JP4884669B2 - Writing instrument - Google Patents
Writing instrument Download PDFInfo
- Publication number
- JP4884669B2 JP4884669B2 JP2004363096A JP2004363096A JP4884669B2 JP 4884669 B2 JP4884669 B2 JP 4884669B2 JP 2004363096 A JP2004363096 A JP 2004363096A JP 2004363096 A JP2004363096 A JP 2004363096A JP 4884669 B2 JP4884669 B2 JP 4884669B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink tank
- ink
- gas
- permeable membrane
- gas permeable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims description 180
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 claims description 83
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 29
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 28
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims description 21
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 20
- 239000012466 permeate Substances 0.000 claims description 12
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 8
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 171
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 13
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 13
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 11
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 8
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 6
- -1 polychlorotrifluoroethylene, tetrafluoroethylene-hexafluoropropylene copolymer Polymers 0.000 description 5
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 4
- 235000019441 ethanol Nutrition 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 3
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 3
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 3
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 3
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 3
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N butyl acetate Chemical compound CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 231100000989 no adverse effect Toxicity 0.000 description 2
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 2
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YKYONYBAUNKHLG-UHFFFAOYSA-N propyl acetate Chemical compound CCCOC(C)=O YKYONYBAUNKHLG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-1-pentene Chemical compound CC(C)CC=C WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 229920000840 ethylene tetrafluoroethylene copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 238000011221 initial treatment Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- SBOJXQVPLKSXOG-UHFFFAOYSA-N o-amino-hydroxylamine Chemical compound NON SBOJXQVPLKSXOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000005010 perfluoroalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 150000003457 sulfones Chemical class 0.000 description 1
- 238000013022 venting Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Pens And Brushes (AREA)
Description
本発明は、修正用塗布具を含む筆記具であって、インクタンク内のインクを筆記部から外部へ吐出するようにした筆記具に関し、特にインクタンク内外へ気体を透過させる構造を備えた筆記具に関するものである。 The present invention relates to a writing instrument including a correction applicator, which relates to a writing instrument that discharges ink in an ink tank from the writing unit to the outside, and particularly relates to a writing instrument having a structure that allows gas to permeate into and out of the ink tank. It is.
従来、この種の発明には、特許文献1に記載されたもののように、本体軸(6)の内部に貯蔵された内溶液をペン先の塗布体(10)から流出させて被塗布体に塗布するようにした塗布具であって、透湿・防水素材からなる膜体を備えた減圧補償弁(28)を有する塗布具が知られている。
この従来技術によれば、内溶液が塗布体(10)から吐出されると、本体軸(6)側の内容液の減少に伴なって、外部の気体が前記膜体を介して本体軸(6)内へ供給される。前記膜体は、透湿・防水素材からなるため、本体軸(6)側の内溶液が外部へ透過されてしまうのを阻む。
Conventionally, in this type of invention, as described in
According to this prior art, when the inner solution is discharged from the application body (10), the external gas is passed through the film body through the film body (with the decrease in the content liquid on the body shaft (6) side. 6) is fed into. Since the film body is made of a moisture-permeable / water-proof material, the inner solution on the main body shaft (6) side is prevented from being transmitted to the outside.
しかしながら、上記内容液として水性インクを用いた場合、通常の液式筆記具の水性インクには界面活性剤が含有されているため、その水性インクは、界面活性剤の表面張力低下作用や界面吸着作用等によって、上記膜体に染込み、更には上記膜体を通過してしまう。
また、上記内溶液として油性インクを用いた場合には、通常の液式筆記具の油性インクではアルコールを含んでおり表面張力が比較的低いため、その油性インクは、前記水性インクの場合と同様に、前記膜体に染込み、更には前記膜体を通過してしまうことになる。
なお、油性インクに対し、界面活性剤が添加されている場合もあるが、この場合には、なおさら表面張力が低くなるため、その油性インクは、いっそう前記膜体を通過し易い。
When oil-based ink is used as the internal solution, the oil-based ink of a normal liquid writing instrument contains alcohol and has a relatively low surface tension. Therefore, the oil-based ink is the same as in the case of the water-based ink. The film body is soaked and further passes through the film body.
In some cases, a surfactant is added to the oil-based ink. In this case, since the surface tension is further lowered, the oil-based ink is more likely to pass through the film body.
本発明は上記従来事情に鑑みてなされたものであり、その課題とする処は、通気膜によってインクタンク内外への気体の流通が可能な上、インクの種類に拘らず、そのインクが通気膜を介して外部へ洩れてしまうのを阻むことができる筆記具を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above-described conventional circumstances, and a problem to be solved by the present invention is that the gas can flow into and out of the ink tank by the gas permeable film, and the ink is permeable to the gas regardless of the type of ink. An object of the present invention is to provide a writing instrument that can prevent leakage through the outside.
上記課題を解決するための技術的手段は、インクタンク内のインクを筆記部から吐出させるようにした筆記具であって、インクタンクの内外へ気体を透過させる通気膜を備えた筆記具において、この通気膜は、気体を透過可能であって且つインクの透過を阻む半透膜に、撥水撥油処理を施してなり、前記通気膜の外側の全面に、補強通気膜を隙間なく重ね合わせて、前記通気膜の通気性を損ねることなく前記通気膜の変形を阻むようにするとともに、前記補強通気膜の後端面に、前記インクタンク内の圧力が所定値以上に上昇した際に内部気体を排出する弁手段を重ね合わせ、前記弁手段は、弾性板状体に、その厚さ方向へ貫通する切れ目を設けてなり、通常状態においては前記切れ目を通気不能に閉じ、前記インクタンク内の圧力が所定値以上となった際には、外方へ変形して前記切れ目を通気可能な状態にすることを特徴とする。
また、更なる技術的手段では、上記切れ目を、十字状に形成したことを特徴とする。
また、他の技術的手段では、インクタンク内のインクを筆記部から吐出させるようにした筆記具であって、インクタンクの内外へ気体を透過させる通気膜を備えた筆記具において、この通気膜は、気体を透過可能であって且つインクの透過を阻む半透膜に、撥水撥油処理を施してなり、前記通気膜を二つ備え、その一方を第一通気膜とするとともに他方を第二通気膜とし、前記インクタンク内に、貯溜されたインクの深さよりも長い通気用管体を軸方向へわたって設け、前記第一通気膜は、前記インクタンクの後端側の外壁として配設され、前記第二通気膜は、前記インクタンク内で前記通気用管体の前端側の開口部を塞ぐようにして配設され、前記通気用管体は、その後端を、上記インクタンクの後端側の外壁に接続するとともに、該後端の開口部を外部へ向けていることを特徴とする。
また、他の技術的手段では、インクタンク内のインクを筆記部から吐出させるようにした筆記具であって、インクタンクの内外へ気体を透過させる通気膜を備えた筆記具において、この通気膜は、気体を透過可能であって且つインクの透過を阻む半透膜に、撥水撥油処理を施してなり、前記通気膜の外側の空間を、可撓性膜体によって密封したことを特徴とする。
また、他の技術的手段では、インクタンク内のインクを筆記部から吐出させるようにした筆記具であって、インクタンクの内外へ気体を透過させる通気膜を備えた筆記具において、この通気膜は、気体を透過可能であって且つインクの透過を阻む半透膜に、撥水撥油処理を施してなり、前記インクタンク内に、底部を前方へ向けた略有底筒状の通気用管体であって、貯溜されたインクの深さよりも長い通気用管体を、軸方向へわたって設け、この通気用管体は、その前端側の底部に、気体の通過を可能にし且つインクの通過を阻む程度の開口面積に設定された貫通部を備え、そして、この通気用管体は、その後端を上記インクタンク後端側の外壁に接続するとともに、該後端の開口部を外部へ向けるようにして設けられ、前記通気膜は、前記インクタンクの後端側の外壁として配設されるとともに、前記通気用管体の後端の開口部を覆っていることを特徴とする。
また、他の技術的手段では、インクタンク内のインクを筆記部から吐出させるようにした筆記具であって、インクタンクの内外へ気体を透過させる通気膜を備えた筆記具において、この通気膜は、気体を透過可能であって且つインクの透過を阻む半透膜に、撥水撥油処理を施してなり、前記通気膜を二つ備え、その一方を第一通気膜とするとともに他方を第二通気膜とし、前記第一通気膜を前記インクタンクの後端側の外壁として配設するとともに、前記第二通気膜を同インクタンクの前端側の外壁として配設し、前記インクタンクを有底筒状の外筒の内部に固定するとともに、前記インクタンク内の前端側に前記筆記部を装着し、この筆記部の前端側部分を、前記インクタンク及び前記外筒の前方へ露出するようにした筆記具であって、前記筆記部の外周面と前記インクタンクの前端側内周面との間に、前記第二通気膜及び前記第二通気膜の外側に重ね合わせられた第二補強通気膜と、前記インクタンクの前端開口部とを連通して外部に開放された第1の通気路を設け、前記外筒と前記インクタンクとの間に、前記第一通気膜及び前記第一通気膜の外側に重ね合わせられた第一補強通気膜と、前記外筒の前端開口部とを連通するとともに、前記第1の通気路を通過することなく外部に開放された第2の通気路を設け、前記外筒の前端開口部、前記インクタンクの前端開口部、及び前記筆記部を、着脱可能なキャップによって密封したことを特徴とする。
The technical means for solving the above-mentioned problem is a writing instrument that discharges ink in an ink tank from a writing unit, and the writing instrument that includes a ventilation film that allows gas to permeate into and out of the ink tank. The membrane is a semi-permeable membrane that is permeable to gas and that blocks the permeation of ink, and is subjected to a water and oil repellent treatment, and a reinforcing gas permeable membrane is superimposed on the entire outer surface of the gas permeable membrane without any gaps, In addition to preventing deformation of the gas permeable membrane without impairing the air permeability of the gas permeable membrane , the internal gas is discharged to the rear end surface of the reinforced gas permeable membrane when the pressure in the ink tank rises above a predetermined value. The valve means is overlapped , and the valve means is provided with a cut in the elastic plate-like body that penetrates in the thickness direction. In the normal state, the cut is closed so as not to allow ventilation, and the pressure in the ink tank is predetermined. value When became above, characterized in that the cut to deform outwardly to the ventilation state.
In a further technical means, the cut is formed in a cross shape .
Further, according to another technical means, a writing instrument that causes ink in an ink tank to be ejected from a writing unit, the writing instrument including a ventilation film that allows gas to permeate into and out of the ink tank. A semi-permeable membrane that is permeable to gas and that blocks the permeation of ink is subjected to water and oil repellency treatment, and is provided with two air permeable membranes, one of which is a first gas permeable membrane and the other is a second permeable membrane. A gas permeable membrane that is longer than the depth of the stored ink is provided in the axial direction in the ink tank, and the first gas permeable membrane is provided as an outer wall on the rear end side of the ink tank. The second gas permeable membrane is disposed in the ink tank so as to close the opening on the front end side of the gas permeable tube, and the gas permeable tube has a rear end at the rear of the ink tank. Connect to the outer wall on the end side and the rear end Characterized in that toward the opening to the outside.
Further, according to another technical means, a writing instrument that causes ink in an ink tank to be ejected from a writing unit, the writing instrument including a ventilation film that allows gas to permeate into and out of the ink tank. A semipermeable membrane that is permeable to gas and that blocks ink permeation is subjected to water and oil repellency treatment, and a space outside the gas permeable membrane is sealed with a flexible membrane. .
Further, according to another technical means, a writing instrument that causes ink in an ink tank to be ejected from a writing unit, the writing instrument including a ventilation film that allows gas to permeate into and out of the ink tank. A semi-permeable membrane that is permeable to gas and that blocks ink permeation, is subjected to water and oil repellency treatment, and has a substantially bottomed tubular ventilation tube with the bottom facing forward in the ink tank. A ventilation tube longer than the depth of the stored ink is provided in the axial direction, and this ventilation tube allows gas to pass through and passes through the bottom of the front end side of the tube. The ventilation tube has a rear end connected to the outer wall on the rear end side of the ink tank, and the rear end opening is directed to the outside. The air-permeable membrane is provided as described above. Together is arranged as a rear end side outer wall of the Nkutanku, characterized in that it covers the opening portion of the rear end of the ventilation tube.
Further, according to another technical means, a writing instrument that causes ink in an ink tank to be ejected from a writing unit, the writing instrument including a ventilation film that allows gas to permeate into and out of the ink tank. A semi-permeable membrane that is permeable to gas and that blocks the permeation of ink is subjected to water and oil repellency treatment, and is provided with two air permeable membranes, one of which is a first gas permeable membrane and the other is a second permeable membrane. The first gas permeable membrane is disposed as an outer wall on the rear end side of the ink tank, the second gas permeable membrane is disposed as an outer wall on the front end side of the ink tank, and the ink tank is bottomed. The inside of the cylindrical outer cylinder is fixed, and the writing section is mounted on the front end side in the ink tank, and the front end side portion of the writing section is exposed to the front of the ink tank and the outer cylinder. The writing instrument Between the front end side inner circumferential surface of the outer peripheral surface of the writing portion and the ink tank, and a second reinforcing breathable film which is superimposed on the outer side of the second gas permeable membrane and the second gas permeable membrane, the front end of the ink tank A first air passage that communicates with the opening and is opened to the outside is provided, and the first air passage and the first air passage are overlapped between the outer cylinder and the ink tank . a first reinforcing breathable film, communicated with the front end opening of the outer cylinder, the second air passage which is open to the outside without passing through the first air passage is provided, the front end opening of said barrel The front end opening of the ink tank and the writing part are sealed with a removable cap.
第一の形態では、インクタンク内のインクを筆記部から吐出させるようにした筆記具であって、インクタンクの内外へ気体を透過させる通気膜を備えた筆記具において、この通気膜は、気体を透過可能であって且つインクの透過を阻む半透膜に、撥水撥油処理を施してなる。
また、第二の形態では、上記通気膜の外側に、上記通気膜の変形を阻むように補強通気膜を重ね合わせた。
In the first aspect, the writing instrument is configured to eject ink in the ink tank from the writing unit, and the writing instrument includes a gas permeable film that allows gas to permeate into and out of the ink tank. A semipermeable membrane that is capable of blocking the permeation of ink is subjected to a water / oil repellent treatment.
In the second embodiment , a reinforcing gas permeable film is superposed on the outside of the gas permeable film so as to prevent deformation of the gas permeable film .
また、第三の形態では、上記通気膜の外側に、上記インクタンク内の圧力が所定値以上に上昇した際に内部気体を排出する弁手段を備えた。 In the third embodiment , valve means for discharging the internal gas when the pressure in the ink tank rises above a predetermined value is provided outside the gas permeable membrane .
また、第四の形態では、上記通気膜の外側の空間を、可撓性膜体によって密封した。 In the fourth embodiment , the space outside the gas permeable membrane is sealed with a flexible membrane .
また、第五の形態では、上記通気膜を二つ備え、その一方を第一通気膜とするとともに他方を第二通気膜とし、上記インクタンク内に、貯溜されたインクの深さよりも長い通気用管体を軸方向へわたって設け、前記第一通気膜は、上記インクタンクの後端側の外壁として配設され、前記第二通気膜は、上記インクタンク内で前記通気用管体の前端側の開口部を塞ぐようにして配設され、前記通気用管体は、その後端を、上記インクタンクの後端側の外壁に接続するとともに、該後端の開口部を外部へ向けている。 In the fifth embodiment , two gas permeable membranes are provided, one of which is the first gas permeable membrane and the other is the second gas permeable membrane, and the gas tank has a longer air depth than the depth of the stored ink. The first gas permeable membrane is disposed as an outer wall on the rear end side of the ink tank, and the second gas permeable membrane is disposed in the ink tank. The vent pipe is connected to the outer wall on the rear end side of the ink tank, and the rear end opening is directed to the outside. The
また、第六の形態では、上記インクタンク内に、底部を前方へ向けた略有底筒状の通気用管体であって、貯溜されたインクの深さよりも長い通気用管体を、軸方向へわたって設け、この通気用管体は、その前端側の底部に、気体の通過を可能にし且つインクの通過を阻む程度の開口面積に設定された貫通部を備え、そして、この通気用管体は、その後端を上記インクタンク後端側の外壁に接続するとともに、該後端の開口部を外部へ向けるようにして設けられ、上記通気膜は、上記インクタンクの後端側の外壁として配設されるとともに、前記通気用管体の後端の開口部を覆っている。 In the sixth embodiment , the ink tank has a substantially bottomed tubular ventilation tube with the bottom facing forward, and the ventilation tube is longer than the depth of the stored ink. The ventilation tube is provided with a through-hole set at an opening area that allows gas to pass and prevents ink from passing through at the bottom on the front end side. The tubular body is provided such that the rear end thereof is connected to the outer wall on the rear end side of the ink tank and the opening of the rear end is directed to the outside, and the ventilation film is provided on the outer wall on the rear end side of the ink tank. together they are arranged as, that covers the opening of the rear end of the ventilation tube.
また、第七の形態では、上記通気膜を二つ備え、その一方を第一通気膜とするとともに他方を第二通気膜とし、前記第一通気膜を上記インクタンクの後端側の外壁として配設するとともに、前記第二通気膜を同インクタンクの前端側の外壁として配設した。 In the seventh embodiment , the two gas permeable membranes are provided, one of which is a first gas permeable membrane and the other is a second gas permeable membrane, and the first gas permeable membrane is an outer wall on the rear end side of the ink tank. In addition, the second gas permeable membrane was disposed as an outer wall on the front end side of the ink tank .
また、第八の形態では、上記インクタンクを有底筒状の外筒の内部に固定するとともに、上記筆記部を該外筒の外部へ露出するようにした筆記具であって、前記外筒と上記インクタンクとの間に、上記インクタンクの後端側の上記第一通気膜と前記外筒の前端開口部とを連通する通気路を確保し、前記外筒の前端開口部、上記第二通気膜、及び上記筆記部を、着脱可能なキャップによって密封した。 According to an eighth aspect , the ink tank is fixed inside the bottomed cylindrical outer cylinder, and the writing unit is exposed to the outside of the outer cylinder. An air passage that communicates the first air-permeable membrane on the rear end side of the ink tank and the front end opening of the outer cylinder is secured between the ink tank, the front end opening of the outer cylinder, and the second The gas permeable membrane and the writing part were sealed with a removable cap .
また、第九の形態では、上記筆記部は、上記インクタンク内のインクを前端側へ導くように多数の繊維部材からなり、これら多数の繊維部材は、インクタンク内側が筆記先端側よりも高密度に構成されている。 Further, in the ninth embodiment , the writing section is composed of a large number of fiber members so as to guide the ink in the ink tank to the front end side, and the large number of fiber members are arranged such that the inside of the ink tank is higher than the writing tip side. that is configured to density.
また、第十の形態では、上記筆記部は、上記インクタンク内の後端部または後端部近傍まで延設されている。 Further, in the tenth embodiment, the writing unit, that have been extended to the rear end or the vicinity of the rear end portion of the above ink tank.
なお、上記インクには、筆記具用水性インクや、筆記具用油性インク、修正用塗布具の内容液である修正液等を含む。 The ink includes a water-based ink for writing instruments, an oil-based ink for writing instruments, and a correction liquid that is a content liquid of a correction applicator.
また、上記撥水撥油処理は、半透膜の一方又は双方の面に設ければよく、好ましくはインク側の面に設けられる。
上記半透膜の具体例としては、フッ素樹脂多孔膜や、ポリオレフィン多孔膜等が挙げられる。フッ素樹脂としては、PTFEや、ポリクロロトリフルオロエチレン、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体、テトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体、テトラフルオロエチレン−エチレン共重合体などが挙げられる。ポリオレフィンとしては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ4−メチル−1−ペンテン、ポリ−1−ブテンなどが挙げられる。
The water / oil repellent treatment may be provided on one or both surfaces of the semipermeable membrane, and is preferably provided on the ink side surface.
Specific examples of the semipermeable membrane include a fluororesin porous membrane and a polyolefin porous membrane. Examples of the fluororesin include PTFE, polychlorotrifluoroethylene, tetrafluoroethylene-hexafluoropropylene copolymer, tetrafluoroethylene-perfluoroalkyl vinyl ether copolymer, tetrafluoroethylene-ethylene copolymer, and the like. Examples of the polyolefin include polyethylene, polypropylene, poly-4-methyl-1-pentene, poly-1-butene and the like.
なお、上記第二乃至十の形態として記載した構成は、上記通気膜を撥水撥油処理が施された半透膜により構成することで特に効果的に作用効果を発揮するものであるが、仮に上記通気膜を撥水撥油処理が施されていない半透膜により構成した場合であっても、各発明に対応して後述する作用効果を奏する。 In addition, although the structure described as said 2nd thru | or 10 form demonstrates the effect especially effectively by comprising the said air permeable film with the semipermeable membrane to which the water / oil repellent treatment was performed, Even if the gas permeable membrane is composed of a semi-permeable membrane that has not been subjected to water / oil repellent treatment, the following effects can be obtained corresponding to each invention.
上記形態は、以上説明したように構成されているので、以下に記載されるような作用効果を奏する。
第一の形態によれば、温度上昇等の影響によりインクタンク内の気体の圧力が上昇した場合、そのインクタンク内を気体を通気膜に通過させて外部へ排出して、インクタンク内の圧力上昇を抑制することができる。したがって、内圧上昇によるインクの過剰吐出等を防止することができる。
また、通気膜を介して外部からインクタンク内へ気体を吸入し、筆記部からのインク吐出量を増加させる構成とすることも可能である。
その上、インクタンク内のインクが界面活性剤を含んだ水性インクや油性インク、アルコールベースの油性インク等、表面張力が比較的低い通常の筆記具用インクである場合であっても、そのインクを、通気膜の撥水撥油処理面によってはじき、通気膜に通過させない。
よって、通気膜によってインクタンク内外への気体の流通が可能な上、インクの種類に拘らず、そのインクが通気膜を介して外部へ洩れてしまうのを阻むことができる。
Since the said form is comprised as demonstrated above, there exists an effect as described below.
According to the first embodiment, when the pressure of the gas in the ink tank rises due to the influence of temperature rise or the like, the gas in the ink tank passes through the ventilation film and is discharged to the outside. The rise can be suppressed. Accordingly, it is possible to prevent ink from being excessively discharged due to an increase in internal pressure.
Further, it is also possible to adopt a configuration in which gas is sucked into the ink tank from the outside through the gas permeable membrane to increase the ink discharge amount from the writing unit.
In addition, even if the ink in the ink tank is a normal writing instrument ink having a relatively low surface tension, such as a water-based ink containing a surfactant, an oil-based ink, an alcohol-based oil-based ink, etc. The air permeable film is repelled by the water and oil repellent surface and is not allowed to pass through the air permeable film.
Therefore, the gas can flow into and out of the ink tank by the gas permeable film, and the ink can be prevented from leaking outside through the gas permeable film regardless of the type of ink.
更に、第二の形態によれば、インクタンク内外の圧力差等によって通気膜が変形したり破損したりしてしまうのを、補強通気膜により阻むことができる。ひいては、当該筆記具の製造段階での通気膜の取扱いが良好であり、生産性を向上することができる。 Furthermore, according to the second aspect , the reinforced gas permeable membrane can prevent the gas permeable membrane from being deformed or damaged due to a pressure difference between the inside and outside of the ink tank. As a result, the ventilation membrane can be handled well in the manufacturing stage of the writing instrument, and productivity can be improved.
更に、第三の形態によれば、温度上昇等によりインクタンク内の圧力が所定値以上に上昇した場合に、インクタンク内の気体を外部へ排出して、内圧上昇を抑制することができる上、インクタンク内のインクの揮発等によりインクタンク内の圧力が所定値以内の範囲で若干上昇した際には、その揮発したインク(気体)が外部へ流出されてしまうのを防ぐことができ、ひいては、インクタンク内のインクの揮発を防止することができる。 Furthermore, according to the third embodiment, when the pressure in the ink tank rises to a predetermined value or more due to a temperature rise or the like, the gas in the ink tank can be discharged to the outside to suppress the increase in the internal pressure. When the pressure in the ink tank rises slightly within a predetermined value due to the volatilization of the ink in the ink tank, the volatilized ink (gas) can be prevented from flowing out to the outside. As a result, volatilization of the ink in the ink tank can be prevented.
更に、第四の形態によれば、通気膜の外側の空間が可撓性膜体によって密封されているため、インクタンク内で揮発したインク(気体)が通気膜を介して外部へ流出されてしまうのを防ぐことができる。しかも、温度上昇等の影響に起因して、インクタンク内の圧力が上昇した場合には、その内圧の上昇を可撓性膜体の変形によって吸収し抑制することができる。 Furthermore, according to the fourth embodiment , since the space outside the gas permeable membrane is sealed by the flexible membrane body, the ink (gas) volatilized in the ink tank flows out to the outside through the gas permeable membrane. Can be prevented. In addition, when the pressure in the ink tank rises due to the influence of temperature rise or the like, the rise in the internal pressure can be absorbed and suppressed by deformation of the flexible film body.
更に、第五の形態によれば、筆記部下向きの通常の筆記状態においては、温度上昇等の影響によりインクタンク内の圧力が上昇した場合であっても、インクタンク内でインクよりも後方側にある気体を、第一通気膜を介して外部へ排出して、インクタンク内の圧力上昇を抑制することができる。
また、上向き筆記状態においては、インクタンク内で筆記部側へ移動した気体層に、第二通気膜が触れるため、その第二通気膜によって内圧上昇した際の気体を外部へ排出して、インクタンク内の圧力上昇を抑制することができる。
しかも、第一通気膜を介して気体を吸入排出するための開口部と、第二通気膜を介して気体を吸入排出するための開口部との双方を、インクタンクの後端側に配置することができ、ひいては、インクタンク前端側の構造を簡素化し、生産性を向上することができる。
Furthermore, according to the fifth embodiment , in the normal writing state in which the writing unit is downward, even if the pressure in the ink tank rises due to the influence of the temperature rise or the like, the ink tank is behind the ink. The gas in the ink tank can be discharged to the outside through the first gas permeable membrane, and the pressure increase in the ink tank can be suppressed.
Further, in the upward writing state, the second gas permeable membrane touches the gas layer moved to the writing portion side in the ink tank, so that the gas when the internal pressure is increased by the second gas permeable membrane is discharged to the outside. An increase in pressure in the tank can be suppressed.
In addition, both the opening for sucking and discharging the gas through the first gas permeable membrane and the opening for sucking and discharging the gas through the second gas permeable membrane are arranged on the rear end side of the ink tank. As a result, the structure on the front end side of the ink tank can be simplified and the productivity can be improved.
更に、第六の形態によれば、筆記部下向きの通常の筆記状態においては、温度上昇等の影響によりインクタンク内の内圧が上昇した場合であっても、インクタンク内でインクよりも後方側にある気体を、通気膜を介して外部へ排出して、インクタンク内の圧力上昇を抑制することができる。
また、上向き筆記状態においては、インクタンク内で筆記部側へ移動した気体層に、通気用管体底部の貫通部が触れるため、その貫通部によって内圧上昇した際の気体を外部へ排出して、インクタンク内の圧力上昇を抑制することができる。
なお、仮に落下等の衝撃により貫通部内を介して通気用管体内へインクが若干浸入したとしても、そのインクが外部へ流出してしまうのを、通気用管体の後端の開口部を覆っている通気膜により防ぐことができる。
しかも、通気膜を介して気体を吸入排出するための開口部と、貫通部を介して気体を吸入排出するための開口部との双方を、インクタンクの後端側に配置することができ、ひいては、インクタンク前端側の構造を簡素化し、生産性を向上することができる。
Furthermore, according to the sixth embodiment , in the normal writing state in which the writing unit is downward, even if the internal pressure in the ink tank rises due to the effect of temperature rise or the like, the ink tank is behind the ink. The gas in the ink tank can be discharged to the outside through the gas permeable membrane, and the pressure increase in the ink tank can be suppressed.
Also, in the upward writing state, since the penetrating part at the bottom of the ventilation tube touches the gas layer moved to the writing part side in the ink tank, the gas when the internal pressure rises by the penetrating part is discharged to the outside. In addition, an increase in pressure in the ink tank can be suppressed.
Note that even if ink slightly enters the ventilation tube through the through-hole due to an impact such as dropping, the ink will flow out to the outside by covering the opening at the rear end of the ventilation tube. It can be prevented by the breathable membrane.
Moreover, both the opening for sucking and discharging the gas through the gas permeable membrane and the opening for sucking and discharging the gas through the penetrating portion can be arranged on the rear end side of the ink tank, As a result, the structure on the front end side of the ink tank can be simplified and the productivity can be improved.
また、第七の形態によれば、筆記部下向きの通常の筆記状態においては、温度上昇等の影響によりインクタンク内の内圧が上昇した場合であっても、インクタンク内でインクよりも後方側にある気体を、インクタンク後端側の第一通気膜を介して外部へ排出して、インクタンク内の圧力上昇を抑制することができる。
また、上向き筆記状態においては、インクタンク内で筆記部側へ移動した気体層に、インクタンク前端側の第二通気膜が触れるため、その第二通気膜によって内圧上昇した際の気体を外部へ排出して、インクタンク内の圧力上昇を抑制することができる。
Further, according to the seventh aspect , in the normal writing state in which the writing unit is downward, even if the internal pressure in the ink tank rises due to the effect of temperature rise or the like, the ink tank has a rear side behind the ink. The gas in the ink tank can be discharged to the outside through the first ventilation film on the rear end side of the ink tank, and the pressure increase in the ink tank can be suppressed.
Further, in the upward writing state, the gas layer moved toward the writing unit in the ink tank is in contact with the second gas permeable film on the front end side of the ink tank, so that the gas when the internal pressure is increased by the second gas permeable film is discharged to the outside. By discharging, the pressure increase in the ink tank can be suppressed.
更に、第八の形態によれば、有底筒状の外筒によって、インクタンク後端側の第一通気膜を保護することができる上、当該筆記具の不使用時には、前記外筒の前端開口部、上記第二通気膜、及び上記筆記部を、着脱可能なキャップによって密封し、インクタンク内のインクが揮発してしまうのを防ぐことができる。 Further, according to the eighth aspect , the first vent film on the rear end side of the ink tank can be protected by the bottomed cylindrical outer cylinder, and the front end opening of the outer cylinder is not used when the writing instrument is not used. The part, the second gas permeable membrane, and the writing part can be sealed with a removable cap to prevent the ink in the ink tank from volatilizing.
更に、第九の形態によれば、筆記部におけるインクタンク内側は、比較的高密度な繊維部材により構成されるため、インクの流通を抑制する作用が強い。それに対し、筆記部における筆記先端側は、比較的低密度な繊維部材により構成されるため、インクの流通を促進させる作用が強い。
したがって、温度上昇等によりインクタンク内の圧力が上昇したり、通気膜を介してインクタンク内へ気体が流入したり等することに起因して、筆記部の後端に過剰にインクが供給されたとしても、そのインクを、インクタンク内側の高密度な繊維部材により抑制して流通しながら、徐々に、筆記先端側の低密度な繊維部材へ導くことができる。ひいては、筆記部先端から過剰なインクが流出するボタ落ち現象を防ぐとともに、筆記部先端からのインク吐出量を好適に維持し、当該筆記具の書き味を向上することができる。
Furthermore, according to the ninth embodiment , the inner side of the ink tank in the writing unit is composed of a relatively high-density fiber member, and therefore has a strong effect of suppressing the circulation of ink. On the other hand, the writing tip side in the writing part is composed of a relatively low-density fiber member, and thus has a strong effect of promoting the circulation of ink.
Therefore, excessive ink is supplied to the rear end of the writing unit due to a rise in pressure in the ink tank due to a temperature rise or a gas flowing into the ink tank through the ventilation film. Even so, the ink can be gradually guided to the low-density fiber member on the writing tip side while being suppressed and distributed by the high-density fiber member inside the ink tank. As a result, it is possible to prevent the ink drop phenomenon in which excessive ink flows out from the tip of the writing unit, to suitably maintain the ink discharge amount from the tip of the writing unit, and to improve the writing quality of the writing tool.
更に、第十の形態によれば、インクタンク内のインクが消費され、比較的少なくなった状態で、上向き筆記が行われた場合でも、インクタンク内の後端側に溜まったインクを、筆記部の後端部によって吸収し、毛細管力によって同筆記部の筆記先端側へ徐々に導くことができる。ひいては、インク量が比較的少なくなった際の上向き筆記状態においても、インク吐出量が適量であり、書き味が良好である。 Further, according to the tenth embodiment , even when the upward writing is performed in a state where the ink in the ink tank is consumed and relatively low, the ink accumulated on the rear end side in the ink tank is written. It can be absorbed by the rear end portion of the portion and gradually guided to the writing tip side of the writing portion by capillary force. As a result, even in the upward writing state when the ink amount is relatively small, the ink discharge amount is appropriate and the writing quality is good.
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
この筆記具1は、内部にインクMを貯溜するようにしたインクタンク10と、該インクタンク10の後端側に装着されて気体を透過可能な通気尾栓20と、インクタンク10の前端に装着された先口30及び筆記部40とを備え、インクタンク10内のインクMを筆記部40から吐出させるように構成されている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
The
インクタンク10は、筆記時に把持される軸筒を兼用するように当該筆記具1の略全長を構成する略円筒状に形成され、その後端側内周面に後述する通気尾栓20を固定し、段状に縮径された前端部内周面には筆記部40を嵌合し、更に、前端部外面には、筆記部40を貫通させるようにして、先口30を固定している。
The
通気尾栓20は、インクタンク10内周面の後端側に、嵌合や螺合等によって固定される本体部21と、該本体部21の後端面に重ね合わせられた一体状の第一通気膜22及び第一補強通気膜23と、これら第一通気膜22及び第一補強通気膜23の後端面に重ね合わせられた弁手段24と、本体部21における後述する通気用管体21bの前端に固定された一体状の第二通気膜25及び第二補強通気膜26とからなる。
The
本体部21は、硬質合成樹脂材料から一体成形され、インクタンク10の後端側の内周面に固定されて支持された略円板状の被支持部21aと、該被支持部21aの略中心側に配置された通気用管体21bとからなる。
The
被支持部21aは、図2に示すように、通気用管体21b後端の開口部21b1の周囲に、複数の貫通孔21a1を備えている。
As shown in FIG. 2, the supported portion 21a includes a plurality of through holes 21a1 around the opening 21b1 at the rear end of the
また、通気用管体21bは、その一端側の周壁を前記被支持部21aに接続するとともに、その他端側をインクタンク10内で軸方向における前方へ延設している。そして、この通気用管体21bは、インクMの深さHよりも長く形成され、その最前端の開口部21b2を後述する第二通気膜25及び第二補強通気膜26により塞いでいる。
The
第一通気膜22及び第二通気膜25は、多孔質の半透膜に、撥水撥油処理を施してなる。
前記半透膜として特に好ましくは、PTFE(ポリテトラフルオロエチレン)の多孔質フィルムが用いられ、この多孔質フィルムは、インクタンク10内外の気体が透過可能であって且つインクMの透過を阻むように、その気孔率や孔径等が調整されたものである。
The first gas
Particularly preferably, a porous film of PTFE (polytetrafluoroethylene) is used as the semipermeable membrane, and this porous film is capable of transmitting gas inside and outside the
また、前記撥水撥油処理は、前記半透膜における少なくともインクと接触する側の面に、撥水撥油処理剤を、含浸、塗布、スプレー等の手段によってコーティングするようにした処理であり、前記撥水初処理剤としては、具体的には各種の含フッ素ポリマーを用いることができ、例えば、パーフルオロアルキル基を有する高分子が用いられる。
そして、前記撥水撥油処理は、インクMに対する撥水撥油性を十分に得ることができ、且つ、上記半透膜による通気性を損なわない程度に、前記撥水撥油処理剤の塗布量が適宜に調整されている。
The water / oil repellent treatment is a treatment in which a water / oil repellent treatment agent is coated on at least the surface of the semipermeable membrane that comes into contact with ink by means of impregnation, application, spraying or the like. As the water-repellent initial treatment agent, specifically, various fluorine-containing polymers can be used, for example, a polymer having a perfluoroalkyl group is used.
Then, the water / oil repellent treatment provides sufficient water / oil repellency for the ink M, and the coating amount of the water / oil repellent treatment is such that the air permeability of the semipermeable membrane is not impaired. Is adjusted accordingly.
また、第一補強通気膜23及び第二補強通気膜26は所謂不織布であり、第一補強通気膜23は、前記第一通気膜22の後端面に接着され、また、第二補強通気膜26は、前記第二通気膜25の後端面に接着されている。
そして、一体状の第一通気膜22及び第一補強通気膜23は、本体部21における被支持部21aの外径にならって略円形状に形成され、被支持部21a後端面の複数の貫通孔21a1及び通気用管体21bの開口部21b1を閉鎖するようにして接着されている。
なお、第一通気膜22及び第一補強通気膜23は、複数の貫通孔21a1のみを閉鎖するように、平面視略環状に形成されていてもよい。
The first reinforced air
The integrated first gas
In addition, the
また、一体状の第二通気膜25及び第二補強通気膜26は、本体部21における通気用管体21bの外径にならって略円形状に形成され、通気用管体21b前端の開口部21b2を閉鎖するようにして接着されている。
The integral second gas
なお、前記第一補強通気膜23及び第二補強通気膜26は、第一通気膜22及び第二通気膜25の変形を阻み、且つ第一通気膜22及び第二通気膜25の通気性を損ねることのない構成であれば、上記態様に限定されるものでなく、例えば、硬質合成樹脂からなるフィルムに多数の通気孔を設けてなる態様とすることも可能である。
The first reinforced air
また、弁手段24は、略円形状に形成され、その厚さ方向へ貫通する切れ目24aを設けてなり、その全外周面をインクタンク10の後端側内周面に密接させた状態で、溶着や嵌合等の固定手段により固定されている。
この弁手段24の材質は、通常状態においては前記切れ目24aを通気不能に閉じ、インクタンク10内の圧力が所定値以上となった際には、外方へ変形して切れ目24aを通気可能な状態にするものであればよく、本実施の形態の好ましい一例によれば、ゴム等の弾性板状体とされる。
The valve means 24 is formed in a substantially circular shape and is provided with a cut 24a penetrating in the thickness direction thereof, with its entire outer peripheral surface being in close contact with the inner peripheral surface of the rear end side of the
In the normal state, the material of the valve means 24 closes the cut 24a so as not to allow ventilation, and when the pressure in the
そして、前記弁手段24は、温度上昇等に起因してインクタンク10内の圧力上昇が比較的大きい場合には、外方へ変形することでインクタンク10内の気体を外部へ排出し、また、インクMの揮発等に起因してインクタンク10内の圧力上昇が比較的小さい場合には、殆ど変形しないでインクタンク10内の気体の外部への流出を阻止するように、その材質及び厚さ寸法等が調整されている。
When the pressure rise in the
なお、前記切れ目24aは、通常時に通気不能に閉じ、変形時には通気可能な隙間を形成する構成であればよく、図示例の好ましい一例によれば十字状に形成されているが、単一線状や、放射状、微細孔状等の形状にすることも可能である。
また、この弁手段24は、弁座に対し弁体を開閉動作させる機構や、他の弁機構に置換することも可能である。
It should be noted that the cut 24a only needs to be configured so that it normally closes in a non-ventable manner and forms a gap that allows ventilation when deformed. According to a preferred example of the illustrated example, it is formed in a cross shape. It is also possible to use a shape such as a radial shape or a fine pore shape.
Further, the valve means 24 can be replaced with a mechanism for opening and closing the valve body with respect to the valve seat or another valve mechanism.
また、先口30は、略先細状に形成され、その軸心側に後述する筆記部40を貫挿させて、螺合や嵌合等によりインクタンク10の前端に固定されている。
そして、この先口30の周壁には、必要に応じて、インクMが筆記部40に過剰に供給された際等に、そのインクMを貯溜するためのインク貯溜溝(図示せず)が形成される。
Further, the
In addition, an ink storage groove (not shown) for storing the ink M when the ink M is excessively supplied to the
また、筆記部40は、インクタンク10内側に配置されたインク吸収部41と、該インク吸収部41の前端に接続されたインク吐出部42とから一体的に構成されている。
これらインク吸収部41とインク吐出部42の各々は、インクタンク10内のインクを前端側へ導くように、多数の繊維部材を束ねて構成される。そして、インク吸収部41の多数の繊維部材は、インク吐出部42の多数の繊維部材よりも高密度に構成されている。
したがって、前記構成の筆記部40によれば、インクタンク10内の圧力が上昇した場合等に、筆記部40に対し過剰にインクMが供給された場合であっても、そのインクMを、高密度なインク吸収部41によって抑制して流通させながら、徐々に、低密度なインク吐出部42へ導くことができる。
また、前記筆記部40は、インク吐出部42先端からのインクMの消費により、インクタンク10内が減圧した際には、インク吐出部42の前端側から外部の空気を吸収し、その空気をインク吸収部41を介してインクタンク10内へ導くように作用する。
The
Each of the
Therefore, according to the
Further, when the
そして、上記構成の筆記具1におけるインクタンク10内には、所定量のインクMが充填され、該インクMよりも上側の空間には、空気あるいは不活性ガス等の気体が充満されている。
The
インクMは、特に限定されるものでないが、第一通気膜22及び第二通気膜25へのインクMの通過を効果的に阻止するためには、界面活性剤を含む水性インク、又は有機溶剤を用いた油性インクとするのが好ましい。
前記水性インクに用いられる前記界面活性剤としては、例えば、アニオン活性剤(カルボン酸型、硫酸エステル型、スルホン型、燐酸エステル型)、ノニオン活性剤(エーテル型、エステル型、アミノエーテル型、アルキルアミド型)及びその他フッ素系活性剤、シリコーン系活性剤、反応性活性剤が使用される。
また、前記油性インク用の前記有機溶剤としては、例えば、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、n−プロピルアルコール、ベンジルアルコール等のアルコール類、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン類、酢酸エチル、酢酸n−プロピル、酢酸n−ブチル等のエステル類、石油ベンジン、リグロイン等の石油留分、キシレン、トルエン等の芳香族炭化水素類等が使用される。
The ink M is not particularly limited, but in order to effectively prevent the ink M from passing through the first gas
Examples of the surfactant used in the water-based ink include an anionic surfactant (carboxylic acid type, sulfuric ester type, sulfone type, phosphoric ester type), nonionic active agent (ether type, ester type, amino ether type, alkyl). Amide type) and other fluorine-based activators, silicone-based activators, and reactive activators are used.
Examples of the organic solvent for the oil-based ink include alcohols such as ethyl alcohol, isopropyl alcohol, n-propyl alcohol, and benzyl alcohol, ketones such as methyl ethyl ketone and methyl isobutyl ketone, ethyl acetate, and n-propyl acetate. In addition, esters such as n-butyl acetate, petroleum fractions such as petroleum benzine and ligroin, and aromatic hydrocarbons such as xylene and toluene are used.
また、上記筆記具1の前端側には、先口30及び筆記部40を覆うようにしてキャップ(図示せず)が着脱可能に装着され、筆記部40からのインクMの乾燥などを防止している。
In addition, a cap (not shown) is detachably attached to the front end side of the
次に、上記構成の筆記具1について、その作用効果を詳細に述べる。
図1(a)に示すように、筆記部40が下向きの状態においては、温度上昇等の影響によりインクタンク10内の圧力が急上昇した場合であっても、インクタンク10内でインクMよりも後方側にある気体を、第一通気膜22、第一補強通気膜23、及び弁手段24の切れ目24aを介して外部へ排出し、インクタンク10内の圧力上昇を抑制することができる。
Next, the effect of the
As shown in FIG. 1A, in the state where the
また、図1(b)に示すように、筆記部40が上向きの状態においては、インクタンク10内で上方へ移動した気体層に、第二通気膜25及び第二補強通気膜26が触れるため、温度上昇等の影響によりインクタンク10内の圧力が急上昇した場合であっても、第二通気膜25及び第二補強通気膜26、通気用管体21b内、第一通気膜22及び第一補強通気膜23、そして弁手段24の切れ目24aを介して、インクタンク10内の気体を外部へ排出し、インクタンク内の圧力上昇を抑制することができる。
In addition, as shown in FIG. 1B, when the
次に、本発明の筆記具の他例について説明する。なお、以下に示す筆記具の他例において、上記筆記具1と略同様の構成については、上記筆記具1と同一の符号を用いることで、重複する詳細説明を省略する。
Next, another example of the writing instrument of the present invention will be described. In addition, in the other examples of the writing instrument shown below, about the structure substantially the same as the said
図4に示す筆記具2は、上述した筆記具1における第二通気膜25及び第二補強通気膜26を、通気用管体21bと一体の通気部27に置換し、弁手段24を可撓性膜体28に置換した構成とされる。
In the
通気部27は、通気用管体21bの前端部を略有底筒状に形成することで、通気用管体21bと一体成形され、その中心側に貫通部27aを有する。
貫通部27aは、気体の通過を可能にし且つインクMの通過を阻む程度の開口面積に形成された貫通孔であればよく、図示された好ましい一例によれば、0.1〜0.2mm幅のスリット状の貫通孔とされる。
The
The through portion 27a may be a through hole formed in an opening area that allows passage of gas and prevents the passage of ink M. According to a preferred example illustrated, the through portion 27a has a width of 0.1 to 0.2 mm. The slit-shaped through hole.
可撓性膜体28は、第一通気膜22及び第一補強通気膜23の外側の空間Sを密封するようにして設けられた膜体であり、該空間Sの気体の圧力が上昇した際に撓むものであればよく、本実施の好ましい一例によれば、ゴム等の弾性材料からなる膜体とされる。
この可撓性膜体28の材質及び厚さ寸法等は、温度上昇等に起因してインクタンク10内の圧力上昇が比較的大きい場合には、外方へ変形することでインクタンク10内の気体の圧力上昇を抑制し、また、インクMの揮発等に起因してインクタンク10内の圧力上昇が比較的小さい場合には、殆ど変形しないでインクタンク10内の気体が外部へ流出するのを阻止するように、適宜に調整されている。
The
When the pressure increase in the
上記構成の筆記具2によれば、図4(a)に示すように筆記部40が下向きの状態においては、温度上昇等の影響によりインクタンク10内の圧力が急上昇した場合であっても、インクタンク10内でインクMよりも後方側にある気体を、第一通気膜22及び第一補強通気膜23を介して第一通気膜22及び第一補強通気膜23よりも後方側の空間Sへ排出し、その排出された気体を可撓性膜体28の変形により該空間Sに貯溜するため、インクタンク10内の圧力上昇を抑制することができる。
According to the
なお、筆記部40からインクMの消費等により、インクタンク10内が減圧された際には、可撓性膜体28が弾性的に復元するため、空間S内の気体は、第一通気膜22及び第一補強通気膜23を通過して、インクタンク10内へ戻される。
また、上述した下向き状態においては、通気用管体21b外のインクMが貫通部27aを通過して通気用管体21b内へ侵入する場合があるが、その侵入はインクMの粘性や表面張力等の作用によって阻止されるため、若干量であり、上記作用効果への悪影響は殆どない。更に、通気用管体21b内にインクMが侵入したとしても、そのインクMの外部への流出は、第一通気膜22よって阻止されることになる。
When the inside of the
In the downward state described above, the ink M outside the
また、図4(b)に示すように、筆記部40を上方へ向けた状態においては、インクタンク10内で上方へ移動した気体層に、通気部27が触れるため、温度上昇等の影響によりインクタンク10内の圧力が急上昇した場合であっても、通気部27の貫通部27a、通気用管体21b内、第一通気膜22及び第一補強通気膜23を介して、インクタンク10内の気体が第一通気膜22及び第一補強通気膜23の後方側の空間Sへ排出され、可撓性膜体28が上述した下向き状態の場合と略同様に作用し、インクタンク10内の圧力上昇が抑制される。
なお、前記上向き状態においては、通気部27は殆どインクMに触れない状態となるが、仮に通気部27にインクMが付着し、その付着したインクMが貫通部27aを介して通気部27内へ侵入したとしても、その侵入したインクMは若干量であるため、上記作用効果への悪影響は殆どない。
Further, as shown in FIG. 4B, in the state where the
In the upward state, the
なお、上記構成の筆記具1及び筆記具2によれば、インクMが揮発して外部へ放出されるのを防ぐ手段として、上記弁手段24や可撓性膜体28を具備するようにしたが、他例としては、上記第一補強通気膜23及び第二補強通気膜26の繊維構造等によって弁手段を備えるとともに、上記構成から弁手段24や可撓性膜体28を省いた態様とすることも可能である。
According to the
また、図6に示す筆記具3は、インクMを貯溜するようにしたインクタンク50と、該インクタンク50を内在する有底筒状の外筒60と、インクタンク60の前端側に装着されて外筒60よりも前方へ露出された筆記部70と、この筆記部70を覆うようにして外筒60の前端外周面に着脱可能に装着されたキャップ80とを備え、インクタンク50内のインクMを筆記部70から吐出させるように構成されている。
The
インクタンク50は、前後端部を開口した略円筒状を呈し、その後端の開口部を一体状の第一通気膜51及び第一補強通気膜52によって塞いでおり、これら第一通気膜51及び第一補強通気膜52によって気体の透過を可能にしている。
また、このインクタンク50は、その内周面前端側に、上記筆記部70を嵌合するとともに、該筆記部70の周囲に一体状の第二通気膜53及び第二補強通気膜54を固定しており、これら第二通気膜53及び第二補強通気膜54によっても、気体の透過を可能にしている。
そして、このインクタンク50の外周面には、周方向に対し部分的に複数のリブ50a(図7参照)が突設され、これらリブ50aの突端に後述する外筒60の内周面を支持し嵌合固定している。
The
In addition, the
A plurality of ribs 50a (see FIG. 7) are partially provided on the outer peripheral surface of the
第一通気膜51及び第一補強通気膜52、そして第二通気膜53及び第二補強通気膜54は、上述した第一通気膜22,25及び第一補強通気膜23,26と略同様に、撥水撥油処理を施した半透膜と不織布とを重ね合わせ接着することで構成されている。
前記第一通気膜51及び第一補強通気膜52は、略円板状を呈し、インクタンク50の後端の開口部を密封するようにして固定されている。
第二通気膜53及び第二補強通気膜54は、平面視略環状を呈し、外部に露出しないように配置されるとともに、筆記部70外周面とインクタンク50内周面との間における軸方向の貫通路(第1の通気路)を塞ぐようにして固定されている。
The first gas
The first gas
The second gas
また、外筒60は、上記インクタンク50をその後方側から軸方向へわたって覆う略有底筒状に形成される。
そして、この外筒60は、その底面と第一補強通気膜52との間、および該外筒60内周面とインクタンク50外周面との間に隙間を確保した状態で、インクタンク50外周のリブ50aに支持されることで、前記隙間を、第一通気膜51及び第一補強通気膜52と該外筒60の前端開口部60aとを連通する通気路P(第2の通気路)としている。
The
The
また、筆記部70は、多数の繊維部材を束ねて構成され、その後端側をインクタンク50内に配置するとともに、その前端側をインクタンク50及び外筒60の前端よりも前方へ露出させた状態で、インクタンク50内周面の図示しないリブ等によって嵌合固定されている。
なお、この筆記部70は、図示例によれば、単一の部材からなる一例を示しているが、上記筆記部40と略同様に、その後端側を比較的高密度なインク吸収部によって構成するとともに、その前端側を比較的低密度なインク吐出部によって構成するようにしてもよい。
The
In addition, according to the illustrated example, the
また、キャップ80は、略有底筒状を呈し、外筒60の前端開口部60aや、第二補強通気膜54、筆記部70等を覆い密封するようにして、外筒60の前端側外周面に全周にわたって密着し嵌合されている。
上記構成の筆記具3によれば、図6(a)に示すように筆記部70が下向きの状態では、温度上昇等の影響によりインクタンク50内の気体の圧力が上昇した場合、その気体は、第一通気膜51及び第一補強通気膜52を介してインクタンク50の外へ排出され、更に、通気路Pを通って、外筒60前端側の前端開口部60aから外部へ放出される。
また、図6(b)に示すように筆記部70が上向きの状態では、温度上昇等の影響によりインクタンク50内の気体の圧力が上昇した場合、その気体は、第二通気膜53及び第二補強通気膜54を介してインクタンク50の外へ放出される。
なお、インクタンク50内のインクMは、第一通気膜51及び第二通気膜53を通過しないため、外部へ洩れることがない。
また、キャップ80装着状態においては、第一通気膜51及び第一補強通気膜52や、第二通気膜53及び第二補強通気膜54、筆記部70等が、外筒60とキャップ80とから形成される密閉空間に位置するため、インクタンク50内のインクMの揮発が抑制される。
The
According to the
Further, as shown in FIG. 6B, in the state where the
The ink M in the
When the
また、図7に示す筆記具4は、上記筆記具3の筆記部70を、筆記部70’に置換した構成とされる。
この筆記部70’は、上記筆記具3における筆記部70の後端部を、インクタンク50の後端部近傍まで延設した構成としている。
なお、上記筆記部70’の他例としては、上記筆記部40と略同様に、インクタンク50内側の多数の繊維部材を、筆記先端側の多数の繊維部材よりも高密度に構成し、筆記先端側へ過剰にインクMが供給されないようにしてもよい。
Moreover, the
The
In addition, as another example of the
この筆記具4によれば、上述した筆記部70と略同様の作用効果を奏する上、インクタンク50内のインクMが消費されて比較的少なくなった状態で上向き筆記が行われた場合でも、インクタンク50内の後端側に溜まったインクMを、長尺状の筆記部70の後端側により吸収し、毛細管力によって筆記部70の筆記先端側へ導くことができる。
According to the
1,2,3,4:筆記具
10,50:インクタンク
20:通気尾栓
21b:通気用管体
22,51:第一通気膜
23,52:第一補強通気膜
24:弁手段
25,53:第二通気膜
26,54:第二補強通気膜
27a:貫通部
28:可撓性膜体
40,70,70’:筆記部
80:キャップ
M:インク
1, 2, 3, 4: Writing
Claims (6)
この通気膜は、気体を透過可能であって且つインクの透過を阻む半透膜に、撥水撥油処理を施してなり、
前記通気膜の外側の全面に、補強通気膜を隙間なく重ね合わせて、前記通気膜の通気性を損ねることなく前記通気膜の変形を阻むようにするとともに、前記補強通気膜の後端面に、前記インクタンク内の圧力が所定値以上に上昇した際に内部気体を排出する弁手段を重ね合わせ、
前記弁手段は、弾性板状体に、その厚さ方向へ貫通する切れ目を設けてなり、通常状態においては前記切れ目を通気不能に閉じ、前記インクタンク内の圧力が所定値以上となった際には、外方へ変形して前記切れ目を通気可能な状態にすることを特徴とする筆記具。 A writing instrument that causes ink in an ink tank to be ejected from a writing unit, and a writing instrument that includes a gas permeable membrane that allows gas to permeate into and out of the ink tank.
This gas permeable membrane is formed by performing water and oil repellency treatment on a semipermeable membrane that is permeable to gas and prevents ink from passing through.
On the entire outer surface of the gas permeable membrane, a reinforced gas permeable membrane is overlapped without any gap so as to prevent deformation of the gas permeable membrane without impairing the gas permeable property of the gas permeable membrane, and on the rear end surface of the reinforced gas permeable membrane, When the pressure in the ink tank rises above a predetermined value, the valve means that discharges the internal gas is overlaid ,
The valve means is provided with a slit penetrating in the thickness direction in the elastic plate-like body, and when the pressure in the ink tank becomes equal to or higher than a predetermined value in a normal state, the slit is closed so as not to be ventilated. The writing instrument is characterized in that it is deformed outward to allow the cut to be vented.
この通気膜は、気体を透過可能であって且つインクの透過を阻む半透膜に、撥水撥油処理を施してなり、
前記通気膜を二つ備え、その一方を第一通気膜とするとともに他方を第二通気膜とし、前記インクタンク内に、貯溜されたインクの深さよりも長い通気用管体を軸方向へわたって設け、
前記第一通気膜は、前記インクタンクの後端側の外壁として配設され、
前記第二通気膜は、前記インクタンク内で前記通気用管体の前端側の開口部を塞ぐようにして配設され、
前記通気用管体は、その後端を、上記インクタンクの後端側の外壁に接続するとともに、該後端の開口部を外部へ向けていることを特徴とする筆記具。 A writing instrument that causes ink in an ink tank to be ejected from a writing unit, and a writing instrument that includes a gas permeable membrane that allows gas to permeate into and out of the ink tank.
This gas permeable membrane is formed by performing water and oil repellency treatment on a semipermeable membrane that is permeable to gas and prevents ink from passing through.
Two gas-permeable membranes are provided, one of which is a first gas-permeable membrane and the other is a second gas-permeable membrane, and a ventilation tube longer than the depth of ink stored in the ink tank extends in the axial direction. Provided
The first gas permeable membrane is disposed as an outer wall on the rear end side of the ink tank,
The second gas permeable membrane is disposed in the ink tank so as to close an opening on the front end side of the gas permeable tube,
The writing tube according to claim 1, wherein a rear end of the ventilation tube is connected to an outer wall on a rear end side of the ink tank, and an opening of the rear end is directed to the outside .
この通気膜は、気体を透過可能であって且つインクの透過を阻む半透膜に、撥水撥油処理を施してなり、
前記通気膜の外側の空間を、可撓性膜体によって密封したことを特徴とする筆記具。 A writing instrument that causes ink in an ink tank to be ejected from a writing unit, and a writing instrument that includes a gas permeable membrane that allows gas to permeate into and out of the ink tank.
This gas permeable membrane is formed by performing water and oil repellency treatment on a semipermeable membrane that is permeable to gas and prevents ink from passing through.
A writing instrument, wherein a space outside the gas permeable membrane is sealed with a flexible membrane .
この通気膜は、気体を透過可能であって且つインクの透過を阻む半透膜に、撥水撥油処理を施してなり、
前記インクタンク内に、底部を前方へ向けた略有底筒状の通気用管体であって、貯溜されたインクの深さよりも長い通気用管体を、軸方向へわたって設け、
この通気用管体は、その前端側の底部に、気体の通過を可能にし且つインクの通過を阻む程度の開口面積に設定された貫通部を備え、そして、この通気用管体は、その後端を上記インクタンク後端側の外壁に接続するとともに、該後端の開口部を外部へ向けるようにして設けられ、
前記通気膜は、前記インクタンクの後端側の外壁として配設されるとともに、前記通気用管体の後端の開口部を覆っていることを特徴とする筆記具。 A writing instrument that causes ink in an ink tank to be ejected from a writing unit, and a writing instrument that includes a gas permeable membrane that allows gas to permeate into and out of the ink tank.
This gas permeable membrane is formed by performing water and oil repellency treatment on a semipermeable membrane that is permeable to gas and prevents ink from passing through.
In the ink tank, a substantially bottomed tubular ventilation tube with the bottom facing forward, a ventilation tube longer than the depth of the stored ink is provided across the axial direction,
The ventilation tube has a through-hole at the bottom on the front end side thereof, which is set to have an opening area that allows the passage of gas and prevents the passage of ink, and the ventilation tube has a rear end. Is connected to the outer wall on the rear end side of the ink tank, and the opening at the rear end is directed outward.
The air-permeable film is disposed as an outer wall on the rear end side of the ink tank, and covers the opening at the rear end of the ventilation tube .
この通気膜は、気体を透過可能であって且つインクの透過を阻む半透膜に、撥水撥油処理を施してなり、
前記通気膜を二つ備え、その一方を第一通気膜とするとともに他方を第二通気膜とし、
前記第一通気膜を前記インクタンクの後端側の外壁として配設するとともに、前記第二通気膜を同インクタンクの前端側の外壁として配設し、
前記インクタンクを有底筒状の外筒の内部に固定するとともに、前記インクタンク内の前端側に前記筆記部を装着し、この筆記部の前端側部分を、前記インクタンク及び前記外筒の前方へ露出するようにした筆記具であって、
前記筆記部の外周面と前記インクタンクの前端側内周面との間に、前記第二通気膜及び前記第二通気膜の外側に重ね合わせられた第二補強通気膜と、前記インクタンクの前端開口部とを連通して外部に開放された第1の通気路を設け、
前記外筒と前記インクタンクとの間に、前記第一通気膜及び前記第一通気膜の外側に重ね合わせられた第一補強通気膜と、前記外筒の前端開口部とを連通するとともに、前記第1の通気路を通過することなく外部に開放された第2の通気路を設け、
前記外筒の前端開口部、前記インクタンクの前端開口部、及び前記筆記部を、着脱可能なキャップによって密封したことを特徴とする筆記具。 A writing instrument that causes ink in an ink tank to be ejected from a writing unit, and a writing instrument that includes a gas permeable membrane that allows gas to permeate into and out of the ink tank.
This gas permeable membrane is formed by performing water and oil repellency treatment on a semipermeable membrane that is permeable to gas and prevents ink from passing through.
Two of the gas permeable membranes, one of which is a first gas permeable membrane and the other is a second gas permeable membrane,
The first gas permeable membrane is disposed as an outer wall on the rear end side of the ink tank, and the second gas permeable membrane is disposed as an outer wall on the front end side of the ink tank,
The ink tank is fixed to the inside of the bottomed cylindrical outer cylinder, and the writing part is mounted on the front end side in the ink tank, and the front end side part of the writing part is attached to the ink tank and the outer cylinder. A writing instrument that is exposed forward,
A second reinforcing gas permeable film overlaid on the outside of the second gas permeable film and the second gas permeable film between the outer peripheral surface of the writing part and the inner peripheral surface of the front end side of the ink tank; Providing a first air passage communicating with the front end opening and opened to the outside;
While communicating between the outer cylinder and the ink tank, the first ventilation film and the first reinforcing ventilation film superimposed on the outside of the first ventilation film, and the front end opening of the outer cylinder, Providing a second air passage that is open to the outside without passing through the first air passage;
A writing instrument , wherein the front end opening of the outer cylinder, the front end opening of the ink tank, and the writing part are sealed with a removable cap .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004363096A JP4884669B2 (en) | 2004-12-15 | 2004-12-15 | Writing instrument |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004363096A JP4884669B2 (en) | 2004-12-15 | 2004-12-15 | Writing instrument |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006168163A JP2006168163A (en) | 2006-06-29 |
JP4884669B2 true JP4884669B2 (en) | 2012-02-29 |
Family
ID=36669413
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004363096A Expired - Fee Related JP4884669B2 (en) | 2004-12-15 | 2004-12-15 | Writing instrument |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4884669B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011231625A (en) * | 2010-04-23 | 2011-11-17 | Denso Corp | Throttle device for engine |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4912924A (en) * | 1972-05-17 | 1974-02-04 | ||
JPS5039561B2 (en) * | 1972-06-21 | 1975-12-18 | ||
JPS6112779A (en) * | 1984-06-28 | 1986-01-21 | Sunstar Giken Kk | Sealing method of automotive body |
JPS61249793A (en) * | 1985-04-30 | 1986-11-06 | カリスインタナシヨナル有限会社 | Structure of ink storage writing utensil |
JPH0355457A (en) * | 1989-07-21 | 1991-03-11 | Mitsubishi Electric Corp | Remote control device for air conditioner |
JPH08132780A (en) * | 1994-09-16 | 1996-05-28 | Mitsubishi Pencil Co Ltd | Writing instrument |
JPH10175391A (en) * | 1996-12-19 | 1998-06-30 | Hokoku Shoji Kk | Writing instrument with ink holding control function |
JP2000158674A (en) * | 1998-11-30 | 2000-06-13 | Nitto Denko Corp | Ink cartridge |
JP2000253926A (en) * | 1999-03-05 | 2000-09-19 | Showa Rubber Co Ltd | Packaging container for cosmetic or the like, and cosmetic packaging body |
ATE226150T1 (en) * | 1999-04-17 | 2002-11-15 | Faber Castell Ag | APPLICATION DEVICE |
JP2001063279A (en) * | 1999-08-30 | 2001-03-13 | Pentel Corp | Liquid storage container for liquid ejector |
JP2001347686A (en) * | 2000-04-05 | 2001-12-18 | Nitto Denko Corp | Air filter for ink vessel and ink vessel using the same |
JP2002254880A (en) * | 2001-02-28 | 2002-09-11 | Pentel Corp | Writing implement |
JP2003094882A (en) * | 2001-09-26 | 2003-04-03 | Tombow Pencil Co Ltd | Writing utensil |
JP4295997B2 (en) * | 2003-01-22 | 2009-07-15 | Hoya株式会社 | Endoscope internal pressure adjustment device |
-
2004
- 2004-12-15 JP JP2004363096A patent/JP4884669B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006168163A (en) | 2006-06-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5224915B2 (en) | Discharge container with filter | |
US6969165B2 (en) | Ink reservoirs | |
JP2001347686A (en) | Air filter for ink vessel and ink vessel using the same | |
US7429101B2 (en) | Ink supply with ink/air separator assembly that is isolated from ink until time of use | |
CN110338465B (en) | Scavenging valve and electronic atomizing device | |
JP4884669B2 (en) | Writing instrument | |
US11077748B2 (en) | Liquid reservoir shutoff vent | |
KR102674776B1 (en) | vented housing | |
US6951387B2 (en) | Ink tank with capillary member | |
WO2006078932A2 (en) | Printable membrane composite for venting ink cartridges | |
AU2006240404B2 (en) | Methods and apparatuses for use in inkjet pens | |
KR102784473B1 (en) | Ventilation parts | |
JP2009082602A (en) | Storage container | |
JP5016849B2 (en) | Ink tank for ink jet recording apparatus | |
JP4818821B2 (en) | Porous filter for ink tank of direct liquid writing instrument and direct liquid writing instrument | |
JP2002144593A (en) | Unit for preventing dry up of ink, ink jet recording head container, ink jet recorder and ink jet recording head | |
JP2019116299A (en) | Container and dehumidification device | |
JP2005161636A (en) | Liquid supply system | |
JP2024505202A (en) | Cartridge lids, cartridges, inkjet printheads and inkjet printers | |
JP2002144592A (en) | Unit for preventing dry up on ink, ink jet recording head container, ink jet recording head storing structure system, and ink jet recorder | |
JP6094506B2 (en) | Liquid cartridge | |
JP2006069053A (en) | Ink supply method | |
JP2015150704A (en) | Liquid consuming device and liquid cartridge | |
JP2009029145A (en) | Ink cartridge | |
JP2000158675A (en) | Ink cartridge |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20060630 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20060630 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071213 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20071213 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071217 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20071217 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100419 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100427 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100601 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101130 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110823 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111017 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111206 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111207 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4884669 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |