JP4885463B2 - センサネットワークシステム、センサデータの処理方法及びプログラム - Google Patents
センサネットワークシステム、センサデータの処理方法及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4885463B2 JP4885463B2 JP2005058769A JP2005058769A JP4885463B2 JP 4885463 B2 JP4885463 B2 JP 4885463B2 JP 2005058769 A JP2005058769 A JP 2005058769A JP 2005058769 A JP2005058769 A JP 2005058769A JP 4885463 B2 JP4885463 B2 JP 4885463B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- sensor
- action
- event
- management server
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01D—MEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01D21/00—Measuring or testing not otherwise provided for
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W24/00—Supervisory, monitoring or testing arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W84/00—Network topologies
- H04W84/18—Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Alarm Systems (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
センサノードWSN(無線センサノード)、MSN(無線モバイルセンサノード)は、所定の位置に設置され、あるいは所定の物あるいは人に取り付けられ、環境に関する情報や取り付けられた物に関する情報を収集し、その情報を基地局BST−1〜nに送信するノードである。センサノードは無線により基地局BST−1〜nに接続される無線センサノードWSN、MSNと、有線によりネットワークNWK−nに接続される有線センサノードFSNとから構成されている。なお、無線センサノードWSN、MSN及び有線センサノードFSNの総称を、単にセンサノードという。
無線センサノードWSN、MSNや有線センサノードFSN(以下、センサノードという)からデータを収集する基地局BST−1は、コマンド制御部CMC−Bと、センサノード管理部SNMと、イベント監視部EVMとを備える。なお、センサノードは、予め設定されたデータIDを付して測定データを送信する。
分散データ処理サーバDDS−1は、データベースDBを格納するディスク装置DSKと、後述のようなコマンド制御部CMC−D、イベントアクション制御部EAC、データベース制御部DBCを備える。
複数の分散データ処理サーバDDSを管理するディレクトリサーバDRSは、ネットワークNWK−1を介して接続されたユーザ端末USTや管理者端末ADTからの通信を制御するセッション制御部SESと、後述するように、モデル管理部MMG、モデルテーブルMTB、装置管理部NMG、アクション制御部ACC及び検索エンジンSERから構成される。
次に、センサノードの一例を図3〜図5に示す。
また、無線処理部WPRは基地局BSTから受信したコマンドなどをコントローラCNTに送信し、コントローラCNTは受信したコマンドを解析して、所定の処理(例えば、設定変更など)を行う。また、コントローラCNTは、電源POWの残電力(または充電量)の情報を、無線処理部WPRを介して基地局BSTに対して送信する。なお、コントローラCNT自身が電源POWの残電力(または充電量)を監視し、残電力が予め設定されたしきい値を下回った場合に、基地局BSTに対して電力がなくなる警報を送信するようにしておいても良い。
次に、上記図1〜図5に示したセンサネットワークの動作の概要について、図6〜図8を用いて説明する。
次に、分散データ処理サーバDDSで収集される測定データと、測定データに基づくイベントアクションの関係を図9、図10に示す。
<装置管理部NMG>
図11は、図2に示したディレクトリサーバDRSの、装置管理部NMGとモデル管理部MMG及び実世界モデルテーブルMTBの詳細を示す。
次に、図11に示すモデル管理部MMG及び実世界モデルテーブルMTBについて説明する。
次に、センサネットワークシステムの動作について、以下に説明する。
まず、センサノードの登録の手順について、図16、図17を参照しながら説明する。センサ管理者は、センサノードを所定の場所または人にセンサノードを設置した後、図16のタイムチャートに従ってディレクトリサーバDRSにセンサノードの登録を行う。
次に、上記図16、図17でディレクトリサーバDRSに登録したセンサノードについて、センサノードの測定データとオブジェクトとの関係を生成する処理について、図18を参照しながら説明する。なお、この処理は、センサネットワークのサービス管理者が行うものとする。
次に、上記モデルリストMDLの定義によって、複数のオブジェクトを生成した後に、複数のオブジェクトOBJ−1〜n間の相関関係を示すモデルバインドリストMBLの設定について、図19を参照しながら説明する。
次に、上記のように設定したモデルバインドリストMBLにより、センサネットワークのユーザが、モデルバインドリストを用いてセンサノードのデータを参照する処理の一例について、図20、図21を参照しながら説明する。
図26は、ディレクトリサーバDRSのアクション制御部ACCの詳細を示すブロック図である。
図34は、上記図29、図30で設定した単一のアクションの実行を示すタイムチャートである。
上記図29、図30及び図34では、一つのイベント発生でひとつのアクションを行う例について述べたが、図35〜図41で示すように、2つのイベントが成立したらあるアクションを実行するように設定することができる。
図42〜図46は、第2の実施形態を示し、単一アクションの実行を分散データ処理サーバDDS側で行うようにしたもので、上記図9に示した分散データ処理サーバDDSのイベントアクション制御部EACにアクション実施部ACEを設け、図9のイベントテーブルETBをイベントアクションテーブルEATBに置き換えたものであり、その他の構成は前記第1実施形態と同様である。なお、イベントアクションテーブルEATBは、前記第1実施形態のイベントテーブルETBとアクションテーブルATBを結合したものである。
図47〜図53は、第3の実施形態を示し、前記第2実施形態の分散データ処理サーバDDSのアクション実施部ACEから出力される加工データを、センシングデータID抽出部IDEへ入力させ、ひとつの分散データ処理サーバDDS内で加工データに基づいて次のイベントとアクションを連続的に実施するようにしたものであり、その他の構成は前記第2実施形態と同様である。
図54は、第4実施形態を示し、前記第3実施形態において、分散データ処理サーバDDSのイベントアクション制御部EACを構成するアクション実施部ACEの構成を変更したもので、その他の構成は前記第3実施形態と同様である。
図55〜図58は、第5実施形態を示し、前記第3実施形態において、分散データ処理サーバDDSのイベントアクション制御部EACに、例外的なアクションを設定する例外イベントアクションテーブルE−EATBを設け、アクション実施部ACEでこの例外イベントアクションテーブルE−EATBを参照するようにしたもので、その他の構成は前記第3実施形態と同様である。
図59、60は、第1の変形例を示し、前記第1実施形態に示したディレクトリサーバDRSのアクション制御部ACCにおいて、前記第3または第4実施形態で示したように、取得したデータ(またはイベント)に基づくアクションを連鎖的に行うようにしたもので、その他の構成は前記第1実施形態と同様である。
図61、図62は第2の変形例を示し、前記第1または第2実施形態の変形例を示す図である。この変形例においては、あるセンサノードからの測定データを生データAとして所定の分散データ処理サーバDDSに格納し、また、異なるセンサノードからの測定データを生データBとして所定の分散データ処理サーバDDSに格納する。
図63は、第3の変形例を示し、前記第2または第3実施形態において、複数のセンサネットワーク(NWK1〜3)を接続し、異なるセンサネットワークの分散データ処理サーバDDS間でデータの加工を行うようにしたものである。
なお、上記第1または第2実施形態では、ディレクトリサーバDRSの実世界モデルリストMDLには、モデル名に対応するデータの格納先を情報リンク先として設定したが、情報リンク先に代わって、データの最新値などを格納しても良い。
DDS 分散データ処理サーバ
WSN、MSN、FSN センサノード
BST 基地局
MMG モデル管理部
MTB 実世界モデルテーブル
NWK−1、2〜n ネットワーク
ACC アクション制御部
EAC イベントアクション制御部
Claims (18)
- 複数のセンサノードから送信されるデータを処理する分散サーバと、
ネットワークを介して前記分散サーバと接続される管理サーバとを備え、
前記管理サーバは、
前記センサノードの識別子であるセンサID及びセンサノードのセンシング対象を規定するモデル名を関連づけるモデルリストを格納する管理サーバ記憶領域と、
前記モデルリストに基づいて、特定のモデル名について関連づけられた各センサIDに対する監視条件を設定して前記分散サーバに送信し、前記分散サーバからイベントの発生を通知された場合に、予め設定された処理を実行するアクション制御部と、を有し、
前記分散サーバは、
前記センサIDに対応するデータの値の監視条件を格納するイベントテーブルと、を格納する分散サーバ記憶領域と、
前記複数のセンサノードから送信されるデータをセンサIDと関連づけて格納するセンサデータ格納部と、
前記アクション制御部から前記監視条件を受信した場合、前記イベントテーブルに当該監視条件を設定するイベントテーブル追加部と、
前記センサノードのひとつからデータを受信した際に、前記センサIDに対応して前記イベントテーブルから抽出される前記監視条件に前記受信したデータが合致している場合、前記管理サーバへイベントの発生を通知するイベント発生判定部とを有することを特徴とするセンサネットワークシステム。 - 複数のセンサノードから送信されるデータを処理する分散サーバと、
ネットワークを介して前記分散サーバと接続される管理サーバとを備え、
前記管理サーバは、
センサノードの識別子であるセンサID及びセンサノードのセンシング対象を規定するモデル名を関連づけるモデルリストを格納する管理サーバ記憶領域と、
前記モデルリストに基づいて、特定のモデル名について関連づけられた各センサIDに対する監視条件を設定して前記分散サーバに送信するアクション制御部を有し、
前記分散サーバは、
前記センサIDに対応するデータの値の監視条件を格納するイベントテーブルと、を格納する分散サーバ記憶領域と、
前記複数のセンサノードから送信されるデータをセンサIDと関連づけて格納するセンサデータ格納部と、
前記アクション制御部から前記監視条件を受信した場合、前記イベントテーブルに当該監視条件を設定するイベントテーブル追加部と、
前記センサノードのひとつからデータを受信した際に、前記センサIDに対応して前記イベントテーブルから抽出される前記監視条件に前記受信したデータが合致している場合、予め設定された処理を実行するアクション実施部とを有することを特徴とするセンサネットワークシステム。 - 前記管理サーバは、前記ネットワークを介してユーザが利用するユーザ端末に接続され、
前記管理サーバ記憶領域には、前記センサノードのデータを、前記ユーザ端末を利用するユーザが理解可能な情報に変換する変換定義を前記モデル名に対応して設定した意味解釈リストをさらに格納し、
前記管理サーバの前記モデルリストは、前記モデル名に対応する前記データの情報格納先をさらに格納し、
前記管理サーバのアクション制御部は、
前記ユーザ端末の要求からモデル名と意味情報を取得する受付部と、
前記モデル名からモデルリストを参照して情報格納先の分散サーバと監視対象のデータを決定し、前記意味情報から意味解釈リストを参照して、前記センサノードのデータに対する監視条件を決定する分析部と、
前記決定した監視対象と監視条件とを前記情報格納先の分散サーバに指令する監視指示部を有し、
前記分散サーバは、
前記監視指示部からの指令に基づいて、前記イベントテーブルに監視対象と監視条件とを設定することを特徴とする請求項1または請求項2に記載のセンサネットワークシステム。 - 前記管理サーバのセンサ情報管理部は、前記センサノードにセンサIDを設定し、
前記センサノードは、前記設定されたセンサIDを含んでデータを送信し、
前記分散サーバは、
前記センサノードより受信したデータから前記センサIDを抽出するID抽出部と、
前記抽出したセンサIDからデータを比較する監視条件を前記イベントテーブルから検索するイベント検索部と、を含み、
前記イベント発生判定部は、
前記検索した監視条件に基づいて前記データの比較を行って前記監視条件の成立を判定し、前記監視条件の成立時にはイベントを発生することを特徴とする請求項1または請求項2に記載のセンサネットワークシステム。 - 前記管理サーバのアクション制御部は、
前記イベントの発生が通知されたときに実行する処理を前記センサIDに対応して予め格納する第1アクションテーブルを有し、前記分散サーバのイベント発生判定部がイベントの発生を通知したときに、前記センサIDに基づいて前記第1アクションテーブルに格納された処理を実行することを特徴とする請求項4に記載のセンサネットワークシステム。 - 前記管理サーバのアクション制御部は、
前記第1アクションテーブルに格納される処理が、前記センサノードから送信されたデータを加工する処理であるときは、前記データを加工し、加工されたデータに識別子を付与し、当該加工後のデータを当該アクション制御部へイベントとして入力することを特徴とする請求項5に記載のセンサネットワークシステム。 - 前記管理サーバは、前記ネットワークを介してユーザが利用するユーザ端末に接続され、
前記管理サーバ記憶領域は、さらに前記センサノードのデータを、前記ユーザ端末を利用するユーザが理解可能な情報に変換する変換定義を前記モデル名に対応して設定した意味解釈リストをさらに格納し、
前記管理サーバの前記モデルリストは、前記モデル名に対応する前記データの情報格納先をさらに格納し、
前記管理サーバのアクション制御部は、
ユーザ端末の要求からモデル名と意味情報を取得する受付部と、
前記モデル名からモデルリストを参照して情報格納先の分散サーバと監視対象のデータを選択し、前記意味情報から意味解釈リストを参照して、前記センサノードのデータに対する監視条件を決定する分析部と、
前記決定した監視対象と監視条件とを前記情報格納先の分散サーバに指令する監視指示部とを有し、
前記監視指示部は、ユーザ端末の要求に基づいて前記実行する処理を前記アクション制御部に通知し、
前記アクション制御部は、当該通知に基づいて第1アクションテーブルに実行すべき処理を設定することを特徴とする請求項5に記載のセンサネットワークシステム。 - 前記アクション実施部は、
実行する処理を記述したファイルのファイル名を、前記センサIDに対応して指定される第1アクションテーブルと、
前記実行する処理を記述したファイルを格納する第2アクションテーブルとを有し、
前記アクション実施部は、前記センサIDに基づいて前記第1アクションテーブルに格納されるファイル名に基づき前記第2アクションテーブルに格納されるファイルの処理を実行する請求項6に記載のセンサネットワークシステム。 - 前記第2アクションテーブルに格納されるファイルを前記アクション実施部で実行するときは、
前記アクション実施部が、前記イベント発生判定部に代えて前記監視条件と前記データとを比較して前記監視条件の成立を判定し、該監視条件が成立した場合に実行する処理を決定することを特徴とする請求項8に記載のセンサネットワークシステム。 - 複数のセンサノードから送信されるデータを処理する分散サーバと、前記センサノードを管理する管理サーバとをネットワークで接続し、前記センサノードからのデータに基づいて予め設定した処理を実行する方法であって、
前記管理サーバが、前記センサノードの識別子であるセンサIDと、前記センサノードのセンシング対象を規定するモデル名を関連づけて管理サーバ記憶領域のモデルリストに格納する第1の手順と、
前記管理サーバが、前記モデルリストに基づいて、特定のモデル名について関連づけられた各センサIDに対する監視条件を設定して前記分散サーバに送信する第2の手順と、
前記分散サーバが、前記管理サーバから前記特定のモデル名について関連づけられた各センサIDに対する監視条件を受信して、前記センサIDに対応するデータの値の監視条件を、分散サーバ記憶領域のイベントテーブルに格納する第3の手順と、
前記分散サーバが、前記センサノードのひとつからデータを受信した際に、前記センサIDに対応して前記イベントテーブルから抽出される前記監視条件に前記受信したデータが合致している場合、前記管理サーバへイベントの発生を通知する第4の手順と、
前記管理サーバが、前記分散サーバからイベントの発生を通知された場合に、予め設定された処理を実行する第5の手順と、
を含むことを特徴とするセンサデータの処理方法。 - 複数のセンサノードから送信されるデータを処理する分散サーバと、前記センサノードを管理する管理サーバとをネットワークで接続し、前記センサノードからのデータに基づいて予め設定した処理を実行する方法であって、
前記管理サーバが、前記センサノードの識別子であるセンサIDと、前記センサノードのセンシング対象を規定するモデル名を関連づけて管理サーバ記憶領域のモデルリストに格納する第1の手順と、
前記管理サーバが、前記モデルリストに基づいて、特定のモデル名について関連づけられた各センサIDに対する監視条件を設定して前記分散サーバに送信する第2の手順と、
前記分散サーバが、前記管理サーバから前記特定のモデル名について関連づけられた各センサIDに対する監視条件を受信して、前記センサIDに対応するデータの値の監視条件を、分散サーバ記憶領域のイベントテーブルに格納する第3の手順と、
前記分散サーバが、前記センサノードのひとつからデータを受信した際に、前記センサIDに対応して前記イベントテーブルから抽出される前記監視条件に前記受信したデータが合致している場合、予め設定された処理を実行する第6の手順と、
を含むことを特徴とするセンサデータの処理方法。 - 前記管理サーバは、前記ネットワークを介してユーザが利用するユーザ端末に接続され、
前記管理サーバ記憶領域には、前記センサノードのデータを、前記ユーザ端末を利用するユーザが理解可能な情報に変換する変換定義を前記モデル名に対応して設定した意味解釈リストをさらに格納し、
前記データの値の監視条件をイベントテーブルに設定する第3の手順は、
前記管理サーバが、前記ユーザ端末の要求からモデル名と意味情報を取得する手順と、
前記管理サーバが、前記モデル名から前記モデルリストを参照して情報格納先の分散サーバと監視対象のデータを決定し、前記意味情報から意味解釈リストを参照して、前記センサノードのデータに対する監視条件を決定する手順と、
前記管理サーバが、前記決定した監視対象と監視条件とを前記情報格納先の分散サーバに指令する手順と、
前記分散サーバが、前記管理サーバからの指令に基づいて、前記イベントテーブルに監視対象と監視条件とを設定する手順と、
を含むことを特徴とする請求項10または請求項11に記載のセンサデータの処理方法。 - 前記管理サーバが、前記センサノードにセンサIDを設定する手順と、
前記センサノードが、前記設定されたセンサIDを含んでデータを分散サーバに送信する手順と、
をさらに含み、
前記第4の手順は、
前記分散サーバが、前記センサノードより受信したデータから前記センサIDを抽出する手順と、
前記分散サーバが、前記抽出したセンサIDからデータを比較する監視条件を前記イベントテーブルから検索する手順と、
前記検索した監視条件と前記データとの比較を行って前記監視条件の成立を判定し、監視条件が成立したときにイベントを発生する手順と、
を含むことを特徴とする請求項10または請求項11に記載のセンサデータの処理方法。 - 前記監視条件が成立したときに実行する前記予め設定した処理を、前記センサIDに対応して第1アクションテーブルに格納する手順と、をさらに含み、
前記予め設定した処理を実行する第5の手順は、
前記管理サーバが前記イベントの発生を受信したときに、前記センサIDに基づいて前記第1アクションテーブルに格納された処理を実行する手順と、
を含むことを特徴とする請求項10に記載のセンサデータの処理方法。 - 前記監視条件が成立したときに実行する前記予め設定した処理を、前記センサIDに対応して第1アクションテーブルに格納する手順と、をさらに含み、
前記予め設定した処理を実行する第6の手順は、
前記分散サーバが前記イベントを発生したときに、前記分散サーバが前記センサIDに基づいて前記第1アクションテーブルに格納される処理を実行する手順と、
を含むことを特徴とする請求項11に記載のセンサデータの処理方法。 - 前記予め設定した処理を実行する第6の手順は、
前記第1アクションテーブルに格納される処理が、前記センサノードから送信されたデータを加工する処理であるときは、
前記分散サーバが前記データを加工する手順と、
前記加工されたデータに識別子を付与する手順と、
を含み、
前記監視を行う手順は、
前記分散サーバが、当該加工後のデータを仮想的なセンサノードのデータとして受け付ける手順と、
を含むことを特徴とする請求項15に記載のセンサデータの処理方法。 - 前記管理サーバは、前記ネットワークを介してユーザが利用するユーザ端末に接続され、
前記実行する処理を前記センサIDに対応して前記第1アクションテーブルに格納する手順は、
ユーザ端末の要求に基づいて前記第1アクションテーブルに格納する手順と、
を含むことを特徴とする請求項15に記載のセンサデータの処理方法。 - 実行する処理を記述したファイルのファイル名と、前記センサIDとを対応させて前記第1アクションテーブルに格納する手順と、
前記分散サーバで、前記実行する処理を記述したファイルを第2アクションテーブルに格納する手順と、
前記分散サーバで、前記センサIDに基づいて前記第1アクションテーブルに格納されるファイル名に基づき前記第2アクションテーブルに格納されるファイルの処理を実行する手順と、
をさらに含むことを特徴とする請求項15に記載のセンサデータの処理方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005058769A JP4885463B2 (ja) | 2005-03-03 | 2005-03-03 | センサネットワークシステム、センサデータの処理方法及びプログラム |
CN2008100876655A CN101241509B (zh) | 2005-03-03 | 2005-08-26 | 传感器数据的处理方法 |
US11/211,697 US7298259B2 (en) | 2005-03-03 | 2005-08-26 | Sensor network system and data retrieval method for sensing data |
CN200510096704.4A CN1828642B (zh) | 2005-03-03 | 2005-08-26 | 传感器网络系统 |
US11/727,038 US7403114B2 (en) | 2005-03-03 | 2007-03-23 | Sensor network system and data retrieval method for sensing data |
US12/176,727 US7605698B2 (en) | 2005-03-03 | 2008-07-21 | Sensor network system and data retrieval method for sensing data |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005058769A JP4885463B2 (ja) | 2005-03-03 | 2005-03-03 | センサネットワークシステム、センサデータの処理方法及びプログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006244120A JP2006244120A (ja) | 2006-09-14 |
JP2006244120A5 JP2006244120A5 (ja) | 2008-04-03 |
JP4885463B2 true JP4885463B2 (ja) | 2012-02-29 |
Family
ID=36947022
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005058769A Expired - Lifetime JP4885463B2 (ja) | 2005-03-03 | 2005-03-03 | センサネットワークシステム、センサデータの処理方法及びプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US7298259B2 (ja) |
JP (1) | JP4885463B2 (ja) |
CN (2) | CN1828642B (ja) |
Families Citing this family (109)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7707245B2 (en) * | 2000-02-22 | 2010-04-27 | Harvey Lunenfeld | Metasearching a client's request for displaying different order books on the client |
US7665670B2 (en) * | 2004-03-25 | 2010-02-23 | Siemens Industry, Inc. | Method and apparatus for an integrated distributed MEMS based control system |
US7954062B2 (en) * | 2005-01-03 | 2011-05-31 | International Business Machines Corporation | Application status board mitigation system and method |
JP4808409B2 (ja) * | 2005-01-14 | 2011-11-02 | 株式会社日立製作所 | センサネットワークシステム、センサデータの検索方法及びプログラム |
JP4285420B2 (ja) * | 2005-02-22 | 2009-06-24 | 株式会社日立製作所 | センサネット管理システム |
US20060259255A1 (en) * | 2005-04-05 | 2006-11-16 | Anderson James C | Method of visualizing power system quantities using a configurable software visualization tool |
JP2006344017A (ja) * | 2005-06-09 | 2006-12-21 | Hitachi Ltd | センサネットワークシステム及びセンサネットワークのデータ処理方法 |
US7719416B2 (en) * | 2005-09-09 | 2010-05-18 | Microstrain, Inc. | Energy harvesting, wireless structural health monitoring system |
JP2007156779A (ja) * | 2005-12-05 | 2007-06-21 | Hitachi Ltd | センサネットシステム、基地局及びセンシングデータの中継方法 |
WO2007110968A1 (ja) * | 2006-03-28 | 2007-10-04 | Hitachi, Ltd. | センサネットシステム、センサネットシステムデータ管理方法、センサネットシステムデータ管理プログラム |
US8892704B2 (en) * | 2006-04-07 | 2014-11-18 | The Mitre Corporaton | Dynamic rule-based distributed network operation for wireless sensor networks |
US9405564B2 (en) * | 2006-05-10 | 2016-08-02 | The Mathworks, Inc. | System and method for targeting commands to concurrent computing units executing a concurrent computing process |
US7631168B1 (en) | 2006-05-10 | 2009-12-08 | The Math Works, Inc. | Graphical interface for grouping concurrent computing units executing a concurrent computing process |
KR100867988B1 (ko) * | 2006-06-29 | 2008-11-10 | 한국전자통신연구원 | 센서노드 주소 관리 데이터 구조를 포함하는 데이터가 기록된 컴퓨터로 읽을 수 있는 기록매체 및 그 방법 |
US20080074276A1 (en) * | 2006-09-25 | 2008-03-27 | Usa As Represented By The Administator Of The National Aeronautics And Space Ad | Data Acquisition System |
US7768415B2 (en) | 2006-09-28 | 2010-08-03 | Nike, Inc. | Sensor device with persistent low power beacon |
KR100888364B1 (ko) | 2006-11-08 | 2009-03-11 | 한국전자통신연구원 | 다양한 센서 네트워크로의 통합 질의를 처리하기 위한 센서데이터 통합 처리 장치 및 그 방법 |
US7779118B1 (en) * | 2006-12-28 | 2010-08-17 | Emc Corporation | Method and apparatus for representing, managing, analyzing and problem reporting in storage networks |
US7865252B2 (en) * | 2007-01-26 | 2011-01-04 | Autani Corporation | Upgradeable automation devices, systems, architectures, and methods |
US7873673B2 (en) * | 2007-03-02 | 2011-01-18 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and system for data aggregation in a sensor network |
JP4871213B2 (ja) * | 2007-05-24 | 2012-02-08 | 日本電信電話株式会社 | ストリームデータ処理方法、ストリームデータ処理プログラムおよびストリームデータ処理システム |
US7688212B2 (en) * | 2007-07-26 | 2010-03-30 | Simplexgrinnell Lp | Method and apparatus for providing occupancy information in a fire alarm system |
US8477653B2 (en) * | 2007-08-15 | 2013-07-02 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Monitoring individual data flow performance |
US8228954B2 (en) * | 2007-11-13 | 2012-07-24 | Cisco Technology, Inc. | Routing operations using sensor data |
KR100911058B1 (ko) * | 2007-11-22 | 2009-08-06 | 한국전자통신연구원 | 메타데이터 서버 검색 방법 |
KR100937872B1 (ko) * | 2007-12-17 | 2010-01-21 | 한국전자통신연구원 | 무선 센서네트워크에서 센서모듈을 위한센서노드동적관리장치 및 방법 |
EP2112609A1 (en) * | 2008-04-21 | 2009-10-28 | LogiCO2 Online | System and method for providing remote data |
AU2008207572B2 (en) * | 2008-04-23 | 2010-10-28 | Drone Technology Pte Ltd | Module for data acquisition and conrol in a sensor/control network |
WO2009131542A1 (en) * | 2008-04-23 | 2009-10-29 | Drone Technology Pte Ltd | Module for data acquisition and control in a sensor/control network |
US20120105227A1 (en) * | 2008-04-24 | 2012-05-03 | Rite-Solutions, Inc. | Distributed sensor network using existing infrastructure |
WO2009143648A1 (en) * | 2008-05-27 | 2009-12-03 | Multi Base Ltd | Non-linear representation of video data |
MX2011002355A (es) * | 2008-09-03 | 2011-07-29 | Siemens Industry Inc | Sistema inalambrico activo y pasivo para administrar construcciones. |
JP2010098401A (ja) * | 2008-10-15 | 2010-04-30 | Hitachi Ltd | 省エネ連携システム |
US9681357B1 (en) | 2008-12-02 | 2017-06-13 | ioBridge, Inc. | System, method, and computer-readable medium for interaction with a device via a module-based device interaction system enabled for wireless communication |
US10756918B2 (en) | 2008-12-02 | 2020-08-25 | ioBridge, Inc. | Activating a device via a module-based device interaction system |
US9497261B1 (en) | 2008-12-02 | 2016-11-15 | ioBridge, Inc. | System, method, and computer-readable medium for wireless interaction with a device via a module-based device interaction system |
US8271629B1 (en) | 2008-12-02 | 2012-09-18 | ioBridge, Inc. | Module-based device interaction system |
US8943222B1 (en) * | 2010-08-30 | 2015-01-27 | ioBridge, Inc. | System, method, and computer readable medium for emulating a sensor |
US8385083B2 (en) * | 2009-01-13 | 2013-02-26 | Jetlun Corporation | Method and system for isolating local area networks over a co-axial wiring for energy management |
CN101882354B (zh) * | 2009-05-08 | 2013-09-18 | 北京时代凌宇科技有限公司 | 一种动态计算传感器物理量的装置和方法 |
TWI401979B (zh) * | 2009-10-14 | 2013-07-11 | Ind Tech Res Inst | 無線感測網路之存取授權裝置與方法 |
US8237792B2 (en) * | 2009-12-18 | 2012-08-07 | Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. | Method and system for describing and organizing image data |
WO2011085149A2 (en) | 2010-01-08 | 2011-07-14 | Interdigital Patent Holdings, Inc. | Method and apparatus for data parcel communication systems |
US20110288777A1 (en) * | 2010-05-19 | 2011-11-24 | Varun Gupta | System, device and method for automatic detection and reporting of location and extent of service failure in utility and telecommunication networks |
JP5583476B2 (ja) * | 2010-05-21 | 2014-09-03 | 株式会社日立製作所 | ノード装置、ノードシステム、および情報処理方法 |
AU2011325835B2 (en) * | 2010-11-05 | 2015-03-26 | Brian Moore | Wireless sensor device |
JP5374743B2 (ja) * | 2010-12-15 | 2013-12-25 | 株式会社日立製作所 | 無線ネットワークシステム、及び、無線通信装置 |
CN103503521B (zh) * | 2011-03-01 | 2017-05-31 | 皇家飞利浦有限公司 | 用于mban服务的回程链路辅助室内频谱使用施行方案 |
EP2708090B1 (en) * | 2011-05-12 | 2018-11-21 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) | Sensor data distribution system |
JP5786586B2 (ja) * | 2011-09-20 | 2015-09-30 | 富士通株式会社 | 分散キャッシュ制御のためのプログラム、制御方法及び情報処理装置 |
US9282477B2 (en) * | 2011-10-20 | 2016-03-08 | Azimuth Systems, Inc. | Modifying log files and playback files used for wireless network emulation |
JP5874915B2 (ja) * | 2012-02-03 | 2016-03-02 | 日本電気株式会社 | データストリーム処理システム、管理装置、データストリーム処理方法、および、コンピュータ・プログラム |
JP5835015B2 (ja) | 2012-02-29 | 2015-12-24 | 富士通株式会社 | 分散キャッシュについてのシステム、プログラム及び方法 |
US9024780B2 (en) * | 2012-05-04 | 2015-05-05 | Itron, Inc. | Limited data messaging with standards compliance |
US8880368B2 (en) | 2012-06-21 | 2014-11-04 | Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. | Electric power system waveform search |
US9575477B2 (en) * | 2012-07-31 | 2017-02-21 | International Business Machines Corporation | Sensor installation in a building management system |
EP2885747B1 (en) | 2012-08-17 | 2019-08-07 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) | Sensor stimulation and response approach for mapping sensor network addresses to identification information |
EP2892280B1 (en) * | 2012-08-29 | 2018-10-24 | Fujitsu Limited | Communication device, system, and communication method |
AU2013317148A1 (en) * | 2012-09-12 | 2014-08-07 | Omron Corporation | Device for generating data flow control instruction, and sensor management device |
US10588107B2 (en) | 2012-10-26 | 2020-03-10 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Methods of positioning in a system comprising measuring nodes with multiple receiving points |
JP2014153797A (ja) * | 2013-02-06 | 2014-08-25 | Omron Corp | デバイス情報提供システム、デバイス情報提供方法 |
WO2014164547A1 (en) * | 2013-03-13 | 2014-10-09 | Aclima Inc. | Distributed sensor system with remote sensor nodes and centralized data processing |
US9297748B2 (en) | 2013-03-13 | 2016-03-29 | Aclima Inc. | Distributed sensor system with remote sensor nodes and centralized data processing |
KR102029285B1 (ko) * | 2013-04-01 | 2019-10-07 | 한국전자통신연구원 | 센서네트워크의 대규모 데이터 수집 장치 및 방법 |
US9985860B2 (en) | 2013-09-23 | 2018-05-29 | Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. | Selection and display of polled and streamed electric power system measurements |
US20150168926A1 (en) * | 2013-12-13 | 2015-06-18 | International Business Machines Corporation | Optimizing facility space assignment |
EP2940601B1 (en) * | 2014-02-26 | 2018-01-03 | Omron Corporation | Device information providing system and device information providing method |
US10401401B2 (en) | 2014-03-31 | 2019-09-03 | Panoramic Power Ltd. | System and methods thereof for monitoring of energy consumption cycles |
US20150316945A1 (en) * | 2014-05-02 | 2015-11-05 | Aquicore, Inc. | Configurable web-based metering of building energy using wireless sensors |
US9800646B1 (en) | 2014-05-13 | 2017-10-24 | Senseware, Inc. | Modification of a sensor data management system to enable sensors as a service |
US11722365B2 (en) | 2014-05-13 | 2023-08-08 | Senseware, Inc. | System, method and apparatus for configuring a node in a sensor network |
US10263841B1 (en) | 2014-05-13 | 2019-04-16 | Senseware, Inc. | System, method and apparatus for configuring a node in a sensor network |
US9813489B1 (en) * | 2014-05-13 | 2017-11-07 | Senseware, Inc. | System, method and apparatus for enabling a shared infrastructure |
JP6204933B2 (ja) * | 2015-03-13 | 2017-09-27 | 株式会社smart−FOA | 情報収集システム |
US9336482B1 (en) * | 2015-07-27 | 2016-05-10 | Google Inc. | Predicting likelihoods of conditions being satisfied using recurrent neural networks |
US9652712B2 (en) | 2015-07-27 | 2017-05-16 | Google Inc. | Analyzing health events using recurrent neural networks |
US10600296B2 (en) | 2015-08-19 | 2020-03-24 | Google Llc | Physical knowledge action triggers |
CN108141648B (zh) | 2015-10-13 | 2021-10-26 | 富士通株式会社 | 控制系统和控制方法 |
WO2017116627A1 (en) | 2016-01-03 | 2017-07-06 | Presenso, Ltd. | System and method for unsupervised prediction of machine failures |
WO2017120579A1 (en) | 2016-01-10 | 2017-07-13 | Presenso, Ltd. | System and method for validating unsupervised machine learning models |
CN108476172B (zh) | 2016-01-20 | 2020-12-08 | 三菱电机株式会社 | 控制装置、计算机可读取的记录介质及设备控制系统 |
WO2017139046A1 (en) | 2016-02-09 | 2017-08-17 | Presenso, Ltd. | System and method for unsupervised root cause analysis of machine failures |
EP3340539B1 (en) * | 2016-12-22 | 2022-01-26 | Netatmo | Commissioning and personalizing devices in a local area network |
JP6604341B2 (ja) | 2017-02-06 | 2019-11-13 | 横河電機株式会社 | センサの登録方法、センサの登録システム及び中継装置 |
WO2018177509A1 (en) * | 2017-03-28 | 2018-10-04 | Ista International Gmbh | Signal communication system |
EP3664058A4 (en) * | 2017-08-01 | 2021-04-07 | Omron Corporation | SENSOR MANAGEMENT UNIT, SENSOR DEVICE, MEASUREMENT DATA PROVISION PROCEDURE AND MEASUREMENT DATA PROGRAM |
JP6471837B1 (ja) * | 2017-08-03 | 2019-02-20 | オムロン株式会社 | 検索用データ生成装置 |
CN107391284A (zh) * | 2017-08-18 | 2017-11-24 | 郑州云海信息技术有限公司 | 一种事件处理方法及装置 |
US10664553B2 (en) | 2017-10-06 | 2020-05-26 | Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. | Generating a representation of high-frequency signal data from an electric power delivery system |
CN107704928A (zh) * | 2017-11-01 | 2018-02-16 | 上海德衡数据科技有限公司 | 一种基于多智能体的普适计算操作系统架构 |
JP6907135B2 (ja) * | 2018-01-31 | 2021-07-21 | 株式会社日立製作所 | データ提供装置及びデータ提供方法 |
US11055647B2 (en) * | 2018-03-22 | 2021-07-06 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Resource conflict detection and communication |
US10484829B1 (en) | 2018-04-27 | 2019-11-19 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Methods and systems for generating maps corresponding to physical spaces, devices, and/or users |
US10747578B2 (en) | 2018-04-27 | 2020-08-18 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Nested tenants |
US11210323B2 (en) | 2018-04-27 | 2021-12-28 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Methods and systems for generating property keys corresponding to physical spaces, devices, and/or users |
US10951482B2 (en) | 2018-05-16 | 2021-03-16 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Device identification on a building automation control network |
US11456915B2 (en) | 2018-05-21 | 2022-09-27 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Device model templates |
JP7015604B1 (ja) | 2018-07-06 | 2022-02-15 | 株式会社インキュビット | 情報提供システム |
JP7015603B1 (ja) | 2018-07-06 | 2022-02-15 | 株式会社インキュビット | 情報提供システム |
JP2019079491A (ja) * | 2018-07-06 | 2019-05-23 | 尚紀 北村 | 情報提供システム |
JP6982875B2 (ja) * | 2018-07-30 | 2021-12-17 | 株式会社インキュビット | 情報提供システム |
DE102019218138A1 (de) | 2018-11-27 | 2020-05-28 | Presenso Ltd. | Ein proaktives und automatisiertes System und Verfahren davon zum Reparieren eines suboptimalen Betriebs einer Maschine |
US10728633B2 (en) * | 2018-12-19 | 2020-07-28 | Simmonds Precision Products, Inc. | Configurable distributed smart sensor system |
DE102019219727A1 (de) | 2018-12-26 | 2020-07-02 | Presenso Ltd. | System und Verfahren zum Detektieren von Anomalien in Sensordaten von industriellen Maschinen, die in einer vorbestimmten Umgebung angeordnet sind |
CN110086891B (zh) * | 2019-06-25 | 2019-09-27 | 奥特酷智能科技(南京)有限公司 | 基于dds协议在自动驾驶中实现分布式通信的方法 |
US11750638B2 (en) | 2021-04-05 | 2023-09-05 | Bank Of America Corporation | Server-based anomaly and security threat detection in multiple ATMs |
US11899517B2 (en) | 2021-08-26 | 2024-02-13 | Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. | Event analysis and display |
CN114356431B (zh) * | 2021-10-11 | 2023-06-30 | 中国人民解放军63620部队 | 基于目标飞行试验的多传感器数据自适应实时处理方法 |
JP7079541B2 (ja) * | 2021-12-03 | 2022-06-02 | 株式会社インキュビット | 情報提供システム |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7103460B1 (en) * | 1994-05-09 | 2006-09-05 | Automotive Technologies International, Inc. | System and method for vehicle diagnostics |
US7408453B2 (en) * | 2001-02-16 | 2008-08-05 | Automotive Technologies International, Inc. | Wheel-mounted tire pumping and energy generating system and method |
US5914671A (en) * | 1997-02-27 | 1999-06-22 | Micron Communications, Inc. | System and method for locating individuals and equipment, airline reservation system, communication system |
JP3682179B2 (ja) * | 1998-08-31 | 2005-08-10 | 株式会社日立製作所 | 監視システムおよびネットワークシステム |
JP2000259237A (ja) * | 1999-03-09 | 2000-09-22 | Omron Corp | ロギング装置、ロギングシステム及びトリガ信号生成装置 |
US6985750B1 (en) * | 1999-04-27 | 2006-01-10 | Bj Services Company | Wireless network system |
US20040103139A1 (en) * | 2000-03-30 | 2004-05-27 | United Devices, Inc. | Distributed processing system having sensor based data collection and associated method |
JP2002006937A (ja) | 2000-06-27 | 2002-01-11 | Tokyo Electric Power Co Inc:The | 設備管理方法、設備管理システム、および、設備管理中継サーバ |
JP2002297477A (ja) * | 2001-03-28 | 2002-10-11 | Sony Computer Entertainment Inc | 配信システム及び配信方法 |
JP3674569B2 (ja) * | 2001-10-04 | 2005-07-20 | オムロン株式会社 | センサ管理装置、センサ管理装置の制御プログラム、このプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、センサ管理装置の制御方法 |
JP4194108B2 (ja) * | 2001-10-12 | 2008-12-10 | オムロン株式会社 | 情報処理装置、センサネットワークシステム、情報処理プログラム、および情報処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
CN1152318C (zh) * | 2002-03-25 | 2004-06-02 | 中国人民解放军国防科学技术大学 | 一种主动式集群服务器的调度方法 |
JP2003319550A (ja) | 2002-04-22 | 2003-11-07 | Toshiba Corp | 誘導電気機器運転支援システム及び方法 |
US7463986B2 (en) * | 2002-10-25 | 2008-12-09 | Hudson Bay Wireless Llc | Electrical power metering system |
US7353179B2 (en) * | 2002-11-13 | 2008-04-01 | Biomedical Systems | System and method for handling the acquisition and analysis of medical data over a network |
US6982639B2 (en) * | 2002-11-26 | 2006-01-03 | Ge Medical Systems Information Technologies, Inc. | Wireless subject locator |
JP2004280411A (ja) | 2003-03-14 | 2004-10-07 | Morinaga Milk Ind Co Ltd | 遠隔監視システムおよびアフターサービス提供方法 |
TWI227606B (en) * | 2003-11-28 | 2005-02-01 | Inst Information Industry | System of non-intrusive access control and method thereof |
CN100498766C (zh) * | 2003-12-02 | 2009-06-10 | 天津曙光计算机产业有限公司 | 基于数据库的海量文件管理系统与方法 |
-
2005
- 2005-03-03 JP JP2005058769A patent/JP4885463B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2005-08-26 CN CN200510096704.4A patent/CN1828642B/zh active Active
- 2005-08-26 US US11/211,697 patent/US7298259B2/en active Active
- 2005-08-26 CN CN2008100876655A patent/CN101241509B/zh active Active
-
2007
- 2007-03-23 US US11/727,038 patent/US7403114B2/en active Active
-
2008
- 2008-07-21 US US12/176,727 patent/US7605698B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006244120A (ja) | 2006-09-14 |
US7403114B2 (en) | 2008-07-22 |
US20080288636A1 (en) | 2008-11-20 |
CN101241509A (zh) | 2008-08-13 |
US20070171052A1 (en) | 2007-07-26 |
CN1828642B (zh) | 2015-02-18 |
CN101241509B (zh) | 2012-07-18 |
US7298259B2 (en) | 2007-11-20 |
US20060202834A1 (en) | 2006-09-14 |
CN1828642A (zh) | 2006-09-06 |
US7605698B2 (en) | 2009-10-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4885463B2 (ja) | センサネットワークシステム、センサデータの処理方法及びプログラム | |
JP4808409B2 (ja) | センサネットワークシステム、センサデータの検索方法及びプログラム | |
JP4596943B2 (ja) | センサネットワークシステム、データの転送方法及びプログラム | |
JP5328829B2 (ja) | センサネットワークシステム、センサデータの検索方法 | |
CN1878065B (zh) | 传感器网络系统和传感器网络的数据处理方法 | |
JP4773510B2 (ja) | センサネットシステム、センサネットシステムデータ管理方法、センサネットシステムデータ管理プログラム | |
KR100793057B1 (ko) | 이기종 센서 네트워크 기반의 정보 서비스 생성을 위한usn 미들웨어 장치 및 그 방법과, 그를 이용한 정보서비스 제공 시스템 | |
US7690000B2 (en) | Metadata journal for information technology systems | |
US8775529B2 (en) | Bridging communications between communication services using different protocols | |
JP2011517494A (ja) | 行動パターンを検出する方法及び装置 | |
JP2012164369A (ja) | センサデータ提供システム、ゲートウェイ及び抽象化センサデータ生成方法 | |
CN1811760B (zh) | 传感器数据处理方式 | |
JP6712211B2 (ja) | データ提供装置及びデータ提供方法 | |
CN113312242B (zh) | 接口信息管理方法、装置、设备及存储介质 | |
KR101005302B1 (ko) | 유비쿼터스 센서 네트워크 인프라 구조에서의 센서 네트워크 관리방법 및 이를 이용한 관리 시스템 | |
Bruttini et al. | A semantic digital twin prototype for workplace performance assessment | |
KR20070044200A (ko) | 유비쿼터스 센서 네트워크 시스템 및 그 시스템에서 수행되는 이벤트 요구 및 응답 방법 | |
US11797458B2 (en) | Terminal management device and terminal device | |
JP2011198379A (ja) | センサネットワークシステム及びセンサネットワークのデータ処理方法 | |
JP5256946B2 (ja) | 情報管理システム及び情報管理方法 | |
JP5384820B2 (ja) | 統合監視装置および統合監視方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080220 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110301 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110428 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111206 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111208 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4885463 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |