JP4705393B2 - Formwork construction method and concrete structure construction method using the same - Google Patents
Formwork construction method and concrete structure construction method using the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP4705393B2 JP4705393B2 JP2005092963A JP2005092963A JP4705393B2 JP 4705393 B2 JP4705393 B2 JP 4705393B2 JP 2005092963 A JP2005092963 A JP 2005092963A JP 2005092963 A JP2005092963 A JP 2005092963A JP 4705393 B2 JP4705393 B2 JP 4705393B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat insulating
- plate
- insulating material
- dam
- mold
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)
Description
本発明は型枠形成工法およびこれを用いたコンクリート構造物の施工方法に関し、より詳細には、低コストで施工可能な型枠形成工法およびこれを用いたコンクリート構造物の施工方法に関する。 The present invention relates to a mold forming method and a concrete structure construction method using the same, and more particularly to a mold forming method capable of being constructed at low cost and a concrete structure construction method using the same.
近年、新たな断熱構造として外断熱構造が数多く提供されている。これまでの外断熱構造においては、通常のコンクリート打設用の型枠を組み立てた後、外側の型枠材の内側表面に断熱材を貼り付けることにより構築がなされていた。 In recent years, many external heat insulating structures have been provided as new heat insulating structures. Conventional heat insulation structures have been constructed by assembling a normal concrete casting form and then attaching a heat insulation material to the inner surface of the outer form material.
このように、一旦型枠を組み立てた後に、型枠の内側表面に外壁に相当する断熱材を貼り付ける作業は効率が悪く、施工コストの増大や、断熱材の貼り付け精度に問題が生じることがあった。
そこで、コンクリート構造物において外断熱構造を採用する際においては、外壁に相当する型枠として、断熱材からなる型枠を用い、コンクリート打設用の型枠と断熱構造における断熱材の配設作業を一回で行うことが可能な断熱型枠パネルや、外壁に相当する部分の型枠に断熱材を嵌めこむだけで外断熱構造にする外型枠の他、断熱材自体を型枠材として用いる技術が提案されている。
Therefore, when adopting an outer heat insulating structure in a concrete structure, a mold made of a heat insulating material is used as a mold corresponding to the outer wall, and the work for arranging the heat insulating material in the concrete casting mold and the heat insulating structure is performed. In addition to the heat-insulating formwork panel that can be performed at once, the outer formwork that forms an external heat-insulating structure by simply fitting the heat-insulating material into the part of the formwork corresponding to the outer wall, and the heat-insulating material itself as the formwork material The technique used is proposed.
しかしながら、断熱材により多種多様な形状の型枠を形成するためには、その都度型をおこさなければならず、製造コストが高騰するといった課題がある。また、外側の型枠の内表面に断熱材を嵌めこんで固定する方法では、外側の型枠の加工が複雑になってしまうといった課題の他、断熱材どうしの接続を接着剤で接着している場合においては、熱膨張等により接着部分が破損してしまうといった致命的な課題がある。 However, in order to form a wide variety of molds by using a heat insulating material, the mold must be formed each time, resulting in a problem that the manufacturing cost increases. In addition, in the method of fitting and fixing the heat insulating material on the inner surface of the outer mold, in addition to the problem that processing of the outer mold becomes complicated, the connection between the heat insulating materials is bonded with an adhesive. In such a case, there is a fatal problem that the bonded portion is damaged due to thermal expansion or the like.
本発明は、断熱材からなる型枠材を低コストで、しかも信頼性の高い断熱構造を施工することが可能な型枠およびこれを用いたコンクリート構造物の施工方法の提供を目的とするものである。 It is an object of the present invention to provide a formwork capable of constructing a heat insulating structure with a low cost and a reliable heat insulating structure from a mold material made of a heat insulating material, and a concrete structure construction method using the formwork. It is.
本発明は、所要間隔をおいて対向して配設される堰板のうち、少なくとも一方が複数の断熱材を接続して形成した断熱材堰板となる断熱型枠構造を組む型枠形成工法において、隣接する断熱材間の内表面側において当接部分を跨ぐと共に、前記断熱材の高さ方向全体に掛け渡すようにして内側添接板を取り付けする工程と、前記断熱材の当接部分の外表面側に当接板を当てがい、該当接板と前記断熱材を貫通する固定ネジを用いて、前記内側添接板と前記断熱材および前記当接板とを前記断熱材の高さ方向における複数位置で固定し、断熱材堰板を形成する工程と、セパレータを用いて、対向する前記堰板間を所定の間隔に保持する工程と、を有し、前記断熱材に前記内側添接板を取り付けする工程は、ブチルゴム系の両面テープにより前記内側添接板を前記断熱材に固定した後に、前記当接板側から前記固定ネジを用いて前記断熱材に取り付けする工程であることを特徴とする型枠形成工法である。 The present invention relates to a mold forming method for forming a heat insulating form structure that forms a heat insulating material barrier plate formed by connecting a plurality of heat insulating materials among the barrier plates arranged to face each other at a required interval. in a step of attaching the inner spliced plate to pass over the entire height of the adjacent Gutotomoni straddle the abutting portion on the inner surface side between the insulation material, the insulation, contact the heat insulating material A contact plate is applied to the outer surface side of the portion, and the inner contact plate, the heat insulating material, and the contact plate are connected to each other by using a fixing screw that penetrates the corresponding contact plate and the heat insulating material. Fixing at a plurality of positions in the vertical direction and forming a heat insulating material barrier plate , and using a separator, maintaining a predetermined distance between the opposing barrier plates, and the heat insulating material on the inner side The process of attaching the attachment plate is performed by using a butyl rubber double-sided tape. Side spliced plate after fixed to the heat insulating material, a mold forming method, wherein the a step of attaching the heat insulating material using the fixed screw from the contact plate side.
また、前記当接板の外側に、隣接する断熱材間の当接部分を跨いで外側添接板を当てがい、係止材により、前記内側添接板と共に、前記断熱材堰板を挟持させる工程を含むことを特徴とする。
これにより、断熱材堰板であっても頑丈なコンクリート型枠を提供することが可能になる。また、型枠材として使用可能な断熱材堰板の最低板厚をより薄く設定することができる。
Further, an outer contact plate is applied to the outside of the contact plate across the contact portion between adjacent heat insulating materials, and the heat insulating material dam plate is sandwiched together with the inner contact plate by a locking material. Including a process.
Thereby, even if it is a heat insulating dam plate, it becomes possible to provide a strong concrete formwork. Moreover, the minimum board thickness of the heat insulating dam plate which can be used as a formwork material can be set thinner.
また、前記内側添接板を隣接する断熱材の当接部両側表面に形成した凹部内に添接することを特徴とする。
これにより、内側添接板の板厚分のコンクリートの打ち増しを無くすことができる。また、型枠空間の堰板表面を平坦にできるため、コンクリートの打設作業を容易かつ正確に行うことができる。
Further, the inner contact plate is pressed into recesses formed on both side surfaces of the contact portions of adjacent heat insulating materials.
As a result, it is possible to eliminate the increase in the concrete thickness corresponding to the inner attachment plate. Further, since the surface of the dam plate in the formwork space can be made flat, the concrete placing operation can be easily and accurately performed.
また、前記セパレータは、対向して配設された堰板間に配設される筒状体と、筒状体の内部空間および少なくとも一端側が一方の堰板を貫通して外方に突出する締結ロッドを有し、前記堰板の外側表面において、前記締結ロッドに装着した締結具により前記筒状体を介して両堰板間を締め付けることにより、対向する堰板間を所定の間隔に保持することを特徴とする。
これにより、セパレータにおける一部の部品(締結ロッド)を繰り返し利用することが可能になるため、施工コストを低減させることができる。また、コンクリート構造物のコンクリート壁に熱伝導体を貫通させた状態で残留させることがなくなるため、断熱効果を大幅に向上させることができる。また、結露を防ぐことができる。
In addition, the separator includes a cylindrical body disposed between opposing weir plates, and an inner space and at least one end side of the cylindrical body are fastened through one of the weir plates and projecting outward. A rod is provided, and on the outer surface of the dam plate, the dam plates are clamped between the two dam plates via the tubular body by a fastener attached to the fastening rod, so that the opposing dam plates are held at a predetermined interval. It is characterized by that.
Thereby, since it becomes possible to use repeatedly some components (fastening rod) in a separator, construction cost can be reduced. In addition, since the heat conductor is not left in the concrete wall of the concrete structure in a state where it penetrates, the heat insulation effect can be greatly improved. Also, condensation can be prevented.
また、外壁材を取り付けるための幅木を、該幅木と前記断熱材堰板を貫通するアンカーにより前記断熱材堰板の外側表面に保持させる工程を含むことを特徴とする。
これにより、断熱材堰板の表面側に外壁材を取り付けすることができ、さらに高断熱なコンクリート構造物を提供することができる。
Further, the present invention includes a step of holding a skirting board for attaching the outer wall material on the outer surface of the heat insulating material dam plate by an anchor penetrating the skirting board and the heat insulating material dam plate.
Thereby, an outer wall material can be attached to the surface side of a heat insulating dam plate, and a highly heat insulating concrete structure can be provided.
また、他の発明は、上記のうちいずれかに記載の型枠形成工法によって形成された型枠内にコンクリートを打設し、養生後、型枠の所要部位を取り除くことで、断熱材堰板をコンクリート構造物壁面に残留させることを特徴とするコンクリート構造物の施工方法である。
また、コンクリート構造物が地下室のコンクリート壁であって、断熱材堰板をコンクリート壁の外壁側に残留させることを特徴とする。
In another aspect of the invention, the concrete is placed in the mold formed by the mold forming method described in any one of the above, and after curing, the required part of the mold is removed, thereby insulating the barrier plate Is a method for constructing a concrete structure, characterized in that is left on the wall of the concrete structure.
Further, the concrete structure is a concrete wall of a basement, and the heat insulating dam plate is left on the outer wall side of the concrete wall.
また、上記のうちいずれかに記載の型枠形成工法によって形成された型枠内にコンクリートを打設し、養生後、型枠の所要部位を取り除いた後に、前記断熱材堰板の接続部外表面側に、当該接続部分を跨ぐようにしてメッシュ部材を取り付けた後、前記断熱材堰板およびメッシュ部材に対してモルタルを塗布する工程を含むことを特徴とする。
これにより、断熱材の外表面にモルタル塗りを施した場合において、モルタルと断熱材の熱膨張率の差による断熱材の接続部分におけるモルタルのはがれを防止することができるため、コンクリート構造物を美麗に維持することができ、コンクリート構造物の維持管理が簡易になる。
In addition, after placing concrete in a mold formed by the mold forming method described in any one of the above, and removing a necessary part of the mold after curing, outside the connecting portion of the heat insulating material weir plate It includes a step of applying mortar to the heat insulating material barrier plate and the mesh member after attaching the mesh member on the surface side so as to straddle the connecting portion.
As a result, when mortar is applied to the outer surface of the heat insulating material, it is possible to prevent the mortar from peeling off at the connecting portion of the heat insulating material due to the difference in thermal expansion coefficient between the mortar and the heat insulating material. Therefore, it is easy to maintain and manage the concrete structure.
本発明にかかる型枠およびこれを用いたコンクリート構造物の施工方法によれば、一般的な断熱材を型枠の堰板として用いることができるため、断熱構造を有するコンクリート構造物を低コストで施工することができる。また、使用する材料が少なくなるため、廃材の発生が極端に少なくなり、後片付けの手間を削減することができると共に、環境保護にも大きく貢献する。 According to the formwork and the concrete structure construction method using the same according to the present invention, since a general heat insulating material can be used as a dam plate of the formwork, a concrete structure having a heat insulation structure can be obtained at low cost. Can be constructed. In addition, since less material is used, the generation of waste materials is extremely reduced, and the time and effort required for clean-up can be reduced, and this contributes greatly to environmental protection.
(第1の実施形態)
以下、本発明にかかる型枠およびこれを用いたコンクリート構造物の施工方法の実施の形態について、図面に基づいて説明する。図1は、第1の実施形態における型枠の一部を示す平面図である。図2は、図1に示す型枠における断熱材堰板の接続部分の拡大平面図である(図1中のA部分拡大図)。
(First embodiment)
DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, embodiments of a formwork and a concrete structure construction method using the same according to the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a plan view showing a part of a mold in the first embodiment. FIG. 2 is an enlarged plan view of a connection portion of a heat insulating dam plate in the mold shown in FIG. 1 (part A enlarged view in FIG. 1).
本実施の形態における型枠10は、外表面側に断熱材堰板12を用い、内表面側に合板からなる通常の堰板14を用いて構成された、いわゆる外断熱構造の型枠10である。本実施の形態における断熱材堰板12には、押し出し法等の一般的な製造方法により製造された断熱材ボードそのものが用いられている。したがって、任意の形状に型枠10を構築する際には、複数の断熱材堰板12を接続して型枠10を組み立てなければならない。このような断熱材堰板12の曲げ強度等の機械的強度は、通常の堰板14のそれに比べ小さいので、断熱材堰板12どうしの接続部分は頑丈な構造にする必要がある。
The
断熱材堰板12どうしの接続構造について説明する。ここでは、断熱材堰板12Aと断熱材堰板12Bの側端面どうしを突き合わせて接続する部分の構造について説明する。断熱材堰板12A、12Bの突き合わせ部分における内側表面には、図2に示すように、凹部16A、16Bが形成されている。凹部16A、16Bは、断熱材堰板12A、12Bの高さ方向全長にわたって形成されている。また、凹部(段差部)16A、16Bの深さは、内側添接板20の板厚とほぼ等しく形成されている。
A connection structure between the heat insulating
このようにして形成された凹部16A、16B内には、内側添接板20が配設される。図2に示すように、内側添接板20は、断熱材堰板12A、12Bの接続部分を中心として、断熱材堰板12A、12Bのそれぞれにほぼ同幅でわたるようにして配設される。内側添接板20の内側表面の高さ位置は、断熱材堰板12A、12Bの内側表面の高さ位置と面一になっている。
内側添接板20の材料には、コンクリートとの付着性が良好な合成樹脂や、防腐処理をした合板を用いることができるが、粗面加工を施した合成樹脂板が特に好適に用いられる。内側添接板20には凹部16A、16Bの底面に対向する面に接着部22が形成されている。接着部22としては、ブチルゴム系の両面テープ等、ブチルゴム系の接着手段が好適に用いられる。ブチルゴムはコンクリートとの付着が良好である。なお、図2においては、接着部22にある程度の厚さをもたせた状態で表現しているが、実際は、厚さを無視することができる程度の厚さになっている。
Inside the
As the material of the inner joining
断熱材堰板12A、12Bの突き合わせ部分における外側表面には、内側添接板20に対向させて当接板24が配設されている。当接板24にはネジ孔(図示せず)が設けられている。なお、当接板24の材料は特に限定されるものではない。本実施の形態においては合成樹脂板により形成された当接板24を用いている。当接板24は、断熱材堰板12A、12Bの高さ方向に所要間隔をあけて配設され、断熱材堰板12を貫通すると共に内側添接板20まで到達する固定ネジ26により取り付けられている。固定ネジ26の先端部は、内側添接板20を貫通せず、内側添接板20の板厚内に留まっている。断熱材堰板12Bは、内側添接板20および当接板24により挟持され、断熱材堰板12Bの端面位置が内側添接板20の位置で保持されている。
A
図2に示すように、当接板24は断熱材堰板12A、12Bを押圧することにより変形させて、断熱材堰板12A、12Bに食い込んだ状態で取り付けられている。このように当接板24は、当接板24の外表面位置を断熱材堰板12A、12Bの未変形部分における外表面位置と略面一となる状態で配設されている。
As shown in FIG. 2, the
当接板24の外表面には、外側添接板28が取り付けられている。外側添接板28は、断熱材堰板12A、12Bの接続部分を補強するための部材である。外側添接板28の材料は特に限定されるものではない。外側添接板28は、内側添接板20と同様に、断熱材堰板12A、12Bの高さ方向全長にわたって配設されている。外側添接板28にもネジ孔(図示せず)が形成されている。ネジ孔は、当接板24に形成されたネジ孔の一部(固定ネジ26は配設されていない)と重なる位置に形成されている。外側添接板28は、内側添接板20の板厚内に先端部が収まる取付ネジ30により断熱材堰板12A、12Bに固定される。
このようにして内側添接板20と外側添接板28により、断熱材堰板12A、12Bの接続部分が断熱材堰板12の高さ方向全長にわたって所要幅に覆われるため、確実な接続部が形成される。
An
In this way, the connecting portion of the heat insulating
このようにして、断熱材堰板12A、12Bをそれぞれ突き合わせた接続がなされる。なお、型枠10のコーナー部においても、図2に示すような突合せによる接続構造と同様な構成により一般的な断熱材からなる断熱材堰板12A、12Cを直交方向に接続することができる。コーナー部における断熱材堰板12A、12Cの接合は、一方の断熱材堰板12Aの内表面に対して、他方の断熱材堰板12Bの先端部を直交させて突き合わせた形態になっている。
In this way, connection is made by abutting the heat insulating
なお、コーナー部における内側添接板20Aおよび外側添接板28Aの形状は、図1に示すように、略L字状をなしている。このため、コーナー部の内側添接板20Aおよび外側添接板28Aは合成樹脂により形成されている。
また、型枠10の内側の堰板14はいわゆるコンパネと称される合板からなり、公知の接続構造を適用することができるため、ここでは詳細な説明を省略する。このようにして外側の断熱材堰板12と内側の堰板14が所要位置に配設される。
In addition, as shown in FIG. 1, the shape of the inner
Further, the
図3は、図1中のセパレータ部分における断面図である。
一般的に、コンクリート型枠には、内側の堰板(堰板14)と外側の堰板(断熱材堰板12)の離反距離を維持するためにセパレータ40が配設されている。本実施の形態におけるコンクリート型枠10においてもセパレータ40は配設されている。本実施の形態におけるセパレータ40は、断熱材堰板12と堰板14の内表面間わたって配設された筒状体42と、筒状体42と断熱材堰板12との間に配設されるパッド部材43と、断熱材堰板12と筒状体42の内部空間および堰板14を貫通する締結ロッド44と、締結ロッド44と断熱材堰板12および堰板14とを締結する締結具46と、筒状体42の外周に設けられた止水材48を有している。
FIG. 3 is a cross-sectional view of the separator portion in FIG.
In general, a
筒状体42は、塩化ビニール等の樹脂や熱伝導率の低いアルミニウム材等の金属材により円筒形に形成されている。筒状体42の両端部付近においては、筒状体42の部材厚さ(肉厚)が端部に近付くにつれ徐々に薄く(肉薄に)なるテーパー状に形成されている。断熱材堰板12と当接する側の筒状体42の端部にはパッド部材43が配設される。パッド部材43としては、樹脂板や金属板が用いられる。パッド部材43は、断熱材堰板12と筒状体42の当接面積を増大させ、セパレータ40を締め付けした際に、断熱材堰板12の変形を防止する作用をなしている。パッド部材43の大きさは、セパレータ40の締め付けトルクの大きさに応じて適宜調整される。
The
締結ロッド44としては、ボルトが好適に用いられる。締結ロッド44の両端側部分は、断熱材堰板12および堰板14との交差部分において、それぞれの堰板12,14の外表面側に配設された締結具46により締め付け可能に設けられている。締め付けロッド44には、締め付けロッド44に装着した筒状体42の装着状態を保持するためのワッシャ部材41が配設されている。ワッシャ部材41は締結ロッド44に複数個取り付けられている。ワッシャ部材41のうち一つは図3に示すように、いずれか一方の堰板12、14の内側面位置と当接するように締結ロッド44に取り付けられている。ワッシャ部材41が複数個取り付けられているので、締結ロッド44に筒状体42を装着した状態において、筒状体42の軸線と締結ロッド44の軸線を一致させることができる。なお、筒状体42を締結ロッド44に装着する際における作業性の向上および装着した筒状体42を安定させて保持向上させるために、締結ロッド44には、少なくとも3個のワッシャ部材41を取り付けることが好ましい。
As the
本実施の形態における締結具46は、受パッドを兼ねる座金46Aとナット46Bとにより構成されている。座金46Aは、断熱材堰板12に直接当接するので、セパレータ40を所定の締め付けトルクで締め付けした際において、断熱材堰板12が変形しないように、大判なものであることが好ましいが、締め付けトルクの大きさに応じて適宜当接面積を調整することがより好ましい。
止水材48は、筒状体42の外周面の全面もしくは外周面の一部に所要幅にわたって配設されている。止水材48は筒状体42の外周面に接着剤等により固定されている。止水材48はパッド部材43と同じ材料により形成されている。
The
The
このようにして形成された型枠10は、縦端太材50および横端太材55による端太材枠組み60(以下、支保工60ということがある)により支持される。縦端太材50および横端太材55は共に溝形鋼が一般的に用いられている。本実施の形態において用いられている断熱材堰板12は汎用的な断熱材により形成されているため、一般的な堰板14よりも曲げ強度が小さい。このような曲げ強度が小さい断熱材堰板12を用いているため、少なくとも断熱材堰板12に対して直接接触して配設される縦端太材50は、一般の堰板14に配設される縦端太材50よりも多く配設して断熱材堰板12と縦端太材50との接触面積を増やさなければならないが、施工コストが増大してしまうため、当接面積が大きい縦端太材50を用いる。
The
そこで本実施の形態においては、図4に示すように、断熱材堰板12との当接部分に断熱材堰板12との接触面積を増大させるための当接部材52が取り付けられた溝形鋼51を縦端太材50として用いている。図4は、縦端太材の部材延長方向と直交する方向における断面図である。
当接部材52は金属や木板および樹脂等の単純な板材により形成することができる。当接部材52と溝形鋼51は、縦端太材50の設置時に組み立てする形態の他、溶接等により当接部材52と溝形鋼51を一体に形成したものを用いることもできる。なお、横端太材55についても、縦端太材50と同じ構造の横端太材55を用いることができる。
このようにして少なくとも一方の堰板が断熱材により形成された型枠10を支持するに好都合な支保工60を形成することができる。
Therefore, in the present embodiment, as shown in FIG. 4, a groove shape in which a
The
In this way, it is possible to form a
次に、本実施の形態における型枠を用いたコンクリート構造物の施工方法について説明する。図5〜7は型枠の組立状況を示す説明平面図である。
はじめに、合板からなる堰板14を所要の形状に組み立てると共に、締結ロッド44の一端側を堰板14の外側表面にナット46Bを用いて固定する。締結ロッド44には堰板14の内側表面に接する位置にワッシャ部材41が配設されているため、ワッシャ部材41とナット46とにより堰板14が挟持された状態となる。このように、締結ロッド44は、座金を用いることなく堰板14に取り付けられている。
Next, the construction method of the concrete structure using the formwork in this Embodiment is demonstrated. 5 to 7 are explanatory plan views showing the state of assembly of the formwork.
First, the
次に、締結ロッド44に筒状体42を装着する。本実施の形態においては、筒状体42の端部がテーパ状に形成されていると共に、締結ロッド44にワッシャ部材41が3個取り付けられているため、筒状体42の装着を非常に簡単に行うことができる。また、筒状体42は、筒状体42の軸線を締結ロッド44の軸線に一致させた状態で装着される。このように装着された筒状体42は、筒状体42または締結ロッド44に多少の衝撃が作用しても、筒状体42の軸線と締結ロッド44の軸線がずれることはない。
Next, the
筒状体42を締結ロッド44に装着した後、型枠10の外側堰板に相当する断熱材堰板12を配設する。断熱材堰板12に締結ロッド44を貫通させ、断熱材堰板12の外表面で、締結ロッド44、座金46A、ナット46Bを用いて断熱材堰板12を締め付けする。なお、断熱材堰板12には汎用的な断熱材が用いられるため、型枠10において所望の形状を構成する際には断熱材堰板12どうしを接続させる必要がある。以下に、接続方法の具体例を示す。
After attaching the
まず、被接続側の断熱材堰板12Aの内側表面に内側添接板20が取り付けられる。内側添接板20は、断熱材堰板12の高さ方向全長にわたって取り付けられる。内側添接板20には、粘着テープ等による接着部22が形成されているので、粘着テープの一部を除去し、被接続側の断熱材堰板12Aが接着される粘着面を覆った状態としておくことが好ましい。なお、断熱材堰板12Aの当接部分における内表面部分には、内側添接板20の内表面高さ位置が断熱材堰板12の内側表面高さ位置と同じ高さ位置になるような段差部16Aが形成されているので、内側添接板20は、断熱材堰板12の内側表面と面一となる状態で断熱材堰板12Aに配設される。
First, the
内側添接板20が被接続側の断熱材堰板12Aに取り付けられた後、図6に示すように、内側添接板20と対向する位置における外側表面に当接板24が取り付けられる。当接板24は当接板24の外表面から固定ネジ26により固定される。固定ネジ26は、当接板および被接続側の断熱材堰板12Aをそれぞれ貫通し、内側添接板20の板厚内に固定ネジ26の先端を留まらせるようにして取り付けするのが好ましい。このようにして当接板24を断熱材堰板12Aに取り付けすると、当接板24は断熱材堰板12Aに若干食い込んだ状態で取り付けされる。なお、断熱材堰板12への食い込みが好ましくない場合には、当接板24の大きさを適宜調整すればよい。
After the
次に、接続側の断熱材堰板12Bを被接続側の断熱材堰板12Aに接続させる。被接続側の断熱材堰板12Aに固定された内側添接板20の粘着テープの接着部22をすべて露出させた後、互いの断熱材堰板12A、12Bにおける端面どうしを当接させるようにして接続する。なお、接着部22は粘着テープによりなっているので、断熱材堰板12A、12Bどうしを接続させた後に、粘着テープの剥離紙を剥ぐようにしても良い。これにより、内側添接板20が接続部分における断熱材堰板12A、12Bの両側にまたがるようにして取り付けすることができる。もちろん、接続側の断熱材堰板12Bにも段差部16Bが形成されているので、断熱材堰板12A、12Bのそれぞれの内側表面と内側添接板20の内表面は面一になっている。そして、接続側の断熱材堰板12Bにおいても、被接続側の断熱材堰板12Aと同様にして当接板24が取り付けられる。
Next, the heat insulating
以上のようにして、断熱材堰板12A、12Bが接続されたことになる。しかしながら、現時点においては、断熱材堰板12A、12Bの外側表面においては、断熱材堰板12A、12Bの高さ方向において当接板24が所要間隔をあけて配設された状態であるため、コンクリート打設用の型枠としての保持強度が不足する場合がある。
そこで、図7に示すように、断熱材堰板12A、12Bの外側表面に外側添接板28を配設し、被接続側の断熱材堰板12Aと接続側の断熱材堰板12Bとを堰板の高さ方向全長にわたって補強する。外側添接板28には、当接板24に形成されたネジ孔(図示せず)の一部に対応した位置に貫通孔(図示せず)が形成されているので、外側添接板28から当接板24および断熱材堰板12A、12Bを貫通させた後、内側添接板20の板厚内に取付ネジ30が留まるようにして固定できる。このようにして、断熱材堰板12A、12Bの確実な接続がなされる。また、断熱材堰板12A、12Cのように互いに直交する断熱材堰板12の接続についても、突き合わせによる接続方法をそのまま適用することができる。
As described above, the heat insulating
Therefore, as shown in FIG. 7, an
次に、支保工60である縦端太材50および横端太材55を配設する。本実施の形態においては、断熱材堰板12を用いているので、少なくとも断熱材堰板12に対して配設される縦端太材50には、当接部材52が取り付けられ、断熱材堰板12との接触面積を増加させたものを配設し、縦端太材50の使用数量を削減しながらも、コンクリート打設後における断熱材堰板12の変形を最小限に抑える。なお、図示しないが、縦端太材50の当接部材52を外側添接板28の代わりに利用したり、外側添接板28の外側に当接部材52を配設することにより、コストの低減や、さらにコンクリート型枠10を頑丈にすることができる。図8はコンクリート型枠に支保工を配設した状態を示す平面図である。
Next, the vertical end
支保工60の配設が完了した後、コンクリート型枠10にコンクリートを打設する。コンクリートの打設においては、バイブレータを用いる等公知の方法を適用して、コンクリートを十分に締め固めながら打設をする。コンクリートの打設が完了した後は養生を行い、コンクリートを硬化させる。コンクリートが硬化した後、支保工60、締結具46および締結ロッド44、コンクリート型枠10をそれぞれ解体する。本実施の形態においては、セパレータ40の一部である締結ロッド44および締結具46が着脱自在に設けられているので、締結ロッド44と締結具46の再利用が可能になる。
After the placement of the
図9は、コンクリート構造物の外壁部分における断面図である。図10は、止水処理を行った後の状態を示すコンクリート構造物の外壁部分における断面図である。
以上のようにして構築されたコンクリート構造物70は、壁面内に残留したセパレータ40の筒状体42による貫通孔が形成された状態になっている。そこで、筒状体42の内部空間に、止水用の栓80および充てん材82と化粧部材84を配設する。止水用の栓80は、壁面の外側表面から筒状体42の内部空間に向けて挿入することで配設される。充てん材82は、壁面の内側表面側から筒状体42の内部空間に充てんされる。充てん材82としては、公知の材料を適宜採用することができるが、本実施の形態においては、断熱材としても機能するウレタンフォームが用いられている。
FIG. 9 is a cross-sectional view of the outer wall portion of the concrete structure. FIG. 10 is a cross-sectional view of the outer wall portion of the concrete structure showing a state after the water stop treatment is performed.
The
セパレータ40の筒状体42の内部空間に栓80と充てん材82が配設された後、栓80および充てん材82を挟みこむようにして、化粧部材84を配設してコンクリート構造物70が完成する。化粧部材84についても公知の材料を適宜選択して配設することができるのはもちろんである。外側表面における化粧部材84には断熱性能を有するものを用いることが好ましいのはいうまでもない。このようにして、止水性を有するコンクリート構造物70が形成される。
After the plug 80 and the
(第2の実施形態)
第1の実施形態においては、断熱材堰板12がそのまま外壁材として用いられる形態について説明したが、本実施の形態においては、断熱材堰板12の外表面にモルタル塗り仕上げを実施する形態について説明する。
図11は、コンクリート構造物の断熱材の熱膨張変形の状態を示す平面図である。図12は、本実施の形態におけるコンクリート構造物の断熱材の接続部分を示す平面図である。
(Second Embodiment)
In 1st Embodiment, although the form in which the heat insulating
FIG. 11 is a plan view showing a state of thermal expansion deformation of a heat insulating material of a concrete structure. FIG. 12 is a plan view showing a connection portion of the heat insulating material of the concrete structure in the present embodiment.
第1の実施形態におけるコンクリート構造物70においては、断熱材堰板12の熱膨張変形により、コンクリート構造物70の外壁部分が図11に示すような状態となり、断熱材堰板12の接続部分に隙間が生じてしまうおそれがある。
コンクリート構造物70においては、断熱材堰板12の外表面にモルタルを塗布して仕上げを行うものがあり、このようなモルタル塗り仕上げをするコンクリート構造物70において、図11に示すような状態になると、断熱材堰板12の接続部分において、化粧材であるモルタルが剥がれ落ちてしまうおそれがある。
In the
In the
そこで、本実施の形態においては、脱型したコンクリート構造物70の断熱材堰板12の接続部分に、図12に示すように、所要幅を有するメッシュ材90を断熱材堰板12の高さ方向にわたらせて取り付けている。メッシュ材90の取り付けは、ビスやステープラ等の留め具92によりすることができる。メッシュ材90としては、ラス金網が好適に用いられる。このようなメッシュ材90の取り付けは、断熱材堰板12の変形を抑制する作用もなしている。このように、モルタルMがメッシュ材90を介して断熱材堰板12の接続部分に塗布されることにより、仮に、断熱材堰板12が図11に示すような熱変形を生じたとしても、モルタルMの剥がれ落ちを防止することができるため好適である。
Therefore, in the present embodiment, as shown in FIG. 12, a
(第3の実施形態)
本実施の形態においては、断熱材堰板12の表面に所要間隔をあけてサイディング等の外壁材100を配設し、断熱材堰板12と外壁材100の間に空気の流通層Rを形成する形態について説明する。
図13は、第3の実施形態におけるコンクリート構造物の一部を示す平面図である。
(Third embodiment)
In the present embodiment, an
FIG. 13 is a plan view showing a part of the concrete structure in the third embodiment.
コンクリート構造物70の外表面に外壁材100を配設する際には、外壁材100を取り付けする骨組102が必要になる。このような骨組102は、コンクリート構造物70にしっかりと固定されていなければならないため、型枠10の組み立て時に予め構築しておかなければならない。
図13に示すように、骨組102は、断熱材堰板12の外表面に所要間隔をあけて取り付けられている。本実施の形態における骨組102は、幅木を用いている。骨組102を断熱材堰板12に配設した後、アンカー104を用いて骨組102と断熱材堰板12を貫通させる。この際、骨組102と断熱堰板12との接触面には、コーキング材などによりシール処理をしておくことが好ましい。
When the
As shown in FIG. 13, the
骨組102と断熱材堰板12を貫通したアンカー104の部分には、コンクリートが充てんされるため、アンカー104はコンクリート(コンクリート構造物70の側壁部)と一体化し、骨組102を強固に断熱材堰板12の外表面に配設することができる。このようにして形成された骨組102に外壁材100を取り付けることにより、断熱材堰板12と外壁材100との間に空気の流通層Rを有するコンクリート構造物70を構築することができる。
なお、当接部材52を木材板や樹脂板により形成し、断熱材堰板12にビス止めしておけば、骨組102を用いずに当接部材52を介して外壁材100を断熱材堰板12の外表面に取り付けすることができるため、施工効率を向上させると共に、使用部材数を削減することができ、低コストでの施工が可能となりなお好適である。
Since the portion of the
In addition, if the
以上に本発明にかかる型枠10およびこれを用いたコンクリート構造物70の施工方法について説明をしたが、本発明は以上の実施の形態にのみ限定されるものではなく、発明の要旨を変更しない範囲において各種の変更を施しても本願発明の技術的範囲内に含まれることはもちろんである。
例えば、型枠10において、断熱材堰板12は、外側の堰板に用いるだけでなく、内側の堰板にも適用し、両断熱構造用の型枠10およびこれを用いたコンクリート構造物70とすることもできる。
As mentioned above, although the construction method of the
For example, in the
両断熱構造のコンクリート構造物70を構築する際においては、堰板12は断熱材としてコンクリートの内側表面と外側表面に残留しているため、ワッシャ部材41が固定された締結ロッド44を引き抜く際に、上記実施の形態で説明した形状のパッド部材43ではワッシャ部材41が邪魔になり締結ロッド44を引き抜くことができない。そこで、少なくとも一方のパッド部材は、図14〜図16に示すように、パッド部材が断熱堰板12の内部に残留していても締結ロッド44を引き抜けるようにしておく必要がある。
When the
両断熱構造のコンクリート構造物70を構築する際に用いられるパッド部材43Zについて具体的に説明する。
パッド部材43Zは、図16に示すように、本体板43Zaと、本体板43Zaの中央部分に形成された貫通孔43Zbと、貫通孔43Zbの外周縁位置から本体板43Zaの外側に所要幅に形成された顎部43Zcと顎部43Zcに隣接して立設された立上壁43Zdと、引抜用貫通孔12Zに差し込まれる脚部43Zeとにより構成されている。パッド部材43Zは、先の実施形態において説明したパッド部材43と同様に樹脂や金属により形成されている。
The
As shown in FIG. 16, the
本体板43Zaは、円形板に形成されているが、セパレータ40の筒状体42が断熱堰板12にくい込まないようにすることができれば、四角形板等の他の形態にすることも可能である。貫通孔43Zbは、締結ロッド44に取り付けられているワッシャ部材41が通過することができる径寸法に形成されている。顎部43Zcはセパレータ40の筒状体42の先端部が当接し、引抜用貫通孔12zから筒状体42が抜け出さないようにするためのものである。立上壁43Zdの内周径寸法は、筒状体42の外周径寸法と同寸法に形成されている。立上壁43Zdにより囲まれた空間部分に筒状体42を差し込めば、パッド部材43Zがずれてしまうことがない。また、脚部43Zeは、外径寸法が引抜用貫通孔12zの径寸法と同程度の寸法に形成されている。脚部43Zeの外径寸法が引抜用貫通孔12zの径寸法より若干大きく形成されていれば、脚部43Zeが引抜用貫通孔12zを拡径させながら引抜用貫通孔12zに装着される。これによりパッド部材43Zが引抜用貫通孔12zから位置ずれすることなく確実に行うことができるため好適である。脚部43Zeの内径寸法は引抜用貫通孔12zの径寸法以上の大きさに形成されているのはもちろんである。
このように形成されたパッド部材43Zを用いることにより、締結ロッド44の引き抜き側の堰板が断熱堰板12である場合でも、締結ロッド44を確実に抜き取ることができる。
The main body plate 43Za is formed in a circular plate, but other forms such as a rectangular plate can be used as long as the
By using the
また、縦端太材50および横端太材55に締結ロッド44の挿通孔(図示せず)を形成すれば、セパレータ40の配設位置に合わせて縦端太材50を設けることができる。これによれば、縦端太材50の配設本数を削減することができると共に、縦端太材50の組立および解体にかかる手間を省くことができる。また、このような縦端太材50を断熱材堰板12の接続部分に配設すれば、当接部材52が外側添接板28の代替部材となり、外側添接板28の配設も省略することができるので、大幅な工数の削減が可能になり、低コストでの施工ができる。
Moreover, if the insertion hole (not shown) of the
また、コンクリート構造物70のセパレータ40部分に充てんされる充てん材82はウレタンフォームを用いているが、発泡スチロール等の発泡材料を本体部42の内部空間で発泡させれば、本体部42と栓80により形成された空間を型とみなすことができ、確実に充てん材82を充てんすることができるためさらに好適である。
さらに、本発明は、通常の埋め込み式のセパレータによってでも型枠10およびこれを用いたコンクリート構造物70の構築を行うことももちろん可能である。
Further, the
Further, in the present invention, it is of course possible to construct the
10 型枠
12 断熱材堰板
14 堰板
20 内側添接板
22 接着部
24 当接板
28 外側添接板
40 セパレータ
42 本体部
44 締結ロッド
46 締結具
48 止水材
50 縦端太材
52 当接部材
55 横端太材
60 端太材枠組み(支保工)
70 コンクリート構造物
80 栓
82 充てん材
90 メッシュ材
100 外壁材
102 骨組(幅木)
104 アンカー
DESCRIPTION OF
70 Concrete structure 80
104 anchor
Claims (8)
隣接する断熱材間の内表面側において当接部分を跨ぐと共に、前記断熱材の高さ方向全体に掛け渡すようにして内側添接板を取り付けする工程と、
前記断熱材の当接部分の外表面側に当接板を当てがい、該当接板と前記断熱材を貫通する固定ネジを用いて、前記内側添接板と前記断熱材および前記当接板とを前記断熱材の高さ方向における複数位置で固定し、断熱材堰板を形成する工程と、
セパレータを用いて、対向する前記堰板間を所定の間隔に保持する工程と、
前記断熱材堰板の外表面に縦端太材を直接接触させるようにして端太材枠組みを組む工程とを有し、
前記断熱材に前記内側添接板を取り付けする工程は、ブチルゴム系の両面テープにより前記内側添接板を前記断熱材に固定した後に、前記当接板側から前記固定ネジを用いて前記断熱材に取り付けする工程であることを特徴とする型枠形成工法。 In the mold forming method for assembling a heat insulating form structure that becomes a heat insulating material dam plate formed by connecting a plurality of heat insulating materials among the dam plates arranged to face each other at a required interval,
Adjacent Gutotomoni straddle the abutting portion on the inner surface side between the heat insulating material, a step of attaching the inner spliced plate to pass over the entire height direction of the heat insulating material,
Applying a contact plate to the outer surface side of the contact portion of the heat insulating material, and using the fixing screw that penetrates the corresponding contact plate and the heat insulating material, the inner contact plate, the heat insulating material, and the contact plate Fixing a plurality of positions in the height direction of the heat insulating material, forming a heat insulating dam plate ,
Using a separator, maintaining the gap between the opposing weir plates at a predetermined interval;
And a step of constructing an end thick material frame so that the vertical end thick material is brought into direct contact with the outer surface of the heat insulating material weir plate ,
The step of attaching the inner attachment plate to the heat insulating material includes fixing the inner attachment plate to the heat insulating material with a butyl rubber double-sided tape, and then using the fixing screw from the contact plate side. Forming method characterized by being a process of attaching to a mold.
対向して配設された堰板間に配設される筒状体と、
筒状体の内部空間および少なくとも一端側が一方の堰板を貫通して外方に突出する締結ロッドを有し、
前記堰板の外側表面において、前記締結ロッドに装着した締結具により前記筒状体を介して両堰板間を締め付けることにより、対向する堰板間を所定の間隔に保持することを特徴とする請求項1〜3のうちのいずれか一項記載の型枠形成工法。 The separator is
A cylindrical body disposed between facing weir plates, and
The inner space of the cylindrical body and at least one end side has a fastening rod that protrudes outward through one dam plate,
On the outer surface of the dam plate, the dam plates are held at a predetermined interval by fastening the dam plates between the two dam plates via the tubular body by a fastener attached to the fastening rod. The formwork formation method as described in any one of Claims 1-3.
前記断熱材堰板の接続部外表面側に、当該接続部分を跨ぐようにしてメッシュ部材を取り付けた後、前記断熱材堰板およびメッシュ部材に対してモルタルを塗布する工程を含むことを特徴とするコンクリート構造物の施工方法。 After claimed Da設concrete in any one mold formed mold frame formed by the method according of the claim 1 to 5, were after curing, take the required site of mold removal,
It includes a step of applying mortar to the heat insulating material barrier plate and the mesh member after attaching the mesh member so as to straddle the connecting portion on the outer surface side of the connecting portion of the heat insulating material barrier plate. Construction method of concrete structure to do.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005092963A JP4705393B2 (en) | 2005-03-28 | 2005-03-28 | Formwork construction method and concrete structure construction method using the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005092963A JP4705393B2 (en) | 2005-03-28 | 2005-03-28 | Formwork construction method and concrete structure construction method using the same |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006274600A JP2006274600A (en) | 2006-10-12 |
JP4705393B2 true JP4705393B2 (en) | 2011-06-22 |
Family
ID=37209625
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005092963A Active JP4705393B2 (en) | 2005-03-28 | 2005-03-28 | Formwork construction method and concrete structure construction method using the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4705393B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5077664B2 (en) * | 2007-08-01 | 2012-11-21 | 株式会社 ▲高▼▲橋▼監理 | RC building method with no external insulation and no adjacent space |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5813698B2 (en) * | 1978-11-02 | 1983-03-15 | 旭化成株式会社 | Insulation material driving method |
JPS6234895B2 (en) * | 1982-04-05 | 1987-07-29 | Kanegafuchi Chemical Ind | |
JPH03209973A (en) * | 1990-01-11 | 1991-09-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Facsimile equipment |
JPH10131489A (en) * | 1996-10-31 | 1998-05-19 | Daiwa House Ind Co Ltd | Separator and fitting construction thereof |
JPH116197A (en) * | 1997-06-17 | 1999-01-12 | Kazutoshi Torisawa | Constructing method for concrete structure |
JP2001355297A (en) * | 2000-06-15 | 2001-12-26 | Inaba Yoshie | Heat insulating wall structure, heat insulating support member used therefor, and work execution method |
JP2004137766A (en) * | 2002-10-17 | 2004-05-13 | Efp:Kk | Outside heat insulation construction method |
-
2005
- 2005-03-28 JP JP2005092963A patent/JP4705393B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5813698B2 (en) * | 1978-11-02 | 1983-03-15 | 旭化成株式会社 | Insulation material driving method |
JPS6234895B2 (en) * | 1982-04-05 | 1987-07-29 | Kanegafuchi Chemical Ind | |
JPH03209973A (en) * | 1990-01-11 | 1991-09-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Facsimile equipment |
JPH10131489A (en) * | 1996-10-31 | 1998-05-19 | Daiwa House Ind Co Ltd | Separator and fitting construction thereof |
JPH116197A (en) * | 1997-06-17 | 1999-01-12 | Kazutoshi Torisawa | Constructing method for concrete structure |
JP2001355297A (en) * | 2000-06-15 | 2001-12-26 | Inaba Yoshie | Heat insulating wall structure, heat insulating support member used therefor, and work execution method |
JP2004137766A (en) * | 2002-10-17 | 2004-05-13 | Efp:Kk | Outside heat insulation construction method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006274600A (en) | 2006-10-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7836660B2 (en) | Method of making a composite building panel | |
JP4018740B2 (en) | Formwork method for interior / exterior material foundation formwork panel and concrete structure | |
JP5080191B2 (en) | Exterior wall construction structure | |
JP4364937B1 (en) | Concrete jointing joint material and waterproof construction method | |
JP4927424B2 (en) | Wall structure and its construction method | |
JP4705393B2 (en) | Formwork construction method and concrete structure construction method using the same | |
JP2004137766A (en) | Outside heat insulation construction method | |
JPH08135137A (en) | Method of fitting tile on building wall body | |
JP7339865B2 (en) | How to install wall panels | |
JPH09328831A (en) | Outside thermal insulating execution method and metal fixture | |
JP6788241B2 (en) | Buried member for opening, construction method of opening structure using it, and opening structure | |
JP4243242B2 (en) | Finishing base material and heat-insulated driving form panel and construction method using the panel | |
JP4796325B2 (en) | Reinforced concrete structure construction method using foamed insulation formwork and improved separator | |
JP2004084404A (en) | Reinforcing structure for earthquake-resisting wall material | |
JP2006249660A (en) | Separator, and method for constructing concrete structure using it | |
JP5926985B2 (en) | Method for reinforcing steel structure and steel structure | |
KR100524226B1 (en) | Bead for attaching EPS board and heat isolating method for outer wall of building using the bead | |
JP4676951B2 (en) | Exterior material mounting structure | |
JP2014196641A (en) | Mold form and concrete placing method | |
JP4207214B2 (en) | Construction methods for interior and exterior base materials and concrete structures | |
JP4591938B2 (en) | Slit structure of non-structural wall | |
JP5291960B2 (en) | Insulation panel for both formwork and interior base and construction method of reinforced concrete structure using the same | |
JPS6033973A (en) | Formation of cover to building | |
KR100827998B1 (en) | Affixing method of plank using inserted rubber | |
JP2006188846A (en) | Construction method of foundation |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080304 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101005 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110222 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110311 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4705393 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |