Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP4884375B2 - 長鎖の第四級シュウ酸アンモニウムおよびシュウ酸水素アンモニウムの製造方法 - Google Patents

長鎖の第四級シュウ酸アンモニウムおよびシュウ酸水素アンモニウムの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4884375B2
JP4884375B2 JP2007511963A JP2007511963A JP4884375B2 JP 4884375 B2 JP4884375 B2 JP 4884375B2 JP 2007511963 A JP2007511963 A JP 2007511963A JP 2007511963 A JP2007511963 A JP 2007511963A JP 4884375 B2 JP4884375 B2 JP 4884375B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxalic acid
formula
reaction
quaternary ammonium
amine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007511963A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007537174A5 (ja
JP2007537174A (ja
Inventor
ラーブ・クラウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Clariant Produkte Deutschland GmbH
Original Assignee
Clariant Produkte Deutschland GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clariant Produkte Deutschland GmbH filed Critical Clariant Produkte Deutschland GmbH
Publication of JP2007537174A publication Critical patent/JP2007537174A/ja
Publication of JP2007537174A5 publication Critical patent/JP2007537174A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4884375B2 publication Critical patent/JP4884375B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C209/68Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton from amines, by reactions not involving amino groups, e.g. reduction of unsaturated amines, aromatisation, or substitution of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、アミンのジメチルカルボネートとの反応、そしてさらに中間体のシュウ酸またはシュウ酸二水和物との反応により、長鎖の第四級シュウ酸アンモニウムおよび長鎖の第四級シュウ酸水素アンモニウムを製造する新規の方法に関する。
特許文献1は、水/アルコール混合物において第四級アンモニウムハライドおよびC1〜C6-カルボン酸のアルカリ金属塩から、その後の抽出を伴って、反対イオンとしてカルボキシレートを有する第四級アンモニウム塩を製造する方法を開示している。この方法においては、最終生成物にハライドが残留することを避けることができない。
式中、R1、R2、R3、R4がアルキル基である、以下の式
Figure 0004884375
で表される第四級シュウ酸アンモニウム、または以下の式
Figure 0004884375
で表される第四級シュウ酸水素アンモニウムは、アミンおよび例えば塩化アルキル、臭化アルキルまたはヨウ化アルキルのようなアルキル化剤から、および、それに続く、例えばシュウ酸塩またはシュウ酸水素塩をチャージした(beladenen)陰イオン交換カラムでの、陰イオンであるクロリド、ブロミドまたはヨード(Iodid)のシュウ酸塩またはシュウ酸水素塩への交換により製造することができる。この陰イオン交換は平衡過程なので、陰イオンであるクロリド、ブロミドまたはヨードのシュウ酸塩またはシュウ酸水素塩への完全な交換を達成するには、相当な困難が伴う。
Figure 0004884375
陰イオン交換体は、イオン交換過程の後に、シュウ酸塩溶液で再び再生しなければならない。さらに、長鎖アルキル基を有する第四級アンモニウム化合物は、イオン交換樹脂の大きな内側表面を含む種々の表面上で窒素原子に容易に吸着するので、完全に第四級シュウ酸アンモニウムまたはシュウ酸水素アンモニウムを溶出するためには大量の溶剤が必要である。
第四級シュウ酸アンモニウムおよびシュウ酸水素アンモニウムの合成に関するさらなる手段は、対応する量のシュウ酸H2C2O4を用いた第四級水酸化アンモニウムの中和である。
Figure 0004884375
第四級水酸化アンモニウムは、例えば水酸化物をチャージした陰イオン交換カラムを用いて、陰イオン交換により、第四級アンモニウムハライドから製造することができる。
Figure 0004884375
上述の方法の不利な点としてはまた、例えば、不完全な陰イオン交換、長鎖第四級アンモニウム塩の吸着、および大量の溶剤の消費が挙げられる。
特許文献2では、アルミニウム電解質コンデンサに関して、電解質として特定の陰イオンを有する第四級アンモニウム塩が特許請求されている。これらの合成は、短鎖第四級水酸化アンモニウムを、対応する酸、例えばホウ酸、ホスホン酸、ケイ酸を用いて中和することにより行われている。
この文献中に記載されている第四級アンモニウム化合物の別の合成経路は、第四級アンモニウムアルキルカルボネートを得るためのアミンとジアルキルカルボネートとの反応、および第四級アンモニウムアルキルカルボネートと酸HYとのさらなる反応である。
Figure 0004884375
特許文献3には、第三級アミンと炭酸エステル、例えばジメチルカルボネートとの反応、炭酸の第四級アンモニウム塩の単離、およびそれらと酸、例えば酒石酸とのさらなる反応が記載されている。
特許文献4には、第四級アンモニウムアルキルカルボネートをアミンおよびジアルキルカルボネートから製造し、それらをさらに有機または無機酸と反応させることが記載されている。
特許文献5には、第三級アミンまたはホスフィンとジアルキルカルボネートとの反応により第四級アルキルカルボネートが得られ、それをその後、多数の異なる無機または有機酸と反応させることにより、種々の第四級アンモニウム塩または第四級ホスホニウム塩が得られることが記載されている。
特許文献6には、第四級アンモニウムアルキルカルボネートまたは第四級アンモニウムベンジルカルボネートを腐食防止剤として使用する方法、および、第二級または第三級アミンをジアルキルカルボネートまたはジベンジルカルボネートと反応させることにより、それらを製造する方法が開示されている。
特許文献7には、第三級アミンおよびジメチルカルボネートまたはメチルエチルカルボネートから、Rが8〜40個の炭素原子を有する脂肪族炭化水素ラジカルである
Figure 0004884375
型の第四級アンモニウム塩を製造し、さらに長鎖脂肪族カルボン酸RCOOHと反応させる方法が記載されている。
特許文献8および特許文献9には、新規調合物の必須の構成要素としての第四級アンモニウム塩および第四級ホスホニウム塩が記載されており、そして、微生物からの核酸の安定化、単離用試薬としてそれらを使用する方法が記載されている。これらの第四級アンモニウム塩の陰イオンとしては、ブロミド、クロリド、ホスフェート、サルフェ−ト、ホルメート(Formiat)、アセテート、プロピオネート、オキサレート、マロネート、スクシネートまたはシトレートが好ましい。第四級シュウ酸アンモニウムの製造については記載されていない。
特開2002-179614号公報 欧州特許第0 251 577号明細書 独国特許出願B 24673 IV c/12 q (1953) 伊国特許出願第1153530号明細書 欧州特許出願第0 291 074号明細書 欧州特許第0 227 179号明細書 欧州特許出願第0 345 475号明細書 国際公開第02/00599号パンフレット 国際公開第02/00600号パンフレット
例えば陰イオン交換体を使用した場合のように、前記の陰イオン交換法は不利な点を有するため、本発明における目的は、長鎖第四級シュウ酸アンモニウムおよび長鎖第四級シュウ酸水素アンモニウムの改善された製造方法を開発することにある。
驚くべきことに、この目的が、アミンをジメチルカルボネートと反応させ、さらに、単離されていてもよいが単離されていなくてもよい中間生成物を、シュウ酸またはシュウ酸二水和物と反応させることにより、第四級シュウ酸アンモニウムまたは第四級シュウ酸水素アンモニウムが得られる方法によって達成されることが見出された。
従って、本発明は、式(2)
Figure 0004884375
で表されるアミンをジメチルカルボネートと反応させ、そしてさらにその中間生成物をシュウ酸またはシュウ酸二水和物と反応させることにより、式(1)
Figure 0004884375
で表される第四級シュウ酸アンモニウムまたは第四級シュウ酸水素アンモニウムを製造する方法であって、
式中、
Figure 0004884375
が、
Figure 0004884375
であり、
が、8〜22個の炭素原子を有し、かつ飽和されているか、または1、2または3個のC=C二重結合を含むことができる直鎖または分岐の脂肪族炭化水素ラジカルであり、
が、CH、C、C、CまたはRについて定義された意味であり、そして
が、H、CH、C、C、Cであり、
また、式(2)のアミンとジメチルカルボネートとの反応が、閉鎖系の反応容器中で調節された加圧下で行われ、そして単離されているかまたは単離されていない中間生成物とシュウ酸またはシュウ酸二水和物とのさらなる反応が溶剤中において実施される、
前記の製造方法を提供する。
R1およびR2は、好ましくは、n = 8〜14である式CnH2n+1のアルキルラジカル(Alkylrest)であり、R1およびR2は、同一であっても異なっていてもよく、R3はCH3またはHである。特に好ましくは、R1はn = 8〜22である式CnH2n+1のアルキルラジカルであり、R1およびR2は両方ともCH3である。さらに特に好ましくは、R1はC14H29であり、R1およびR2は両方ともCH3である。
式(2)のアミンとジメチルカルボネートとの反応は、さらなる溶剤を添加することなく、または過剰の溶剤としてのジメチルカルボネート中で、または溶剤としてのアルコール中で、好ましくは1〜4個の炭素原子を有する短鎖アルコール中で、特に好ましくは、溶剤としてのメタノール中で実施することができる。式(2)のアミンおよびジメチルカルボネートの質量の合計に対する溶剤の質量比は、溶剤がメタノールの場合には、都合よくは、0:1〜3:1の間にあり、好ましくは0:1〜2:1の間にあり、特に好ましくは0.2:1〜1:1に間である。一般に、ジメチルカルボネートは、上昇した温度でのみ溶剤として作用する。R3≠Hである式(2)の第三級アミンの反応の場合には、第三級アミンのジメチルカルボネートに対するモル比は、好ましくは1:1〜1:2の間にあり、特に好ましくは1:1.2〜1:1.7の間にある。R3=Hである式(2)の第二級アミンの場合には、第二級アミンのジメチルカルボネートに対するモル比は、好ましくは1:2〜1:4の間にあり、特に好ましくは1:2.5〜1:3.5の間にある。
式(2)のアミンとジメチルカルボネートとの反応の反応温度は、概して100〜180℃、好ましくは120〜160℃である。反応器の内容物は、調節された自己発生的な圧力(Eigendruck)下で、例えば撹拌により、充分に混合される。必要な反応時間は、未反応アミンの解析的測定を通して、例えば滴定により確認することができる。
式(2)のアミンとジメチルカルボネートとの反応から得られる中間生成物は、単離することなく、さらに精製することなく、または溶剤を分離することなく、シュウ酸またはシュウ酸二水和物と反応させることもできる。ここで、固体のシュウ酸、固体のシュウ酸二水和物、または溶剤に溶解したシュウ酸もしくはシュウ酸二水和物は、中間生成物のアルコール、好ましくはメタノール溶液を得るために、混合しながら計量することができる。シュウ酸またはシュウ酸二水和物に関して好ましい溶剤は、水である。例えば水に溶解したシュウ酸またはシュウ酸二水和物を入れ、そして、熱いままのジメチルカルボネートにおける中間生成物、または室温に冷却し、アルコールに溶解した中間生成物を添加することも可能である。式(2)のアミンのシュウ酸またはシュウ酸二水和物に対するモル比は、一般に、目的生成物またはシュウ酸塩とシュウ酸水素塩との所望の比に応じて、0.9:1〜2.1:1の間に選択される。Xに関して、
Figure 0004884375
である式(1)の長鎖第四級シュウ酸アンモニウムを製造するためには、式(2)のアミンのシュウ酸またはシュウ酸二水和物に対するモル比は1.8:1〜2.1:1の間にあり、Xに関して、
Figure 0004884375
である式(1)の長鎖第四級シュウ酸水素アンモニウムを製造するためには、0.9:1〜1.1:1の間にある。
中間生成物の反応のための反応温度は、有利には10〜80℃、好ましくは20〜60℃に選択される。泡の形成をできるだけ抑制するために、混合はあまり激しすぎないようにし、反応成分のうちの一方または両方の連続的な計量添加はあまり急速に行わないようにするべきである。反応圧力は重大ではない。反応は、都合よくは、反応ガスを除去(Ableitung)することにより大気圧で行われる。
メタノール、過剰なジメチルカルボネートおよび使用した溶剤、例えばアルコール、または一部を占める水を、本発明における式(1)の化合物から分離するのが望ましい場合には、これは蒸留により行うことができる。蒸留は、減圧下で、大気圧下で、または加圧下で行うことができる。本発明の式(1)の化合物の所望の濃度、それらの相挙動、および最終生成物におけるメタノール、ジメチルカルボネートまたはアルコールの所望のできる限り非常に低い濃度に依存して、蒸留の底部(Destillationssumpf)に連続的にまたは非連続的に水を添加することが有利である。本発明の式(1)の化合物は、通常、水中で、濃度および溶剤に依存して泡立ち、ゲル相を形成するので、蒸留には単一段(einstufigen)または多段(mehrstufigen)の薄膜蒸発器を使用するのが好ましく、大気圧下または減圧下で行われる蒸留が特に好ましい。薄膜蒸発器のさらに有利な点は、生成物に対する熱ストレスが短時間のみであることである。
実施例により本発明をさらに詳細に説明する。
実施例1:
983 g(4.0 mol)のテトラデシルジメチルアミン、540 g(6.0 mol)のジメチルカルボネートおよび659 gのメタノールの透明な溶液を、水を含まない4.5 リットルのステンレス鋼振とうオートクレーブ(wasserfreien 4,5 Liter-Edelstahl-Schuettelautoklaven)に室温で入れた。きつく締まっていることを確認した後に、N2保護ガス雰囲気下で、振とうしながら、内容物を140℃の内部温度にゆっくりと加熱した。オートクレーブの内容物を140℃で4時間振とうした。内圧は、約20 barまで増加した。室温に冷却した後に、オートクレーブを注意深く減圧して空にした。生成物の重量:2122 g。
淡黄色で透明なオートクレーブ内容物の一部(2000 g)を、最初に、パドル翼(Fluegelruehrer)、内部温度計、コンデンサー(Kuehler)および滴下漏斗を有し、圧力調整(Druckausgleich)ができる6リットルのガラス丸底フラスコに入れた。2632 gの完全に脱塩を行った水における236.6 g(1.88 mol)のシュウ酸二水和物の溶液を、25〜30℃および大気圧で撹拌しながら3時間かけて滴加した。滴加の間に、少量の泡が形成した。放出ガスをコンデンサーにより除去した。シュウ酸溶液の滴加の後に、混合物を25℃でさらに2時間撹拌した。生成物の重量:4688 g。
淡黄色で透明な溶液の一部(1000 g)を、大気圧下で、および約80〜90℃の温度で薄膜蒸発器に入れ、メタノール、ジメチルカルボネートおよび少量の水を留去した。溶剤の消失分を補うために、完全に脱塩を行った水を得られた底部の生成物(Sumpfprodukt)に少量添加した。残った量のメタノールおよびジメチルカルボネートを留去するために、底部の生成物を、上述のように再度、95〜105℃の温度の薄膜蒸発器に入れた。必要な場合には、薄膜蒸発器での蒸留および水の添加を再度繰り返すことができる。最終生成物は、ハライドアニオンを含まない水におけるシュウ酸テトラデシルトリメチルアンモニウムの30%溶液であった。
実施例2:
1リットルのガラス製撹拌式オートクレーブにおいて、きつく締まっていることを確認した後、123 g(0.50 mol)のテトラデシルジメチルアミンおよび150 g(1.67 mol)のジメチルカルボネートを、130℃で8時間のN2保護ガス雰囲気および3〜4 bar(絶対)の自己発生的は圧力の下で撹拌した。110℃以上の温度では、オートクレーブの内容物は液体を維持し、110℃以下ではそれらはゆっくりと固体となった。オートクレーブ内容物の一部を、パドル翼、内部温度計、コンデンサーおよび滴下漏斗を有し、圧力調整ができる2リットルのガラス丸底フラスコに入れ、メタノールに溶解した。蒸留水における63 g(0.50 mol)のシュウ酸二水和物の濃縮溶液を、泡の量が大幅に増加しないようにゆっくりと撹拌しながら室温で滴加した。放出ガスをコンデンサーにより除去した。シュウ酸溶液の滴加の後に、フラスコの内容物を50℃でさらに30分間撹拌した。
透明で淡黄色の溶液を、近接した間隔の(wandgaengigen)撹拌子を用いて60〜70℃で撹拌しながら蒸留し、最初は900 mbarの圧力をゆっくりと約100 mbarに減少させた。不要なゲルが形成してしまうので、過度の濃縮およびフラスコ壁の過熱は避けなければならない。蒸留の後に、定量的な収率で、シュウ酸水素テトラデシルトリメチルアンモニウムの35%水溶液が得られた。
実施例3:
2リットルのステンレス鋼製撹拌式オートクレーブにおいて、きつく締まっていることを確認した後、230 g(1.0 mol)のココアルキルジメチルアミン(ココアルキル:C8H17〜C18H37)、126 g(1.4 mol)のジメチルカルボネートおよび400 gのイソプロパノールを、N2保護ガス雰囲気下、自己発生的な圧力の下で140℃において8時間撹拌した。冷却および減圧後、オートクレーブの内容物を、パドル翼、内部温度計、コンデンサーおよび滴下漏斗を有し、圧力調整ができる4リットルのガラス丸底フラスコに入れた。完全に脱塩を行った水における64 g(0.51 mol)のシュウ酸二水和物の溶液を、撹拌しながら40℃でゆっくりと滴加し、放出ガスをコンデンサーにより除去した。透明で淡黄色の溶液を、薄膜蒸発器において60℃および約200 mbarの圧力で濃縮した。2回行うことにより、薄膜蒸発器の結果として、水およびイソプロパノールにおけるシュウ酸ココアルキルトリメチルアンモニウムの41%溶液が得られた。

Claims (11)

  1. 式(2)
    Figure 0004884375
    で表されるアミンをジメチルカルボネートと反応させ、そしてさらにその中間生成物をシュウ酸またはシュウ酸二水和物と反応させることにより、式(1)
    Figure 0004884375
    で表される第四級シュウ酸アンモニウムまたは第四級シュウ酸水素アンモニウムを製造する方法であって、
    式中、
    Figure 0004884375
    が、
    Figure 0004884375
    であり、
    が、8〜22個の炭素原子を有し、かつ飽和されている直鎖または分岐の脂肪族炭化水素ラジカルであるか、または8〜22個の炭素原子を有し、かつ1、2または3個のC=C二重結合を含むことができる直鎖または分岐の脂肪族炭化水素ラジカルであり
    が、CH、C、C、CまたはRについて定義された意味であり、そして
    が、CH、C、C、Cであり、
    また、式(2)のアミンとジメチルカルボネートとの反応が、閉鎖系の反応容器中で反応混合物の自己発生的な圧力の下で行われ、そして単離されているかまたは単離されていない中間生成物とシュウ酸またはシュウ酸二水和物とのさらなる反応が溶剤中において実施され、そしてシュウ酸またはシュウ酸二水和物との反応に続いて、1種またはそれ以上の溶剤を単一段(einstufigen)または多段(mehrstufigen)の薄膜蒸発器において留去させる
    前記の製造方法。
  2. 式(2)のアミンとジメチルカルボネートとの反応が、溶剤としてのアルコール中で、そして式(2)のアミンとジメチルカルボネートとのモル比が1:1〜1:4において実施されるか、またはさらなる溶剤を添加することなく過剰のジメチルカルボネート中で実施される、請求項1記載の方法。
  3. 前記アルコールがメタノールである、請求項2記載の方法。
  4. 式(2)のアミンとジメチルカルボネートとの反応が100〜180℃において行われる、請求項1〜3のいずれか1つに記載の方法。
  5. 単離されているかまたは単離されていない中間生成物とシュウ酸またはシュウ酸二水和物とのさらなる反応が、水、 〜C アルコールまたはそれらの混合物からなる群から選択される溶剤中で10〜80℃において実施される、請求項1〜4のいずれか1つに記載の方法。
  6. シュウ酸またはシュウ酸二水和物が、水溶液として、式(2)のアミンとジメチルカルボネートとの反応から得られた単離されているかまたは単離されていない中間生成物中に、式(1)の第四級シュウ酸アンモニウムまたは第四級シュウ酸水素アンモニウムに起因する泡が形成しないように十分にゆっくりと連続的に添加される、請求項1〜5のいずれか1つに記載の方法。
  7. 式(2)のアミンシュウ酸またはシュウ酸二水和物とのモル比が0.9:1〜2.1:1の間にある、請求項1〜6のいずれか1つに記載の方法。
  8. 第四級シュウ酸アンモニウムを製造する場合には式(2)のアミンとシュウ酸またはシュウ酸二水和物とのモル比が1.8:1〜2.1:1の間にあり、そして第四級シュウ酸水素アンモニウムを製造する場合には、0.9:1〜1.1:1の間にある、請求項1〜7のいずれか1つに記載の方法。
  9. 式(2)のアミンが、アルキルがn=8〜22の式C2n+1であるアルキルジメチルアミンであるか、またはアルキルがn=8〜14の式C2n+1であるジアルキルメチルアミンであり、そして前記アルキル基は同一であるかまたは異なっていてもよい、請求項1〜8のいずれか1つに記載の方法。
  10. 式(2)のアミンがテトラデシルジメチルアミンC1429N(CHである、請求項1〜9のいずれか1つに記載の方法。
  11. シュウ酸またはシュウ酸二水和物との反応に続いて、メタノールを単一段(einstufigen)または多段(mehrstufigen)の薄膜蒸発器において留去させる、請求項1〜10のいずれか1つに記載の方法。
JP2007511963A 2004-05-12 2005-04-28 長鎖の第四級シュウ酸アンモニウムおよびシュウ酸水素アンモニウムの製造方法 Expired - Fee Related JP4884375B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004023417.5 2004-05-12
DE102004023417A DE102004023417A1 (de) 2004-05-12 2004-05-12 Verfahren zur Herstellung von langkettigen quaternären Ammonium-oxalaten und -hydrogenoxalaten
PCT/EP2005/004535 WO2005113480A1 (de) 2004-05-12 2005-04-28 Verfahren zur herstellung von langkettigen quaternären ammonium-oxalaten und -hydrogenoxalaten

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007537174A JP2007537174A (ja) 2007-12-20
JP2007537174A5 JP2007537174A5 (ja) 2011-11-24
JP4884375B2 true JP4884375B2 (ja) 2012-02-29

Family

ID=34968368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007511963A Expired - Fee Related JP4884375B2 (ja) 2004-05-12 2005-04-28 長鎖の第四級シュウ酸アンモニウムおよびシュウ酸水素アンモニウムの製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20070191605A1 (ja)
EP (1) EP1747188B1 (ja)
JP (1) JP4884375B2 (ja)
CA (1) CA2566465C (ja)
DE (1) DE102004023417A1 (ja)
ES (1) ES2543837T3 (ja)
PT (1) PT1747188E (ja)
WO (1) WO2005113480A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8137647B2 (en) * 2006-12-28 2012-03-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Processes for producing titanium dioxide
US9677020B2 (en) 2014-06-25 2017-06-13 Afton Chemical Corporation Hydrocarbyl soluble quaternary ammonium carboxylates and fuel compositions containing them

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63280045A (ja) * 1987-05-13 1988-11-17 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 非環状脂肪族四級アンモニウム有機酸塩の製造方法
JPH0215043A (ja) * 1988-05-13 1990-01-18 Hoechst Ag 長鎖脂肪族カルボン酸の第四アンモニウム塩の製造方法およびこのアンモニウム塩の使用方法
JPH09202752A (ja) * 1997-02-07 1997-08-05 Mitsubishi Chem Corp 電解質用四級アンモニウム有機酸塩の製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1207517B (it) * 1985-12-19 1989-05-25 Enichem Sintesi Inibitori di corrosione sottosforzo di acciai inossidabili.
US4786429A (en) * 1986-06-20 1988-11-22 Mitsubishi Petrochemical Co., Ltd. Electrolyte for aluminum electrolytic capacitor
US4892944A (en) * 1987-05-13 1990-01-09 Mitsubishi Petrochemical Co., Ltd. Process for producing quaternary salts
US6293973B1 (en) * 1996-10-11 2001-09-25 Nalco Chemical Company Method of controlling oxalate precipitation in bayer process liquor
DE19813338A1 (de) * 1998-03-26 1999-09-30 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur Herstellung von Hydroxybenzoesäureestern von Oxoalkoholen
DE10031236A1 (de) * 2000-06-27 2002-01-10 Qiagen Gmbh Verwendung von Carbonsäuren und anderen Additiven in Kombination mit kationischen Verbindungen zur Stabilisierung von Nukleinsäuren in biologischen Materialien

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63280045A (ja) * 1987-05-13 1988-11-17 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 非環状脂肪族四級アンモニウム有機酸塩の製造方法
JPH0215043A (ja) * 1988-05-13 1990-01-18 Hoechst Ag 長鎖脂肪族カルボン酸の第四アンモニウム塩の製造方法およびこのアンモニウム塩の使用方法
JPH09202752A (ja) * 1997-02-07 1997-08-05 Mitsubishi Chem Corp 電解質用四級アンモニウム有機酸塩の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20070191605A1 (en) 2007-08-16
PT1747188E (pt) 2015-10-06
DE102004023417A1 (de) 2005-12-08
CA2566465A1 (en) 2005-12-01
WO2005113480A1 (de) 2005-12-01
EP1747188B1 (de) 2015-07-08
CA2566465C (en) 2013-05-14
EP1747188A1 (de) 2007-01-31
ES2543837T3 (es) 2015-08-24
JP2007537174A (ja) 2007-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2299193C2 (ru) Способ получения бикарбонатов четвертичного аммония и карбонатов четвертичного аммония (варианты)
JP5897148B2 (ja) 水酸化コリンの製造方法
JP5850946B2 (ja) 高い色安定性を有するn,n−ジアルキルエタノールアミンの製造方法
JP5322564B2 (ja) モノメチルヒドラジンの製造方法
JP2010260876A (ja) トリエタノールアミンの製造法
JP2009526842A (ja) ジヒドロキシトリアルキルアンモニウムハライドを調製するためのプロセス及びその生成物
JPH0686451B2 (ja) トリエチレンジアミン類の製造方法
JP2000512287A (ja) エステルクォーツの製造方法
JP4884375B2 (ja) 長鎖の第四級シュウ酸アンモニウムおよびシュウ酸水素アンモニウムの製造方法
KR102272178B1 (ko) 주형제의 제조방법
JPWO2011093439A1 (ja) N,n’−ジアリル−1,3−ジアミノプロパンの製造方法
US20070270615A1 (en) Method for Producing Triethanolamine
US20120190876A1 (en) Method Of Producing An Aminoalkylalkoxysilane
JP7164381B2 (ja) N,n’-ジアルキルビシクロ[2.2.2]オクト-7-エン-2,3:5,6-テトラカルボキシジイミドの製造方法
JPWO2004002937A1 (ja) ジメチルアミンの製造方法
WO2023190472A1 (ja) シクロへキシレンジアミニウム塩、その用途及びそれにより得られるmse型ゼオライト
JPS63290890A (ja) 四級ホスホニウム無機酸塩の製造方法
JP2001019418A (ja) モノシラン及びテトラアルコキシシランの製造方法
WO2018074568A1 (ja) 脂肪族3級アミン化合物の製造方法
JPS60178846A (ja) 混合第4級アンモニウム塩の製造方法
JP2006028145A (ja) モノ置換n−アルキルアニリン類の製造方法
JPS6060919A (ja) 低ハロゲン化シランの製造方法
JPH0641136A (ja) トリエチレンジアミン類の製造方法
US20160068457A1 (en) Method for producing lavandulal

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080425

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110506

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110513

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20111003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111122

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees