Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP4849545B2 - 非晶質軟磁性合金、非晶質軟磁性合金部材、非晶質軟磁性合金薄帯、非晶質軟磁性合金粉末、及びそれを用いた磁芯ならびにインダクタンス部品 - Google Patents

非晶質軟磁性合金、非晶質軟磁性合金部材、非晶質軟磁性合金薄帯、非晶質軟磁性合金粉末、及びそれを用いた磁芯ならびにインダクタンス部品 Download PDF

Info

Publication number
JP4849545B2
JP4849545B2 JP2006326179A JP2006326179A JP4849545B2 JP 4849545 B2 JP4849545 B2 JP 4849545B2 JP 2006326179 A JP2006326179 A JP 2006326179A JP 2006326179 A JP2006326179 A JP 2006326179A JP 4849545 B2 JP4849545 B2 JP 4849545B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soft magnetic
amorphous soft
magnetic alloy
magnetic core
amorphous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006326179A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007231415A (ja
Inventor
顕理 浦田
照彦 藤原
裕之 松元
健伸 山田
明久 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku University NUC
Tokin Corp
Original Assignee
Tohoku University NUC
NEC Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku University NUC, NEC Tokin Corp filed Critical Tohoku University NUC
Priority to JP2006326179A priority Critical patent/JP4849545B2/ja
Priority to DE102007004835A priority patent/DE102007004835A1/de
Priority to US11/701,342 priority patent/US20070175545A1/en
Priority to KR1020070010499A priority patent/KR100895915B1/ko
Priority to CN2009101276395A priority patent/CN101572154B/zh
Priority to TW096103807A priority patent/TWI383410B/zh
Priority to CN2009101276380A priority patent/CN101572153B/zh
Priority to CN201410049912.8A priority patent/CN103794327A/zh
Publication of JP2007231415A publication Critical patent/JP2007231415A/ja
Priority to KR1020080053183A priority patent/KR101038384B1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP4849545B2 publication Critical patent/JP4849545B2/ja
Priority to US15/626,810 priority patent/US10984932B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/153Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/002Making metallic powder or suspensions thereof amorphous or microcrystalline
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/003Making ferrous alloys making amorphous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/02Making ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C33/0207Using a mixture of prealloyed powders or a master alloy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/02Making ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C33/0257Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C45/00Amorphous alloys
    • C22C45/02Amorphous alloys with iron as the major constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/153Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals
    • H01F1/15308Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals based on Fe/Ni
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0206Manufacturing of magnetic cores by mechanical means
    • H01F41/0213Manufacturing of magnetic circuits made from strip(s) or ribbon(s)
    • H01F41/0226Manufacturing of magnetic circuits made from strip(s) or ribbon(s) from amorphous ribbons
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0206Manufacturing of magnetic cores by mechanical means
    • H01F41/0246Manufacturing of magnetic circuits by moulding or by pressing powder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/24After-treatment of workpieces or articles
    • B22F2003/248Thermal after-treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2998/00Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
    • B22F2998/10Processes characterised by the sequence of their steps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C28/00Alloys based on a metal not provided for in groups C22C5/00 - C22C27/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/153Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals
    • H01F1/15358Making agglomerates therefrom, e.g. by pressing
    • H01F1/15366Making agglomerates therefrom, e.g. by pressing using a binder
    • H01F1/15375Making agglomerates therefrom, e.g. by pressing using a binder using polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/04Fixed inductances of the signal type  with magnetic core
    • H01F17/06Fixed inductances of the signal type  with magnetic core with core substantially closed in itself, e.g. toroid
    • H01F17/062Toroidal core with turns of coil around it
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/04Fixed inductances of the signal type  with magnetic core
    • H01F2017/048Fixed inductances of the signal type  with magnetic core with encapsulating core, e.g. made of resin and magnetic powder
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F3/00Cores, Yokes, or armatures
    • H01F3/10Composite arrangements of magnetic circuits
    • H01F3/14Constrictions; Gaps, e.g. air-gaps

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

本発明は、非晶質軟磁性合金、それを用いた薄帯、粉末、部材、部品に関する。
非晶質軟磁性合金はFe−P−Cに始まり、低ロス材であるFe−Si−Bや高Bs組成であるFe−B−Cなどが開発されてきた。これらは損失が低いことからトランス材料として期待されているが珪素鋼板などの従来材と比較しコストやBsが低いことからまだ普及には至っていない。またこれらの非晶質軟磁性合金では10K/sec以上の冷却速度を必要とすることから、実験室レベルでは最大で200μm程度の薄帯しか作製することができない。そのため使用方法は薄帯を積層するか、巻き磁芯にする必要があり、非晶質軟磁性合金の用途を著しく狭めている。
1980年代後半から従来の非晶質軟磁性合金とは異なり結晶化温度の低温側にガラス遷移が観測され、過冷却液体領域が出現する金属ガラスと呼ばれる合金系が開発され始めた。過冷却液体領域は、ガラス構造の安定に関係していると考えられ、従来にはない非晶質形成能の優れている合金系である。例えば、Ln−Al−TMやZr−Al−Ni、Pd−Cu−Ni−P系合金が発見されており、厚さ数mm程度の金属ガラスバルク材が作製できる。Fe基金属ガラスにおいても1990年代半ばから発見されており、厚さ1mm以上の金属ガラスバルク材の可能な組成が報告されている。たとえばFe−(Al,Ga)−(P,C,B,Si)(非特許文献1)やFe−(Co,Ni)−(Zr,Hf,Nb)−B(非特許文献2、特許文献1)、Fe−(Cr,Mo)−Ga−P−C−B(特許文献2)、Fe−Co−RE−B(特許文献3)、などである。しかしながらこれらの合金は従来合金に比べ非晶質形成能は向上するものの非磁性元素を多量に含んでいるため飽和磁束密度が低いなどの問題点もあり、非晶質形成能と磁気特性の両立は困難である。
Fe−Si−BやFe−P−Cといった従来から知られている非晶質軟磁性合金は高透磁率かつ低損失の材料として知られており、トランスコアや磁気ヘッドなどに有望である。しかしながら非晶質形成能に乏しいため、厚みが20μm程度の薄帯や直径が100μm程度の線材しか市販されておらず、積層、巻磁芯にする必要があり、形状の自由度が著しく小さい。また軟磁気特性に優れ、損失の低い非晶質軟磁性合金粉末を圧粉磁芯とすることで3次元的に成形できるため有望だと考えられるが、これらの組成では非晶質形成能が不足しているため水アトマイズなどで粉末を作製するのは困難である。また不純物などを含む低価格のフェロアロイ原料などを用いると非晶質形成能が低下し、さらに非晶質の均一性が低減し、軟磁気特性の低下が予想される。またFe基金属ガラスにおいても非晶質形成能は良好ではあるが、メタロイド元素を多量に含みFe族元素の含有量が低いことから磁気特性との両立は困難であり、さらにガラス遷移温度が高いことから熱処理温度の高温化などの問題も挙げられる。
Mater.Trans.,JIM,36(1995),1180 Mater.Trans.,JIM,38(1997),359 Mat.Trans.43(2002)p766−769 特開2000−204452号公報 特開2001−316782号公報 特開2002−105607号公報
そこで、本発明の技術的課題は、合金組成を選択、最適化することにより、過冷却液体領域を持ち、非晶質形成能および軟磁気特性に優れた非晶質軟磁性合金を提供することにある。
また、本発明のもう一つの技術的課題は、前記非晶質軟磁性合金を用いた薄帯、粉末、及びそれを用いた高周波磁芯、及びバルク部材を提供することにある。
本発明者らは、上述の課題を解決することを目的として種々の合金組成について鋭意検討した結果、Fe−P−B系の合金にAl、V、Cr、Y、Zr、Mo、Nb、Ta、Wから選択される一種以上の元素を添加し、その組成成分を限定することにより非晶質形成能が向上し、明瞭な過冷却液体領域が出現することを見出し、本発明を完成するに至った。
また、より改善された合金組成としてFe−P−B系の合金にAl、Cr、Mo、Nbから選択される一種以上の元素に、Ti,C,Mn,Cuの元素を添加し、その組成成分を限定することにより非晶質形成能が向上し、明瞭かつ過冷却液体領域が出現することを見出し、本発明を完成するに至った。
即ち、本発明によれば、式:(Fe1−αTMα100−w−x−y−zSi(但し、不可避不純物が含まれ、TMはCo,Niから選ばれる1種以上、LはAl,V,Cr,Y,Zr,Mo,Nb,Ta,Wから選ばれる1種以上であって、0≦α≦0.98、≦w≦16原子%、2≦x≦16原子%、0<y≦10原子%、0≦z≦8原子%で表される組成を有し、結晶化開始温度(Tx)が550℃以下、ガラス遷移温度(Tg)が520℃以下であり、ΔTx=Tx−Tgで表される過冷却液体領域が20℃以上であることを特徴とする非晶質軟磁性合金が得られる。
また、本発明によれば、式:(Fe1−αTMα100−w−x−y−zSiTiMnCu(但し、不可避不純物が含まれ、TMはCo,Niから選ばれる1種以上、LはAl,Cr,Mo,Nbから選ばれる1種以上であって、0≦α≦0.3、2≦w≦18原子%、2≦x≦18原子%、15≦w+x≦23原子%、1<y≦5原子%、0≦z≦4原子%であり、p,q,r,sは、Fe,TM,P,B,L,Siの合計質量を100としたときの添加比率であって、0≦p≦0.3、0≦q≦0.5、0≦r≦2、0≦s≦1で表される組成を有し、結晶化開始温度(Tx)が550℃以下、ガラス遷移温度(Tg)が520℃以下であり、ΔTx=Tx−Tgで表される過冷却液体領域が20℃以上であることを特徴とする非晶質軟磁性合金が得られる。
また、本発明によれば、前記いずれか1つの非晶質軟磁性合金において、飽和磁束密度が1.2T以上であることを特徴とする非晶質軟磁性合金が得られる。
また、本発明によれば、前記いずれか1つの非晶質軟磁性合金において、キュリー温度が240℃以上であることを特徴とする非晶質軟磁性合金が得られる。
また、本発明によれば、前記いずれか1つの非晶質軟磁性合金からなり、厚みが1〜200μmであることを特徴とする非晶質軟磁性合金薄帯が得られる。
また、本発明によれば、前記非晶質軟磁性合金薄帯において、周波数1kHzにおける透磁率が、5000以上であることを特徴とする非晶質軟磁性合金薄帯が得られる。
また、本発明によれば、前記いずれか1つに記載の非晶質軟磁性合金からなり、粒径が200μm以下(0を含まない)であることを特徴とする非晶質軟磁性合金粉末が得られる。
また、本発明によれば、前記非晶質軟磁性合金粉末において、前記非晶質軟磁性合金粉末は、水アトマイズまたはガスアトマイズにより作製された前記非晶質軟磁性合金粉末の少なくともいずれかを含み、粒子数の50%以上が、3μmより大きな粒径を有することを特徴とする非晶質軟磁性合金粉末が得られる。
また、本発明によれば、前記非晶質軟磁性合金粉末において、前記非晶質軟磁性合金粉末は、水アトマイズまたはガスアトマイズにより作製された前記非晶質軟磁性合金粉末の少なくともいずれかを含み、目開きが250μmの篩を通過し、中心径が200μm以下の粒度を有することを特徴とする非晶質軟磁性合金粉末が得られる。
また、本発明によれば、前記非晶質軟磁性合金粉末において、前記非晶質軟磁性合金粉末は、水アトマイズまたはガスアトマイズにより作製された前記非晶質軟磁性合金粉末の少なくともいずれかを含み、目開きが150μmの篩を通過し、中心径が100μm以下の粒度を有することを特徴とする非晶質軟磁性合金粉末が得られる。
また、本発明によれば、前記非晶質軟磁性合金粉末において、前記非晶質軟磁性合金粉末は、水アトマイズまたはガスアトマイズにより作製された前記非晶質軟磁性合金粉末の少なくともいずれかを含み、目開きが45μmの篩を通過し、中心径が30μm以下の粒度を有することを特徴とする非晶質軟磁性合金粉末が得られる。
また、本発明によれば、前記非晶質軟磁性合金粉末において、前記非晶質軟磁性合金粉末は、水アトマイズまたはガスアトマイズにより作製された前記非晶質軟磁性合金粉末の少なくともいずれかを含み、目開きが45μmの篩を通過し、中心径が20μm以下の粒度を有することを特徴とする非晶質軟磁性合金粉末が得られる。
また、本発明によれば、前記いずれか1つの非晶質軟磁性合金粉末において、アスペクト比が1〜2であることを特徴とする非晶質軟磁性合金粉末が得られる。
また、本発明によれば、前記いずれかの1つの非晶質軟磁性合金薄帯を、環状に巻き回してなることを特徴とする磁芯が得られる。
また、本発明によれば、前記磁芯において、前記非晶質軟磁性合金薄帯を、絶縁体を介して環状に巻き回してなることを特徴とする磁芯が得られる。
また、本発明によれば、前記非晶質軟磁性合金薄帯を、略同一形状に形成し、積層してなることを特徴とする磁芯が得られる。
また、本発明によれば、前記磁芯において、前記非晶質軟磁性合金薄帯を、略同一形状に形成し、絶縁体を介して積層してなることを特徴とする磁芯が得られる。
また、本発明によれば、前記いずれか1つに記載の非晶質軟磁性合金粉末からなる原料粉末に、質量比で10%以下のバインダを混合した混合物を成形してなることを特徴とする磁芯が得られる。
また、本発明によれば、前記磁芯において、前記混合物の前記バインダの混合比率は質量比で5%以下で、前記磁芯における前記原料粉末の占積率が70%以上で、1.6×10A/mの磁界を印加したときの磁束密度が0.4T以上で、かつ、比抵抗が1Ω・cm以上であることを特徴とする磁芯が得られる。
また、本発明によれば、前記磁芯において、前記混合物の前記バインダの混合比率は質量比で3%以下で、成形温度は前記バインダの軟化点以上であり、前記磁芯における前記原料粉末の占積率が80%以上で、1.6×10A/mの磁界を印加したときの磁束密度が0.6T以上で、かつ、比抵抗が0.1Ω・cm以上であることを特徴とする磁芯が得られる。
また、本発明によれば、前記磁芯において、前記混合物の前記バインダ混合比率は質量比で1%以下で、成形温度は前記非晶質軟磁性合金粉末の過冷却液体領域であり、前記磁芯における前記原料粉末の占積率が90%以上で、1.6×10A/mの磁界を印加したしたときの磁束密度が0.9T以上で、かつ、比抵抗が0.01Ω・cm以上であることを特徴とする磁芯が得られる。
また、本発明によれば、前記いずれか1つの磁芯において、前記原料粉末は前記非晶質軟磁性合金粉末よりも小さい中心粒径と、低い硬度を有する軟磁性合金粉末を、体積比で5〜50%含むことを特徴とする磁芯が得られる。
また、本発明によれば、前記いずれか1つに記載の磁芯において、前記磁芯は前記非晶質軟磁性合金のキュリー温度以上、かつ結晶化開始温度以下の温度領域で熱処理を施されてなることを特徴とする磁芯が得られる。
また、本発明によれば、前記いずれか1つに記載の磁芯に、少なくとも1ターンの巻線を施してなることを特徴とするインダクタンス部品が得られる。
また、本発明によれば、前記いずれか1つに記載の磁芯の内部に、線状の導体を少なくとも1ターン巻き回してなるコイルが配置され、前記磁芯と前記コイルが一体に成形されてなることを特徴とするインダクタンス部品が得られる。
また、本発明によれば、前記いずれか1つに記載の非晶質軟磁性合金粉末からなる原料粉末に、質量比で5%以下のバインダを混合した混合物を成形してなり、前記原料粉末の占積率が50%以上の磁芯に、少なくとも1ターンの巻線を施してなるインダクタンス部品であって、10kHz以上の周波数帯域におけるQ(1/tanδ)のピーク値が20以上であることを特徴とするインダクタンス部品が得られる。
また、本発明によれば、前記いずれか1つの非晶質軟磁性合金粉末からなる原料粉末に、質量比で5%以下のバインダを混合した混合物を成形してなり、前記原料粉末の占積率が50%以上の磁芯に、少なくとも1ターンの巻線を施してなるインダクタンス部品であって、100kHz以上の周波数帯域におけるQ(1/tanδ)のピーク値が25以上であることを特徴とするインダクタンス部品が得られる。
また、本発明によれば、前記いずれか1つの非晶質軟磁性合金粉末からなる原料粉末に、質量比で5%以下のバインダを混合した混合物を成形してなり、前記原料粉末の占積率が50%以上の磁芯に、少なくとも1ターンの巻線を施してなるインダクタンス部品であって、500kHz以上の周波数帯域におけるQ(1/tanδ)のピーク値が40以上であることを特徴とするインダクタンス部品が得られる。
また、本発明によれば、前記いずれか1つの非晶質軟磁性合金粉末からなる原料粉末に、質量比で5%以下のバインダを混合した混合物を成形してなり、前記原料粉末の占積率が50%以上の磁芯に、少なくとも1ターンの巻線を施してなるインダクタンス部品であって、1MHz以上の周波数帯域におけるQ(1/tanδ)のピーク値が50以上であることを特徴とするインダクタンス部品が得られる。
また、本発明によれば、前記いずれか1つに記載のインダクタンス部品において、前記磁芯の内部に線状の導体を少なくとも1ターン巻き回してなるコイルが配置され、前記磁芯と前記コイルが一体に成形されてなることを特徴とするインダクタンス部品が得られる。
また、本発明によれば、前記いずれか1つに記載のインダクタンス部品において、前記磁芯にギャップが設けられてなることを特徴とするインダクタンス部品が得られる。
また、本発明によれば、前記いずれか1つに記載にインダクタンス部品において、前記磁芯は、前記非晶質軟磁性合金のキュリー温度以上、かつ結晶化開始温度以下の温度領域で、熱処理が施されてなることを特徴とするインダクタンス部品が得られる。
本発明では、Fe系の非晶質軟磁性合金の組成を選択することにより、過冷却液体領域が出現し、非晶質形成能および軟磁気特性に優れた合金を得ることができる。
また、本発明によれば、非晶質形成能および軟磁気特性に優れた前記非晶質軟磁性合金を用いた薄帯、粉末、及びそれを用いた高周波磁芯を提供することができる。
本発明についてさらに詳細に説明する。
まず、本発明の非晶質軟磁性合金の基本組成1について述べる。
本発明者等は、種々検討の結果、合金の組成を、(Fe1−αTMα100−w−x−y−zSi[但し、不可避不純物元素を含み、0≦α≦0.98、2≦w≦16原子%、2≦x≦16原子%、0<y≦10原子%、0≦z≦8原子%、TMをCo(コバルト),Ni(ニッケル)から選ばれる1種以上、及びLをAl(アルミニウム),V(バナジウム),Cr(クロム),Y(イットリウム),Zr(ジルコニウム),Mo(モリブデン),Nb(ニオブ),Ta(タンタル),W(タングステン)から選ばれる1種以上、Feは鉄、Pはリン,Bはホウ素,Siは珪素とする]で表されるように規定することにより、優れた磁気特性及び非晶質形成能の確保が可能で、この合金に適宜加工を施すことによって、当該組成を有する非晶質軟磁性合金からなる薄帯、粉末が得られることを見出した。
そして、例えば、当該組成を有する非晶質軟磁性合金部材にあっては、前記組成が優れた非晶質形成能を有することから、従来得られなかった0.5mm以上の厚みと、0.15mm以上の断面積を有し、しかも、広帯域で高透磁率、高飽和磁束密度の磁芯が得られる。
また、例えば、当該組成を有する非晶質軟磁性合金薄帯にあっては、これを巻き回したり、積層したりすることで、同様に優れた特性を具備した磁芯が得られ、絶縁体を介して積層することにより、さらに磁芯の特性向上が可能である。
また、例えば、当該組成を有する非晶質軟磁性合金粉末にあっては、適宜バインダと混合した後、金型を用いて成形することにより、同様に優れた特性を具備した圧粉磁芯が得られ、バインダと混合する前に、粉末表面に酸化処理や絶縁被覆を施すことにより、比抵抗が向上し、より高周波帯域に適合した圧粉磁芯となる。
即ち、本発明に係る高周波用磁芯は、経済性に優れる非晶質軟磁性合金として、合金組成式が(Fe1−αTMα100−w−x−y−zSi[但し、不可避不純物元素を含み0≦α≦0.98、2≦w≦16原子%、2≦x≦16原子%、0<y≦10原子%、0≦z≦8原子%、TMをCo,Niから選ばれる1種以上、及びLをAl,V,Cr,Y,Zr,Mo,Nb,Ta,Wから選ばれる1種以上とする]の合金組成を規定するように選択して磁気特性及び非晶質形成性能に優れる合金組成を選択して磁気特性及び粉末充填性の優れた粉末を得ることを可能としており、しかもその粉末に酸化処理や絶縁コーティングを施したものを金型等を用いて適当な成形方法で成形体を得るように成形することで圧粉磁芯を作製するようにしているため、広帯域で優れた透磁率特性を示す従来に無い高透磁率圧粉磁芯が得られ、結果として高飽和磁束密度であって、且つ比抵抗の高い軟磁性材料による高周波用磁芯を安価に作製できるようになり、この高周波用磁芯に対して巻線を少なくとも巻回数で1ターン以上巻回して成るインダクタンス部品においても、従来に無く安価で高性能なものとして作製できるため、工業上において極めて有益となる。
ここで、本発明の基本組成1の第1の例においては、式:Fe100−w−x−y(但し、Feが主成分であり不可避不純物が含有されても良く、LはAl、V、Cr、Y、Zr、Mo、Nb、Ta、Wのうちから選ばれる1種類以上の元素であり、2原子%≦w≦16原子%、2原子%≦x≦16原子%、0原子%<y≦10原子%。)で表される組成を有し、非晶質形成能および軟磁気特性に優れ、過冷却液体領域を有する非晶質軟磁性合金である構成である。
本発明の第2の例においては、式:Fe100−w−x−ySi(但し、Feが主成分であり不可避不純物が含有されても良く、LはAl、V、Cr、Y、Zr、Mo、Nb、Ta、Wのうちから選ばれる1種類以上の元素であり、2原子%≦w≦16原子%、2原子%≦x≦16原子%、0原子%<y≦10原子%、0原子%<z≦8原子%である。)で表される組成を有し、非晶質形成能および軟磁気特性に優れ、過冷却液体領域を有する非晶質軟磁性合金である構成である。
本発明の第3の例においては、式:(Fe1−αTMα100−w−x−y(但し、Feが主成分であり不可避不純物が含有されても良く、TMはCo、Niのうちから選ばれる1種類以上の元素であり、LはAl、V、Cr、Y、Zr、Mo、Nb、Ta、Wのうちから選ばれる1種類以上の元素であり、0<a≦0.98、2原子%≦w≦16原子%、2原子%≦x≦16原子%、0原子%<y≦10原子%である。)で表され、非晶質形成能および軟磁気特性に優れ、過冷却液体領域を有する非晶質磁性合金である構成である。
本発明の第4の例では、式:(Fe1−αTMα100−w−x−ySi(但し、Feが主成分であり不可避不純物が含有されても良く、TMはCo、Niのうちから選ばれる1種類以上の元素であり、LはAl、Mo、Nb、Ta、W、V、Crのうちから選ばれる1種類以上の元素であり、0<a≦0.98、2原子%≦w≦16原子%、2原子%≦x≦16原子%、0原子%<y≦10原子%、0原子%<z≦8原子%である。)で表され、非晶質形成能および軟磁気特性に優れ、過冷却液体領域を有する非晶質軟磁性合金である構成である。
このように、本発明においては、組成を限定し過冷却液体領域を有することにより軟磁気特性および非晶質形成能が向上するが、本発明では過冷却液体領域が20℃を超えるとさらに良好な軟磁気特性および非晶質形成能を示す。また過冷却液体領域においては粘性が急激に低下し、粘性流動変形を利用した加工が可能になる。
また、本発明では、上記いずれかの例において、ガラス遷移温度(Tg)が520℃以下である非晶質軟磁性部材である。
本発明は主成分元素がFe、P、Bからなっており、ガラス遷移温度が450〜500℃となる。これは従来の過冷却液体領域を有する組成で、非特許文献3に開示されている(Fe0.75Si0.100.1596Nbと比較すると100℃程低い値となる。これは熱処理温度が低温になることで熱処理が容易になり、ガラス遷移温度より低い温度でも長時間熱処理することにより軟磁気特性は大きく改善でき、それにより薄帯や圧紛磁芯などの非晶質磁性部材は銅線やボビン、樹脂などと同時熱処理が可能となる。
次に、上記基本組成1に、さらに、(TiMnCu)を含む本発明の非晶質軟磁性合金の基本組成2について述べる。
本発明者等は、合金の組成を、(Fe1−αTMα100−w−x−y−zSi(TiMnCu)[但し、不可避不純物元素を含み、0≦α≦0.3、2≦w≦18原子%、2≦x≦18原子%、15≦w+x≦23原子%、1<y≦5原子%、0≦z≦4原子%、TMをCo,Niから選ばれる1種以上、及びLをAl,Cr,Mo,Nbから選ばれる1種以上、p,q,r,sは、Fe,TM,P,B,L,Siの合計質量を100としたときの添加比率であって、0≦p≦0.3、0≦q≦0.5、0≦r≦2、0≦s≦1)で表される組成を有するように規定することにより、優れた磁気特性及び非晶質形成能の確保が可能で、この合金に適宜加工を施すことによって、当該組成を有する非晶質軟磁性合金からなる薄帯、粉末が得られることを見出した。
そして、例えば、当該組成を有する非晶質軟磁性合金部材にあっては、前記組成が優れた非晶質形成能を有することから、従来得られなかった0.5mm以上の厚みと、0.15mm以上の断面積を有し、しかも、広帯域で高透磁率、高飽和磁束密度の磁芯が得られる。
また、例えば、当該組成を有する非晶質軟磁性合金薄帯にあっては、これを巻き回したり、積層したりすることで、同様に優れた特性を具備した磁芯が得られ、絶縁体を介して積層することにより、さらに磁芯の特性向上が可能である。
また、例えば、当該組成を有する非晶質軟磁性合金粉末にあっては、適宜バインダと混合した後、金型を用いて成形することにより、同様に優れた特性を具備した圧粉磁芯が得られ、バインダと混合する前に、粉末表面に酸化処理や絶縁被覆を施すことにより、比抵抗が向上し、より高周波帯域に適合した圧粉磁芯となる。
即ち、本発明の改善された非晶質軟磁性合金粉末として、合金組成式が(Fe1−αTMα100−w−x−y−zSi(TiMnCu)[但し、不可避不純物が含まれ、TMはCo,Niから選ばれる1種以上、LはAl,Cr,Mo,Nbから選ばれる1種以上であって、0≦α≦0.3、2≦w≦18原子%、2≦x≦18原子%、15≦w+x≦23原子%、1<y≦5原子%、0≦z≦4原子%であり、p,q,r,sは、Fe,TM,P,B,L,Siの合計質量を100としたときの添加比率であって、0≦p≦0.3、0≦q≦0.5、0≦r≦2、0≦s≦1)で表される合金組成を規定するように選択して磁気特性及び非晶質形成性能及び粉末充填性の優れた粉末を得ることを可能としており、しかもその粉末に酸化処理や絶縁コーティングを施したものを金型等を用いて適当な成形方法で成形体を得るように成形することで圧粉磁芯を作製するようにしているため、広帯域で優れた透磁率特性を示す従来に無い高透磁率圧粉磁芯が得られ、結果として高飽和磁束密度であって、且つ比抵抗の高い軟磁性材料による高周波用磁芯を安価に作製できるようになった。
ここで、本発明の基本組成2の例として、下記の組成式で表され、非晶質形成能および軟磁気特性に優れ、過冷却液体領域を有する非晶質軟磁性合金を提供するものである。
即ち、本発明の基本組成2の一例は、組成式が(Fe1−αTMα100−w−x−ySi(TiMnCu)[但し、0≦α≦0.3、2≦w≦18原子%、2≦x≦18原子%、15≦w+x≦23原子%、1<y≦5原子%、0≦z≦4原子%、p,q,r,sは、Fe,TM,P,B,L,Siの合計質量を100としたときの添加比率であって、0≦p≦0.3、0≦q≦0.5、0≦r≦2、0≦s≦1、TMをCo,Niから選ばれる1種以上、及びLをAl,Cr,Mo,Nbから選ばれた1種以上とする]で表わされる非晶質軟磁性合金であって、Tg(ガラス遷移温度)が520℃以下で、Tx(結晶化開始温度)が550℃以下で、ΔTx=Tx−Tgで表される過冷却液体領域が20℃以上である非晶質軟磁性合金である。
以上の組成で非晶質であり、Tg(ガラス遷移温度)が520℃以下で、Tx(結晶化開始温度)が550℃以下で、ΔTx=Tx−Tgで表される過冷却液体領域が20℃以上である事を特徴とする非晶質軟磁性合金である。Tgが520℃以下なので従来よりも低い熱処理温度でアニール効果が期待でき、マグネットワイヤを巻き回してから熱処理が可能となる。過冷却液体領域が20℃を超えると良好な軟磁気特性および非晶質形成能を示す。また過冷却液体領域においては粘性が急激に低下し、粘性流動変形を利用した加工が可能になるという特徴を持ち合わせることになる。
本発明では、基本組成1及び基本組成2を備えた非晶質軟磁性合金からなり、キュリー温度が240℃以上である非晶質軟磁性合金である。ここで、非晶質軟磁性合金において、キュリー温度が低いと高温で磁気特性が劣化するため、240℃以上に限定したものである。
また、本発明者らは、上記基本組成1及び2を備えた非晶質軟磁性合金の粉末で作製された高周波用磁芯に対して巻線を少なくとも巻回数で1ターン以上巻回して作製されるインダクタンス部品においても、従来に無く安価で高性能なものとして作製できることを見出した。
また、上記基本組成1及び2の組成式で表される非晶質軟磁性金属粉末の粒径を限定することによって、更に高周波における磁芯損失に優れた圧粉磁芯となることを見出した。
また、巻線コイルが磁性体内に封じ込まれている状態で加圧成形し一体化することによって、高周波で大電流に対応したインダクタンス部品が得られることを見出した。
ここで成形体の比抵抗を高めるため、成形前の合金粉末を大気中で酸化熱処理しても良いし、又成形体を高密度に成形するため、バインダである樹脂の軟化点以上の温度で成形しても良く、更に成形体を高密度化するため合金粉末の過冷却液体領域で成形しても良い。
具体的に言えば、上記基本組成1を有する非晶質軟磁性合金粉末については、合金組成式が(Fe1−αTMα100−w−x−y−zSi[但し、不可避不純物元素を含み0≦α≦0.98、2≦w≦16原子%、2≦x≦16原子%、0<y≦10原子%、0≦z≦8原子%、TMをCo,Niから選ばれる1種以上、及びLをAl,V,Cr,Y,Zr,Mo,Nb,Ta,Wから選ばれる1種以上とする]で表わされるものとし、この非晶質軟磁性金属粉末に対して質量比で所定量のバインダを混合した混合物を成形することで成形体を得るようにすれば良い。
更に、上記基本組成2を有する非晶質軟磁性合金粉末については、合金組成式が(Fe1−αTMα100−w−x−y−zSi(TiMnCu)[但し、不可避不純物元素を含み0≦α≦0.3、2≦w≦18原子%、2≦x≦18原子%、15≦w+x≦23原子%、1≦y≦5原子%、0≦z≦4原子%、p,q,r,sは、Fe,TM,P,B,L,Siの合計質量を100としたときの添加比率であって、0≦p≦0.3、0≦q≦0.5、0≦r≦2、0≦s≦1質量%、TMをCo,Niから選ばれる1種以上、及びLをAl,Cr,Mo,Nbから選ばれる1種以上、Cuは銅とする]で表わされるものであっても良い。
ここで、本発明の非晶質軟磁性金属粉末の合金組成の各成分について詳しく説明すれば、主成分であるFeは磁性を担う元素であり、高い飽和磁束密度を得るために必須である。このFeの一部はTMで表されるCo,Niと置換することが可能であるが、Coの場合、高飽和磁束密度を求めるなら0.05以上、0.2以下が望ましく、またNiの場合は添加することにより過冷却液体領域が拡大するもののBsが低下するため0.1以下が望ましく、原料コストの抑制を求めるなら原料価格の高いCo、Niを添加しないことが望ましい。
Pは本発明において必須の元素であり、2原子%以上、18原子%以下、Ti,C,Mn,Cuが添加される場合は16原子%以下である。Pを2原子%以上、18原子%以下、または16原子%以下に定めたのは、Pが2原子%未満では過冷却液体領域および非晶質形成能が低下し、また18原子%、または16原子%を超えるとキュリー温度および過冷却液体領域、非晶質形成能が低下するためである。またPは、2原子%以上、12原子%以下にすることが望ましい。
Bは本発明において必須の元素であり、2原子%以上、18原子%以下、Ti,C,Mn,Cuが添加される場合は16原子%以下である。Bを2原子%以上、18原子%以下、または16原子%以下に定めたのは、Bが2原子%未満ではキュリー温度および過冷却液体領域、非晶質形成能が低下し、18原子%、または16原子%を超えると過冷却液体領域および非晶質形成能が低下するためである。またBは6原子%以上、16原子%以下にすることが望ましい。
またTi,C,Mn,Cuが添加される場合は、PとBの和は15原子%以上、23原子%以下である。PとBの和を15原子%以上、23原子%以下に定めたのは15原子%未満、23原子%を超えると過冷却液体領域および非晶質形成能が低下するためである。またPとBの和は16原子%以上、22原子%以下が望ましい。
L元素(Al,Cr,Mo,Nbの内の少なくとも一種)は、Fe−P−B合金の非晶質形成能を飛躍的に向上させる元素であり、10原子%以下であるが、Ti,C,Mn,Cuが添加される場合は5原子%以下である。本発明でL元素を5原子%以下に定めたのは、5原子%を超えると飽和磁束密度およびキュリー温度の低下が著しいためである。1%または0%を超える量を定めたのはそれ以下であると非晶質が形成できないためである。
Siは、Fe−P−B合金のPやBと置換が可能で、非晶質形成能を向上させる元素であり、8原子%以下であり、Ti,C,Mn,Cuが添加される場合は4原子%以下である。本発明でSiを8原子%以下または4原子%以下に定めたのは、規定量を超えるとガラス遷移温度、結晶化温度の上昇および過冷却液体領域、非晶質形成能が低下するためである。
Ti、Mn、Cuは、合金の耐食性を改善するのに有効であるが、Tiを0.3質量%以下に定めたのは、0.3質量%を超えると非晶質形成能が著しく低下するためであり、Mnを2質量%以下に定めたのは、2質量%を超えると飽和磁束密度とキュリー温度の低下が著しく低下し、またCuを1質量%以下に定めたのは、1質量%を超えると非晶質形成能が著しく低下するためである。
Cは、合金のキュリー温度を改善するのに有効であるが、Cを0.5質量%以下に定めたのは、0.5質量%超えるとTi同様に非晶質形成能が著しく低下するためである。
又、非晶質軟磁性合金粉末については、水アトマイズ法か、或いはガスアトマイズ法で作製されたものとし、少なくとも粒径の50%以上が10μm以上であるものとすることが好ましい。特に水アトマイズ法は、合金粉末を安価に大量に製造する方法として確立されており、この方法で粉末を製造できるのは工業的に非常に大きな利点である。但し、従来の非晶質軟磁性合金組成の場合、10μm以上の合金粉末は結晶化するために軟磁気特性が著しく劣化し、結果として製品歩留が著しく劣化するので工業化の妨げとなっていたが、本発明の非晶質軟磁性合金粉末の合金組成は150μm以下であれば容易に非晶質化(アモルファス化)するため、製品歩留も高くコスト面で非常に有利である。加えて、水アトマイズ法で作製された合金粉末は、粉末表面に適度な酸化被膜が既に形成されているので、これに樹脂を混合して成形体を成形すると比抵抗の高い磁芯が容易に得られる。因みに、ここで説明した水アトマイズ法で作製した合金粉末やガスアトマイズ法で作製した合金粉末の何れにおいても、使用する合金粉末の結晶化温度以下とする温度条件下において大気中で熱処理すれば、更に良好な酸化被膜が形成されて磁芯にしたときの比抵抗を高められる効果があり、これによって磁芯のコアロスを低減することができる。一方、更に高周波用途のインダクタンス部品に対して、微細な粒径の金属粉末を用いて渦電流損失を低減出来る事は分かっているが、従来公知の合金組成では中心粒径(平均粒径)が30μm以下になると製造時に粉末の酸化が著しくなり、一般的な水アトマイズ装置で作製した粉末では所定の特性が得られにくいという欠点があるが、非晶質軟磁性金属粉末は合金の耐食性に優れているため微細な粉末でも酸素量の少ない優れた特性の粉末が比較的容易に製造できる利点を有する。
次に、成形体の成形方法については、基本的に非晶質軟磁性合金粉末に質量比で10%以下のシリコーン樹脂等のバインダを混合し、金型を用いたり、或いはモールド成形により成形体を得れば高周波用磁芯となる。
又、成形体は、非晶質軟磁性合金粉末に対してバインダを質量比で5%以下混合した混合物を金型で圧縮成形することで得ても良く、この場合の成形体は、占積率(粉末充填率)が70%以上で1.6×10A/mの磁界を印加したときの磁束密度が0.4T以上であり、且つ比抵抗が1Ω・cm以上となる。磁束密度が0.4T以上で、且つ比抵抗が1Ω・cm以上であると、フェライトによる磁芯よりも良好な特性となり、有用性が高まる。
更に、成形体は、非晶質軟磁性合金粉末に対してバインダを質量比で3%以下混合した混合物をバインダの軟化点以上の温度条件下の金型で圧縮成形することで得ても良く、この場合の成形体は、占積率が80%以上で1.6×10A/mの磁界を印加したときの磁束密度が0.6T以上で、且つ比抵抗が0.1Ω・cm以上となる。磁束密度が0.9T以上で、且つ比抵抗が0.1Ω・cm以上であると、現在市販されている圧紛磁芯よりも良好な特性となり、有用性が更に高まる。加えて、成形体は、非晶質軟磁性合金粉末に対してバインダを質量比で1%以下混合した混合物を非晶質軟磁性合金粉末の過冷却液体領域の温度範囲で圧縮成形することで得ても良く、この場合の成形体は、占積率が90%以上で1.6×10A/mの磁界を印加したときの磁束密度が0.9T以上で、且つ比抵抗が0.01Ω・cm以上となる。磁束密度が0.9T以上で、且つ比抵抗が0.01Ω・cm以上になると、実用領域では非晶質軟磁性合金及び高珪素鋼鈑の積層コアとほぼ同等の磁束密度を示すようになるが、ここでの成形体の方がヒステリシス損失が小さく、比抵抗の高い分だけコアロス特性が格段に優れるので、磁芯としては更に有用性が高まる。
更に、これらの高周波用磁芯を成す成形体については、歪取り熱処理として、成形後にキュリー点以上の温度条件下で熱処理を施せば、コアロスが更に低下し、磁芯としての有用性が更に高まる。
また、本発明の基本組成1及び2の非晶質軟磁性合金により作製された粉末は、Tg(ガラス遷移温度)が520℃以下で、Tx(結晶化開始温度)が550℃以下で、ΔTx=Tx−Tgで表される過冷却液体領域が20℃以上である。Tgが520℃以下なので従来よりも低い熱処理温度でアニール効果が期待でき、マグネットワイヤを巻き回してから熱処理が可能となる。過冷却液体領域が20℃を超えると良好な軟磁気特性および非晶質形成能を示す。また過冷却液体領域においては粘性が急激に低下し、粘性流動変形を利用した加工が可能になるという特徴を持ち合わせることになる。
また、本発明では、周波数1kHzの初透磁率が5000以上の非晶質軟磁性合金薄帯としても良い。
ところで、このような高周波用磁芯に対し、必要に応じて磁路の一部にギャップを設けた上で巻線を少なくとも巻回数で1ターン以上巻回してインダクタンス部品を作製すれば、高磁界において高い透磁率を示す優れた特性を持つ製品を製造することができる。
それでは、本発明について図面を参照しながらさらに、詳しく説明する。
図1は、本発明の高周波用磁芯1の基本構成に係る一例を示した外観斜視図である。図1では、上述した非晶質軟磁性合金粉末を用いた高周波用磁芯1を円環状に形成した様子を示している。
図2は、この高周波用磁芯1に巻線を施して成るインダクタンス部品10を示した外観斜視図である。図2では、円環状の高周波用磁芯1に対し、巻線3を所定の巻回数で巻回してリード線引き出し部分3a,3bを含むようにインダクタンス部品10を作製した様子を示している。
図3は、本発明の高周波用磁芯1の基本構成に係る他例を示した外観斜視図である。図3では、上述した非晶質軟磁性合金粉末を用いた高周波用磁芯1を円環状に形成した上、磁路の一部にギャップ2を設けた様子を示している。
図4は、このギャップ2を持つ高周波用磁芯1に巻線を施して成るインダクタンス部品を示した外観斜視図である。図4では、ギャップ2を持つ円環状の高周波用磁芯1に対し、巻線3を所定の巻回数で巻回してリード線引き出し部分3aを含むようにインダクタンス部品を作製した様子を示している。
また、上記非晶質軟磁性合金組成であって最大粒径が篩径で45μm以下で中心粒径が30μm以下の非晶質軟磁性金属粉末に対し、質量比で10%以下のバインダを混合した混合物を成形することで圧粉磁芯を作製すれば、高周波で極めて低い損失特性を示す従来に無い優れた性能を持つ圧粉磁芯となり、これに巻線を施すことよってQ特性の優れたインダクタンス部品が得られる。更に巻線コイルが磁性体内に封じ込まれている状態で加圧成形し一体化することによって、高周波で大電流に対応したインダクタンス部品が得られる。
ここで粉末粒径を規定した理由を具体的に言えば、最大粒径が目開き45μmの篩を通過する大きさを超えると高周波領域でのQ特性が劣化するためであって、更に中心粒径が30μm以下でないと500kHz以上でのQ特性が40を超えない。更に、中心粒径が20μm以下でないと1MHz以上でのQ値(=tan1/δ)が50以上にならないためである。非晶質軟磁性合金粉末は合金自体の比抵抗が従来材料に比較して2〜10倍程度高いので同じ粒径であってもQ特性が高くなる利点が有る。また、Q特性が同じで構わないのであれば使用可能な粒径範囲を広く取る事で粉末製造コストを低減することが可能となる。
図5は、本発明の高周波用インダクタンス部品の基本構成に係る他の一例を示した外観斜視図である。図5では、巻線コイル6が、上述した非晶質軟磁性合金粉末によって形成された磁性体8内に封じ込まれている状態で加圧成形し一体化したインダクタンス部品103の様子を示している。なお、符号5は引き出し部分である。
ここで、本発明において非晶質とは薄帯や粉末表面を通常のX線回折法により測定を行うことにより、X線回折プロファイルを得た時にブロードなピークのみになる状態である。また鋭い結晶相に起因するピークが存在する場合を「結晶相」と判断した。
また、本発明の非晶質軟磁性合金においては、非晶質状態の薄帯や粉末をAr等の不活性雰囲気中で昇温すると昇温時にガラス遷移現象が出現したのち結晶化現象が起こる。このガラス遷移現象の開始温度をガラス遷移温度(Tg)とし、このガラス遷移温度と結晶化温度(Tx)の間の温度を過冷却液体領域(Tx−Tg)とする。また昇温速度はすべて40K/minとし、この条件でガラス遷移温度、結晶化温度、過冷却液体領域について評価を行った。
以下、実施例に基づき本発明を具体的に説明する。
(実施例1〜15)
本発明材としてFe、P、B、Al、V、Cr、Y、Zr、Nb、Mo、Ta、Wの純金属材料をそれぞれ秤量し、チャンバー内で真空引きした後、減圧Ar雰囲気中、高周波加熱にて溶解し母合金を作製した。その後作製した母合金を用い単ロール法により回転数を調整することで厚さ20μmおよび200μmの薄帯を作製した。
また従来材として市販製品であるMETGLAS(登録商標)2605−S2を用いた。また200μmの薄帯は同一組成の母合金を高周波加熱にて作製し、単ロール法にて作製した。
厚さ200μmの薄帯は銅ロールに接触していない側の面である一番冷却速度の遅い自由凝固面についてX線回折法を用いて測定を行い、X線回折プロファイルを得た時にブロードなピークのみになる状態であるものを「非晶質相」。それ以外の場合を「結晶相」と判断した。さらに厚さ20μmの薄帯を用いDSCから熱的性質について評価をいった。これよりガラス遷移温度および結晶化温度を測定し、また過冷却液体領域について算出をした。また磁気特性については厚さ20μmの薄帯を用い、巻き磁芯としインピーダンスアナライザーにより初透磁率を、また直流BHトレーサーで保磁力を測定した。このときそれぞれの試料についてAr雰囲気中、ガラス遷移温度で5分熱処理を行った。ガラス遷移温度がでないものは結晶化温度より30℃低い温度で5分熱処理を行った。
Figure 0004849545
上記表1に示すように、実施例〜15の合金組成は本発明の範囲内の組成であるため、過冷却液体領域を有し、優れた非晶質形成能および軟磁気特性を有している。図6に厚みを変えたFe7810Mo薄帯のXRD結果を示す。このように200μmまではブロードなピークのみのX線回折プロファイルであり、非晶質相であることが分かる。他の実施例についても同様である。また厚み1μm以下の薄帯は実用上作製が困難である。これに対して比較例2、4、5は過冷却液体領域を有しておらず、非晶質形成能および軟磁気特性が劣っている。また比較例1、3は若干ではあるが過冷却液体領域は有しているものの非晶質形成能が低く200μm以上の薄帯を作製することができなかった。
(実施例16〜24)
本発明材としてFe、P、B、Al、V、Cr、Nb、Mo、Ta、WおよびSiの純金属材料をそれぞれ秤量し、チャンバー内で真空引きした後、減圧Ar雰囲気中、高周波加熱にて溶解し母合金を作製した。その後作製した母合金を用い単ロール法により回転数を調整することで厚さ20μmおよび200μmの薄帯を作製した。
厚さ200μmの薄帯は銅ロールに接触していなく一番冷却速度の遅い自由凝固面についてX線回折法を用いて測定を行い、X線回折プロファイルを得た時にブロードなピークのみになる状態であるものを「非晶質相」。それ以外の場合を「結晶相」と判断した。さらに厚さ20μmの薄帯を用いDSCから熱的性質について評価をいった。これよりガラス遷移温度および結晶化温度を測定し、また過冷却液体領域について算出をした。また磁気特性については厚さ20μmの薄帯を用いて巻き磁芯としインピーダンスアナライザーにより初透磁率を、また直流BHトレーサーで保磁力を測定した。このときそれぞれの試料についてAr雰囲気中、ガラス遷移温度で5分熱処理を行う。ガラス遷移温度がでないものは結晶化温度より30℃低い温度で5分熱処理を行う。
Figure 0004849545
表2に示すように、実施例16〜24の合金組成は本発明の範囲内の組成であるため、過冷却液体領域を有し、優れた非晶質形成能および軟磁気特性を有している。これに対して比較例6は過冷却液体領域を有しておらず、非晶質形成能が低く200μm以上の薄帯を作製することができず、軟磁気特性が劣っている。
(実施例25〜29)
本発明材としてFe、Co、Ni、P、B、Moの純金属材料をそれぞれ秤量し、チャンバー内で真空引きした後、減圧Ar雰囲気中、高周波加熱にて溶解し母合金を作製した。その後作製した母合金を用い単ロール法により回転数を調整することで厚さ20μmおよび200μmの薄帯を作製した。
厚さ200μmの薄帯は銅ロールに接触していない側の面である、一番冷却速度の遅い自由凝固面についてX線回折法を用いて測定を行い、X線回折プロファイルを得た時にブロードなピークのみになる状態であるものを「非晶質相」。それ以外の場合を「結晶相」と判断した。さらに厚さ20μmの薄帯を用いDSCから熱的性質について評価をいった。これよりガラス遷移温度および結晶化温度を測定し、また過冷却液体領域について算出をした。また磁気特性については厚さ20μmの薄帯を用いて巻き磁芯としインピーダンスアナライザーにより初透磁率を、また直流BHトレーサーで保磁力を測定した。このときそれぞれの試料についてAr雰囲気中、ガラス遷移温度で5分熱処理を行う。ガラス遷移温度がでないものは結晶化温度より30℃低い温度で5分熱処理を行う。
Figure 0004849545
上記表3に示すように、実施例25〜29の合金組成は本発明の範囲内の組成であるため、過冷却液体領域を有し、優れた非晶質形成能および軟磁気特性を有している。これに対して比較例7は過冷却液体領域を有しており、優れた非晶質形成能を有しているものの室温では磁性を持っていない。
(実施例30〜33)
本発明材としてFe、Co、Ni、P、B、MoおよびSiの純金属材料をそれぞれ秤量し、チャンバー内で真空引きした後、減圧Ar雰囲気中、高周波加熱にて溶解し母合金を作製した。その後作製した母合金を用い単ロール法により回転数を調整することで厚さ20μmおよび200μmの薄帯を作製した。
厚さ200μmの薄帯は銅ロールに接触していない側の面である一番冷却速度の遅い自由凝固面についてX線回折法を用いて測定を行い、X線回折プロファイルを得た時にブロードなピークのみになる状態であるものを「非晶質相」。それ以外の場合を「結晶相」と判断した。さらに厚さ20μmの薄帯を用いDSCから熱的性質について評価をいった。これよりガラス遷移温度および結晶化温度を測定し、また過冷却液体領域について算出をした。また磁気特性については厚さ20μmの薄帯を用いて巻き磁芯としインピーダンスアナライザーにより初透磁率を測定した。このときそれぞれの試料についてAr雰囲気中、ガラス遷移温度で5分熱処理を行う。ガラス遷移温度がでないものは結晶化温度より30℃低い温度で5分熱処理を行う。
Figure 0004849545
上記表4に示すように、実施例30〜33の合金組成は本発明の範囲内の組成であるため、過冷却液体領域を有し、優れた非晶質形成能および軟磁気特性を有している。これに対して比較例8は過冷却液体領域を有しており、優れた非晶質形成能を有しているものの室温では磁性を持っていない。
(実施例34〜36)
発明材としてFe、P、B、Al、Nb、Moの純金属材料をそれぞれ秤量し、チャンバー内で真空引きした後、減圧Ar雰囲気中、高周波加熱にて溶解し母合金を作製した。その後作製した母合金を用い水アトマイズ法により非晶質軟磁性合金粉末を作製した。
比較材として市販されているMETGLAS 2605−S2と同等の組成を同様に高周波溶解で作製し、その後水アトマイズ法により非晶質軟磁性粉末を作製した。
得られた非晶質軟磁性粉末を200μm以下に分級し、X線回折法を用いて測定を行い、X線回折プロファイルを得た時にブロードなピークのみになる状態であるものを「非晶質相」。それ以外の場合を「結晶相」と判断した。
Figure 0004849545
表5に示すように、実施例34〜36の合金組成は本発明の範囲内の組成であるため、水アトマイズにより非晶質軟磁性合金粉末を作製することができる。また図7に分級により粒径を変えたFe7810Mo粉末のXRD結果を示す。このように粒径200μmまではブロードなピークのみのX線回折プロファイルであり、非晶質相であることが分かる。他の実施例についても同様である。これに対して比較例9は非晶質形成能がなく得られる粉末は結晶相となり非晶質軟磁性合金粉末を得ることができなかった。
(実施例37−60)
本発明材としてFe、Co、Ni、Fe−P、Fe−B、Fe−Si、Al、Fe−V、Fe−Cr、Y、Zr、Fe−Nb、Fe−Mo、Ta、WおよびTi、C、Mn、Cuの原料をそれぞれ秤量し、チャンバー内で真空引きした後、減圧Ar雰囲気中、高周波加熱にて溶解し母合金を作製した。その後作製した母合金を用い単ロール法により回転数を調整することで厚さ20μmおよび150μmの薄帯を作製した。
また従来材として市販されているMETGLAS 2605−S2と同一組成の母合金を高周波加熱にて作製し、厚さ20μmおよび200μmの薄帯を単ロール法にて作製した。
厚さ200μmの薄帯は銅ロールに接触していない側の面である、一番冷却速度の遅い自由凝固面についてX線回折法を用いて測定を行い、X線回折プロファイルを得た時にブロードなピークのみになる状態であるものを「非晶質相」。それ以外の場合を「結晶相」と判断した。さらに厚さ20μmの薄帯を用いDSCから熱的性質について評価をいった。これよりガラス遷移温度および結晶化温度を測定し、また過冷却液体領域について算出をした。また磁気特性については厚さ20μmの薄帯を用い、VSMで飽和磁束密度を測定した。
Figure 0004849545
上記表6に示すように、実施例37〜60の合金組成は本発明の範囲内の組成であるため、過冷却液体領域を有し、優れた非晶質形成能および軟磁気特性を有している。これに対して比較例10、11、12、13、14、15、17,20は過冷却液体領域が小さい若しくは有しておらず、また非晶質形成能が劣っている。また比較例6,8、9では非晶質形成能は良好なもののTcおよびBsが低い。比較例15では過冷却液体領域が小さく、非晶質形成能が劣っており、さらにガラス遷移温度が高温である。
(実施例61〜70)
本発明材としてFe、Fe−P、Fe−B、Fe−Cr、Fe−NbおよびTi、C、Mn、Cuの原料をそれぞれ秤量し、チャンバー内で真空引きした後、減圧Ar雰囲気中、高周波加熱にて溶解し母合金を作製した。その後作製した母合金を用い単ロール法により厚さ50μmの薄帯を作製した。
また、比較のために、従来材として市販されているMETGLAS 2605−S2と同一組成の母合金を高周波加熱にて作製し、厚さ50μmの薄帯を単ロール法にて作製した。
それぞれの薄帯について、腐食速度を調べた。腐食速度は1規定NaCl溶液中に厚さ50μmの薄帯を入れ、重量の変化を調べ、表面積と時間から算出した。その結果を下記表7に示す。
Figure 0004849545
上記表7に示すように、実施例61〜70の合金組成は本発明の範囲内の組成であるため、腐食速度が遅く、耐食性に優れている。これに対して比較例21は腐食速度が大きく、耐食性に劣っている。
(実施例71〜73)
本発明材としてFe、Fe−P、Fe−B、Fe−Cr、Fe−NbおよびTi、C、Mn、Cuの原料をそれぞれ秤量し、チャンバー内で真空引きした後、減圧Ar雰囲気中、高周波加熱にて溶解し母合金を作製した。その後作製した母合金を用い単ロール法により厚さ20μmの薄帯を作製した。
また、比較のための従来材として市販されているMETGLAS 2605−S2と同一組成の母合金を高周波加熱にて作製し、厚さ20μmの薄帯を単ロール法にて作製した。
厚さ20μmの薄帯を用い、薄帯間はシリコーン樹脂で接着、絶縁をした巻き磁芯としてインピーダンスアナライザーにより初透磁率を測定した。このときそれぞれの試料についてAr雰囲気中、350℃で60分熱処理を行う。また従来材であるMETGLAS 2605−S2は425℃で60分熱処理を行う。
Figure 0004849545
上記表8に示すように、実施例71〜73の合金組成は本発明の範囲内の組成であるため、軟磁気特性に優れている。一方、比較例22にかかる従来材のMETGLASは軟磁気特性に劣っている。
(実施例74〜78)
本発明材としてFe、Fe−P、Fe−B、Fe−Cr、Fe−NbおよびTi、C、Mn、Cuの原料をそれぞれ秤量し、チャンバー内で真空引きした後、減圧Ar雰囲気中、高周波加熱にて溶解し母合金を作製した。その後作製した母合金を用い単ロール法により回転数を調整することで厚さ20〜170μmの薄帯を作製した。
また、比較のために従来材として市販されているMETGLAS 2605−S2と同一組成の母合金を高周波加熱にて作製し、厚さ20μmの薄帯を単ロール法にて作製した。
幅1mm、長さ16mm、厚みが1mmになるようにそれぞれの薄帯を積層した。薄帯間はシリコーン樹脂で接着、絶縁をし、1200ターン巻線を施した後インピーダンスアナライザーLsとQを測定した。このときそれぞれの試料についてAr雰囲気中、350℃で60分熱処理を行った。また従来材であるMETGLAS 2605−S2は425℃で60分熱処理を行った。それぞれの試料の測定結果を下記表9に示した。
Figure 0004849545
上記表9に示すように、実施例74〜78の合金組成は本発明の範囲内の組成であるため、高周波の軟磁気特性に優れている。それに対し比較例23は厚みが150μmを超え渦電流損失のため高周波の特性が劣っている。一方、本発明材とは組成が外れている比較例24にかかる従来材は、高周波の軟磁気特性に劣っている。
(実施例79〜82)
本発明材としてFe、Fe−P、Fe−B、Fe−Cr、Fe−NbおよびTi、C、Mn、Cuの原料をそれぞれ秤量し、チャンバー内で真空引きした後、減圧Ar雰囲気中、高周波加熱にて溶解し母合金を作製した。その後作製した母合金を用い水アトマイズ法により粉末を作製した。
また従来材として市販されているMETGLAS 2605−S2と同一組成を高周波溶解で作製し、その後水アトマイズ法により粉末を作製した。
得られた粉末を200μm以下に分級し、X線回折法を用いて測定を行い、X線回折プロファイルを得た時にブロードなピークのみになる状態であるものを「非晶質相」。それ以外の場合を「結晶相」と判断した。
Figure 0004849545
上記表10に示すように、実施例79〜82の合金組成は本発明の範囲内の組成であるため、水アトマイズにより非晶質軟磁性粉末を作製することができる。これに対して比較例25、26は非晶質形成能がなく得られる粉末は結晶相となり非晶質軟磁性粉末を得ることができなかった。
(実施例83〜86)
本発明材としてFe、Fe−P、Fe−B、Fe−Cr、Fe−NbおよびTi、C、Mn、Cuの原料をそれぞれ秤量し、チャンバー内で真空引きした後、減圧Ar雰囲気中、高周波加熱にて溶解し母合金を作製した。その後作製した母合金を用い水アトマイズ法により非晶質軟磁性粉末を作製した。その粉末を溶媒に溶かした5質量%のシリコーン樹脂と混合、造粒したのち、外径18mm内径12mm厚さ3mmになるように980MPa(10ton/cm)でプレス成形した。
比較材として水アトマイズで作製されたFe粉末およびセンダストも同様に溶媒に溶かした5質量%のシリコーン樹脂と混合、造粒したのち、外径18mm内径12mm厚さ3mmになるように980MPa(10ton/cm)でプレス成形した後熱処理を施し、インピーダンスアナライザーにより初透磁率の測定を、また交流BHアナライザーによりFe損を、また密度の測定を行った。このときそれぞれの試料についてAr雰囲気中、350℃で60分熱処理を行った。またFeおよびFe−Si−Cr粉末は500℃でセンダストは700℃でそれぞれ60分熱処理を行った。それらの初透磁率、損失、密度を下記表11に示した。
Figure 0004849545
上記表11に示すように、実施例83〜86の非晶質軟磁性粉末で作製した圧粉磁芯は本発明の範囲であるため、非常に低い損失であることが分かる。これに対して比較例26はFe粉末で作製した圧粉磁芯であり、密度は高いものの高周波の初透磁率および損失が格段に悪い。また比較例27、28も損失が格段に悪い。
参考例87,実施例88〜110)
先ず、粉末作製工程として、Fe,Co,Ni,P,B,Si,Mo,Al,V,Cr,Y,Zr,Nb,Ta,Wの純金属元素材料、または必要に応じて各種母合金を所定の組成になるように秤量し、これらを用いて一般的な水アトマイズ法により各種軟磁性合金粉末を作製した。
次に、成形体作製工程として、得られた合金粉末をそれぞれ粒径が45μm以下のものに分級してからバインダとしてシリコーン樹脂を質量比で4%混合した後、外径φOUT=27mm×内径φIN=14mmの溝を持つ金型を使用し、高さが5mmになるように室温で圧力1.18GPa(約12t/cm)を加えることにより各種成形体を成形した。
更に、得られた各種成形体を樹脂硬化した後、各種成形体の重量及び寸法を測定してから適当な巻回数で巻線を施して各種インダクタンス部品(図2に示される形態のものとする)を作製した。
次に、各種試料のインダクタンス部品について、LCRメーターを用いて100kHzのインダクタンス値から透磁率を求め、更に直流磁気特性測定装置を用いて1.6×10A/mの磁界を印加したときの飽和磁束密度を測定すると共に、各磁芯の上下面を研磨してX線回折(XRD)の測定を行うことで相を観察したところ、下記表12に示されるような結果となった。
Figure 0004849545
但し、表12では各種試料の組成比を示している他、XRDの測定で得られたXRDパターンにおいて、非晶質相特有のブロードなピークしか検出されないものを非晶質相とし、又結晶に起因する鋭いピークがブロードなピークと共に観察されたもの及びブロードなピークが見られず鋭いピークのみの場合を結晶相と判断した。尚、非晶質相が得られた組成の試料についてはDSC による熱分析をして、ガラス遷移温度(Tg)及び結晶化温度(Tx)の測定を行い、全ての試料についてΔTxが20℃以上であることを確認した。また、各種成形体(磁芯)の比抵抗を直流2端子法で測定したところ、比抵抗はすべての試料が1Ω・cm以上の良好な値を示していることも確認した。
DSCの昇温速度は40K/minである。参考例87,実施例88〜90と比較例29〜33より、P量及びB量が2%より少ないか、16%より多い場合には高透磁率が得られる非晶質相が形成出来ないが、2%以上16%以下では非晶質相が形成出来る事が分かる。実施例91〜94と比較例34〜35より、Mo量が0%か、10%より多い場合には非晶質相が形成できないが、0%よりも多く10%以下では非晶質相が形成できることが分かる。実施例95〜96と比較例36よりSiが8%以下の範囲内で添加されても非晶質相が形成されることが分かる。実施例97〜103より、MoをAl,V,Cr,Y,Zr,Nb,Ta,Wで置換しても同様の効果が得られる事が分かる。実施例104〜110よりFeの1部をCo,Niと置換しても良いが、比較例36〜37よりFeの全量を置換すると非晶質相は得られるものの磁束密度が0となる事が分かり、本発明の分野には適さないことが示されている。
(実施例111〜132)
先ず、粉末作製工程として、Fe,Co,Ni,P,B,Si,Mo,Al,V,Cr,Y,Zr,Nb,Ta,W,Ti,C,Mn,Cuの純金属元素材料、または必要に応じて各種母合金を所定の組成になるように秤量し、これらを用いて一般的な水アトマイズ法により各種軟磁性合金粉末を作製した。
次に、成形体作製工程として、得られた合金粉末をそれぞれ粒径が45μm以下のものに分級してからバインダとしてシリコーン樹脂を質量比で4%混合した後、外径φOUT=27mm×内径φIN=14mmの溝を持つ金型を使用し、高さが5mmになるように室温で圧力1.18GPa(約12t/cm2)を加えることにより各種成形体を成形した。
更に、得られた各種成形体を樹脂硬化した後、各種成形体の重量及び寸法を測定してから適当な巻回数で巻線を施して各種インダクタンス部品(図2に示される形態のものとする)を作製した。
次に、各種試料のインダクタンス部品について、LCRメーターを用いて100kHzのインダクタンス値から透磁率を求め、更に直流磁気特性測定装置を用いて1.6×10A/mの磁界を印加したときの磁束密度を測定すると共に、各磁芯の上下面を研磨してX線回折(XRD)の測定を行うことで相を観察したところ、下記表13に示されるような結果となった。
Figure 0004849545
但し、表13では各種試料の組成比を示している他、XRDの測定で得られたXRDパターンにおいて、非晶質相特有のブロードなピークしか検出されないものを非晶質相とし、又結晶に起因する鋭いピークがブロードなピークと共に観察されたもの及びブロードなピークが見られず鋭いピークのみの場合を結晶相と判断した。尚、非晶質相が得られた組成の試料についてはDSCによる熱分析をして、ガラス遷移温度(Tg)及び結晶化温度(Tx)の測定を行い、全ての試料についてΔTxが20℃以上であることを確認した。また、各種成形体(磁芯)の比抵抗を直流2端子法で測定したところ、比抵抗はすべての試料が1Ω・cm以上の良好な値を示していることも確認した。
上記表13に示すように、実施例111〜132の合金組成は本発明の範囲内の組成であるため、過冷却液体領域を有し、優れた非晶質形成能および軟磁気特性を有している。これに対して比較例38〜52は非晶質形成能が劣っているため結晶相しか得られず良好な透磁率特性は得られないことが分かる。
(実施例133)
実施例133では、Fe771010NbCrTi0.10.1Mn0.1Cu0.1の組成を有する合金粉末を水アトマイズ法により粉末作製した後、得られた粉末を粒径が45μm以下のものに分級してからXRDの測定を行い、非晶質相特有のブロードなピークを確認した。又、DSCにて熱分析を行い、ガラス遷移温度(Tg)及び結晶化温度(Tx)の測定を行い、ΔTx(Tg−Tx)が36℃であることを確認した。次に、この粉末をガラス遷移温度よりも低い温度条件400℃に保ち、0.5時間大気中で熱処理して粉末表面に酸化物を形成させた。
更に、この酸化物が形成された粉末を使用してバインダとしてシリコーン樹脂を質量比でそれぞれ5%,2.5%,1%,0.5%混合し、これらの粉末を外径φOUT=27mm×内径φIN=14mmの溝を持つ金型を使用し、高さが5mmになるようにそれぞれ室温,樹脂の軟化温度より高い150℃,非晶質軟磁性金属粉末の過冷却液体領域である470℃の3つの条件下でそれぞれ圧力1.18GPa(12t/cm)を加えることにより各種成形体を成形した。
次に、得られた各種成形体を樹脂硬化した後、各種成形体の重量及び寸法を測定してから適当な巻回数で巻線を施して各種インダクタンス部品(図2に示される形態のものとする)を作製した。
次に、各種試料(No.1〜12)のインダクタンス部品について、占積率%、直流磁気特性による磁束密度(at1.6×10A/m)、直流の比抵抗(Ω・cm)を測定したところ、下記表14に示されるような結果となった。
Figure 0004849545
上記表14からは、バインダの添加量(樹脂量)が5%を越えるときは比抵抗がフェライト磁芯に匹敵する10Ω・cm以上の高い値が得られるが、成形温度を高くしてもその効果は見られずに室温程度の成形条件で充分であることが判る。又、樹脂量が5%のときにも、1Ω・cm以上の高い比抵抗が得られるが、同様に室温での成形で充分であることが判る。更に、樹脂量が2.5%のときには、150℃で成形すると飛躍的に占積率が改善されて磁束密度が高くなり、しかも0.1Ω・cm以上の比抵抗が得られることが判る。加えて、樹脂量が1%のとき、及び0.5%のときは470℃で成形すると飛躍的に占積率が改善されて飽和磁束密度が高くなり、しかも0.01Ω・cm以上の比抵抗が得られることが判る。
(実施例134)
実施例134では、先の実施例133にあっての試料No10に該当する材料を用いてインダクタンス部品を作製し、又同じ合金粉末と製造工程とにより作製した高周波用磁芯を450℃で0.5時間窒素雰囲気中で熱処理したもの、更に比較としてセンダスト,6.5%珪素鋼,Fe系アモルファスによる磁芯材料でそれぞれ作製したインダクタンス部品(図4に示したように磁路の一部にギャップを持つ形態を含む)について、直流磁気特性による磁束密度(at1.6×10A/m)、直流の比抵抗(Ω・cm)、インダクタンス値の規格化のため透磁率、コアロス(20kHz0.1T)を測定したところ、表15に示されるような結果となった。
Figure 0004849545
磁路の1部にGapを挿入した電源仕様のため。
表15からは、本発明のインダクタンス部品は、磁芯にFe系アモルファスを用いたインダクタンス部品の場合と実質的には同等な磁束密度を有しながら、磁芯にセンダストを用いたインダクタンス部品の場合よりも低いコアロスを示すので、非常に優れた特性を持つことが判る。又、熱処理を施した磁芯を用いたインダクタンス部品では、更に透磁率とコアロスとが向上していることが確認され、一層優れた特性を持つようになることが判る。
(実施例135)
実施例135では、実施例133で作製した粉末と全く同じ粉末に、以下の合金組成の水アトマイズ粉末を標準篩で20μm以下に分級した粉末を表16に示す比率で混合した。
更に、この粉末を使用してバインダとしてシリコーン樹脂を質量比でそれぞれ1.5%混合し、これらの粉末を外径φOUT=27mm×内径φIN=14mmの溝を持つ金型を使用し、高さが5mmになるように室温でそれぞれ圧力1.18GPa(12ton/cm)を加えることにより各種成形体を成形した。成形後に450℃Ar中で熱処理した。
次に、得られた各種成形体を樹脂硬化した後、各種成形体の重量及び寸法を測定してから適当な巻回数で巻線を施して各種インダクタンス部品(図2に示される形態のものとする)を作製した。
次に、各種試料のインダクタンス部品について、占積率%、透磁率、コアロス(20kHz0.1T)を測定したところ、下記表16に示されるような結果となった。
Figure 0004849545
表16からは、本発明のインダクタンス部品は、非晶質金属粉末にそれよりも粒径の細かい軟磁性粉末を添加する事によって占積率が改善され、それによって透磁率が向上する事を示している。一方、添加量が50%を超えると改善効果が薄れて、またコアロス特性が著しく劣化することから、添加量は50%以下が望ましい事が分かる。
(実施例136)
実施例136では、Fe771010NbCrTi0.10.1Mn0.1Cu0.1の合金組成において、水アトマイズ法の製造条件を変化させることによって表17に示すようなアスペクト比を有する粉末を作製した後、得られた粉末を粒径が45μm以下のものに分級してからXRDの測定を行い、非晶質相特有のブロードなピークを確認した。又、DSCにて熱分析を行い、ガラス遷移温度及び結晶化温度の測定を行い、過冷却温度範囲ΔTxが20℃であることを確認した。
更に、この粉末を使用してバインダとしてシリコーン樹脂を質量比でそれぞれ3.0%混合し、これらの粉末を外径φOUT=27mm×内径φIN=14mmの溝を持つ金型を使用し、高さが5mmになるように室温でそれぞれ圧力1.47GPa(15ton/cm)を加えることにより各種成形体を成形した。成形後に450℃のAr中で熱処理した。
次に、得られた各種成形体を樹脂硬化した後、各種成形体の重量及び寸法を測定してから適当な巻回数で巻線を施して各種インダクタンス部品(図2に示される形態のものとする)を作製した。
次に、各種試料のインダクタンス部品について、占積率、透磁率を測定したところ、下記表17に示されるような結果となった。
Figure 0004849545
上記表17からは、本発明のインダクタンス部品は、非晶質金属粉末のアスペクト比を高くする事によって透磁率が向上する事を示している。一方、アスペクト比が2.0を超えると初期透磁率は高いが直流重畳下での透磁率が劣化するので粉末のアスペクト比は2以下が望ましい事が分かる。
(実施例137)
先ず、粉末作製工程として、Fe771010NbCrTi0.10.1Mn0.1Cu0.1の組成になるように秤量し、これらを用いて高圧水アトマイズ法により中心粒径の異なる軟磁性合金の微粉末を作製した。
次に、成形体作製工程として、得られた合金粉末を各種の標準篩で分級することによって、表18に示すような粉末を作製してからバインダとしてシリコーン樹脂を質量比で3%混合した後、10mm×10mmの金型に粉末と共に成形した際に巻線コイルが成形体の丁度中心に来る様に配置した外径φOUT=8,内径φIN=4mmに高さ2mmの巻線コイル(巻き回数3.5ターン)とともに、高さが4mmになるように室温で圧力490MPa(5ton/cm)を加えることにより成形体を成形した。次に150℃で樹脂硬化を行なった。なお、試料No.5の条件については、部品形状のまま450℃,0.5Hr窒素中で熱処理した試料も作製した。
次に、各種試料のインダクタンス部品について、LCRメーターを用いて各周波数におけるインダクタンスと抵抗の測定から求めた1MHzのインダクタンス値とQのピーク周波数とその値を求めたところ、下記表18に示されるような結果となった。
次に、同じ試料のインダクタンス部品について、一般的なDC/DCコンバーターの評価キットを使用して電源変換効率を測定した結果を示す。測定条件は、入力12V,出力5V,駆動周波数300kHz,出力電流は1Aであった。
Figure 0004849545
上記表18から分かる通り、本発明のインダクタンス部品は、篩で分級した粒径(篩粒径)が45μm以下で中心粒径を30μm以下とする事によって、Qのピーク周波数が500kHz以上で、かつ40以上の値が得られ、その時に電源変換効率は80%以上の良好な結果が得られた。また、篩粒径が45μm以下で中心粒径が20μm以下とする事によって、Qのピーク周波数が1MHz以上で、かつ50以上の値が得られ、その時に電源変換効率は85%以上の更に良好な結果が得られた。また、インダクタンス部品を熱処理する事によって更に変換効率が向上する事が分かる。
(実施例138)
先ず、粉末作製工程として、Fe771010NbCrTi0.1Mn0.1Cu0.1の組成になるよう秤量し、これらを用いて高圧水アトマイズ法により非晶質軟磁性合金の微細粉末を作製した。
次に、成形体作製工程として、得られた合金粉末を各種の標準篩で分級することによって、表19に示すような粉末を作製してからバインダーとしてシリコーン樹脂を質量比で3%混合した後、圧力490MPa(5ton/cm)で外径32mm、内径20mm、高さ5mmのトロイダル形状に成形した。得られた成形体を150℃で樹脂硬化した。また比較として、Fe−6.5質量%Si粉末を用いた試料も同様に作製した。
次に、作製した各種試料に対しアミドイミド被覆を施した線径0.1mmの銅線を用いて巻き線を10ターン施し、インダクタンス部品とした。
次に得られたインダクタンス部品についてLCRメーターを用いて各周波数におけるインダクタンス値と抵抗の測定から求めた10kHzのインダクタンス値とQのピーク周波数とその値を求めたところ、下記表19のような結果となった。
次にこれらのインダクタンス部品を一般的なDC/DCコンバーターの評価キットを使用して電源変換効率を測定した結果を示す。測定条件は入力12V出力5V駆動周波数は10kHz、出力電流は1Aであった。
Figure 0004849545
(実施例139,140)
本発明材としてFe、Fe−P、Fe−B、Fe−Cr、Fe−NbおよびTi、C、Mn、Cuの原料をそれぞれ秤量し、チャンバー内で真空引きした後、減圧Ar雰囲気中、高周波加熱にて溶解し母合金を作製した。その後作製した母合金を用い単ロール法により厚さ20μmの薄帯を作製した。
厚さ20μmの薄帯を用い、薄帯間はシリコーン樹脂で接着、絶縁をした巻き磁芯としてインピーダンスアナライザーにより1kHzにおける初透磁率を測定した。このときそれぞれの試料についてAr雰囲気中、250、300、450、500、550℃で5分間熱処理を行う。
Figure 0004849545
上記表20に示すように、実施例139、140の合金組成は温度がキュリー温度以上、結晶化温度以下の範囲で熱処理することで優れた軟磁気特性を有する。特に結晶化温度以上では軟磁気特性が急激に低下する。
以上の説明の通り、本発明の非晶質軟磁性合金を用いた磁芯は、高周波領域での使用に適し、高飽和磁束密度であって、且つ比抵抗の高い非晶質軟磁性金属材料により安価に得られる上、これに巻線を施して成るインダクタンス部品についても、従来に無く高周波帯域での磁気特性が優れたものとなることにより、安価に高性能な従来に無い高透磁率圧粉磁芯を作製できるので、各種電子機器の電源用部品であるチョークコイル,トランス等への適用が好適である。
また、本発明の微細な粒径の粉末で成形された高周波用磁芯は、更に高周波用において高性能のインダクタンス部品を作製出来、更に、これらの微細な粒径の粉末で成形された高周波用磁芯において、巻線コイルが磁性体内に封じ込まれているとともに加圧成形を施されて一体化する事によって、小型で大電流に対応したインダクタンス部品を作製出来るので、チョークコイル,トランス等のインダクタンス部品に適用できる。
本発明の高周波用磁芯の基本構成に係る一例を示した外観斜視図である。 図1に示す高周波用磁芯に巻線を施したインダクタンス部品を示した外観斜視図である。 本発明の高周波用磁芯の基本構成に係る他の例を示した外観斜視図である。 図3に示す高周波用磁芯に巻線を施したインダクタンス部品を示した外観斜視図である。 本発明の高周波用磁芯の基本構成に係るもう一つの例を示した外観斜視図である。 粒径の異なるFe7810Mo粉末のXRD結果を示す図である。 厚みを変えたFe7810Mo薄帯のXRD結果を示す図である。
符号の説明
1 高周波用磁芯
2 ギャップ
3 巻線
3a 引き出し部分
5 引き出し部分
6 巻線
7 高周波磁芯
8 磁性体
103 インダクタンス部品

Claims (32)

  1. 式:(Fe1−αTMα100−w−x−y−zSi(但し、不可避不純物が含まれ、TMはCo,Niから選ばれる1種以上、LはAl,V,Cr,Y,Zr,Mo,Nb,Ta,Wから選ばれる1種以上であって、0≦α≦0.98、≦w≦16原子%、2≦x≦16原子%、0<y≦10原子%、0≦z≦8原子%で表される組成を有し、結晶化開始温度(Tx)が550℃以下、ガラス遷移温度(Tg)が520℃以下であり、ΔTx=Tx−Tgで表される過冷却液体領域が20℃以上であることを特徴とする非晶質軟磁性合金。
  2. 式:(Fe1−αTMα100−w−x−y−zSiTiMnCu(但し、不可避不純物が含まれ、TMはCo,Niから選ばれる1種以上、LはAl,Cr,Mo,Nbから選ばれる1種以上であって、0≦α≦0.3、2≦w≦18原子%、2≦x≦18原子%、15≦w+x≦23原子%、1<y≦5原子%、0≦z≦4原子%であり、p,q,r,sは、Fe,TM,P,B,L,Siの合計質量を100としたときの添加比率であって、0≦p≦0.3、0≦q≦0.5、0≦r≦2、0≦s≦1で表される組成を有し、結晶化開始温度(Tx)が550℃以下、ガラス遷移温度(Tg)が520℃以下であり、ΔTx=Tx−Tgで表される過冷却液体領域が20℃以上であることを特徴とする非晶質軟磁性合金。
  3. 請求項1又は2に記載の非晶質軟磁性合金において、飽和磁束密度が1.2T以上であることを特徴とする非晶質軟磁性合金。
  4. 請求項1ないし3の内のいずれか一項に記載の非晶質軟磁性合金において、キュリー温度が240℃以上であることを特徴とする非晶質軟磁性合金。
  5. 請求項1ないし4の内のいずれか一項に記載の非晶質軟磁性合金からなり、厚みが1〜200μmであることを特徴とする非晶質軟磁性合金薄帯。
  6. 請求項に記載の非晶質軟磁性合金薄帯において、周波数1kHzにおける透磁率が、5000以上であることを特徴とする非晶質軟磁性合金薄帯。
  7. 請求項1ないしの内のいずれか一項に記載の非晶質軟磁性合金からなり、粒径が200μm以下(0を含まない)であることを特徴とする非晶質軟磁性合金粉末。
  8. 請求項に記載の非晶質軟磁性合金粉末において、前記非晶質軟磁性合金粉末は、水アトマイズまたはガスアトマイズにより作製された前記非晶質軟磁性合金粉末の少なくともいずれかを含み、粒子数の50%以上が、3μmより大きな粒径を有することを特徴とする非晶質軟磁性合金粉末。
  9. 請求項に記載の非晶質軟磁性合金粉末において、前記非晶質軟磁性合金粉末は、水アトマイズまたはガスアトマイズにより作製された前記非晶質軟磁性合金粉末の少なくともいずれかを含み、目開きが250μmの篩を通過し、中心径が200μm以下の粒度を有することを特徴とする非晶質軟磁性合金粉末。
  10. 請求項に記載の非晶質軟磁性合金粉末において、前記非晶質軟磁性合金粉末は、水アトマイズまたはガスアトマイズにより作製された前記非晶質軟磁性合金粉末の少なくともいずれかを含み、目開きが150μmの篩を通過し、中心径が100μm以下の粒度を有することを特徴とする非晶質軟磁性合金粉末。
  11. 請求項に記載の非晶質軟磁性合金粉末において、前記非晶質軟磁性合金粉末は、水アトマイズまたはガスアトマイズにより作製された前記非晶質軟磁性合金粉末の少なくともいずれかを含み、目開きが45μmの篩を通過し、中心径が30μm以下の粒度を有することを特徴とする非晶質軟磁性合金粉末。
  12. 請求項に記載の非晶質軟磁性合金粉末において、前記非晶質軟磁性合金粉末は、水アトマイズまたはガスアトマイズにより作製された前記非晶質軟磁性合金粉末の少なくともいずれかを含み、目開きが45μmの篩を通過し、中心径が20μm以下の粒度を有することを特徴とする非晶質軟磁性合金粉末。
  13. 請求項ないし12の内のいずれか一項に記載の非晶質軟磁性合金粉末において、アスペクト比が1〜2であることを特徴とする非晶質軟磁性合金粉末。
  14. 請求項またはに記載の非晶質軟磁性合金薄帯を、環状に巻き回してなることを特徴とする磁芯。
  15. 請求項14に記載の磁芯において、前記非晶質軟磁性合金薄帯を、絶縁体を介して環状に巻き回してなることを特徴とする磁芯。
  16. 請求項またはに記載の非晶質軟磁性合金薄帯を、略同一形状に形成し、積層してなることを特徴とする磁芯。
  17. 請求項16に記載の磁芯において、前記非晶質軟磁性合金薄帯を、略同一形状に形成し、絶縁体を介して積層してなることを特徴とする磁芯。
  18. 請求項ないし13の内のいずれか一項に記載の非晶質軟磁性合金粉末からなる原料粉末に、質量比で10%以下のバインダを混合した混合物を成形してなることを特徴とする磁芯。
  19. 請求項18に記載の磁芯において、前記混合物の前記バインダの混合比率は質量比で5%以下で、前記磁芯における前記原料粉末の占積率が70%以上で、1.6×10A/mの磁界を印加したときの磁束密度が0.4T以上で、かつ、比抵抗が1Ω・cm以上であることを特徴とする磁芯。
  20. 請求項18に記載の磁芯において、前記混合物の前記バインダの混合比率は質量比で3%以下で、成形温度は前記バインダの軟化点以上であり、前記磁芯における前記原料粉末の占積率が80%以上で、1.6×10A/mの磁界を印加したときの磁束密度が0.6T以上で、かつ、比抵抗が0.1Ω・cm以上であることを特徴とする磁芯。
  21. 請求項18に記載の磁芯において、前記混合物の前記バインダ混合比率は質量比で1%以下で、成形温度は前記非晶質軟磁性合金粉末の過冷却液体領域であり、前記磁芯における前記原料粉末の占積率が90%以上で、1.6×10A/mの磁界を印加したしたときの磁束密度が0.9T以上で、かつ、比抵抗が0.01Ω・cm以上であることを特徴とする磁芯。
  22. 請求項18ないし21の内のいずれか一項に記載の磁芯において、前記原料粉末は前記非晶質軟磁性合金粉末よりも小さい中心粒径と、低い硬度を有する軟磁性合金粉末を、体積比で5〜50%含むことを特徴とする磁芯。
  23. 請求項14ないし22の内のいずれか一項に記載の磁芯において、前記磁芯は前記非晶質軟磁性合金のキュリー温度以上、かつ結晶化開始温度以下の温度領域で熱処理を施されてなることを特徴とする磁芯。
  24. 請求項14ないし23の内のいずれか一項に記載の磁芯に、少なくとも1ターンの巻線を施してなることを特徴とするインダクタンス部品。
  25. 請求項18ないし22の内のいずれか一項に記載の磁芯の内部に、線状の導体を少なくとも1ターン巻き回してなるコイルが配置され、前記磁芯と前記コイルが一体に成形されてなることを特徴とするインダクタンス部品。
  26. 請求項8ないし13の内のいずれか一項に記載の非晶質軟磁性合金粉末からなる原料粉末に、質量比で5%以下のバインダを混合した混合物を成形してなり、前記原料粉末の占積率が50%以上の磁芯に、少なくとも1ターンの巻線を施してなるインダクタンス部品であって、10kHz以上の周波数帯域におけるQ(1/tanδ)のピーク値が20以上であることを特徴とするインダクタンス部品。
  27. 請求項8ないし13の内のいずれか一項に記載の非晶質軟磁性合金粉末からなる原料粉末に、質量比で5%以下のバインダを混合した混合物を成形してなり、前記原料粉末の占積率が50%以上の磁芯に、少なくとも1ターンの巻線を施してなるインダクタンス部品であって、100kHz以上の周波数帯域におけるQ(1/tanδ)のピーク値が25以上であることを特徴とするインダクタンス部品。
  28. 請求項8ないし13の内のいずれか一項に記載の非晶質軟磁性合金粉末からなる原料粉末に、質量比で5%以下のバインダを混合した混合物を成形してなり、前記原料粉末の占積率が50%以上の磁芯に、少なくとも1ターンの巻線を施してなるインダクタンス部品であって、500kHz以上の周波数帯域におけるQ(1/tanδ)のピーク値が40以上であることを特徴とするインダクタンス部品。
  29. 請求項8ないし13の内のいずれか一項に記載の非晶質軟磁性合金粉末からなる原料粉末に、質量比で5%以下のバインダを混合した混合物を成形してなり、前記原料粉末の占積率が50%以上の磁芯に、少なくとも1ターンの巻線を施してなるインダクタンス部品であって、1MHz以上の周波数帯域におけるQ(1/tanδ)のピーク値が50以上であることを特徴とするインダクタンス部品。
  30. 請求項26ないし29の内のいずれか一項に記載のインダクタンス部品において、前記磁芯の内部に線状の導体を少なくとも1ターン巻き回してなるコイルが配置され、前記磁芯と前記コイルが一体に成形されてなることを特徴とするインダクタンス部品。
  31. 請求項24ないし30の内のいずれか一項に記載のインダクタンス部品において、前記磁芯にギャップが設けられてなることを特徴とするインダクタンス部品。
  32. 請求項24ないし31の内のいずれか一項に記載のインダクタンス部品において、前記磁芯は、前記非晶質軟磁性合金のキュリー温度以上、かつ結晶化開始温度以下の温度領域で、熱処理が施されてなることを特徴とするインダクタンス部品。
JP2006326179A 2006-02-02 2006-12-01 非晶質軟磁性合金、非晶質軟磁性合金部材、非晶質軟磁性合金薄帯、非晶質軟磁性合金粉末、及びそれを用いた磁芯ならびにインダクタンス部品 Active JP4849545B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006326179A JP4849545B2 (ja) 2006-02-02 2006-12-01 非晶質軟磁性合金、非晶質軟磁性合金部材、非晶質軟磁性合金薄帯、非晶質軟磁性合金粉末、及びそれを用いた磁芯ならびにインダクタンス部品
DE102007004835A DE102007004835A1 (de) 2006-02-02 2007-01-31 Amorphe weichmagnetische Legierung und diese verwendendes Induktions-Bauteil
KR1020070010499A KR100895915B1 (ko) 2006-02-02 2007-02-01 비결정 연자성 합금 및 상기 비결정 연자성 합금을 이용한인덕턴스 소자
US11/701,342 US20070175545A1 (en) 2006-02-02 2007-02-01 Amorphous soft magnetic alloy and inductance component using the same
TW096103807A TWI383410B (zh) 2006-02-02 2007-02-02 非晶質軟磁合金及使用它之電感構件
CN2009101276380A CN101572153B (zh) 2006-02-02 2007-02-02 非晶质软磁合金和使用这种合金的电感部件
CN2009101276395A CN101572154B (zh) 2006-02-02 2007-02-02 非晶质软磁合金和使用这种合金的电感部件
CN201410049912.8A CN103794327A (zh) 2006-02-02 2007-02-02 非晶质软磁合金和使用这种合金的电感部件
KR1020080053183A KR101038384B1 (ko) 2006-02-02 2008-06-05 비결정 연자성 합금 및 상기 비결정 연자성 합금을 이용한인덕턴스 소자
US15/626,810 US10984932B2 (en) 2006-02-02 2017-06-19 Amorphous soft magnetic alloy and inductance component using the same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006026210 2006-02-02
JP2006026210 2006-02-02
JP2006326179A JP4849545B2 (ja) 2006-02-02 2006-12-01 非晶質軟磁性合金、非晶質軟磁性合金部材、非晶質軟磁性合金薄帯、非晶質軟磁性合金粉末、及びそれを用いた磁芯ならびにインダクタンス部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007231415A JP2007231415A (ja) 2007-09-13
JP4849545B2 true JP4849545B2 (ja) 2012-01-11

Family

ID=38320841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006326179A Active JP4849545B2 (ja) 2006-02-02 2006-12-01 非晶質軟磁性合金、非晶質軟磁性合金部材、非晶質軟磁性合金薄帯、非晶質軟磁性合金粉末、及びそれを用いた磁芯ならびにインダクタンス部品

Country Status (6)

Country Link
US (2) US20070175545A1 (ja)
JP (1) JP4849545B2 (ja)
KR (2) KR100895915B1 (ja)
CN (1) CN103794327A (ja)
DE (1) DE102007004835A1 (ja)
TW (1) TWI383410B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11866810B2 (en) 2021-09-22 2024-01-09 Tokin Corporation Alloy powder, nanocrystalline powder and magnetic core

Families Citing this family (89)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005039803A1 (de) * 2005-08-22 2007-05-24 Vacuumschmelze Gmbh & Co. Kg Hartlotfolie auf Eisen-Nickel-Basis sowie Verfahren zum Hartlöten
JP4849545B2 (ja) 2006-02-02 2012-01-11 Necトーキン株式会社 非晶質軟磁性合金、非晶質軟磁性合金部材、非晶質軟磁性合金薄帯、非晶質軟磁性合金粉末、及びそれを用いた磁芯ならびにインダクタンス部品
US8310332B2 (en) * 2008-10-08 2012-11-13 Cooper Technologies Company High current amorphous powder core inductor
US8941457B2 (en) 2006-09-12 2015-01-27 Cooper Technologies Company Miniature power inductor and methods of manufacture
US7791445B2 (en) 2006-09-12 2010-09-07 Cooper Technologies Company Low profile layered coil and cores for magnetic components
US8378777B2 (en) * 2008-07-29 2013-02-19 Cooper Technologies Company Magnetic electrical device
US8466764B2 (en) 2006-09-12 2013-06-18 Cooper Technologies Company Low profile layered coil and cores for magnetic components
US8894780B2 (en) * 2006-09-13 2014-11-25 Vacuumschmelze Gmbh & Co. Kg Nickel/iron-based braze and process for brazing
EP1933337B8 (en) * 2006-12-15 2010-09-01 Alps Green Devices Co., Ltd Fe-based amorphous magnetic alloy and magnetic sheet
DE102007028275A1 (de) 2007-06-15 2008-12-18 Vacuumschmelze Gmbh & Co. Kg Hartlotfolie auf Eisen-Basis sowie Verfahren zum Hartlöten
CN101802240A (zh) * 2007-09-18 2010-08-11 Nec东金株式会社 软磁性非晶合金
JP2009174034A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Hitachi Metals Ltd アモルファス軟磁性合金、アモルファス軟磁性合金薄帯、アモルファス軟磁性合金粉末およびそれを用いた磁心並びに磁性部品
CN101615465B (zh) * 2008-05-30 2012-10-17 株式会社日立制作所 压粉磁体用软磁性粉末和使用其的压粉磁体
JP2009293099A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Nec Tokin Corp 高耐食非晶質合金
JP2010118484A (ja) * 2008-11-13 2010-05-27 Nec Tokin Corp インダクタンス素子およびインダクタンス素子の製造方法
JP5288405B2 (ja) * 2008-11-13 2013-09-11 Necトーキン株式会社 インダクタおよびインダクタの製造方法
JP5126982B2 (ja) * 2009-03-10 2013-01-23 Necトーキン株式会社 非晶質軟磁性粉末、トロイダルコアおよびインダクタ
JP2010209409A (ja) * 2009-03-10 2010-09-24 Nec Tokin Corp 非晶質軟磁性合金粉末の製造方法、非晶質軟磁性合金粉末及びそれを用いた成形体
TWI407462B (zh) 2009-05-15 2013-09-01 Cyntec Co Ltd 電感器及其製作方法
JP5110660B2 (ja) * 2009-07-21 2012-12-26 Necトーキン株式会社 非晶質軟磁性粉末、トロイダルコア、インダクタおよびチョークコイル
RU2483135C1 (ru) 2009-08-24 2013-05-27 Нек Токин Корпорейшн СОСТАВ СПЛАВА, НАНОКРИСТАЛЛИЧЕСКИЙ СПЛАВ НА ОСНОВЕ Fe И СПОСОБ ЕГО ФОРМИРОВАНИЯ
US8313588B2 (en) * 2009-10-30 2012-11-20 General Electric Company Amorphous magnetic alloys, associated articles and methods
US9349520B2 (en) 2010-11-09 2016-05-24 California Institute Of Technology Ferromagnetic cores of amorphous ferromagnetic metal alloys and electronic devices having the same
TWI441929B (zh) 2011-01-17 2014-06-21 Alps Green Devices Co Ltd Fe-based amorphous alloy powder, and a powder core portion using the Fe-based amorphous alloy, and a powder core
WO2013028790A2 (en) 2011-08-22 2013-02-28 Jong Hyun Na Bulk nickel-based chromium and phosphorous bearing metallic glasses
CN102412045B (zh) * 2011-12-14 2014-03-05 南京航空航天大学 铁基纳米晶软磁合金
JP5974803B2 (ja) * 2011-12-16 2016-08-23 Tdk株式会社 軟磁性合金粉末、圧粉体、圧粉磁芯および磁性素子
US9704627B2 (en) 2012-01-18 2017-07-11 Hitachi Metals, Ltd. Metal powder core comprising copper powder, coil component, and fabrication method for metal powder core
JP5919144B2 (ja) * 2012-08-31 2016-05-18 株式会社神戸製鋼所 圧粉磁心用鉄粉および圧粉磁心の製造方法
JP2014067991A (ja) * 2012-09-06 2014-04-17 Toko Inc 面実装インダクタ
WO2014043722A2 (en) 2012-09-17 2014-03-20 Glassimetal Technology Inc., Bulk nickel-silicon-boron glasses bearing chromium
JP6302477B2 (ja) 2012-10-30 2018-03-28 グラッシメタル テクノロジー インコーポレイテッド 高強度バルクニッケル系クロム及びリン耐力金属ガラス
US9556504B2 (en) 2012-11-15 2017-01-31 Glassimetal Technology, Inc. Bulk nickel-phosphorus-boron glasses bearing chromium and tantalum
JP2014132116A (ja) 2013-01-07 2014-07-17 Glassimetal Technology Inc 鉄を含有するバルクニッケル−ケイ素−ホウ素ガラス
KR101385756B1 (ko) * 2013-01-24 2014-04-21 주식회사 아모그린텍 Fe계 비정질 금속분말의 제조방법 및 이를 이용한 비정질 연자성 코어의 제조방법
EP2759614B1 (de) * 2013-01-25 2019-01-02 ThyssenKrupp Steel Europe AG Verfahren zum Erzeugen eines Stahlflachprodukts mit einem amorphen, teilamorphen oder feinkristallinen Gefüge und derart beschaffenes Stahlflachprodukt
CN104004975B (zh) * 2013-02-26 2016-11-23 格拉斯金属技术股份有限公司 含有锰的块状镍-磷-硼玻璃
JP6260086B2 (ja) 2013-03-04 2018-01-17 新東工業株式会社 鉄基金属ガラス合金粉末
KR101470513B1 (ko) * 2013-07-17 2014-12-08 주식회사 아모그린텍 대전류 직류중첩특성 및 코어손실 특성이 우수한 연자성 코어 및 그의 제조방법
US9863025B2 (en) 2013-08-16 2018-01-09 Glassimetal Technology, Inc. Bulk nickel-phosphorus-boron glasses bearing manganese, niobium and tantalum
JP6388761B2 (ja) * 2013-08-29 2018-09-12 株式会社トーキン 電磁干渉抑制シート及びその製造方法
JP2015101056A (ja) * 2013-11-27 2015-06-04 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置
US9920400B2 (en) 2013-12-09 2018-03-20 Glassimetal Technology, Inc. Bulk nickel-based glasses bearing chromium, niobium, phosphorus and silicon
US9957596B2 (en) 2013-12-23 2018-05-01 Glassimetal Technology, Inc. Bulk nickel-iron-based, nickel-cobalt-based and nickel-copper based glasses bearing chromium, niobium, phosphorus and boron
US10000834B2 (en) 2014-02-25 2018-06-19 Glassimetal Technology, Inc. Bulk nickel-chromium-phosphorus glasses bearing niobium and boron exhibiting high strength and/or high thermal stability of the supercooled liquid
US10354790B2 (en) * 2014-03-13 2019-07-16 Hitachi Metals, Ltd. Method for manufacturing powder magnetic core with a metallic soft magnetic material powder
US10287663B2 (en) 2014-08-12 2019-05-14 Glassimetal Technology, Inc. Bulk nickel-phosphorus-silicon glasses bearing manganese
CN105448448B (zh) * 2014-08-21 2018-06-15 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种铁基纳米晶软磁合金及其制备方法
JP6522462B2 (ja) 2014-08-30 2019-05-29 太陽誘電株式会社 コイル部品
JP6688373B2 (ja) * 2014-08-30 2020-04-28 太陽誘電株式会社 コイル部品
KR101646986B1 (ko) 2014-11-21 2016-08-09 공주대학교 산학협력단 비정질 합금 분말 제조 장치 및 그 방법
CN104568645A (zh) * 2015-01-13 2015-04-29 兰州大学 铁磁材料居里温度的测试方法
JP6645109B2 (ja) 2015-10-09 2020-02-12 セイコーエプソン株式会社 液体吐出装置および駆動回路
JP6862743B2 (ja) * 2016-09-29 2021-04-21 セイコーエプソン株式会社 軟磁性粉末、圧粉磁心、磁性素子および電子機器
TWI626320B (zh) * 2016-11-02 2018-06-11 財團法人工業技術研究院 鐵基軟磁非晶合金塊材與製備方法及其應用
KR102602926B1 (ko) * 2016-12-08 2023-11-22 현대자동차주식회사 몰드 인덕터 및 그 제조방법
WO2018139563A1 (ja) 2017-01-27 2018-08-02 株式会社トーキン 軟磁性粉末、Fe基ナノ結晶合金粉末、磁性部品及び圧粉磁芯
JP6245391B1 (ja) * 2017-01-30 2017-12-13 Tdk株式会社 軟磁性合金および磁性部品
JP6226094B1 (ja) * 2017-01-30 2017-11-08 Tdk株式会社 軟磁性合金および磁性部品
KR20210129246A (ko) * 2017-02-15 2021-10-27 씨알에스 홀딩즈 인코포레이티드 Fe-기반 연 자성 합금
US11905582B2 (en) 2017-03-09 2024-02-20 Glassimetal Technology, Inc. Bulk nickel-niobium-phosphorus-boron glasses bearing low fractions of chromium and exhibiting high toughness
US10458008B2 (en) 2017-04-27 2019-10-29 Glassimetal Technology, Inc. Zirconium-cobalt-nickel-aluminum glasses with high glass forming ability and high reflectivity
JP6460276B1 (ja) * 2017-08-07 2019-01-30 Tdk株式会社 軟磁性合金および磁性部品
JP6338004B1 (ja) * 2017-10-06 2018-06-06 Tdk株式会社 軟磁性合金および磁性部品
CN107818854A (zh) * 2017-10-30 2018-03-20 东莞理工学院 一种铁基非晶态软磁粉芯的制备方法及应用
KR102007898B1 (ko) * 2017-12-26 2019-08-06 주식회사 포스코 인덕터 코어용 연자성 분말 및 이의 제조방법
KR102072054B1 (ko) 2018-01-30 2020-01-31 공주대학교 산학협력단 가스 및 수분사 하이브리드법에 의한 합금분말 제조장치 및 그 제조 방법
CN108461270B (zh) * 2018-02-06 2020-09-08 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种低损耗非晶磁粉芯的制备方法
JP7114985B2 (ja) * 2018-03-29 2022-08-09 スミダコーポレーション株式会社 コイル部品、電子機器、金属磁性粉末および支援装置
WO2019239671A1 (ja) * 2018-06-15 2019-12-19 アルプスアルパイン株式会社 コイル封入圧粉成形コア、インダクタンス素子、および電子・電気機器
US11371108B2 (en) 2019-02-14 2022-06-28 Glassimetal Technology, Inc. Tough iron-based glasses with high glass forming ability and high thermal stability
EP3726724B1 (de) * 2019-04-15 2023-12-13 ConverterTec Deutschland GmbH Vorrichtung zur erzeugung elektrischer energie und verfahren
CN110106455A (zh) * 2019-05-16 2019-08-09 北京航空航天大学 一种高磷低碳软磁铁基非晶合金薄带及其制备方法
SE545332C2 (en) * 2019-05-22 2023-07-04 Questek Europe Ab Bulk metallic glass-based alloys for additive manufacturing
CN110808138B (zh) * 2019-11-25 2022-07-12 佛山市中研非晶科技股份有限公司 非晶混合粉末、成品粉末、磁粉芯及其制备方法
US20230055049A1 (en) * 2020-01-16 2023-02-23 Kolon Industries, Inc. Alloy composition, alloy powder, alloy ribbon, inductor, and motor
WO2021157352A1 (ja) * 2020-02-04 2021-08-12 株式会社ダイヤメット 高密度かつ高比抵抗の金属ガラス圧粉磁心とその製造方法
CN111961983B (zh) * 2020-07-10 2021-12-21 瑞声科技(南京)有限公司 低温助剂合金粉末、软磁合金及其制备方法
JP6938743B1 (ja) 2020-09-30 2021-09-22 Tdk株式会社 軟磁性合金および磁性部品
CN112309676A (zh) * 2020-10-27 2021-02-02 横店集团东磁股份有限公司 一种多线圈并绕的耦合电感器及其制备方法
JP2022157026A (ja) 2021-03-31 2022-10-14 Tdk株式会社 軟磁性合金および磁性部品。
JP7047959B1 (ja) 2021-03-31 2022-04-05 Tdk株式会社 軟磁性合金および磁性部品。
JP2022157029A (ja) 2021-03-31 2022-10-14 Tdk株式会社 軟磁性合金および磁性部品。
JP2022157035A (ja) 2021-03-31 2022-10-14 Tdk株式会社 軟磁性合金および磁性部品。
CN113744948B (zh) * 2021-09-01 2022-07-12 横店集团东磁股份有限公司 非晶磁粉芯前驱体颗粒、非晶磁粉芯、其制备方法及电感器件
CN115138835A (zh) * 2022-06-07 2022-10-04 湖南省冶金材料研究院有限公司 一种磁粉及其制备方法和应用
US11955268B2 (en) 2022-06-17 2024-04-09 The Florida International University Board Of Trustees Stacked magnetic cores having small footprints
CN116043138B (zh) * 2023-01-03 2024-09-13 深圳市铂科新材料股份有限公司 一种铁基非晶软磁材料及其制备方法
CN116313347B (zh) * 2023-03-31 2023-11-28 中山市设科电子有限公司 一种制备电感器的复合材料、电感器及其制备方法

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3856513A (en) * 1972-12-26 1974-12-24 Allied Chem Novel amorphous metals and amorphous metal articles
GB1505841A (en) * 1974-01-12 1978-03-30 Watanabe H Iron-chromium amorphous alloys
NL182182C (nl) 1974-11-29 1988-01-18 Allied Chem Inrichting met amorfe metaallegering.
US4052201A (en) * 1975-06-26 1977-10-04 Allied Chemical Corporation Amorphous alloys with improved resistance to embrittlement upon heat treatment
US4187128A (en) * 1978-09-26 1980-02-05 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Magnetic devices including amorphous alloys
US4439236A (en) * 1979-03-23 1984-03-27 Allied Corporation Complex boride particle containing alloys
JPS5890708A (ja) * 1981-11-25 1983-05-30 Tdk Corp チョークコイル
JPS58213857A (ja) * 1982-06-04 1983-12-12 Takeshi Masumoto 疲労特性に優れた非晶質鉄基合金
JP2611994B2 (ja) * 1987-07-23 1997-05-21 日立金属株式会社 Fe基合金粉末およびその製造方法
CN1025931C (zh) * 1992-06-05 1994-09-14 冶金工业部钢铁研究总院 铁镍基高导磁非晶态合金
JPH0845723A (ja) 1994-08-01 1996-02-16 Hitachi Metals Ltd 絶縁性に優れたナノ結晶合金薄帯およびナノ結晶合金磁心ならびにナノ結晶合金薄帯の絶縁皮膜形成方法
JP3710226B2 (ja) 1996-03-25 2005-10-26 明久 井上 Fe基軟磁性金属ガラス合金よりなる急冷リボン
US5976274A (en) * 1997-01-23 1999-11-02 Akihisa Inoue Soft magnetic amorphous alloy and high hardness amorphous alloy and high hardness tool using the same
JPH11131199A (ja) 1997-01-23 1999-05-18 Akihisa Inoue 軟磁性金属ガラス合金
EP0899754A1 (en) * 1997-08-27 1999-03-03 Alps Electric Co., Ltd. Matgnetic core including Fe-based glassy alloy
JPH1171647A (ja) 1997-08-29 1999-03-16 Alps Electric Co Ltd Fe基軟磁性金属ガラス合金
JP2000144349A (ja) * 1998-08-27 2000-05-26 Alps Electric Co Ltd Fe基軟磁性合金
JP3877893B2 (ja) * 1999-01-08 2007-02-07 アルプス電気株式会社 高周波用高透磁率金属ガラス合金
US6432226B2 (en) * 1999-04-12 2002-08-13 Alliedsignal Inc. Magnetic glassy alloys for high frequency applications
EP1045402B1 (en) * 1999-04-15 2011-08-31 Hitachi Metals, Ltd. Soft magnetic alloy strip, manufacturing method and use thereof
JP2001152301A (ja) 1999-11-19 2001-06-05 Alps Electric Co Ltd 軟磁性金属ガラス合金
JP2001316782A (ja) 2000-02-29 2001-11-16 Alps Electric Co Ltd 非晶質軟磁性合金
US7011718B2 (en) * 2001-04-25 2006-03-14 Metglas, Inc. Bulk stamped amorphous metal magnetic component
JP2002030398A (ja) * 2000-05-12 2002-01-31 Alps Electric Co Ltd 高透磁率と高飽和磁束密度を有する軟磁性合金とその製造方法
JP3948898B2 (ja) 2000-09-27 2007-07-25 独立行政法人科学技術振興機構 高飽和磁化および良好な軟磁気特性を有するFe基非晶質合金
JP2006040906A (ja) * 2001-03-21 2006-02-09 Teruhiro Makino 高透磁率かつ高飽和磁束密度の軟磁性成形体の製造方法
US20020195178A1 (en) * 2001-06-25 2002-12-26 Liebermann Howard H. Geometrically articulated amorphous metal alloys, processes for their production and articles formed therefrom
JP3929327B2 (ja) * 2002-03-01 2007-06-13 独立行政法人科学技術振興機構 軟磁性金属ガラス合金
JP3771224B2 (ja) * 2002-09-11 2006-04-26 アルプス電気株式会社 非晶質軟磁性合金粉末及びそれを用いた圧粉コア及び電波吸収体
KR100545849B1 (ko) * 2003-08-06 2006-01-24 주식회사 아모텍 철계 비정질 금속 분말의 제조방법 및 이를 이용한 연자성코어의 제조방법
CN100520994C (zh) * 2003-08-22 2009-07-29 Nec东金株式会社 高频磁芯和使用该高频磁芯的电感元件
JP4828229B2 (ja) * 2003-08-22 2011-11-30 Necトーキン株式会社 高周波用磁心及びそれを用いたインダクタンス部品
JP4562022B2 (ja) * 2004-04-22 2010-10-13 アルプス・グリーンデバイス株式会社 非晶質軟磁性合金粉末及びそれを用いた圧粉コアと電波吸収体
DE602005012020D1 (de) 2004-05-17 2009-02-12 Nec Tokin Corp Hochfrequenz-Magnetkern und Verwendung in einem Induktiven Bauelement
CN100442402C (zh) * 2005-11-16 2008-12-10 安泰科技股份有限公司 具有优良高频性能的铁基非晶合金粉末、磁粉芯及其制备方法
CN101572153B (zh) 2006-02-02 2012-10-24 Nec东金株式会社 非晶质软磁合金和使用这种合金的电感部件
JP4849545B2 (ja) 2006-02-02 2012-01-11 Necトーキン株式会社 非晶質軟磁性合金、非晶質軟磁性合金部材、非晶質軟磁性合金薄帯、非晶質軟磁性合金粉末、及びそれを用いた磁芯ならびにインダクタンス部品
CN101802240A (zh) * 2007-09-18 2010-08-11 Nec东金株式会社 软磁性非晶合金

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11866810B2 (en) 2021-09-22 2024-01-09 Tokin Corporation Alloy powder, nanocrystalline powder and magnetic core

Also Published As

Publication number Publication date
KR20080059357A (ko) 2008-06-27
US10984932B2 (en) 2021-04-20
US20170294254A1 (en) 2017-10-12
KR101038384B1 (ko) 2011-06-01
JP2007231415A (ja) 2007-09-13
DE102007004835A1 (de) 2007-09-06
CN103794327A (zh) 2014-05-14
US20070175545A1 (en) 2007-08-02
TWI383410B (zh) 2013-01-21
KR20070079575A (ko) 2007-08-07
TW200737237A (en) 2007-10-01
KR100895915B1 (ko) 2009-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4849545B2 (ja) 非晶質軟磁性合金、非晶質軟磁性合金部材、非晶質軟磁性合金薄帯、非晶質軟磁性合金粉末、及びそれを用いた磁芯ならびにインダクタンス部品
JP4828229B2 (ja) 高周波用磁心及びそれを用いたインダクタンス部品
EP3549696B1 (en) Soft magnetic powder, dust magnetic core, magnetic part, and method for producing dust magnetic core
KR101270565B1 (ko) 합금 조성물, Fe기 나노 결정 합금 및 그 제조 방법
JP5288405B2 (ja) インダクタおよびインダクタの製造方法
CN101572154B (zh) 非晶质软磁合金和使用这种合金的电感部件
CA3051184C (en) Soft magnetic powder, fe-based nanocrystalline alloy powder, magnetic component and dust core
US8287665B2 (en) Soft magnetic alloy, magnetic part using soft magnetic alloy, and method of manufacturing same
KR101503199B1 (ko) Fe 기 비정질 합금 분말 및 상기 Fe 기 비정질 합금 분말을 사용한 압분 코어, 그리고 코일 봉입 압분 코어
JP5419302B2 (ja) Fe基非晶質合金、及び前記Fe基非晶質合金を用いた圧粉コア、ならびにコイル封入圧粉コア
JP2009174034A (ja) アモルファス軟磁性合金、アモルファス軟磁性合金薄帯、アモルファス軟磁性合金粉末およびそれを用いた磁心並びに磁性部品
KR102214392B1 (ko) 연자성 합금 및 자성 부품
US20050254989A1 (en) High-frequency core and inductance component using the same
JP2006032907A (ja) 高周波用磁心及びそれを用いたインダクタンス部品
KR102231316B1 (ko) Fe 기 합금 조성물, 연자성 재료, 자성 부재, 전기·전자 관련 부품 및 기기
JP5069408B2 (ja) 非晶質磁性合金

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110921

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4849545

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250