JP4867613B2 - 優先席管理システム、優先席管理方法、および優先席管理プログラム - Google Patents
優先席管理システム、優先席管理方法、および優先席管理プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4867613B2 JP4867613B2 JP2006317362A JP2006317362A JP4867613B2 JP 4867613 B2 JP4867613 B2 JP 4867613B2 JP 2006317362 A JP2006317362 A JP 2006317362A JP 2006317362 A JP2006317362 A JP 2006317362A JP 4867613 B2 JP4867613 B2 JP 4867613B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seat
- priority
- data
- storage unit
- stored
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000007726 management method Methods 0.000 title claims description 67
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 60
- 238000013500 data storage Methods 0.000 claims description 58
- 238000010586 diagram Methods 0.000 claims description 33
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 18
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q10/00—Administration; Management
- G06Q10/02—Reservations, e.g. for tickets, services or events
Landscapes
- Business, Economics & Management (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Tourism & Hospitality (AREA)
- Operations Research (AREA)
- Economics (AREA)
- Entrepreneurship & Innovation (AREA)
- Human Resources & Organizations (AREA)
- Marketing (AREA)
- Development Economics (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
座席データ記憶部20は、各列車の各座席の状態を表すデータを記憶している。座席の状態を表すデータとして、普通席であるか優先席であるか、空席であるか着席されているかの2種類のデータを含む。また、各座席の最寄りの乗車口がいずれであるかのデータも含む。
図2は本発明の実施例にかかる優先席管理システムの優先席管理処理のフローチャートである。
優先席確保処理結果のログをとり、ログに基づいて、特定の列車、特定の車両、特定の乗車口近辺に特定の曜日、特定の時刻に優先席を確保してもよい。こうすることにより、定期的に利用する優先客の優先席確保に失敗が多い場合、あらかじめ早めに優先席確保処理を始める等の対策をとることが可能となる。ログデータは、たとえば図6に示すように、優先客が乗車した列車の列車番号132と、車両番号134と、乗車口136と、乗車駅138と、優先席確保処理を始めた日時を示す情報である処理開始日時140と、優先席の確保に成功したか失敗したかを示す情報である確保/失敗142とを含む。たとえば、同じ列車番号132と乗車駅138を持つログデータが繰り返し出現し、その確保/失敗142が失敗を示していることが多い場合、処理開始日時140を見て、およそ毎日、あるいはある程度規則性のある利用日時を示しているならば、毎日あるいはその規則に従った日時において早めに、すなわち優先客を検知する前から優先席確保処理を始めることで、定期的な利用者に対する便宜を図ることができる。
前記交通機関の各車両における前記座席が普通席であるか優先席であるかを表示する座席種別表示部と、
前記交通機関の各車両における前記座席が普通席であるか優先席であるかを示す座席種別情報を含む座席データを記憶する座席データ記憶部と、
前記携帯型記憶装置に記憶された前記優先客に関する情報である優先データを読み取る少なくとも1つの優先客検知部と、
前記優先データを読み取った前記優先客検知部の設置場所情報と、前記座席データ記憶部に記憶された前記座席データとに基づいて、普通席の一つを優先席に変更するよう前記座席データ記憶部に記憶された前記座席データを更新する優先席確保機能と、
を有することを特徴とする優先席管理システム。
(付記2)付記1に記載された優先席管理システムであって、さらに、
前記交通機関の運行ダイヤグラムを記憶する運行ダイヤ記憶部と、
前記優先データを読み取った前記優先客検知部の設置場所情報と、現在時刻と、前記運行ダイヤ記憶部に記憶された前記運行ダイヤグラムとに基づいて少なくとも1つの候補車両を特定する乗車対象推定機能と、
を有し、
前記優先席確保機能は、前記座席データ記憶部に記憶された前記座席データに基づいて、前記候補車両の各々において普通席の一つを優先席に変更するよう前記座席データ記憶部に記憶された前記座席データを更新する
ことを特徴とする優先席管理システム。
(付記3)付記2に記載された優先席管理システムであって、さらに、
前記交通機関の各車両における前記座席が空席であるか着席されているかを検知する着席状態検知部を有し、
前記座席データは、さらに、前記交通機関の各車両における前記座席が空席であるか着席されているかを示す着席状態情報をも含み、
前記優先席確保機能は、さらに、空席である普通席が存在しないときには優先席確保待ち状態となり、該優先席確保待ち状態のときに前記着席状態検知部が空席と検知した座席が普通席である場合に該空席と検知された座席を優先席に変更するよう前記座席データ記憶部に記憶された前記座席データを更新する
ことを特徴とする優先席管理システム。
(付記4)付記2に記載された優先席管理システムであって、
前記優先席確保機能は、第1の優先客検知部の設置場所情報に基づいて特定された候補車両のうち、第2の優先客検知部の設置場所情報に基づいて特定された候補車両に含まれない候補車両において、優先席に変更した座席を普通席に戻すよう前記座席データ記憶部に記憶された前記座席データを更新する
ことを特徴とする優先席管理システム。
(付記5)携帯型記憶装置を携帯する優先客に利用され、普通席であるか優先席であるかを切り替え可能な座席を有する交通機関の、前記座席を管理し、前記交通機関の各車両における前記座席が普通席であるか優先席であるかを表示する座席種別表示部と前記交通機関の各車両における各座席が普通席であるか優先席であるかを示す座席種別情報を含む座席データを記憶する座席データ記憶部とを有する優先席管理システムが実行する優先席管理方法であって、
前記携帯型記憶装置に記憶された前記優先客に関する情報である優先データを少なくとも一つの検知場所で読み取る優先客検知ステップと、
前記優先データを読み取った検知場所情報と、前記座席データ記憶部に記憶された前記座席データとに基づいて、普通席の一つを優先席に変更するよう前記座席データ記憶部に記憶された前記座席データを更新する優先席確保ステップと、
を有することを特徴とする優先席管理方法。
(付記6)付記5に記載された優先席管理方法であって、
前記優先席管理システムは、さらに、前記交通機関の運行ダイヤグラムを記憶する運行ダイヤ記憶部を有し、
前記優先席管理方法は、さらに
前記優先データを読み取った検知場所情報と、現在時刻と、前記運行ダイヤ記憶部に記憶された前記運行ダイヤグラムとに基づいて少なくとも1つの候補車両を特定する乗車対象推定ステップ
を有し、
前記優先席確保ステップでは、
前記座席データ記憶部に記憶された前記座席データに基づいて、前記候補車両の各々において普通席の一つを優先席に変更するよう前記座席データ記憶部に記憶された前記座席データを更新する
ことを特徴とする優先席管理方法。
(付記7)付記6に記載された優先席管理方法であって、さらに、
前記交通機関の各車両における前記座席が空席であるか着席されているかを検知する着席状態検知ステップを有し、
前記座席データは、さらに、前記交通機関の各車両における前記座席が空席であるか着席されているかを示す着席状態情報をも含み、
前記優先席確保ステップでは、さらに、空席である普通席が存在しないときには優先席確保待ち状態となり、該優先席確保待ち状態のときに前記着席状態検知ステップにおいて空席と検知された座席が普通席である場合に該空席と検知された座席を優先席に変更するよう前記座席データ記憶部に記憶された前記座席データを更新する
ことを特徴とする優先席管理方法。
(付記8)付記6に記載された優先席管理方法であって、
前記優先席確保ステップでは、第1の優先データを読み取った検知場所情報に基づいて特定された候補車両のうち、第2の優先データを読み取った検知場所情報に基づいて特定された候補車両に含まれない候補車両において、優先席に変更した座席を普通席に戻すよう前記座席データ記憶部に記憶された前記座席データを更新する
ことを特徴とする優先席管理方法。
(付記9)携帯型記憶装置を携帯する優先客に利用され、普通席であるか優先席であるかを切り替え可能な座席を有する交通機関の、前記座席を管理し、前記交通機関の各車両における前記座席が普通席であるか優先席であるかを表示する座席種別表示部と前記交通機関の各車両における各座席が普通席であるか優先席であるかを示す座席種別情報を含む座席データを記憶する座席データ記憶部とを有し、前記携帯型記憶装置に記憶された前記優先客に関する情報である優先データを読み取る少なくとも一つの優先客検知装置と通信可能なコンピュータに優先席管理方法を実行させる優先席管理プログラムであって、
前記優先席管理方法は、
前記優先客検知装置から前記優先客検知装置の設置場所情報を含む優先客検知情報を受信する優先客検知ステップと、
前記優先客検知装置の設置場所情報と、前記座席データ記憶部に記憶された前記座席データに基づいて、普通席の一つを優先席に変更するよう前記座席データ記憶部に記憶された前記座席データを更新する優先席確保ステップと、
を有することを特徴とする優先席管理プログラム。
(付記10)付記9に記載された優先席管理プログラムであって、
前記コンピュータは、さらに、前記交通機関の運行ダイヤグラムを記憶する運行ダイヤ記憶部を有し、
前記優先席管理方法は、さらに、
前記優先客検知装置の設置場所情報と、現在時刻と、前記運行ダイヤ記憶部に記憶された前記運行ダイヤグラムとに基づいて少なくとも1つの候補車両を特定する乗車対象推定ステップ
を有し、
前記優先席確保ステップでは、
前記座席データ記憶部に記憶された前記座席データに基づいて、前記候補車両の各々において普通席の一つを優先席に変更するよう前記座席データ記憶部に記憶された前記座席データを更新する
ことを特徴とする優先席管理プログラム。
(付記11)付記10に記載された優先席管理プログラムであって、
前記コンピュータは、さらに、前記交通機関の各車両における前記座席が空席であるか着席されているかを検知する着席状態検知装置と通信可能であり、
前記優先席管理方法は、さらに、前記着席状態検知装置から前記交通機関の各車両における前記座席が空席であるか着席されているかを示す着席状態情報を受信する着席状態検知ステップを有し、
前記座席データは、さらに、前記着席状態情報をも含み、
前記優先席確保ステップでは、さらに、空席である普通席が存在しないときには優先席確保待ち状態となり、該優先席確保待ち状態のときに前記着席状態検知ステップにおいて空席を示す着席状態情報が受信された座席が普通席である場合に該空席を示す着席状態情報が受信された座席を優先席に変更するよう前記座席データ記憶部に記憶された前記座席データを更新する
ことを特徴とする優先席管理プログラム。
(付記12)付記10に記載された優先席管理プログラムであって、
前記優先席確保ステップでは、第1の優先客検知装置の設置場所情報に基づいて特定された候補車両のうち、第2の優先客検知装置の設置場所情報に基づいて特定された候補車両に含まれない候補車両において、優先席に変更した座席を普通席に戻すよう前記座席データ記憶部に記憶された前記座席データを更新する
ことを特徴とする優先席管理プログラム。
2: 優先席管理システム
12: 優先客検知部
14: 優先席確保処理部
18: 着席状態検知部
20: 座席データ記憶部
22: 座席種別表示部
24: 列車ダイヤ記憶部
26: ログデータ記憶部
Claims (7)
- 携帯型記憶装置を携帯する優先客に利用され、普通席であるか優先席であるかを切り替え可能な座席を有する交通機関の、前記座席を管理する優先席管理システムであって、
前記交通機関の各車両における前記座席が普通席であるか優先席であるかを示す座席種別情報を含む座席データを記憶する座席データ記憶部と、
前記座席データ記憶部に記憶された座席データに含まれる座席種別情報が示す座席種別と同じ座席種別を表示する座席種別表示部と、
前記携帯型記憶装置に記憶された前記優先客に関する情報である優先データを読み取る少なくとも1つの優先客検知部と、
前記優先データを読み取った前記優先客検知部の設置場所情報と、前記座席データ記憶部に記憶された前記座席データとに基づいて、普通席の一つを優先席に変更するよう前記座席データ記憶部に記憶された前記座席データを更新する優先席確保機能と、
を有することを特徴とする優先席管理システム。 - 請求項1に記載された優先席管理システムであって、さらに、
前記交通機関の運行ダイヤグラムを記憶する運行ダイヤ記憶部と、
前記優先データを読み取った前記優先客検知部の設置場所情報と、現在時刻と、前記運行ダイヤ記憶部に記憶された前記運行ダイヤグラムとに基づいて少なくとも1つの候補車両を特定する乗車対象推定機能と、
を有し、
前記優先席確保機能は、前記座席データ記憶部に記憶された前記座席データに基づいて、前記候補車両の各々において普通席の一つを優先席に変更するよう前記座席データ記憶部に記憶された前記座席データを更新する
ことを特徴とする優先席管理システム。 - 請求項2に記載された優先席管理システムであって、さらに、
前記交通機関の各車両における前記座席が空席であるか着席されているかを検知する着席状態検知部を有し、
前記座席データは、さらに、前記交通機関の各車両における前記座席が空席であるか着席されているかを示す着席状態情報をも含み、
前記優先席確保機能は、さらに、空席である普通席が存在しないときには優先席確保待ち状態となり、該優先席確保待ち状態のときに前記着席状態検知部が空席と検知した座席が普通席である場合に該空席と検知された座席を優先席に変更するよう前記座席データ記憶部に記憶された前記座席データを更新する
ことを特徴とする優先席管理システム。 - 携帯型記憶装置を携帯する優先客に利用され、普通席であるか優先席であるかを切り替え可能な座席を有する交通機関の、前記座席を管理し、前記交通機関の各車両における各座席が普通席であるか優先席であるかを示す座席種別情報を含む座席データを記憶する座席データ記憶部と前記座席データ記憶部に記憶された座席データに含まれる座席種別情報が示す座席種別と同じ座席種別を表示する座席種別表示部とを有する優先席管理システムが実行する優先席管理方法であって、
前記携帯型記憶装置に記憶された前記優先客に関する情報である優先データを少なくとも一つの検知場所で読み取る優先客検知ステップと、
前記優先データを読み取った検知場所情報と、前記座席データ記憶部に記憶された前記座席データとに基づいて、普通席の一つを優先席に変更するよう前記座席データ記憶部に記憶された前記座席データを更新する優先席確保ステップと、
を有することを特徴とする優先席管理方法。 - 請求項4に記載された優先席管理方法であって、
前記優先席管理システムは、さらに、前記交通機関の運行ダイヤグラムを記憶する運行ダイヤ記憶部を有し、
前記優先席管理方法は、さらに前記優先データを読み取った検知場所情報と、現在時刻と、前記運行ダイヤ記憶部に記憶された前記運行ダイヤグラムとに基づいて少なくとも1つの候補車両を特定する乗車対象推定ステップを有し、
前記優先席確保ステップでは、前記座席データ記憶部に記憶された前記座席データに基づいて、前記候補車両の各々において普通席の一つを優先席に変更するよう前記座席データ記憶部に記憶された前記座席データを更新する
ことを特徴とする優先席管理方法。 - 携帯型記憶装置を携帯する優先客に利用され、普通席であるか優先席であるかを切り替え可能な座席を有する交通機関の、前記座席を管理し、前記交通機関の各車両における各座席が普通席であるか優先席であるかを示す座席種別情報を含む座席データを記憶する座席データ記憶部と前記座席データ記憶部に記憶された座席データに含まれる座席種別情報が示す座席種別と同じ座席種別を表示する座席種別表示部とを有し、前記携帯型記憶装置に記憶された前記優先客に関する情報である優先データを読み取る少なくとも一つの優先客検知装置と通信可能なコンピュータに優先席管理方法を実行させる優先席管理プログラムであって、
前記優先席管理方法は、
前記優先客検知装置から前記優先客検知装置の設置場所情報を含む優先客検知情報を受信する優先客検知ステップと、
前記優先客検知装置の設置場所情報と、前記座席データ記憶部に記憶された前記座席データに基づいて、普通席の一つを優先席に変更するよう前記座席データ記憶部に記憶された前記座席データを更新する優先席確保ステップと、
を有することを特徴とする優先席管理プログラム。 - 請求項6に記載された優先席管理プログラムであって、
前記コンピュータは、さらに、前記交通機関の運行ダイヤグラムを記憶する運行ダイヤ記憶部を有し、
前記優先席管理方法は、さらに、前記優先客検知装置の設置場所情報と、現在時刻と、前記運行ダイヤ記憶部に記憶された前記運行ダイヤグラムとに基づいて少なくとも1つの候補車両を特定する乗車対象推定ステップを有し、
前記優先席確保ステップでは、前記座席データ記憶部に記憶された前記座席データに基づいて、前記候補車両の各々において普通席の一つを優先席に変更するよう前記座席データ記憶部に記憶された前記座席データを更新する
ことを特徴とする優先席管理プログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006317362A JP4867613B2 (ja) | 2006-11-24 | 2006-11-24 | 優先席管理システム、優先席管理方法、および優先席管理プログラム |
US11/907,616 US20080275740A1 (en) | 2006-11-24 | 2007-10-15 | Priority seat management system, priority seat management method, and program storage medium storing program thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006317362A JP4867613B2 (ja) | 2006-11-24 | 2006-11-24 | 優先席管理システム、優先席管理方法、および優先席管理プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008130021A JP2008130021A (ja) | 2008-06-05 |
JP4867613B2 true JP4867613B2 (ja) | 2012-02-01 |
Family
ID=39555741
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006317362A Expired - Fee Related JP4867613B2 (ja) | 2006-11-24 | 2006-11-24 | 優先席管理システム、優先席管理方法、および優先席管理プログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20080275740A1 (ja) |
JP (1) | JP4867613B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10182032B2 (en) * | 2010-12-30 | 2019-01-15 | Verisign, Inc. | Systems and methods for setting registry service status |
JP5776084B2 (ja) * | 2011-09-27 | 2015-09-09 | ピーアンドダブリューソリューションズ株式会社 | 配席装置、配席方法及び配席プログラム |
US20140058772A1 (en) * | 2012-08-22 | 2014-02-27 | James Moskos | System and method for conducting an electronic auction for available cargo capacity on a cargo carrier |
CN106023541B (zh) * | 2016-06-21 | 2019-10-22 | 深圳市金立通信设备有限公司 | 一种提醒用户的方法及终端 |
JP6924077B2 (ja) * | 2017-06-12 | 2021-08-25 | 株式会社日立製作所 | ダイヤ情報処理システムおよびその方法 |
JP2020113088A (ja) * | 2019-01-13 | 2020-07-27 | 茂雄 日浦 | 駅利用者管理システム |
CN110335054A (zh) * | 2019-07-10 | 2019-10-15 | 中国民航信息网络股份有限公司 | 一种溯原旅客保护方法、装置和值机系统 |
CN110806974B (zh) * | 2019-10-12 | 2023-01-10 | 苏州浪潮智能科技有限公司 | 一种实现测试的方法、装置、计算机存储介质及终端 |
JP7196888B2 (ja) * | 2020-09-29 | 2022-12-27 | 日本電気株式会社 | 座席運用システム、座席運用方法及びプログラム |
JP7464632B2 (ja) | 2022-01-17 | 2024-04-09 | Necプラットフォームズ株式会社 | 優先席誘導システム、優先席誘導方法およびコンピュータプログラム |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0361315U (ja) * | 1989-10-20 | 1991-06-17 | ||
US6873258B2 (en) * | 2001-04-10 | 2005-03-29 | Telcordia Technologies, Inc. | Location aware services infrastructure |
JP2004178292A (ja) * | 2002-11-27 | 2004-06-24 | Nec Fielding Ltd | 優先席予約システム、優先席予約方法および優先席予約用プログラム |
JP2004295686A (ja) * | 2003-03-27 | 2004-10-21 | Fujitsu Ltd | 座席管理装置および座席管理方法 |
JP2005311731A (ja) * | 2004-04-22 | 2005-11-04 | Fujitsu Support & Service Kk | 優先者通知携帯端末、優先者通知方法及び優先者通知プログラム |
JP2005349898A (ja) * | 2004-06-09 | 2005-12-22 | Nec Fielding Ltd | 列車分散乗車交通システム、サーバ、乗車率算出方法およびプログラム |
JP2006172145A (ja) * | 2004-12-16 | 2006-06-29 | Hitachi Ltd | 予約処理システム及びその方法 |
-
2006
- 2006-11-24 JP JP2006317362A patent/JP4867613B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-10-15 US US11/907,616 patent/US20080275740A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20080275740A1 (en) | 2008-11-06 |
JP2008130021A (ja) | 2008-06-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4867613B2 (ja) | 優先席管理システム、優先席管理方法、および優先席管理プログラム | |
EP3079120A1 (en) | System for guiding flow of people and method for guiding flow of people | |
JP2000132784A (ja) | 配車システム | |
JP4577330B2 (ja) | タクシーメータ、及びタクシー乗務員の超過勤務制限方法 | |
JP2010231549A (ja) | 乗客表示システム、プログラム、及び、携帯情報端末 | |
JP5265428B2 (ja) | 座席予約管理システム及び座席予約管理方法 | |
JP4403838B2 (ja) | 車両運行管理システム、車両運行管理方法、および車両運行管理装置 | |
JP2005349898A (ja) | 列車分散乗車交通システム、サーバ、乗車率算出方法およびプログラム | |
EP3327660A1 (en) | Transportation service information providing apparatus, and transportation service information providing method | |
JP2007199900A (ja) | 情報配信システム | |
JP7616041B2 (ja) | 座席管理方法、座席管理システム及びコンピュータプログラム | |
JP2012194880A (ja) | 情報提供方法、情報提供装置及び情報提供プログラム | |
JP2006195673A (ja) | 予約処理システム、予約処理方法、およびコンピュータプログラム | |
JP3977309B2 (ja) | 情報検索装置、情報検索方法、およびこの方法をコンピュータに実行させる情報検索プログラム | |
JP2000276615A (ja) | 指定席管理/発券システム | |
JP2011128749A (ja) | 列車混雑状況配信システム | |
JP2005141309A (ja) | 指定席管理システム及び指定席管理の方法 | |
JP2013105246A (ja) | 指定席予約システム | |
JP2000030195A (ja) | 配車システム | |
KR100424655B1 (ko) | 전철을 이용한 소화물 배송 시스템 및 배송 방법 | |
JP2010146354A (ja) | 車両用運賃通知装置及び運行管理装置並びに運行管理システム | |
EP4195134A1 (en) | Transportation guiding device, transportation guiding method, and transportation guiding program | |
JP2005085217A (ja) | 乗合交通機関の空席案内・予約方法及びそのシステム | |
JP7186841B1 (ja) | 乗客管理装置、乗客管理システム、乗客管理方法及びプログラム | |
JP2009251792A (ja) | 座席状況通知システム、座席端末、座席状況通知方法、プログラム及び記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20080722 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090807 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110603 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110614 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110812 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111018 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111031 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4867613 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |