JP4862996B2 - HDD driver, electronic device, and access control method - Google Patents
HDD driver, electronic device, and access control method Download PDFInfo
- Publication number
- JP4862996B2 JP4862996B2 JP2006143222A JP2006143222A JP4862996B2 JP 4862996 B2 JP4862996 B2 JP 4862996B2 JP 2006143222 A JP2006143222 A JP 2006143222A JP 2006143222 A JP2006143222 A JP 2006143222A JP 4862996 B2 JP4862996 B2 JP 4862996B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- password
- hdd
- setting
- hdd unit
- option
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Storage Device Security (AREA)
Description
本発明は、パスワードによるロック機能を備えたHDDユニットへのアクセスを制御するHDDドライバに関し、特に、該HDDドライバを備えた印刷装置等の電子機器に関する。 The present invention relates to an HDD driver that controls access to an HDD unit having a password lock function, and more particularly to an electronic apparatus such as a printing apparatus including the HDD driver.
近年、パーソナルコンピュータ(PC)のみならず、印刷装置などの電子機器においても、ハードディスクドライブユニット(以下、「HDDユニット」と呼ぶ)を備えたものが増えつつある。 In recent years, not only personal computers (PCs) but also electronic devices such as printing apparatuses are increasingly equipped with hard disk drive units (hereinafter referred to as “HDD units”).
HDDユニットにはいくつかの規格が存在するが、このうちATA(AT Attachment)規格では、パスワードを設定することでHDDユニットへのアクセスを制限する(ロックする)機能(以下、「パスワードロック機能」と呼ぶ)が採用されている(特許文献1参照)。
従来、HDDユニットにパスワードを設定する場合、ユーザは、HDDユニットを備える電子機器を一旦、BIOS機能設定モードで立ち上げて、BIOSのパスワード設定機能を利用してパスワードを入力し、それから電子機器を再起動する必要があった。 Conventionally, when a password is set in the HDD unit, the user once starts up the electronic device including the HDD unit in the BIOS function setting mode, inputs the password by using the password setting function of the BIOS, and then turns on the electronic device. It was necessary to restart.
しかし、電子機器をBIOS機能設定モードで立ち上げてから再起動する作業はユーザにとって煩雑であるし、そもそもBIOSによってパスワードを設定できることを知らないユーザも多いと考えられる。そのため、機密性、財産性の高いデータが記録されている場合など、HDDユニットに高いセキュリティレベルが要求される場合であっても、HDDユニットにパスワードを設定せずに使用し続けているユーザも少なくない。 However, the work of restarting the electronic device after starting up in the BIOS function setting mode is complicated for the user, and it is considered that there are many users who do not know that the password can be set by the BIOS. Therefore, even if a high security level is required for the HDD unit, such as when highly confidential or property data is recorded, some users continue to use the HDD unit without setting a password. Not a few.
ここで、特許文献1に記載の発明では、BIOSが乱数表を用いてパスワードを自動的に生成してHDDユニットに設定する構成を採用している。 Here, the invention described in Patent Document 1 employs a configuration in which the BIOS automatically generates a password using a random number table and sets it in the HDD unit.
この構成によれば、パスワードを設定せずに使用し続けてしまうという問題は生じないが、ユーザの意思に関わらず強制的に常にパスワードが設定されてしまうため、ユーザがHDDユニットにそれほど高いセキュリティレベルを必要としておらず、パスワードの設定を不要と考える場合には対応できない。 According to this configuration, there is no problem of continuing to use without setting a password. However, since the password is always set regardless of the user's intention, the user has high security in the HDD unit. If you don't need a level and think you don't need a password, you can't.
その一方で、特許文献1に記載の発明では、生成されたパスワードが電子機器本体に保持されるためパスワードの流出リスクからは逃れられず、かかる点で、ユーザがHDDユニットに高いセキュリティレベルを必要としている場合に十分に対応できているともいえない。 On the other hand, in the invention described in Patent Document 1, since the generated password is held in the electronic device main body, it is not escaped from the risk of the password being leaked. In this respect, the user needs a high security level for the HDD unit. It can't be said that it is able to cope with the situation.
そこで、本発明は、ユーザがHDDユニットに必要と考えるセキュリティレベルを確実に選択することができる新しい技術を提供することを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide a new technique that allows a user to reliably select a security level that is considered necessary for an HDD unit.
本発明のHDDドライバは、パスワードによるロック機能を備えたHDDユニットへのアクセスを制御するHDDドライバであって、パスワードの設定に関して、ユーザがパスワードを決定する第1のタイプの選択肢と、当該HDDドライバがパスワードを決定する第2のタイプの選択肢とを選択可能に構成されたメニュー画面を提示し、ユーザから選択を受け付けるメニュー手段と、第1のタイプの選択肢が選択された場合、所定のパスワード入力画面を介してユーザから入力されたパスワードを前記HDDユニットに通知してパスワードロックの設定を行うマニュアルパスワード設定手段と、第2のタイプの選択肢が選択された場合、パスワードを自動的に作成し、該作成したパスワードを前記HDDユニットに通知してパスワードロックの設定を行うオートパスワード設定手段と、を備えることを特徴とする。 The HDD driver of the present invention is an HDD driver for controlling access to an HDD unit having a password lock function, and the first type option for the user to determine the password with respect to the password setting, and the HDD driver Presents a menu screen configured to allow selection of a second type of option for determining a password, and a menu means for accepting a selection from the user, and when a first type of option is selected, a predetermined password is input When the password entered by the user via the screen is notified to the HDD unit and password lock setting means and the second type option are selected, the password is automatically created. The created password is notified to the HDD unit and the password is locked. Characterized in that it comprises a an auto password setting means for setting.
かかる構成によれば、ユーザは、自己がHDDユニットに必要と考えるセキュリティレベルに応じて、HDDユニットのパスワードの設定方法を適切に選択することができる。 According to this configuration, the user can appropriately select a password setting method for the HDD unit according to the security level that the user considers necessary for the HDD unit.
好適には、前記メニュー手段は、パスワードを設定せずにHDDユニットを利用する第3のタイプの選択肢を選択可能に構成されたメニュー画面を提示することを特徴とする。かかる構成によれば、ユーザがパスワードの設定を不要と考える場合にも適切に対応することができる。 Preferably, the menu means presents a menu screen configured to allow selection of a third type option using the HDD unit without setting a password. According to such a configuration, it is possible to appropriately cope with a case where the user thinks that setting of a password is unnecessary.
また好適には、前記メニュー手段は、当該HDDドライバが実装される電子機器の立ち上げ時に前記HDDユニットのパスワードロック機能が無効であることを条件として前記メニュー画面を提示してユーザから選択を受け付けることを特徴とする。かかる構成によれば、ユーザが意図的にパスワードを設定しないケースを除き、HDDユニットについてパスワードを設定せずに使用し続けてしまう状況を確実に回避することができる。 Preferably, the menu means presents the menu screen and accepts a selection from the user on condition that the password lock function of the HDD unit is disabled when the electronic device in which the HDD driver is mounted is started up. It is characterized by that. According to such a configuration, it is possible to reliably avoid a situation in which the user continues to use the HDD unit without setting a password, unless the user intentionally does not set a password.
また好適には、前記メニュー手段は、前記HDDユニットに関して過去に第3のタイプの選択肢が選択されていない場合に、前記メニュー画面を提示してユーザから選択を受け付けることを特徴とする。かかる構成によれば、いったんユーザが意図的にパスワードを設定しないことを選択した場合には、立ち上げ等の都度、セキュリティレベルを選択する作業に煩わされることはない。 Preferably, the menu means presents the menu screen and accepts a selection from the user when a third type option has not been selected in the past for the HDD unit. According to such a configuration, once the user has intentionally selected not to set a password, the user is not bothered by the task of selecting the security level every time the user starts up.
また好適には、前記メニュー手段は、前記第2のタイプの選択肢として、当該HDDドライバが実装される電子機器に固有の情報に基づき自動的にパスワードを設定する選択肢と、当該HDDドライバが実装される電子機器に非固有の情報に基づき自動的にパスワードを設定する選択肢とを選択可能に構成されたメニュー画面を提示することを特徴とする。かかる構成によれば、HDDドライバが自動的にパスワードを作成する第2のタイプにおいて、更にHDDユニットの転用可否に対応したセキュリティレベルの異なるパスワード設定方法を選択することができる。 Preferably, the menu means includes, as the second type of options, an option for automatically setting a password based on information unique to an electronic device in which the HDD driver is installed, and the HDD driver. A menu screen configured to be able to select an option for automatically setting a password based on information unique to the electronic device is presented. According to this configuration, in the second type in which the HDD driver automatically creates a password, it is possible to select password setting methods with different security levels corresponding to whether or not the HDD unit can be diverted.
また好適には、オートパスワード処理手段が作成したパスワードを前記HDDユニットに通知してパスワードロックの解除を試み、該パスワードによってパスワードロックの解除ができなかった場合に、所定のパスワード入力画面を介してユーザから入力されたパスワードを前記HDDユニットに通知してパスワードロックの解除を試みる適応型ロック解除手段を備えることを特徴とする。かかる構成によれば、HDDユニットに設定されたパスワードのセキュリティレベルを、HDDドライバが実装される電子機器内に保持していない場合であっても、パスワードを適応的に解除することが可能となる。 Also preferably, when the password created by the auto password processing means is notified to the HDD unit to release the password lock, and the password lock cannot be released by the password, the password is not displayed via a predetermined password input screen. It is characterized by comprising an adaptive lock release means for notifying the HDD unit of a password input by a user and trying to release the password lock. According to such a configuration, even when the security level of the password set in the HDD unit is not held in the electronic device in which the HDD driver is mounted, the password can be adaptively released. .
本発明の電子機器は、本発明のHDDドライバを備えている。 The electronic device of the present invention includes the HDD driver of the present invention.
本発明のアクセス制御方法は、パスワードによるロック機能を備えたHDDユニットのアクセス制御方法であって、パスワードの設定に関して、ユーザがパスワードを決定する第1のタイプの選択肢と、当該HDDドライバがパスワードを決定する第2のタイプの選択肢とを選択可能に構成されたメニュー画面を提示し、ユーザから選択を受け付ける工程と、第1のタイプの選択肢が選択された場合、所定のパスワード入力画面を介してユーザから入力されたパスワードを前記HDDユニットに通知してパスワードロックの設定を行うマニュアルパスワード設定工程と、第2のタイプの選択肢が選択された場合、パスワードを自動的に作成し、該作成したパスワードを前記HDDユニットに通知してパスワードロックの設定を行うオートパスワード設定工程と、を備えることを特徴とする。 An access control method according to the present invention is an access control method for an HDD unit having a password lock function. Regarding the password setting, a first type option for a user to determine a password, and the HDD driver sets a password. A menu screen configured to be able to select a second type option to be determined is presented, and when a selection is received from the user, and when the first type option is selected, via a predetermined password input screen When the manual password setting step for notifying the HDD unit of the password input by the user and setting the password lock and the second type option is selected, the password is automatically created, and the created password Autopass to notify the HDD unit and set password lock Characterized in that it comprises a chromatography de setting step.
本発明のアクセス制御方法は、電子機器が備える情報処理部(コンピュータ)により実施することができるが、そのためのプログラムは、CD−ROM、磁気ディスク、半導体メモリ及び通信ネットワークなどの各種の媒体を通じてインストールまたはロードすることができる。また、電子機器として印刷装置を想定する場合、プログラムが、印刷装置用カードや印刷装置用オプションボードに記録されて流通する場合も含む。 The access control method of the present invention can be implemented by an information processing unit (computer) included in an electronic device, and a program therefor is installed through various media such as a CD-ROM, a magnetic disk, a semiconductor memory, and a communication network. Or can be loaded. Further, when a printing apparatus is assumed as the electronic device, the case where the program is recorded and distributed on a printing apparatus card or a printing apparatus option board is also included.
以上、本発明によれば、ユーザがHDDユニットに必要と考えるセキュリティレベルを確実に選択することができる新しい技術を提供することができる。 As described above, according to the present invention, it is possible to provide a new technique that enables a user to reliably select a security level considered necessary for an HDD unit.
図面を参照して本発明の実施形態を説明する。 Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1は、本実施形態のプリンタシステムの概略構成を表すブロック図である。図1に示すように、ホスト装置10はUSB(Universal Serial Bus)インタフェースを介してプリンタ装置20に接続されている。またプリンタ装置20は所定のインタフェースを介してHDDユニット30にアクセス可能に構成されている。かかる所定のインタフェースの規格は、パスワードによるロック機能をサポートしているものであれば特定の規格に限定されないが、以下ではATA規格を例に説明する。 FIG. 1 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a printer system according to the present embodiment. As shown in FIG. 1, the host device 10 is connected to the printer device 20 via a USB (Universal Serial Bus) interface. The printer device 20 is configured to be accessible to the HDD unit 30 via a predetermined interface. The standard of the predetermined interface is not limited to a specific standard as long as it supports a password lock function. However, the ATA standard will be described below as an example.
なお、図1では、HDDユニット30をプリンタ装置20の外部に記載しているが、プリンタ装置20がその一部としてHDDユニット30を備える構成であってもよい。 In FIG. 1, the HDD unit 30 is described outside the printer device 20, but the printer device 20 may include the HDD unit 30 as a part thereof.
ホスト装置10は、CPU(プロセッサ)、ROM、RAM、I/Oコントローラ、通信インタフェース、USBホストインタフェース、HDD等のハードウェアを備えており、機能的には、プリンタ装置20を制御するプリンタドライバなどを備えている。 The host device 10 includes hardware such as a CPU (processor), ROM, RAM, I / O controller, communication interface, USB host interface, and HDD. Functionally, a printer driver that controls the printer device 20, etc. It has.
プリンタドライバは、通常のプリンタドライバと同様である。すなわち、外部又はホスト装置10上で動作しているアプリケーションプログラムを介してユーザからプリンタ装置20を指定した印刷要求を受け付けると、プリンタ装置20が解釈可能な所定のプリンタ制御言語に基づき印刷ジョブを作成し、これをホスト装置10に接続されるプリンタ装置20に送信する。 The printer driver is the same as a normal printer driver. In other words, when a print request specifying the printer device 20 is received from a user via an application program operating on the outside or the host device 10, a print job is created based on a predetermined printer control language that the printer device 20 can interpret. This is transmitted to the printer device 20 connected to the host device 10.
印刷ジョブは、例えば、ジョブID、出力先プリンタの機種情報、ユーザ名(ユーザID)、印刷対象となるドキュメントのファイル名、印刷設定情報(印刷部数、片面/両面印刷の指定、カラー/白黒の指定など)等のジョブ情報をヘッダ等に含めることができる。 A print job includes, for example, a job ID, output printer model information, a user name (user ID), a file name of a document to be printed, print setting information (number of copies, single-sided / double-sided printing, color / monochrome) Job information such as designation) can be included in the header.
プリンタ装置20は、通常のプリンタ装置と同様の構成を備える。 The printer device 20 has the same configuration as a normal printer device.
例えば、プリンタ装置20は、用紙をプリンタ装置内に供給する給紙機構、印字を行う印刷エンジン、及び用紙をプリンタ機外に排出する排紙機構等により構成される動力機構部を備える。印刷エンジンは、通常、紙送機構、キャリッジ機構、印刷ヘッドなどを含んで構成され、インクジェットプリンタや熱転写プリンタのように1文字単位で印刷するシリアルプリンタ、1行単位で印刷するラインプリンタ、ページ単位で印刷するページプリンタ等に対応する各種印刷エンジンを用いることができる。 For example, the printer device 20 includes a power supply mechanism that includes a paper feed mechanism that supplies paper into the printer device, a print engine that performs printing, and a paper discharge mechanism that discharges paper outside the printer. A print engine is usually configured to include a paper feed mechanism, a carriage mechanism, a print head, and the like. A serial printer that prints in units of characters, such as an inkjet printer or a thermal transfer printer, a line printer that prints in units of lines, and a page unit. Various print engines corresponding to a page printer or the like for printing can be used.
また例えば、プリンタ装置20は、CPU、ROM、RAM(不揮発性RAMを含む)、コンソールパネル等のユーザインタフェース、USBデバイスインタフェース、ATA規格に対応したHDDユニット接続インタフェース(HDDホストコントローラ、接続コネクタなどを含む)等のハードウェアからなる情報処理部を備える。 In addition, for example, the printer device 20 includes a CPU, ROM, RAM (including nonvolatile RAM), a user interface such as a console panel, a USB device interface, an HDD unit connection interface (HDD host controller, connection connector, etc.) corresponding to the ATA standard. Including an information processing unit including hardware.
プリンタ装置20の情報処理部は、従来のプリンタ装置の情報処理部と同様の機能を備える(図2参照)。例えば、USBデバイスインタフェースを介して接続されたホスト装置10との通信を制御するUSBドライバ21、HDDユニット接続インタフェースを介して接続されたHDDユニット30へのアクセスを制御するHDDドライバ22、ホスト装置10から送信された印刷ジョブ、コマンド、フォントデータ、フォームデータ等を受信し、RAM又はHDDユニット30に記憶する受信制御手段23、RAM又はHDDユニット30に記憶された印刷ジョブや各種データに基づきラスタ形式の印刷イメージを1バンド分又は1ページ分生成してイメージバッファに格納する解析・イメージ生成手段24、印刷ジョブ中の制御コマンドに基づいて、所定単位分(例えば1パス分)の印刷イメージをイメージバッファから印刷エンジンに転送し、印刷エンジンを制御しながら印刷を実行する印刷制御手段25等を備えている。 The information processing unit of the printer device 20 has the same function as the information processing unit of the conventional printer device (see FIG. 2). For example, a USB driver 21 that controls communication with the host device 10 connected via the USB device interface, an HDD driver 22 that controls access to the HDD unit 30 connected via the HDD unit connection interface, and the host device 10 Raster format based on the print job and various data stored in the RAM or HDD unit 30, the reception control means 23 for receiving the print job, command, font data, form data, etc. transmitted from the RAM and the HDD unit 30 Based on the control command in the print job, the analysis / image generation means 24 generates one print image for one band or one page and stores it in the image buffer, and prints the print image for a predetermined unit (for example, one pass). Transfer from buffer to print engine , And a print control unit 25 or the like for executing printing by controlling the print engine.
ただし、図2に示すように、本実施形態のHDDドライバ22は、従来のHDDドライバの機能に加え、パスワードの設定に関して、ユーザがパスワードを入力して設定する第1のタイプの選択肢と、当該HDDドライバが自動的にパスワードを設定する第2のタイプの選択肢とを選択可能に構成されたメニュー画面を提示し、ユーザから選択を受け付けるセキュリティレベル選択メニュー機能と、第1のタイプの選択肢が選択された場合、所定のパスワード入力画面を介してユーザから入力されたパスワードを前記HDDユニットに通知してパスワードロックの設定を行うマニュアルパスワード設定機能と、第2のタイプの選択肢が選択された場合、パスワードを自動的に作成し、該作成したパスワードを前記HDDユニットに通知してパスワードロックの設定を行うオートパスワード設定機能とを備えている点で、従来のHDDドライバとは異なっている。 However, as shown in FIG. 2, the HDD driver 22 of the present embodiment includes a first type option that the user inputs and sets a password, in addition to the function of the conventional HDD driver, A menu screen configured so that the HDD driver can select a second type option for automatically setting a password is presented, and a security level selection menu function for accepting a selection from the user and a first type option selected If a manual password setting function for setting a password lock by notifying the HDD unit of a password input by a user via a predetermined password input screen and a second type option are selected, A password is automatically created, and the created password is notified to the HDD unit. In that it includes an automatic password setting function for setting the word lock, it is different from the conventional HDD driver.
なお、これらの各手段やドライバは、プリンタ装置20内のROMやRAM、外部の記憶媒体等に格納されるプログラムをCPUが実行することにより機能的に実現(実装)される。 These means and drivers are functionally realized (implemented) when the CPU executes a program stored in a ROM or RAM in the printer device 20, an external storage medium, or the like.
HDDユニット30は、接続インタフェース、コントローラ、HD及び駆動機構、ROM、RAM等のハードウェアを備えており、ATA規格に準拠した従来のHDDユニットと同様の各種機能を備える。 The HDD unit 30 includes hardware such as a connection interface, a controller, an HD, a drive mechanism, a ROM, and a RAM, and has various functions similar to those of a conventional HDD unit compliant with the ATA standard.
以下、図3〜図5に示すプリンタ装置20(HDDドライバ22)の動作を規定したフローチャートを参照し、本発明におけるセキュリティレベル選択型パスワード処理について説明する。なお、各工程(符号が付与されていない部分的な工程を含む)は処理内容に矛盾を生じない範囲で任意に順番を変更して又は並列に実行することができる。また、HDDドライバ22は種々の機能を備えるが、セキュリティレベル選択型パスワード処理に直接関係しない機能については説明を省略する。 The security level selection type password processing according to the present invention will be described below with reference to flowcharts defining the operation of the printer device 20 (HDD driver 22) shown in FIGS. In addition, each process (including the partial process to which the code | symbol is not provided) can be arbitrarily changed in order within the range which does not produce contradiction in the processing content, or can be performed in parallel. The HDD driver 22 has various functions, but a description of functions not directly related to the security level selection type password processing is omitted.
プリンタ装置20の立ち上げ時(電源ON時やリセット時)に、HDDドライバ22は、初期処理の一部として以下のセキュリティレベル選択型パスワード処理を実行する。 When the printer device 20 is started up (when the power is turned on or reset), the HDD driver 22 executes the following security level selection type password processing as part of the initial processing.
HDDドライバ22は、HDDユニット接続インタフェースの状態をチェックして、プリンタ装置20にHDDユニットが接続されているか否かを判断する(S100)。 The HDD driver 22 checks the status of the HDD unit connection interface and determines whether or not the HDD unit is connected to the printer device 20 (S100).
接続されていないと判断した場合、HDDドライバ22は、セキュリティレベル選択型パスワード処理を終了する。 If it is determined that the HDD driver 22 is not connected, the HDD driver 22 ends the security level selection type password process.
一方、接続されていると判断した場合、HDDドライバ22は、接続先であるHDDユニット30のコントローラに対し、Identify Deviceコマンドを通知する(S101)。 On the other hand, when determining that it is connected, the HDD driver 22 notifies the Identify Device command to the controller of the HDD unit 30 that is the connection destination (S101).
該コマンドを受け取ったHDDユニット30のコントローラは、ROMや不揮発性RAMを参照して、HDDユニット30のシリアル番号、パスワードロック機能に関わる情報(ロック機能の有無、ロック機能が有る場合は機能が有効であるか無効であるか、ロック機能が有効である場合は読出禁止状態か読出可能状態か、など)等を読み出し、Identify Device情報としてHDDドライバ22に返信する。 The controller of the HDD unit 30 that has received the command refers to the ROM or non-volatile RAM, and the serial number of the HDD unit 30, information related to the password lock function (the presence or absence of the lock function, and the function is valid if there is a lock function) If the lock function is valid, the read-inhibited state or the readable state is read out, and the like is returned to the HDD driver 22 as Identify Device information.
HDDドライバ22は、HDDユニット30のIdentify Device情報を取得すると、該情報に基づいてHDDユニット30がパスワードロック機能を有しているか否かを判断する(S102)。 When the HDD driver 22 acquires the Identify Device information of the HDD unit 30, it determines whether or not the HDD unit 30 has a password lock function based on the information (S102).
有していないと判断した場合、HDDドライバ22は、セキュリティレベル選択型パスワード処理を終了する。 If it is determined that the HDD driver 22 does not have it, the HDD driver 22 ends the security level selection type password processing.
一方、パスワードロック機能を有していると判断した場合、HDDドライバ22は、Identify Device情報に基づいて、パスワードロック機能が有効であるか無効であるかを判断する(S103)。 On the other hand, if it is determined that the password lock function is provided, the HDD driver 22 determines whether the password lock function is valid or invalid based on the Identify Device information (S103).
パスワードロック機能が無効であると判断した場合、HDDドライバ22は、HDDユニット30に関して過去に、後述するセキュリティレベル選択メニュー画面においてパスワードを設定せずにHDDユニットを利用するタイプ(第3のタイプ)のセキュリティレベルが選択されたどうかを判断する(S104)。 If it is determined that the password lock function is invalid, the HDD driver 22 uses the HDD unit without setting a password in the security level selection menu screen described later with respect to the HDD unit 30 (third type). It is determined whether or not the security level is selected (S104).
具体的には、以下のようにして判断することができる。後述するように、本処理において第3のタイプのセキュリティレベルが選択された場合、S107においてHDDユニット30の識別情報(シリアル番号など)が不揮発性RAMの所定領域に記憶される。そこで前記取得したIdentify Device情報から現在接続されるHDDユニット30の識別情報を抽出し、これを不揮発性RAMの所定領域に記憶されている識別情報(すなわち、過去にセキュリティレベル選択型パスワード処理を実行し、かつ、その際に第3のタイプのセキュリティレベルが選択されたHDDユニットの識別情報)と比較する。この際、複数の識別情報が記憶されている場合は、それぞれ比較する。そして、一致する識別情報がある場合、現在接続されるHDDユニット30に関して過去にセキュリティレベル選択型パスワード処理を実行しており、かつ、その際に第3のタイプのセキュリティレベルが選択されたと判断する。 Specifically, it can be determined as follows. As will be described later, when the third type of security level is selected in this process, the identification information (such as the serial number) of the HDD unit 30 is stored in a predetermined area of the nonvolatile RAM in S107. Therefore, the identification information of the HDD unit 30 currently connected is extracted from the acquired Identify Device information, and the identification information stored in the predetermined area of the nonvolatile RAM (that is, security level selection type password processing is executed in the past). And the identification information of the HDD unit for which the third type security level is selected at that time. At this time, if a plurality of pieces of identification information are stored, they are compared with each other. If there is matching identification information, it is determined that the security level selection type password processing has been executed in the past for the HDD unit 30 that is currently connected, and the third type security level has been selected at that time. .
HDDユニット30に関して過去に第3のタイプのセキュリティレベルが選択されたと判断した場合、HDDドライバ22は、セキュリティレベル選択型パスワード処理を終了する。 When it is determined that the third type of security level has been selected in the past for the HDD unit 30, the HDD driver 22 ends the security level selection type password process.
一方、HDDユニット30に関して過去に第3のタイプのセキュリティレベルが選択されていないと判断した場合、HDDドライバ22は、コンソールパネル等にセキュリティレベル選択メニュー画面を表示する(S105)。 On the other hand, if it is determined that the third type of security level has not been selected in the past for the HDD unit 30, the HDD driver 22 displays a security level selection menu screen on the console panel or the like (S105).
セキュリティレベル選択メニュー画面は、ユーザがパスワードを入力して設定する第1のタイプの選択肢と、当該HDDドライバが自動的にパスワードを設定する第2のタイプの選択肢を選択可能に構成される。 The security level selection menu screen is configured such that the user can select a first type option that is set by inputting a password and a second type option that the HDD driver automatically sets a password.
第2のタイプの選択肢は、プリンタ装置20に固有の情報に基づき自動的にパスワードを設定する選択肢(転用不可パスワードの設定)と、プリンタ装置20に非固有の情報に基づき自動的にパスワードを設定する選択肢(転用可能パスワードの設定)とを含むことができる。 The second type of options are an option for automatically setting a password based on information unique to the printer device 20 (setting a non-reusable password), and a password being automatically set based on non-unique information for the printer device 20 Option (setting a divertable password) to be included.
プリンタ装置20に固有の情報としては、例えば、プリンタ装置20の機器情報のうちシリアル番号などを用いることができる。プリンタ装置20に割り当てた乱数も、そのような乱数が重複する可能性は低いので、実質的にプリンタ装置20に固有の情報として用いることができる。 As information unique to the printer device 20, for example, a serial number of the device information of the printer device 20 can be used. Since the random numbers assigned to the printer device 20 are unlikely to overlap with each other, they can be used as information inherent to the printer device 20 substantially.
また、プリンタ装置20に非固有の情報として、例えば、プリンタ装置20の機器情報のうちメーカ名、機種名などを用いることができる。このような機器情報は、同じメーカや同じ機種のプリンタ装置間で共通するため、該機器情報に基づいて作成したパスワードもまた同じメーカや同じ機種のプリンタ装置間で共通し、その結果、該パスワードが設定されたHDDユニットをこれらプリンタ装置間で転用する(共有する)ことができる。 In addition, as information that is not unique to the printer device 20, for example, a manufacturer name, a model name, or the like in the device information of the printer device 20 can be used. Since such device information is common between printer devices of the same manufacturer and the same model, a password created based on the device information is also common between printer devices of the same manufacturer and the same model, and as a result, the password Can be used (shared) between these printer apparatuses.
更に、本実施形態のセキュリティレベル選択メニュー画面は、パスワードを設定せずにHDDユニットを利用する第3のタイプの選択肢も選択可能に構成される。 Furthermore, the security level selection menu screen according to the present embodiment is configured such that a third type option using the HDD unit can be selected without setting a password.
次に、HDDドライバ22は、ユーザからの入力を待機する(S106)。そして、前記メニュー画面を介してユーザから選択を受け付けると、ユーザが選択した選択肢に対応する処理に移行する。 Next, the HDD driver 22 waits for an input from the user (S106). And if selection is received from a user via the said menu screen, it will transfer to the process corresponding to the choice which the user selected.
第3のタイプの選択肢が選択された場合、HDDドライバ22は、前記取得したIdentify Device情報からHDDユニット30の識別情報(シリアル番号など)を抽出し、不揮発性RAMの所定領域に記憶して(S107)、セキュリティレベル選択型パスワード処理を終了する。 When the third type option is selected, the HDD driver 22 extracts the identification information (such as a serial number) of the HDD unit 30 from the acquired Identify Device information and stores it in a predetermined area of the nonvolatile RAM ( S107), the security level selection type password processing is terminated.
第3のタイプでは、HDDユニット30にパスワードが設定されないため、パスワードに基づくセキュリティレベルは最も低くなるが、個人ユーザが自宅でプリンタ装置20を使用している場合など、HDDユニットについて高いセキュリティレベルが不要と考えられる場合は、この第3のタイプを選択すればパスワード処理に関する手間を省くことができる。 In the third type, since no password is set in the HDD unit 30, the security level based on the password is the lowest, but when the individual user uses the printer device 20 at home, the HDD unit 30 has a high security level. If it is considered unnecessary, selecting this third type can save time and effort related to password processing.
第1のタイプの選択肢が選択された場合、HDDドライバ22は、コンソールパネル等に所定のパスワード入力画面を表示し、該入力画面を介してユーザから入力されたパスワードを取得し(S108)、S111の工程に進む。 When the first type option is selected, the HDD driver 22 displays a predetermined password input screen on the console panel or the like, acquires a password input by the user via the input screen (S108), and S111. Proceed to step.
第1のタイプでは、パスワード処理(設定、解除、無効化など)においてその都度ユーザがパスワードを入力しなければならないという手間はあるものの、プリンタ装置20内にパスワードに関係する情報を記憶しておく必要がない点で、装置本体からパスワードが流出してしまうリスクを回避できるため、高いセキュリティレベルを確保できる。 In the first type, information related to a password is stored in the printer device 20 although there is a trouble that the user has to input the password each time in password processing (setting, cancellation, invalidation, etc.). Since there is no need to avoid the risk of a password leaking from the apparatus body, a high security level can be secured.
第2のタイプの選択肢のうち転用不可パスワードの設定が選択された場合、HDDドライバ22は、プリンタ装置20のROMやRAM等を参照して固有の情報、例えばシリアル番号などの機器情報を読み出し、該固有の情報(以下、「パスワード作成用固有情報」と呼ぶ)に基づいてHDDユニット30のパスワードを自動的に作成し(S109)、S111の工程に進む。なお、シリアル番号等を読み出して用いる代わりに、乱数を発生させてプリンタ装置20の不揮発性RAMに記憶し、これをプリンタ装置20のパスワード作成用固有情報として用いてもよい。 When the non-reusable password setting is selected from the second type options, the HDD driver 22 reads out unique information, for example, device information such as a serial number, by referring to the ROM, RAM, and the like of the printer device 20, Based on the unique information (hereinafter referred to as “password creation unique information”), a password for the HDD unit 30 is automatically created (S109), and the process proceeds to S111. Instead of reading out and using the serial number or the like, a random number may be generated and stored in the non-volatile RAM of the printer device 20 and used as the password creation unique information of the printer device 20.
第2のタイプの選択肢のうち転用可能パスワードの設定が選択された場合、HDDドライバ22は、プリンタ装置20のROMやRAM等を参照して非固有の情報、例えばメーカ名、機種名などの機器情報を読み出し、該非固有の情報(以下、「パスワード作成用非固有情報」と呼ぶ)に基づいてHDDユニット30のパスワードを自動的に作成する(S110)。 When the reusable password setting is selected from among the second type options, the HDD driver 22 refers to the ROM, RAM, etc. of the printer device 20 to provide non-unique information such as a manufacturer name, model name, etc. The information is read, and a password for the HDD unit 30 is automatically created based on the non-unique information (hereinafter referred to as “password creation non-unique information”) (S110).
パスワード作成用固有情報及び非固有情報からパスワードを作成する方法としては、例えばアナグラムの手法を用いることが考えられる。例えばパスワード作成用非固有情報が「LP−8000C」という機種情報である場合、各文字を予め定めた順序で入れ替えることで「P08C0−L0」といったパスワードを作成することができる。なお、単純に文字を入れ替えるだけでなく例えば各文字の文字コードに所定値を加えて他の文字に変更してから入れ替えてもよく、またアナグラムの手法以外の従来の種々の暗号技術を用いてパスワードを作成してもよい。ただし、このパスワード作成ロジック(アナグラムの手法であれば、入れ替え順序等)は固定されており、従って、毎回同じパスワードが作成されるものとする。 As a method for creating a password from the unique information for password creation and the non-unique information, for example, an anagram technique may be used. For example, when the non-unique information for password creation is model information “LP-8000C”, a password “P08C0-L0” can be created by replacing each character in a predetermined order. In addition to simply replacing the characters, for example, the character code of each character may be replaced with another character by changing to another character, or using various conventional encryption techniques other than the anagram method You may create a password. However, this password creation logic (in the case of the anagram method, the replacement order, etc.) is fixed, and therefore the same password is created every time.
第2のタイプでは、パスワードによるセキュリティを確保しつつ、パスワード処理(設定、解除、無効化など)においてその都度ユーザがパスワードを入力する必要がない点でユーザ負担を軽減できるが、プリンタ装置20からパスワード作成用固有情報や非固有情報、パスワード作成ロジックが流出するリスクがある点では、ユーザがパスワードを入力して設定する場合よりセキュリティレベルが低くなると考えられる。 The second type can reduce the burden on the user because the user does not need to input the password each time in password processing (setting, cancellation, invalidation, etc.) while ensuring security by the password. It is considered that the security level is lower than the case where the user enters and sets the password in that there is a risk that the password creation unique information, non-unique information, and password creation logic will leak.
また、転用不可パスワードを作成する場合は、他のプリンタ装置等からHDDユニット30にアクセスできなくなる点で利便性は低下するものの、セキュリティレベルは高くなる。一方、転用可能パスワードを作成する場合、他のプリンタ装置等に転用できるため利便性は高くなるが、HDDユニット30へアクセスできる装置が増える分、転用不可パスワードよりはセキュリティレベルは低くなると考えられる。 Also, when creating a password that cannot be diverted, although the convenience is reduced in that the HDD unit 30 cannot be accessed from another printer device or the like, the security level is increased. On the other hand, when a reusable password is created, it can be diverted to other printer devices and the like, which is more convenient. However, as the number of devices that can access the HDD unit 30 increases, the security level is considered to be lower than that of non-reusable passwords.
なお、パスワード作成用固有情報が乱数である場合、該乱数をそのままパスワードとして用いることも可能である。 When the password creation unique information is a random number, the random number can be used as it is as a password.
パスワードを取得又は作成した後、HDDドライバ22は、security set passwordコマンドとともに、かかるパスワードをHDDユニット30のコントローラに通知する(S111)。 After acquiring or creating a password, the HDD driver 22 notifies the controller of the HDD unit 30 of the password together with a security set password command (S111).
security set passwordコマンドを受け取ったHDDユニット30のコントローラは、該コマンドとともに受け取ったパスワードをHDDユニット30内の不揮発性RAM等に記憶し、パスワードロック機能を有効にする。パスワードロック機能が有効になると、HDDユニット30のアクセス制限ステータスは、電源ON時やリセット時にデフォルト値として読出禁止状態を取ることになる。次に、HDDユニット30のコントローラは、HDDドライバ22に対してパスワードを設定した旨を返信する。一方、パスワードを記憶できない等の何らかの理由でパスワードロック機能を有効にできなかった場合(パスワードを設定できなかった場合)、HDDユニット30のコントローラは、パスワードロック機能を無効のまま維持するとともに、HDDドライバ22に対してパスワードを設定できなかった旨を返信する。 Upon receiving the security set password command, the controller of the HDD unit 30 stores the password received together with the command in a nonvolatile RAM or the like in the HDD unit 30 and enables the password lock function. When the password lock function is enabled, the access restriction status of the HDD unit 30 takes a read prohibition state as a default value when the power is turned on or reset. Next, the controller of the HDD unit 30 replies to the HDD driver 22 that a password has been set. On the other hand, if the password lock function could not be enabled for some reason, such as being unable to store the password (if the password could not be set), the controller of the HDD unit 30 maintains the password lock function disabled and the HDD A reply that the password could not be set is returned to the driver 22.
HDDドライバ22は、HDDユニット30からsecurity set passwordコマンドに対する返信を受け取ると、その返信内容に基づいてHDDユニット30にパスワードを設定できたか否かを判断する(S112)。 When the HDD driver 22 receives a reply to the security set password command from the HDD unit 30, the HDD driver 22 determines whether or not a password can be set in the HDD unit 30 based on the reply content (S112).
設定できなかったと判断した場合、HDDドライバ22は、「パスワードを設定できませんでした」等のメッセージをコンソールパネル等に表示し(S113)、セキュリティレベル選択型パスワード処理を終了する。なお、パスワードを作成している場合、セキュリティレベル選択型パスワード処理の終了により、該作成したパスワードはプリンタ装置20内に保持されることなく(例えば不揮発性RAMに記憶されることなく)破棄される(以下、同様)。 If it is determined that the password could not be set, the HDD driver 22 displays a message such as “Password could not be set” on the console panel or the like (S113), and ends the security level selection type password processing. When a password is created, the created password is discarded without being stored in the printer device 20 (for example, not stored in the nonvolatile RAM) upon completion of the security level selection type password process. (The same applies hereinafter).
設定できたと判断した場合、セキュリティレベル選択型パスワード処理を終了する。 If it is determined that the password has been set, the security level selection type password processing is terminated.
なお、パスワードが設定されると、HDDユニット30のアクセス制限ステータスは、次回の電源ON時やリセット時のデフォルト値として読出禁止状態を取ることになる。 When the password is set, the access restriction status of the HDD unit 30 takes a read prohibition state as a default value at the next power-on or reset.
一方、S103において、パスワードロック機能が有効であると判断した場合、HDDドライバ22は、適応型ロック解除処理を実行する(S114〜S123)。 On the other hand, if it is determined in S103 that the password lock function is valid, the HDD driver 22 executes adaptive lock release processing (S114 to S123).
すなわち、HDDドライバ22は、ROM又は不揮発性RAMからパスワード作成用非固有の情報を読み出し、これに基づいて第1パスワード候補を自動的に作成する(S114)。 That is, the HDD driver 22 reads non-unique information for password creation from the ROM or the nonvolatile RAM, and automatically creates a first password candidate based on the information (S114).
そして、security unlockコマンドとともに、前記作成した第1パスワード候補をHDDユニット30のコントローラに通知して(S115)、パスワードロックの解除を試みる。 Along with the security unlock command, the created first password candidate is notified to the controller of the HDD unit 30 (S115), and an attempt is made to cancel the password lock.
security unlockコマンドを受け取ったHDDユニット30のコントローラは、該コマンドとともに受け取ったパスワードが、HDDユニット30内の不揮発性RAM等に記憶しているパスワードと一致するか否かをチェックする。パスワードが一致する場合、HDDユニット30のコントローラは、HDDユニット30のアクセス制限ステータスを読出禁止状態(電源ON時やリセット時のデフォルト値)から読出可能状態に変更するとともに、HDDドライバ22に対してパスワードロックを解除した旨を返信する。一方、パスワードが一致しない場合、HDDユニット30のコントローラは、HDDユニット30の状態を読出禁止に維持するとともに、HDDドライバ22に対してパスワードロックを解除できなかった旨を返信する。 The controller of the HDD unit 30 that has received the security unlock command checks whether or not the password received together with the command matches the password stored in the nonvolatile RAM or the like in the HDD unit 30. When the passwords match, the controller of the HDD unit 30 changes the access restriction status of the HDD unit 30 from the read-inhibited state (default value at power-on or reset) to the readable state, and to the HDD driver 22 Reply that password lock is released. On the other hand, if the passwords do not match, the controller of the HDD unit 30 keeps the status of the HDD unit 30 in a read-inhibited state, and returns to the HDD driver 22 that the password lock could not be released.
HDDドライバ22は、HDDユニット30からsecurity unlockコマンドに対する返信を受け取ると、その返信内容に基づいてHDDユニット30のパスワードロックを解除できたか否かを判断する(S116)。 Upon receiving a reply to the security unlock command from the HDD unit 30, the HDD driver 22 determines whether or not the password lock of the HDD unit 30 has been released based on the reply content (S116).
解除できたと判断した場合、HDDドライバ22は、セキュリティレベル選択型パスワード処理を終了する。 If the HDD driver 22 determines that the password has been canceled, the security level selection type password processing ends.
一方、解除できなかったと判断した場合、HDDドライバ22は、ROM又は不揮発性RAMからパスワード作成用固有情報を読み出し、これに基づいて第2パスワード候補を自動的に作成する(S117)。 On the other hand, if it is determined that the password could not be canceled, the HDD driver 22 reads the password creation specific information from the ROM or the nonvolatile RAM, and automatically creates a second password candidate based on this (S117).
そして、security unlockコマンドとともに、前記作成した第2パスワード候補をHDDユニット30のコントローラに通知して(S118)、パスワードロックの解除を試みる。 Then, together with the security unlock command, the created second password candidate is notified to the controller of the HDD unit 30 (S118) to attempt to unlock the password.
HDDドライバ22は、上記同様に動作したHDDユニット30からsecurity unlockコマンドに対する返信を受け取ると、その返信内容に基づいてHDDユニット30のパスワードロックを解除できたか否かを判断する(S119)。 When the HDD driver 22 receives a reply to the security unlock command from the HDD unit 30 operating in the same manner as described above, it determines whether the password lock of the HDD unit 30 has been released based on the reply content (S119).
解除できたと判断した場合、HDDドライバ22は、セキュリティレベル選択型パスワード処理を終了する。 If the HDD driver 22 determines that the password has been canceled, the security level selection type password processing ends.
一方、解除できなかったと判断した場合、HDDドライバ22は、コンソールパネル等に所定のパスワード入力画面を表示し、該入力画面を介してユーザから入力されたパスワードを取得する(S120)。 On the other hand, if it is determined that the password could not be canceled, the HDD driver 22 displays a predetermined password input screen on the console panel or the like, and acquires the password input by the user via the input screen (S120).
そして、security unlockコマンドとともに、前記取得したパスワードをHDDユニット30のコントローラに通知して(S121)、パスワードロックの解除を試みる。 Then, along with the security unlock command, the acquired password is notified to the controller of the HDD unit 30 (S121), and an attempt is made to release the password lock.
HDDドライバ22は、上記同様に動作したHDDユニット30からHDDユニット30からsecurity unlockコマンドに対する返信を受け取ると、その返信内容に基づいてHDDユニット30のパスワードロックを解除できたか否かを判断する(S122)。 When the HDD driver 22 receives a reply to the security unlock command from the HDD unit 30 from the HDD unit 30 operating in the same manner as described above, it determines whether the password lock of the HDD unit 30 has been released based on the reply content (S122). ).
解除できたと判断した場合、HDDドライバ22は、セキュリティレベル選択型パスワード処理を終了する。 If the HDD driver 22 determines that the password has been canceled, the security level selection type password processing ends.
一方、解除できなかったと判断した場合、HDDドライバ22は、「パスワードが一致しないため、HDDを使用できません」等のメッセージをコンソールパネルに表示し(S123)、セキュリティレベル選択型パスワード処理を終了する。なお、解除できなかった場合に所定回数(例えば、3回)までS120〜S122の工程を繰り返すように構成してもよい。 On the other hand, if it is determined that the password could not be canceled, the HDD driver 22 displays a message such as “The HDD cannot be used because the passwords do not match” on the console panel (S123), and the security level selection type password processing is terminated. In addition, when it cannot cancel | release, you may comprise so that the process of S120-S122 may be repeated to predetermined times (for example, 3 times).
このように本実施形態のHDDドライバ22は、パスワードの設定に関して、ユーザがパスワードを決定する第1のタイプの選択肢と、HDDドライバ22がパスワードを決定する第2のタイプの選択肢とを選択可能に構成されたセキュリティレベル選択メニュー画面を提示し、ユーザが第1のタイプの選択肢を選択した場合、所定のパスワード入力画面を介してユーザから入力されたパスワードをHDDユニット30に通知してパスワードロックの設定を行い、ユーザが第2のタイプの選択肢を選択した場合、パスワードを自動的に作成し、該作成したパスワードをHDDユニット30に通知してパスワードロックの設定を行う構成となっているため、ユーザは、自己がHDDユニットに必要と考えるセキュリティレベルに応じて、HDDユニット30のパスワードの設定方法を適切に選択することができる。 As described above, the HDD driver 22 according to the present embodiment can select the first type of option for the user to determine the password and the second type of option for the HDD driver 22 to determine the password. When the configured security level selection menu screen is presented and the user selects the first type option, the password entered by the user via the predetermined password input screen is notified to the HDD unit 30 and the password lock is performed. When the setting is made and the user selects the second type of option, the password is automatically created, and the created password is notified to the HDD unit 30 to set the password lock. Depending on the security level that the user considers necessary for the HDD unit, Password method of setting the knit 30 can be appropriately selected.
また、HDDドライバ22は、プリンタ装置20の立ち上げ時にHDDユニット30のパスワードロック機能が無効であることを条件としてセキュリティレベル選択メニュー画面を提示する構成となっていることから、ユーザが意図的にパスワードを設定しないケースを除き、HDDユニット30についてパスワードを設定せずに使用し続けてしまう状況を確実に回避することができる。一方、HDDユニット30に関して過去に第3のタイプのセキュリティレベルが選択されている場合、セキュリティレベル選択メニュー画面は提示されないことから、いったんユーザが意図的にパスワードを設定しないことを選択した場合には、プリンタ装置20を立ち上げ時にセキュリティレベルを選択する作業に煩わされることはない。 The HDD driver 22 is configured to present a security level selection menu screen on condition that the password lock function of the HDD unit 30 is disabled when the printer device 20 is started up. Except for the case where no password is set, it is possible to reliably avoid the situation where the HDD unit 30 continues to be used without setting a password. On the other hand, when the third type of security level has been selected in the past for the HDD unit 30, the security level selection menu screen is not presented, and therefore when the user has intentionally selected not to set a password once. The user is not bothered by the operation of selecting the security level when starting up the printer device 20.
更に、HDDユニット30のパスワードロック機能が有効である、すなわち、パスワードが設定されている場合、HDDドライバ22は、まずパスワード作成用固有情報や非固有情報に基づき自動的に作成できるパスワード候補を用いてパスワードの解除を試み、解除できなかった場合に、ユーザからパスワードを取得してパスワードの解除を試みる構成となっているので、HDDユニット30に設定されたパスワードのセキュリティレベルを、プリンタ装置20内に保持していない場合(例えば、他の装置でHDDユニット30にパスワードを設定した場合など)であっても、パスワードを適応的に解除することが可能となる。 Further, when the password lock function of the HDD unit 30 is valid, that is, when a password is set, the HDD driver 22 first uses password candidates that can be automatically created based on the password creation unique information and non-unique information. In this case, the password is set to the HDD unit 30 and the security level of the password set in the HDD unit 30 is set in the printer device 20. Even when the password is not held in the password (for example, when a password is set in the HDD unit 30 by another device), the password can be canceled adaptively.
(変形例)
本発明は上記実施形態に限定されることなく、種々に変形して適用することが可能である。例えば、ホスト装置10とプリンタ装置20との接続は、USB以外の規格(プロトコル)に基づいて接続される構成であってもよい。
(Modification)
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be variously modified and applied. For example, the host device 10 and the printer device 20 may be connected based on a standard (protocol) other than USB.
また、上記実施形態では、電子機器としてプリンタ装置を例に挙げて説明したが、本発明は、複写機、ファクシミリ、複合機などの電子機器に対しても適用可能である。 In the above-described embodiment, the printer apparatus is described as an example of the electronic apparatus. However, the present invention can also be applied to an electronic apparatus such as a copying machine, a facsimile machine, and a multifunction machine.
また、HDDドライバ22の一部又は全部をハードウェアにより実現してもよく、また電子機器に実装されるOSやBIOSの一機能として実現してもよい。 Further, a part or all of the HDD driver 22 may be realized by hardware, or may be realized as a function of an OS or BIOS mounted on an electronic device.
また、上記実施形態では、パスワード作成用非固有情報に基づくパスワード候補で先に解除を試み、次にパスワード作成用固有情報に基づくパスワード候補で先に解除を試みるように構成しているが、試みる順序を逆にして処理を構成してもよい。 In the above embodiment, the password candidate based on the non-unique information for password creation is tried first, and then the password candidate based on the unique information for password creation is tried first. Processing may be configured in reverse order.
また、上記実施形態では、適応型ロック解除処理においてユーザが入力したパスワードによってもHDDユニット30のパスワードロックを解除できなかった場合、所定のメッセージを出力して処理を終了する構成としているが、このような場合にエラーメッセージを出力してそのまま処理を停止する(次の処理へ移行しない)ように構成してもよい。 Further, in the above embodiment, when the password lock of the HDD unit 30 cannot be released even by the password input by the user in the adaptive lock release process, a predetermined message is output and the process is terminated. In such a case, an error message may be output and the process may be stopped as is (does not proceed to the next process).
また、上記実施形態では、適応型ロック解除処理によりHDDユニット30のパスワードロックを解除する構成としているが、ユーザがパスワード設定時に選択したセキュリティレベルをプリンタ装置20の不揮発性RAMに記憶しておき、ロック解除時にはこの記憶したセキュリティレベルに対応するパスワードを取得してHDDユニット30のパスワードロックを解除する構成としてもよい。 In the above embodiment, the password lock of the HDD unit 30 is released by the adaptive lock release process. However, the security level selected by the user when setting the password is stored in the nonvolatile RAM of the printer device 20. A configuration may be adopted in which the password corresponding to the stored security level is acquired and the password lock of the HDD unit 30 is released when the lock is released.
また、上記実施形態では、ユーザが第3のタイプのセキュリティレベルを選択したHDDユニットについては、選択した以降においてはセキュリティレベル選択メニュー画面が表示されないように構成しているが、別途のメニュー画面などでセキュリティレベルを再選択できるように構成してもよい。又は、ユーザが例えば「設定初期化」を指示した場合は、それまでに記憶したHDDユニットの識別情報を消去して、次にプリンタ装置20を立ち上げた際にセキュリティレベル選択メニュー画面が表示されるように構成してもよい。ただし、既にパスワードを設定して使用している場合、セキュリティレベル選択メニュー画面を表示させてセキュリティレベルを変更するためには、一旦、既設定のパスワードを用いてパスワードロック機能を無効化する必要がある。 In the above-described embodiment, the HDD unit for which the user has selected the third type of security level is configured so that the security level selection menu screen is not displayed after the selection. The security level may be reselected. Or, for example, when the user instructs “setting initialization”, the security unit selection menu screen is displayed when the HDD unit identification information stored so far is deleted and the printer device 20 is started up next time. You may comprise. However, if the password has already been set and used, in order to display the security level selection menu screen and change the security level, it is necessary to disable the password lock function once using the already set password. is there.
10 ホスト装置、20 プリンタ装置、21 USBドライバ、22 HDDドライバ、23 受信制御手段、24 解析・イメージ生成手段、25 印刷制御手段 10 Host device, 20 Printer device, 21 USB driver, 22 HDD driver, 23 Reception control means, 24 Analysis / image generation means, 25 Print control means
Claims (10)
パスワードの設定に関して、ユーザがパスワードを決定する第1のタイプの選択肢と、当該HDDドライバがパスワードを決定する第2のタイプの選択肢と、パスワードを設定せずにHDDユニットを利用する第3のタイプの選択肢とを選択可能に構成されたメニュー画面を提示し、ユーザから選択を受け付けるメニュー手段と、
第1のタイプの選択肢が選択された場合、所定のパスワード入力画面を介してユーザから入力されたパスワードを前記HDDユニットに通知してパスワードロックの設定を行うマニュアルパスワード設定手段と、
第2のタイプの選択肢が選択された場合、パスワードを自動的に作成し、該作成したパスワードを前記HDDユニットに通知してパスワードロックの設定を行うオートパスワード設定手段と、を備え、
前記メニュー手段は、前記HDDユニットに関して過去に第3のタイプの選択肢が選択されていない場合に、前記メニュー画面を提示してユーザから選択を受け付けることを特徴とするHDDドライバ。 An HDD driver for controlling access to an HDD unit having a password lock function,
Regarding the password setting, the first type option for the user to determine the password, the second type option for the HDD driver to determine the password, and the third type to use the HDD unit without setting the password A menu means configured to be able to select an option of the menu, and a menu means for accepting a selection from the user,
Manual password setting means for setting a password lock by notifying the HDD unit of a password input by a user via a predetermined password input screen when the first type option is selected ;
Automatic password setting means for automatically creating a password when the second type option is selected, and notifying the HDD unit of the created password and setting password lock;
The menu means, third type if the option is not selected, HDD driver you wherein the receiving a selection from the user by presenting the menu screen in the past with respect to the HDD unit.
パスワードの設定に関して、ユーザがパスワードを決定する第1のタイプの選択肢と、当該HDDドライバがパスワードを決定する第2のタイプの選択肢とを選択可能に構成されたメニュー画面を提示し、ユーザから選択を受け付けるメニュー手段と、
第1のタイプの選択肢が選択された場合、所定のパスワード入力画面を介してユーザから入力されたパスワードを前記HDDユニットに通知してパスワードロックの設定を行うマニュアルパスワード設定手段と、
第2のタイプの選択肢が選択された場合、パスワードを自動的に作成し、該作成したパスワードを前記HDDユニットに通知してパスワードロックの設定を行うオートパスワード設定手段と、を備え、
前記メニュー手段は、前記第2のタイプの選択肢として、当該HDDドライバが実装される電子機器に固有の情報に基づき自動的にパスワードを設定する選択肢と、当該HDDドライバが実装される電子機器に非固有の情報に基づき自動的にパスワードを設定する選択肢とを選択可能に構成されたメニュー画面を提示することを特徴とするHDDドライバ。 An HDD driver for controlling access to an HDD unit having a password lock function,
With regard to password setting, a menu screen configured to allow a user to select a first type option for determining a password and a second type option for the HDD driver to determine a password is presented and selected from the user Menu means for accepting,
Manual password setting means for setting a password lock by notifying the HDD unit of a password input by a user via a predetermined password input screen when the first type option is selected;
Automatic password setting means for automatically creating a password when the second type option is selected, and notifying the HDD unit of the created password and setting password lock;
The menu means includes, as the second type of option, an option for automatically setting a password based on information unique to the electronic device on which the HDD driver is installed, and an option on the electronic device on which the HDD driver is installed. HDD driver you characterized by automatically presenting a menu screen selectably configure the option to set a password based on the specific information.
パスワードの設定に関して、ユーザがパスワードを決定する第1のタイプの選択肢と、当該HDDドライバがパスワードを決定する第2のタイプの選択肢とを選択可能に構成されたメニュー画面を提示し、ユーザから選択を受け付けるメニュー手段と、
第1のタイプの選択肢が選択された場合、所定のパスワード入力画面を介してユーザから入力されたパスワードを前記HDDユニットに通知してパスワードロックの設定を行うマニュアルパスワード設定手段と、
第2のタイプの選択肢が選択された場合、パスワードを自動的に作成し、該作成したパスワードを前記HDDユニットに通知してパスワードロックの設定を行うオートパスワード設定手段と、
オートパスワード設定手段が作成したパスワードを前記HDDユニットに通知してパスワードロックの解除を試み、該パスワードによってパスワードロックの解除ができなかった場合に、所定のパスワード入力画面を介してユーザから入力されたパスワードを前記HDDユニットに通知してパスワードロックの解除を試みる適応型ロック解除手段とを備えることを特徴とするHDDドライバ。 An HDD driver for controlling access to an HDD unit having a password lock function,
With regard to password setting, a menu screen configured to allow a user to select a first type option for determining a password and a second type option for the HDD driver to determine a password is presented and selected from the user Menu means for accepting,
Manual password setting means for setting a password lock by notifying the HDD unit of a password input by a user via a predetermined password input screen when the first type option is selected;
Auto password setting means for automatically creating a password when the second type option is selected, and notifying the created password to the HDD unit to set password lock;
When the password created by the auto password setting means is notified to the HDD unit to release the password lock, and the password cannot be unlocked by the password, it is input from the user via a predetermined password input screen. HDD driver notifies the password to the HDD unit you anda adaptive unlocking means attempting to cancel the password lock.
パスワードの設定に関して、ユーザがパスワードを決定する第1のタイプの選択肢と、当該HDDドライバがパスワードを決定する第2のタイプの選択肢と、パスワードを設定せずにHDDユニットを利用する第3のタイプの選択肢とを選択可能に構成されたメニュー画面を提示し、ユーザから選択を受け付けるメニュー工程と、
第1のタイプの選択肢が選択された場合、所定のパスワード入力画面を介してユーザから入力されたパスワードを前記HDDユニットに通知してパスワードロックの設定を行うマニュアルパスワード設定工程と、
第2のタイプの選択肢が選択された場合、パスワードを自動的に作成し、該作成したパスワードを前記HDDユニットに通知してパスワードロックの設定を行うオートパスワード設定工程と、を備え、
前記メニュー工程は、前記HDDユニットに関して過去に第3のタイプの選択肢が選択されていない場合に、前記メニュー画面を提示してユーザから選択を受け付けることを特徴とするアクセス制御方法。 An access control method for an HDD unit having a password lock function,
Regarding the password setting, the first type option for the user to determine the password, the second type option for the HDD driver to determine the password, and the third type to use the HDD unit without setting the password A menu process configured to be able to select an option and a menu process for accepting a selection from the user,
A manual password setting step of setting a password lock by notifying the HDD unit of a password input by a user via a predetermined password input screen when the first type option is selected;
An automatic password setting step of automatically creating a password when the second type option is selected, and notifying the HDD unit of the created password and setting a password lock ;
An access control method , wherein the menu step presents the menu screen and accepts a selection from a user when a third type option has not been selected in the past for the HDD unit .
パスワードの設定に関して、ユーザがパスワードを決定する第1のタイプの選択肢と、当該HDDドライバがパスワードを決定する第2のタイプの選択肢とを選択可能に構成されたメニュー画面を提示し、ユーザから選択を受け付けるメニュー工程と、With regard to password setting, a menu screen configured to allow a user to select a first type option for determining a password and a second type option for the HDD driver to determine a password is presented and selected from the user A menu process to accept,
第1のタイプの選択肢が選択された場合、所定のパスワード入力画面を介してユーザから入力されたパスワードを前記HDDユニットに通知してパスワードロックの設定を行うマニュアルパスワード設定工程と、A manual password setting step of setting a password lock by notifying the HDD unit of a password input by a user via a predetermined password input screen when the first type option is selected;
第2のタイプの選択肢が選択された場合、パスワードを自動的に作成し、該作成したパスワードを前記HDDユニットに通知してパスワードロックの設定を行うオートパスワード設定工程と、を備え、An automatic password setting step of automatically creating a password when the second type option is selected, and notifying the HDD unit of the created password and setting a password lock;
前記メニュー工程は、前記第2のタイプの選択肢として、当該HDDドライバが実装される電子機器に固有の情報に基づき自動的にパスワードを設定する選択肢と、当該HDDドライバが実装される電子機器に非固有の情報に基づき自動的にパスワードを設定する選択肢とを選択可能に構成されたメニュー画面を提示することを特徴とするアクセス制御方法。The menu step includes, as the second type of options, an option for automatically setting a password based on information unique to the electronic device on which the HDD driver is mounted, and an option on the electronic device on which the HDD driver is mounted. An access control method characterized by presenting a menu screen configured to be able to select an option for automatically setting a password based on unique information.
パスワードの設定に関して、ユーザがパスワードを決定する第1のタイプの選択肢と、当該HDDドライバがパスワードを決定する第2のタイプの選択肢とを選択可能に構成されたメニュー画面を提示し、ユーザから選択を受け付けるメニュー工程と、With regard to password setting, a menu screen configured to allow a user to select a first type option for determining a password and a second type option for the HDD driver to determine a password is presented and selected from the user A menu process to accept,
第1のタイプの選択肢が選択された場合、所定のパスワード入力画面を介してユーザから入力されたパスワードを前記HDDユニットに通知してパスワードロックの設定を行うマニュアルパスワード設定工程と、A manual password setting step of setting a password lock by notifying the HDD unit of a password input by a user via a predetermined password input screen when the first type option is selected;
第2のタイプの選択肢が選択された場合、パスワードを自動的に作成し、該作成したパスワードを前記HDDユニットに通知してパスワードロックの設定を行うオートパスワード設定工程と、An auto password setting step of automatically creating a password when the second type option is selected, and notifying the HDD unit of the created password and setting a password lock;
オートパスワード設定工程で作成したパスワードを前記HDDユニットに通知してパスワードロックの解除を試み、該パスワードによってパスワードロックの解除ができなかった場合に、所定のパスワード入力画面を介してユーザから入力されたパスワードを前記HDDユニットに通知してパスワードロックの解除を試みる適応型ロック解除工程とを備えることを特徴とするアクセス制御方法。When the password created in the auto password setting process is notified to the HDD unit to release the password lock, and the password lock cannot be released by the password, the password is entered by the user via a predetermined password input screen. An access control method comprising: an adaptive lock release step of notifying the HDD unit of a password and attempting to release a password lock.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006143222A JP4862996B2 (en) | 2006-05-23 | 2006-05-23 | HDD driver, electronic device, and access control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006143222A JP4862996B2 (en) | 2006-05-23 | 2006-05-23 | HDD driver, electronic device, and access control method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007316768A JP2007316768A (en) | 2007-12-06 |
JP4862996B2 true JP4862996B2 (en) | 2012-01-25 |
Family
ID=38850590
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006143222A Expired - Fee Related JP4862996B2 (en) | 2006-05-23 | 2006-05-23 | HDD driver, electronic device, and access control method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4862996B2 (en) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5163413B2 (en) * | 2008-10-06 | 2013-03-13 | 大日本印刷株式会社 | Unlocking system, client terminal, and unlocking program |
JP5332751B2 (en) * | 2009-03-10 | 2013-11-06 | 日本電気株式会社 | Storage device, access restriction method and program |
JP5223751B2 (en) * | 2009-03-24 | 2013-06-26 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | Information processing device |
JP5740644B2 (en) * | 2010-10-08 | 2015-06-24 | 日本電産サンキョー株式会社 | Electronic device apparatus, pairing processing method thereof and pairing monitoring method |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002268767A (en) * | 2001-03-12 | 2002-09-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Information processor with reinforced password function |
JP2004086337A (en) * | 2002-08-23 | 2004-03-18 | Canon Inc | Information processor and method |
JP3975870B2 (en) * | 2002-09-10 | 2007-09-12 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | Image data distribution system |
-
2006
- 2006-05-23 JP JP2006143222A patent/JP4862996B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007316768A (en) | 2007-12-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4259589B2 (en) | Electronic device, access control method | |
US7729000B2 (en) | Image forming apparatus performing image formation on print data, image processing system including plurality of image forming apparatuses, print data output method executed on image forming apparatus, and print data output program product | |
US8009306B2 (en) | Printing apparatus and print system | |
US20100245899A1 (en) | Image forming apparatus | |
US8112793B2 (en) | Image forming apparatus and image forming system | |
JP4916338B2 (en) | Peripheral device and access control method thereof | |
JP4314282B2 (en) | Authentication apparatus, image processing apparatus, control method for image processing apparatus, program, and storage medium | |
US8270013B2 (en) | Printing system, printing method, and computer program product | |
JP2010052384A (en) | Image forming apparatus, print control method, and program | |
KR20130031208A (en) | Printing control apparatus and control method therefor | |
JP4862996B2 (en) | HDD driver, electronic device, and access control method | |
JP5088226B2 (en) | Multifunction machines, usage restrictions for multifunction machines | |
JP2006293933A (en) | Image forming system, image forming method, information processing apparatus, and image forming apparatus | |
JP2006289690A (en) | Image forming apparatus and image forming system | |
JP2009272810A (en) | Multi-function apparatus, and method of restricting use of multi-function apparatus | |
JP2009272770A (en) | Multi-function apparatus, and method of restricting use of multi-function apparatus | |
JP4247724B2 (en) | Storage driver, electronic device, and access control method | |
JP2010228198A (en) | Image forming apparatus, alternative image forming apparatus, printing system, and printing method | |
JP2007041875A (en) | Printing system | |
JP4380342B2 (en) | Image forming system and image forming apparatus | |
JP4559350B2 (en) | Image recording system | |
JP2016095578A (en) | Information processing device, control method, and program | |
JP4641355B2 (en) | Proxy processing management system, proxy processing management device, control method, and storage medium | |
JP2006191473A (en) | Composite machine, and printing method of composite machine | |
JP5388548B2 (en) | Image forming apparatus, image forming apparatus control method, and computer program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090327 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110720 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110725 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110922 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111012 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111025 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |