JP4703951B2 - Developing apparatus and electrophotographic apparatus - Google Patents
Developing apparatus and electrophotographic apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP4703951B2 JP4703951B2 JP2003271401A JP2003271401A JP4703951B2 JP 4703951 B2 JP4703951 B2 JP 4703951B2 JP 2003271401 A JP2003271401 A JP 2003271401A JP 2003271401 A JP2003271401 A JP 2003271401A JP 4703951 B2 JP4703951 B2 JP 4703951B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- developing
- toner layer
- layer forming
- peripheral surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Description
本発明は、プリンタや複写機等に利用される電子写真装置、及びその電子写真装置において静電潜像をトナー現像するための現像装置に関する。 The present invention relates to an electrophotographic apparatus used for a printer, a copying machine, and the like, and a developing device for developing toner on an electrostatic latent image in the electrophotographic apparatus.
プリンタや複写機等に利用される電子写真装置では、感光体ドラム(静電潜像担持体)に形成された静電潜像を、トナーにより現像する。現像方法の一つに、非磁性のトナーを用い、キャリアを用いずに行う、いわゆる非磁性一成分現像法がある。従来より、この非磁性一成分現像法に対応した現像装置が提案されている(例えば、特許文献1〜6参照)。
In an electrophotographic apparatus used for a printer, a copying machine, or the like, an electrostatic latent image formed on a photosensitive drum (electrostatic latent image carrier) is developed with toner. As one of the developing methods, there is a so-called non-magnetic one-component developing method that uses a non-magnetic toner and does not use a carrier. Conventionally, developing devices corresponding to this non-magnetic one-component developing method have been proposed (for example, see
図16に、特開平7−44007号公報に開示された現像装置を示す。この現像装置は、感光体ドラム110に対向配置された現像ローラ100と、この現像ローラ100の外周面にトナーを供給する供給ローラ101とを備えている。現像ローラ100の図中上側には、現像ローラ100の外周面に付着するトナーの厚さを規制するためのトナー規制ローラ102が対向配置されている。トナー規制ローラ102の外周面には、この外周面に付着したトナーを掻き落とすブレード103が当接している。現像ローラ100の外周面に付着し、トナー規制ローラ102により厚さが規制されたトナーは、感光体ドラム110に形成された静電潜像に引き付けられ、当該静電潜像に付着する。現像ローラ100の外周面に付着したトナーのうち、感光体ドラム110に転写されなかったトナー(符号Aで示す。)は、現像ローラ100の下側に設けられた回収ローラ104又は上述した供給ローラ101によって回収される。上記の他の文献に記載された現像装置の基本構成も、ほぼ同様である。
FIG. 16 shows a developing device disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-44007. The developing device includes a developing
しかしながら、このような従来の現像装置では、供給ローラ101から現像ローラ100に供給されたトナーを、現像ローラ100とトナー規制ローラ102との間を通過させて感光体ドラム110側に搬送するためには、現像ローラ100の外周面の摩擦係数をトナー規制ローラ102の外周面の摩擦係数よりも大きくしなければならない。そのため、従来の現像装置では、現像ローラ100の外周面の摩擦係数が比較的大きく、従ってトナーに対する離型性が低いため、現像ローラ100の外周面に残存するトナーAを供給ローラ101等によって完全に除去できない場合がある。現像ローラ100の外周面にこのような残存トナーAがあると、その残存トナーAの上に更にトナーが付着して局所的に厚さが増し、現像ローラ100が一回転したときに感光体ドラム110の静電潜像以外の部分に付着していわゆる残像を形成する。これにより、記録紙(印刷媒体)には、本来形成されるべき画像以外の部分に汚れが生じ、画像品質が低下することとなる。
However, in such a conventional developing device, the toner supplied from the
また、ブレード103は、トナー規制ローラ102に対して比較的強い力で押し当てられているため、摩擦熱によりトナーが溶融し、トナー規制ローラ102等の外周面に固着する、いわゆるフィルミング現象が発生する可能性もある。このようなフィルミング現象が発生すると、現像ローラ100の外周面に形成されるトナー層の厚さが不均一になるため、記録紙には、本来形成されるべき画像の一部が欠け、あるいは本来形成されるべき画像以外の部分に汚れが生じ、画像品質が低下することとなる。
Further, since the
本発明は上記の課題を解決するためになされたものであり、その目的は、画像品質の低下を防止することができる現像装置及び電子写真装置を提供することにある。 SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it provides a developing device and an electrophotographic apparatus that can prevent deterioration in image quality.
上記の課題を解決するため、本発明に係る現像装置は、静電潜像担持体に形成された静電潜像に非磁性トナーを付着させることにより前記静電潜像を現像する現像部材と、前記現像部材と接触して設けられ、前記現像部材に非磁性トナーを供給するトナー供給部材と、前記現像部材に接触する外周面を有し、弾性を有するトナー層形成部材と、前記トナー層形成部材の前記外周面に付着したトナー層の厚さを規制するトナー層規制部材とを備え、前記現像部材の外周面の離型性は、前記トナー層形成部材の前記外周面の離型性よりも高く、前記トナー層形成部材の前記外周面に付着し前記トナー層規制部材により厚さが規制されたトナー層を、前記トナー層形成部材と前記現像部材との接触部を通過した前記現像部材上のトナー層に転移させることを特徴とする。 In order to solve the above problems, a developing device according to the present invention includes a developing member that develops the electrostatic latent image by attaching nonmagnetic toner to the electrostatic latent image formed on the electrostatic latent image carrier. , provided in contact with said developing member, and the toner supply member for supplying the nonmagnetic toner to the developing member, have a peripheral surface in contact with said developing member, a toner layer forming member having elasticity, the toner layer A toner layer regulating member that regulates the thickness of the toner layer attached to the outer peripheral surface of the forming member, and the releasability of the outer peripheral surface of the developing member is that of the outer peripheral surface of the toner layer forming member. The developing layer that passes through the contact portion between the toner layer forming member and the developing member through a toner layer that is higher than the toner layer and adheres to the outer peripheral surface of the toner layer forming member and whose thickness is regulated by the toner layer regulating member. by transferring the toner layer on the member It is characterized in.
本発明に係る電子写真装置は、上述した現像装置と、この現像装置により現像される静電潜像担持体と、前記現像装置により現像された前記静電潜像担持体上のトナー像を印刷媒体に転写する転写装置とを備えたものである。 The electrophotographic apparatus according to the present invention prints the above-described developing device, the electrostatic latent image carrier developed by the developing device, and the toner image on the electrostatic latent image carrier developed by the developing device. And a transfer device for transferring to a medium.
本発明によれば、トナー層形成部材の外周面に厚さを規制したトナー層を形成し、このトナー層を現像部材に転移させるよう構成したので、現像部材の外周面の摩擦係数を小さくしても、現像部材の外周面に均一で且つ十分な厚さのトナー層を転移により形成することができる。現像部材の外周面の摩擦係数を小さくすることによりトナーに対する離型性が向上するため、現像部材の外周面に残った不要なトナーを確実に除去することが可能になる。従って、現像部材の外周面に残った不要なトナーに起因する残像の発生を防止し、画像品質の低下を防止することができる。また、トナー層形成部材の外周面のトナーを全て掻き落とすのではないため、トナー層規制部材を比較的弱い力でトナー層形成部材に押し当てることができ、これにより、摩擦熱によりトナーが溶融して生じるフィルミング現象を防止し、画像品質の低下を防止することができる。加えて、現像部材及びトナー層形成部材の摩擦係数、印加電圧等を変化させることにより、現像部材の外周面に形成されるトナー層の厚さを自在に変化させることができるため、画像の濃淡の調節が可能になる。 According to the present invention, since the toner layer having a regulated thickness is formed on the outer peripheral surface of the toner layer forming member and this toner layer is transferred to the developing member, the friction coefficient of the outer peripheral surface of the developing member is reduced. However, a uniform and sufficient toner layer can be formed on the outer peripheral surface of the developing member by transfer. Since the releasability with respect to the toner is improved by reducing the friction coefficient of the outer peripheral surface of the developing member, unnecessary toner remaining on the outer peripheral surface of the developing member can be surely removed. Therefore, it is possible to prevent the occurrence of an afterimage due to unnecessary toner remaining on the outer peripheral surface of the developing member, and to prevent the image quality from deteriorating. Further, since not all of the toner on the outer peripheral surface of the toner layer forming member is scraped off, the toner layer regulating member can be pressed against the toner layer forming member with a relatively weak force, whereby the toner is melted by frictional heat. Thus, the filming phenomenon that occurs can be prevented, and deterioration of image quality can be prevented. In addition, the thickness of the toner layer formed on the outer peripheral surface of the developing member can be freely changed by changing the friction coefficient of the developing member and the toner layer forming member, the applied voltage, etc. Can be adjusted.
以下、本発明をその実施の形態を示す図面に基づいて具体的に説明する。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係る現像装置4を含む電子写真装置の要部を示す図である。この電子写真装置は、非磁性一成分現像方式によるものであり、外周面に感光層を備えた感光体ドラム1(静電潜像担持体)を備えている。感光体ドラム1の感光層は、露光されていない時には絶縁性を有し、露光された時には導電性を有して帯電電荷を逃がすものである。感光体ドラム1は、一方向(図中時計回り)に回転する。感光体ドラム1の周囲には、その回転方向に沿って、帯電ローラ2、LEDヘッド3、現像装置4、転写ローラ5及びクリーニング装置6が順に配置されている。
Hereinafter, the present invention will be specifically described with reference to the drawings showing embodiments thereof.
FIG. 1 is a diagram showing a main part of an electrophotographic apparatus including a developing
帯電ローラ2は、一定の電位が与えられた導電性のローラであり、感光体ドラム1の外周面に押し当てられ、その外周面の感光層を一様に帯電させるものである。LEDヘッド3は、一様に帯電した感光体ドラム1の感光層を、アレイ状に配列したLED(発光ダイオード)により画像情報に応じて選択的に露光するものである。感光体ドラム1の感光層のうち、露光された部分は帯電電荷が除去されるが、露光されなかった部分は帯電電荷が残って静電潜像となる。現像装置4は、後述するように、感光体ドラム1の外周面に形成された静電潜像にトナーを付着させ、いわゆるトナー現像を行うものである。転写ローラ5は、感光体ドラム1との間で図示しない記録紙(印刷媒体)を挟み込み、感光体ドラム1の外周面に形成されたトナー像を記録紙に転写するものである。クリーニング装置6は、クリーニングブレード60を備え、転写後に感光体ドラム1の外周面に残った不要なトナーを除去するものである。
The
図2は、現像装置4を拡大して示す図である。この現像装置4は、感光体ドラム1に対向配置された現像ローラ(現像部材)10と、この現像ローラ10に供給されるトナーを収容するトナー収容室15とを備えている。現像ローラ10は、トナー収容室15の底部に設けられている。現像ローラ10の外周面のうち、図中右側の部分はトナー収容室15内に位置し、図中左側の部分はトナー収容室15外に突出して感光体ドラム1に対向している。現像ローラ10の回転軸は、感光体ドラム1の回転軸と平行である。現像ローラ10は、感光体ドラム1の回転方向と反対の方向に回転し、その外周面のトナーを感光体ドラム1に付着させるものである。
FIG. 2 is an enlarged view of the developing
この現像ローラ10は、半導電性の弾性体(具体的には、ゴム)からなるローラ10bの外周面に樹脂(例えば、ポリイミド樹脂、ウレタン樹脂又はフッ素樹脂)よりなるコーティング層10aを形成したものである。コーティング層10aを設けた理由は、現像ローラ10の外周面の摩擦係数を小さくし、トナーに対する離型性(すなわち、トナーの離れ易さ)を向上するためである。ローラ10bのゴム硬度は、JISのC硬度で30〜60度である。なお、現像ローラ10は、連続気泡を有する樹脂(スポンジ)よりなるローラの周囲に、ポリイミド樹脂等よりなるチューブを被せた構成でもよい。
This developing
図3は、現像ローラ10の外周面の摩擦係数(ここでは、静止摩擦係数)の測定方法を示す図である。この測定方法では、アクリル樹脂により形成された平均表面粗さ(Rz)が約2μmの傾斜板31を用いる。この傾斜板31の上に、現像ローラ10を、軸方向が傾斜板31の傾斜方向と一致するように載置し、傾斜板31の傾斜角度を徐々に大きくする。現像ローラ10が滑り出したときの傾斜板31の傾斜角度を滑り角θ(θ>0度)とすると、この滑り角θと静止摩擦係数μとの間には、μ=tanθの関係がある。現像ローラ10の外周面の傾斜板31の表面に対する静止摩擦係数μは、好ましくは0.58以下(すなわち、滑り角θが30度以下)であり、より好ましくは0.36以下(すなわち、滑り角θが20以下)である。
FIG. 3 is a diagram illustrating a method for measuring the friction coefficient (here, the static friction coefficient) of the outer peripheral surface of the developing
図2に示すように、トナー収容室15内には、現像ローラ10に隣接して、この現像ローラ10の回転軸に平行な回転軸を有する供給ローラ(トナー供給部材)11が設けられている。供給ローラ11は、連続気泡を有する半導電性の樹脂により形成されたものであり、その外周面は、現像ローラ10の外周面に接している。供給ローラ11の回転方向は、現像ローラ10の回転方向と同じである。
As shown in FIG. 2, a supply roller (toner supply member) 11 having a rotation axis parallel to the rotation axis of the developing
現像ローラ10及び供給ローラ11の間には、電源(電位付与手段)40,41によりそれぞれ電位VD,VSが与えられており、これらの電位VD,VS間には、トナーを現像ローラ10側に引き付ける電位差が設定されている。具体的には、トナーが摩擦帯電(後述)により負に帯電する場合には、電位VD,VSを共に負電位とし、トナーが正に帯電する場合には、電位VD,VSを共に正電位とする。電位VD,VSは、|VD|≦|VS|の関係を満足するようになっている。ここでは、トナーが負に帯電するものとし、例えば、電位VDを−300Vとし、VSを−450Vとする。なお、トナーが正に帯電する場合には、例えば、電位VDを+300Vとし、VSを+450Vとする。
Potentials VD and VS are respectively applied between the developing
トナー収容室15の下部には、供給ローラ11に向けて傾斜する傾斜板15aが形成されている。これは、トナー収容室15内のトナーが少なくなった状態でも、トナーが供給ローラ11の周囲に集まるようにするためである。
An
現像ローラ10の回転方向に沿って供給ローラ11から感光体ドラム1までの区間(すなわち、図2において現像ローラ10の上側)には、現像ローラ10の回転軸と平行な回転軸を有するトナー層形成ローラ(トナー層形成部材)12が設けられている。トナー層形成ローラ12は、半導電性の弾性ゴムよりなるローラであり、その外周面が現像ローラ10の外周面に接している。トナー層形成ローラ12の外周面のうち、図中右側の部分はトナー収容室15内に位置し、図中左側の部分はトナー収容室15外に突出している。トナー層形成ローラ12の回転方向は、現像ローラ10の回転方向と同方向である。また、トナー層形成ローラ12の回転周速は、現像ローラ10よりも遅いか又は同じ(例えば、現像ローラ10の回転周速の0.5〜1.0倍)に設定されている。
In a section from the
図4は、現像装置4におけるトナーの搬送状態を模式的に表す図である。トナー層形成ローラ12は、その外周面に、供給ローラ11から現像ローラ10に供給されたトナーの少なくとも一部を付着させるようになっている。トナー層形成ローラ12の外周面は、現像ローラ10の外周面よりも摩擦係数が大きい(すなわちトナーに対する離型性が低い)ことが好ましい。トナー層形成ローラ12の外周面に付着するトナー層を厚くできるからである。トナー層形成ローラ12には、電源42により、電位VLが与えられている。上述した現像ローラ10の電位VDとトナー層形成ローラ12の電位VLとの間には、トナーを現像ローラ10側に引き付ける電位が設けられている。具体的には、電位VD,VLは、|VD|≦|VL|の関係を満足するように定められる。トナーが負に帯電する場合、例えば、電位VDを−300Vとし、電位VLを−450Vとする。
FIG. 4 is a diagram schematically illustrating a toner conveyance state in the developing
トナー層形成ローラ12の現像ローラ10と略反対の側(図中上側)には、ブレード(トナー層規制部材)13が設けられている。このブレード13は、トナー層形成ローラ12の外周面に形成されるトナー層の厚さを規制するものである。ブレード13は、例えば燐青銅により形成された板状部材であり、その厚さは0.06〜0.15mmである。また、ブレード13のトナー層形成ローラ12に対向する接触面14は、トナー層形成ローラ12の軸方向と平行に延びている。
A blade (toner layer regulating member) 13 is provided on the toner
図5は、ブレード13の先端部を拡大して示す図である。ブレード13の上端部はトナー収容室15の側壁の内側に固定され、ブレード13の下端部はトナー層形成ローラ12の外周面の近傍に達し、当該外周面から離れる方向に屈曲している。ブレード13の屈曲部分のトナー層形成ローラ12側の接触面14は、このブレード13の長手方向に直交する面内において半径が0.3〜0.5mmの円弧を形成している。このブレード13の接触面14は、10〜50g/cm2の力で、トナー層形成ローラ12の外周面に押し当てられている。ブレード13は、トナー層形成ローラ12の外周面から離れる方向に弾性変形可能であり、図4に示したように、トナー層形成ローラ12の外周面とブレード13の接触面14との間を一定の厚さのトナーが通過するよう構成されている。これにより、トナー層形成ローラ12の外周面には、一定の厚さのトナー層が形成される。
FIG. 5 is an enlarged view showing the tip of the
次に、このように構成された現像装置4の作用について、図4を参照して説明する。なお、トナー収容室15の内部には、少なくとも供給ローラ11が埋まる程度のトナー(図4にはトナーの一部のみを示す)が充填されているものとする。供給ローラ11は、その外周面に、トナー収容室15内のトナーを付着させながら回転する。供給ローラ11の外周面に付着したトナーは、供給ローラ11の回転により、供給ローラ11と現像ローラ10との接触部の近傍に搬送される。ここで、トナーは、トナー同士の摩擦により、又は供給ローラ11若しくは現像ローラ10との摩擦により負に帯電する。帯電したトナーは、供給ローラ11と現像ローラ10との電位差により現像ローラ10に引き付けられ、その外周面に付着する。これにより、現像ローラ10の外周面にトナーが供給される。
Next, the operation of the developing
現像ローラ10の外周面に供給されたトナーは、現像ローラ10の回転により、現像ローラ10とトナー層形成ローラ12との接触部の近傍に搬送される。トナーの一部は、現像ローラ10とトナー層形成ローラ12との電位差により、現像ローラ10の外周面に付着し、現像ローラ10の回転により、現像ローラ10とトナー層形成ローラ12との間を通過して感光体ドラム1側に搬送される。一方、トナーの他の一部は、トナー層形成ローラ12の外周面に付着し、トナー層形成ローラ12の回転により、トナー層形成ローラ12の外周面とブレード13との間を通過し、トナー層形成ローラ12の外周面において均一な厚さのトナー層を形成する。
The toner supplied to the outer peripheral surface of the developing
なお、現像ローラ10とトナー層形成ローラ12との接触部において、現像ローラ10に付着するトナーと、トナー層形成ローラ12に付着するトナーとの割合は、現像ローラ10及びトナー層形成ローラ12の摩擦係数、回転周速及び両者の電位差等によって決まる。ここでは、トナー層形成ローラ12の回転周速を現像ローラ10の例えば0.5〜1.0倍に設定し、トナー層形成ローラ12の外周面に形成されるトナー層の厚さ及び帯電量を好ましい範囲に収めている。
Note that the ratio of the toner adhering to the developing
ブレード13により厚さが規制されたトナー層は、トナー層形成ローラ12の回転により、トナー収容室15の外部に搬送され、当該外部において、トナー層形成ローラ12と現像ローラ10との接触部の近傍に搬送される。ここで、トナー層は、トナー層形成ローラ12と現像ローラ10との電位差により、現像ローラ10の感光体ドラム1側の外周面に転移する。現像ローラ10の感光体ドラム1側の外周面では、トナー層形成ローラ12から転移したトナー層と、トナー層形成ローラ12と現像ローラ10との間を通過したトナー層とが加え合わされ、十分な厚さのトナー層が形成される。このようにして現像ローラ10の感光体ドラム1側の外周面に形成されるトナー層の厚さは、現像ローラ10及びトナー層形成ローラ12の摩擦係数、回転周速若しくは印加電圧、又はブレード13のトナー層ローラ12への押し当て圧力を調整することにより、自在に変化させることができる。
The toner layer whose thickness is regulated by the
現像ローラ10の外周面に形成されたトナー層は、感光体ドラム1に形成された静電潜像に引き付けられ、当該静電潜像に付着する。すなわち、トナー現像が行われる。感光体ドラム1に付着せず、現像ローラ10の外周面に残ったトナーは、現像ローラ10の回転に伴って供給ローラ11と現像ローラ10との接触部の近傍に搬送され、供給ローラ11によって回収される。現像ローラ10の外周面に摩擦係数の小さいコーティング層10aを有しているので、現像ローラ10の外周面のトナーに対する離型性が向上し、供給ローラ11によるトナーの回収が確実に行われる。
The toner layer formed on the outer peripheral surface of the developing
次に、現像装置4を含む電子写真装置の作用について、図1を参照して簡単に説明する。感光体ドラム1は、帯電ローラ2により一様に帯電したのちLEDヘッド3により露光され、静電潜像が形成される。感光体ドラム1の外周面に形成された静電潜像は、上述したように現像装置4によりトナー現像され、感光体ドラム1の外周面にトナー像が形成される。感光体ドラム1の外周面に形成されたトナー像は、感光体ドラム1と転写ローラ5との間で図示しない記録紙に転写され、図示しない定着装置により記録紙に定着される。感光体ドラム1の外周面に残った不要なトナーは、クリーニング装置6により除去される。
Next, the operation of the electrophotographic apparatus including the developing
以上説明した電子写真装置により、懸濁重合法により製造した平均粒径7μmのトナーを用いて、連続して2万枚の印刷試験を行った。その結果、得られた印刷物には、残像は観察されなかった。また、トナーが溶融してトナー層形成ローラ12等に固着するフィルミング現象も生じなかった。
Using the electrophotographic apparatus described above, a printing test of 20,000 sheets was continuously performed using toner having an average particle diameter of 7 μm manufactured by suspension polymerization. As a result, no afterimage was observed in the obtained printed matter. Further, there was no filming phenomenon in which the toner melted and fixed to the toner
次に、本実施の形態1における残像発生の防止効果について説明する。残像発生を防止するには、現像ローラ10の外周面の摩擦係数を小さくし、当該外周面のトナーに対する離型性を高くする必要がある。しかしながら、仮に、図16に示す従来の現像装置において現像ローラ100の外周面の摩擦係数を小さくすると、現像ローラ100により感光体ドラム110側に搬送されるトナーが不足することから、転写不良を生じることとなる。これに対し、本実施の形態1では、図4に示すように、トナー層形成ローラ12の外周面にトナー層を形成し、このトナー層を現像ローラ10の感光体ドラム1側の外周面に転移させるようにしたので、現像ローラ10の外周面の摩擦係数が小さくても、現像ローラ10の感光体ドラム1側の外周面に十分な量のトナーを搬送することができ、転写不良を防止することができる。これにより、現像ローラ10の外周面のトナーに対する離型性を向上し、残存トナーの回収を確実に行うことができる。
Next, the effect of preventing afterimage generation in the first embodiment will be described. In order to prevent the afterimage from occurring, it is necessary to reduce the friction coefficient of the outer peripheral surface of the developing
ここで、現像ローラ10の摩擦係数と残像発生との関係について説明する。図6は、現像ローラ10の静止摩擦係数μを変化させて残像の発生状態を調べた結果を示すグラフである。図6において、横軸には、図3に示した傾斜板31を用いて測定した現像ローラ10の滑り角θ及び静止摩擦係数μを示す。縦軸には、静止摩擦係数μが異なる現像ローラ10を用いて印刷された印刷物において観察された残像の有無及び濃淡を評価した残像評価レベルを示す。残像評価レベルは、残像が肉眼で全く観察されないレベルを10とし、濃い残像が観察されたものほど小さい数値で表すものとする。残像が僅かに観察されるが通常の印刷物としては問題にならないレベルを9とする。
Here, the relationship between the friction coefficient of the developing
図6から、通常の印刷物として問題にならないレベル9以上が得られるのは、現像ローラ10の外周面の、傾斜板31の表面(すなわち、アクリル樹脂よりなる平均表面粗さRzが約2μmの平面)に対する静止摩擦係数μが0.58以下(滑り角θが30度以下)の場合であることが分かる。静止摩擦係数μがこの範囲であれば、現像ローラ10の外周面のトナーに対する離型性が十分に高く、現像ローラ10の外周面に残った不要なトナーが供給ローラ11により確実に除去されるためである。また、さらに良好なレベル9.5以上が得られるのは、静止摩擦係数μが0.36以下(滑り角θが20度以下)である。このことから、現像ローラ10の外周面の、アクリル樹脂よりなる平均表面粗さRzが約2μmの平面に対する静止摩擦係数μは、0.58以下であることが好ましく、0.36以下であればより好ましいことが分かる。なお、図6の測定を行う際に使用したトナー層形成ローラ12の外周面の傾斜板31の表面に対する静止摩擦係数μは、0.58(滑り角θが30度)とした。
From FIG. 6, level 9 or higher which does not cause a problem as a normal printed matter is obtained because the surface of the
次に、本実施の形態1におけるフィルミング現象の防止効果について説明する。図16に示される従来の現像装置のように、トナー規制ローラ102に付着したトナーをブレード103で掻き落とす構成では、ブレード103をトナー規制ローラ102に強く押し当てるため、摩擦熱によりトナーが溶融してトナー規制ローラ102等に固着するフィルミング現象が発生する可能性がある。これに対し、本実施の形態1では、図4に示すように、ブレード13とトナー層形成ローラ12との間を一定厚さのトナーが通過する程度の比較的弱い力でブレード13をトナー層形成ローラ12に押し当てればよいため、摩擦による発熱が少なく、上記のフィルミング現象の発生を防止することが可能になる。特に、トナー層形成ローラ12の外周面をゴム材料で形成すれば、フィルミング現象の発生をより確実に防止することができる。
Next, the effect of preventing the filming phenomenon in the first embodiment will be described. In the configuration in which the toner adhering to the
以上説明したように、本実施の形態1によれば、トナー層形成ローラ12の外周面に厚さを規制したトナー層を形成し、このトナー層を、現像ローラ10の感光体ドラム1側の外周面に転移させるようにしたので、現像ローラ10の外周面の摩擦係数を小さくしても、現像ローラ10の感光体ドラム1側の外周面に十分な量のトナーを搬送することができる。これにより、現像ローラ10の外周面のトナーに対する離型性を向上することができる。従って、現像ローラ10の外周面に残った不要なトナーを供給ローラ11により確実に回収することが可能になり、残像の発生を防止して画像品質の低下を防止することができる。
As described above, according to the first embodiment, a toner layer with a regulated thickness is formed on the outer peripheral surface of the toner
また、現像ローラ10及びトナー層形成ローラ12の摩擦係数、回転周速若しくは印加電圧、又はブレード13のトナー層形成ローラ12への押し当て圧力を変化させることにより、現像ローラ10の感光体ドラム1側の外周面に形成されるトナー層の厚さを自在に変化させることができる。従って、感光体ドラム1の静電潜像に付着するトナーの厚さを調節し、これにより、記録紙に転写される画像の濃淡を調整することが可能になる。
Further, the
さらに、本実施の形態1では、ブレード13をトナー層形成ローラ12に対して比較的弱い力で押し当てるだけでよいため、摩擦熱によりトナーが溶融してトナー層形成ローラ12等に固着するフィルミング現象の発生を防止することができ、画像品質の低下を防止することができる。
Further, in the first embodiment, since the
また、トナー層形成ローラ12の外周面に形成したトナー層を、トナー層形成ローラ12の回転によりトナー収容室15の外部に搬送し、当該外部において現像ローラ10に転移させるよう構成することにより、ブレード13により厚さが規制されたトナー層の上にさらに他のトナーが付着することが防止され、トナー層の厚さを均一に保つことができる。
Further, the toner layer formed on the outer peripheral surface of the toner
さらに、現像ローラ10の外周面のトナーに対する離型性を、トナー層形成ローラ12の外周面のトナーに対する離型性よりも高くすることにより、トナー層形成ローラ12によるトナーの搬送能力を大きくしつつ、現像ローラ10からのトナーの除去を容易にし、より確実に残像の発生を防止することができる。
Further, by making the releasability of the outer peripheral surface of the developing
また、現像ローラ10の外周面に樹脂コーティング層10aを設け、アクリル樹脂よりなる平均表面粗さRzが約2μmの平面に対する静止摩擦係数μを0.58以下(より好ましくは0.36以下)とすることにより、実用上問題になるような残像の発生を確実に防止することができる。
Further, a
さらに、トナー層形成ローラ12に接するブレード13を設けることにより、簡単な構成で、トナー層形成ローラ12の外周面に形成されるトナー層の厚さを規制することができる。特に、ブレード13の接触面14の曲率半径を0.3〜0.5mmとし、10〜50g/cm2の力でトナー層形成ローラ12に押し当てることにより、トナー層形成ローラ12の外周面に均一な厚さのトナー層を形成することができる。
Further, by providing the
加えて、現像ローラ10及びトナー層形成ローラ12に、トナーを現像ローラ10に転移させる電位をそれぞれ付与することにより、トナー層形成ローラ12の外周面の摩擦係数を現像ローラ10の外周面の摩擦係数よりも大きくした場合でも、トナー層形成ローラ12に形成したトナー層を現像ローラ10に確実に転移させることができる。
In addition, by applying a potential to transfer the toner to the developing
さらに、トナー層形成ローラ12の回転周速を現像ローラ10よりも遅く(例えば0.5〜1.0倍)することにより、現像ローラ10の外周面に形成されるトナー層の厚さを好ましい範囲に収めることができる。
Furthermore, the thickness of the toner layer formed on the outer peripheral surface of the developing
実施の形態2.
図7は、本発明の実施の形態2に係る現像装置4Aを示す図である。この実施の形態2に係る現像装置4Aは、実施の形態1に係る現像装置4(図2)の各構成要素に加え、トナー層形成ローラ12に隣接配置した補助供給ローラ(補助供給部材)16を備えたものである。この現像装置4Aは、補助供給ローラ16を設けたことを除き、実施の形態1に係る現像装置4と同様に構成されている。また、この現像装置4Aは、実施の形態1で説明した電子写真装置(図1)に組み込まれるものである。
FIG. 7 is a diagram showing a developing
補助供給ローラ16は、トナー収容室15内に配置され、トナー層形成ローラ12の図中右側の外周面に接している。この補助供給ローラ16は、トナー層形成ローラ12の回転軸と平行な回転軸を有し、且つトナー層形成ローラ12と同方向に回転する。補助供給ローラ16は、例えば、連続気泡を有するシリコン樹脂(いわゆるシリコンスポンジ)からなり、半導電性を有している。補助供給ローラ16には、電源43により、電位VHが与えられる。補助供給ローラ16の電位VHと上述したトナー層形成ローラ12の電位VLとの間には、トナーをトナー層形成ローラ12側に引き付ける電位差が設定されている。具体的には、電位VH,VLは、|VH|≧|VL|の関係を満足するように定められる。電位VH,VLの正負は、トナーの帯電と同じになるように定められる。
The
この補助供給ローラ16は、トナー収容室15内のトナーを外周面に付着させ、トナー層形成ローラ12に接しながら回転する。補助供給ローラ16の外周面に付着したトナーは、補助供給ローラ16とトナー層形成ローラ12との接触部の近傍に搬送され、トナー同士の摩擦等により負に帯電する。帯電したトナーは、補助供給ローラ16とトナー層形成ローラ12との電位差により、トナー層形成ローラ12に引き付けられ、その外周面に付着する。これにより、トナー層形成ローラ12の外周面には、現像ローラ10により搬送されたトナーが付着するのに加えて、補助供給ローラ16により搬送されたトナーが付着する。トナー層形成ローラ12の外周面に付着したトナーは、実施の形態1と同様、ブレード13により厚さが規制されてトナー層を形成し、トナー収容室15の外部に搬送され、現像ローラ10の感光体ドラム1側の外周面に転移する。現像ローラ10の感光体ドラム1側の外周面に転移したトナーは、感光体ドラム1の潜像に付着する。
The
このように、実施の形態2に係る現像装置4Aでは、トナー層形成ローラ12の外周面に、現像ローラ10から搬送されるトナーに加えて補助供給ローラ16から搬送されるトナーが付着するため、供給ローラ11から現像ローラ10へのトナー供給量が何らかの理由(例えばトナー収容室15内におけるトナーの偏在)により少なくなった場合であっても、現像ローラ10の外周面には十分な量のトナーが供給される。従って、トナー不足による転写不良を防止することができる。
As described above, in the developing
特に、現像ローラ10の外周面のトナーが不足すると、前回印刷した画像パターンに対応する部分が薄く印刷される、いわゆる反転残像が発生する場合もあるが、この実施の形態2では、現像ローラ10の外周面にトナーが十分に供給されるため、反転残像の発生を最小限に抑えることができる。
In particular, when the toner on the outer peripheral surface of the developing
また、実施の形態1と同様、現像ローラ10の外周面の摩擦係数を小さくできるため、現像ローラ10の外周面に残った不要なトナーを確実に除去できるようになり、残像の発生を防止することができる。また、ブレード13をトナー層形成ローラ12に押し当てる力を比較的弱くできるため、摩擦熱によりトナーが溶融して生じるフィルミング現象の発生を防止することができる。すなわち、画像品質の低下を防止することができる。
Further, as in the first embodiment, since the friction coefficient of the outer peripheral surface of the developing
実施の形態3.
図8は、本発明の実施の形態3に係る現像装置4Bを示す図である。実施の形態3に係る現像装置4Bは、実施の形態1に係る現像装置4(図2)の各構成要素に加え、供給ローラ11に隣接配置された追加供給ローラ(追加供給部材)17を備えたものである。この現像装置4Bは、追加供給ローラ17を設けたことを除き、実施の形態1に係る現像装置4と同様に構成されている。また、この現像装置4Bは、実施の形態1で説明した電子写真装置(図1)に組み込まれるものである。
FIG. 8 shows a developing
追加供給ローラ17は、トナー収容室15内に配置され、供給ローラ11の図中上側の外周面に接している。この追加供給ローラ17は、供給ローラ11の回転軸と平行な回転軸を有し、供給ローラ11と同方向に回転する。追加供給ローラ17は、供給ローラ11と同様、連続気泡を有するウレタン樹脂(いわゆるウレタンスポンジ)からなり、半導電性を有している。追加供給ローラ17には、電源44により電位VTが与えられている。追加供給ローラ17の電位VTと上述した供給ローラ11の電位VSとの間には、トナーを供給ローラ11側に引き付ける電位差が設定されている。具体的には、電位VT,VSは、|VT|≧|VS|の関係を満足するように定められる。電位VT,VSの正負は、トナーの帯電と同じになるように定められる。
The
この追加供給ローラ17は、トナー収容室15内のトナーを外周面に付着させ、供給ローラ11に接しながら回転する。追加供給ローラ17の外周面に付着したトナーは、追加供給ローラ17と供給ローラ11との接触部の近傍に搬送され、トナー同士の摩擦等により負に帯電する。帯電したトナーは、追加供給ローラ17と供給ローラ11との電位差により、供給ローラ11に引き付けられ、その外周面に付着する。これにより、供給ローラ11の外周面には、十分な量のトナーが供給される。
The
このように、実施の形態3に係る現像装置4Bでは、供給ローラ11の外周面に、追加供給ローラ17によりトナーが供給されるため、供給ローラ11の周囲のトナーが何らかの理由(例えばトナー収容室15内におけるトナーの偏在)により少なくなった場合に、供給ローラ11によるトナー供給能力の低下を防止することができる。従って、トナー不足による転写不良を防止することができ、また、トナー不足に起因する反転残像の発生も抑えることができる。
As described above, in the developing
更に、実施の形態1及び2と同様、現像ローラ10の外周面の摩擦係数を小さくできるため、現像ローラ10の外周面に残った不要なトナーを確実に除去できるようになり、残像の発生を防止することができる。また、ブレード13をトナー層形成ローラ12に押し当てる力を比較的弱くできるため、摩擦熱によりトナーが溶融して生じるフィルミング現象の発生を防止することができる。すなわち、画像品質の低下を防止することができる。
Further, as in the first and second embodiments, the friction coefficient of the outer peripheral surface of the developing
実施の形態4.
実施の形態4では、トナー層形成ローラ12を現像ローラ10に対して押圧付勢する押圧付勢力の最適範囲を決定する。
In the fourth embodiment, the optimum range of the pressing force for pressing the toner
現像ローラ10が感光体ドラム1又はトナー層形成ローラ12に接触した状態で長時間停止していると、現像ローラ10の外周面が接触圧力により部分的に変形し、現像ローラ10の軸方向に長い溝状の凹部が形成される可能性がある。現像ローラ10の感光体ドラム1側の外周面に形成されるトナー層の厚さは、現像ローラ10とトナー層形成ローラ12との間のギャップを通過するトナーの量に影響されるため、現像ローラ10の外周面に凹部が形成されると、現像ローラ10の感光体ドラム1側の外周面に形成されるトナー層の厚さが不均一になり、その結果、画像に横筋(現像ローラ10の軸方向に長いむら)が生じる可能性がある。また、連続印刷に伴ってトナー層形成ローラ12の外径が摩耗により変化すると、現像ローラ10上のトナー層の厚さの経時変化を生じる可能性もある。実施の形態4では、横筋の発生を防止し、且つトナー層の厚さの経時変化を抑制できるように上記の押圧付勢力を決定する。
When the developing
図9に、横筋の発生についての実験結果を示す。トナー層形成ローラ12の現像ローラ10に対する押圧付勢力は、トナー層形成ローラ12の現像ローラ10に対する「押し込み量」により表す。図10に模式的に示すように、この「押し込み量」は、トナー層形成ローラ12を現像ローラ10を弾性変形させながら現像ローラ10に押し込む量(符号B)である。このトナー層形成ローラ12は、図示しない支持部材により回転可能に支持されており、この支持部材の位置を調節することにより上記の押し込み量を変化させる。ここでは、押し込み量を0〜0.5mmの範囲で変化させている。
FIG. 9 shows the experimental results for the generation of the transverse muscle. The pressing urging force of the toner
また、図9では、現像ローラ10に予め凹部を形成し、その凹部の深さを0〜10μmの範囲で変化させている。この凹部は、現像ローラ10をトナー層形成ローラ12に接触させた状態で長時間停止させることにより形成する。また、凹部の深さは、現像ローラ10をトナー層形成ローラ12に接触させた状態で停止させる時間を調節することによって変化させている。印刷物における横筋の有無は、肉眼により観察する。
In FIG. 9, a recess is formed in advance in the developing
図9に示すように、押し込み量が0.1mmのときには、現像ローラ10に予め凹部を形成していない場合には横筋は観察されないが、現像ローラ10に予め深さ3〜10μmの凹部を形成した場合には横筋が観察される。
As shown in FIG. 9, when the pushing amount is 0.1 mm, no horizontal streak is observed unless a recess is formed in advance in the developing
押し込み量が0.2mmのときには、現像ローラ10の凹部の深さが0〜8μmの範囲にある場合には横筋が観察されない。一方、現像ローラ10の凹部の深さが10μmの場合には僅かな横筋が観察されるが、この横筋は実用上問題のないレベルである。
When the pushing amount is 0.2 mm, no horizontal stripe is observed when the depth of the concave portion of the developing
押し込み量が0.3mm及び0.4mmのときには、現像ローラ10の凹部の深さが0〜10μmのいずれの場合も、横筋は観察されない。
When the pushing amount is 0.3 mm and 0.4 mm, no horizontal stripe is observed in any case where the depth of the concave portion of the developing
押し込み量が0.5mmのときには、トナー層形成ローラ12を回転させるために必要なトルクが大きくなり、トナー層形成ローラ12が回転不能の状態になる。
When the push-in amount is 0.5 mm, the torque necessary for rotating the toner
図9に示した結果から、押し込み量を0.2mm以上とすることにより、横筋のない良好な画像が得られることが分かる。これは、押し込み量がこの範囲内にあれば、現像ローラ10の外周面に凹部が形成されていたとしても、トナー層形成ローラ12がトナー層を介して現像ローラ10の外周面に十分に接触することができるからである。
From the results shown in FIG. 9, it can be seen that a good image without lateral stripes can be obtained by setting the pushing amount to 0.2 mm or more. This is because the toner
図11に、現像ローラ10の感光体ドラム1側の外周面に形成されるトナー層の厚さの経時変化についての実験結果を示す。現像ローラ10上のトナー層の厚さ測定は、0、5000頁、10000頁、15000頁、20000頁の印刷を行った後にそれぞれ行う。なお、トナー層の厚さは、現像ローラ10の外周面における単位面積当たりのトナーの量(重量)で表す。
FIG. 11 shows the experimental results of the change over time in the thickness of the toner layer formed on the outer peripheral surface of the developing
図11に示すように、押し込み量が0.2mm及び0.3mmのときには、現像ローラ10上のトナー層の厚さは、印刷枚数に関わらず一定である。一方、押し込み量が0.1mmのときには、印刷枚数の増加と共に、現像ローラ10上のトナー層の厚さが増加する。この結果から、押し込み量を0.2mm以上とすることにより、トナー層の厚さの経時変化を抑制できることが分かる。
As shown in FIG. 11, when the pushing amount is 0.2 mm and 0.3 mm, the thickness of the toner layer on the developing
以上説明したように、実施の形態4によれば、トナー層形成ローラ12の現像ローラ10への押し込み量を0.2mm以上とすることにより、横筋の発生を抑制して画像品質を向上することができ、また、連続印刷を行った場合の現像ローラ10上のトナー層の厚さの経時変化を抑制することができる。
As described above, according to the fourth embodiment, the amount of pushing of the toner
実施の形態5.
図12は、本発明の実施の形態5に係る現像装置を含む電子写真装置を示す図である。この実施の形態5では、トナー層形成ローラ12は、現像ローラ10に対して、ばね(弾性押圧手段)20により弾性的に押圧付勢されている。
FIG. 12 is a view showing an electrophotographic apparatus including a developing device according to
図13は、実施の形態5に係る電子写真装置における現像ローラ10、トナー層形成ローラ12及びブレード13を正面から見た図である。トナー層形成ローラ12の主軸の両端部12aは、一対の可動フレーム21により回転可能に支持されている。この可動フレーム21には、さらにブレード13が取り付けられており、トナー層形成ローラ12とブレード13とが一つのユニットを構成している。フレーム21は現像ローラ10の外周面に対して接近及び離間する方向に移動可能であり、且つ、ばね20により現像ローラ10に接近する方向に付勢されている。
FIG. 13 is a front view of the developing
実施の形態5では、トナー層形成ローラ12が現像ローラ10に対して接近及び離間する方向に移動可能であり、且つばね20により現像ローラ10側に付勢されているため、現像ローラ10の外周面に凹部が形成されていたとしても、トナー層形成ローラ12を現像ローラ10の外周面に追従させることができる。従って、現像ローラ10の外周面に形成されるトナー層の厚さを一定にすることができ、画像中の横筋の発生を防止することができる。すなわち、画像品質を向上することができる。また、長時間の連続印刷によって現像ローラ10の表面に摩擦等による凹部が形成された場合でも、現像ローラ10の外周面に形成されるトナー層の厚さを一定にし、画像品質を向上することができる。
In the fifth embodiment, since the toner
図14に、横筋の発生についての実験結果を示す。実施の形態4でも説明したように、現像ローラ10上の凹部の深さは、0〜10μmの範囲で変化させる。トナー層形成ローラ12は、ばね20により、押し込み量(図10)が0.1〜0.4mmの範囲内となるような押圧付勢力で現像ローラ10に押圧付勢されている。比較のため、図14には、実施の形態4において押し込み量を0.2mmとした場合の実験結果を合わせて示す。図14に示すように、実施の形態5によれば、現像ローラ10の凹部の深さが0〜10μmのいずれの場合も、横筋は観察されない。これに対し、実施の形態4において押し込み量を0.2mmとしたときには、現像ローラ10に深さ10μmの凹部を形成した場合に僅かな横筋が観察されている。すなわち、実施の形態5によれば、トナー層形成ローラ12を現像ローラ10に対して弾性的に押圧付勢する構成によって、より効果的に横筋の発生を抑制している。
FIG. 14 shows the results of an experiment on the occurrence of lateral stripes. As described in the fourth embodiment, the depth of the recess on the developing
図15に、現像ローラ10の感光体ドラム1側の外周面に形成されるトナー層の厚さの経時変化についての実験結果を示す。実施の形態4でも説明したように、現像ローラ10上のトナー層の厚さ測定は、0、5000頁、10000頁、15000頁、20000頁の印刷を行った後にそれぞれ行う。トナー層形成ローラ12は、ばね20により、押し込み量が0.1〜0.4mmの範囲内となるような押圧付勢力で現像ローラ10に対して押圧付勢されている。比較のため、図14には、実施の形態4において押し込み量を0.2mmとした場合の実験結果を合わせて示す。図15に示すように、実施の形態5によれば、実施の形態4の場合と同様、現像ローラ10上のトナー層の厚さは、印刷枚数に関わらず一定である。
FIG. 15 shows the experimental results regarding the change with time of the thickness of the toner layer formed on the outer peripheral surface of the developing
最後に、実施の形態5に係る現像装置においてトナー層形成ローラ12を回転させるために必要なトルクについて説明する。トナー層形成ローラ12を、ばね20により、押し込み量が0.1〜0.4mmの範囲内となるような押圧付勢力で現像ローラ10に対して押圧付勢すると、このトナー層形成ローラ12を回転させるために必要なトルクは3.5kgfとなる。これに対し、実施の形態4において押し込み量を0.2mmとした場合、トナー層形成ローラ12を回転させるために必要なトルクは4.7kgfである。
Finally, the torque required to rotate the toner
以上説明したように、実施の形態5によれば、ばね20によりトナー層形成ローラ12を現像ローラ10に対して押圧付勢する構成により、横筋の発生を抑制し画像品質を向上することができる。また、トナー層形成ローラ12を比較的小さいトルクで回転させることも可能になる。
As described above, according to the fifth embodiment, the configuration in which the toner
なお、上述した各実施の形態において説明した現像ローラ10、供給ローラ11、トナー層形成ローラ12、補助供給ローラ16及び追加供給ローラ17は、必ずしもその全体を回転させるローラである必要はなく、外周面のみを回転させる円筒形スリーブや無端ベルト等であってもよい。
Note that the developing
1 感光体ドラム
2 帯電ローラ
3 LEDヘッド
4 現像装置
5 転写ローラ
6 クリーニング装置
10 現像ローラ
11 供給ローラ
12 トナー層形成ローラ
13 ブレード
14 接触面
15 トナー収容室
16 補助供給ローラ
17 追加供給ローラ
20 ばね
21 フレーム
DESCRIPTION OF
Claims (25)
前記現像部材と接触して設けられ、前記現像部材に非磁性トナーを供給するトナー供給部材と、
前記現像部材に接触する外周面を有し、弾性を有するトナー層形成部材と、
前記トナー層形成部材の前記外周面に付着したトナー層の厚さを規制するトナー層規制部材とを備え、
前記現像部材の外周面の離型性は、前記トナー層形成部材の前記外周面の離型性よりも高く、
前記トナー層形成部材の前記外周面に付着し前記トナー層規制部材により厚さが規制されたトナー層を、前記トナー層形成部材と前記現像部材との接触部を通過した前記現像部材上のトナー層に転移させることを特徴とする現像装置。 A developing member for developing the electrostatic latent image by attaching a non-magnetic toner to the electrostatic latent image formed on the electrostatic latent image carrier;
A toner supply member that is provided in contact with the developing member and supplies non-magnetic toner to the developing member;
Have a peripheral surface in contact with said developing member, a toner layer forming member having elasticity,
A toner layer regulating member that regulates the thickness of the toner layer attached to the outer peripheral surface of the toner layer forming member,
The releasability of the outer peripheral surface of the developing member is higher than the releasability of the outer peripheral surface of the toner layer forming member,
The toner on the developing member that has passed through the contact portion between the toner layer forming member and the developing member passes through the toner layer that adheres to the outer peripheral surface of the toner layer forming member and whose thickness is regulated by the toner layer regulating member. A developing device for transferring to a layer .
前記トナー収容室の内部で、前記トナー供給部材が前記現像部材にトナーを供給し、前記トナー層形成部材がその外周面にトナー層を付着させ、且つ、前記トナー層規制部材が前記トナー層形成部材に付着したトナー層の厚さを規制するよう構成し、
前記トナー層形成部材に付着し前記トナー層規制部材により厚さが規制されたトナー層を、前記トナー層形成部材の回転により、前記トナー収容室の外部に搬送し、当該外部において前記現像部材に転移させることを特徴とする請求項1に記載の現像装置。 A toner storage chamber for storing toner;
Inside the toner storage chamber, the toner supply member supplies toner to the developing member, the toner layer forming member causes a toner layer to adhere to the outer peripheral surface, and the toner layer regulating member forms the toner layer. Configured to regulate the thickness of the toner layer attached to the member,
The toner layer that adheres to the toner layer forming member and whose thickness is regulated by the toner layer regulating member is transported to the outside of the toner storage chamber by the rotation of the toner layer forming member, and outside the toner containing chamber, The developing device according to claim 1, wherein transfer is performed.
前記トナー供給部材から前記現像部材に供給されたトナーの一部を、前記現像部材の回転により、前記現像部材と前記トナー層形成部材との間を前記現像部材の回転方向に通過させ、前記トナー層形成部材から前記現像部材に転移したトナー層に加え合わせることを特徴とする請求項1又は2に記載の現像装置。 The developing member rotates in a certain direction, the toner layer forming member rotates in the same direction as the developing member,
A part of the toner supplied from the toner supply member to the developing member is passed between the developing member and the toner layer forming member in the rotating direction of the developing member by rotating the developing member, and the toner The developing device according to claim 1, wherein the developing device adds the toner layer transferred from the layer forming member to the developing member.
|VD|≦|VS| ・・・(1)
|VD|≦|VL| ・・・(2) The potentials VD, VS, and VL are applied to the developing member, the toner supply member, and the toner layer forming member, respectively, and the potentials VD, VS, and VL satisfy the following expressions (1) and (2). The developing device according to any one of claims 1 to 16,
| VD | ≦ | VS | (1)
| VD | ≦ | VL | (2)
|VH|≧|VL| ・・・(3) The developing device according to claim 18 or 19, wherein potentials VH and VL are respectively applied to the auxiliary supply member and the toner layer forming member, and the potentials VH and VL satisfy the following expression (3).
| VH | ≧ | VL | (3)
|VT|≧|VS| ・・・(4) 23. The developing device according to claim 21, wherein potentials VT and VS are applied to the additional supply member and the toner supply member, respectively, and the potentials VT and VS satisfy the following expression (4).
| VT | ≧ | VS | (4)
前記トナー層形成部材は、前記現像部材と同じ方向に回転することを特徴とする請求項1、2、4乃至23の何れかに記載の現像装置。 The developing member rotates in a certain direction,
The developing device according to claim 1, wherein the toner layer forming member rotates in the same direction as the developing member.
前記現像装置により現像される静電潜像担持体と、
前記現像装置により現像された前記静電潜像担持体上のトナー像を印刷媒体に転写する転写装置と、
を備えた電子写真装置。 A developing device according to any one of claims 1 to 24;
An electrostatic latent image carrier to be developed by the developing device;
A transfer device for transferring a toner image on the electrostatic latent image carrier developed by the developing device to a print medium;
An electrophotographic apparatus comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003271401A JP4703951B2 (en) | 2002-07-12 | 2003-07-07 | Developing apparatus and electrophotographic apparatus |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002203534 | 2002-07-12 | ||
JP2002203534 | 2002-07-12 | ||
JP2003271401A JP4703951B2 (en) | 2002-07-12 | 2003-07-07 | Developing apparatus and electrophotographic apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004046215A JP2004046215A (en) | 2004-02-12 |
JP4703951B2 true JP4703951B2 (en) | 2011-06-15 |
Family
ID=31719820
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003271401A Expired - Fee Related JP4703951B2 (en) | 2002-07-12 | 2003-07-07 | Developing apparatus and electrophotographic apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4703951B2 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7706728B2 (en) * | 2007-03-15 | 2010-04-27 | Xerox Corporation | Apparatus and methods for loading a donor roll utilizing a slow speed trim roll |
US7660551B2 (en) * | 2007-03-15 | 2010-02-09 | Xerox Corporation | Apparatus and methods for loading a donor roll |
JP5426148B2 (en) * | 2008-11-28 | 2014-02-26 | 株式会社沖データ | Image forming apparatus |
JP5768582B2 (en) * | 2011-08-12 | 2015-08-26 | 株式会社リコー | Developing device, process cartridge unit, and image forming apparatus |
US9696684B2 (en) | 2012-12-14 | 2017-07-04 | Canon Kabushiki Kaisha | Process cartridge and image forming apparatus |
JP6242201B2 (en) * | 2012-12-14 | 2017-12-06 | キヤノン株式会社 | Process cartridge and image forming apparatus |
JP2016099527A (en) * | 2014-11-21 | 2016-05-30 | 信越ポリマー株式会社 | Developing roller, developing device, and image forming apparatus |
-
2003
- 2003-07-07 JP JP2003271401A patent/JP4703951B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004046215A (en) | 2004-02-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5386922B2 (en) | Lubricant coating apparatus and image forming apparatus | |
US6445899B2 (en) | Tandem color image forming device capable of forming high-quality color images | |
US8218997B2 (en) | Cleaning member, charging device, process cartridge, and image forming apparatus | |
JP4703951B2 (en) | Developing apparatus and electrophotographic apparatus | |
JP5103098B2 (en) | Image forming method and image forming apparatus | |
US8023865B2 (en) | Developing apparatus and image forming apparatus | |
US7058344B2 (en) | Developing apparatus | |
US7149459B2 (en) | Application roller and image forming apparatus | |
KR100490421B1 (en) | Developing device and method of electro-photographic image forming system | |
EP1380903B1 (en) | Developing device and electrophotographic apparatus | |
US8538308B2 (en) | Image forming device | |
JP5178439B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2017009988A (en) | Image forming apparatus | |
CN101339389B (en) | Image forming apparatus | |
EP2741143A2 (en) | Developing Device, Process Cartridge Including Developing Device, and Image Forming Device Including Developing Device | |
JP2016126247A (en) | Developing device and image forming apparatus | |
JP3502565B2 (en) | One-component developing device | |
JP5333687B2 (en) | Lubricant coating apparatus and image forming apparatus | |
JP2009163025A (en) | Image forming apparatus | |
JPH10240039A (en) | Intermediate transfer unit | |
US20090202278A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP2009042667A (en) | Liquid developing device and image forming apparatus mounted with tha same | |
JP3684342B2 (en) | Transfer device and image forming apparatus using the same | |
JP2014095862A (en) | Non-magnetic one-component developing device and non-magnetic one-component developing method, process unit, and image forming apparatus | |
JP2012058336A (en) | Image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060223 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060809 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061003 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061130 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20081007 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081204 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20081215 |
|
A912 | Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20090123 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110309 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |