JP4761644B2 - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4761644B2 JP4761644B2 JP2001119248A JP2001119248A JP4761644B2 JP 4761644 B2 JP4761644 B2 JP 4761644B2 JP 2001119248 A JP2001119248 A JP 2001119248A JP 2001119248 A JP2001119248 A JP 2001119248A JP 4761644 B2 JP4761644 B2 JP 4761644B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- igbt
- diode
- semiconductor
- semiconductor device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 150
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 59
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims description 28
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 28
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 5
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical group [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 2
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/70—Bipolar devices
- H01L29/72—Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
- H01L29/739—Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
- H01L29/7393—Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
- H01L29/7395—Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/02—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/06—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
- H01L29/0603—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
- H01L29/0642—Isolation within the component, i.e. internal isolation
- H01L29/0649—Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/02—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/06—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
- H01L29/08—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
- H01L29/083—Anode or cathode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices
- H01L29/0834—Anode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices, e.g. supplementary regions surrounding anode regions
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/02—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/06—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
- H01L29/10—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
- H01L29/1095—Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/70—Bipolar devices
- H01L29/72—Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
- H01L29/739—Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
- H01L29/7393—Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
- H01L29/7395—Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
- H01L29/7396—Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
- H01L29/7397—Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Element Separation (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
この発明は、インバータ等の電力変換器への利用に好適な半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
図10は、この発明の背景となる従来例による半導体装置の縦断面図である。
この半導体装置151は、縦型でnチャネル型のIGBTとして形成されている。シリコン基板である半導体基板200は、n領域201、pコレクタ領域202、pベース領域203、およびnソース領域205を備えている。これらの半導体領域201〜203,205は、n領域201の元になるn型基板の一対の主面に、p型不純物およびn型不純物を選択的に導入することにより形成されている。n型基板のうち、半導体領域201〜203,205が形成されない領域が、n領域201に相当する。
【0003】
pコレクタ領域202は、半導体基板200の下主面に露出するように、選択的に形成されている。pベース領域203は、半導体基板200の上主面に選択的に露出するように、選択的に形成されている。nソース領域205は、半導体基板200の上主面に選択的に露出し、pベース領域203よりも浅くなるように、pベース領域203の内側に選択的に形成されている。
【0004】
半導体装置151は、さらに、ゲート電極206、ゲート絶縁膜207、絶縁膜208、エミッタ電極209、およびコレクタ電極211を備えている。ゲート電極206は、pベース領域203の露出面のうち、n領域201とnソース領域205とに挟まれた部分であるチャネル領域に、ゲート絶縁膜207を挟んで対向するように形成されている。エミッタ電極209は、半導体基板200の上主面のうち、pベース領域203の露出面とnソース領域205の露出面とに接続されている。絶縁膜208は、ゲート電極206とエミッタ電極209との間を電気的に絶縁している。コレクタ電極211は、pコレクタ領域202が露出する半導体基板200の下主面に接続されている。
【0005】
IGBTとしての半導体装置151は、コレクタ電極211にエミッタ電極209を基準として正のコレクタ電圧を(通常は、負荷を介して)印加した状態で、ゲート電極6にエミッタ電極209を基準とするゲート電圧を印加することにより、使用される。しきい値電圧を超える正のゲート電圧を付与すると、チャネル領域に反転層が形成されることにより、電子(図10の黒丸)がn領域201へ注入される結果、pコレクタ領域202からn領域201へホール(図10の白丸)が注入される。その結果、伝導度変調として知られる現象がn領域201に引き起こされことにより、コレクタ電極211とエミッタ電極209との間が、低いオン電圧を持って導通する。ゲート電圧を、しきい値電圧より低い値(通常は、ゼロまたは負の値)へ引き下げると、チャネル領域に形成されていた反転層が消失するので、コレクタ電極211とエミッタ電極209との間は遮断される。
【0006】
以上のように、IGBTとしての半導体装置151は、オン電圧が低く、しかも電圧制御が可能であるという利点を有するスイッチング素子であるが、MOSFETとは異なり、ダイオードを内蔵しない構造であるため、インバータ等の電力変換器へ利用する際には、半導体装置151の外部にフリーホイールダイオードを設ける必要があった。このため、接続配線のインダクタンスにより高速スイッチングが阻害されるという問題点に加えて、製造工程が複雑になるとともに、電力変換器等の応用機器の寸法が大きくなるという問題点があった。
【0007】
この問題を解決するものとして、特開平5−152574号公報(以下、「文献1」と称する)は、IGBTに属する半導体領域とフリーホイールダイオードに属する半導体領域とを、単一の半導体基板の異なる部分に配置した半導体装置を開示している。図11に縦断面構造を示す半導体装置152、および図12に縦断面構造を示す半導体装置153は、いずれも文献1に開示されている装置である。
【0008】
これらの半導体装置152および153は、互いに逆並列接続された縦型でnチャネル型のIGBTと縦型のダイオードとを備えており、これらIGBTとダイオードとに属する複数の半導体領域が、単一の半導体基板200の中に作り込まれている。シリコン基板である半導体基板200は、一対の主面に沿って互いに異なる領域に、IGBT領域220とダイオード領域221とを選択的に規定している。また、IGBT領域220とダイオード領域221との間に、互いの干渉を抑制するための領域として、非干渉領域223が設けられている。
【0009】
半導体基板200は、IGBTに属するn領域201、pコレクタ領域202、pベース領域203、およびnソース領域205を、IGBT領域220に備えている。半導体基板200は、また、ダイオードに属するn領域201、n+領域241、およびアノード領域204を、ダイオード領域221に備えている。n領域201は、IGBT領域220においては、nベース領域として機能し、ダイオード領域221においては、カソード領域として機能する。半導体装置152では、さらにIGBT領域220および非干渉領域223に、p+領域240およびn+領域241が選択的に形成されている。また、半導体装置153では、非干渉領域223にp領域230が選択的に形成されている。
【0010】
半導体基板200の上主面のうち、アノード領域204の露出面にはアノード電極210が接続されている。半導体基板200の下主面のうち、ダイオード領域221に属する部分には、カソード電極212が接続されている。エミッタ電極209とアノード電極210とは互いに接続されており、コレクタ電極211とカソード電極212とは互いに一体的に連結している。
【0011】
以上のように、半導体装置152および153は、IGBTとダイオードとを備えており、しかもダイオードはIGBTへ逆並列に接続されるので、ダイオードがIGBTに付随するフリーホイールダイオードとして機能する。したがって、インバータ等の電力変換器に半導体装置152または153を利用すれば、電力変換器の組み立て工程において、互いに別体の半導体チップとしてのIGBTとフリーホイールダイオードとを個別に準備し、互いに配線で接続するという工程を省くことができ、かつ電力変換器をコンパクトに仕上げることができる。また、IGBTとフリーホイールダイオードとを配線で接続する必要がないので、配線のインダクタンスによるスイッチング速度の低下を防止して、高速スイッチングを実現することができる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、半導体装置152または153では、IGBTとダイオードとの間の干渉を防止するために、非干渉領域223を設ける必要があるという問題点があった。IGBTとダイオードとの間の干渉とは、ダイオードが逆回復動作を行うときに発生する逆回復電流が、ダイオード領域221からIGBT領域220へ流れ込むことにより、IGBTに寄生的に存在するサイリスタが導通する現象を意味する。干渉を防止するためには、非干渉領域223の幅Lを十分に大きく確保する必要がある。このため、半導体装置152または153では、半導体基板100の面積、すなわちチップサイズが大きくなるという問題点があった。
【0013】
この発明は、従来の技術における上記した問題点を解消するためになされたもので、IGBTとダイオードとに属する複数の半導体領域を単一の半導体基板の中に作り込むと同時に、チップサイズを縮減することを可能にした半導体装置を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】
本発明の装置は、互いに逆並列接続された縦型のIGBTと縦型のダイオードとを備え、これらIGBTとダイオードとに属する複数の半導体領域が、単一の半導体基板の中に作り込まれている半導体装置であって、前記半導体基板が、一対の主面を有し、当該一対の主面に沿って選択的に規定されるIGBT領域に、前記複数の半導体領域のうち前記IGBTに属するものを備え、前記一対の主面に沿って前記IGBT領域とは異なる領域に選択的に規定されるダイオード領域に、前記複数の半導体領域のうち前記ダイオードに属するものを備えるとともに、前記IGBT領域と前記ダイオード領域との間に選択的に形成されることにより前記IGBT領域と前記ダイオード領域との一方から他方へ流れる電流を制限する電気絶縁性の仕切り部材を備え、前記半導体基板のうちの前記IGBT領域と前記ダイオード領域との間の部位に、前記一対の主面のうちの一方主面へ開口するトレンチが形成されており、前記仕切り部材が、前記トレンチに埋設された絶縁体を有し、前記一方主面が、前記一対の主面のうち、前記複数の半導体領域に属する前記IGBTのコレクタ領域が露出する他方主面とは反対側の主面であり、前記コレクタ領域が、前記部位を跨ぐように前記IGBT領域から前記ダイオード領域へ向かって延在しており、前記半導体基板のうちの前記部位において、前記他方主面へ開口し、底部が前記コレクタ領域から突出する別のトレンチがさらに形成されており、前記仕切り部材が、前記別のトレンチに埋設された別の絶縁体をさらに有する。
【0020】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.
(装置の概略)
図1は、実施の形態1による半導体装置の縦断面図である。この半導体装置101は、互いに逆並列接続された縦型でnチャネル型のIGBTと縦型のダイオードとを備えており、これらIGBTとダイオードとに属する複数の半導体領域1〜5が、単一の半導体基板100の中に作り込まれている。「縦型」とは、一対の主電極(IGBTではエミッタ電極とコレクタ電極であり、ダイオードではアノード電極とカソード電極である)が、半導体基板100の一対の主面の一方と他方とにそれぞれ配置されているタイプの半導体装置を意味する。また、「逆並列」とは、順電流が流れる方向が逆方向となるような並列接続を意味している。したがって、ダイオードとnチャネル型のIGBTとの逆並列接続とは、図1が示すように、ダイオードのアノード電極がIGBTのエミッタに接続され、カソード電極がコレクタ電極に接続された形態を意味する。
【0021】
半導体基板100は、例えばシリコン基板であり、一対の主面を有しており、これら一対の主面に沿って互いに異なる領域に、IGBT領域20とダイオード領域21とを選択的に規定している。本明細書では便宜上、図中の上側に描かれる主面を「上主面」、下側に描かれる主面を「下主面」と称する。半導体基板100は、IGBT領域20に、複数の半導体領域1〜5のうちIGBTに属する、n領域1、pコレクタ領域2、pベース領域3、およびnソース領域5を備えている。半導体基板100は、また、ダイオード領域21に、複数の半導体領域1〜5のうちダイオードに属する、n領域1およびpウェルとしてのアノード領域4を備えている。n領域1は、IGBT領域20においては、nベース領域として機能し、ダイオード領域21においては、カソード領域として機能する。
【0022】
n領域1の元になるn型基板の一対の主面に、p型不純物およびn型不純物を選択的に導入することにより、pコレクタ領域2、pベース領域3、アノード領域4、およびnソース領域5が、半導体基板100の一対の主面に選択的に形成されている。n型基板のうち、これらの半導体領域2〜5が形成されない領域が、n領域1に相当する。
【0023】
pコレクタ領域2は、半導体基板100の下主面のうち、少なくともIGBT領域20に属する部分に露出するように、選択的に形成されている。pベース領域3は、半導体基板100の上主面のうち、IGBT領域20に属する部分に選択的に露出するように、選択的に形成されている。nソース領域5は、半導体基板100の上主面に選択的に露出し、pベース領域3よりも浅くなるように、pベース領域3の内側に選択的に形成されている。アノード領域4は、半導体基板100の上主面のうち、ダイオード領域21に属する部分に露出するように、選択的に形成されている。
【0024】
半導体装置101は、さらに、ゲート電極6、ゲート絶縁膜7、絶縁膜8、エミッタ電極9、アノード電極10、コレクタ電極11、およびカソード電極12を備えている。ゲート電極6は、pベース領域3の露出面のうち、n領域1とnソース領域5とに挟まれた部分であるチャネル領域に、ゲート絶縁膜7を挟んで対向するように形成されている。エミッタ電極9は、半導体基板100の上主面のうち、pベース領域3の露出面とnソース領域5の露出面とに接続されている。絶縁膜8は、ゲート電極6とエミッタ電極9との間を電気的に絶縁している。コレクタ電極11は、半導体基板100の下主面のうち、pコレクタ領域2の露出面に接続されている。アノード電極10は、半導体基板100の上主面のうち、アノード領域4の露出面に接続されている。カソード電極12は、半導体基板100の下主面のうち、ダイオード領域21に属する部分であってn領域1の露出面に接続されている。
【0025】
エミッタ電極9とアノード電極10とは、配線を通じて互いに接続されている。エミッタ電極9とアノード電極10とは、単一の配線パターンの一部として、それぞれ形成されることにより、互いに一体的に連結していてもよい。コレクタ電極11とカソード電極12とは、半導体基板100の下主面に接続された単一の電極の一部として、それぞれ形成されており、互いに一体的に連結している。
【0026】
(仕切り部材)
半導体装置101では、さらに、半導体基板100のIGBT領域20とダイオード領域21との間に、IGBT領域20とダイオード領域21との一方から他方へ流れる電流(「干渉電流」と仮称する)を制限する電気絶縁性の仕切り部材が選択的に設けられている。より特定的には、半導体基板100のうちのIGBT領域20とダイオード領域21との間の部位において、上主面へ開口するトレンチ15が形成されており、このトレンチ15には、仕切り部材として機能する絶縁体16が埋設されている。絶縁体16の材料は、例えばシリコン酸化物である。
【0027】
図2は、仕切り部材の効果を説明するために、仕切り部材のない仮想的な半導体装置の断面構造とその等価回路とを同時に示す説明図である。IGBT領域20には、pnpトランジスタ31、npnトランジスタ32、MOSFET33、および抵抗34が等価的に形成されている。pnpトランジスタ31は、pコレクタ領域2、n領域1、およびpベース領域3を有し、npnトランジスタ32は、n領域1、pベース領域3、およびnソース領域5を有している。MOSFET33は、n領域1とnソース領域5とをソース・ドレイン領域とし、pベース領域3の露出面をチャネル領域とし、ゲート電極6をゲート電極としている。抵抗34は、pベース領域3が有する抵抗成分である。
【0028】
ダイオードが逆回復動作を行うときに、逆回復電流Irが、n領域1のうちのダイオード領域21に属する部分からIGBT領域20に属する部分へ流れる。この逆回復電流Irが、上記した干渉電流として機能する。逆回復電流Irは、pベース領域3を通過し、エミッタ電極9(E)へと流れる。このとき、pベース領域3の抵抗34に電圧降下が生じるため、npnトランジスタ32が導通する。npnトランジスタ32を流れる電子電流Ieは、pnpトランジスタ31のベース電流として機能する。その結果、pnpトランジスタ31が導通するので、pnpトランジスタ31を流れるホール電流Ihが、抵抗34の電圧降下に寄与する。このようにして、MOSFET33がオンしないにも拘わらず、コレクタ電極11(C)とエミッタ電極9(E)との間が導通し続ける。すなわち、図2に描かれる装置では、逆回復電流Irによって、IGBTに寄生的に存在するサイリスタが導通するというラッチアップを生じる場合がある。ラッチアップは、ゲート電極6(G)に印加する電圧によって制御することはできない。
【0029】
これに対して、半導体装置101では、仕切り部材として機能する絶縁体16が設けられるので、ダイオード領域21からIGBT領域20へ流れ込む干渉電流としての逆回復電流Irが制限される。それにより、ラッチアップの発生が抑制される。トレンチ15は、絶縁体16が仕切り部材として有効に機能するように、アノード領域4よりも深く形成されている。さらに、仕切り部材としての機能をさらに高めるために、トレンチ15は、pコレクタ領域2の真上に形成されている。言い換えると、コレクタ領域2は、トレンチ15の直下に位置する部分を跨ぐように、IGBT領域20からダイオード領域21へ向かって延在している。
【0030】
(装置の利点)
半導体装置101は、以上のように構成されるので、以下のような利点を有する。まず、半導体装置101は、IGBTとダイオードとを備えており、しかもダイオードはIGBTへ逆並列に接続されるので、ダイオードがIGBTに付随するフリーホイールダイオードとして機能する。したがって、インバータ等の電力変換器に半導体装置101を利用すれば、電力変換器の組み立て工程において、互いに別体の半導体チップとしてのIGBTとフリーホイールダイオードとを個別に準備し、互いに配線で接続するという工程を省くことができ、かつ電力変換器をコンパクトに仕上げることができる。また、IGBTとフリーホイールダイオードとを配線で接続する必要がないので、配線のインダクタンスによるスイッチング速度の低下を防止して、高速スイッチングを実現することができる。
【0031】
半導体装置101では、さらに電気絶縁性の仕切り部材が設けられるので、IGBTとダイオードとの間の干渉を効果的に低減しつつ、両者の間の無効領域の幅(従来装置152,153における幅L)を狭くして装置の縮小化を図ることができる。すなわち、電力変換器のさらなる縮小化を図ることができる。半導体装置101では、さらに、半導体基板100に形成されたトレンチ15に絶縁体16を埋設するという簡単な工程で、仕切り部材が形成される。しかも、仕切り部材を狭い幅で形成することができるので、縮小化がより効果的に達成される。
【0032】
また、トレンチ15が、nソース領域5等が形成される半導体基板100の上主面、すなわち半導体プロセスにおける半導体基板100の被処理面に、開口するように形成されるので、半導体プロセスの中で、トレンチ15を容易に形成することが可能である。すなわち、生産性を阻害することなく、仕切り部材を形成することができる。さらに、pコレクタ領域2が、トレンチ15が形成される部位を跨ぐように、IGBT領域20からダイオード領域21へ向かって延在しているので、干渉電流が、仕切り部材としての絶縁体16とpコレクタ領域2とによって効果的に抑制される。すなわち、IGBTとダイオードとの間の干渉が、より効果的に抑制される。
【0033】
実施の形態2.
本実施の形態では、IGBTとダイオードとの間の干渉を抑制する効果を、さらに高めるように構成された半導体装置について説明する。図3に縦断面構造を示す半導体装置102では、トレンチ15の底部が、pコレクタ領域2に達している。このため、IGBT領域20とダイオード領域21との間を流れる干渉電流が、さらに効果的に抑制される。
【0034】
図4に縦断面構造を示す半導体装置103では、トレンチ15の開口部の幅が半導体装置102に比べて広くなるように、トレンチ15が形成されている。そして、トレンチ15の内壁を覆うように、絶縁膜としての絶縁体40が埋設され、さらに絶縁体40の上にポリシリコン41が埋設されている。本明細書では、トレンチ15に「埋設される」絶縁体は、トレンチ15の内壁を膜状に覆う絶縁体40をも包含する。トレンチ15が深くなる場合には、開口部は広く形成する方が、製造工程が簡単である。すなわち、半導体装置103は、半導体装置102よりも、製造が容易であるという利点を有する。トレンチ15が半導体装置102の形態ほどには深くない場合、例えば半導体装置101の形態に該当する場合であっても、半導体装置103の形態と同様に、絶縁膜としての絶縁体40とポリシリコン41とが埋設された形態を実施することも可能である。
【0035】
図5に縦断面構造を示す半導体装置104では、半導体基板100のうちのIGBT領域20とダイオード領域21との間の部位において、下主面へ開口する別のトレンチ50が形成されており、このトレンチ50にも、仕切り部材として機能する絶縁体51が埋設されている。絶縁体51の材料として、例えば絶縁体16の材料と同一のものが用いられる。トレンチ50は、トレンチ15に対向する位置に形成され、さらにその底部(図5において上端部)がpコレクタ領域2から上方へ突出している。
【0036】
半導体装置104では、双方のトレンチ15,50に埋設された絶縁体16,51によって、IGBT領域20とダイオード領域21との間を流れる干渉電流が、さらに効果的に抑制される。すなわち、IGBTとダイオードとの間の干渉が、なお一層効果的に抑制される。なお、トレンチ50を、半導体装置103(図4)のトレンチ15のように、広い開口部を有するように形成し、絶縁体51に代えて、絶縁膜としての絶縁体40とポリシリコン41とをトレンチ50に埋設してもよい。
【0037】
変形例.
(1) 上記各実施の形態では、IGBTとしてノンパンチスルー型のものを例示したが、図6に半導体装置105として例示するように、パンチスルー型のIGBTを形成してもよい。半導体装置105は、pコレクタ領域2に接する部分に、不純物濃度の高いn+領域45をn領域1が含んでいる点において、半導体装置101とは特徴的に異なっている。
【0038】
(2) 上記各実施の形態では、仕切り部材がトレンチに埋設された絶縁体である例を示したが、それ以外の形態を仕切り部材として実施することも可能である。図7に例示する半導体装置106および図8に例示する半導体装置107は、その一例である。半導体装置106および107はいずれも、周知の誘電体分離を用いることにより、半導体基板100の上主面のある範囲を、一部分62を除去した絶縁体61によって島状に包囲した構造を有している。絶縁体61の材料は、例えばシリコン酸化物である。半導体装置106および107のいずれにおいても、絶縁体61は、仕切り部材として機能する。
【0039】
(3) 上記各実施の形態では、IGBTとして平面型のもの、すなわちゲート電極6が、半導体基板100の上主面に対向するタイプのものを例示したが、図9に半導体装置108として例示するように、トレンチ型のIGBTを形成することも可能である。半導体装置108では、半導体基板100の上主面に選択的に開口し、nソース領域5とpベース領域3とを貫通するトレンチ70が、半導体基板100に選択的に形成されている。トレンチ70の内壁を覆うように、ゲート絶縁膜7がトレンチ70に埋設され、さらにゲート絶縁膜7の上にはゲート電極6が埋設されている。この構造においても、pベース領域3の露出面(この場合、半導体基板100の表面の一部であるトレンチ7への露出面)であって、nソース領域5とn領域1とに挟まれた部分であるチャネル領域に、ゲート絶縁膜7を挟んでゲート電極6が対向している。
【0040】
(4) 上記各実施の形態では、図11または図12に描かれるn+領域241がダイオード領域21に形成されない例を示したが、図11または図12と同様に、半導体基板100の下主面のうち、ダイオード領域21に属する部分に、n+領域241を形成することも可能である。
【0041】
【発明の効果】
本発明の装置では、電気絶縁性の仕切り部材が設けられるので、IGBTとダイオードとの間の干渉を効果的に低減しつつ、両者の間の無効領域の幅を狭くして装置の縮小化を図ることができる。
【0042】
さらに、本発明の装置では、半導体基板に形成されたトレンチに絶縁体を埋設するという簡単な工程で、仕切り部材を形成することができる。しかも、仕切り部材を狭い幅で形成することができるので、装置の縮小化がより効果的に達成される。
【0043】
加えて、本発明の装置では、トレンチが、コレクタ領域の露出面とは反対側の主面に開口するように形成されるので、IGBTのソース領域などの半導体領域を形成する製造工程の中で、トレンチを同時に形成することができる。すなわち、生産性の高い装置が得られる。
【0044】
さらに、本発明の装置では、コレクタ領域が、トレンチが形成される部位を跨ぐように、IGBT領域からダイオード領域へ向かって延在しているので、IGBT領域とダイオード領域との一方から他方へ流れる電流が、仕切り部材とコレクタ領域とによって効果的に抑制される。すなわち、IGBTとダイオードとの間の干渉が、より効果的に抑制される。
【0046】
加えて、本発明の装置では、前記半導体基板の他方主面へ開口し、底部がコレクタ領域から突出する別のトレンチが、さらに形成されているので、双方のトレンチに埋設された絶縁体によって、IGBT領域とダイオード領域との一方から他方へ流れる電流が、さらに効果的に抑制される。すなわち、IGBTとダイオードとの間の干渉が、なお一層効果的に抑制される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施の形態1による半導体装置の縦断面図である。
【図2】 図1の装置に対比される半導体装置の動作説明図である。
【図3】 実施の形態2の第1の例による半導体装置の縦断面図である。
【図4】 実施の形態2の第2の例による半導体装置の縦断面図である。
【図5】 実施の形態2の第3の例による半導体装置の縦断面図である。
【図6】 第1の変形例による半導体装置の縦断面図である。
【図7】 第2の変形例による半導体装置の縦断面図である。
【図8】 第3の変形例による半導体装置の縦断面図である。
【図9】 第4の変形例による半導体装置の縦断面図である。
【図10】 第1の従来例による半導体装置の縦断面図である。
【図11】 第2の従来例による半導体装置の縦断面図である。
【図12】 第3の従来例による半導体装置の縦断面図である。
【符号の説明】
1 n領域(半導体領域)、2 pコレクタ領域(半導体領域)、3 pベース領域(半導体領域)、4 アノード領域(半導体領域)、5 nソース領域(半導体領域)、45 n+領域(半導体領域)、15,50 トレンチ、16,40,51,61 絶縁体(仕切り部材)、20 IGBT領域、21 ダイオード領域、100 半導体基板。
Claims (1)
- 互いに逆並列接続された縦型のIGBTと縦型のダイオードとを備え、これらIGBTとダイオードとに属する複数の半導体領域が、単一の半導体基板の中に作り込まれている半導体装置であって、
前記半導体基板が、一対の主面を有し、当該一対の主面に沿って選択的に規定されるIGBT領域に、前記複数の半導体領域のうち前記IGBTに属するものを備え、前記一対の主面に沿って前記IGBT領域とは異なる領域に選択的に規定されるダイオード領域に、前記複数の半導体領域のうち前記ダイオードに属するものを備えるとともに、前記IGBT領域と前記ダイオード領域との間に選択的に形成されることにより前記IGBT領域と前記ダイオード領域との一方から他方へ流れる電流を制限する電気絶縁性の仕切り部材を備え、前記半導体基板のうちの前記IGBT領域と前記ダイオード領域との間の部位において、前記一対の主面のうちの一方主面へ開口するトレンチが形成されており、
前記仕切り部材が、前記トレンチに埋設された絶縁体を有し、
前記一方主面が、前記一対の主面のうち、前記複数の半導体領域に属する前記IGBTのコレクタ領域が露出する他方主面とは反対側の主面であり、
前記コレクタ領域が、前記部位を跨ぐように前記IGBT領域から前記ダイオード領域へ向かって延在しており、
前記半導体基板のうちの前記部位において、前記他方主面へ開口し、底部が前記コレクタ領域から突出する別のトレンチがさらに形成されており、
前記仕切り部材が、前記別のトレンチに埋設された別の絶縁体をさらに有する、
半導体装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001119248A JP4761644B2 (ja) | 2001-04-18 | 2001-04-18 | 半導体装置 |
US09/954,172 US6639295B2 (en) | 2001-04-18 | 2001-09-18 | Semiconductor device |
DE10160118A DE10160118B4 (de) | 2001-04-18 | 2001-12-07 | Halbleiterelement |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001119248A JP4761644B2 (ja) | 2001-04-18 | 2001-04-18 | 半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002314082A JP2002314082A (ja) | 2002-10-25 |
JP4761644B2 true JP4761644B2 (ja) | 2011-08-31 |
Family
ID=18969500
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001119248A Expired - Lifetime JP4761644B2 (ja) | 2001-04-18 | 2001-04-18 | 半導体装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6639295B2 (ja) |
JP (1) | JP4761644B2 (ja) |
DE (1) | DE10160118B4 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11456376B2 (en) | 2020-06-04 | 2022-09-27 | Mitsubishi Electric Corporation | Semiconductor device |
Families Citing this family (46)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002097888A1 (fr) * | 2001-05-25 | 2002-12-05 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Dispositif semi-conducteur de puissance |
DE10314604B4 (de) * | 2003-03-31 | 2006-07-27 | Infineon Technologies Ag | IGBT-Anordnung mit Reverse-Diodenfunktion |
JP4799829B2 (ja) | 2003-08-27 | 2011-10-26 | 三菱電機株式会社 | 絶縁ゲート型トランジスタ及びインバータ回路 |
JP4791704B2 (ja) * | 2004-04-28 | 2011-10-12 | 三菱電機株式会社 | 逆導通型半導体素子とその製造方法 |
JP4415767B2 (ja) * | 2004-06-14 | 2010-02-17 | サンケン電気株式会社 | 絶縁ゲート型半導体素子、及びその製造方法 |
US7525779B2 (en) * | 2004-08-30 | 2009-04-28 | Zi-Ping Chen | Diode strings and electrostatic discharge protection circuits |
TWI233688B (en) * | 2004-08-30 | 2005-06-01 | Ind Tech Res Inst | Diode structure with low substrate leakage current and applications thereof |
DE102005007373B4 (de) * | 2005-02-17 | 2013-05-29 | Infineon Technologies Ag | Leistungshalbleiterbaugruppe |
JP2007027432A (ja) * | 2005-07-15 | 2007-02-01 | Sanken Electric Co Ltd | 半導体装置 |
DE102005038441B4 (de) * | 2005-08-12 | 2010-08-05 | Infineon Technologies Ag | Feldeffekthalbleiterbauelement und Verfahren zur Herstellung desselben |
JP5055907B2 (ja) * | 2005-10-05 | 2012-10-24 | サンケン電気株式会社 | 半導体装置 |
JP2007184486A (ja) * | 2006-01-10 | 2007-07-19 | Denso Corp | 半導体装置 |
JP4739059B2 (ja) * | 2006-02-23 | 2011-08-03 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | Dc/dcコンバータ用半導体装置 |
JP5011748B2 (ja) * | 2006-02-24 | 2012-08-29 | 株式会社デンソー | 半導体装置 |
JP5309428B2 (ja) * | 2006-05-01 | 2013-10-09 | 富士電機株式会社 | 半導体装置 |
JP5103830B2 (ja) * | 2006-08-28 | 2012-12-19 | 三菱電機株式会社 | 絶縁ゲート型半導体装置 |
JP5196794B2 (ja) | 2007-01-29 | 2013-05-15 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置 |
JP2008192737A (ja) * | 2007-02-02 | 2008-08-21 | Denso Corp | 半導体装置 |
JP5092548B2 (ja) * | 2007-05-30 | 2012-12-05 | 株式会社デンソー | 半導体装置 |
EP2003694B1 (en) * | 2007-06-14 | 2011-11-23 | Denso Corporation | Semiconductor device |
JP4605251B2 (ja) * | 2007-06-14 | 2011-01-05 | 株式会社デンソー | 半導体装置 |
JP5167741B2 (ja) * | 2007-09-21 | 2013-03-21 | 株式会社デンソー | 半導体装置 |
JP2010098189A (ja) * | 2008-10-17 | 2010-04-30 | Toshiba Corp | 半導体装置 |
EP2442355B1 (en) | 2009-06-11 | 2014-04-23 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Semiconductor device |
JP5282823B2 (ja) | 2009-09-14 | 2013-09-04 | トヨタ自動車株式会社 | ダイオード領域とigbt領域を有する半導体基板を備える半導体装置 |
JP5609087B2 (ja) * | 2009-12-04 | 2014-10-22 | 富士電機株式会社 | 内燃機関点火装置用半導体装置 |
JP5499692B2 (ja) * | 2009-12-24 | 2014-05-21 | トヨタ自動車株式会社 | 半導体装置及びその製造方法 |
JP5921055B2 (ja) * | 2010-03-08 | 2016-05-24 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置 |
JP2011238771A (ja) * | 2010-05-11 | 2011-11-24 | Hitachi Ltd | 半導体装置 |
JP5737102B2 (ja) * | 2011-09-19 | 2015-06-17 | 株式会社デンソー | 半導体装置 |
JP2013197122A (ja) * | 2012-03-15 | 2013-09-30 | Toshiba Corp | 半導体装置 |
WO2015037095A1 (ja) * | 2013-09-11 | 2015-03-19 | 富士電機株式会社 | 半導体装置 |
US9960165B2 (en) | 2013-11-05 | 2018-05-01 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Semiconductor device having adjacent IGBT and diode regions with a shifted boundary plane between a collector region and a cathode region |
JP5867484B2 (ja) | 2013-11-14 | 2016-02-24 | トヨタ自動車株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
US9601607B2 (en) * | 2013-11-27 | 2017-03-21 | Qualcomm Incorporated | Dual mode transistor |
JP6142813B2 (ja) | 2014-02-10 | 2017-06-07 | トヨタ自動車株式会社 | 半導体装置 |
JP5920383B2 (ja) | 2014-03-03 | 2016-05-18 | トヨタ自動車株式会社 | 半導体装置を製造する方法及び半導体装置 |
CN104037208B (zh) * | 2014-06-24 | 2017-09-26 | 江苏中科君芯科技有限公司 | 一种双模式绝缘栅晶体管 |
JP6392133B2 (ja) * | 2015-01-28 | 2018-09-19 | 株式会社東芝 | 半導体装置 |
JP6693131B2 (ja) | 2016-01-12 | 2020-05-13 | 富士電機株式会社 | 半導体装置 |
JP2018129358A (ja) * | 2017-02-07 | 2018-08-16 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 電流検出装置、負荷駆動システム、及び、電流検出装置の製造方法 |
JP6804379B2 (ja) | 2017-04-24 | 2020-12-23 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置 |
JP7149899B2 (ja) * | 2019-06-07 | 2022-10-07 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置 |
WO2021254615A1 (en) | 2020-06-18 | 2021-12-23 | Dynex Semiconductor Limited | Reverse conducting igbt with controlled anode injection |
US11764209B2 (en) * | 2020-10-19 | 2023-09-19 | MW RF Semiconductors, LLC | Power semiconductor device with forced carrier extraction and method of manufacture |
CN118073399A (zh) * | 2024-01-26 | 2024-05-24 | 海信家电集团股份有限公司 | 半导体装置和半导体装置的制造方法 |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4214315A (en) * | 1979-03-16 | 1980-07-22 | International Business Machines Corporation | Method for fabricating vertical NPN and PNP structures and the resulting product |
DE3122855A1 (de) * | 1981-06-09 | 1983-01-05 | Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart | "monolithisch integrierte schaltungsanordnung" |
JPS6074677A (ja) * | 1983-09-30 | 1985-04-26 | Toshiba Corp | 複合型サイリスタ |
JPH0618255B2 (ja) * | 1984-04-04 | 1994-03-09 | 株式会社東芝 | 半導体装置 |
US4860081A (en) * | 1984-06-28 | 1989-08-22 | Gte Laboratories Incorporated | Semiconductor integrated circuit structure with insulative partitions |
US4631570A (en) * | 1984-07-03 | 1986-12-23 | Motorola, Inc. | Integrated circuit having buried oxide isolation and low resistivity substrate for power supply interconnection |
USRE34158E (en) * | 1984-10-17 | 1993-01-12 | Hitachi, Ltd. | Complementary semiconductor device |
JPS61127147A (ja) * | 1984-11-26 | 1986-06-14 | Hitachi Ltd | 半導体装置 |
JPH0821678B2 (ja) * | 1987-05-29 | 1996-03-04 | 日産自動車株式会社 | 半導体装置 |
JPH0787247B2 (ja) * | 1988-05-27 | 1995-09-20 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置 |
JP2760401B2 (ja) * | 1988-11-17 | 1998-05-28 | 株式会社日立製作所 | 誘電体分離基板及び半導体装置 |
JPH02270367A (ja) * | 1989-04-12 | 1990-11-05 | Hitachi Ltd | 半導体集積回路装置 |
US5243207A (en) * | 1991-03-15 | 1993-09-07 | Texas Instruments Incorporated | Method to integrate HBTs and FETs |
JP3125943B2 (ja) * | 1991-09-17 | 2001-01-22 | 日本電信電話株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JPH05152574A (ja) * | 1991-11-29 | 1993-06-18 | Fuji Electric Co Ltd | 半導体装置 |
JP3161091B2 (ja) * | 1992-10-30 | 2001-04-25 | 日本電気株式会社 | 半導体集積回路装置 |
JPH07176720A (ja) * | 1993-12-17 | 1995-07-14 | Toyo Electric Mfg Co Ltd | 電界緩和分離構造を有する逆導通型サイリスタ |
EP0840379A3 (en) * | 1994-02-18 | 1998-05-27 | Hitachi, Ltd. | Semiconductor device comprising at least an IGBT and a diode |
AU2462595A (en) * | 1994-05-05 | 1995-11-29 | Siliconix Incorporated | Surface mount and flip chip technology |
US5767578A (en) * | 1994-10-12 | 1998-06-16 | Siliconix Incorporated | Surface mount and flip chip technology with diamond film passivation for total integated circuit isolation |
JPH10154812A (ja) * | 1996-09-30 | 1998-06-09 | Toshiba Corp | 高耐圧半導体装置 |
JP2998662B2 (ja) * | 1996-11-15 | 2000-01-11 | 日本電気株式会社 | 半導体装置 |
US6310385B1 (en) * | 1997-01-16 | 2001-10-30 | International Rectifier Corp. | High band gap layer to isolate wells in high voltage power integrated circuits |
JP3432708B2 (ja) | 1997-07-31 | 2003-08-04 | 株式会社東芝 | 半導体装置と半導体モジュール |
JP4017258B2 (ja) * | 1998-07-29 | 2007-12-05 | 三菱電機株式会社 | 半導体装置 |
-
2001
- 2001-04-18 JP JP2001119248A patent/JP4761644B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2001-09-18 US US09/954,172 patent/US6639295B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-12-07 DE DE10160118A patent/DE10160118B4/de not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11456376B2 (en) | 2020-06-04 | 2022-09-27 | Mitsubishi Electric Corporation | Semiconductor device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6639295B2 (en) | 2003-10-28 |
DE10160118A1 (de) | 2002-10-31 |
JP2002314082A (ja) | 2002-10-25 |
DE10160118B4 (de) | 2008-09-25 |
US20020153586A1 (en) | 2002-10-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4761644B2 (ja) | 半導体装置 | |
US5304821A (en) | MOS-gate-turnoff thyristor | |
US6936893B2 (en) | Power semiconductor device | |
JP5182766B2 (ja) | 高耐圧半導体装置 | |
JP3237555B2 (ja) | 半導体装置 | |
US8334563B2 (en) | Field-effect semiconductor device and method of producing the same | |
JP7250473B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2003017701A (ja) | 半導体装置 | |
JP2009188178A (ja) | 半導体装置 | |
JPH0817233B2 (ja) | 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ | |
JPH08139319A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP3435635B2 (ja) | 絶縁ゲート型半導体装置、およびその製造方法ならびにインバータ回路 | |
JP2002353452A (ja) | 電力用半導体素子 | |
JPH04251983A (ja) | 半導体装置 | |
JPH06244430A (ja) | 半導体装置 | |
CN111668212A (zh) | 半导体装置 | |
JPH03180074A (ja) | 半導体装置 | |
JPH09181315A (ja) | 半導体デバイス | |
JP3293603B2 (ja) | 電力用半導体装置 | |
JP7387562B2 (ja) | 半導体素子および半導体装置 | |
JP7207361B2 (ja) | 半導体装置 | |
WO2023053439A1 (ja) | 電力用半導体装置 | |
KR100555444B1 (ko) | 트렌치 게이트형 전력용 반도체 소자 및 그 제조 방법 | |
US20240290781A1 (en) | Semiconductor device | |
JP2000286416A (ja) | マルチチャネル絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060921 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090318 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20091113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100727 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100922 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110412 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110519 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110607 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110607 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4761644 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |