Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP4877319B2 - 画像生成装置、プログラム、画像表示方法、及び、撮像方法 - Google Patents

画像生成装置、プログラム、画像表示方法、及び、撮像方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4877319B2
JP4877319B2 JP2008326730A JP2008326730A JP4877319B2 JP 4877319 B2 JP4877319 B2 JP 4877319B2 JP 2008326730 A JP2008326730 A JP 2008326730A JP 2008326730 A JP2008326730 A JP 2008326730A JP 4877319 B2 JP4877319 B2 JP 4877319B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
images
setting
imaging
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008326730A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010153947A (ja
Inventor
勝也 坂牧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2008326730A priority Critical patent/JP4877319B2/ja
Priority to US12/640,473 priority patent/US20100157069A1/en
Publication of JP2010153947A publication Critical patent/JP2010153947A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4877319B2 publication Critical patent/JP4877319B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T13/00Animation
    • G06T13/802D [Two Dimensional] animation, e.g. using sprites
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/4223Cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/433Content storage operation, e.g. storage operation in response to a pause request, caching operations
    • H04N21/4334Recording operations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/44008Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving operations for analysing video streams, e.g. detecting features or characteristics in the video stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/631Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters
    • H04N23/632Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters for displaying or modifying preview images prior to image capturing, e.g. variety of image resolutions or capturing parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/95Computational photography systems, e.g. light-field imaging systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • H04N9/8227Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being at least another television signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

本発明は、画像生成装置、プログラム、画像表示方法、及び、撮像方法に関する。
従来、GIFアニメーション表示する技術として特許文献1記載の発明が知られている。この従来技術は、連写された撮影画像を一枚の画像に合成したマルチ合成画像データとして記憶する。これらを再生表示する際には、各撮影画像の位置を順次指定することで、これらをコマ画像としたGIFアニメーションとして表示するものである。
特開平11−298784号公報
しかしながら、上記技術は連写した撮影画像そのものをコマ画像としてGIFアニメーションを表示するものであり、撮影画像に含まれる特定の画像領域のみについてGIFアニメーションを作成することはできない。
本発明は、かかる従来の課題に鑑みてなされたものであり、特定の画像領域のみをコマ画像として動画を生成することのできる画像生成装置、プログラム、画像表示方法、及び、撮像方法を提供することを目的とする。
前記課題を解決するため請求項1記載の発明にあっては、撮像手段と、生成すべきアニメーションの態様を設定する設定手段と、この設定手段により設定された内容に基づいた連写速度または画像の数の少なくとも一方で前記撮像手段が時間的に連続して撮像した複数の画像間における画像の変化を検出する検出手段と、前記複数の画像における共通する被写体の画像領域を前記検出手段によって検出された変化に基づいて夫々抽出する抽出手段と、この抽出手段によって夫々抽出された画像領域から、前記設定手段によって設定されたアニメーション態様の動画形式の部分画像を生成する生成手段と、を備えたことを特徴とする。
また、請求項2記載の発明にあっては、画像を再生表示する表示手段と、この表示手段に画像を再生表示する際、前記生成手段により生成された部分画像を重畳させた動画として表示するよう制御する表示制御手段と、を更に備えたことを特徴とする。
また、請求項3記載の発明にあっては、前記表示制御手段によって前記表示手段に表示される画像と前記部分画像とを対応付けて記憶する記憶手段を更に備えたことを特徴とする。
また、請求項4記載の発明にあっては、前記記憶手段は、前記画像、前記部分画像、及び、前記画像における前記部分画像が重畳表示される位置を対応付けて記憶することを特徴とする。
また、請求項5記載の発明にあっては、前記抽出手段によって抽出すべき被写体の画像領域を指定する指定手段を更に備えたことを特徴とする。
また、請求項記載の発明にあっては、生成すべきアニメーションの態様を設定する設定手段、この設定手段により設定された内容に基づいた連写速度または画像の数の少なくとも一方を設定して時間的に連続して撮像させて複数の画像を取り込むよう制御する撮像制御手段、この撮像制御手段によって撮像された複数の画像間における画像の変化を検出する検出手段、前記複数の画像における共通する被写体の画像領域を前記検出手段によって検出された変化に基づいて夫々抽出する抽出手段、この抽出手段によって夫々抽出された画像領域から、前記設定手段により設定されたアニメーション態様の動画形式の部分画像を生成する生成手段、として機能させることを特徴とする
また、請求項記載の発明にあっては、生成すべきアニメーションの態様を設定する設定ステップと、撮像部に対し前記設定ステップにて設定された内容に基づいた連写速度または画像の数の少なくとも一方を設定して時間的に連続して撮像させて複数の画像を取り込むよう制御する撮像制御ステップと、この撮像制御ステップにて撮像された複数の画像間における画像の変化を検出する検出ステップと、前記複数の画像における共通する被写体の画像領域を前記検出ステップにて検出された変化に基づいて夫々抽出する抽出ステップと、この抽出ステップにて夫々抽出された画像領域から、前記設定ステップにて設定されたアニメーション態様の動画形式の部分画像を生成する生成ステップと、を含むことを特徴とする
本発明によれば、画像に含まれる特定の画像領域のみをコマ画像として動画を生成することができる。
以下、本発明の一実施の形態を図に従って説明する。
図1(a)は、本実施の形態に係る撮像装置1の外観を示す正面図であり、(b)は裏面図である。この撮像装置1には、前面に撮像レンズ2が設けられており、上面部にはシャッターキー3が設けられている。このシャッターキー3は、半押し操作と全押し操作とが可能な所謂ハーフシャッター機能を備えるものである。また、背面にはLCDからなる表示部4、ファンクションキーA5、及びファンクションキーB7が設けられている。ファンクションキーB7の周部には、左右及び上下で押下操作可能なカーソルキー6が設けられており、前記表示部4には透明のタッチパネル41が積層されている。
図2は、撮像装置1の概略構成を示すブロック図である。この撮像装置1は、バスラインを介して各部に接続された制御部16を備えている。制御部16は、撮像装置1の各部を制御するワンチップマイコンである。
撮像部8は、CMOS等のイメージセンサからなりフォーカスレンズ、ズームレンズ等で構成される前記撮像レンズ2の光軸上に配置され、制御部16からの制御に基づき連写が可能である。ユニット回路9は、撮像部8から出力される被写体の光学像に応じたアナログの撮像信号が入力される回路であって、入力した撮像信号を保持するCDSと、その撮像信号を増幅するゲイン調整アンプ(AGC)、増幅された撮像信号をデジタルの撮像信号に変換するA/D変換器(ADC)等から構成されている。撮像部8の出力信号はユニット回路9を経て各々デジタル信号として画像処理部10に送られて、各種画像処理が施されるとともに、プレビューエンジン12にて縮小加工されて、前記表示部4に供給されることにより、ライブビュー画像として表示される。
また、画像記録時において、画像処理部10で処理された信号は、符号化/復号化処理部11で符号化されて画像記録部13に記録され、画像再生時において、画像記録部13から読み出された画像データは符号化/復号化処理部11で復号化されて表示部4に表示される。
前記画像処理部10は、画像領域検出処理部101と抽出処理部102とを有している。画像領域検出処理部101は、「背景と人物が写った画像」と「背景のみの画像」(若しくは連写画像)における各画像の画素変化領域(画像領域)を検出するものであり、抽出処理部102は画像領域検出処理部101により検出された前記画像領域を夫々抽出する。
符号化/復号化処理部11は、動画生成処理部111とファイル生成部112とを備える。動画生成処理部111は、前記抽出処理部102にて抽出された画像領域から後述の切り抜き画像ファイルを生成するものであり、ファイル生成部112は再生モードにおいて再生する背景画像と前記動画生成処理部111によって生成されたファイルとを関連付けたファイルを生成する。
前記プレビューエンジン12は、上記ライブビュー画像の生成の他、前記背景画像とアニメーションとを表示部4に表示させる際に必要な制御を行う。なお、キー入力部は、図1に示したシャッターキー3及び他のキー5〜7等で構成されている。
さらに、バスライン17には、プログラムメモリ14及び前記タッチパネル41が接続されている。プログラムメモリ14には、後述するフローチャートに示す処理を実行するプログラムが格納されている。
次に、本実施の形態に係る撮像装置1の動作について説明する。電源を投入すると、制御部16は、プログラムに従って図3及び図4のフローチャートに示すように処理を開始する。すなわち、生成モードの選択が検出されたか否かを判断し(ステップS1)、生成モードの選択が検出されない場合には、後述する図4のステップS12に進む。
生成モードの選択が検出された場合には、先ず、生成するアニメーションについて、ユーザ操作に基づいてアニメーションの長さ(再生時間)や動画の切り換え間隔を設定する処理を行う(ステップS2)。そして、この設定された切り換え間隔に基づいて、連写枚数及び、FPS(連写速度)を設定する(ステップS3)。例えば、ユーザが、アニメーションの長さが1秒で3コマ/秒のアニメーションの生成を所望する場合、ステップS3においては、連写枚数は3枚、連写速度は3FPSが設定される。尚、上記ステップS2、S3に関しては処理を省くことも可能であるが、その場合、予め設定されている連写枚数、及び、連写速度が設定される。このように部分画像を動かすアニメーションにおける長さ(再生時間)や動画の切り替え間隔に基づいて、自動的に連写枚数やFPSを設定するので、ユーザは所望するアニメーションの態様を設定するのみで、簡単に連写の設定内容を撮像装置に設定することができる。
ステップS3において設定が完了するとこの内容が制御部16のワークメモリ(不図示)に記憶され、ユーザによるシャッターキー3の操作を待つ。そしてその後、シャッターキー3の操作に応じて、上記の設定内容に従い撮像部8により連写して複数の画像を取り込む(ステップS4)。例えば、ユーザが3コマ/秒のアニメーションの生成を設定した場合、図5に示す連写された画像(A)(B)(C)が取り込まれることとなる。
なお、既に画像記録部13に記録されている連写された複数の画像を取り込むようにしてもよい。
次に、ステップS4にて得た画像について、被写体人物を除く背景のみの画像を撮像部8により撮像して取り込み(ステップS5)、連写した画像と背景のみの画像とにおける画素の変化(差分)を検出する(ステップS6)。このとき、前記画像(A)(B)(C)は、図示のように同一の背景(山の背景)200内において、被写体人物PがP1、P2、P3と移動した連写画像である。したがって、背景部分には変化は無いが、被写体人物P部分は画角内における位置及び体勢がP1、P2、P3と変化することにより、画素に変化が生ずる。したがって、ステップS3では、画像(A)(B)(C)間における被写体人物P1、P2、P3部分のみが画素の変化(差分)として検出される。
引き続き、この検出された画素の変化が閾値以下であるか否かを判断する(ステップS7)。このステップS7の判断がYESであって、画素の変化が閾値以下ある場合、つまり取り込まれた画像間において、背景のみの画像との変化が少ない場合には、表示部4に再撮影のガイダンス表示を行って(ステップS8)、リターンする。
したがって、このガイダンス表示を視認することにより、背景を変えて撮影を促す等をユーザに対し行うことができる。
また、ステップS7の判断がNOであって、画素の変化が閾値を超える場合、つまり取り込まれた画像間における被写体人物等の動きが大きい場合には、ステップS9に進み、検出された画素の変化部分のうち最大の集合領域を抽出すべき画像領域として決定する。すなわち、画像(A)(B)(C)において、背景200は変化がないが、被写体人物P1、P2、P3部分は画素の変化が閾値を超えるものである。また、その画素の変化部分のうち最大の集合領域は、被写体人物P1、P2、P3の全身であることから、被写体人物P1、P2、P3の全身部分が抽出すべき画像領域として決定される。
そして、この決定された画像領域を対応する画像から抽出する画像領域抽出処理を実行する(ステップS10)。したがって、本例においては決定された画像領域であり各被写体人物P1、P2、P3の全身領域が画像(A)(B)(C)から抽出されることとなる。さらに、この抽出した画像領域が複数であるか否かを判断する(ステップS11)。抽出した画像領域が複数ではなく単一であった場合には、この画像領域から部分画像のみが抽出された、切り抜き画像を所定の画像ファイル形式でファイルを生成するとともに、画角内における当該画像領域の位置(位置座標)を取得する(ステップS12)。また、本例のように、抽出した画像領域が被写体人物P1、P2、P3であり、複数である場合には、これら複数の画像領域(被写体人物P1、P2、P3の全身)のみが抽出された、複数の切り抜き画像を所定の画像ファイルの形式でファイルを生成するとともに、画角内における各画像領域の位置(位置座標)を取得する(ステップS13)。
このようにして、ステップS12又はステップS13の処理を実行したならば、予め画像記録部13に設けてあるフォルダに、ステップS12で生成したファイル又はステップS13で生成したファイルを、前記取得した画像領域の位置(位置座標)とともに格納して(ステップS11)、リターンする。
尚、上記ステップS12、13で生成される切り抜き画像を含むファイルのファイル形式は、被写体(P1〜P3)の画像領域を透過度=0%、それ以外(つまり背景部分)を透過度=100%としたαチャンネル情報を含む画像ファイル、もしくはその集合体からなるが、これに限らず、単一のファイルであれば透過PNG画像ファイルや、透過GIF画像ファイルであってもよい。また、複数のファイルであれば、上記透過PNG画像ファイルや透過GIF画像ファイルの集合体であっても、複数の透過GIFファイルからなるGIFアニメーション形式であってもよい。
他方、前記ステップS1での判断の結果、生成モードの選択が検出されなかった場合には、図4のステップS21に進む。そして、合成モードの選択が検出されたか否かを判断し(ステップS21)、検出されない場合には他の処理に移行する(ステップS22)。また、合成モードの選択が検出された場合には、撮像されて画像記録部13に予め記憶されている画像を表示部4に一覧表示する(ステップS23)。次に、タッチパネル41からの検出信号に基づき、タッチによりこの一覧表示された画像の何れかが背景画像として選択されたか否かを判断する(ステップS24)。
いずれかの画像が背景画像として選択されたならば、当該背景画像を画像記録部13から読み出して表示部4に表示する(ステップS25)。したがって、このステップS25での処理により、例えば図5に示すように背景(街の背景)300を有する画像(D)が背景画像として表示部4に表示されることとなる。
次に、切り抜き画像の選択が検出されたか否かを判断する(ステップS26)。このステップS26での処理に際しては、表示部4の表示状態を一時的に切り換えて、前記ステップS14で格納されたファイルを表示部4に一覧表示する。そして、タッチパネル41からの検出信号に基づき、タッチによりこの一覧表示されたファイルの何れかが選択されたか否かを判断する。
そして、いずれかのファイルの選択が検出されたならば、切り抜き画像の周辺画素の色成分と、背景画像の大部分を占める画素の色成分とを比較する(ステップS27)。
つまり、図5に示した各被写体人物P1、P2、P3の全身領域からなる切り抜き画像を含む複数のファイルが選択されたとすると、先ず各被写体人物P1、P2、P3における全身周辺の色成分を検出する。また、図5に示した画像(D)が背景画像として選択されたとすると、当該画像(D)の背景(街の背景)300画像の大部分を占める色成分を検出する。そして、これら検出した各被写体人物P1、P2、P3における全身周辺の色成分と画像(D)の背景(街の背景)300画像の大部分を占める色成分とを比較する。
次に、このステップS27での比較結果に基づき、二つの色成分の中間色を生成する(ステップS28)。また、前述のステップS14で格納したファイルに、切り抜き画像とともに記憶された当該画像領域の位置(座標情報)を反映させる反映指示が検出されたか否かを判断する(ステップS29)。反映指示が検出された場合には、選択された切り抜き画像の所定幅周囲に、前記ステップS28で生成された中間色からなる中間色領域を生成し、切り抜き画像を選択された背景色に重畳させて再生表示する(ステップS30)。
つまり、図5の画像(A)(B)(C)における被写体人物P1、P2、P3が切り抜き画像とするアニメーションファイルが選択され、背景300を有する画像(D)が背景画像として選択され、かつ、当該画像領域の位置(座標情報)を反映させる反映指示が検出されたとする。すると、先ず被写体人物P1、P2、P3の所定幅周囲をステップS28で生成された中間色に変換する。そして、これら所定幅周囲が中間色に変換された被写体人物P1、P2、P3を、画像(D)において、画像(A)(B)(C)における被写体人物P1、P2、P3の位置と同一の位置に配置して、画像(D)に重畳表示する。
したがって、このステップS30での処理により、図5の画像(E)に示すように、背景(山の背景)200ではなく背景(街の背景)300上であって、画像(A)(B)(C)上における被写体人物P1、P2、P3と同一の位置に、被写体人物P1、P2、P3が順次重畳表示された動画が表示部4に表示されることとなる。
したがって、本実施の形態によれば、任意に選択した画像に対し特定の画像領域(被写体人物P1、P2、P3)のみを合成させたものをコマ画像とした動画を生成して、ユーザに観賞させることができる。
しかも、被写体人物P1、P2、P3の所定幅周囲は背景300との中間色で表示されることから、重畳された被写体人物P1、P2、P3と背景300とが一体化した自然な動画を再生表示することができる。
また、本実施の形態においては、被写体人物P1、P2、P3は連写された撮影画像から切り抜いた部分画像であることから、撮影された画像に含まれる特定の画像領域のみをコマ画像とすることができる。
しかし、ステップS29の判断がNOであって、画像領域の位置(座標情報)を反映させる反映指示が検出されなかった場合には、切り抜き画像の位置設定処理(制御部16によるランダム指定を含)を実行する(ステップS31)。つまり、ユーザによって指定されたタッチパネルによるタッチ位置を切り抜き画像の表示位置として設定し、あるいは制御部16によりランダムに指定された位置を切り抜き画像の表示位置として設定する。
そして、この表示位置の設定終了が検出されたか否かを判断し(ステップS32)、設定終了が検出されたならば前述したステップS30の処理を実行する。したがって、この場合には、図5の画像(E)とは異なる位置であって、ランダムな位置に被写体人物P1、P2、P3が順次重畳表示され動画が表示部4に表示されることとなる。
しかる後に、保存指示が検出されたか否かを判断し(ステップS33)、保存指示が検出されない場合にはステップS23に戻る。保存指示が検出されたならば、背景画像、切り抜き画像、及び、切り抜き画像の表示方法を記述したメタファイルを、対応する背景画像や切り抜き画像に関連付けて画像記録部13に格納する(ステップS34)。これにより、画像記録部13には、図6に例示したようなメタファイル131が例えばテキスト情報で、背景画像および切り抜き画像と対応付けて記憶される。
したがって、後日このメタファイル131を読み出して再生指示を行うことにより、画像に含まれる特定の画像領域のみをコマ画像として動画を生成して、随時ユーザに観賞させることができる。
尚上記ステップS34では、背景画像、切り抜き画像、及び、切り抜き画像の表示方法を記述したメタファイルを格納するようにしたが、背景画像に切り抜き画像を合成した複数の画像ファイルを互いに関連付けて記憶させるようにしても良い。このようにすると、メタファイルを解読できないソフトウエア環境の機器であっても再生することができる。
なお、本実施の形態においては、ステップS9で抽出すべき画像領域を自動決定するようにしたが、タッチパネル41でのタッチ検出により、ユーザが自由に抽出すべき画像領域を指定できるようにしてもよい。このようにすれば、ユーザが自由に指定した画像領域のみをコマ画像として動画を生成することができる。
また、本実施の形態においては、図6に示したメタファイル131にて対応する背景画像や切り抜き画像に関連付けて画像記録部13に格納するようにしたが、背景ファイル(背景画像のファイル)のExifヘッダに、メタファイル131のデータを書き込むことで背景ファイルにメタファイルの機能を持たせるようにしてもよい。
あるいは、同一出願人が既に提案している(特願2008−091268)ファイル形式を用い、背景画像のデータと切り抜き画像のデータとを同一のファイルに記憶するようにしてもよい。
また、本発明は撮像装置に限らず、撮像機能あるいは画像再生機能を備えた携帯電話端末にも適用できるとともに、カメラ付きパーソナルコンピュータ、等に適用することも容易に可能であり、画像再生が可能な装置であればいずれにも適用することができる。
(a)は本発明の一実施の形態に係る撮像装置の正面図、(b)は裏面図である。 同撮像装置のブロック図である。 同実施の形態における処理手順を示すフローチャートである。 図3に続くフローチャートである。 同実施の形態の表示説明図である。 メタファイルの記述例を示す図である。
符号の説明
1 撮像装置
3 シャッターキー
4 表示部
8 撮像部
9 ユニット回路
10 画像処理部
11 符号化/復号化処理部
12 プレビューエンジン
13 画像記録部
14 プログラムメモリ
16 制御部
17 バスライン
41 タッチパネル
101 画像領域検出処理部
102 抽出処理部
111 動画生成処理部
112 ファイル生成部
131 メタファイル
200 背景
300 背景

Claims (7)

  1. 撮像手段と、
    生成すべきアニメーションの態様を設定する設定手段と、
    この設定手段により設定された内容に基づいた連写速度または画像の数の少なくとも一方で前記撮像手段が時間的に連続して撮像した複数の画像間における画像の変化を検出する検出手段と、
    前記複数の画像における共通する被写体の画像領域を前記検出手段によって検出された変化に基づいて夫々抽出する抽出手段と、
    この抽出手段によって夫々抽出された画像領域から、前記設定手段によって設定されたアニメーション態様の動画形式の部分画像を生成する生成手段と、
    を備えたことを特徴とする画像生成装置。
  2. 画像を再生表示する表示手段と、
    この表示手段に画像を再生表示する際、前記生成手段により生成された部分画像を重畳させた動画として表示するよう制御する表示制御手段と、
    を更に備えたことを特徴とする請求項1記載の画像生成装置。
  3. 前記表示制御手段によって前記表示手段に表示される画像と前記部分画像とを対応付けて記憶する記憶手段を更に備えたことを特徴とする請求項2記載の画像生成装置。
  4. 前記記憶手段は、前記画像、前記部分画像、及び、前記画像における前記部分画像が重畳表示される位置を対応付けて記憶することを特徴とする請求項3記載の画像生成装置。
  5. 前記抽出手段によって抽出すべき被写体の画像領域を指定する指定手段を更に備えたことを特徴とする請求項1乃至4に何れか記載の画像生成装置。
  6. 撮像装置が有するコンピュータを、
    生成すべきアニメーションの態様を設定する設定手段、
    この設定手段により設定された内容に基づいた連写速度または画像の数の少なくとも一方を設定して時間的に連続して撮像させて複数の画像を取り込むよう制御する撮像制御手段、
    この撮像制御手段によって撮像された複数の画像間における画像の変化を検出する検出手段、
    前記複数の画像における共通する被写体の画像領域を前記検出手段によって検出された変化に基づいて夫々抽出する抽出手段、
    この抽出手段によって夫々抽出された画像領域から、前記設定手段により設定されたアニメーション態様の動画形式の部分画像を生成する生成手段、
    として機能させることを特徴とするプログラム。
  7. 生成すべきアニメーションの態様を設定する設定ステップと、
    撮像部に対し前記設定ステップにて設定された内容に基づいた連写速度または画像の数の少なくとも一方を設定して時間的に連続して撮像させて複数の画像を取り込むよう制御する撮像制御ステップと、
    この撮像制御ステップにて撮像された複数の画像間における画像の変化を検出する検出ステップと、
    前記複数の画像における共通する被写体の画像領域を前記検出ステップにて検出された変化に基づいて夫々抽出する抽出ステップと、
    この抽出ステップにて夫々抽出された画像領域から、前記設定ステップにて設定されたアニメーション態様の動画形式の部分画像を生成する生成ステップと、
    を含むことを特徴とする撮像方法。
JP2008326730A 2008-12-24 2008-12-24 画像生成装置、プログラム、画像表示方法、及び、撮像方法 Expired - Fee Related JP4877319B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008326730A JP4877319B2 (ja) 2008-12-24 2008-12-24 画像生成装置、プログラム、画像表示方法、及び、撮像方法
US12/640,473 US20100157069A1 (en) 2008-12-24 2009-12-17 Image producing apparatus, image displaying method and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008326730A JP4877319B2 (ja) 2008-12-24 2008-12-24 画像生成装置、プログラム、画像表示方法、及び、撮像方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010153947A JP2010153947A (ja) 2010-07-08
JP4877319B2 true JP4877319B2 (ja) 2012-02-15

Family

ID=42265459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008326730A Expired - Fee Related JP4877319B2 (ja) 2008-12-24 2008-12-24 画像生成装置、プログラム、画像表示方法、及び、撮像方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20100157069A1 (ja)
JP (1) JP4877319B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4345755B2 (ja) * 2006-02-16 2009-10-14 セイコーエプソン株式会社 入力位置設定方法、入力位置設定装置、入力位置設定プログラムおよび情報入力システム
JP2012054798A (ja) * 2010-09-02 2012-03-15 Casio Comput Co Ltd 画像処理装置及びプログラム
JP5484310B2 (ja) * 2010-12-24 2014-05-07 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法
KR101948692B1 (ko) * 2012-10-09 2019-04-25 삼성전자주식회사 촬영 장치 및 이미지 합성 방법
KR102004884B1 (ko) * 2013-01-07 2019-07-29 삼성전자주식회사 전자 장치에서 움직이는 사진 제어 장치 및 방법
EP2946249B1 (en) * 2013-01-15 2018-05-23 Avigilon Corporation Imaging apparatus with scene adaptive auto exposure compensation
JP5875611B2 (ja) * 2014-02-20 2016-03-02 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法
CN104243819B (zh) * 2014-08-29 2018-02-23 小米科技有限责任公司 照片获取方法及装置
US20180173964A1 (en) * 2015-06-17 2018-06-21 Memo Robotek Inc. Methods and devices for intelligent information collection
CN105187910B (zh) * 2015-09-12 2018-11-06 暴风集团股份有限公司 一种自动检测视频自适应参数的方法及系统
WO2020049914A1 (ja) * 2018-09-06 2020-03-12 富士フイルム株式会社 画像処理装置、方法およびプログラム
KR20210007276A (ko) * 2019-07-10 2021-01-20 삼성전자주식회사 영상 생성 장치 및 방법
KR20210065447A (ko) 2019-11-27 2021-06-04 삼성전자주식회사 전자장치와 그의 제어방법, 및 기록매체

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6351265B1 (en) * 1993-10-15 2002-02-26 Personalized Online Photo Llc Method and apparatus for producing an electronic image
JP2000270261A (ja) * 1999-03-15 2000-09-29 Sanyo Electric Co Ltd 撮像装置及び画像合成方法並びに記録媒体
JP2001307126A (ja) * 2000-02-17 2001-11-02 Sony Computer Entertainment Inc 画像描画方法、画像描画装置、記録媒体及びプログラム
JP2002232845A (ja) * 2001-02-02 2002-08-16 Canon Inc 映像記録再生装置、カラオケ装置、映像記録再生システム、課金方法、映像記録再生方法、及び記憶媒体
JP2005020607A (ja) * 2003-06-27 2005-01-20 Casio Comput Co Ltd 合成画像出力装置および合成画像出力処理プログラム
JP4664650B2 (ja) * 2004-11-02 2011-04-06 オリンパス株式会社 コンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4685465B2 (ja) * 2005-02-01 2011-05-18 パナソニック株式会社 監視記録装置
US7609271B2 (en) * 2006-06-30 2009-10-27 Microsoft Corporation Producing animated scenes from still images

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010153947A (ja) 2010-07-08
US20100157069A1 (en) 2010-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4877319B2 (ja) 画像生成装置、プログラム、画像表示方法、及び、撮像方法
JP4869270B2 (ja) 撮像装置及び画像再生装置
US9137481B2 (en) Imaging device
KR20120068078A (ko) 영상 처리 장치 및 그의 영상 데이터와 오디오 데이터의 연결 방법
JP5110379B2 (ja) 画像再生装置、画像再生方法、及びプログラム
JP2008252454A (ja) カメラ装置およびカメラ装置におけるgui切替方法
JP4967746B2 (ja) 画像再生装置及びプログラム
JP5266701B2 (ja) 撮像装置、被写体分離方法、およびプログラム
JP4595832B2 (ja) 撮像装置、プログラム、及び記憶媒体
JP2007228453A (ja) 撮像装置、再生装置、プログラム、および記憶媒体
JP2012257112A (ja) 撮像装置およびプログラム
JP4259339B2 (ja) 撮像装置、撮影条件設定方法及びプログラム
US20130050531A1 (en) Shooting apparatus
JP2009290318A (ja) 撮像装置およびズーム調整方法
JP2013118518A (ja) 撮像装置
JP5213557B2 (ja) 動画像処理装置および動画像処理方法
JP2004312218A (ja) デジタルカメラおよび画像再生装置
JP6410483B2 (ja) 画像処理装置
JP4735151B2 (ja) カメラ装置、画像記録方法及び画像表示方法
JP5392244B2 (ja) 撮像装置、制御方法およびプログラム
JP4360395B2 (ja) 情報処理装置
JP4577012B2 (ja) 音声画像再生装置、音声画像再生方法及びプログラム
JP5585693B2 (ja) 画像再生装置
JP4673916B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理用プログラム
JP5045792B2 (ja) 撮像装置、並びにプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111101

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4877319

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees