Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP4885442B2 - 潤滑油組成物及びそれを用いた駆動伝達装置 - Google Patents

潤滑油組成物及びそれを用いた駆動伝達装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4885442B2
JP4885442B2 JP2004343035A JP2004343035A JP4885442B2 JP 4885442 B2 JP4885442 B2 JP 4885442B2 JP 2004343035 A JP2004343035 A JP 2004343035A JP 2004343035 A JP2004343035 A JP 2004343035A JP 4885442 B2 JP4885442 B2 JP 4885442B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricating oil
driving force
oil composition
force transmission
transmission device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004343035A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006152092A (ja
Inventor
誠人 高橋
修 黒澤
淳二 安藤
利幸 齊藤
寛文 桑原
肇 深見
俊文 酒井
資丈 古橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Eneos Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
JX Nippon Oil and Energy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2004343035A priority Critical patent/JP4885442B2/ja
Application filed by JTEKT Corp, JX Nippon Oil and Energy Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to CN201410506168.XA priority patent/CN104277889A/zh
Priority to US11/791,610 priority patent/US20080146474A1/en
Priority to AT05809429T priority patent/ATE513897T1/de
Priority to EP05809429A priority patent/EP1816183B1/en
Priority to PCT/JP2005/021570 priority patent/WO2006057292A1/ja
Priority to CNA2005800404235A priority patent/CN101065471A/zh
Publication of JP2006152092A publication Critical patent/JP2006152092A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4885442B2 publication Critical patent/JP4885442B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M163/00Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of a compound of unknown or incompletely defined constitution and a non-macromolecular compound, each of these compounds being essential
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M141/00Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential
    • C10M141/10Lubricating compositions characterised by the additive being a mixture of two or more compounds covered by more than one of the main groups C10M125/00 - C10M139/00, each of these compounds being essential at least one of them being an organic phosphorus-containing compound
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D27/00Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor
    • F16D27/10Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor with an electromagnet not rotating with a clutching member, i.e. without collecting rings
    • F16D27/108Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor with an electromagnet not rotating with a clutching member, i.e. without collecting rings with axially movable clutching members
    • F16D27/112Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor with an electromagnet not rotating with a clutching member, i.e. without collecting rings with axially movable clutching members with flat friction surfaces, e.g. discs
    • F16D27/115Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor with an electromagnet not rotating with a clutching member, i.e. without collecting rings with axially movable clutching members with flat friction surfaces, e.g. discs with more than two discs, e.g. multiple lamellae
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D27/00Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor
    • F16D27/14Details
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/02Well-defined aliphatic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2203/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds and hydrocarbon fractions as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2203/10Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen
    • C10M2203/1006Petroleum or coal fractions, e.g. tars, solvents, bitumen used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2205/00Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2205/02Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers
    • C10M2205/028Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers containing aliphatic monomers having more than four carbon atoms
    • C10M2205/0285Organic macromolecular hydrocarbon compounds or fractions, whether or not modified by oxidation as ingredients in lubricant compositions containing acyclic monomers containing aliphatic monomers having more than four carbon atoms used as base material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/02Hydroxy compounds
    • C10M2207/023Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2207/027Neutral salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/02Hydroxy compounds
    • C10M2207/023Hydroxy compounds having hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C10M2207/028Overbased salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/10Carboxylix acids; Neutral salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2207/00Organic non-macromolecular hydrocarbon compounds containing hydrogen, carbon and oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2207/26Overbased carboxylic acid salts
    • C10M2207/262Overbased carboxylic acid salts derived from hydroxy substituted aromatic acids, e.g. salicylates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2209/00Organic macromolecular compounds containing oxygen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2209/02Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2209/08Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing monomers having an unsaturated radical bound to a carboxyl radical, e.g. acrylate type
    • C10M2209/084Acrylate; Methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/04Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions containing sulfur-to-oxygen bonds, i.e. sulfones, sulfoxides
    • C10M2219/044Sulfonic acids, Derivatives thereof, e.g. neutral salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2219/00Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2219/04Organic non-macromolecular compounds containing sulfur, selenium or tellurium as ingredients in lubricant compositions containing sulfur-to-oxygen bonds, i.e. sulfones, sulfoxides
    • C10M2219/046Overbasedsulfonic acid salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/041Triaryl phosphates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/042Metal salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/043Ammonium or amine salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/045Metal containing thio derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/04Phosphate esters
    • C10M2223/047Thioderivatives not containing metallic elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2223/00Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2223/02Organic non-macromolecular compounds containing phosphorus as ingredients in lubricant compositions having no phosphorus-to-carbon bonds
    • C10M2223/049Phosphite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2020/00Specified physical or chemical properties or characteristics, i.e. function, of component of lubricating compositions
    • C10N2020/01Physico-chemical properties
    • C10N2020/02Viscosity; Viscosity index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/02Pour-point; Viscosity index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/06Oiliness; Film-strength; Anti-wear; Resistance to extreme pressure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/08Resistance to extreme temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2030/00Specified physical or chemical properties which is improved by the additive characterising the lubricating composition, e.g. multifunctional additives
    • C10N2030/40Low content or no content compositions
    • C10N2030/42Phosphor free or low phosphor content compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/04Oil-bath; Gear-boxes; Automatic transmissions; Traction drives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2060/00Chemical after-treatment of the constituents of the lubricating composition
    • C10N2060/02Reduction, e.g. hydrogenation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2300/00Special features for couplings or clutches
    • F16D2300/06Lubrication details not provided for in group F16D13/74
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D27/00Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor
    • F16D27/004Magnetically- or electrically- actuated clutches; Control or electric circuits therefor with permanent magnets combined with electromagnets

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Description

本発明は、潤滑油組成物及びその潤滑油組成物によって摺動部材の摺動面の潤滑が行われる駆動力伝達装置に関する。
従来、例えば車両の前後輪の駆動力の分配や左右輪の駆動力の分配を行うための駆動力伝達装置では、駆動力を伝達するクラッチ板等の摺動部材の潤滑及び焼付き防止を目的として、摺動部材の摩擦摺動面に潤滑油を介在させている。このような駆動力伝達装置では、長時間の使用により潤滑油の特性が劣化し、摩擦摺動面にスティックスリップ現象(間欠的な動作/停止を繰り返すぎくしゃくしたすべり運動)が発生し、車両の走行中に微細な不正振動が生ずることがあった。
そこで、潤滑油の特性劣化を抑え、装置の長寿命化を図るべく、様々な検討がなされている。例えば、下記特許文献1には、鉄製クラッチ板の摺動面に二硫化モリブデンやポリテトラフルオロエチレンなどの乾性皮膜を施し、該クラッチ板をコハク酸イミド系分散剤を含む潤滑油中で摩擦摺動させることで、クラッチ板の摩耗に伴い発生した鉄の摩耗粉による潤滑油の特性劣化が図られた駆動力伝達装置が開示されている。
特開2003−65359号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載の駆動力伝達装置の場合、クラッチ板の摺動面に二硫化モリブデンやポリテトラフルオロエチレンなどの乾性皮膜を施すことによる一定のコストアップは避けられない。また、このような乾性皮膜を、クラッチ板により磁路の一部が構成されており電磁石によって動作する電磁クラッチ(例えば、特許文献1の実施形態を参照)に適用する場合には、乾性皮膜の厚さに起因する透磁率の低下により、クラッチ板間の摩擦係合力が抑制されてしまう。更に、このような乾燥皮膜を施すことにより、摺動面の摩擦係数が低下してしまう。
本発明は、このような実情に鑑みてなされたものであり、十分な耐摩耗性及びスティックスリップ防止性を発揮し、更にはこれらの特性を長期にわたって高水準に維持することが可能な潤滑油組成物、及びその潤滑油組成物を用いた駆動力伝達装置を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記目的を達成すべく鋭意研究を重ねた結果、潤滑油とリン化合物と特定の有機酸塩とを含有する潤滑油組成物において、リン化合物及び有機酸塩それぞれの含有量が特定条件を満たす場合に上記課題が解決されることを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明の潤滑油組成物は、ポリ−α−オレフィン及び/又はその水素化物を潤滑油基油全量基準で70質量%以上含有する潤滑油基油と、リン化合物と、アルカリ土類金属スルフォネート、アルカリ土類金属フェネート及びアルカリ土類金属サリシレートから選ばれる少なくとも1種の有機酸塩とを含有し、リン化合物及び有機酸塩の含有量がそれぞれ下記式(1)、(2)及び(3)で表される条件を満たし、−40℃におけるBF粘度が10,000mPa・s以下であることを特徴とする。
0.01≦W(P)≦0.2 (1)
0.01≦W(M)≦0.2 (2)
0.1≦W(P)/W(M)≦10 (3)
[式(1)〜(3)中、W(P)は、潤滑油組成物全量を基準とした、リン化合物の含有量のリン元素換算値を示し、W(M)は、潤滑油組成物全量を基準とした、有機酸塩の含有量のアルカリ土類金属元素換算値を示す。]
本発明の潤滑油組成物によれば、リン化合物と上記特定の有機酸塩とを、リン化合物に含まれるリン元素の含有量及び有機酸塩に含まれるアルカリ土類金属元素の含有量が上記式(1)〜(3)で表される条件を満たすように含有せしめることで、耐摩耗性及びスティックスリップ防止性を十分に向上させることができる。また、本発明の潤滑剤組成物の優れた耐摩耗性により、潤滑油の使用量が少ない用途であっても、摩耗粉の油中濃度の増大による耐摩耗性及びスティックスリップ防止性の長期維持性の低下を十分に抑制することができる。
また、本発明においては、潤滑油組成物の100℃における動粘度が2〜20mm/sであることが好ましい。
また、本発明は、鉄摺動部材の摺動によって動力が伝達される駆動力伝達装置であって、摺動部材の摺動面に、上記本発明の潤滑油組成物が介在することを特徴とする駆動力伝達装置を提供する。
また更に、本発明は、基材の表面に非晶質硬質炭素膜を施した摺動部材と鉄摺動部材との摺動によって動力が伝達される駆動力伝達装置であって、摺動部材間の摺動面に、上記本発明の潤滑油組成物が介在することを特徴とする駆動力伝達装置を提供する。
このように、本発明の潤滑油組成物を駆動力伝達装置に用いることで、摺動部材の摩耗及びスティックスリップ現象の発生を長期にわたって十分に防止できる高性能且つ長寿命の駆動力伝達装置が実現可能となる。
後者の駆動力伝達装置において、非晶質硬質炭素膜はシリコンを1〜80質量%含有することが好ましく、また、非晶質硬質炭素膜の摺動面側の表面粗さは0.3〜10μmRzであることが好ましい。
本発明によれば、駆動力伝達装置において、十分な耐摩耗性及びスティックスリップ防止性を発揮し、更にはこれらの特性を長期にわたって高水準に維持できる潤滑油組成物が実現可能となる。また、本発明によれば、摺動部材の摩耗及びスティックスリップ現象の発生を長期にわたって十分に防止できる高性能且つ長寿命の駆動力伝達装置が実現可能となる。
以下、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。
本発明の潤滑油組成物における潤滑油基油としては、通常の潤滑油の基油として用いられる任意の鉱油及び/又は合成油が使用できる。
鉱油としては、具体的には例えば、原油を常圧蒸留及び減圧蒸留して得られた潤滑油留分を、溶剤脱れき、溶剤抽出、水素化分解、溶剤脱ろう、接触脱ろう、水素化精製、硫酸洗浄、白土処理等の精製処理等を適宜組み合わせて精製したパラフィン系、ナフテン系等の油やノルマルパラフィン等が使用できる。また、脱ろう工程により得られるワックスやGTL(ガス トゥ リキッド)プロセス等により得られるフィッシャートロプシュワックスなどを異性化、分解して得られるものも本発明にかかる潤滑油基油として用いることができる。
本発明にかかる潤滑油基油として鉱油を用いる場合、当該鉱油のパラフィン分は特に制限されないが、%Cpが70以上であることが好ましく、75以上であることがより好ましい。なお、ここでいう「%Cp」とは、ASTM D 3238に準拠した方法により求められる、全炭素数に対するパラフィン炭素数の百分率を意味する。
また合成油としては、特に制限はないが、ポリ−α−オレフィン(1−オクテンオリゴマー、1−デセンオリゴマー、エチレン−プロピレンオリゴマー等)及びその水素化物、イソブテンオリゴマー及びその水素化物、イソパラフィン、アルキルベンゼン、アルキルナフタレン、ジエステル(ジトリデシルグルタレート、ジ2−エチルヘキシルアジペート、ジイソデシルアジペート、ジトリデシルアジペート、ジ2−エチルヘキシルセバケート等)、ポリオールエステル(トリメチロールプロパンカプリレート、トリメチロールプロパンペラルゴネート、ペンタエリスリトール2−エチルヘキサノエート、ペンタエリスリトールペラルゴネート等)、ポリオキシアルキレングリコール、ジアルキルジフェニルエーテル、並びにポリフェニルエーテル等が使用できる。
これらの中でも、低温始動時特性及び酸化安定性の点から、合成油であることが好ましく、炭化水素系合成油であることがより好ましく、ポリ−α−オレフィン及びその水素化物であることが最も好ましい。ポリ−α−オレフィン及びその水素化物を用いる場合、その配合比率は特に制限されないが、潤滑油基油の主成分として用いることが好ましく、より具体的には、潤滑油基油全量基準で、50質量%以上であることが好ましく、70質量%以上であることがより好ましく、90質量%以上であることが更に好ましく、潤滑油基油がポリ−α−オレフィン及び/又はその水素化物のみからなることが特に好ましい。
なお、これら潤滑油基油の動粘度は、特に限定されず任意であるが、通常、100℃における動粘度が1〜10mm/sであることが好ましく、2〜8mm/sであることがより好ましい。
また、本発明で用いられるリン化合物としては、リン酸、亜リン酸、アルキルジチオリン酸亜鉛、リン酸モノエステル類、リン酸ジエステル類、リン酸トリエステル類、亜リン酸モノエステル類、亜リン酸ジエステル類、亜リン酸トリエステル類、チオリン酸、チオリン酸モノエステル類、チオリン酸ジエステル類、チオリン酸トリエステル類、ジチオリン酸、ジチオリン酸モノエステル類、ジチオリン酸ジエステル類、ジチオリン酸トリエステル類、トリチオリン酸、トリチオリン酸モノエステル類、トリチオリン酸ジエステル類、トリチオリン酸トリエステル類、テトラチオリン酸、テトラチオリン酸モノエステル類、テトラチオリン酸ジエステル類、テトラチオリン酸トリエステル類、チオ亜リン酸、チオ亜リン酸モノエステル類、チオ亜リン酸ジエステル類、チオ亜リン酸トリエステル類、ジチオ亜リン酸、ジチオ亜リン酸モノエステル類、ジチオ亜リン酸ジエステル類、ジチオ亜リン酸トリエステル類、トリチオ亜リン酸、トリチオ亜リン酸モノエステル類、トリチオ亜リン酸ジエステル類、トリチオ亜リン酸トリエステル類、(亜)リン酸エステル類の塩、及びこれらの混合物等が挙げられる。
上記リン化合物のうち、リン酸、亜リン酸を除いたものは、通常、炭素数2〜30、好ましくは3〜20の炭化水素基を含有する化合物である。
炭素数2〜30の炭化水素基としては、具体的には、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、オクタデシル基等のアルキル基(これらアルキル基は直鎖状でも分枝状でもよい);ブテニル基、ペンテニル基、ヘキセニル基、ヘプテニル基、オクテニル基、ノネニル基、デセニル基、ウンデセニル基、ドデセニル基、トリデセニル基、テトラデセニル基、ペンタデセニル基、ヘキサデセニル基、ヘプタデセニル基、オクタデセニル基等のアルケニル基(これらアルケニル基は直鎖状でも分枝状でもよく、また二重結合の位置も任意である);シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基等の炭素数5〜7のシクロアルキル基;メチルシクロペンチル基、ジメチルシクロペンチル基、メチルエチルシクロペンチル基、ジエチルシクロペンチル基、メチルシクロヘキシル基、ジメチルシクロヘキシル基、メチルエチルシクロヘキシル基、ジエチルシクロヘキシル基、メチルシクロヘプチル基、ジメチルシクロヘプチル基、メチルエチルシクロヘプチル基、ジエチルシクロヘプチル基等の炭素数6〜11のアルキルシクロアルキル基(アルキル基のシクロアルキル基への置換位置も任意である);フェニル基、ナフチル基等のアリール基:トリル基、キシリル基、エチルフェニル基、プロピルフェニル基、ブチルフェニル基、ペンチルフェニル基、ヘキシルフェニル基、ヘプチルフェニル基、オクチルフェニル基、ノニルフェニル基、デシルフェニル基、ウンデシルフェニル基、ドデシルフェニル基等の炭素数7〜18の各アルキルアリール基(アルキル基は直鎖状でも分枝状でもよく、またアリール基への置換位置も任意である);ベンジル基、フェニルエチル基、フェニルプロピル基、フェニルブチル基、フェニルペンチル基、フェニルヘキシル基等の炭素数7〜12の各アリールアルキル基(これらアルキル基は直鎖状でも分枝状でもよい);等が例示できる。
上記リン化合物のうち、アルキルジチオリン酸亜鉛としては、ジプロピルジチオリン酸亜鉛、ジブチルジチオリン酸亜鉛、ジペンチルジチオリン酸亜鉛、ジヘキシルジチオリン酸亜鉛、ジヘプチルジチオリン酸亜鉛、ジオクチルジチオリン酸亜鉛等が好ましい。これらの化合物が有するアルキル基は直鎖状でも分枝状でもよい。
また、リン酸モノエステル類としては、モノプロピルホスフェート、モノブチルホスフェート、モノペンチルホスフェート、モノヘキシルホスフェート、モノペプチルホスフェート、モノオクチルホスフェート等のリン酸モノアルキルエステル(アルキル基は直鎖状でも分枝状でもよい。)、及びモノフェニルホスフェート、モノクレジルホスフェート等のリン酸モノアリールエステルが好ましい。
また、リン酸ジエステル類としては、ジプロピルホスフェート、ジブチルホスフェート、ジペンチルホスフェート、ジヘキシルホスフェート、ジペプチルホスフェート、ジオクチルホスフェート等のリン酸ジアルキルエステル(アルキル基は直鎖状でも分枝状でもよい)、及びジフェニルホスフェート、ジクレジルホスフェート等のリン酸ジアリールエステルが好ましい。
また、リン酸トリエステル類としては、トリプロピルホスフェート、トリブチルホスフェート、トリペンチルホスフェート、トリヘキシルホスフェート、トリペプチルホスフェート、トリオクチルホスフェート等のリン酸トリアルキルエステル(アルキル基は直鎖状でも分枝状でもよい)、及びトリフェニルホスフェート、トリクレジルホスフェート等のリン酸トリアリールエステルが好ましい。
また、亜リン酸モノエステル類としては、モノプロピルホスファイト、モノブチルホスファイト、モノペンチルホスファイト、モノヘキシルホスファイト、モノペプチルホスファイト、モノオクチルホスファイト等の亜リン酸モノアルキルエステル(アルキル基は直鎖状でも分枝状でもよい)、及びモノフェニルホスファイト、モノクレジルホスファイト等の亜リン酸モノ(アルキル)アリールエステルが好ましい。
また、亜リン酸ジエステル類としては、ジプロピルホスファイト、ジブチルホスファイト、ジペンチルホスファイト、ジヘキシルホスファイト、ジペプチルホスファイト、ジオクチルホスファイト等の亜リン酸ジアルキルエステル、及びジフェニルホスファイト、ジクレジルホスファイト等の亜リン酸ジアリールエステルが好ましい。
また、亜リン酸トリエステル類としては、トリプロピルホスファイト、トリブチルホスファイト、トリペンチルホスファイト、トリヘキシルホスファイト、トリペプチルホスファイト、トリオクチルホスファイト等の亜リン酸トリアルキルエステル(アルキル基は直鎖状でも分枝状でもよい)、及びトリフェニルホスファイト、トリクレジルホスファイト等の亜リン酸トリアリールエステルが好ましい。
また、チオリン酸モノエステル類としては、モノプロピルチオホスフェート、モノブチルチオホスフェート、モノペンチルチオホスフェート、モノヘキシルチオホスフェート、モノペプチルチオホスフェート、モノオクチルチオホスフェート、モノラウリルチオホスフェート等のチオリン酸モノアルキルエステル(アルキル基は直鎖状でも分枝状でもよい)、及びモノフェニルチオホスフェート、モノクレジルチオホスフェート等のチオリン酸モノアリールエステルが好ましい。
また、チオリン酸ジエステル類としては、ジプロピルチオホスフェート、ジブチルチオホスフェート、ジペンチルチオホスフェート、ジヘキシルチオホスフェート、ジペプチルチオホスフェート、ジオクチルチオホスフェート、ジラウリルチオホスフェート等のチオリン酸ジアルキルエステル(アルキル基は直鎖状でも分枝状でもよい)、及びジフェニルチオホスフェート、ジクレジルチオホスフェート等のチオリン酸ジ((アルキル)アリール)エステルが好ましい。
また、チオリン酸トリエステル類としては、トリプロピルチオホスフェート、トリブチルチオホスフェート、トリペンチルチオホスフェート、トリヘキシルチオホスフェート、トリペプチルチオホスフェート、トリオクチルチオホスフェート、トリラウリルチオホスフェート等のチオリン酸トリアルキルエステル(アルキル基は直鎖状でも分枝状でもよい)、及びトリフェニルチオホスフェート、トリクレジルチオホスフェート等のチオリン酸トリ((アルキル)アリール)エステルが好ましい。
また、ジチオリン酸モノエステル類としては、モノプロピルジチオホスフェート、モノブチルジチオホスフェート、モノペンチルジチオホスフェート、モノヘキシルジチオホスフェート、モノペプチルジチオホスフェート、モノオクチルジチオホスフェート、モノラウリルジチオホスフェート等のジチオリン酸モノアルキルエステル(アルキル基は直鎖状でも分枝状でもよい)、及びモノフェニルジチオホスフェート、モノクレジルジチオホスフェート等のジチオリン酸モノアリールエステルが好ましい。
また、ジチオリン酸ジエステル類としては、ジプロピルジチオホスフェート、ジブチルジチオホスフェート、ジペンチルジチオホスフェート、ジヘキシルジチオホスフェート、ジペプチルジチオホスフェート、ジオクチルジチオホスフェート、ジラウリルジチオホスフェート等のジチオリン酸ジアルキルエステル(アルキル基は直鎖状でも分枝状でもよい)、及びジフェニルジチオホスフェート、ジクレジルジチオホスフェート等のジチオリン酸ジアリールエステルが好ましい。
また、ジチオリン酸トリエステル類としては、トリプロピルジチオホスフェート、トリブチルジチオホスフェート、トリペンチルジチオホスフェート、トリヘキシルジチオホスフェート、トリペプチルジチオホスフェート、トリオクチルジチオホスフェート、トリラウリルジチオホスフェート等のジチオリン酸トリアルキルエステル(アルキル基は直鎖状でも分枝状でもよい)、及びトリフェニルジチオホスフェート、トリクレジルジチオホスフェート等のジチオリン酸トリアリールエステルが好ましい。
また、トリチオリン酸モノエステル類としては、モノプロピルトリチオホスフェート、モノブチルトリチオホスフェート、モノペンチルトリチオホスフェート、モノヘキシルトリチオホスフェート、モノペプチルトリチオホスフェート、モノオクチルトリチオホスフェート、モノラウリルトリチオホスフェート等のトリチオリン酸モノアルキルエステル(アルキル基は直鎖状でも分枝状でもよい)、及びモノフェニルトリチオホスフェート、モノクレジルトリチオホスフェート等のジチオリン酸モノアリールエステルが好ましい。
また、トリチオリン酸ジエステル類としては、ジプロピルトリチオホスフェート、ジブチルトリチオホスフェート、ジペンチルトリチオホスフェート、ジヘキシルトリチオホスフェート、ジペプチルトリチオホスフェート、ジオクチルトリチオホスフェート、ジラウリルトリチオホスフェート等のジチオリン酸ジアルキルエステル(アルキル基は直鎖状でも分枝状でもよい)、及びジフェニルトリチオホスフェート、ジクレジルトリチオホスフェート等のトリチオリン酸ジアリールエステルが好ましい。
また、トリチオリン酸トリエステル類としては、トリプロピルトリチオホスフェート、トリブチルトリチオホスフェート、トリペンチルトリチオホスフェート、トリヘキシルトリチオホスフェート、トリペプチルトリチオホスフェート、トリオクチルトリチオホスフェート、トリラウリルトリチオホスフェート等のトリチオリン酸トリアルキルエステル(アルキル基は直鎖状でも分枝状でもよい)、及びトリフェニルトリチオホスフェート、トリクレジルトリチオホスフェート等のトリチオリン酸トリアリールエステルが好ましい。
また、テトラチオリン酸モノエステル類としては、モノプロピルテトラチオホスフェート、モノブチルテトラチオホスフェート、モノペンチルテトラチオホスフェート、モノヘキシルテトラチオホスフェート、モノペプチルテトラチオホスフェート、モノオクチルテトラチオホスフェート、モノラウリルテトラチオホスフェート等のテトラチオリン酸モノアルキルエステル(アルキル基は直鎖状でも分枝状でもよい)、及びモノフェニルテトラチオホスフェート、モノクレジルテトラチオホスフェート等のジチオリン酸モノアリールエステルが好ましい。
また、テトラチオリン酸ジエステル類としては、ジプロピルテトラチオホスフェート、ジブチルテトラチオホスフェート、ジペンチルテトラチオホスフェート、ジヘキシルテトラチオホスフェート、ジペプチルテトラチオホスフェート、ジオクチルテトラチオホスフェート、ジラウリルテトラチオホスフェート等のジチオリン酸ジアルキルエステル(アルキル基は直鎖状でも分枝状でもよい)、及びジフェニルテトラチオホスフェート、ジクレジルテトラチオホスフェート等のテトラチオリン酸ジアリールエステルが好ましい。
また、テトラチオリン酸トリエステル類としては、トリプロピルテトラチオホスフェート、トリブチルテトラチオホスフェート、トリペンチルテトラチオホスフェート、トリヘキシルテトラチオホスフェート、トリペプチルテトラチオホスフェート、トリオクチルテトラチオホスフェート、トリラウリルテトラチオホスフェート等のテトラチオリン酸トリアルキルエステル(アルキル基は直鎖状でも分枝状でもよい)、及びトリフェニルテトラチオホスフェート、トリクレジルテトラチオホスフェート等のテトラチオリン酸トリアリールエステルが好ましい。
また、チオ亜リン酸モノエステル類としては、モノプロピルチオホスファイト、モノブチルチオホスファイト、モノペンチルチオホスファイト、モノヘキシルチオホスファイト、モノペプチルチオホスファイト、モノオクチルチオホスファイト、モノラウリルチオホスファイト等のチオ亜リン酸モノアルキルエステル(アルキル基は直鎖状でも分枝状でもよい)、及びモノフェニルチオホスファイト、モノクレジルチオホスファイト等のチオ亜リン酸モノアリールエステルが好ましい。
また、チオ亜リン酸ジエステル類としては、ジプロピルチオホスファイト、ジブチルチオホスファイト、ジペンチルチオホスファイト、ジヘキシルチオホスファイト、ジペプチルチオホスファイト、ジオクチルチオホスファイト、ジラウリルチオホスファイト等のチオ亜リン酸ジアルキルエステル(アルキル基は直鎖状でも分枝状でもよい)、及びジフェニルチオホスファイト、ジクレジルチオホスファイト等のチオ亜リン酸ジアリールエステルが好ましい。
また、チオ亜リン酸トリエステル類としては、トリプロピルチオホスファイト、トリブチルチオホスファイト、トリペンチルチオホスファイト、トリヘキシルチオホスファイト、トリペプチルチオホスファイト、トリオクチルチオホスファイト、トリラウリルチオホスファイト等のチオ亜リン酸トリアルキルエステル(アルキル基は直鎖状でも分枝状でもよい)、及びトリフェニルチオホスファイト、トリクレジルチオホスファイト等のチオ亜リン酸トリアリールエステルが好ましい。
また、ジチオ亜リン酸モノエステル類としては、モノプロピルジチオホスファイト、モノブチルジチオホスファイト、モノペンチルジチオホスファイト、モノヘキシルジチオホスファイト、モノペプチルジチオホスファイト、モノオクチルジチオホスファイト、モノラウリルジチオホスファイト等のジチオ亜リン酸モノアルキルエステル(アルキル基は直鎖状でも分枝状でもよい)、及びモノフェニルジチオホスファイト、モノクレジルジチオホスファイト等のジチオ亜リン酸モノアリールエステルが好ましい。
また、ジチオ亜リン酸ジエステル類としては、ジプロピルジチオホスファイト、ジブチルジチオホスファイト、ジペンチルジチオホスファイト、ジヘキシルジチオホスファイト、ジペプチルジチオホスファイト、ジオクチルジチオホスファイト、ジラウリルジチオホスファイト等のジチオ亜リン酸ジアルキルエステル(アルキル基は直鎖状でも分枝状でもよい)、及びジフェニルジチオホスファイト、ジクレジルジチオホスファイト等のジチオ亜リン酸ジアリールエステルが好ましい。
また、ジチオ亜リン酸トリエステル類としては、トリプロピルジチオホスファイト、トリブチルジチオホスファイト、トリペンチルジチオホスファイト、トリヘキシルジチオホスファイト、トリペプチルジチオホスファイト、トリオクチルジチオホスファイト、トリラウリルジチオホスファイト等のジチオ亜リン酸トリアルキルエステル(アルキル基は直鎖状でも分枝状でもよい)、及びトリフェニルジチオホスファイト、トリクレジルジチオホスファイト等のジチオ亜リン酸トリアリールエステルが好ましい。
また、トリチオ亜リン酸モノエステル類としては、モノプロピルトリチオホスファイト、モノブチルトリチオホスファイト、モノペンチルトリチオホスファイト、モノヘキシルトリチオホスファイト、モノペプチルトリチオホスファイト、モノオクチルトリチオホスファイト、モノラウリルトリチオホスファイト等のトリチオ亜リン酸モノアルキルエステル(アルキル基は直鎖状でも分枝状でもよい)、及びモノフェニルトリチオホスファイト、モノクレジルトリチオホスファイト等のトリチオ亜リン酸モノアリールエステルが好ましい。
また、トリチオ亜リン酸ジエステル類としては、ジプロピルトリチオホスファイト、ジブチルトリチオホスファイト、ジペンチルトリチオホスファイト、ジヘキシルトリチオホスファイト、ジペプチルトリチオホスファイト、ジオクチルトリチオホスファイト、ジラウリルトリチオホスファイト等のトリチオ亜リン酸ジアルキルエステル(アルキル基は直鎖状でも分枝状でもよい)、及びジフェニルトリチオホスファイト、ジクレジルトリチオホスファイト等のトリチオ亜リン酸ジアリールエステルが好ましい。
また、トリチオ亜リン酸トリエステル類としては、トリプロピルトリチオホスファイト、トリブチルトリチオホスファイト、トリペンチルトリチオホスファイト、トリヘキシルトリチオホスファイト、トリペプチルトリチオホスファイト、トリオクチルトリチオホスファイト、トリラウリルトリチオホスファイト等のトリチオ亜リン酸トリアルキルエステル(アルキル基は直鎖状でも分枝状でもよい)、及びトリフェニルトリチオホスファイト、トリクレジルトリチオホスファイト等のトリチオ亜リン酸トリ((アルキル)アリール)エステルが好ましい。
また、(亜)リン酸エステル類の塩としては、具体的には、リン酸モノエステル類、リン酸ジエステル類、亜リン酸モノエステル類、亜リン酸ジエステル類等に、アルカリ金属又はアルカリ土類金属等の金属塩基、あるいはアンモニアや炭素数1〜8の炭化水素基又は水酸基含有炭化水素基のみを分子中に含有するアミン化合物等の含窒素化合物を作用させて、残存する酸性水素の一部又は全部を中和した塩等が例示できる。
上記の含窒素化合物としては、具体的には、アンモニア;モノメチルアミン、モノエチルアミン、モノプロピルアミン、モノブチルアミン、モノペンチルアミン、モノヘキシルアミン、モノヘプチルアミン、モノオクチルアミン、ジメチルアミン、メチルエチルアミン、ジエチルアミン、メチルプロピルアミン、エチルプロピルアミン、ジプロピルアミン、メチルブチルアミン、エチルブチルアミン、プロピルブチルアミン、ジブチルアミン、ジペンチルアミン、ジヘキシルアミン、ジヘプチルアミン、ジオクチルアミン等のアルキルアミン(アルキル基は直鎖状でも分枝状でもよい);モノメタノールアミン、モノエタノールアミン、モノプロパノールアミン、モノブタノールアミン、モノペンタノールアミン、モノヘキサノールアミン、モノヘプタノールアミン、モノオクタノールアミン、モノノナノールアミン、ジメタノールアミン、メタノールエタノールアミン、ジエタノールアミン、メタノールプロパノールアミン、エタノールプロパノールアミン、ジプロパノールアミン、メタノールブタノールアミン、エタノールブタノールアミン、プロパノールブタノールアミン、ジブタノールアミン、ジペンタノールアミン、ジヘキサノールアミン、ジヘプタノールアミン、ジオクタノールアミン等のアルカノールアミン(アルカノール基は直鎖状でも分枝状でもよい);及びこれらの混合物等が例示できる。
本発明においては、上記のリン化合物のうち1種を単独で用いてもよく、あるいは2種以上を組み合わせて用いてもよい。
本発明にかかるリン化合物として、炭素数6〜30のアルキル基又はアルケニル基を分子中に少なくとも1個有し、且つ炭素数31以上の炭化水素基を分子中に含有しないリン化合物又はその誘導体に含まれる化合物を使用する場合には、本発明の潤滑油組成物に対して、上述したような耐摩耗性だけでなく、さらに湿式クラッチにおける最適化された摩擦特性も同時に付与することが可能となる。
また、摩擦特性により優れる点から、上記リン化合物の中でも、亜リン酸、亜リン酸モノエステル類、亜リン酸ジエステル類、亜リン酸トリエステル類、チオ亜リン酸モノエステル類、チオ亜リン酸ジエステル類、チオ亜リン酸トリエステル類、ジチオ亜リン酸モノエステル類、ジチオ亜リン酸ジエステル類、ジチオ亜リン酸トリエステル類、トリチオ亜リン酸モノエステル類、トリチオ亜リン酸ジエステル類、トリチオ亜リン酸トリエステル類、(亜)リン酸エステル類の塩、及びこれらの混合物が好ましい。
本発明の潤滑油組成物においては、リン化合物の含有量が上記式(1)で表される条件を満たすことが必要である。すなわち、リン化合物の含有量は、潤滑油組成物全量を基準として、リン元素換算で、0.01質量%以上、好ましくは0.02質量%以上、より好ましくは0.03質量%以上、更に好ましくは0.04質量%以上であり、また、0.2質量%以下、好ましくは0.15質量%以下、より好ましくは0.12質量%以下、更に好ましくは0.1質量%以下、特に好ましくは0.08質量%以下である。リン化合物の含有量のリン元素換算値が0.01質量%未満の場合、耐摩耗性及びスティックスリップ防止性が不十分となる。更に、耐摩耗性が不十分となることにより、発生した摩耗粉の油中濃度が増大し、当該摩耗粉がリン化合物又は後述する有機酸塩と反応してこれらの成分の有効量が減少するため、耐摩耗性及びスティックスリップ防止性の長期維持性が低下してしまう。また、リン化合物の含有量のリン元素換算値が0.2質量%を超えても、含有量に見合う耐摩耗性及びスティックスリップ防止性の向上効果は期待できず、また、潤滑油組成物の酸化安定性の低下や摺動部材への悪影響が懸念される。そして、酸化安定性が低下すると、リン化合物及び後述する有機酸塩の劣化が促進されてそれらの有効量が減少するため、耐摩耗性及びスティックスリップ防止性の長期維持性が低下してしまう。また、摺動部材への悪影響が生じた場合、スティックスリップ防止性が低下してしまう。
また、本発明の潤滑油組成物は、アルカリ土類金属スルフォネート、アルカリ土類金属フェネート及びアルカリ土類金属サリシレートから選ばれる少なくとも1種の有機酸塩を含有する。
アルカリ土類金属スルフォネートとしては、より具体的には、例えば分子量100〜1500、好ましくは200〜700のアルキル芳香族化合物をスルフォン化することによって得られるアルキル芳香族スルフォン酸のアルカリ土類金属塩、特にマグネシウム塩及び/又はカルシウム塩が好ましく用いられ、アルキル芳香族スルフォン酸としては、具体的にはいわゆる石油スルフォン酸や合成スルフォン酸等が挙げられる。
石油スルフォン酸としては、一般に鉱油の潤滑油留分のアルキル芳香族化合物をスルフォン化したものやホワイトオイル製造時に副生する、いわゆるマホガニー酸等が用いられる。また合成スルフォン酸としては、例えば洗剤の原料となるアルキルベンゼン製造プラントから副生したり、ポリオレフィンをベンゼンにアルキル化することにより得られる、直鎖状や分枝状のアルキル基を有するアルキルベンゼンを原料とし、これをスルフォン化したもの、あるいはジノニルナフタレンをスルフォン化したもの等が用いられる。またこれらアルキル芳香族化合物をスルフォン化する際のスルフォン化剤としては特に制限はないが、通常、発煙硫酸や硫酸が用いられる。
また、アルカリ土類金属フェネートとしては、より具体的には、炭素数4〜30、好ましくは6〜18の直鎖状又は分枝状のアルキル基を少なくとも1個有するアルキルフェノール、このアルキルフェノールと元素硫黄を反応させて得られるアルキルフェノールサルファイド又はこのアルキルフェノールとホルムアルデヒドを反応させて得られるアルキルフェノールのマンニッヒ反応生成物のアルカリ土類金属塩、特にマグネシウム塩及び/又はカルシウム塩等が好ましく用いられる。
また、アルカリ土類金属サリシレートとしては、より具体的には、炭素数4〜30、好ましくは6〜18の直鎖状又は分枝状のアルキル基を少なくとも1個有するアルキルサリチル酸のアルカリ土類金属塩、特にマグネシウム塩及び/又はカルシウム塩等が好ましく用いられる。
また、アルカリ土類金属スルフォネート、アルカリ土類金属フェネート及びアルカリ土類金属サリシレートには、アルキル芳香族スルフォン酸、アルキルフェノール、アルキルフェノールサルファイド、アルキルフェノールのマンニッヒ反応生成物、アルキルサリチル酸等を、直接、マグネシウム及び/又はカルシウムのアルカリ土類金属の酸化物や水酸化物等のアルカリ土類金属塩基と反応させたり、又は一度ナトリウム塩やカリウム塩等のアルカリ金属塩としてからアルカリ土類金属塩と置換させること等により得られる中性塩(正塩)だけでなく、さらにこれら中性塩(正塩)と過剰のアルカリ土類金属塩やアルカリ土類金属塩基(アルカリ土類金属の水酸化物や酸化物)を水の存在下で加熱することにより得られる塩基性塩や、炭酸ガスの存在下で中性塩(正塩)をアルカリ土類金属の塩基と反応させることにより得られる過塩基性塩(超塩基性塩)も含まれる。
なお、これらの反応は、通常、溶媒(ヘキサン等の脂肪族炭化水素溶剤、キシレン等の芳香族炭化水素溶剤、軽質潤滑油基油等)中で行われる。また、金属系清浄剤は通常、軽質潤滑油基油等で希釈された状態で市販されており、また、入手可能であるが、一般的に、その金属含有量が1.0〜20質量%、好ましくは2.0〜16質量%のものを用いるのが望ましい。
本発明においては、上記有機酸塩の中でも、より摩擦特性に優れる点から、アルカリ土類金属サリシレートが好ましく用いられる。
上記有機酸塩の塩基価は特に制限されないが、摩擦特性による優れる点から、好ましくは20〜500mgKOH/gであり、より好ましくは50〜450mgKOH/gである。有機酸塩の塩基価が20mgKOH/g未満の場合は、酸化安定性が低下するおそれがあり、また、これに起因してリン化合物及び有機酸塩の劣化が促進されてそれらの有効量が減少するため、耐摩耗性及びスティックスリップ防止性の長期維持性が低下するおそれがある。一方、塩基価が450mgKOH/gを超える有機酸塩は構造的に不安定であり、組成物の貯蔵安定性が悪化するため、それぞれ好ましくない。なお、ここでいう塩基価とは、JIS K2501「石油製品及び潤滑油−中和価試験法」の7.に準拠して測定される過塩素酸法による塩基価を意味している。
本発明の潤滑油組成物において、上記有機酸塩の含有量は上記式(2)で表される条件を満たすことが必要である。すなわち、有機酸塩の含有量は、潤滑油組成物全量を基準として、アルカリ土類金属元素換算で、0.01質量%以上、好ましくは0.02質量%以上、より好ましくは0.03質量%以上であり、また、0.2質量%以下、好ましくは0.18質量%以下、より好ましくは0.15質量%以下、更に好ましくは0.1質量%以下、特に好ましくは0.08質量%以下である。有機酸塩の含有量のアルカリ土類金属元素換算値が0.01質量%未満の場合、スティックスリップ防止性が不十分となる。また、有機酸塩の含有量のアルカリ土類金属元素換算値が0.2質量%を超えても、含有量に見合う耐摩耗性及びスティックスリップ防止性の向上効果は期待できず、また、潤滑油組成物の酸化安定性の低下、トルク伝達容量の低下、摺動部材への悪影響などが懸念される。そして、酸化安定性が低下すると、上述のリン化合物及び有機酸塩の劣化が促進されてそれらの有効量が減少するため、耐摩耗性及びスティックスリップ防止性の長期維持性が低下してしまう。また、摺動部材への悪影響が生じた場合、スティックスリップがより発生しやすくなる。
更に、本発明の潤滑油組成物においては、上記のリン化合物及び有機酸塩それぞれの含有量が上記式(3)で表される条件を満たすことが必要である。すなわち、潤滑油組成物全量を基準とした、リン化合物の含有量のリン元素換算値W(P)と有機酸塩の含有量のアルカリ土類金属元素換算値W(M)との比W(P)/W(M)は、0.1以上であることが必要であり、好ましくは0.2以上、より好ましくは0.3以上であり、また、10以下であることが必要であり、好ましくは5以下、より好ましくは2以下である。W(P)/W(M)が0.1未満の場合、耐摩耗性、スティックスリップ防止性及びトルク伝達容量が不十分となる。更に、耐摩耗性が不十分となることにより、発生した摩耗粉の油中濃度が増大し、当該摩耗粉がリン化合物又は後述する有機酸塩と反応してこれらの成分の有効量が減少するため、耐摩耗性及びスティックスリップ防止性の長期維持性が低下してしまう。また、W(P)/W(M)が10を超えると、スティックスリップ防止性が不十分となり、更には摺動部材への悪影響も懸念される。そして、摺動部材への悪影響が生じた場合、スティックスリップがより発生しやすくなる。
本発明の潤滑油組成物は、上記の潤滑油基油、リン化合物及び有機酸塩のみからなるものであってもよいが、その性能を更に向上させるために、後述する各種添加剤を更に含有してもよい。
本発明の潤滑油組成物は粘度指数向上剤を更に含有してもよい。かかる粘度指数向上剤としては、具体的には、各種メタクリル酸エステルから選ばれる1種又は2種以上のモノマーの共重合体若しくはその水添物などのいわゆる非分散型粘度指数向上剤、又はさらに窒素化合物を含む各種メタクリル酸エステルを共重合させたいわゆる分散型粘度指数向上剤等が例示できる。他の粘度指数向上剤の具体例としては、非分散型又は分散型エチレン−α−オレフィン共重合体(α−オレフィンとしてはプロピレン、1−ブテン、1−ペンテン等が例示できる)及びその水素化物、ポリイソブチレン及びその水添物、スチレン−ジエン水素化共重合体、スチレン−無水マレイン酸エステル共重合体及びポリアルキルスチレン等がある。
これら粘度指数向上剤の分子量は、せん断安定性を考慮して選定することが望ましい。具体的には、粘度指数向上剤が分散型及び非分散型ポリメタクリレートである場合、その重量平均分子量は、好ましくは5,000〜150,000、より好ましくは5,000〜35,000であることが好ましい。また、粘度指数向上剤がポリイソブチレン又はその水素化物である場合、その重量平均分子量は、好ましくは800〜5,000、より好ましくは1,000〜4,000である。また、粘度指数向上剤がエチレン−α−オレフィン共重合体又はその水素化物である場合、その重量平均分子量は、好ましくは800〜150,000、より好ましくは3,000〜12,000である。
また、これら粘度指数向上剤の中でも、エチレン−α−オレフィン共重合体又はその水素化物を用いた場合には、特にせん断安定性に優れた潤滑油組成物を得ることができる。
本発明においては、上記の粘度指数向上剤のうちの1種を単独で用いてもよく、また、2種以上を組み合わせて用いてもよい。粘度指数向上剤の含有量は、潤滑油組成物全量を基準として、0.1〜40.0質量%であることが好ましい。
また、本発明の潤滑油組成物は無灰分散剤を更に含有してもよい。かかる無灰分散剤としては、潤滑油用の無灰分散剤として通常用いられる任意の化合物が使用可能であるが、例えば炭素数40〜400のアルキル基又はアルケニル基を分子中に少なくとも1個有する含窒素化合物又はその誘導体、あるいはアルケニルコハク酸イミドの変性品等が挙げられる。
炭素数40〜400のアルキル基又はアルケニル基は直鎖状でも分枝状でもよいが、好ましいものとしては、具体的には、プロピレン、1−ブテン、イソブチレン等のオレフィンのオリゴマーやエチレンとプロピレンのコオリゴマーから誘導される分枝状アルキル基や分枝状アルケニル基等が挙げられる。
このアルキル基又はアルケニル基の炭素数は、上述の通り40〜400が好ましく、60〜350がより好ましい。アルキル基又はアルケニル基の炭素数が40未満の場合は化合物の潤滑油基油に対する溶解性が低下し、一方、アルキル基又はアルケニル基の炭素数が400を越える場合は、潤滑油組成物の低温流動性が悪化するため、それぞれ好ましくない。
また、無灰分散剤の一例として上述した含窒素化合物の誘導体としては、具体的には例えば、前述したような含窒素化合物に炭素数2〜30のモノカルボン酸(脂肪酸等)やシュウ酸、フタル酸、トリメリット酸、ピロメリット酸等の炭素数2〜30のポリカルボン酸を作用させて、残存するアミノ基及び/又はイミノ基の一部又は全部を中和したり、アミド化した、いわゆる酸変性化合物;前述したような含窒素化合物にホウ酸を作用させて、残存するアミノ基及び/又はイミノ基の一部又は全部を中和したり、アミド化した、いわゆるホウ素変性化合物;前述したような含窒素化合物に硫黄化合物を作用させた硫黄変性化合物;及び前述したような含窒素化合物に酸変性、ホウ素変性、硫黄変性から選ばれた2種以上の変性を組み合わせた変性化合物等が挙げられる。
本発明においては、上記の無灰分散剤のうちの1種を単独で用いてもよく、また、2種以上を組み合わせて用いてもよい。無灰分散剤の含有量は、潤滑油組成物全量を基準として、0.1〜10質量%であることが好ましい。
また、本発明の潤滑油組成物はリン化合物以外の極圧添加剤を更に含有してもよい。かかる極圧添加剤としては、例えば、ジスルフィド類、硫化オレフィン類、硫化油脂類等の硫黄系化合物等が挙げられる。
本発明においては、上記極圧添加剤のうちの1種を単独で用いてもよく、また、2種以上を組み合わせて用いてもよい。リン化合物以外の極圧添加剤の含有量は、潤滑油組成物全量を基準として、0.01〜5.0質量%であることが好ましい。
また、本発明の潤滑油組成物は酸化防止剤を更に含有してもよい。かかる酸化防止剤としては、フェノール系化合物やアミン系化合物等、潤滑油に一般的に使用されているものであれば使用可能である。具体的には、2−6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール等のアルキルフェノール類、メチレン−4、4−ビスフェノール(2、6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール)等のビスフェノール類、フェニル−α−ナフチルアミン等のナフチルアミン類、ジアルキルジフェニルアミン類、ジ−2−エチルヘキシルジチオリン酸亜鉛等のジアルキルジチオリン酸亜鉛類、(3、5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)脂肪酸とアルコールとのエステル等が挙げられる。なお、(3、5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)脂肪酸とアルコールとのエステルの構成成分のうち、(3、5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)脂肪酸としては(3、5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸等が、アルコールとしてはメタノール、オクタデカノール、1、6ヘキサジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリスリトール等の一価又は多価アルコールが挙げられる。
本発明においては、上記酸化防止剤のうちの1種を単独で用いてもよく、また、2種以上を組み合わせて用いてもよい。酸化防止剤の含有量は、潤滑油組成物全量を基準として、0.01〜5.0質量%であることが好ましい。
また、本発明の潤滑油組成物は腐食防止剤を更に含有してもよい。かかる腐食防止剤としては、潤滑油用の腐食防止剤として通常用いられる任意の化合物が使用可能であるが、例えば、ベンゾトリアゾール系、トリルトリアゾール系、チアジアゾール系、イミダゾール系化合物等が挙げられる。
本発明においては、上記腐食防止剤のうちの1種を単独で用いてもよく、また、2種以上を組み合わせて用いてもよい。腐食防止剤の含有量は、潤滑油組成物全量を基準として、0.01〜3.0質量%であることが好ましい。
また、本発明の潤滑油組成物は摩擦調整剤を更に含有してもよい。かかる摩擦調整剤としては、潤滑油用の摩擦調整剤として通常用いられる任意の化合物が使用可能であるが、炭素数6〜30のアルキル基又はアルケニル基、特に炭素数6〜30の直鎖アルキル基又は直鎖アルケニル基を分子中に少なくとも1個有する、アミン化合物、脂肪酸エステル、脂肪酸アミド、脂肪酸金属塩等が挙げられる。
アミン化合物としては、炭素数6〜30の直鎖状若しくは分枝状、好ましくは直鎖状の脂肪族モノアミン、直鎖状若しくは分枝状、好ましくは直鎖状の脂肪族ポリアミン、又はこれら脂肪族アミンのアルキレンオキシド付加物等が例示できる。脂肪酸エステルとしては、炭素数7〜31の直鎖状又は分枝状、好ましくは直鎖状の脂肪酸と、脂肪族1価アルコール又は脂肪族多価アルコールとのエステル等が例示できる。脂肪酸アミドとしては、炭素数7〜31の直鎖状又は分枝状、好ましくは直鎖状の脂肪酸と、脂肪族モノアミン又は脂肪族ポリアミンとのアミド等が例示できる。脂肪酸金属塩としては、炭素数7〜31の直鎖状又は分枝状、好ましくは直鎖状の脂肪酸の、アルカリ土類金属塩(マグネシウム塩、カルシウム塩等)や亜鉛塩等が挙げられる。
本発明においては、上記摩擦調整剤のうちの1種を単独で用いてもよく、また、2種以上を組み合わせて用いてもよい。摩擦調整剤の含有量は、潤滑油組成物全量を基準として、0.01〜5.0質量%であることが好ましく、0.03〜3.0質量%であることがより好ましい。
また、本発明の潤滑油組成物は消泡剤を更に含有してもよい。かかる消泡剤としては、潤滑油用の消泡剤として通常用いられる任意の化合物が使用可能であるが、例えば、ジメチルシリコーン、フルオロシリコーン等のシリコーン類が挙げられる。
本発明においては、上記消泡剤のうちの1種を単独で用いてもよく、また、2種以上を組み合わせて用いてもよい。消泡剤の含有量は、潤滑油組成物全量を基準として、0.001〜0.05質量%であることが好ましい。
本発明の潤滑油組成物の動粘度は特に制限されないが、100℃における動粘度が2〜20mm/sであることが好ましく、3〜15mm/sであることがより好ましく、4〜10mm/sであることが更に好ましい。また、本発明の潤滑油組成物の−40℃におけるBF粘度としては、50,000mPa・s以下であることが好ましく、40,000mPa・s以下であることがより好ましく、30,000mPa・s以下であることが更に好ましく、20,000mPa・s以下であることが一層好ましく、10,000mPa・s以下であることが特に好ましい。
本発明の潤滑油組成物は、十分な耐摩耗性及びスティックスリップ防止性を発揮し、更にはこれらの特性を長期にわたって高水準に維持することが可能なものである。そのため、本発明の潤滑油組成物は、特に車両の駆動力伝達装置用潤滑油として特にその優れた効果を発揮することができるが、その他の用途、例えば、内燃機関用潤滑油、緩衝器用油圧作動油、圧縮機油等種々の潤滑部位にも使用することができる。本発明の潤滑油組成物は、鉄を主成分とする摺動部材の摺動面に介在させることで特にその効果を発揮するが、適用される摺動部材の材質は特に制限されず、各種の摺動面材料間の潤滑油として用いることができる。とりわけ、後述する非晶質硬質炭素膜を施した摺動部材の摺動面の潤滑に用いた場合に、本発明の潤滑油組成物の独自の効果が発現する。
本発明の潤滑油組成物が使用される駆動力伝達装置としては、動力分配・調整機構、あるいは手動変速機、自動変速機、無段変速機などの変速機が挙げられるが、これらの中でも、動力分配・調整機構、自動変速機、無段変速機に使用されることが好ましく、特に、動力分配・調整機構に使用された場合に本発明の優れた効果が最大限に発揮される。
本発明の潤滑油組成物が使用される動力分配・調整機構としては、車両の左右輪の差動制限を行うLSD(limited slip differential)や、駆動力の入力軸と出力軸との差回転によって作動するロータの油圧によりクラッチ板を摩擦係合させるRBC(rotary blade coupling)タイプのカップリング、あるいは電磁コイルに流れる電流によって駆動力を伝達するクラッチ板の摩擦係合力を電子制御可能な電子制御カップリングなどが挙げられるが、これらの中でも、前後輪分配機構、特に電子制御カップリングに用いた場合に本発明の優れた効果が最大限に発揮され、その結果、装置の耐久性の向上及び四輪駆動車の良好な乗り心地性を実現することができるようになる。
ここで、図1を参照して、本発明の潤滑油組成物を用いた電子制御カップリングの動作方法について説明する。図1は電子制御カップリングの一例を示す要部断面図であり、出力シャフトの軸線を含む平面で電子制御カップリング(以下、単に「駆動力伝達装置」という)10を切断したときの要部断面図である。なお、駆動力伝達装置10の主要部は、軸線に対して略対称の構成であるため、図1には、駆動力伝達装置10の略半分の部位を示し、他の略半分の部位を省略している。
図1に示す駆動伝達装置は、アウタケース10a、インナシャフト10b、メインクラッチ10c、パイロットクラッチ機構10d、及びカム機構10eを備えている。
駆動力伝達装置10を構成するアウタケース10aは、有底筒状のハウジング11aと、ハウジング11aの後端開口部に嵌合螺着されて同開口部を覆蓋するリヤカバー11bとにより形成されている。ハウジング11aは非磁性材料であるアルミ合金にて、かつ、リヤカバー11bは磁性材料である鉄にてそれぞれ形成されている。なお、リヤカバー11bにはその中間部に、非磁性材料であるステンレス製の筒体11cが埋設されており、筒体11cは環状の非磁性部位を形成している。
インナシャフト10bは、リヤカバー11bの中央部を液密的に貫通してアウタケース10a内に同軸的に挿入されていて、軸方向を規制された状態で、ハウジング11aとリヤカバー11bに回転可能に支持されている。アウタケース10a及びインナシャフト10bにより密液的に区画される空間内には、本発明の潤滑油組成物が充填されている。なお、この潤滑油組成物はメンテナンス等で交換されることはない。
インナシャフト10bには、従動輪である後輪側のディファレンシャル装置に連結された第2プロペラシャフト(図示せず)の先端部が挿入されて、トルク伝達可能に連結される。また、アウタケース10aを構成するハウジング11aの前端部には、エンジンの出力を変速する変速機の出力軸に連結された第1プロペラシャフト(図示せず)がトルク伝達可能に連結されている。なお、主駆動輪である前輪には、変速機の出力軸のトルクが別機構により常時伝達されている。
メインクラッチ10cは湿式多板式の摩擦クラッチであり、多数の鉄製クラッチプレート(メインインナクラッチプレート12a、メインアウタクラッチプレート12b)を備え、ハウジング11a内に配設されている。メインクラッチ10cを構成する各メインインナクラッチプレート12aは、インナシャフト10bの外周にスプライン嵌合して軸方向へ移動可能に組付けられ、かつ、各メインアウタクラッチプレート12bはハウジング11aの内周にスプライン嵌合して軸方向へ移動可能に組付けられている。各メインインナクラッチプレート12aと各メインアウタクラッチプレート12bは交互に位置しており、互いに当接して摩擦係合するとともに互いに離間して自由状態となる。
なお、詳細は図示していないが、メインインナクラッチプレート12aにおいて、メインアウタクラッチプレート12bと摺接する部分には、ペーパー係湿式摩擦材が貼着されている。ペーパー系湿式摩擦材としては、例えば、木材パルプ、アラミド繊維等の戦域剤と、カシューダスト等の摩擦調整剤又は炭酸カルシウム、ケイソウ土等の体質充填剤などの充填剤とを抄造して抄紙体とし、その抄紙体に熱硬化性樹脂からなる樹脂結合剤を含浸し、次いで熱成型により加熱硬化して形成したものが挙げられる。
パイロットクラッチ機構10dは、電磁石13、パイロットクラッチ14、アーマチャ15、及びヨーク16にて構成されている。電磁石13は環状を呈し、ヨーク16に嵌着された状態でリヤカバー11bの環状凹所11dに嵌合されている。ヨーク16は、リヤカバー11bの後端部の外周にベアリングによって回転可能に支持された状態で車体側に固定されている。
パイロットクラッチ14は、複数のパイロットアウタクラッチプレート14aとパイロットインナクラッチプレート14bとからなる湿式多板式の摩擦クラッチであり、各パイロットアウタクラッチプレート14aはハウジング11aの内周にスプライン嵌合して軸方向へ移動可能に組付けられ、かつ、各パイロットインナクラッチプレート14bは後述するカム機構10eを構成する第1カム部材17aの外周に、スプライン嵌合して軸方向へ移動可能に組付けられている。各パイロットインナクラッチプレート14bは鉄を主成分とするもので、各パイロットインナクラッチプレート14bの摺動面には、周方向に沿って微細な溝(例えば深さ3〜20μm)が微細な間隔(例えば100〜300μm)を保持して多数並列して同心円上に設けられている。また、パイロットアウタクラッチプレート14aは鉄を基材とし、その摺動面は後述する非晶質硬質炭素膜で被覆されている。パイロットアウタクラッチプレート14aの摺動面には、潤滑油を循環させるための格子状の潤滑溝が形成されている。
アーマチャ15は環状を呈するもので、ハウジング11aの内周にスプライン嵌合して軸方向へ移動可能に組付けられていて、パイロットクラッチ14を挟んで電磁石13の反対側に位置している。
以上の構成のパイロットクラッチ機構10dにおいては、電磁石13の電磁コイルへの通電により、電磁石13を基点としてヨーク16、リヤカバー11b、パイロットクラッチ14の各クラッチプレート及びアーマチャ15を循環する磁束が通るループ状の循環磁路Xが形成される。電磁石13の通電電流は、デューティ制御により設定された所定の電流値に制御される。なお、パイロットクラッチ14の各クラッチプレートの筒体11cに対応する部位には、円弧状の溝が複数形成されており、これにより磁束の短絡が防止される。
電磁石13の電磁コイルへの通電の断続は、スイッチの切替え操作によりなされ、後述する3つの駆動モードを選択できるようになっている。当該スイッチは、車室内の運転席の近傍に配設されて、運転者が容易に操作し得るようになっている。なお、駆動力伝達装置10を後述する第2の駆動モードのみの構成とすれば、当該スイッチを省略できる。
カム機構10eは、第1カム部材17a、第2カム部材17b、及びカムフォロアー17cにて構成されている。第1カム部材17aは、インナシャフト10bの外周に回転可能に嵌合されていて、リヤカバー11bに回転可能に支承されており、その外周にパイロットインナクラッチプレート14bがスプライン嵌合している。第2カム部材17bは、インナシャフト10bの外周にスプライン嵌合されて一体回転可能に組付けられていて、メインクラッチ機構10cのメインインナクラッチプレート12aの後側に対向して位置している。第1カム部材17aと第2カム部材17bの互いに対向するカム溝には、ボール状のカムフォロアー17cが介在している。
かかる構成の駆動力伝達装置10においては、パイロットクラッチ機構10dを構成する電磁石13の電磁コイルが非通電状態にある場合には磁路は形成されず、摩擦クラッチ14は非係合状態にある。このため、パイロットクラッチ機構10dは非作動の状態にあって、カム機構10eを構成する第1カム部材17aはカムフォロアー17cを介して第2カム部材17bと一体回転可能であり、メインクラッチ10cは非作動の状態にある。このため、車両は二輪駆動である第1の駆動モードを構成する。
一方、電磁石13の電磁コイルへの通電がなされると、パイロットクラッチ機構10dには電磁石13を基点とするループ状の循環磁路Xが形成されて磁力が発生して、電磁石13はアーマチャ15を吸引する。このため、アーマチャ15は摩擦クラッチ14を押圧して摩擦係合させる。すると、ハウジング11aとインナシャフト10bとの相対回転トルクが第1カム部材17aと第2カム部材17bとを相対回転させるように作用する。この結果、カム機構10eでは、カムフォロアー17cが両カム部材17a,17bを互いに離間する方向へ押圧する。
このため、第2カム部材17bはメインクラッチ10c側へ押動されて、メインクラッチ10cをハウジング11aの奥壁部とにより押圧して、摩擦クラッチ14の摩擦係合力に応じて摩擦係合させる。これにより、アウタケース10aとインナシャフト10b間でのトルク伝達が生じ、車両は、第1プロペラシャフトと第2プロペラシャフトとが非直結状態と直結状態間での四輪駆動である第2の駆動モードを構成する。この駆動モードでは、車両の走行状態に応じて、前後輪間の駆動力分配比を100:0(二輪駆動状態)〜直結状態の範囲で制御することができる。
この第2の駆動モードでは、車輪速センサ、スロットル開度センサ、舵角センサ等各種のセンサからの信号に基づいて、車両の走行状態や路面状態に応じて電磁コイルへの通電電流をデューティ制御することにより、摩擦クラッチ14の摩擦係合力、すなわち、後輪側への伝達トルクを制御される。
また、電磁石13の電磁コイルへの通電電流を所定の値に高めると電磁石13のアーマチャ15に対する吸引力が増大し、アーマチャ15は強く吸引されて摩擦クラッチ14の摩擦係合力を増大させ、両カム部材17a,17b間の相対回転を増大させる。この結果、カムフォロアー17cは第2カム部材17bに対する押圧力を高めて、メインクラッチ機構10cを結合状態とする。このため、車両は第1プロペラシャフトと第2プロペラシャフトが直結状態の四輪駆動である第3の駆動モードを構成する。
しかして、当該駆動力伝達装置10においては、リヤカバー11bの凹所11dに銅リング18が嵌着されていて、電磁石13の前側にてループ状の磁路Xの内側に位置している。電磁石13の電磁コイルへの通電電流がデューティ制御により所定の電流値に制御される場合、銅リング18では磁路Xにおける磁束φの数の変動に起因して逆起電圧が発生して、電磁コイルの電流変動とは逆向きの電流(逆向電流)が発生する。この逆向電流は、通電電流の変動を相殺すべく作用して、通電電流の繰り返しの変動の変動幅を低減させる。
次に、パイロットアウタクラッチプレート14aの表面に施される非晶質硬質炭素膜について説明する。非晶質硬質炭素膜とは、炭素を主成分とする非晶質(アモルファス)の硬質炭素膜である。なお、非晶質硬質炭素膜は、公知のCVD(Chemical Vapor Deposition)法又はPVD(Physical Vapor Deposition)法により形成することができる。
パイロットアウタクラッチプレート14aには、下地処理として基材の表面全体に窒化処理が施され、窒化層が形成されている。窒化層の存在により、非晶質硬質炭素膜の密着性が向上する。窒化層の層厚は、最適値として2〜6μmに設定されている。
本実施形態における非晶質硬質炭素膜はシリコン(Si)を含有している(以下、この薄膜をDLC−Si膜という。)。DLC−Si膜の膜厚は約3μmであり、約2000Hvの硬さを備えている。DLC−Si膜におけるシリコンの含有量は、1〜80質量%の範囲で設定可能であるが、好ましくは5〜50質量%であり、より好ましくは10〜40質量%である。
非晶質硬質炭素膜の特性として、低い相手攻撃性及び潤滑油中での高摩擦性が挙げられる。低い相手攻撃性により、摩擦係合の相手材(パイロットインナクラッチプレート14b)を摩耗させにくいため、鉄の摩耗粉の発生を十分に抑制することができ、潤滑油の劣化を防止する上で非常に有効である。また、本発明の潤滑油組成物中で非晶質硬質炭素膜を相手材と摩擦摺動させた場合には、低い相手攻撃性により、相手材に吸着された添加剤の剥離や摩耗を生じさせにくいため、潤滑油の劣化をより高水準で防止することができるようになる。
非晶質硬質炭素膜の表面粗さは0.3〜10μmRz(JIS B 0601による10点平均粗さ)が望ましい。表面粗さが0.3μmRz未満の場合、非晶質硬質炭素膜上に油膜が形成されやすくなり、所望の摩擦係数を実現することが困難となる。また、表面粗さが10μmRzを超えると、摩擦摺動の相手材に対する攻撃性が高くなって耐久寿命が短くなる傾向にある。十分な摩擦係数と低い相手攻撃性との双方をより確実に確保する点からは、非晶質硬質炭素膜の表面粗さを2〜6μmRzとすることが特に好ましい。
このような駆動力伝達装置10を動作させる際に、メインクラッチ機構10c、パイロットクラッチ機構10d及びカム機構10eを構成する各種摺動部材間の摺動部位に本発明の潤滑油組成物を介在させることにより、耐摩耗性及びスティックスリップ防止性を十分に向上させることができる。特に、小型化・軽量化された駆動力伝達装置(電子制御カップリング)においては、充填される潤滑油の量が少なく、摩耗粉の影響を受けやすいが、本実施形態にかかる駆動力伝達装置(電子制御カップリング)によれば、上述した本発明の潤滑油組成物の優れた特性により、摩耗粉の油中濃度の増大による耐摩耗性及びスティックスリップ防止性の長期維持性の低下を十分に抑制することができる。
また、本発明の潤滑油組成物の特徴の一つとして、従来の潤滑油と比較して、低温での粘度が低いことが挙げられる。このような低温粘度特性により、本発明の潤滑油組成物を上述の四輪駆動車の駆動伝達装置(電子制御カップリング)に適用した場合には、低温時にも前後輪の駆動力分配比を適切に制御することができ、アンチロックブレーキシステムや走行安定性制御システムの機能を十分に発揮させることができる。更に、低温時における引き摺りトルク(電磁コイルに電流を流していないのに潤滑油の粘性によってクラッチが係合したような状態となり、後輪に伝達されてしまう駆動力)を低減することもできる。
以下、実施例及び比較例に基づき本発明を更に具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に何ら限定されるものではない。
[実施例1〜6、比較例1〜4]
実施例1〜6及び比較例1〜4においては、それぞれ以下に示す潤滑油基油及び添加剤を用いて、表1又は表2に示す組成を有する潤滑油組成物を調製した。
(潤滑油基油)
基油1:ポリ−α−オレフィン(100℃における動粘度:4mm/s、粘度指数:125)
基油2:水素化分解鉱油(100℃における動粘度:4mm/s、粘度指数:125、%Cp:79)
基油3:溶剤精製鉱油(100℃における動粘度:4mm/s、粘度指数:95、%Cp:67)
(リン化合物)
A1:ジ−2−エチルヘキシルフォスファイト(リン含有量:10.1質量%)
(有機酸塩)
B1:カルシウムサリシレート(塩基価:170mgKOH/g)
B2:カルシウムスルフォネート(塩基価:300mgKOH/g)
(その他の添加剤)
C1:ポリメタクリレート系粘度指数向上剤(重量平均分子量:50,000)
C2:添加剤パッケージ(分散剤:60質量%、酸化防止剤:2質量%、腐食防止剤:1質量%、ゴム膨潤剤:6質量%、消泡剤:0.02質量%、摩擦調整剤:10質量%、キャリアオイル:残部)。
次に、実施例1〜6及び比較例1〜4の各潤滑油組成物について、以下の評価試験を行った。
(1)耐摩耗性の評価(四球試験)
ASTM D 4172に準拠し、以下の条件により四球試験を行い、摩耗痕径(mm)を測定して耐摩耗性を評価した。得られた結果を表1及び表2に示す。
荷重:294N
回転数:180rpm
試験時間:30分。
(2)スティックスリップ防止性の評価(耐久試験)
前記実施形態の駆動力伝達装置(電子制御カップリング)の差動負荷エネルギーを350Wとし、装置の表面温度が120℃に保持されるように冷却風にて調整した状態で耐久試験を行い、スティックスリップ現象が発生するまでの時間を測定した。得られた結果を、比較例1におけるスティックスリップ現象が発生するまでの時間を1とした相対値として、表1及び表2に示す。
(3)低温始動時特性の評価(実機試験)
−40℃の環境下において、前記実施形態の駆動力伝達装置(電子制御カップリング)の差動回転数を0rpmから200rpmまで10秒スイープで与え、その間の引き摺りトルクの最大値を測定した。このときの電磁コイルの通過電流は0Aとした。各実施例又は比較例の潤滑油組成物を用いたときの引き摺りトルクを、比較例1における引き摺りトルクを1とした相対値として、表1及び表2に示す。
Figure 0004885442
Figure 0004885442
駆動力伝達装置(電子制御カップリング)の一例を示す要部断面図である。
符号の説明
10…駆動力伝達装置、10a…アウタケース、10b…インナシャフト、10c…メインクラッチ、10d…パイロットクラッチ機構、10e…カム機構、11a…ハウジング、11b…リヤカバー、11c…筒体、11d…凹所、12a…メインインナクラッチプレート、12b…メインアウタクラッチプレート、13…電磁石、14…パイロットクラッチ、14a…パイロットアウタクラッチプレート、14b…パイロットインナクラッチプレート、15…アーマチャ、16…ヨーク、17a…第1カム部材、17b…第2カム部材、17c…カムフォロアー、18…銅リング。

Claims (6)

  1. ポリ−α−オレフィン及び/又はその水素化物を潤滑油基油全量基準で70質量%以上含有する潤滑油基油と、リン化合物と、アルカリ土類金属スルフォネート、アルカリ土類金属フェネート及びアルカリ土類金属サリシレートから選ばれる少なくとも1種の有機酸塩とを含有し、
    前記リン化合物及び前記有機酸塩の含有量がそれぞれ下記式(1)、(2)及び(3)で表される条件を満たし、−40℃におけるBF粘度が10,000mPa・s以下であることを特徴とする駆動力伝達装置用潤滑油組成物。
    0.01≦W(P)≦0.2 (1)
    0.01≦W(M)≦0.2 (2)
    0.1≦W(P)/W(M)≦10 (3)
    [式(1)〜(3)中、W(P)は、潤滑油組成物全量を基準とした、リン化合物の含有量のリン元素換算値を示し、W(M)は、潤滑油組成物全量を基準とした、有機酸塩の含有量のアルカリ土類金属元素換算値を示す。]
  2. 100℃における動粘度が2〜20mm/sであることを特徴とする、請求項1に記載の駆動力伝達装置用潤滑油組成物。
  3. 摺動部材の摺動によって動力が伝達される駆動力伝達装置であって、
    前記摺動部材の摺動面に、請求項1又は2に記載の駆動力伝達装置用潤滑油組成物が介在することを特徴とする駆動力伝達装置。
  4. 基材の表面に非晶質硬質炭素膜を施した摺動部材と鉄摺動部材との摺動によって動力が伝達される駆動力伝達装置であって、
    前記摺動部材間の摺動面に、請求項1又は2に記載の駆動力伝達装置用潤滑油組成物が介在することを特徴とする駆動力伝達装置。
  5. 前記非晶質硬質炭素膜はシリコンを1〜80質量%含有することを特徴とする、請求項に記載の駆動力伝達装置。
  6. 前記非晶質硬質炭素膜の摺動面側の表面粗さは0.3〜10μmRzであることを特徴とする、請求項又はに記載の駆動力伝達装置。
JP2004343035A 2004-11-26 2004-11-26 潤滑油組成物及びそれを用いた駆動伝達装置 Expired - Fee Related JP4885442B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004343035A JP4885442B2 (ja) 2004-11-26 2004-11-26 潤滑油組成物及びそれを用いた駆動伝達装置
US11/791,610 US20080146474A1 (en) 2004-11-26 2005-11-24 Lubricant Composition and Driving Force Transmitting System Using Same
AT05809429T ATE513897T1 (de) 2004-11-26 2005-11-24 Antriebskraftübertragungssystem und schmierstoffzusammensetzung dafür
EP05809429A EP1816183B1 (en) 2004-11-26 2005-11-24 Driving force transmitting system and lubricant composition for this system
CN201410506168.XA CN104277889A (zh) 2004-11-26 2005-11-24 润滑油组合物及使用它的驱动力传递装置
PCT/JP2005/021570 WO2006057292A1 (ja) 2004-11-26 2005-11-24 潤滑油組成物及びそれを用いた駆動伝達装置
CNA2005800404235A CN101065471A (zh) 2004-11-26 2005-11-24 润滑油组合物及使用它的驱动力传递装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004343035A JP4885442B2 (ja) 2004-11-26 2004-11-26 潤滑油組成物及びそれを用いた駆動伝達装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006152092A JP2006152092A (ja) 2006-06-15
JP4885442B2 true JP4885442B2 (ja) 2012-02-29

Family

ID=36498028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004343035A Expired - Fee Related JP4885442B2 (ja) 2004-11-26 2004-11-26 潤滑油組成物及びそれを用いた駆動伝達装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20080146474A1 (ja)
EP (1) EP1816183B1 (ja)
JP (1) JP4885442B2 (ja)
CN (2) CN104277889A (ja)
AT (1) ATE513897T1 (ja)
WO (1) WO2006057292A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2423296A1 (en) 2006-07-06 2012-02-29 Nippon Oil Corporation Lubricating oil composition for machine tools
JP5374026B2 (ja) 2007-03-14 2013-12-25 出光興産株式会社 無段変速機用潤滑油組成物
US20090247438A1 (en) * 2008-03-31 2009-10-01 Exxonmobil Research And Engineering Company Hydraulic oil formulation and method to improve seal swell
KR101679093B1 (ko) * 2008-12-09 2016-11-23 더루우브리졸코오포레이션 하이드록시-카르복시산으로부터 유도된 화합물을 함유하는 윤활 조성물
AU2010247917B2 (en) * 2009-05-13 2016-07-07 The Lubrizol Corporation Lubricating composition containing a malic acid derivative
US8551927B2 (en) 2010-05-24 2013-10-08 The Lubrizol Corporation Lubricating composition
AT510943A1 (de) * 2011-01-13 2012-07-15 Miba Frictec Gmbh Reibmaterial
JP5454514B2 (ja) * 2011-06-03 2014-03-26 トヨタ自動車株式会社 処理装置
JP2014098436A (ja) * 2012-11-14 2014-05-29 Jtekt Corp クラッチプレート、クラッチ装置、及び駆動力伝達装置
US10151355B2 (en) * 2014-04-01 2018-12-11 Borgwarner Inc. Using phase change materials for temperature management in clutch assemblies, torque converter clutch assemblies, and brake assemblies
CN105586117B (zh) * 2014-10-20 2018-11-30 中国石油化工股份有限公司 改变界面间摩擦系数的方法及装置
CN105505552B (zh) * 2014-10-20 2019-01-08 中国石油化工股份有限公司 改变界面间润滑性能的方法及装置
CN105586143B (zh) * 2014-10-20 2019-01-08 中国石油化工股份有限公司 改变界面间极压性能的方法及装置
JP2016204548A (ja) * 2015-04-24 2016-12-08 Jxエネルギー株式会社 潤滑油組成物
JP6913566B2 (ja) 2017-08-23 2021-08-04 協同油脂株式会社 グリース組成物
CN111088091B (zh) * 2018-10-23 2022-03-11 中国石油化工股份有限公司 一种汽油机油组合物及其制备方法
JP7324729B2 (ja) * 2020-03-19 2023-08-10 Eneos株式会社 潤滑油組成物
JP7339214B2 (ja) 2020-07-20 2023-09-05 トヨタ自動車株式会社 摺動部材
JP7290611B2 (ja) 2020-07-20 2023-06-13 トヨタ自動車株式会社 自動車用摺動部材
JP7290612B2 (ja) * 2020-07-20 2023-06-13 トヨタ自動車株式会社 摺動部材

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5578236A (en) * 1994-11-22 1996-11-26 Ethyl Corporation Power transmission fluids having enhanced performance capabilities
JP3138181B2 (ja) * 1995-05-25 2001-02-26 東燃ゼネラル石油株式会社 自動変速機油組成物
US5635459A (en) * 1995-10-27 1997-06-03 The Lubrizol Corporation Borated overbased sulfonates for improved gear performance in functional fluids
JP4132280B2 (ja) * 1998-09-16 2008-08-13 新日本石油株式会社 潤滑油組成物
JP2000303085A (ja) * 1999-04-16 2000-10-31 Nippon Mitsubishi Oil Corp トラクションドライブ用流体
JP4038306B2 (ja) * 1999-06-15 2008-01-23 東燃ゼネラル石油株式会社 無段変速機用潤滑油組成物
US6482778B2 (en) * 1999-08-11 2002-11-19 Ethyl Corporation Zinc and phosphorus containing transmission fluids having enhanced performance capabilities
JP4377505B2 (ja) * 2000-02-02 2009-12-02 出光興産株式会社 潤滑油組成物
US6320088B1 (en) * 2000-03-21 2001-11-20 Nippon Mitsubishi Oil Corporation Traction drive fluid
JP4663843B2 (ja) * 2000-03-29 2011-04-06 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 潤滑油組成物
JP4691233B2 (ja) * 2000-06-05 2011-06-01 東燃ゼネラル石油株式会社 無段変速機用潤滑油組成物
JP2001342486A (ja) * 2000-06-05 2001-12-14 Tonengeneral Sekiyu Kk 無段変速機用潤滑油組成物
JP2001354988A (ja) * 2000-06-12 2001-12-25 Nippon Mitsubishi Oil Corp トラクションドライブ用流体組成物
JP4409055B2 (ja) * 2000-06-19 2010-02-03 株式会社ジャパンエナジー ギヤ油組成物
JP4015355B2 (ja) * 2000-09-29 2007-11-28 新日本石油株式会社 潤滑油組成物
AR032930A1 (es) * 2001-03-05 2003-12-03 Shell Int Research Procedimiento para preparar un aceite de base lubricante y gas oil
JP4032736B2 (ja) * 2001-05-09 2008-01-16 株式会社ジェイテクト 摩擦クラッチ、及び電磁式のクラッチ機構、並びに駆動力伝達装置
JP4931299B2 (ja) * 2001-07-31 2012-05-16 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 潤滑油組成物
JP4919555B2 (ja) * 2001-08-30 2012-04-18 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 自動変速機用潤滑油組成物
JP4199945B2 (ja) * 2001-10-02 2008-12-24 新日本石油株式会社 潤滑油組成物
WO2003033629A1 (fr) * 2001-10-12 2003-04-24 Nippon Oil Corporation Composition d'huile de lubrification pour moteur thermique
JP3933450B2 (ja) * 2001-11-22 2007-06-20 新日本石油株式会社 内燃機関用潤滑油組成物
DE60224459T2 (de) 2001-12-25 2008-12-18 Jtekt Corporation Kupplungsscheibe, Reibungskupplung und Kupplungsvorrichtung
JP3961879B2 (ja) 2002-05-24 2007-08-22 株式会社豊田中央研究所 摩擦クラッチ及び駆動力伝達装置
JP4327519B2 (ja) * 2002-06-28 2009-09-09 新日本石油株式会社 潤滑油組成物
US7563752B2 (en) * 2002-08-05 2009-07-21 Nippon Oil Corporation Lubricating oil compositions
JP4373650B2 (ja) * 2002-08-05 2009-11-25 新日本石油株式会社 潤滑油組成物
JP2004116763A (ja) * 2002-09-30 2004-04-15 Toyoda Mach Works Ltd クラッチプレート、摩擦クラッチ、駆動力伝達装置、クラッチプレートの製造方法
US20040092409A1 (en) * 2002-11-11 2004-05-13 Liesen Gregory Peter Alkyl (meth) acrylate copolymers
US20040154958A1 (en) * 2002-12-11 2004-08-12 Alexander Albert Gordon Functional fluids having low brookfield viscosity using high viscosity-index base stocks, base oils and lubricant compositions, and methods for their production and use
CN100347277C (zh) * 2002-12-17 2007-11-07 新日本石油株式会社 润滑油添加剂以及润滑油组合物
EP1508611B1 (en) * 2003-08-22 2019-04-17 Nissan Motor Co., Ltd. Transmission comprising low-friction sliding members and transmission oil therefor

Also Published As

Publication number Publication date
CN101065471A (zh) 2007-10-31
US20080146474A1 (en) 2008-06-19
WO2006057292A1 (ja) 2006-06-01
EP1816183B1 (en) 2011-06-22
EP1816183A4 (en) 2009-03-25
EP1816183A1 (en) 2007-08-08
CN104277889A (zh) 2015-01-14
ATE513897T1 (de) 2011-07-15
JP2006152092A (ja) 2006-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4885442B2 (ja) 潤滑油組成物及びそれを用いた駆動伝達装置
JP4199945B2 (ja) 潤滑油組成物
US7704928B2 (en) Lubricating oil composition for manual transmission
US7307048B2 (en) Transmission oil composition for automobile
JP4931299B2 (ja) 潤滑油組成物
EP1918356B1 (en) Lubricant oil composition
JP4663843B2 (ja) 潤滑油組成物
JP3742438B2 (ja) 自動変速機用潤滑油組成物
US20040204325A1 (en) Transmission fluid compositions for automobiles
US20090018038A1 (en) Lubricating oil compositions for automatic transmissions
JP4212748B2 (ja) 二輪車用4サイクルエンジン油組成物
JP3977942B2 (ja) 金属ベルト式無段変速機用潤滑油組成物
JP2000109872A (ja) 金属ベルト式無段変速機用潤滑油組成物
JP4993821B2 (ja) 潤滑油組成物
JP4673487B2 (ja) 金属ベルト式無段変速機用潤滑油組成物
JP4138311B2 (ja) 自動車用変速機油組成物
JP2008038157A (ja) 軸受用潤滑油組成物
JP2006241468A (ja) 金属ベルト式無段変速機用潤滑油組成物
JP2004197019A (ja) 金属ベルト式または金属チェーン式無段変速機用潤滑油組成物
JP2000226592A (ja) すべり案内面用潤滑油組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060410

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111129

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4885442

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees