JP4768648B2 - Shock absorber - Google Patents
Shock absorber Download PDFInfo
- Publication number
- JP4768648B2 JP4768648B2 JP2007052556A JP2007052556A JP4768648B2 JP 4768648 B2 JP4768648 B2 JP 4768648B2 JP 2007052556 A JP2007052556 A JP 2007052556A JP 2007052556 A JP2007052556 A JP 2007052556A JP 4768648 B2 JP4768648 B2 JP 4768648B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- free piston
- chamber
- shock absorber
- variable orifice
- housing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000035939 shock Effects 0.000 title claims description 79
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 title claims description 76
- 238000013016 damping Methods 0.000 claims description 79
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 32
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 claims description 24
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 11
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 9
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 2
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 claims description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 24
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 10
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 10
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 10
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 4
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 3
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 3
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 3
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- TVEXGJYMHHTVKP-UHFFFAOYSA-N 6-oxabicyclo[3.2.1]oct-3-en-7-one Chemical compound C1C2C(=O)OC1C=CC2 TVEXGJYMHHTVKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000014676 Phragmites communis Nutrition 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Fluid-Damping Devices (AREA)
Description
本発明は、緩衝装置の改良に関する。 The present invention relates to an improvement of a shock absorber.
従来、この種緩衝装置にあっては、シリンダと、シリンダとシリンダ内に摺動自在に挿入されシリンダ内を上室と下室に区画するピストンと、ピストンに設けられた上室と下室を連通する第一通路と、ピストンロッドの先端から側部に開通して上室と下室を連通する第二通路と、第二通路の途中に接続される圧力室を備えてピストンロッドの先端に取付けられたハウジングと、圧力室内に摺動自在に挿入され圧力室を一方室と他方室とに区画するフリーピストンと、フリーピストンを附勢するコイルバネとを備えて構成されている。すなわち、圧力室内の一方室は第二通路を介して下室内に連通されるとともに、圧力室内の他方室は第二通路を介して上室に連通されるようになっている。 Conventionally, in this kind of shock absorber, a cylinder, a piston that is slidably inserted into the cylinder and partitions the inside of the cylinder into an upper chamber and a lower chamber, and an upper chamber and a lower chamber provided in the piston are provided. A first passage that communicates, a second passage that opens from the tip of the piston rod to the side to communicate the upper chamber and the lower chamber, and a pressure chamber that is connected to the middle of the second passage, The housing includes an attached housing, a free piston that is slidably inserted into the pressure chamber and divides the pressure chamber into one chamber and the other chamber, and a coil spring that biases the free piston. That is, one chamber in the pressure chamber communicates with the lower chamber through the second passage, and the other chamber in the pressure chamber communicates with the upper chamber through the second passage.
ここで、緩衝装置の伸縮時における上室と下室との差圧をPとし、上室から流出する液体の流量をQとし、上記差圧Pと第一通路を通過する液体の流量Q1との関係である係数をC1とし、他方室内の圧力をP1とし、この圧力P1と上室から他方室に流入する液体の流量Q2との関係である係数をC2とし、一方室内の圧力をP2とし、この圧力P2と一方室から下室内に流出する液体の流量Q2との関係である係数をC3とし、フリーピストンの受圧面積である断面積をAとし、フリーピストンの圧力室に対する変位をXとし、コイルバネのバネ定数をKとして、流量Qに対する差圧Pの伝達関数を求めると、式(1)が得られる。なお、式(1)中、sはラプラス演算子を示している。
したがって、この緩衝装置では、低周波数の振動の入力に対しては大きな減衰力を発生し、他方、高周波数の振動の入力に対しては小さな減衰力を発生することができるので、車両が旋回中等の入力振動周波数が低い場面においては高い減衰力を確実に発生可能であるとともに車両が路面の凹凸を乗り越えるような入力振動周波数が高い場面においては低い減衰力を確実に発生させて、車両における乗り心地を向上させることができる(たとえば、特許文献1参照)。
上述した緩衝装置は、車両における乗り心地を向上することができる点で有用ではあるが、以下の問題がある。 The above-described shock absorber is useful in that it can improve the ride comfort in the vehicle, but has the following problems.
上記緩衝装置の構成では、高周波振動の入力があって低い減衰力を発生している状況で、緩衝装置を大振幅させるような入力がある場合、フリーピストンがストロークエンドまで変位して第二通路を介しての上室と下室との作動油の交流が断たれて、第一通路のみを介して上室と下室とを作動油が交流するようになる。 In the configuration of the shock absorber described above, when there is an input that causes the shock absorber to have a large amplitude in a situation where there is an input of high-frequency vibration and a low damping force is generated, the free piston is displaced to the stroke end and the second passage The hydraulic fluid is exchanged between the upper chamber and the lower chamber via the hydraulic pressure, and the hydraulic fluid exchanges between the upper chamber and the lower chamber via only the first passage.
このようになると、緩衝装置は、もはや高周波振動の入力に対して低い減衰力の発生を維持できないため、大きな減衰力を発生するようになるが、フリーピストンがストロークエンドに達したときに急激に減衰力が変化して大きくなるので、搭乗者に違和感を与えてしまい、車両における乗り心地を損なうことになりかねない。 When this happens, the shock absorber no longer maintains a low damping force with respect to the input of the high-frequency vibration, and thus generates a large damping force, but suddenly when the free piston reaches the stroke end. Since the damping force changes and becomes large, the passenger may feel uncomfortable and the riding comfort of the vehicle may be impaired.
そこで、本発明は上記した不具合を改善するために創案されたものであって、その目的とするところは、高周波入力時に減衰力の急激な変化を抑制でき車両における乗り心地を向上することが可能な緩衝装置を提供することである。 Therefore, the present invention was devised to improve the above-described problems, and the object of the present invention is to suppress a sudden change in damping force at the time of high-frequency input and to improve the riding comfort in the vehicle. Is to provide a shock absorber.
上記した目的を解決するために、本発明における課題解決手段は、シリンダと、このシリンダ内に摺動自在に挿入され上記シリンダ内を2つの作動室に区画する隔壁部材と、2つの上記作動室を連通する通路と、圧力室を形成するハウジングと、上記ハウジング内に摺動自在に挿入されて上記圧力室を一方側流路を介して一方の作動室に連通される一方室と他方側流路を介して他方の作動室に連通される他方室とに区画するフリーピストンと、このフリーピストンの上記圧力室に対する変位を抑制する附勢力を発生するバネ要素とを備えた緩衝装置において、上記一方側流路は、上記フリーピストンの外周に形成されて上記一方室へ連通される環状溝と、上記ハウジングに形成されて上記フリーピストンが中立位置にあるときに上記フリーピストンの上記環状溝に対向し当該環状溝を介して上記一方の作動室を上記一方室へ連通する複数の可変オリフィスと、同じく上記ハウジングに形成されて上記一方の作動室と上記一方室とを連通する固定オリフィスとを有してなり、上記各可変オリフィスのうち少なくとも一つの上記フリーピストンの外周による閉塞タイミングが他の上記可変オリフィスの閉塞タイミングと異なるよう設定されてなることを特徴とする。
To solve the above object, problem solving means in the present invention, the cylinder and the partition member for partitioning the slidably inserted in the cylinder in the cylinder into two working chambers, two of the working chambers a passage communicating a housing defining a pressure chamber, the one chamber and the other side stream is inserted slidably in communicated with the one working chamber through one side flow passage the pressure chamber in the housing in a buffering device including a free piston that partitions through the road to the other chamber in communication with the other working chamber, and a spring element for generating the inhibit biasing force of the displacement with respect to the pressure chamber of the free piston, the one side channel, said when an annular groove formed in the outer periphery of the free piston are communicated to said one chamber, is formed in the housing above the free piston is in the neutral position Furipi A plurality of variable orifice for communicating the annular grooves in the opposite one of the working chamber above via the annular groove of tons into the one chamber, and also formed in the housing above one of the working chamber and the one chamber it and a fixed orifice which communicates, characterized in that the closure timing of the periphery of at least one of said free piston out of the variable orifice is set to differ from the closure timing of the other of the variable orifice.
本発明の緩衝装置によれば、高周波数で振幅が大きい振動が入力されても、発生減衰力が急激に変化することが無いので、車両における乗り心地を向上することができ、特に、急激な減衰力変化によって車体が振動しボンネットが共振して異音が発生してしまう事態も防止でき、この点でも車両における乗り心地を向上することができる。 According to the shock absorber of the present invention, even if a vibration having a high frequency and a large amplitude is input, the generated damping force does not change abruptly, so that the riding comfort in the vehicle can be improved. A situation in which the vehicle body vibrates due to a change in the damping force and the bonnet resonates to generate abnormal noise can be prevented. In this respect as well, the riding comfort in the vehicle can be improved.
さらに、フリーピストンの変位に応じて一方側流路の流路抵抗を徐々に増加させるのに、一つの可変オリフィスの閉塞タイミングを他の可変オリフィスの閉塞タイミングと異なるようにしているので、可変オリフィスの形状を複雑な形状にせずともよいので、可変オリフィスの設置も簡単であって、加工コストも安価である。 Furthermore, in order to gradually increase the flow resistance of the one-side flow path according to the displacement of the free piston, the closing timing of one variable orifice is made different from the closing timing of the other variable orifice. Therefore, the variable orifice can be easily installed and the processing cost is low.
以下、本発明の緩衝装置を各図に基づいて説明する。図1は、一実施の形態における具体的な緩衝装置の縦断面図である。図2は、一実施の形態における緩衝装置のピストン部の拡大縦断面図である。図3は、一実施の形態の緩衝装置におけるフリーピストンの変位に対する一方側流路の流路面積の変化を示した図である。図4は、流量に対する圧力の周波数伝達関数のゲイン特性を示したボード線図である。図5は、減衰係数、位相と周波数との関係を示した図である。図6は、一実施の形態の変形例における緩衝装置の縦断面図である。図7は、一実施の形態の変形例の緩衝装置におけるフリーピストンの変位に対する一方側流路の流路面積の変化を示した図である。 The shock absorber according to the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a longitudinal sectional view of a specific shock absorber according to an embodiment. FIG. 2 is an enlarged vertical sectional view of a piston portion of the shock absorber according to the embodiment. FIG. 3 is a diagram illustrating a change in the channel area of the one-side channel with respect to the displacement of the free piston in the shock absorber according to the embodiment. FIG. 4 is a Bode diagram showing the gain characteristic of the frequency transfer function of the pressure with respect to the flow rate. FIG. 5 is a diagram showing the relationship between the attenuation coefficient, phase, and frequency. FIG. 6 is a longitudinal sectional view of a shock absorber according to a modification of the embodiment. FIG. 7 is a diagram illustrating a change in the channel area of the one-side channel with respect to the displacement of the free piston in the shock absorber according to the modification of the embodiment.
一実施の形態における緩衝装置Dは、図1および図2に示すように、シリンダ1と、シリンダ1内に摺動自在に挿入されシリンダ1内を2つの作動室である上室R1および下室R2に区画する隔壁部材たるピストン2と、一端がピストン2に連結されるピストンロッド15と、ピストン2に形成された上室R1および下室R2を連通する通路2a,2bと、ピストンロッド15の先端に固定されて圧力室R3を形成するハウジング4と、上記ハウジング4内に摺動自在に挿入されて圧力室R3を一方側流路5を介して一方の作動室たる下室R2に連通される一方室7と他方側流路6を介して他方の作動室たる上室R1に連通される他方室8とに区画するフリーピストン9と、フリーピストン9の圧力室R3に対する変位を抑制する附勢力を発生するバネ要素10とを備え、上室R1および下室R2さらには圧力室R3内には作動油等の液体が充満され、この緩衝装置Dの場合、シリンダ1内の図中下方には、シリンダ1の内周に摺接して下室R2と気体室Gとを区画する摺動隔壁30が設けられている。
As shown in FIGS. 1 and 2, the shock absorber D in one embodiment includes a
また、上記した一方側流路5は、フリーピストン9の外周に形成されて一方室7へ連通される環状溝9dと、ハウジング4に形成されてフリーピストン9が中立位置にあるときにフリーピストン9の環状溝9dに対向し当該環状溝9dを介して下室R2を一方室7へ連通する二つの可変オリフィス11,12と、同じくハウジング4に形成されて下室R2と一方室7とを連通する固定オリフィス13とを備えて構成されている。
The one-
なお、シリンダ1の上端は、ピストンロッド15を摺動自在に軸支する図示しないヘッド部材で封止され、シリンダ1の下端もまた図示しないボトム部材によって封止されている。
The upper end of the
以下、各部について詳細に説明すると、ピストンロッド15は、その図2中下端側に小径部15aが形成されるとともに、小径部15aの先端側には螺子部15bが形成されている。
Hereinafter, each part will be described in detail. The
そして、ピストンロッド15には、小径部15aの先端から開口しピストンロッド15の側部に抜ける他方側流路6が形成されている。なお、図示したところでは、この他方側流路6の途中には、抵抗となる弁要素図示はしないが、絞り等の減衰力発生要素を設けるようにしてもよい。
The
ピストン2は、環状に形成されるとともに、その内周側にピストンロッド15の小径部15aが挿入されている。また、このピストン2には、上室R1と下室R2とを連通する通路2a,2bが設けられ、通路2aの図中上端は減衰力発生要素である積層リーフバルブV1にて閉塞され、他方の通路2bの図中下端も減衰力発生要素である積層リーフバルブV2によって閉塞されている。
The
この積層リーフバルブV1,V2は、共に環状に形成され、内周側にはピストンロッド15の小径部15aが挿入され、積層リーフバルブV1,V2の撓み量をそれぞれ規制する環状のバルブストッパ16,17とともにピストン2に積層されている。
The laminated leaf valves V1 and V2 are both formed in an annular shape, and a small-
そして、積層リーフバルブV1は、緩衝装置Dの収縮時に下室R2と上室R1の差圧によって撓んで開弁し通路2aを開放して下室R2から上室R1へ移動する液体の流れに抵抗を与え、緩衝装置Dの伸長時には通路2aを閉塞するようになっており、他方の積層リーフバルブV2は、積層リーフバルブV1とは反対に緩衝装置Dの伸長時に通路2bを開放し、収縮時には通路2bを閉塞する。すなわち、積層リーフバルブV1は、緩衝装置Dの収縮時における圧側減衰力を発生する要素であり、他方の積層リーフバルブV2は、緩衝装置Dの伸長時における伸側減衰力を発生する要素である。このように、通路を一方通行とする場合には、緩衝装置Dのように、通路2a,2bを設けてそれぞれを緩衝装置Dの伸長時あるいは収縮時のみ液体が通過するように構成してもよく、また、通路が双方向流れを許容する場合には一つのみを設けるようにしてもよい。
The laminated leaf valve V1 is bent by the pressure difference between the lower chamber R2 and the upper chamber R1 when the shock absorber D is contracted to open the
そして、ピストンロッド15の螺子部15bには、上記バルブストッパ17の下方から圧力室R3を形成するハウジング4が螺着され、このハウジング4によって、上記したピストン2、積層リーフバルブV1,V2およびバルブストッパ16,17がピストンロッド15に固定されている。このように、ハウジング4は、内部に圧力室R3を形成するだけでなく、ピストン2をピストンロッド15に固定する役割をも果たしている。
A
このハウジング4について説明すると、ハウジング4は、ピストンロッド15の螺子部15bに螺合される鍔22付の内筒21と、上記鍔22の外周から延設される外筒23と、外筒23の開口部を閉塞するキャップ24とからなり、この内筒21、外筒23およびキャップ24で下室R2内に圧力室R3を画成している。
The
内筒21は、上述のように鍔22を備え、その内周には螺子部21aが形成され、この螺子部21aをピストンロッド15の螺子部15bに螺着することによって、ハウジング4をピストンロッド15の小径部15aに固定することが可能なようになっている。
The
そして、外筒23は、内筒21の鍔22の外周側からかしめ加工によって内筒21と一体とされている。なお、内筒21と外筒23との一体化に際し、上記かしめ加工以外にも溶接等の他の方法を採用することも可能である。また、外筒23の外周の断面形状を真円以外の形状、たとえば、一部を切欠いた形状や、六角形等の形状としておけば、ハウジング4をピストンロッド15の先端に螺着する作業が容易となる。
The
キャップ24は、鍔付有底筒状に形成され、外筒23の図中下端が鍔部分をかしめることによって外筒23の下端に固定され、また、その底部には、一方側流路5の一部を構成する固定オリフィス13が設けられている。なお、キャップ24は、製造容易のため、外筒23とは分離された部材とされているが、キャップ24と外筒23を一体の部材として構成してもよい。
The
そして、上記した内筒21、外筒23およびキャップ24で形成される圧力室R3内には、フリーピストン9が摺動自在に挿入され、このフリーピストン9によって圧力室R3内は、他方側流路6によって上室R1に連通される他方室8と、固定オリフィス13によって下室R2に連通される一方室7とに連通されている。
A
このフリーピストン9は、有底筒状に形成されてその筒部9aを外筒23の内周に摺接させており、また、底部9bにはキャップ24の方向に突出する凸部9cを備えている。
The
さらに、このフリーピストン9に、フリーピストン9の圧力室R3に対する変位量に比例してその変位を抑制する附勢力を作用させるバネ要素10として、内筒21の鍔22とフリーピストン9の底部9b内側との間、および、キャップ24とフリーピストン9の底部9b外側との間にそれぞれ、コイルバネ18,19を介装してあり、これらコイルバネ18,19によってフリーピストン9は圧力室R3内の所定の中立位置に位置決められた上で弾性支持されている。
Further, the
コイルバネ18の図中下端は、フリーピストン9の筒部9aの最深部内周に嵌合されて半径方向に位置決められ、また、コイルバネ19の内周にフリーピストン9の凸部9cが挿通されることによって、著しい位置ずれが防止されており、これによって安定的にフリーピストン9に附勢力を作用させることが可能となり、また、フリーピストン9が外筒23に対し軸ぶれ等を起こして摺動抵抗が大きくなってしまうことが無いようになっている。
The lower end of the
なお、フリーピストン9の筒部9aの内周は、その最深部に比較して拡径されており、これにより、コイルバネ18が圧縮されて巻線径が拡大した際にコイルバネ18の線材が筒部9aの内周に擦れることが無く、コンタミネーションの発生を防止している。
Note that the inner circumference of the
また、フリーピストン9は、筒部9aを外筒23の内周への摺接部としていることから、摺動部の軸方向長さの確保が容易で、これによっても、フリーピストン9の軸ぶれが抑制される。
Further, since the
そして、フリーピストン9には、その筒部9a外周に円周に沿って形成される環状溝9dが設けられ、さらに、フリーピストン9の肉厚内部を通り環状溝9dと一方室7とを連通する孔9eが設けられている。
The
また、外筒23の側部には、下室R2と外筒23内を連通する二つの可変オリフィス11,12が設けられており、この可変オリフィス11,12は、フリーピストン9がバネ要素10によって弾性支持されて中立位置にあるときには必ず上記環状溝9dに対向して一方室7と下室R2とを連通するとともに、フリーピストン9がストロークエンドまで変位する、すなわち、内筒21の下端あるいはキャップ24の鍔部に当接するまで変位するとフリーピストン9の筒部9aの外周に完全にオーバーラップされて閉塞されるようになっている。すなわち、この場合、一方側流路5は、環状溝9d、可変オリフィス11,12、孔9eおよび固定オリフィス13で構成されている。
In addition, two
また、各可変オリフィス11,12は、その軸線が、フリーピストン9の摺動方向となる上下方向に対して直交する面上に配置されており、また、可変オリフィス11における口径は、可変オリフィス12における口径より小さくなるように設定されている。さらに、各可変オリフィス11,12は、それぞれハウジング4の外周側となる外筒23の外周側が大径となるテーパ11a,12aを備えており、最小口径部位の軸方向長さ(図2中左右長さ)が短くなるようになっている。なお、固定オリフィス13も、ハウジング4の外周側となるキャップ24の外周側が大径となるテーパ13aを備えており、最小口径部位の軸方向長さ(図2中上下長さ)が短くなるようになっている。
The
つまり、この緩衝装置Dの場合、フリーピストン9が中立位置から変位して、大径の可変オリフィス12を閉塞し始めるときには、小径の可変オリフィス11については閉塞が開始されず、その後のフリーピストン9の変位量増加によって、大径の可変オリフィス12のみならず小径の可変オリフィス11も閉塞され始め、以後、まず小径の可変オリフィス11が完全に閉塞されて後に大径の可変オリフィス12が閉塞されるようになっている。すなわち、各可変オリフィス11,12は、それぞれ、フリーピストン9の外周による閉塞タイミングが異なるよう設定されているのである。
In other words, in the case of the shock absorber D, when the
さらに、この実施の形態では、フリーピストン9の変位量の増加に伴って徐々に可変オリフィス11,12の流路面積が減少し、フリーピストン9がストロークエンドに達する以前に、可変オリフィス11,12が完全に筒部9aに対向して閉塞され、一方側流路5における流路抵抗が最大となり一方室7が固定オリフィス13のみによって下室R2に連通されるようになっている。
Furthermore, in this embodiment, the flow area of the
したがって、フリーピストン9の変位に対する一方側流路5における流路面積は、図3の線Zに示すように、可変オリフィス11におけるフリーピストン9の外周で閉塞されていない部分の面積(図中破線)と、可変オリフィス12におけるフリーピストン9の外周で閉塞されていない部分の面積(図中一点鎖線)と、固定オリフィス13の開口面積(図中二点差線)を合算したものとなる。したがって、フリーピストン9の中立位置からの所定量変位すると、その後の変異量の増加に対して、上記流路面積が漸減する。さらに、フリーピストン9がストロークエンド手前まで変位すると可変オリフィス11,12が完全に閉塞されるので、図3中左右端に可変オリフィス11,12が完全に閉塞される領域Y1,Y2が形成されて、この領域Y1,Y2では流路面積が最小値をとるようになる。
Therefore, the flow path area in the one-
つまり、この緩衝装置Dの場合、フリーピストン9の中立位置からの変位量が大径の可変オリフィス12を閉塞し始める変位量となるときに、可変オリフィス11,12の開口全てが環状溝9dに対向する状況から筒部9aの外周に対向し始める状況に移行して徐々に大径の可変オリフィス12の流路面積が減少し始め、その後、同様に小径の可変オリフィス11も閉塞され始めて一方側流路5における流路抵抗が徐々に増加することになる。
In other words, in the case of this shock absorber D, when the amount of displacement from the neutral position of the
なお、摺動隔壁30は、下室R2側に凹部を備えており、緩衝装置Dが最収縮した際には、上記ハウジング4のキャップ24の先端が上記凹部に侵入することを許容しており、単筒型に構成される緩衝装置Dにピストンロッド15の先端にハウジング4を設けることによるストローク長さのロスが、上記キャップ24の形状および摺動隔壁30の凹部によって緩和されることになる。
The sliding
緩衝装置Dは以上のように構成されるが、続いて緩衝装置Dの作動について説明する。 The shock absorber D is configured as described above. Next, the operation of the shock absorber D will be described.
(A)フリーピストン9における中立位置からの変位量が大径の可変オリフィス12を閉塞し始めない範囲内である場合
この場合、フリーピストン9は一方側流路5の抵抗を変化させることなく変位することが可能であるので、緩衝装置Dの減衰特性は、通路2a,2bの積層リーフバルブV1,V2が液体の流れに与える抵抗C1、他方側流路6が液体の流れに与える抵抗C2、一方側流路5における固定オリフィス13および可変オリフィス11,12が液体の流れに与える抵抗C3、フリーピストン9の受圧面積Aおよびバネ要素10のバネ定数K(この場合、コイルバネ18,19によって合成されるバネ定数)によって設定される。
(A) When the amount of displacement from the neutral position in the
すなわち、上記式(1)および式(2)における係数C1が通路2a,2bの積層リーフバルブV1,V2が液体の流れに与える抵抗で、係数C2が、他方側流路6が液体の流れに与える抵抗で、係数C3が一方側流路5における固定オリフィス13および可変オリフィス11,12が液体の流れに与える抵抗で決定されることになる。なお、この実施の形態の場合、式(1)、(2)において、差圧Pは上室R1と下室R2との差圧を示し、流量Qは上室R1から下室R2へ移動する流量を示し、流量Q1は通路2a,2bを通過する液体の流量を示し、流量Q2は上室R1から他方室8へ移動する液体の流量を示している。
That is, the coefficient C1 in the above formulas (1) and (2) is the resistance that the laminated leaf valves V1, V2 of the
そして、フリーピストン9における中立位置からの変位量が大径の可変オリフィス12を閉塞し始めない範囲内である場合、緩衝装置Dの周波数伝達関数G(jω)の周波数Fに対するゲイン特性は、図4のボード線図に示したように、Fa=K/{2・π・A2・(C1+C2+C3)}とFb=K/{2・π・A2・(C2+C3)}の2つの折れ点周波数を持ち、また、F<Faの領域においては、伝達ゲインは略C1となり、Fa≦F≦Fbの領域においてはC1からC1・(C2+C3)/(C1+C2+C3)まで漸減するように変化し、F>Fbの領域においてはC1・(C2+C3)/(C1+C2+C3)となる。
When the amount of displacement of the
そして、上記から得られた周波数伝達関数G(jω)のゲイン特性を減衰係数ζに換算するために、|G(jω)|にピストン2の受圧面積Bを2乗したものを乗じると、周波数Fに対する減衰力の変化である減衰特性、位相Φと周波数Fとの関係は、図5に示すがごとくとなる。なお、減衰特性は図4中実線で示し、位相Φは図5中破線で示してある。
Then, in order to convert the gain characteristic of the frequency transfer function G (jω) obtained from the above into the damping coefficient ζ, multiplying | G (jω) | by the square of the pressure receiving area B of the
この図5から明らかなように、この緩衝装置Dは、周波数Fが折れ点周波数Faより低いときには、高い減衰力を発生し、周波数Fが折れ点周波数Fbより高いときには、低い減衰力を発生し、周波数Fが折れ点周波数Fa以上折れ点周波数Fb以下のときには、徐々に減衰力が漸減するような減衰特性を持つことが理解できよう。 As is apparent from FIG. 5, the shock absorber D generates a high damping force when the frequency F is lower than the break frequency Fa, and generates a low damping force when the frequency F is higher than the break frequency Fb. It can be understood that when the frequency F is greater than or equal to the breakpoint frequency Fa and less than or equal to the breakpoint frequency Fb, the damping characteristic gradually decreases.
したがって、折れ点周波数Fa,Fbは、上記したところから、係数C1,C2,C3と、フリーピストン9の受圧面積である断面積Aと、バネ要素10のバネ定数Kによって設定でき、また、減衰係数ζは、上記係数C1,C2,C3とピストン2の受圧面積Bによって設定することができるのであり、この緩衝装置Dにあっては、上記各関係の係数C1,C2,C3、フリーピストン9の受圧面積Aおよびバネ要素10のバネ定数Kによって減衰特性が設定されることになる。
Therefore, the breakpoint frequencies Fa and Fb can be set by the coefficients C1, C2 and C3, the cross-sectional area A which is the pressure receiving area of the
そして、この係数C1,C2,C3は、上述の各流路の抵抗によって決まる値であることから、周波数Fに対する減衰係数ζの変化量の調整、および、折れ点周波数Fa,Fbの調整も容易となる。 Since the coefficients C1, C2, and C3 are values determined by the resistance of each flow path described above, the adjustment of the change amount of the attenuation coefficient ζ with respect to the frequency F and the adjustment of the breakpoint frequencies Fa and Fb are easy. It becomes.
すなわち、この緩衝装置Dの減衰力の変化を入力振動周波数に依存させることができ、また、その調整も非常に容易となるのであり、この緩衝装置Dにあっては、従来緩衝装置のように振幅の大小にて減衰特性を調整するのではなく、入力振動周波数に依存した減衰特性を出力するので、車両が路面の凹凸を乗り越えるような入力振動周波数が高い場面においては低い減衰力を確実に発生させることができ、また、車両が旋回中等の入力振動周波数が低い場面においては高い減衰力を確実に発生できる。 That is, the change of the damping force of the shock absorber D can be made to depend on the input vibration frequency, and the adjustment thereof is very easy. The shock absorber D is similar to the conventional shock absorber. Rather than adjusting the damping characteristics based on the magnitude of the amplitude, it outputs a damping characteristic that depends on the input vibration frequency, ensuring a low damping force in situations where the input vibration frequency is high, such as when a vehicle rides over road irregularities. In addition, in a scene where the input vibration frequency is low such as when the vehicle is turning, a high damping force can be reliably generated.
また、その減衰特性の調整が容易であることから、規格の異なる種々車両へ緩衝装置Dを適用する際、手探りでその車両にマッチした減衰特性を実現するような煩雑な調整作業の必要が無く、その設計、チューニングも容易となる。 In addition, since the damping characteristics can be easily adjusted, there is no need for complicated adjustment work to realize damping characteristics matched to the vehicle by groping when applying the shock absorber D to various vehicles having different standards. Its design and tuning are easy.
さらに、複数の折れ点周波数Fa,Fbのうち最小値を採る折れ点周波数Fa以外の折れ点周波数Fb値を車両のバネ下共振周波数の値以下に設定する場合には、緩衝装置Dは、バネ下共振周波数の振動が入力されると、必ず、低い減衰力を発生することになるので、車両における乗り心地を損なうことが無い。 Further, when the breakpoint frequency Fb value other than the breakpoint frequency Fa that takes the minimum value among the plurality of breakpoint frequencies Fa and Fb is set to be equal to or lower than the value of the unsprung resonance frequency of the vehicle, When vibration of the lower resonance frequency is input, a low damping force is always generated, so that the riding comfort in the vehicle is not impaired.
そして、入力振動周波数Fが折れ点周波数Fbを超える領域では、減衰係数ζの位相遅れが無くなる傾向となり、振動入力に対して減衰力の発生が遅れることなく追随するので、この点でも車両における乗り心地を損なうことがない。 In the region where the input vibration frequency F exceeds the breakpoint frequency Fb, the phase lag of the damping coefficient ζ tends to disappear, and the generation of the damping force follows the vibration input without delay. There is no loss of comfort.
また、最小値の折れ点周波数Faの値を車両のバネ上共振周波数の値以上であってバネ下共振周波数の値以下に設定されるようにすることで、緩衝装置Dは、バネ上共振周波数の振動の入力に対して、確実に高い減衰力を発生することができ、車両の姿勢を安定させて、車両旋回時に、搭乗者に不安を感じさせることを防止でき、また、折れ点周波数Faより低い周波数領域では減衰係数ζの位相遅れが無くなる傾向となり、振動入力に対して減衰力の発生が遅れることなく追随するので、この点でも、搭乗者に違和感や不安を与えることがない。 Further, the damping device D is configured so that the minimum bending point frequency Fa is set to be not less than the value of the sprung resonance frequency of the vehicle and not more than the value of the unsprung resonance frequency. It is possible to reliably generate a high damping force with respect to the vibration input of the vehicle, to stabilize the posture of the vehicle, and to prevent the passenger from feeling uneasy when turning the vehicle. In the lower frequency region, the phase delay of the damping coefficient ζ tends to be eliminated, and the generation of the damping force follows the vibration input without delay. Therefore, in this respect as well, the passenger does not feel uncomfortable or uneasy.
(B)フリーピストン9の中立位置からの変位量が一方側流路5の流路抵抗を増加させる範囲内である場合の動作
転じて、フリーピストン9の中立位置からの変位量が可変オリフィス11,12の一方または両方を閉塞し始めて一方側流路5の流路抵抗を増加させる場合における緩衝装置Dの動作について説明する。この場合、可変オリフィス11,12の一方または両方は、フリーピストン9の変位量に応じて、徐々に流路面積を小さくし、フリーピストン9がストロークエンドに付近まで到達すると完全に閉塞されて流路面積を固定オリフィス13の流路面積と同じくして最小とする。
(B) Operation in the case where the amount of displacement from the neutral position of the
つまり、フリーピストン9が大径の可変オリフィス12を閉塞し始めた後は変位量に応じて一方側流路5の流路抵抗を徐々に大きくし、フリーピストン9がストロークエンド付近に到達すると流路抵抗が最大となる。
That is, after the
ここで、フリーピストン9がストロークエンドまで変位するのは、一方室7もしくは他方室8への液体の流出入量が多い場合であり、具体的には、緩衝装置Dの振動の振幅が大きい場合である。
Here, the
緩衝装置Dの振動周波数が比較的高い場合、緩衝装置Dは、フリーピストン9が大径の可変オリフィス12を閉塞し始める位置へ変位するまでは、比較的低い減衰力を発生しているが、フリーピストン9が大径の可変オリフィス12を閉塞し始める位置を越えて変位するようになると、徐々に一方側流路5の流路抵抗が徐々に大きくなっていくので、フリーピストン9のそれ以上のストロークエンド側への移動速度が減少されて、圧力室R3を介しての上室R1と下室R2との液体の移動量も減少し、その分通路2a,2bを通過する液体量が増加することになり、緩衝装置Dの発生減衰力は徐々に大きくなっていく。
When the vibration frequency of the shock absorber D is relatively high, the shock absorber D generates a relatively low damping force until the
そして、フリーピストン9がストロークエンドに達すると、それ以上、圧力室R3を介して上室R1と下室R2との液体の移動はなくなり、緩衝装置Dの伸縮方向を転ずるまでは液体は通路2a,2bのみを通過することになり、緩衝装置Dは、最大の減衰係数で減衰力を発生することになる。
When the
すなわち、フリーピストン9がストロークエンドまで変位してしまうような高周波数で大振幅の振動が緩衝装置Dに対し入力されても、フリーピストン9の中立位置からの変位量が任意の変位量を超えるとフリーピストン9がストロークエンドに達するまでに緩衝装置Dは徐々に発生減衰力を大きくするので、低い減衰力から急激に高い減衰力に変化することが無くなる。つまり、フリーピストン9がストロークエンドに達して圧力室R3内と下室R2との液体の交流ができなくなるときに急激に減衰力の大きさが変化してしまうことがなくなり、低減衰力から高減衰力への減衰力変化がなだらかとなる。さらに、フリーピストン9が圧力室R3における両端側のストロークエンドまで到る際に、徐々に発生減衰力を大きくするので、減衰力の急激な変化を抑制する機能は、緩衝装置Dの伸圧の両行程で発揮される。
That is, even if a high-frequency and large-amplitude vibration that causes the
したがって、この緩衝装置Dにあっては、高周波数で振幅が大きい振動が入力されても、発生減衰力がなだらかに変化することになって、搭乗者に減衰力の変化によるショックを知覚させずにすみ、車両における乗り心地を向上することができ、特に、急激な減衰力変化によって車体が振動しボンネットが共振して異音が発生してしまう事態も防止でき、この点でも車両における乗り心地を向上することができる。 Therefore, in this shock absorber D, even if a vibration with a high frequency and a large amplitude is input, the generated damping force changes gently, and the passenger does not perceive a shock due to the change in the damping force. It is possible to improve the ride comfort in the vehicle, and in particular, it is possible to prevent a situation in which the vehicle body vibrates due to a sudden change in damping force and the bonnet resonates and abnormal noise is generated. Can be improved.
さらに、フリーピストン9の変位に応じて一方側流路5の流路抵抗を徐々に増加させるのに、各可変オリフィス11,12の閉塞タイミングを異なるようにしているので、可変オリフィスの形状を複雑な形状にせずともよく、この閉塞タイミングを異ならしめるに際しても複数の可変オリフィスのうち最低一つの口径を他の可変オリフィスと異なる径に設定しておけばよいので、可変オリフィスの設置も簡単であって、加工コストも安価である。
Further, in order to gradually increase the flow resistance of the one-
また、フリーピストン9がストロークエンドに達する前に各可変オリフィス11,12が完全に閉塞されるように設定されているので、フリーピストン9がストロークエンドに達するような状況となっても、減衰力変化が急激となるようなことが無い。すなわち、フリーピストン9がストロークエンドに達しても可変オリフィス11,12のいずれかが開放された状態となってフリーピストン9の移動が急となって緩衝装置Dの発生減衰力の変化が大きくなる傾向となるが、このような不具合の発生が防止されるのである。さらに、図3に示したように、フリーピストン9の両側のストロークエンドの近傍からストロークエンドに到達する前に領域Y1,Y2において、可変オリフィス11,12が完全に閉塞されるようになっているから、可変オリフィス11,12の口径、開穿位置、環状溝9dの位置や幅に多少の寸法誤差があっても、確実に可変オリフィス11,12をストロークエンドで閉塞することが可能となるため、緩衝装置Dの減衰力変化が伸縮両行程で均一となるばかりでなく、製品毎にばらつきが生じる事を防止でき、さらには、狙い通りに減衰力変化をなだらかにできない等の不具合の発生を阻止することができる。
Further, since the
そして、さらに、可変オリフィス11,12および固定オリフィス13には、それぞれ、テーパ11a,12a,13aを設けているので、可変オリフィス11,12および固定オリフィス13のテーパ11a,12a,13aに連なる円筒径状孔部分の軸方向長さを短くすることができ、液体の動粘度が変化する事態となっても、可変オリフィス11,12および固定オリフィス13の液体の流れに与える抵抗が変化しにくくなるので、緩衝装置Dにおける周波数に対する減衰力の変化である減衰特性も変化しにくくなり、安定した減衰特性を実現することができ緩衝装置Dの実用性が向上することになる。
Further, since the
また、この緩衝装置Dにあっては、フリーピストン9がバネ要素10によって、フリーピストン5を中立位置に戻す附勢力が作用しているので、必要な時に減衰力の急激な変化を抑制する機能を発揮できないという事態を回避することができる。
Further, in this shock absorber D, the biasing force for returning the
さらに、この緩衝装置Dにあっては、フリーピストン9が圧力室R3における両端側のストロークエンドまで到る際に、徐々に一方側流路5の流路抵抗を変化させて大きくするので、緩衝装置が伸縮するたびに減衰力の急激な変化を抑制する機能が変動してしまうことがなく、搭乗者に違和感を与えることもない。
Further, in this shock absorber D, when the
そして、さらに、上記減衰力の急激な変化を抑制する機能を達成するのに、クッションやプランジャを用いず、徐々に一方側流路5の流路抵抗を変化させて大きくするので、設計も非常に容易となる。
Further, in order to achieve the function of suppressing the sudden change in the damping force, the flow resistance of the one-
また、可変オリフィス11,12を二つ設けているが、三つ以上としてもよく、その場合には、いずれか一つの可変オリフィスの口径を他の可変オリフィスの口径と異なるようにしておけば、少なくとも一つの可変オリフィスの閉塞タイミングを他の可変オリフィスの閉塞タイミングと異なるように設定でき、一方側流路5の流路面積をフリーピストン9の中立位置からの変位の増加に伴ってなだらかに減少させることができる。
Two
最後に、一実施の形態の変形例における緩衝装置D1について説明する。この緩衝装置D1にあっては、図6に示すように、緩衝装置Dと可変オリフィス25,26の構成が異なるのみで他の部位については異なることが無いので、この異なる部位について説明することとし、同じ部位については同じ符号を付するのみとしてその詳しい説明を省略する。
Finally, the shock absorber D1 in a modification of the embodiment will be described. In the shock absorber D1, as shown in FIG. 6, only the configurations of the shock absorber D and the
この緩衝装置D1は、図6に示すように、外筒23に形成される可変オリフィス25,26は、口径は同一とされているものの、フリーピストン9の摺動方向にずらして配置されている。
As shown in FIG. 6, in the shock absorber D <b> 1, the
この変形例の場合にあっても、フリーピストン9が中立位置では、可変オリフィス25,26は環状溝9dに対向して閉塞されることがなく、フリーピストン9が中立位置から図6中上方へ変位していくと、可変オリフィス26がまず閉塞され始め、つづいて、その後の上方への変位で可変オリフィス25が閉塞されるようになる。反対に、フリーピストン9が中立位置から図6中下方へ変位していくと、可変オリフィス25がまず閉塞され始め、つづいて、その後の下方への変位で可変オリフィス26が閉塞されるようになる。
Even in the case of this modification, when the
そして、この変形例にあっても、一方側流路5は、固定オリフィス13と、可変オリフィス25,26と環状溝9dで形成されており、したがって、フリーピストン9の変位に対する一方側流路5における流路面積は、図7の線Z1に示すように、可変オリフィス25におけるフリーピストン9の外周で閉塞されていない部分の面積(図中破線)と、可変オリフィス26におけるフリーピストン9の外周で閉塞されていない部分の面積(図中一点鎖線)と、固定オリフィス13の開口面積(図中二点差線)を合算したものとなる。したがって、フリーピストン9の中立位置からの所定量変位すると、その後の変異量の増加に対して、上記流路面積が漸減する。さらに、フリーピストン9がストロークエンド手前まで変位すると可変オリフィス25,26が完全に閉塞されるので、図7中左右端に可変オリフィス25,26が完全に閉塞される領域Y3,Y4が形成されて、この領域Y3,Y4では流路面積が最小値をとるようになる。
Even in this modification, the one-
なお、この実施の形態の場合、可変オリフィス25,26は、フリーピストン9の中立位置を中心として上下方向に対称な位置に開穿されているので、図7に示した線Z1は、ストローク中心である中立位置を境に一方側流路5における流路面積は左右対称となっているが、可変オリフィス25,26の開穿位置とフリーピストン9の中立位置との上下方向距離と異ならしめるようにすることもできる。
In the case of this embodiment, the
上述したところから理解できるように、この変形例にあっても、可変オリフィス25,26をフリーピストン9の摺動方向にずらして配置することで、各可変オリフィス25,26の閉塞タイミングを異なるようにしているので、一実施の形態と同様に、フリーピストン9における中立位置からの変位量が各可変オリフィス25,26を閉塞し始めない範囲内である場合には、緩衝装置D1の減衰力の変化を入力振動周波数に依存させることができ、また、その調整も非常に容易となるのであり、この緩衝装置D1にあっては、従来緩衝装置のように振幅の大小にて減衰特性を調整するのではなく、入力振動周波数に依存した減衰特性を出力するので、車両が路面の凹凸を乗り越えるような入力振動周波数が高い場面においては低い減衰力を確実に発生させることができ、また、車両が旋回中等の入力振動周波数が低い場面においては高い減衰力を確実に発生できる。
As can be understood from the above description, even in this modification, the
また、その減衰特性の調整が容易であることから、規格の異なる種々車両へ緩衝装置D1を適用する際、手探りでその車両にマッチした減衰特性を実現するような煩雑な調整作業の必要が無く、その設計、チューニングも容易となる。 In addition, since the damping characteristics can be easily adjusted, there is no need for complicated adjustment work to realize damping characteristics matched to the vehicle by groping when applying the shock absorber D1 to various vehicles having different standards. Its design and tuning are easy.
さらに、この変形例における緩衝装置D1においても、フリーピストン9がストロークエンドに達して圧力室R3内と下室R2との液体の交流ができなくなるときに急激に減衰力の大きさが変化してしまうことがなく、低減衰力から高減衰力への減衰力変化がなだらかとなり、フリーピストン9が圧力室R3における両端側のストロークエンドまで到る際に、徐々に発生減衰力を大きくするので、減衰力の急激な変化を抑制する機能は、緩衝装置D1の伸圧の両行程で発揮される。
Furthermore, also in the shock absorber D1 in this modification, the magnitude of the damping force changes suddenly when the
したがって、この緩衝装置D1にあっても、高周波数で振幅が大きい振動が入力されても、発生減衰力がなだらかに変化することになって、搭乗者に減衰力の変化によるショックを知覚させずにすみ、車両における乗り心地を向上することができ、特に、急激な減衰力変化によって車体が振動しボンネットが共振して異音が発生してしまう事態も防止でき、この点でも車両における乗り心地を向上することができる。 Therefore, even in the shock absorber D1, even if a vibration having a high frequency and a large amplitude is input, the generated damping force changes gently, and the passenger does not perceive a shock due to the change in the damping force. It is possible to improve the ride comfort in the vehicle, and in particular, it is possible to prevent a situation in which the vehicle body vibrates due to a sudden change in damping force and the bonnet resonates and abnormal noise is generated. Can be improved.
さらに、可変オリフィス25,26をフリーピストン9の摺動方向にずらして配置することで、各可変オリフィス25,26の閉塞タイミングを異なるようにしているので、可変オリフィスの形状を複雑な形状にせずともよく、この閉塞タイミングを異ならしめるに際しても複数の可変オリフィスのうち最低一つを他の可変オリフィスの開穿位置とずらしておけばよいので、可変オリフィスの設置も簡単であって、加工コストも安価である。
Furthermore, since the
また、この可変オリフィス25,26にあっても、外筒23の外周側が大径となるテーパ25a,26aを備えているので、液体の動粘度変化の影響を受けにくくなっている。
Further, even in the
さらに、この一実施の形態の変形例においては、可変オリフィス25,26の口径を同じに設定しているが、異なる口径に設定してもよい。また、可変オリフィス25,26を二つ設けているが、三つ以上としてもよく、その場合には、いずれか一つの可変オリフィスを他の可変オリフィスの位置をフリーピストン9の摺動方向にずらすようにすれば、少なくとも一つの可変オリフィスの閉塞タイミングを他の可変オリフィスの閉塞タイミングと異なるように設定でき、一方側流路5の流路面積をフリーピストン9の中立位置からの変位の増加に伴ってなだらかに減少させることができる。
Furthermore, in the modification of this embodiment, the diameters of the
なお、各実施の形態における緩衝装置は、いわゆる単筒型の緩衝器として構成されているが、これをシリンダの外方にシリンダを覆うように形成される環状のリザーバを備えた複筒型の緩衝器として構成されてもよいし、また、シリンダの外方に全く別体のリザーバタンクを備えた緩衝器として構成とされてもよい。 In addition, although the shock absorber in each embodiment is configured as a so-called single cylinder type shock absorber, this is a double cylinder type provided with an annular reservoir formed to cover the cylinder outside the cylinder. The shock absorber may be configured as a shock absorber, or may be configured as a shock absorber provided with a completely separate reservoir tank outside the cylinder.
また、各実施の形態では、圧力室がシリンダ内に形成されているが、シリンダ外に設けることも可能である。 Moreover, in each embodiment, although the pressure chamber is formed in the cylinder, it can also be provided outside the cylinder.
以上で、本発明の実施の形態についての説明を終えるが、本発明の範囲は図示されまたは説明された詳細そのものには限定されないことは勿論である。 This is the end of the description of the embodiment of the present invention, but the scope of the present invention is of course not limited to the details shown or described.
1 シリンダ
2 ピストン
2a,2b 通路
4 ハウジング
5 一方側流路
6 他方側流路
7 一方室
8 他方室
9 フリーピストン
9a フリーピストンにおける筒部
9b フリーピストンにおける底部
9c フリーピストンにおける凸部
9d フリーピストンにおける環状溝
9e フリーピストンにおける孔
10 バネ要素
11,12,25,26 可変オリフィス
11a,12a,13a,25a,26a テーパ
13 固定オリフィス
15 ピストンロッド
15a ピストンロッドにおける小径部
15b ピストンロッドにおける螺子部
16,17 バルブストッパ
18,19 バネ要素たるコイルバネ
21 ハウジングにおける内筒
21a 内筒における螺子部
22 内筒における鍔
23 ハウジングにおける外筒
24 ハウジングにおけるキャップ
30 摺動隔壁
D,D1 緩衝装置
G 気体室
R1 他方の作動室たる上室
R2 一方の作動室たる下室
R3 圧力室
V1,V2 積層リーフバルブ
DESCRIPTION OF
Claims (6)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007052556A JP4768648B2 (en) | 2007-03-02 | 2007-03-02 | Shock absorber |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007052556A JP4768648B2 (en) | 2007-03-02 | 2007-03-02 | Shock absorber |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008215459A JP2008215459A (en) | 2008-09-18 |
JP4768648B2 true JP4768648B2 (en) | 2011-09-07 |
Family
ID=39835740
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007052556A Active JP4768648B2 (en) | 2007-03-02 | 2007-03-02 | Shock absorber |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4768648B2 (en) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5555037B2 (en) * | 2010-04-13 | 2014-07-23 | カヤバ工業株式会社 | Shock absorber |
JP5584110B2 (en) * | 2010-12-28 | 2014-09-03 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Damping force adjustable shock absorber |
JP5690179B2 (en) * | 2011-03-18 | 2015-03-25 | カヤバ工業株式会社 | Shock absorber |
JP5603817B2 (en) * | 2011-03-23 | 2014-10-08 | カヤバ工業株式会社 | Shock absorber |
JP5783771B2 (en) * | 2011-03-31 | 2015-09-24 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Shock absorber |
JP5831976B2 (en) * | 2011-11-25 | 2015-12-16 | Kyb株式会社 | Shock absorber |
JP5907707B2 (en) * | 2011-11-30 | 2016-04-26 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Shock absorber |
JP2013190011A (en) * | 2012-03-13 | 2013-09-26 | Kyb Co Ltd | Shock absorber |
JP5878840B2 (en) | 2012-08-06 | 2016-03-08 | Kyb株式会社 | Shock absorber |
JP5878841B2 (en) * | 2012-08-06 | 2016-03-08 | Kyb株式会社 | Shock absorber |
JP6027451B2 (en) | 2013-01-25 | 2016-11-16 | Kyb株式会社 | Shock absorber |
JP6108532B2 (en) * | 2013-03-19 | 2017-04-05 | Kyb株式会社 | Shock absorber |
JP6108550B2 (en) | 2013-09-19 | 2017-04-05 | Kyb株式会社 | Shock absorber |
JP6462341B2 (en) * | 2014-12-01 | 2019-01-30 | Kyb株式会社 | Shock absorber |
JP2017026040A (en) | 2015-07-23 | 2017-02-02 | Kyb株式会社 | Shock absorber |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2918257B2 (en) * | 1989-11-16 | 1999-07-12 | 株式会社ユニシアジェックス | Variable damping force type shock absorber |
JPH04160242A (en) * | 1990-10-22 | 1992-06-03 | Tokico Ltd | Hydraulic shock absorber |
-
2007
- 2007-03-02 JP JP2007052556A patent/JP4768648B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008215459A (en) | 2008-09-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4768648B2 (en) | Shock absorber | |
JP4996952B2 (en) | Shock absorber | |
JP4644572B2 (en) | Shock absorber | |
JP4726049B2 (en) | Shock absorber | |
JP4909767B2 (en) | Shock absorber | |
JP6108550B2 (en) | Shock absorber | |
JP4909765B2 (en) | Shock absorber | |
JP5961129B2 (en) | Shock absorber | |
JP5466437B2 (en) | Shock absorber | |
WO2016088629A1 (en) | Damper | |
JP5822359B2 (en) | Shock absorber | |
JP5603817B2 (en) | Shock absorber | |
JP2012052630A (en) | Shock absorber | |
JP4939308B2 (en) | Shock absorber | |
JP5878840B2 (en) | Shock absorber | |
JP4988031B2 (en) | Shock absorber | |
JP5690179B2 (en) | Shock absorber | |
JP4909766B2 (en) | Shock absorber | |
JP4988030B2 (en) | Shock absorber | |
JP2010196842A (en) | Shock absorber | |
JP5870427B2 (en) | Shock absorber | |
JP5831976B2 (en) | Shock absorber | |
JP5166334B2 (en) | Shock absorber | |
JP5831977B2 (en) | Shock absorber | |
JP5909538B2 (en) | Shock absorber |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090831 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100826 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110310 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110329 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110523 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110614 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110616 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4768648 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |