Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP4727383B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4727383B2
JP4727383B2 JP2005312619A JP2005312619A JP4727383B2 JP 4727383 B2 JP4727383 B2 JP 4727383B2 JP 2005312619 A JP2005312619 A JP 2005312619A JP 2005312619 A JP2005312619 A JP 2005312619A JP 4727383 B2 JP4727383 B2 JP 4727383B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
fixture
frame
shaped mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005312619A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007121615A (ja
Inventor
栄治 大平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd filed Critical Panasonic Liquid Crystal Display Co Ltd
Priority to JP2005312619A priority Critical patent/JP4727383B2/ja
Priority to US11/580,010 priority patent/US7471353B2/en
Priority to CN200610142706.7A priority patent/CN100480803C/zh
Publication of JP2007121615A publication Critical patent/JP2007121615A/ja
Priority to US12/292,605 priority patent/US7903193B2/en
Priority to US12/929,569 priority patent/US20110123266A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4727383B2 publication Critical patent/JP4727383B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • G02B6/0086Positioning aspects
    • G02B6/0088Positioning aspects of the light guide or other optical sheets in the package
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13452Conductors connecting driver circuitry and terminals of panels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F21/00Mobile visual advertising
    • G09F21/04Mobile visual advertising by land vehicles
    • G09F21/048Advertisement panels on sides, front or back of vehicles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/0202Portable telephone sets, e.g. cordless phones, mobile phones or bar type handsets

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は、液晶表示装置に係り、特に、液晶表示パネルを、導光板、光学シート群などを収納するバックライトに固定する際に有効な技術に関する。
カラー表示で、サブピクセル数が240×320×3程度の小型の液晶表示パネルを有するTFT(Thin Film Transistor)方式の液晶表示モジュールは、携帯電話機などの携帯機器の表示部として広く使用されている。
一般に、液晶表示モジュールは、液晶表示パネルと、液晶表示パネルに光を照射するバックライトを有するが、携帯電話機などの携帯機器の表示部として使用される液晶表示モジュールでは、バックライトは、樹脂フレームモールド(以下、モールドという)と、モールドの内部に配置される光学シート群および導光板と、導光板の下側に配置される反射シートと、導光板の側面に配置される光源(例えば、白色発光ダイオード)とで構成される。
図8は、従来の携帯電話用の液晶表示モジュールを説明するための図であり、同図(a)は上側(液晶表示パネル側、前面側、観察者側)から見た図、同図(b)は側面から見た図である。
液晶表示パネルは、液晶層を挟んで対向する一対のガラス基板(5,6)と、当該一対のガラス基板(5,6)に貼り付けられた上側偏光板7と、下側偏光板(図示せず)とで構成され、ガラス基板6上には、半導体チップ12が実装されている。この液晶表示パネルは、モールド1内に実装される。
図8に示す液晶表示モジュールでは、小型化、薄型化を図るために、フレキシブル配線基板(以下、FPCという)11を折り曲げ、バックライトの背面側に回して固定する。また、FPC11には、抵抗やコンデンサなどの電子部品と、光源となる白色発光ダイオードが実装されている。なお、図8において、40は、液晶表示パネルとモールド1との間の間隔(クリアランス)である。
図8に示す液晶表示モジュールにおいて、液晶表示パネルは、両面テープ10により、枠状の樹脂モールド1に固定される。図9に、両面テープ10の設置位置を示す。
しかしながら、両面テープ10での固定方法では、ある程度の有効接着面積が必要である、また、枠状の樹脂モールド1の接着面として平坦度が必要とされる、あるいは、リペア性(リサイクル性)が悪いという問題点があった。
また、液晶表示パネルの端子部に接続されるFPC11を折り曲げてバックライトの背面に回す構造では、FPC11の曲げ反発力(以下、スプリングバック力)によるFPC浮きや膨れを両面テープ31で抑え込んでいる。
このFPC11の膨らみや浮きを押さえるためには、両面テープ31による固定位置を工夫した上で、テープ面積を増やし、それでも固定力が不足する場合には、金属板などをFPC11の上から被せる必要があり、液晶表示モジュールの小型化、薄型化を妨げる要因となっていた。
本発明は、前記従来技術の問題点を解決するためになされたものであり、本発明の目的は、液晶表示装置において、小型化、薄型化を容易に実現することが可能となる技術を提供することにある。
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述及び添付図面によって明らかにする。
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、下記の通りである。
(1)液晶表示パネルと、
前記液晶表示パネルの背面側に配置されるバックライトと、
一端が、前記液晶表示パネルの端子部に接続されるフレキシブル配線基板とを備える液晶表示装置であって、
前記バックライトは、枠状のモールドを有し、
前記液晶表示装置は、前記液晶表示パネルの表示領域外の領域で、前記液晶表示パネルを、前記枠状のモールドに固定する、少なくとも1個の固定具を有し、
前記固定具は、リング状で、前記固定具の前記リングの内部に前記液晶表示パネルと前記枠状のモールドとが配置される。
(2)(1)において、前記フレキシブル配線基板は、前記枠状のモールドの枠外で折り曲げられて、一部が前記枠状のモールドの背面側に配置されており、
前記固定具の前記リングの前記内部に前記フレキシブル配線基板が配置され、
前記固定具は、前記フレキシブル配線基板における、前記折り曲げられて前記枠状のモールドの前記背面側に配置される部分を、前記枠状のモールドの前記背面側に固定する。
(3)(1)または(2)において、前記固定具は、前記液晶表示パネルの表示領域外の少なくとも2つの領域に設けられる。
(4)(1)から(3)の何れかにおいて、前記枠状のモールドの一方の長辺側の側壁に切り込み片を有し、
前記固定具は、前記切り込み片の上を通るように配置され、
前記固定具の締め付け力により、前記切り込み片を撓ませ、前記液晶表示パネルを、前記枠状のモールドの他方の長辺側の側壁に位置決めする。
(5)(1)から(3)の何れかにおいて、前記枠状のモールドの一方の短辺側の側壁に切り込み片を有し、
前記固定具は、前記切り込み片の上を通るように配置され、
前記固定具の締め付け力により、前記切り込み片を撓ませ、前記液晶表示パネルを、前記枠状のモールドの他方の短辺側の側壁に位置決めする。
(6)(1)から(3)の何れかにおいて、前記枠状のモールドの一方の長辺側の側壁と、前記枠状のモールドの一方の短辺側の側壁とに切り込み片を有し、
前記固定具は、長辺側の固定具と、短辺側の固定具とを有し、
前記長辺側の固定具は、前記枠状のモールドの前記一方の長辺側の前記側壁に形成された前記切り込み片の上を通るように配置され、
前記短辺側の固定具は、前記枠状のモールドの前記一方の短辺側の前記側壁に形成された前記切り込み片の上を通るように配置され、
前記長辺側および前記短辺側の前記固定具の締め付け力により、前記枠状のモールドの前記側壁に形成された前記切り込み片を撓ませ、前記液晶表示パネルを、前記枠状のモールドの隅部に位置決めする。
(7)(6)において、前記長辺側の固定具は、前記液晶表示パネルの前記表示領域外の領域のうち、前記表示領域よりも上側の領域と、前記表示領域よりも下側の領域とを含む少なくとも2カ所に設けられる。
(8)(1)から(3)の何れかにおいて、前記液晶表示パネルは、観察者側の表面に導電膜を有し、
前記固定具は、導電性を有し、
前記固定具は、前記液晶表示パネルの前記導電膜に接触している。
(9)(8)において、前記固定具は、前記フレキシブル配線基板の所定の端子に接触している。
(10)(1)から(3)の何れかにおいて、前記液晶表示パネルは、半導体チップを有し、
前記固定具は、遮光性を有し、
前記固定具は、前記半導体チップを覆うように配置されている。
(11)(1)から(10)の何れかにおいて、前記固定具は、リング状の弾性体である。
(12)(1)から(10)の何れかにおいて、前記固定具は、帯状の締め付け部材であることを特徴とする。
(13)(1)から(12)の何れかにおいて、前記枠状のモールドは、前記固定具を位置決めするための凹部を有することを特徴とする。
(14)(13)において、前記固定具を位置決めするための前記凹部は、前記枠状のモールドの側面に形成されている。
(15)(13)において、前記固定具を位置決めするための前記凹部は、前記枠状のモールドの背面に形成されている。
尚、(1)〜(15)に示した構成はあくまで一例であり、これに限られるものではない。
本願において開示される発明のうち代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下記の通りである。
本発明の液晶表示装置によれば、小型化、薄型化を容易に実現することが可能となる。
以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。
なお、実施例を説明するための全図において、同一機能を有するものは同一符号を付け、その繰り返しの説明は省略する。
本発明の実施例の液晶表示モジュールは、カラー表示で、サブピクセル数が240×320×3程度の小型の液晶パネルを有するTFT方式の液晶表示モジュールであり、携帯電話機などの携帯機器の表示部として使用される。
[本発明を適用する液晶表示モジュールの基本構成の一例]
図2は、本発明を適用する携帯電話機用の液晶表示モジュールを説明するための図であり、同図(a)は、後述する図1のA−A’切断線に相当する部分の断面構造を示す断面図、同図(b)は、後述する図1のB−B’切断線に相当する部分の断面構造を示す断面図である。
図2に示す液晶表示モジュールにおいて、バックライトは、下拡散シート、2枚のレンズシート、および上拡散シートから成る光学シート群2と、導光板3と、導光板3の下側に配置される反射シート4と、導光板3の側面に配置される白色発光ダイオード15とを有し、本実施例のバックライトは、光学シート群2と、導光板3と、反射シート4と、白色発光ダイオード15とが、図2に示す順序でモールド1内に配置されて構成される。尚、光学シート群2の構成はこれに限られるものではない。
液晶表示パネルは、画素電極、薄膜トランジスタ等が設けられたガラス基板(TFT基板、アクティブマトリクス基板ともいう)6と、カラーフィルタ等が形成されるガラス基板(対向基板ともいう)5とを、所定の間隙を隔てて重ね合わせ、該両基板間の周縁部近傍に枠状に設けたシール材により、両基板を貼り合わせると共に、シール材の一部に設けた液晶封入口から両基板間のシール材の内側に液晶を封入、封止し、さらに、両基板の外側に偏光板(7,8)を貼り付けて構成される。
このように、液晶が一対の基板の間に挟持された構造となっている。尚、基板の材質は絶縁性の基板であればよく、ガラスに限られず、プラスチックなどでもよい。また、カラーフィルタは対向基板側ではなくTFT基板側に設けてもよい。モノクロの場合はカラーフィルタは不要である。フィールドシーケンシャル方式の液晶表示装置であれば、カラーフィルタを設けず、白色発光ダイオードの代わりに3色の光源を用いればよい。
対向電極は、TN方式やVA方式の液晶表示パネルであれば対向基板側に設けられる。IPS方式の場合は、TFT基板側に設けられる。
なお、本発明において、液晶パネルの内部構造とは関係がない場合は、液晶パネルの内部構造の詳細な説明は省略する。さらに、本発明は、どのような構造の液晶パネルであっても適用可能である。
図3は、図2に示すモールドの形状の一例を説明するため図であり、同図(a)は、上側(液晶表示パネル側、前面側、観察者側)から見た図、同図(b)は、下側から見た図である。
図3に示すモールド1は、底面が削除され、中央部に開口部を有する構造、即ち、断面形状が略4角形形状の枠状体(あるいは、筒状体)である。そのため、反射シート4は、両面テープ9により、枠状のモールド1の背面側に貼り付けられている。
液晶表示パネルは、下側のガラス基板6の縁部が、モールド1の段差部50bに支持・固定される。
また、モールドの段差部51の上に光学シート群2が支持される。光学シート群2の下側に導光板3が配置される。
この導光板3の下側に、モールド1の開口部を覆うように反射シート4が配置される。
また、下側の偏光板8の端部は、段差部51内に位置するようになっている。すなわち、平面的に見た場合に下側の偏光板8の端部が段差部51と重畳するようになっている。すなわち、下側の偏光板8が段差部50a、50bと重ならないようになっている。これにより、下側の偏光板8の厚みの影響を低減でき、薄型化できる。
尚、モールドの短辺側のうち、白色発光ダイオード15が配置される側では、段差部50bと同様に段差部50aが形成されている。この段差部50aは、段差部50bより幅広に形成され、この段差部50aの裏側凹部16に、白色発光ダイオード15が収納される。
導光板3は、段差部51よりも内側に配置されている。このように、導光板3の面積を小さくすることにより、単位面積あたりの輝度が向上できる。
図2において、段差部50a、50bには、両面テープ10が設けられているが、本発明を適用する場合には、両面テープ10を設けなくても良い。あるいは、本発明を適用する場合に、両面テープ10を設けてもよいが、その場合は、両面テープ10を設ける面積を小さくできる。あるいは、接着力の弱い両面テープ10を用いることができるので、薄い両面テープ10を用いることができる。
FPC11をバックライトの背面側に回して(折り曲げて)固定する際に、FPC上に実装した電子部品のうち少なくとも一部をモールド1の中に収納することができる。
即ち、図3(b)に示すように、モールド1において、下側(背面側)に開放する凹部(61,62)が形成されており、この凹部(61,62)内にFPC11上に実装した電子部品のうち少なくとも一部を収納することが可能である。
[実施例1]
図1は、本発明の実施例1の液晶表示モジュールを示す図であり、同図(a)は上側(液晶表示パネル側、前面側、観察者側)から見た図、同図(b)は側面から見た図である。
本実施例の液晶表示モジュールでは、図1に示すように、固定具35を用いて、液晶表示パネルの表示領域外の位置で、外側から液晶表示パネルとバックライトとの両方を包むように固定する。ここで、固定具35は、ゴムバンドなどのリング状の弾性体、あるいは、帯状の締め付け部材で構成する。
本実施例においても、FPC11を折り曲げて、バックライトの背面へ回して、モールド1の背面側に固定する。図1では、FPC11の折り曲げられた部分は、両面テープ(図9の31)により、モールド1の背面側に固定するようにしているが、図4のAに示すように、FPC11の折り曲げられた部分も、固定具35により固定するようにしてもよい。
このように、本実施例では、両面テープ10の代わりに、固定具35を用いて、外側から液晶表示パネルとバックライトの両方を包むように固定するようにしたので、従来の両面テープ10で固定する際に必要であった有効接着面積の確保が不要となり、従来の両面テープ10で固定する際に、樹脂モールド1の接着面で必要だった平坦度が不要となり、さらに、リペア性(リサイクル性)を向上させることが可能となる。
液晶表示パネル用のガラスは、液晶表示モジュール総厚の薄型化要求により、現在主流である0.5mm厚ガラスから0.4mm又は0.3mm厚ガラスへの移行が始まっている。ガラス強度はガラス厚の2乗に比例して弱くなるので、特に、両面テープ10で貼り付けた液晶表示パネルをリペアする(バックライトから引き剥がす)ことが困難になるが、本実施例では、このような場合でも、リペア性(リサイクル性)を向上させることができる。
また、液晶表示パネルの端子部に接続されるFPC11をバックライトの背面に回す構造では、FPC11の曲げ反発力(以下、スプリングバック力)によるFPC浮きや膨れが生じる。
従来、このような場合には、両面テープ31を用いて、このFPC11の膨らみや浮きの部分を抑えていたが、両面テープ31の代わりに、本実施例の固定具35を用いて、このFPC11の膨らみや浮きの部分を外側から抑えることができる。尚、この場合、両面テープ31を用いなくてもよいし、併用してもよい。
両面テープ31を使用する場合には、スプリングバック力が非常に強い場合や定荷重の残量応力が絶えず加わる箇所には適用できないが、本実施例の固定具35は、定荷重の残量応力が絶えず加わる箇所にも適用可能である。
また、このFPC11の膨らみや浮きの部分を押さえるために金属板なども必要ないので、液晶表示モジュールの全体の重さを軽くすることができる。
[実施例2]
液晶表示パネルの表示画面位置のばらつき(即ち、液晶表示パネルをモールド内に組み込むときのばらつき)を抑えるため、図10に示すように、液晶表示パネルのガラス基板(5,6)を、枠状のモールド1のコーナーに突き当てて、組み込みを行っている。
しかしながら、この突き当て組み立て工程は、人手による作業であるため、組込み精度が悪い、また、液晶表示モジュールの薄型化により、ガラス基板(5,6)の周囲の樹脂モールド1の側壁の高さが低くなること、且つ、ガラス基板(5,6)のガラス厚が薄くなることにより、コーナー突き当て組込みが難しくなる、あるいは、突き当て組み立て工程では、ガラス基板(5,6)の角に指が触れやすく(特に、図10のAに示す左上突き当て時は、ガラス基板の右下コーナー部分)、ガラス基板(5,6)の薄型化に伴い、作業の安全面が懸念されるという問題点があった。
図5Aは、本発明の実施例2の液晶表示モジュールを示す図であり、同図(a)は上側(液晶表示パネル側、前面側、観察者側)から見た図、同図(b)は側面から見た図である。
本実施例でも、固定具35を用いて、外側から液晶表示パネルとバックライトとの両方を包むように固定する。
しかしながら、図5Bに示すように、本実施例では、枠状のモールド1の側壁1aに切り込み片36が形成される。この切り込み片36は、図5Aに示すように、モールド1の一方の長辺側に2個、枠状のモールド1の一方の短辺側に1個設けられる。
そして、固定具35は、これらの切り込み片36上を通る位置に設けられる。したがって、本実施例では、固定具35の締め付け力により、前述の切り込み片36が撓み、液晶表示パネルが移動し、枠状のモールド1の隅部(図5Aでは、矢印Aで示す左上の隅部(コーナー部))に突き当てられるので、前述した突き当て組み立て工程が自動的に実行されることになる。
なお、切り込み片36を、モールド1の一方の長辺側にのみ形成した場合は、液晶表示パネルは、モールド1の他方の長辺側に位置決めされ、同様に、切り込み片36を、モールド1の一方の短辺側にのみ形成した場合は、液晶表示パネルは、モールド1の他方の短辺側に位置決めされる。
このように、本実施例では、固定具35で固定することにより、液晶表示パネルをコーナー部へ揃えることができるので、位置合わせ精度を高めることができ、また、枠状のモールド1の側壁の高さが低くなっても突き当て不要なので位置合わせが可能となり、さらに、液晶表示パネルが薄くなって適応することが可能である。
なお、本実施例では、図5Aに示すように、枠状のモールド1の側壁1aに、固定具35を位置決めするための凹部37が形成されている。この凹部37は、図5Bに示すように、枠状のモールド1の側壁の側面、あるいは、裏面(背面)に形成することができる。
[実施例3]
上側の偏光板7には保護フィルムが貼られており、実際に製品を使用する場合には、この保護フィルムを剥がす必要がある。しかしながら、この保護フィルムを剥がすときに静電気が発生し、この静電気がガラス基板5に帯電することにより、液晶表示パネルに異常な表示が発生する。
そのため、図11に示すように、この静電気を除去する目的で、液晶表示パネルを構成するガラス基板5上に透明導電膜(例えば、ITO(Indium-Tin-Oxide))を形成し、導電性樹脂39により、この透明導電膜をガラス基板6上の所定の端子に電気的に接続するようにしている。
しかしながら、この図11に示す液晶表示モジュールでは、追加工程、専用装置・材料が必要となる、また、塗布領域が必要となるため、その分液晶表示パネルのサイズを大きくする必要ある、あるいは、塗布領域は、厚みや塗布材の広がりを考慮して、顧客側の装置にてクリアランスを多めに確保する必要があるという問題点があった。
図6は、本発明の実施例3の液晶表示モジュールを示す図であり、同図(a)は上側(液晶表示パネル側、前面側、観察者側)から見た図、同図(b)は側面から見た図である。
本実施例でも、固定具35を用いて、外側から液晶表示パネルとバックライトとの両方を包むように固定する。
しかしながら、本実施例では、この固定具35として、導電性のものを使用する。そして、この固定具35を、液晶表示パネルを構成するガラス基板5上の図示しない透明導電膜に接触させるとともに、図6のAに示すように、FPC11の図示しない所定の端子とも接触させる。
これにより、偏光板7に貼られた保護フィルムを剥がすときに生じる静電気を、導電性が付与された固定具35、およびFPC11の所定の端子を介して放電させることができるので、液晶表示パネルに異常な表示が発生するのを防止することができる。
しかも、本実施例では、特別な追加工程、専用装置は不要であり、また、従来の液晶表示パネルサイズで実現でき、さらに、導電領域に関し、顧客側の装置にて特別なクリアランス確保が不要となる。
本実施例では、IPS方式の液晶表示パネルのように、ガラス基板5の液晶側の面に対向電極を有しないような構造のものに適用すると特に効果が高い。但し、これに限られるものではなく、ガラス基板5の液晶側の面に対向電極を有するものに対して適用しても構わない。
[実施例4]
半導体チップは、入射する光の影響で誤動作することが知られている。そのため、半導体チップ12の表面の遮光が要求される場合があり、その場合には、半導体チップ12に遮光テープを貼り付けている。
しかしながら、この方法では、半導体チップ12の表面は耐湿向上のために塗布している樹脂材が乗り上げるなど、表面が平坦でなく、有効面積が少ないため、テープ類の接着が非常に悪い。また、非貼付部がシリコーン系の材質の場合には、テープ類を剥がれないように貼ることが困難であるという問題点があった。
図7は、本発明の実施例4の液晶表示モジュールを示す図であり、同図(a)は上側(液晶表示パネル側、前面側、観察者側)から見た図、同図(b)は側面から見た図である。
本実施例でも、固定具35を用いて、外側から液晶表示パネルとバックライトとの両方を包むように固定する。
しかしながら、本実施例では、この固定具35として、遮光性のものを使用する。そして、この遮光性の固定具35が、半導体チップ12の表面を覆うようにする。これにより、半導体チップ12の表面を遮光することが可能となる。
しかも、本実施例では、半導体チップ12の表面が平坦でなくても遮光することができ、また、半導体チップ12の遮光部分の表面の材質に関係なく遮光することが可能となる。
以上説明したように、本実施例によれば、液晶表示モジュールの小型化、薄型化を容易に実現することが可能となる。
尚、これまでに説明した各実施例は、矛盾しない限り組み合わせて適用することも可能である。
また、本発明は、液晶表示装置に限定されず、有機EL表示装置などの他の形式の表示装置にも適用可能である。有機EL表示装置などの自発光型の表示装置の場合は、導光板や白色発光ダイオードなどは不要である。
また、実施例では、枠状のモールド1として、底面のないものに対して本発明を適用した例を説明したが、これに限られるものではなく、底面を有するものに対しても適用可能である。但し、この場合は底面の分だけ厚くなってしまうので、底面のないものを用いた方が望ましい。
また、固定具35として、テープを用い、少なくとも1周以上巻く構成としても良い。
以上、本発明者によってなされた発明を、前記実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は、前記実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能であることは勿論である。
本発明の実施例1の液晶表示モジュールを示す図である。 本発明を適用する携帯電話機用の液晶表示モジュールを説明するための図である。 図2に示すモールドの形状の一例を説明するため図である。 本発明の実施例1の液晶表示モジュールの変形例を示す図である。 本発明の実施例2の液晶表示モジュールを説明するための図である。 本発明の実施例2のモールドの変形例を説明するための図である。 本発明の実施例3の液晶表示モジュールを示す図である。 本発明の実施例4の液晶表示モジュールを示す図である。 従来の携帯電話用の液晶表示モジュールを説明するための図である。 図8に示す液晶表示モジュールにおいて、液晶表示パネルを枠状の樹脂モールド1に固定するための両面テープの設置位置を示す図である。 従来の液晶表示モジュールの突き当て組み立て工程を説明するための図である。 従来の液晶表示モジュールの静電気除去方法を説明するための図である。
符号の説明
1 モールド
1a モールドの側壁
2 光学シート群(下拡散シート、2枚のレンズシート、上拡散シート)
3 導光板
4 反射シート
5,6 ガラス基板
7,8 偏光板
9,10,31 両面テープ
11 フレキシブル配線基板(FPC)
12 半導体チップ
15 白色発光ダイオード
35 固定具
36 切り込み片
16,37 凹部
39 導電性樹脂
40 液晶表示パネルとモールドとの間の間隔(クリアランス)
50a,50b,51 段差部

Claims (15)

  1. 液晶表示パネルと、
    前記液晶表示パネルの背面側に配置されるバックライトと、
    一端が、前記液晶表示パネルの端子部に接続されるフレキシブル配線基板とを備える液晶表示装置であって、
    前記バックライトは、枠状のモールドを有し、
    前記液晶表示装置は、前記液晶表示パネルの表示領域外の領域で、前記液晶表示パネルを、前記枠状のモールドに固定する、少なくとも1個の固定具を有し、
    前記固定具は、リング状で、前記固定具の前記リングの内部に前記液晶表示パネルと前記枠状のモールドとが配置されることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 前記フレキシブル配線基板は、前記枠状のモールドの枠外で折り曲げられて、一部が前記枠状のモールドの背面側に配置されており、
    前記固定具の前記リングの前記内部に前記フレキシブル配線基板が配置され、
    前記固定具は、前記フレキシブル配線基板における、前記折り曲げられて前記枠状のモールドの前記背面側に配置される部分を、前記枠状のモールドの前記背面側に固定することを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記固定具は、前記液晶表示パネルの表示領域外の少なくとも2つの領域に設けられることを特徴とする請求項1また請求項2に記載の液晶表示装置。
  4. 前記枠状のモールドの一方の長辺側の側壁に切り込み片を有し、
    前記固定具は、前記切り込み片の上を通るように配置され、
    前記固定具の締め付け力により、前記切り込み片を撓ませ、前記液晶表示パネルを、前記枠状のモールドの他方の長辺側の側壁に位置決めすることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  5. 前記枠状のモールドの一方の短辺側の側壁に切り込み片を有し、
    前記固定具は、前記切り込み片の上を通るように配置され、
    前記固定具の締め付け力により、前記切り込み片を撓ませ、前記液晶表示パネルを、前記枠状のモールドの他方の短辺側の側壁に位置決めすることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  6. 前記枠状のモールドの一方の長辺側の側壁と、前記枠状のモールドの一方の短辺側の側壁とに切り込み片を有し、
    前記固定具は、長辺側の固定具と、短辺側の固定具とを有し、
    前記長辺側の固定具は、前記枠状のモールドの前記一方の長辺側の前記側壁に形成された前記切り込み片の上を通るように配置され、
    前記短辺側の固定具は、前記枠状のモールドの前記一方の短辺側の前記側壁に形成された前記切り込み片の上を通るように配置され、
    前記長辺側および前記短辺側の前記固定具の締め付け力により、前記枠状のモールドの前記側壁に形成された前記切り込み片を撓ませ、前記液晶表示パネルを、前記枠状のモールドの隅部に位置決めすることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  7. 前記長辺側の固定具は、前記液晶表示パネルの前記表示領域外の領域のうち、前記表示領域よりも上側の領域と、前記表示領域よりも下側の領域とを含む少なくとも2カ所に設けられることを特徴とする請求項6に記載の液晶表示装置。
  8. 前記液晶表示パネルは、観察者側の表面に導電膜を有し、
    前記固定具は、導電性を有し、
    前記固定具は、前記液晶表示パネルの前記導電膜に接触していることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  9. 前記固定具は、前記フレキシブル配線基板の所定の端子に接触していることを特徴とする請求項8に記載の液晶表示装置。
  10. 前記液晶表示パネルは、半導体チップを有し、
    前記固定具は、遮光性を有し、
    前記固定具は、前記半導体チップを覆うように配置されていることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  11. 前記固定具は、リング状の弾性体であることを特徴とする請求項1ないし請求項10のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  12. 前記固定具は、帯状の締め付け部材であることを特徴とする請求項1ないし請求項10のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  13. 前記枠状のモールドは、前記固定具を位置決めするための凹部を有することを特徴とする請求項1ないし請求項12のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  14. 前記固定具を位置決めするための前記凹部は、前記枠状のモールドの側面に形成されていることを特徴とする請求項13に記載の液晶表示装置。
  15. 前記固定具を位置決めするための前記凹部は、前記枠状のモールドの背面に形成されていることを特徴とする請求項13に記載の液晶表示装置。
JP2005312619A 2005-10-27 2005-10-27 液晶表示装置 Active JP4727383B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005312619A JP4727383B2 (ja) 2005-10-27 2005-10-27 液晶表示装置
US11/580,010 US7471353B2 (en) 2005-10-27 2006-10-13 Liquid crystal display device
CN200610142706.7A CN100480803C (zh) 2005-10-27 2006-10-26 液晶显示装置
US12/292,605 US7903193B2 (en) 2005-10-27 2008-11-21 Liquid crystal display device
US12/929,569 US20110123266A1 (en) 2005-10-27 2011-02-01 Device with ring-shaped fixing member

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005312619A JP4727383B2 (ja) 2005-10-27 2005-10-27 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007121615A JP2007121615A (ja) 2007-05-17
JP4727383B2 true JP4727383B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=37995781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005312619A Active JP4727383B2 (ja) 2005-10-27 2005-10-27 液晶表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (3) US7471353B2 (ja)
JP (1) JP4727383B2 (ja)
CN (1) CN100480803C (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100694238B1 (ko) * 2000-09-28 2007-03-14 가부시키가이샤 리코 구조편집방법, 영상구조편집방법, 오브젝트의 내용구조관리방법, 오브젝트의 내용구조표시방법, 컨텐츠관리방법 및 기록매체
US8417298B2 (en) * 2008-04-01 2013-04-09 Apple Inc. Mounting structures for portable electronic devices
KR101279119B1 (ko) * 2008-06-30 2013-06-26 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
CN101349824B (zh) * 2008-09-03 2010-06-09 友达光电股份有限公司 可挠式显示面板及其制造方法、光电装置及其制造方法
CN101751821B (zh) * 2008-12-16 2012-07-04 和硕联合科技股份有限公司 显示装置
KR101553943B1 (ko) * 2009-05-04 2015-09-18 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
JP5273804B2 (ja) 2009-07-13 2013-08-28 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP5554202B2 (ja) * 2010-10-13 2014-07-23 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
CN102289089B (zh) * 2011-07-22 2013-06-12 友达光电(厦门)有限公司 平面显示器
KR102039904B1 (ko) * 2012-11-06 2019-11-05 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
KR20150021368A (ko) * 2013-08-20 2015-03-02 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 그 제조 방법
JP6207341B2 (ja) * 2013-10-24 2017-10-04 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
CN103593087B (zh) * 2013-11-06 2017-05-31 无锡博一光电科技有限公司 触摸显示模组
CN104991369B (zh) * 2015-08-06 2019-02-05 京东方科技集团股份有限公司 显示模组及显示装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6365422A (ja) * 1986-09-08 1988-03-24 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JPH0538314Y2 (ja) * 1989-08-28 1993-09-28
KR100258839B1 (ko) * 1998-01-24 2000-06-15 윤종용 엘씨디모듈
JP2001013889A (ja) * 1999-06-29 2001-01-19 Toshiba Corp 平面表示装置
US6439611B1 (en) * 2000-10-24 2002-08-27 Hung-Wei Chen File folder, box and panel designed with pre-perforated holes, grooves and slots
JP2002196312A (ja) * 2000-12-25 2002-07-12 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JP2002196693A (ja) * 2000-12-25 2002-07-12 Toshiba Corp 平面表示装置
JP4673544B2 (ja) 2003-08-29 2011-04-20 オプトレックス株式会社 液晶表示装置
JP2005075388A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 Optrex Corp 梱包容器
JP2005107498A (ja) * 2003-09-10 2005-04-21 Sharp Corp 面光源装置および液晶表示装置
KR100819709B1 (ko) * 2003-09-29 2008-04-04 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 모듈
TW200523831A (en) * 2004-01-12 2005-07-16 Quanta Display Inc Side fixing frame for liquid crystal display devices
JP2005287917A (ja) * 2004-04-02 2005-10-20 Seiichi Onda 薬収納用バインダー台紙
JP4196888B2 (ja) * 2004-06-25 2008-12-17 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
US6974242B1 (en) * 2004-08-10 2005-12-13 Chunghwa Picture Tubes, Ltd. Engaging structure of backlight module
JP2008158432A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7903193B2 (en) 2011-03-08
CN100480803C (zh) 2009-04-22
US20110123266A1 (en) 2011-05-26
US20090086124A1 (en) 2009-04-02
CN1955802A (zh) 2007-05-02
US7471353B2 (en) 2008-12-30
JP2007121615A (ja) 2007-05-17
US20070097286A1 (en) 2007-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100817991B1 (ko) 표시 장치
JP4821877B2 (ja) 保護板一体型液晶表示パネル及び電子機器
US7471353B2 (en) Liquid crystal display device
JP5252431B2 (ja) タッチパネル装置、電気光学装置及び電子機器
US8619209B2 (en) Electro-optical device, method of manufacturing the same, and electronic apparatus
US7374325B2 (en) Backlight module comprising a shading tape to prevent leaking light from the lateral sides of the backlight module
US10416509B2 (en) Display panel, electronic device, and display panel fabrication method
US9941261B2 (en) Display device
WO2006126376A1 (ja) 液晶表示装置
CN104865727A (zh) 显示装置
JP5302060B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
US20200174307A1 (en) Liquid crystal display device having high screen ratio
US10634940B2 (en) Method for producing curved display
JP5646744B2 (ja) 表示モジュール及び該モジュールを備えた表示装置
WO2013118475A1 (ja) 表示装置
US20190146267A1 (en) Display device
KR101753775B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 제조방법
JP4568028B2 (ja) 表示装置
US8059225B2 (en) V-shaped pallet comprising a main pallet and an auxiliary pallet having first and second plane sections jointed in a V-shape configured for a liquid crystal display panel
US20130188113A1 (en) Liquid crystal module and liquid crystal display device including the same
JP2014142379A (ja) 平面表示装置
JP2010085548A (ja) 液晶装置および電子機器
TW200819847A (en) Backlight module, liquid crystal display device and method of assembling liquid crystal display device
US11740504B1 (en) Curved panel and manufacturing method thereof
JP2010102018A (ja) 表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080311

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110218

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110412

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4727383

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250