出力された蛍光強度信号を取り込んで蓄積し、この蛍光強度信号を各偏向素子14、15の駆動信号に同期して内部に設定された直交座標上に配置して励起波長λ4、λ2の2次元画像を形成する。
【0099】
そして、画像形成装置35は、各励起波長λ1、λ3の2次元画像と励起波長λ4、λ2の2次元画像とを合成して多重染色蛍光標本1の画像を取得し、同画像を表示装置20に表示したり、図示しない印刷装置等により印字出力させたりする。
【0100】
このように上記第3の実施の形態においては、先ずは励起波長λ1、λ3により多重染色蛍光標本1を励起し、次に励起波長λ4、λ2により多重染色蛍光標本1を励起し、これら励起波長λ1、λ3の2次元画像と励起波長λ4、λ2の2次元画像とを合成して多重染色蛍光標本1の画像を取得するようにしたので、上記第2の実施の形態と同様に、4つの励起波長λ1、λ2、λ3、λ4の種類よりも少ない2つの光検出器18、30を用いて多重染色蛍光標本1の画像を取得して4重染色観察ができるうえに顕微鏡の小型化、低価格化を図ることができ、さらに短時間での多重染色蛍光標本1の画像を取得できる。
【0101】
又、4つの励起波長λ1、λ2、λ3、λ4による4重染色観察を1回目励起露光と2回目励起露光とで取得された各画像を合成して4重染色蛍光標本1の画像を取得するので、クロストークの無い、4波長励起分の蛍光画像を得ることができる。
【0102】
なお、本発明は、上記第1乃至第3の実施の形態に限定されるものでなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で種々に変形することが可能である。
【0103】
さらに、上記実施形態には、種々の段階の発明が含まれており、開示されている複数の構成要件における適宜な組み合わせにより種々の発明が抽出できる。例えば、実施形態に示されている全構成要件から幾つかの構成要件が削除されても、発明が解決しようとする課題の欄で述べた課題が解決でき、発明の効果の欄で述べられている効果が得られる場合には、この構成要件が削除された構成が発明として抽出できる。
【0104】
【発明の効果】
以上詳記したように本発明によれば、励起波長の種類よりも少ない数の光検出器を用いて小型化、低価格化を図り、かつ短時間での画像取得ができる走査型光学顕微鏡を提供できる。
【0105】
又、本発明によれば、クロストークのノイズを防止して多重染色蛍光標本の蛍光画像を得ることができる走査型光学顕微鏡を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる共焦点レーザ走査型光学顕微鏡の第1の実施の形態を示す構成図。
【図2】本発明に係わる共焦点レーザ走査型光学顕微鏡の第1の実施の形態におけるバリアフィルタの波長特性図。
【図3】本発明に係わる共焦点レーザ走査型光学顕微鏡の第2の実施の形態を示す構成図。
【図4】本発明に係わる共焦点レーザ走査型光学顕微鏡の第2の実施の形態における一方のバリアフィルタの波長特性図。
【図5】本発明に係わる共焦点レーザ走査型光学顕微鏡の第2の実施の形態における他方のバリアフィルタの波長特性図。
【図6】本発明に係わる共焦点レーザ走査型光学顕微鏡の第3の実施の形態を示す構成図。
【図7】本発明に係わる共焦点レーザ走査型光学顕微鏡の第3の実施の形態における一方のバリアフィルタの波長特性図。
【図8】本発明に係わる共焦点レーザ走査型光学顕微鏡の第3の実施の形態における他方のバリアフィルタの波長特性図。
【符号の説明】
1:多重染色蛍光標本
2,3,4:レーザ光源
5,6,7:シャッタ
8,9:ダイクロイックミラー
10:ミラー
11:シャッタ制御装置
12:顕微鏡本体
13:ダイクロイックミラー
14,15:偏向素子
16:共焦点開口部
17:バリアフィルタ
18:光検出器
19:画像形成装置
20:表示装置
30:光検出器
31:分光ダイクロイックミラー
32:バリアフィルタ
33:共焦点開口部
34:バリアフィルタ
35:画像形成装置
40:レーザ光源
41:シャッタ
42:ミラー
43:ダイクロイックミラー
44:バリアフィルタ
45:バリアフィルタ
46:画像形成装置[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a scanning optical microscope that irradiates a multiple-stained fluorescent specimen with excitation light having a plurality of wavelengths, exposes the specimen, detects fluorescence emitted from the multiple-stained fluorescent specimen, and performs multiple-stain observation.
[0002]
[Prior art]
For example, when observing multiple stained fluorescent specimens using a confocal laser scanning optical microscope, multiple wavelengths of fluorescence corresponding to multiple reagents that multiple-stained the specimen are emitted. For this purpose, a plurality of photodetectors are provided.
[0003]
However, for a reagent having a broad fluorescence emission wavelength band with respect to the wavelength of the excitation light, the fluorescence emitted by the reagent is simultaneously detected by a plurality of photodetectors separated for each fluorescence wavelength, and multiple staining is performed. It makes no sense to observe the specimen.
[0004]
In order to avoid such a situation, the excitation wavelength is switched every time an image is acquired for a sample of one screen so that the fluorescence of the reagent having a wide emission wavelength band is not detected by each photodetector adjacent to the wavelength band. A sequential scanning method for obtaining an image by emitting fluorescence having a wavelength corresponding to the excitation wavelength is performed. In this method, each photodetector is assigned to a channel having a characteristic corresponding to the fluorescence wavelength, and the same number of photodetectors as the types of excitation wavelengths are used.
[0005]
[Problems to be solved by the invention]
However, as in the above laser scanning optical microscope, the excitation light having different excitation wavelengths is sequentially scanned, and the fluorescence is detected by each photodetector prepared in the channel corresponding to each fluorescence wavelength, so that the multiple stained fluorescent specimen In the method of acquiring images, the number of photodetectors required for the type of excitation wavelength is required, and in addition, the optimum confocal aperture, spectral filter, excitation light cut filter, etc. are required for each channel, and the microscope is large. It became expensive as it changed.
[0006]
Usually, in fluorescence observation of biological specimens, it is required to minimize the exposure of excitation light in order to reduce the influence of phototoxicity on the specimen by excitation light. However, since the excitation exposure is performed a plurality of times for the type of the excitation wavelength in order to acquire an image of one screen, it takes time to perform only these excitation exposures.
[0007]
Accordingly, an object of the present invention is to provide a scanning optical microscope that can be reduced in size and cost by using a smaller number of photodetectors than the number of types of excitation wavelengths, and can acquire an image in a short time. .
[0008]
[Means for Solving the Problems]
According to the first aspect of the present invention, there is provided a scanning optical microscope that irradiates a multiple-stained fluorescent specimen with excitation light having a plurality of wavelengths and performs multiple-stain observation of the specimen, out of the plurality of wavelengths of the excitation light. The multiple staining fluorescence Select the excitation wavelength to irradiate the specimen Excitation wavelength selection And a photodetector for receiving fluorescence emitted from the multiple-stained fluorescent sample corresponding to the selected excitation wavelength and detecting the fluorescence intensity, the number of which is selected by the excitation wavelength selection means Be done Above A photodetector that is less than the total number of excitation wavelengths; A barrier filter disposed in front of at least one of the photodetectors, blocking all of the excitation wavelengths selected by the excitation wavelength selection means, and transmitting the wavelengths of the fluorescence emitted from the multiple-stained fluorescent specimen; As many as the number of the photodetectors by the excitation wavelength selection means. Above By selecting the excitation wavelength and performing the first sample scan, Above By obtaining a sample image corresponding to each selected excitation wavelength, and then performing a second sample scan by selecting a different excitation wavelength by the excitation wavelength selection means, Above A sample image corresponding to each selected excitation wavelength was acquired and acquired. Above Per excitation wavelength Each An scanning optical microscope comprising image forming means for synthesizing sample images to obtain an image of the multiple-stained fluorescent sample.
[0009]
The present invention according to
[0013]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
(1) Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
[0014]
FIG. 1 is a configuration diagram of a confocal laser scanning optical microscope.
[0015]
On the output optical paths of these
[0016]
The
[0017]
Among these, the
[0018]
In the microscope
[0019]
On the reflected light path of the
[0020]
Fluorescence wavelength λ emitted from multiple stained fluorescent specimen 1 1 ', Λ 2 ', Λ 3 The fluorescence of 'passes through the
[0021]
On the transmitted light path of the
[0022]
The
[0023]
The
[0024]
The
[0025]
The
[0026]
Next, the operation of the microscope configured as described above will be described.
[0027]
The
[0028]
First, the
[0029]
Fluorescence wavelength λ emitted from the multiple stained
[0030]
The barrier filter 17 has an excitation wavelength λ as shown in the wavelength characteristic diagram of FIG. 1 Fluorescence wavelength λ emitted from the multiple stained
[0031]
The
[0032]
The
[0033]
Next, the
[0034]
Fluorescence wavelength λ emitted from the multiple stained
[0035]
The barrier filter 17 has an excitation wavelength λ as shown in the wavelength characteristic diagram of FIG. 2 Fluorescence wavelength λ emitted from the multiple stained
[0036]
The
[0037]
The
[0038]
Next, the
[0039]
Fluorescence wavelength λ emitted from the multiple stained
[0040]
The barrier filter 17 has an excitation wavelength λ as shown in the wavelength characteristic diagram of FIG. 3 Wavelength λ emitted from multiple stained
[0041]
The
[0042]
The
[0043]
Then, the
[0044]
Thus, in the first embodiment, the excitation wavelength λ 1 , Λ 2 , Λ 3 Fluorescence wavelength λ emitted from the multiple stained fluorescent specimen 1 1 ', Λ 2 ', Λ 3 Using one barrier filter 17 having the characteristic of transmitting the fluorescence of ', the fluorescence transmitted through the barrier filter 17 is detected by one
[0045]
Also, the excitation wavelength λ 1 , Λ 2 , Λ 3 Are sequentially irradiated to the multiple-stained
[0046]
In the confocal laser scanning optical microscope, an image is acquired while feeding the multiple stained
[0047]
(2) Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. The same parts as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
[0048]
FIG. 3 is a configuration diagram of a confocal laser scanning optical microscope. The difference from the first embodiment of the confocal laser scanning optical microscope is that a
[0049]
A spectral
[0050]
On the transmitted light path of the spectral
[0051]
On the other hand, a barrier filter 34 is disposed on the reflected light path of the spectral
[0052]
Each barrier filter 32, 34 may be formed on a single substrate, or may be formed by combining (overlapping) substrates having different wavelength characteristics formed on a plurality of substrates.
[0053]
The
[0054]
The image forming apparatus 35 takes in and accumulates the fluorescence intensity signals output from the two
[0055]
The image forming apparatus 35 first opens the two
[0056]
Next, the operation of the microscope configured as described above will be described.
[0057]
The
[0058]
First, the
[0059]
These excitation wavelengths λ 1 , Λ 3 Each of the laser beams is reflected by a
[0060]
Fluorescence wavelength λ emitted from the multiple stained fluorescent specimen 1 1 ', Λ 3 Each fluorescence of 'passes through the deflecting
[0061]
This spectral
[0062]
Fluorescence wavelength λ transmitted through the spectral
[0063]
On the other hand, the fluorescence wavelength λ reflected by the spectroscopic
[0064]
The image forming apparatus 35 takes in and accumulates the fluorescence intensity signals output from the two
[0065]
Next, the
[0066]
Fluorescence wavelength λ emitted from the multiple stained
[0067]
This spectral
[0068]
Fluorescence wavelength λ transmitted through the spectral
[0069]
The image forming apparatus 35 captures and accumulates the fluorescence intensity signal output from the
[0070]
Then, the image forming apparatus 35 has each excitation wavelength λ. 1 , Λ 3 2D image and excitation wavelength λ 2 The two-dimensional image is synthesized to obtain an image of the multiple-stained
[0071]
Thus, in the second embodiment, each fluorescence wavelength λ emitted from the multiple stained fluorescent specimen 1 1 ', Λ 2 ', Λ 3 'Fluorescence of a given wavelength λs, eg λ 1 '<Λs <λ 3 'And λs <λ 2 A spectroscopic
[0072]
Three excitation wavelengths λ 1 , Λ 2 , Λ 3 Since the images of the triple-stained
[0073]
(3) Next, a third embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. The same parts as those in FIG. 3 are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
[0074]
FIG. 6 is a configuration diagram of a confocal laser scanning optical microscope. What is different from the second embodiment of the confocal laser scanning optical microscope is that the excitation wavelength (center wavelength) λ 4 = Laser light source 40 that outputs laser light of 351 nm is added to obtain four wavelengths.
[0075]
A
[0076]
The laser light output from the laser light source 40 is reflected by the
[0077]
The spectroscopic
[0078]
On the transmitted light path of the spectral
[0079]
On the other hand, a barrier filter 45 is disposed on the reflected light path of the spectral
[0080]
Each of these barrier filters 44 and 45 may be formed on a single substrate, or may be formed by superposing substrates having different wavelength characteristics formed on a plurality of substrates.
[0081]
The
[0082]
The
[0083]
Next, the operation of the microscope configured as described above will be described.
[0084]
The
[0085]
First, the
[0086]
These excitation wavelengths λ 1 , Λ 3 Are reflected by the
[0087]
Fluorescence wavelength λ emitted from the multiple stained fluorescent specimen 1 1 ', Λ 3 Each fluorescence of 'passes through the deflecting
[0088]
This spectral
[0089]
Fluorescence wavelength λ transmitted through the spectral
[0090]
On the other hand, the fluorescence wavelength λ reflected by the spectroscopic
[0091]
The
[0092]
Next, the
[0093]
These excitation wavelengths λ 2 , Λ 4 Each of the laser beams is reflected by the
[0094]
Fluorescence wavelength λ emitted from the multiple stained fluorescent specimen 1 2 ', Λ 4 The fluorescence of 'passes through the deflecting
[0095]
This spectral
[0096]
Fluorescence wavelength λ transmitted through the spectral
[0097]
On the other hand, the fluorescence wavelength λ reflected by the spectral
[0098]
The
[0099]
Then, the image forming apparatus 35 has each excitation wavelength λ. 1 , Λ 3 2D image and excitation wavelength λ 4 , Λ 2 The two-dimensional image is synthesized to obtain an image of the multiple-stained
[0100]
Thus, in the third embodiment, first, the excitation wavelength λ 1 , Λ 3 Is used to excite the multi-stained
[0101]
The four excitation wavelengths λ 1 , Λ 2 , Λ 3 , Λ 4 Since the four-stained
[0102]
The present invention is not limited to the first to third embodiments described above, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention in the implementation stage.
[0103]
Furthermore, the above embodiments include inventions at various stages, and various inventions can be extracted by appropriately combining a plurality of disclosed constituent requirements. For example, even if some constituent elements are deleted from all the constituent elements shown in the embodiment, the problem described in the column of the problem to be solved by the invention can be solved, and is described in the column of the effect of the invention. If the effect is obtained, a configuration from which this configuration requirement is deleted can be extracted as an invention.
[0104]
【Effect of the invention】
As described above in detail, according to the present invention, there is provided a scanning optical microscope that can be reduced in size and cost by using a smaller number of photodetectors than the types of excitation wavelengths and can acquire images in a short time. Can be provided.
[0105]
In addition, according to the present invention, it is possible to provide a scanning optical microscope capable of preventing crosstalk noise and obtaining a fluorescent image of a multiple stained fluorescent specimen.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a configuration diagram showing a first embodiment of a confocal laser scanning optical microscope according to the present invention.
FIG. 2 is a wavelength characteristic diagram of a barrier filter in the first embodiment of a confocal laser scanning optical microscope according to the present invention.
FIG. 3 is a configuration diagram showing a second embodiment of a confocal laser scanning optical microscope according to the present invention.
FIG. 4 is a wavelength characteristic diagram of one barrier filter in a second embodiment of a confocal laser scanning optical microscope according to the present invention.
FIG. 5 is a wavelength characteristic diagram of the other barrier filter in the second embodiment of the confocal laser scanning optical microscope according to the present invention.
FIG. 6 is a configuration diagram showing a third embodiment of a confocal laser scanning optical microscope according to the present invention.
FIG. 7 is a wavelength characteristic diagram of one barrier filter in a third embodiment of a confocal laser scanning optical microscope according to the present invention.
FIG. 8 is a wavelength characteristic diagram of the other barrier filter in the third embodiment of the confocal laser scanning optical microscope according to the present invention.
[Explanation of symbols]
1: Multiple stained fluorescent specimen
2, 3, 4: Laser light source
5, 6, 7: Shutter
8, 9: Dichroic mirror
10: Mirror
11: Shutter control device
12: Microscope body
13: Dichroic mirror
14, 15: Deflection element
16: Confocal opening
17: Barrier filter
18: Photodetector
19: Image forming apparatus
20: Display device
30: Photodetector
31: Spectral dichroic mirror
32: Barrier filter
33: Confocal opening
34: Barrier filter
35: Image forming apparatus
40: Laser light source
41: Shutter
42: Mirror
43: Dichroic mirror
44: Barrier filter
45: Barrier filter
46: Image forming apparatus
Claims (2)
前記励起光の複数の波長のうち前記多重染色蛍光標本に照射する励起波長を選択する励起波長選択手段と、
前記選択された励起波長に対応して前記多重染色蛍光標本から発せられた蛍光を受光してその蛍光強度を検出する光検出器であって、その数が前記励起波長選択手段で選択される前記励起波長の総数よりも少ない光検出器と、
前記光検出器の少なくとも一つの前に配置され、前記励起波長選択手段により選択される励起波長の全てを遮断し、かつ前記多重染色蛍光標本から発せられる前記蛍光の波長を透過するバリアフィルタと、
前記励起波長選択手段により前記光検出器の数と同じ数の前記励起波長を選択して第1の標本走査を行なうことにより、前記選択された各励起波長に対応した標本画像を取得し、次に、前記励起波長選択手段により異なる励起波長を選択して第2の標本走査を行なうことにより、前記選択された各励起波長に対応した標本画像を取得し、取得された前記励起波長ごとの前記各標本画像を合成して前記多重染色蛍光標本の画像を取得する画像形成手段と、
を具備したことを特徴とする走査型光学顕微鏡。In a scanning optical microscope that irradiates multiple stained fluorescent specimens with multiple wavelengths of excitation light and observes multiple stained specimens,
An excitation wavelength selection means for selecting an excitation wavelength to irradiate the multiple-stained fluorescent specimen among a plurality of wavelengths of the excitation light;
A photodetector for detecting the fluorescence intensity by receiving fluorescence emitted from the multiple staining fluorescent specimen in response to the selected excitation wavelength, wherein that number is selected by the excitation wavelength selection means A photodetector that is less than the total number of excitation wavelengths;
A barrier filter disposed in front of at least one of the photodetectors, blocking all of the excitation wavelengths selected by the excitation wavelength selection means, and transmitting the wavelengths of the fluorescence emitted from the multiple-stained fluorescent specimen;
By performing the first sample scan by selecting the excitation wavelength of the same number as the number of the photodetector by the excitation wavelength selection means, and acquires the sample images corresponding to each excitation wavelength said selected next in the by performing a second sample scan by selecting different excitation wavelengths by an excitation wavelength selection means, and acquires the sample images corresponding to each excitation wavelength said selected the acquired for each of the excitation wavelength Image forming means for synthesizing each specimen image to obtain an image of the multiple stained fluorescent specimen;
A scanning optical microscope characterized by comprising:
前記複数の励起波長に対応して発せられる蛍光を、夫々の励起波長に対応した蛍光に分岐して前記各光検出器に導く分光手段を更に備え、
前記画像形成手段は、前記励起波長選択手段により2つの前記励起波長を選択して前記第1の標本走査を行なうことにより、前記選択された各励起波長に対応した前記標本画像を前記各光検出器を介して取得し、次に、前回と異なる励起波長を選択して前記第2の標本走査を行なうことにより、前記選択された各励起波長に対応した前記標本画像を取得する、
ことを特徴とする請求項1の走査型光学顕微鏡。The total number of excitation wavelengths selected is 3 or more and the number of photodetectors is two;
Spectroscopic means for branching fluorescence emitted corresponding to the plurality of excitation wavelengths into fluorescence corresponding to the respective excitation wavelengths and leading to the respective photodetectors;
Said image forming means, the excitation by select two of the excitation wavelength is performed the first sample scan by the wavelength selection means, the selected the sample image the respective photodetector corresponding to each excitation wavelength acquired through the vessel, then, by which to select the excitation wavelength different from the previous performing said second sample scanning, obtaining the specimen image corresponding to each excitation wavelength said selected
The scanning optical microscope according to claim 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001083703A JP4896301B2 (en) | 2001-03-22 | 2001-03-22 | Scanning optical microscope |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001083703A JP4896301B2 (en) | 2001-03-22 | 2001-03-22 | Scanning optical microscope |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002287034A JP2002287034A (en) | 2002-10-03 |
JP2002287034A5 JP2002287034A5 (en) | 2009-02-26 |
JP4896301B2 true JP4896301B2 (en) | 2012-03-14 |
Family
ID=18939486
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001083703A Expired - Fee Related JP4896301B2 (en) | 2001-03-22 | 2001-03-22 | Scanning optical microscope |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4896301B2 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4563699B2 (en) * | 2003-03-13 | 2010-10-13 | オリンパス株式会社 | Lighting switching device |
JP2005121479A (en) * | 2003-10-16 | 2005-05-12 | Tokyo Instruments Inc | Confocal microscopic spectroscope |
DE10357584B4 (en) * | 2003-12-08 | 2006-06-14 | Leica Microsystems Cms Gmbh | Method for separating different emission wavelengths in a scanning microscope |
US7286224B2 (en) * | 2004-12-21 | 2007-10-23 | Palo Alto Research Center Incorporated | Time-multiplexed scanning light source for multi-probe, multi-laser fluorescence detection systems |
JP2007225381A (en) * | 2006-02-22 | 2007-09-06 | Osaka Prefecture Univ | Fluorescence measuring method and fluorescence microscope |
JP4899648B2 (en) | 2006-06-05 | 2012-03-21 | 株式会社ニコン | Spectrum observation method and spectrum observation system |
ES2883220T3 (en) * | 2014-06-05 | 2021-12-07 | Univ Heidelberg | Multispectral Imaging Methods and Means |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2907571B2 (en) * | 1991-04-15 | 1999-06-21 | 浜松ホトニクス株式会社 | Laser scanning fluorescence microscope |
JP3526489B2 (en) * | 1995-05-25 | 2004-05-17 | オリンパス株式会社 | Epi-fluorescence microscope |
JPH10206745A (en) * | 1997-01-22 | 1998-08-07 | Olympus Optical Co Ltd | Scanning optical microscope |
JP2000098244A (en) * | 1998-09-24 | 2000-04-07 | Olympus Optical Co Ltd | Fluorescent microscope |
JP2000314839A (en) * | 1999-04-30 | 2000-11-14 | Olympus Optical Co Ltd | Laser scanning microscope |
-
2001
- 2001-03-22 JP JP2001083703A patent/JP4896301B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002287034A (en) | 2002-10-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7999935B2 (en) | Laser microscope with a physically separating beam splitter | |
JP5525880B2 (en) | Scanning laser microscope | |
US8294985B2 (en) | Laser microscope apparatus | |
US7436501B2 (en) | Microscope | |
JP5485289B2 (en) | Resolution-enhanced microscopy | |
US6683735B2 (en) | Rapidly changing dichroic beamsplitter in epifluorescent microscopes | |
US7943909B2 (en) | Fluorescence detecting apparatus and fluorescence observation system | |
JP4899648B2 (en) | Spectrum observation method and spectrum observation system | |
US20090147256A1 (en) | Laser scanning microscope | |
JP2000056244A (en) | Laser scanning microscope, and illuminator or detector | |
JP4854879B2 (en) | Scanning laser microscope and image acquisition method thereof | |
US20030155527A1 (en) | Microscope system | |
JP2003270538A (en) | Microscope system | |
JP2001356272A (en) | Method for obtaining image and scanning type optical microscope | |
JP4896301B2 (en) | Scanning optical microscope | |
JPH10206745A (en) | Scanning optical microscope | |
JP4646506B2 (en) | Laser scanning microscope | |
US7119898B2 (en) | Method for the detection of fluorescent light | |
JP2002267934A (en) | Laser microscope | |
JP4804726B2 (en) | Scanning optical observation device | |
JP2003185927A (en) | Scanning laser microscope | |
JP2003177329A (en) | Scanning laser microscope | |
JP4156856B2 (en) | Laser scanning microscope system, system control method, and control program for causing computer to execute system control | |
JP2005351703A (en) | Scanning laser microscope, and detection wavelength range setting method | |
JP2005338268A (en) | Scanning type laser microscope |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080321 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090113 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110401 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110517 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110719 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111213 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111221 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4896301 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |