Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP4759503B2 - 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラム - Google Patents

画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4759503B2
JP4759503B2 JP2006343048A JP2006343048A JP4759503B2 JP 4759503 B2 JP4759503 B2 JP 4759503B2 JP 2006343048 A JP2006343048 A JP 2006343048A JP 2006343048 A JP2006343048 A JP 2006343048A JP 4759503 B2 JP4759503 B2 JP 4759503B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
image data
frame
still image
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006343048A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008160172A5 (ja
JP2008160172A (ja
Inventor
秀則 横倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006343048A priority Critical patent/JP4759503B2/ja
Priority to US11/834,379 priority patent/US8049915B2/en
Priority to CN2007101387810A priority patent/CN101207762B/zh
Publication of JP2008160172A publication Critical patent/JP2008160172A/ja
Publication of JP2008160172A5 publication Critical patent/JP2008160172A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4759503B2 publication Critical patent/JP4759503B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00416Multi-level menus
    • H04N1/00419Arrangements for navigating between pages or parts of the menu
    • H04N1/00427Arrangements for navigating between pages or parts of the menu using a menu list
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00474Output means outputting a plurality of functional options, e.g. scan, copy or print
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00482Output means outputting a plurality of job set-up options, e.g. number of copies, paper size or resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/0049Output means providing a visual indication to the user, e.g. using a lamp
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3205Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of identification information, e.g. name or ID code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3212Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image
    • H04N2201/3214Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a job, e.g. communication, capture or filing of an image of a date
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3226Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of identification information or the like, e.g. ID code, index, title, part of an image, reduced-size image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3243Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of type information, e.g. handwritten or text document
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3261Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of multimedia information, e.g. a sound signal
    • H04N2201/3267Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of multimedia information, e.g. a sound signal of motion picture signals, e.g. video clip
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3273Display

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

本発明は、動画データに含まれるフレームを静止画データとして切り出して処理を実行する画像処理装置、画像処理方法、プログラム、記憶媒体に関するものである。
近年、デジタルカメラやデジタルカムコーダを用いて簡単に動画を撮影することが可能となっている。撮影された動画データは、DVDなどの記録メディアに記録して保存したり、PCにダウンロードしたりすることができる。
ところで、このような動画データは連続する複数のフレームから成り立っている。即ち、撮影時に動画像を複数のフレームとして連続して順次記録していくことにより動画データが生成される。そして、このように動画データを構成するフレームの一部を静止画データとして切り出して使用することも可能である。
例えば、旅先でデジタルカメラを用いて撮影した動画データの中から任意のシーンを静止画データとして切り出して写真に現像することにより、旅行のアルバムを作成するといった使い方ができる。また、ユーザが自分で撮影した動画データ以外にも、テレビの情報番組などの動画データから必要な情報が表示された場面を切り出して印刷するといった使い方も考えられる。
しかしながら、このような場合に膨大な数のフレームからなる動画データの中から、ユーザが所望のシーンに対応するフレームを探し出すためには面倒な作業が必要となる。特に長時間にわたる動画データの場合は、切り出すフレームを探すために無駄な時間がかかってしまう。
このような問題を解決するために、動画データに含まれるフレームのうち、特定のフレームに予め印刷用のフラグを付加しておくことが考えられている(例えば、特許文献1)。
即ち、デジタルカメラで動画像を撮影する際にフレーム毎の画像の内容が大きく変化したことを検知した場合や、所定時間が経過したことを条件としてフレームに印刷用のフラグを付加しておく。これにより、後でユーザが印刷するフレームを選択する場合に、容易に所望のフレームを見つけ出すことができる。
特開2005−229237号公報
しかしながら、上述したような先行技術を用いて印刷用のフラグを付加しただけでは以下のような問題が考えられる。即ち、上述した先行技術では動画データの撮影中に自動的にフラグを付加していくので必ずしもユーザが印刷を行う可能性が高いフレームにフラグが付加されるとは限らない。
また、上述した先行技術では撮影時の条件や動画データの内容に基づいてフラグを付加するだけなので、その後実際にユーザが印刷を行った結果は反映されない。即ち、ユーザが動画データ中の所定のフレームから静止画データを切り出して印刷した後、再度同じ静止画データを切り出して印刷しようとしても改めて所望のフレームを探すといった面倒な作業を行わなければならない。
本発明は、上記の問題点に鑑みなされたものであり、動画データ中のフレームから切り出された静止画データに対して処理を実行した場合に、当該処理を実行したことを示す情報をフレームに対応付けて管理する画像処理装置、画像処理方法、プログラム、記憶媒体を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために本発明の画像処理装置は、複数のフレームからなる動画データを複数記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶されている複数の動画データから、いずれか1つの動画データを選択する動画データ選択手段と、前記動画データ選択手段により選択された動画データに含まれる複数のフレームから、いずれか1つのフレームを選択するフレーム選択手段と、前記フレーム選択手段により選択されたフレームを静止画データとして切り出す切出手段と、複数種別の処理を実行可能であって、前記切出手段により切り出された静止画データに対して前記複数種別の処理のいずれかを実行する処理手段と、前記処理手段により実行された処理の種別を示す履歴情報を、前記動画データ選択手段により選択された動画データ及び前記フレーム選択手段により選択されたフレームに対応付けて管理する管理手段と、検索条件として、処理の種別の指定を受け付ける受付手段と、前記管理手段が管理する履歴情報に基づいて、前記受付手段が受け付けた検索条件で指定された種別の処理が過去に実行された複数のフレームを抽出し、当該抽出した複数のフレームを、前記切出手段により静止画データとして再び切り出して前記処理手段により前記複数種別の処理のいずれかを実行するフレームの候補としてユーザに提示する提示手段と、前記提示手段が提示した候補のうちユーザによって選択されたフレームを静止画データとして再び切り出し、当該切り出した静止画データに対して前記複数種別の処理のいずれかを実行するよう前記切出手段及び前記処理手段を制御する制御手段と、を備えることを特徴とする。
動画データ中のフレームから切り出された静止画データに対して処理を実行した場合に、当該実行した処理の種別を示す情報をフレームに対応付けて管理することにより、過去に静止画データとして切り出特定種別の処理を実行したフレームを静止画データとして再び切り出したい場合に、処理の種別を検索条件として当該フレームを容易に特定することができ使い勝手が良くなる。
以下に、本発明の実施形態を説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本発明における画像処理装置として用いられるMFP(マルチファンクションペリフェラル)100のシステムブロック図を示す。
制御部110は、画像入力デバイスであるスキャナ130や画像出力デバイスであるプリンタ140と接続されており、画像情報の入出力を制御する。また一方で、制御部110はLAN190やPSTN(公衆回線)に接続されており、動画データまたは静止画データを含む画像情報や、デバイス情報などの入出力を制御する。
CPU111は、MFP100の動作を制御するものであり、RAM112に格納されたプログラムに基づいて動作する。RAM112はまた、画像データを一時的に記憶するための画像メモリでもある。ROM113はブートROMであり、システムのブートプログラムが格納されている。HDD(ハードディスクドライブ)114は、システムソフトウェア、画像データ、MFP100の動作を制御するためのプログラム等を格納している。HDD114に格納されたプログラムがRAM112にロードされ、CPU111はこれに基づいてMFP100の動作を制御する。
操作部I/F115は、操作部150と制御部110を接続するインターフェースであって、操作部150に表示するための画像データを操作部150に出力する。また、操作部150からユーザが入力した情報をCPU111に伝達する。ネットワークI/F116はLAN190に接続されて、各種情報の入出力を司る。Modem117は、PSTNに接続されて、画像情報などの入出力を司る。
音声出力ユニットは、HDD114に格納された動画データや音声データを再生する場合に、音声情報をスピーカー160に出力する。無線LANI/F119は、赤外線通信などの無線通信を行って、携帯電話やノートパソコン、デジタルカメラなどの携帯端末180と動画データや静止画データの送受信を行う。無線LANI/F119を介して受信した動画データや静止画データは、HDD114内の後述するユーザボックスに保存される。メモリ120は、HDD114と同様に動画データや静止画データを記憶するとともに、後述する履歴情報管理テーブルなどのMFP100が備える機能を実行するために必要な各種情報を記憶する。なおこのメモリ120は、着脱可能な外部記憶装置であってもよい。
ImageBusI/F121は、ImageBusを介して画像データの高速な入出力を制御するためのインターフェースである。RIP(ラスターイメージプロセッサ)部123は、ホストPC170からLAN190及びネットワークI/F116を介して受信したPDLコードをビットマップイメージに展開する。
スキャナ画像処理部125は、スキャナ130において原稿から読み取られた画像データに対して画像補正を行う。プリンタ画像処理部126は、プリンタ140へ出力される画像データに対して画像補正を行う。
画像変換部124は、RAM112に記憶された画像データに対して画像変換を行う。具体的には、画像に対して回転処理、解像度変換処理などの処理を行う。またさらに画像変換部124は、2値画像を多値画像に変換したり、逆に多値画像を2値画像に変換したりする処理も行う。
図2は、MFP100の操作部150の外観図を示す。液晶操作パネル部200はタッチパネルシートを備えた液晶表示装置であって、各種設定を行うための操作画面及び入力された設定情報の表示を行う。また、液晶操作パネル部200はHDD114に格納された動画データを再生して表示したり、静止画データのプレビューを表示したりすることもできる。タッチパネルを用いてユーザが指示を入力した場合は、ユーザが触れた場所の位置情報を検知して、対応する指示内容が操作部I/F115を介してCPU111に伝えられる。
スタートキー210は、スキャナ130による読取動作やプリンタ140による印刷動作の開始を指示するためのハードキーである。スタートキー201の内部には緑色および赤色のLEDが組み込まれており、動作開始可能な状態の場合には緑色のLEDが、エラーなどにより動作開始不可能な状態の場合には赤色のLEDが点灯する。ストップキー202は、動作の停止を指示するためのハードキーである。
ハードキー群203には、コピー部数などの数値を入力するためのテンキーや、ユーザがユーザIDやパスワードを入力してログインするためのログインキー、及びユーザモードに移行させて各種装置設定を行うためのユーザモードキーなどが含まれている。
図3は、液晶操作パネル部200に表示される操作画面であって、MFP100の電源を入れた場合にデフォルト画面として表示されるCOPY基本画面を示している。MFP100は、COPYモード、SENDモード、BOXモード、SCANモードの4つのモードを備えている。
COPYモードは、スキャナ130で原稿上の画像を読み取って入力し、プリンタ140で印刷出力する複写動作を行うためのモードである。SENDモードは、スキャナ130から入力された画像データまたはHDD114に予め格納された画像データを、LAN190またはインターネットを介して、電子メールなどにより宛先に送信するためのモードである。BOXモードは、ボックスに格納された各種データを処理(編集・印刷・送信など)するためのモードである。なお、ボックスとはHDD114上の記憶領域が各ユーザにそれぞれ割り当てられたユーザボックスのことである。SCANモードは、スキャナ130を用いて原稿上の画像を読み取って入力し、ボックスに格納したりLAN190を介してホストPC170に送信したりするためのモードである。
上述した各モードは、モードボタン301〜304を選択することにより切り替えられる。図3に示す例では、COPYモードが選択された状態の画面が表示されており、ボタン305〜310を用いて、それぞれ拡大/縮小、排紙方法選択、両面/片面指定、用紙サイズ選択、文字/写真指定、濃度指定の設定をユーザが行う。
図3に示すBOXモードボタン303が選択された場合には、各ユーザに割り当てられたユーザボックスの属性情報がリスト表示されるユーザボックス一覧画面(図示しない)が表示される。そして、ユーザボックス一覧画面に表示されたユーザボックスリストの中から、いずれかのユーザボックスが選択された場合には、図4に示すファイル一覧画面が表示される。
図4は、ユーザボックス一覧画面で選択されたユーザボックスに格納されているファイルの属性情報をリスト表示するファイル一覧画面を示す。ファイル名表示欄401には、各ファイルの名称が表示される。ファイルタイプ表示欄402には、各ファイルのタイプを示す情報が表示される。HDD114には、静止画データ(image)だけでなく、動画データ(movie)や音声データ(sound)を格納することができる。格納日時表示欄403には、各ファイルがボックスに格納された日時を示す情報が表示される。
ユーザボックスに格納されている各ファイルに対して各種処理を実行する場合には、表示されているファイルのいずれかを選択した状態で、ボタン411〜414のいずれかを押下する。なお、少なくとも1つのファイルが選択されていない限り、ボタン411〜414を選択することはできない。ファイルを選択する場合には、所望のファイルのファイル名が表示された領域にユーザが触れることにより選択することができる。ファイルが選択されると、選択されたファイルの属性情報が表示された領域の背景色が変化し、選択されたことが分かる。
図4に示す例では、「Birthday Party」という名称の動画データが選択されていることが分かる。なお、ここで選択できるファイルは1つに限らず、複数のファイルを同時に選択することもできる。複数のファイルが選択された場合には、それぞれのファイルの属性情報が表示された領域の背景色が変化する。
いずれかのファイルが選択された状態で表示ボタン411が選択されると、選択されたファイルの内容を確認することができる。具体的には、選択されたファイルが静止画データの場合には、画像のプレビューが表示される。また、選択されたファイルが音声データの場合には、音声がスピーカー160から出力される。選択されたファイルが動画データの場合には、動画が再生表示されるとともに、スピーカー160から音声が出力される。なお、複数のファイルが選択されている場合には、最初に選択されたファイルから順番に表示または再生される。
いずれかのファイルが選択された状態で印刷ボタン412が押下されると、選択されたファイルをプリンタ140から印刷する処理を行う。但し、この印刷処理を実行できるファイルは静止画データのみであって、動画データ及び音声データが選択されていた場合には、警告メッセージが表示される。
いずれかのファイルが選択された状態で送信ボタン413が選択されると、選択されたファイルを電子メールに添付して指定された宛先に送信する処理を行う。なお、この送信処理は静止画像データに限らず、動画データや音声データに対して処理を行うことも可能である。また、複数のファイルが選択されている場合には、1つの電子メールに選択された複数のファイルが添付されることになる。
<静止画データの切り出し及び印刷動作>
いずれかのファイルが選択された状態でキャプチャボタン414が押下されると、選択された動画データに含まれる一部のフレームを静止画データとして切り出して印刷する処理を行う。なお、この処理を実行することが可能なファイルは動画データのみであって、静止画データ及び音声データが選択されていた場合には、警告メッセージが表示される。また、この処理は複数のファイルに対して一度に実行することはできないので、複数のファイルが選択されている場合にも、警告メッセージが表示される。第1の実施形態においては、図4に示す「Birthday Party」という名称の動画データから静止画データを切り出して印刷する場合を例に説明する。
図5は、複数のフレームからなる動画データの構成を模式的に示した図である。「Birthday Party.avi」という名称の動画データ(.aviはファイル拡張子)は、1秒間に30フレームが切り替わる(つまり、フレームレート30)ので、図5に示すように1秒間のデータとして30枚のフレームが含まれている。
動画データを構成する各フレームには、動画データを再生した場合にそれぞれのフレームが再生される時刻に基づいて、タイムコード情報が付加されている。図6は、タイムコード情報を詳細に説明するための図である。
図6に示すようにタイムコード情報は4つの部分に分かれており、左から順に時間(hour)(601)、分(minute)(602)、秒(second)(603)、フレーム数(604)を示している。フレーム数604は、各秒に含まれるフレームのうち前から何番目かを示す情報であって、フレームレート30の動画データであれば1〜30のうちいずれかの値が入ることになる。例えば、120分ちょうどの動画データであれば、最初のフレームには(00:00:01:01)というタイムコード情報が、また最後のフレームには(02:00:00:30)というタイムコード情報が付加されていることになる。
図5に示すように、「Birthday Party.avi」には(01:35:27:17)というタイムコード情報501を有するフレーム502が含まれていることが分かる。第1の実施形態では、このフレーム502を静止画データとして切り出して印刷する場合を例にして説明する。
図4に戻り、「Birthday Party」が選択された状態で、キャプチャボタン414が選択されると、図7に示すキャプチャ指示画面が表示される。図7において、動画データ表示領域700には、動画データに含まれている各フレームの画像が表示される。タイムコード情報表示領域711には、動画データ表示領域700に表示されているフレームに対応するタイムコード情報が表示される。シークバー712は、動画データ表示領域700に表示されているフレームに関して、動画データ全体からみた相対的な位置を示している。履歴ボタン750については後述する。
ユーザは、ボタン群713のそれぞれのボタンを選択することにより、再生・停止・早送り・巻戻し・コマ送りなどを指示して、印刷したいフレームの画像を探すことができる。静止画データとして切り出して印刷したいフレームを選択するには、所望のフレームを動画データ表示領域700に表示した状態で動画データの再生を一時停止しておいて、印刷実行ボタン714を押下する。
印刷実行ボタン714が押下されると、表示されているフレームが静止画データとして切り出され、必要に応じて印刷用の画像データに展開されプリンタ140により印刷される。そして、このようにして印刷処理が実行された場合に、この印刷処理が実行されたことを示す履歴情報を切り出されたフレームに対応付けて管理しておく。
図8は、動画データ中の各フレームに対応付けて、静止画データとして切り出されて印刷する処理が実行されたことを示す履歴情報テーブルを示す。この履歴情報テーブルはメモリ120内に格納されており、HDD114内に格納されている動画データ毎に区別して管理されている。なお、ここではHDD114内に格納された動画データと、メモリ120内に格納された履歴情報テーブルはそれぞれ別々に管理されているが、履歴情報テーブルを各動画データ中に埋め込んで管理してもよい。この場合は、動画データを他の機器に移動させた場合にも履歴情報を引き継いで管理できるので、さらに使い勝手がよくなる。
履歴情報テーブルの欄801には、各フレームに対応するタイムコード情報が入力されている。上述したように、動画データ中の各フレームにはそれぞれのフレームを一意に識別することができるタイムコード情報が付与されている。ここでは、このタイムコード情報を用いてフレームを識別し、印刷処理の実行履歴を管理するようにしている。なお、動画データ中のフレームを一意に識別することが可能な情報であればタイムコード情報でなくてもよく、例えば各フレームに付与された通し番号を用いる方法など、他の方法を採用してもよい。
履歴情報テーブル中の欄802には、各フレームについて静止画データとして切り出されて印刷処理が実行された回数を示す情報が入力されている。欄803には、印刷処理が実行されたことがあるフレームについて、最後に印刷処理が実行された日時を示す情報が入力されている。これらの欄802及び欄803で管理されている情報は、後述するようにユーザが処理すべきフレームを選択する際に、特定のフレームを選択候補として表示する際に用いられる。
図9は、動画データに含まれるフレームを静止画データとして切り出して印刷する一連の処理を明確に記述したフローチャートである。なお、このフローチャートにおける一連の動作の制御は、制御部110のCPU111がHDD114に格納されたプログラムに基づいて実行するものとする。
まず、ステップS901において、ユーザからキャプチャ処理が指示されたか否かを判定する。具体的には、図4に示すキャプチャボタン414が選択された場合には、ステップS902に進み、その他のボタンが選択された場合にはそれぞれボタンに対応する処理を実行する。
ステップS902では、図4に示す画面上で複数のファイルが選択されているかどうかを判定する。ここでファイルが1つだけ選択されていると判定した場合には、続くステップS903に進み、選択されたファイルが動画データであるかどうかを判定する。選択されたファイルが動画データである場合には、ステップS905に進む。
ステップS902で複数のファイルが選択されていると判定した場合、またはステップS903で動画データ以外のファイルが選択されていると判定した場合には、ステップS904に進み、警告メッセージを表示した後、ステップS901に戻る。
ステップS905では、ボタン群713を用いたユーザの指示に基づいて、選択された動画データを再生・停止・一時停止・早送り・巻戻し・コマ送りして表示する。続くステップS906では、ユーザによりキャプチャ処理の終了が指示されたかどうかを判定する。具体的には、図7に示す完了ボタン715が押下されたことを検知した場合には、キャプチャ処理の終了が指示されたと判定し、キャプチャ処理を終了する。一方、ユーザによりキャプチャ処理の終了が指示されていない場合には、ステップS907に進む。
ステップS907では、ユーザにより動画データの再生の一時停止が指示されたか否かを判定する。一時停止とは、特定のフレームが表示された状態のまま再生せずに静止している状態のことを示す。なお、一時停止が指示されたまま、後述するキャプチャ処理の実行が指示されることなく所定時間が経過した場合は、自動的に一時停止が解除される。
ステップS907において、ユーザにより一時停止が指示されたと判定した場合には、ステップS908に進み、ユーザにより印刷処理の実行が指示されたかどうかを判定する。具体的には、図7に示す画面において、印刷実行ボタン714が押下された場合には、ユーザから印刷処理の実行が指示されたと判定し、ステップS909に進む。印刷処理の実行が指示されていない場合は、ステップS907に戻り、印刷実行ボタン714が押下されるまで待機する。
ステップS908で、印刷処理の実行が指示されたと判定した場合には、ステップS909に進み、表示されているフレームの画像を静止画データとして切り出して、プリンタ140による印刷処理を実行する。さらに続くステップS910では、図8に示す履歴情報テーブルにおいて、印刷処理を実行したフレームの印刷回数情報及び最後の処理実行日時情報を更新する。その後、ステップS905に戻り、動画データの再生処理を再開する。
なお、静止画データとして切り出すフレームをユーザが選択する方法は、上述したように動画データを再生しながら選択する方法でなくともよい。例えば、ユーザが直接タイムコード情報を入力して、入力されたタイムコード情報に対応するフレームを静止画データとして切り出すようにしてもよい。また、動画データ中のフレームを選択することができる方法であれば、他のいずれの方法を用いてもよい。
<フレーム選択動作>
次に、動画データに含まれる複数のフレームの中から印刷処理を行うフレームをユーザが選択する際に、過去に印刷処理を実行したことがあるフレームを抽出して、選択候補として液晶操作パネル部200に表示する動作について説明する。
図10は、図7に示すキャプチャ指示画面で表示された履歴ボタン750が押下された場合に表示されるフレーム選択画面を示す。領域1001には、図8に示す履歴情報テーブルを参照して抽出されたフレームの画像がサムネイル形式で一覧表示される。この時、各フレームの画像の内容が分かるように、縮小された画像がプレビュー表示されている。ユーザは、このように選択候補として表示されたフレームの中から所望のフレームを選択することができるので、過去に印刷したことがあるフレームの画像を再び印刷した場合には、再度最初から探す作業を行わずに済み作業効率が良くなる。
また、過去に印刷処理が実行されたことがあるフレームが複数ある場合には、CPU111が各フレームの優先度を考慮して並び替えて表示する制御を行う。具体的には、図8の履歴情報テーブルの欄802に入力された印刷回数情報に基づいて、過去に印刷された回数が多いフレームから順番に並び替えて表示するようにしている。また、このとき履歴表示テーブルの欄803に入力された最後の処理実行日時情報に基づいて、最後に印刷処理が実行された日時が新しい順に並び替えるようにしてもよい。このように、優先度を考慮して並び替えて表示することにより、ユーザにとってより選択する可能性が高いフレームが優先して表示されるので、さらに使い勝手がよくなる。
選択候補として表示されるフレームの数が多い場合には、スクロールキー1002を用いて表示されていないフレームの画像を表示させることができる。印刷処理を行いたい画像が見つかれば、所望のフレームを選択した状態で、印刷実行ボタン1003を押下すれば、プリンタ140による印刷が実行される。
図11は、動画データから切り出して印刷するフレームをユーザが選択する場合に、過去に印刷処理されたフレームを抽出して選択候補として表示する一連の処理を明確に記述したフローチャートである。なお、このフローチャートにおける一連の動作の制御は、制御部110のCPU111がHDD114に格納されたプログラムに基づいて実行するものとする。
図11に示すフローチャートは、図9のフローチャートにおけるステップS905内で実行される動作を示す。即ち、ステップS905における動画データの再生中に、ステップS1101以下の判断及び動作が実行される。
ステップS1101では、ユーザから履歴情報の参照が指示されたかどうかを判定する。具体的には、図7に示す履歴ボタン750の押下を検知した場合には、ステップS1102に進む。履歴ボタン750が押下されていない場合は、ステップS905に戻る。
ステップS1102では、図8に示す履歴情報テーブルをメモリ120から読み出す。続くステップS1103では、ステップS1102で読み出した履歴情報テーブルを参照して、動画データに含まれる複数のフレームの中から過去に印刷処理が実行されたことがあるフレームを抽出する。そして、ステップS1104において、抽出されたフレームを優先度(印刷処理回数や印刷処理の実行日時など)に基づいて並び替えて、液晶操作パネル部200に表示する。
ステップS1105では、選択候補として表示したフレームのいずれかが選択され印刷処理の実行がユーザにより指示されたかどうかを判定する。具体的には、図10に示す印刷実行ボタン1003が押下されたことを検知した場合は、図9に示すステップS909に進む。印刷実行ボタン1003が押下されていない場合は、ステップS1106に進み、ユーザから履歴情報の参照を終了することが指示されたかどうかを判定する。
具体的には、図10に示す完了ボタン1004が押下されたことを検知した場合は、ユーザから履歴情報の参照を終了することを指示されたと判定し、ステップS905に戻る。一方、完了ボタン1003が押下されていない場合には、ステップS1105に戻る。
以上のように、第1の実施形態においては、動画データ中のフレームを静止画データとして切り出して印刷した場合に、印刷処理が実行されたことを示す情報を当該フレームに対応付けて管理するようにしている。これにより、動画データに含まれる複数のフレームの中から、印刷処理を実行するフレームをユーザが選択する場合に、過去に印刷処理が実行されたことのあるフレームを抽出して選択候補として表示できるので、使い勝手がよくなる。
また、第1の実施形態では、動画データ中の各フレームに対応付けて、実行された印刷処理の回数や最後に印刷処理が実行された日時を示す情報を管理するようにしているので、優先度を考慮して選択候補として表示するフレームを並び替えて表示することができる。これにより、選択候補として多数のフレームがある場合でも、より選択される可能性が高いフレームを優先してユーザに提示することができるので、さらに使い勝手がよくなる。
(第2の実施形態)
次に、本発明における第2の実施形態について説明する。第2の実施形態における第1の実施形態と異なる点は、第1の実施形態で説明した履歴情報に更に印刷処理の実行を指示したユーザを識別するユーザID情報を含めて管理する点である。第2の実施形態では、このユーザID情報を用いて、ユーザ毎に区別して管理された印刷処理の実行履歴情報に基づいて、選択候補として表示するフレームを抽出する。なお、第2の実施形態における基本的な構成は第1の実施形態と同様のため詳細な説明は省略し、第2の実施形態における第1の実施形態と異なる点について以下に説明する。
第2の実施形態では、ユーザはMFP100を操作する際にまず液晶操作パネル部200に表示されるログイン画面(図示しない)において予めユーザ毎に設定されたユーザID及びパスワードを入力し、ハードキー群203に備えられたログインキーを押下する。これにより、CPU111はMFP100を操作するユーザを識別することができる。
第2の実施形態における動画データからの静止画データの切り出し及び印刷動作は、図9及び図11に示したフローチャートと同様である。但し、第2の実施形態では、図9のステップS910で更新する履歴情報テーブルの内容が第1の実施形態と異なる。
図12は、第2の実施形態における履歴情報テーブルの例を示す。図12に示す履歴情報テーブルでは、図8に示す履歴情報テーブルと比較して、各印刷処理の実行を指示したユーザを示すユーザID情報(欄1202)を管理している点が異なる。また、図12に示す履歴情報テーブルは、最初から全てのフレームのレコードを作っておくのではなく、印刷処理が実行されるたびに新たなレコードを作成して追加していくようにしている。
そして、第2の実施形態では、図11のフローチャートにおけるステップS1103では、図12に示す履歴情報テーブルの中から、操作を行っているユーザのユーザIDと同一のユーザIDを用いて印刷処理の実行を指示された履歴情報だけを抽出し、選択候補として表示するフレームを決定する。
以上のように、第2の実施形態においては、履歴情報として動画データからフレームを切り出して印刷処理を実行することを指示したユーザを示すユーザIDを管理するようにしている。これにより、複数のユーザが共有してMFP100を使用する場合であっても、過去に自分が印刷処理の実行を指示したフレームを、他のユーザが印刷処理の実行を指示したフレームと区別して、選択候補として表示されるのでより使い勝手がよくなる。
(第3の実施形態)
次に、本発明における第3の実施形態について説明する。第3の実施形態における第1の実施形態と異なる点は、第1の実施形態では切り出した静止画データを印刷する処理についてのみ説明したが、第3の実施形態では切り出した静止画データに対して複数の異なる処理を実行することが可能となっている点である。
また、第3の実施形態では、切り出した静止画データに対して実行した処理の種類を示す情報を履歴情報として管理するようにしている。なお、第3の実施形態における基本的な構成は第1の実施形態と同様のため、詳細な説明は省略し、第3の実施形態における第1の実施形態と異なる点について以下に説明する。
図13は、図4に示すキャプチャボタン414が押下された場合に表示されるキャプチャ指示画面を示す。図7に示すキャプチャ指示画面と比較して、図13に示すキャプチャ指示画面には、保存実行ボタン1302及び送信実行ボタン1304が追加されていることが分かる。
これらの実行ボタン1302〜1304のいずれかが選択されると、動画データ表示領域700に表示されているフレームが静止画データとして切り出されて、それぞれの実行ボタンに対応した処理が実行される。
保存実行ボタン1302が押下された場合には、切り出された静止画データは元の動画データ(ここでは、「Birthday Party.avi」)と同じユーザボックスに保存される。なお、このとき切り出された静止画データを元の動画データとは異なるユーザボックスに保存するよう指示できるようにしてもよい。
印刷実行ボタン1303が押下された場合には、第1の実施形態で説明したように、切り出された静止画データはプリンタ140により印刷される。
送信実行ボタン1304が押下された場合には、切り出された静止画データは電子メールで送信可能なフォーマットに変換され、添付ファイルとして電子メールに付加される、そして、静止画データが添付された電子メールは、ネットワークI/F116及びLAN190などを介してユーザから指定された宛先に送信される。
このようにして第3の実施形態では切り出した静止画データに対して複数の異なる種類の処理を実行することが可能となっているが、さらにこれらの処理が実行されたことを示す履歴情報として、実行された処理の種類を示す情報を含む履歴情報を管理する。
図14は、第3の実施形態における履歴情報テーブルを示す。図14に示す履歴情報テーブルでは、図8に示す履歴情報テーブルと比較して、実行された各処理の種類を識別するための情報(欄1402)を管理している点が異なる。また、図14に示す履歴情報テーブルは、印刷処理が実行される度に履歴情報テーブル中に新たなレコードを作成して追加していくようにしている。
図15は、動画データに含まれるフレームを静止画データとして切り出して処理する一連の動作を明確に記述したフローチャートである。なお、このフローチャートにおける一連の動作の制御は、制御部110のCPU111がHDD114に格納されたプログラムに基づいて実行するものとする。なお、図15におけるステップS1501〜ステップS1507は、図9におけるステップS901〜ステップS907と同様なので説明は省略する。
ステップS1508では、ユーザにより保存処理の実行が指示されたかどうかを判定する。具体的には、図13に示す画面において、保存実行ボタン1302が押下された場合には、ユーザから保存処理の実行が指示されたと判定し、ステップS1511に進む。ステップS1511では、表示されているフレームの画像を静止画データとして切り出して、元の動画データと同じユーザボックスに保存する。
ステップS1508でユーザから保存処理の実行が指示されていない場合には、ステップS1509に進み、ユーザにより印刷処理の実行が指示されたかどうかを判定する。具体的には、図13に示す画面において、印刷実行ボタン1303が押下された場合には、ユーザから印刷処理の実行が指示されたと判定し、ステップS1512に進む。ステップS1512では、表示されているフレームの画像を静止画データとして切り出して、プリンタ140による印刷処理を実行する。
ステップS1509でユーザから印刷処理の実行が指示されていない場合には、ステップS1510に進み、ユーザにより送信処理の実行が指示されたかどうかを判定する。具体的には、図13に示す画面において、送信実行ボタン1304が押下された場合には、ユーザから送信処理の実行が指示されたと判定し、ステップS1513に進む。ステップS1513では、表示されているフレームの画像を静止画データとして切り出して、電子メールに添付してユーザにより指定された宛先に送信する。
ステップS1514では、図14に示す履歴情報テーブルにおいて、各処理を実行したフレームに対応付けて、処理の種類を示す情報及び処理を実行した日時情報を更新する。その後、ステップS1505に戻り、動画データの再生処理を再開する。
図16は、動画データから切り出して処理を実行するフレームをユーザが選択する場合に、過去に処理が実行されたフレームを抽出して選択候補として表示する一連の処理を明確に記述したフローチャートである。なお、このフローチャートにおける一連の動作の制御は、制御部110のCPU111がHDD114に格納されたプログラムに基づいて実行するものとする。
図16に示すフローチャートは、図15に示すフローチャートにおけるステップS1505内で実行される動作を示す。即ち、ステップS1505における動画データの再生中に、ステップS1601以下の判断及び動作が実行される。
ステップS1601では、ユーザから履歴情報の参照が指示されたかどうかを判定する。具体的には、図7に示す履歴ボタン750の押下を検知した場合には、ステップS1602に進む。履歴ボタン750が押下されていない場合は、ステップS1505に戻る。
ステップS1602では、選択候補として表示すべきフレームを抽出するにあたり履歴情報を検索するための条件を受け付ける。即ち、第3の実施形態では、保存・印刷・送信などの各処理をそれぞれ区別して、実行された処理の履歴情報を管理している。そこで、例えばユーザが過去に送信処理を実行したことがあるフレームを再び選択したい場合には、ここで検索条件として「送信」を入力することにより、送信処理の実行履歴情報が検索されて、過去に送信処理を実行されたことがあるフレームが抽出される。
ステップS1603〜ステップS1605は、図11のステップS1102〜ステップS1104と同様なので、説明は省略する。
ステップS1606〜ステップS1608では、選択候補として表示されたフレームのいずれかを選択した状態で、ユーザから処理の実行が指示されたかどうかを判定する。具体的には、第3の実施形態においては、図10に示したフレーム選択画面の印刷実行ボタン1003に加えて、さらに保存実行ボタン及び送信実行ボタンが備えられているので、これらの実行ボタンのいずれかが押下されたかどうかを判定する。そして、保存・印刷・送信のいずれかの処理の実行が指示された場合には、ステップS1511乃至ステップS1513のいずれかに進み、処理を実行する。
いずれの処理の実行も指示されていない場合には、ステップS1609に進み、ユーザから履歴情報の参照を終了することが指示されたか、即ち図10の完了ボタン1004が押下されたかどうかを判定する。履歴情報の参照を終了する場合は、ステップS1505へ戻る。
以上のように、第3の実施形態においては、動画データから切り出した静止画データに対して複数の異なる種類の処理を実行することができる。さらに、処理が実行されたことを示す履歴情報に、実行された処理の種類を示す情報も含めて管理するようにしている。
これにより、選択候補として表示するフレームを抽出する際に、ユーザから過去に実行された処理の種類を特定するための検索条件の入力を受け付けて、条件に該当する種類の処理が実行されたことのあるフレームを、他のフレームと区別して抽出することができる。
なお、上述した第1の実施形態乃至第3の実施形態で説明した機能は、それぞれ単独で備えるようにしてもよいし、複数の機能を組み合わせて備えるようにすることも可能である。
(その他の実施形態)
以上、実施形態例を詳述したが、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラム若しくは記憶媒体(記録媒体)等としての実施態様をとることが可能である。具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。
尚、本発明は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラム(実施形態では図に示すフローチャートに対応したプログラム)を、システムあるいは装置に直接あるいは遠隔から供給する。そして、そのシステムあるいは装置のコンピュータが該供給されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される場合を含む。
従って、本発明の機能処理をコンピュータで実現するために、該コンピュータにインストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、本発明は、本発明の機能処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も含まれる。
その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等の形態であっても良い。
プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、以下のようなものがある。フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVD(DVD−ROM,DVD−R)。
その他、プログラムの供給方法としては、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページからハードディスク等の記録媒体にダウンロードすることによっても供給できる。すなわち、ホームページに接続し、該ホームページから本発明のコンピュータプログラムそのもの、もしくは圧縮され自動インストール機能を含むファイルをダウンロードする。また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバも、本発明に含まれるものである。
また、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布する。そして、所定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせる。そして、その鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインストールさせて実現することも可能である。
また、コンピュータが、読み出したプログラムを実行することによって、前述した実施形態の機能が実現される。その他にも、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが、実際の処理の一部または全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現され得る。
さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後にも前述した実施形態の機能が実現される。すなわち、そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行うことによっても前述した実施形態の機能が実現される。
本発明の実施形態におけるMFP100のシステムブロック図である。 本発明の実施形態における操作部150の外観図である。 本発明の実施形態における操作部150に表示されたCOPY基本画面を示す図である。 本発明の実施形態における操作部150に表示されたファイル一覧画面を示す図である。 本発明の実施形態におけるHDD114に保存された動画データの構成を示す模式図である。 本発明の実施形態におけるタイムコード情報を説明する図である。 本発明の実施形態における操作部150に表示されたキャプチャ指示画面を示す図である。 本発明の実施形態における履歴情報テーブルを示す図である。 本発明の実施形態における静止画データを切り出して印刷する動作を説明するフローチャートである。 本発明の実施形態における操作部150に表示されたフレーム選択画面を示す図である。 本発明の実施形態における履歴情報に基づいて選択候補として表示するフレームを抽出して表示する動作を説明するフローチャートである。 本発明の実施形態における履歴情報テーブルを示す図である。 本発明の実施形態における操作部150に表示されたキャプチャ指示画面を示す図である。 本発明の実施形態における履歴情報テーブルを示す図である。 本発明の実施形態における静止画データを切り出して処理を実行する動作を説明するフローチャートである。 本発明の実施形態における履歴情報に基づいて選択候補として表示するフレームを抽出して表示する動作を説明するフローチャートである。
符号の説明
100 MFP(マルチファンクションペリフェラル)
110 制御部
111 CPU
112 RAM
113 ROM
114 HDD(ハードディスクドライブ)
115 操作部
130 スキャナ
140 プリンタ

Claims (8)

  1. 複数のフレームからなる動画データを複数記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶されている複数の動画データから、いずれか1つの動画データを選択する動画データ選択手段と、
    前記動画データ選択手段により選択された動画データに含まれる複数のフレームから、いずれか1つのフレームを選択するフレーム選択手段と、
    前記フレーム選択手段により選択されたフレームを静止画データとして切り出す切出手段と、
    複数種別の処理を実行可能であって、前記切出手段により切り出された静止画データに対して前記複数種別の処理のいずれかを実行する処理手段と、
    前記処理手段により実行された処理の種別を示す履歴情報を、前記動画データ選択手段により選択された動画データ及び前記フレーム選択手段により選択されたフレームに対応付けて管理する管理手段と、
    検索条件として、処理の種別の指定を受け付ける受付手段と、
    前記管理手段が管理する履歴情報に基づいて、前記受付手段が受け付けた検索条件で指定された種別の処理が過去に実行された複数のフレームを抽出し、当該抽出した複数のフレームを、前記切出手段により静止画データとして再び切り出して前記処理手段により前記複数種別の処理のいずれかを実行するフレームの候補としてユーザに提示する提示手段と、
    前記提示手段が提示した候補のうちユーザによって選択されたフレームを静止画データとして再び切り出し、当該切り出した静止画データに対して前記複数種別の処理のいずれかを実行するよう前記切出手段及び前記処理手段を制御する制御手段と、
    を備えることを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記処理手段により実行される複数種別の処理は、前記切出手段により切り出された静止画データを前記記憶手段に記憶する処理を含むことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 静止画データを印刷する印刷手段を更に備え、
    前記処理手段により実行される複数種別の処理は、前記切出手段により切り出された静止画データを前記印刷手段により印刷する処理を含むことを特徴とする請求項1または2に記載の画像処理装置。
  4. ネットワークを介して接続された外部装置と通信を行う通信手段を更に備え、
    前記処理手段により実行される複数種別の処理は、前記切出手段により切り出された静止画データを前記通信手段により前記外部装置に送信する処理を含むことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  5. 前記管理手段は、前記処理手段による処理の実行を指示したユーザを示す情報を含む前記履歴情報を管理することを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  6. 前記管理手段は、前記処理手段による処理が実行された回数を示す情報を含む前記履歴情報を管理することを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  7. 複数の動画データから、いずれか1つの動画データを選択する動画データ選択ステップと、
    前記動画データ選択ステップで選択された動画データに含まれる複数のフレームから、いずれか1つのフレームを選択するフレーム選択ステップと、
    前記フレーム選択ステップで選択されたフレームを静止画データとして切り出す切出ステップと、
    前記切出ステップで切り出された静止画データに対して、複数種別の処理のいずれかを実行する処理ステップと、
    前記処理ステップで実行された処理の種別を示す履歴情報を、前記動画データ選択ステップで選択された動画データ及び前記フレーム選択ステップで選択されたフレームに対応付けて管理する管理ステップと、
    検索条件として、処理の種別の指定を受け付ける受付ステップと、
    前記管理ステップで管理された履歴情報に基づいて、前記受付ステップで受け付けた検索条件で指定された種別の処理が過去に実行された複数のフレームを抽出し、当該抽出した複数のフレームを、前記切出ステップで静止画データとして再び切り出して前記処理ステップで前記複数種別の処理のいずれかを実行するフレームの候補としてユーザに提示する提示ステップと、
    前記提示ステップで提示した候補のうちユーザによって選択されたフレームを静止画データとして再び切り出し、当該切り出した静止画データに対して前記複数種別の処理のいずれかを実行するよう前記切出ステップ及び前記処理ステップを制御する制御ステップと、
    を備えることを特徴とする画像処理装置の制御方法。
  8. 請求項に記載の画像処理装置の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2006343048A 2006-12-20 2006-12-20 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラム Expired - Fee Related JP4759503B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006343048A JP4759503B2 (ja) 2006-12-20 2006-12-20 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラム
US11/834,379 US8049915B2 (en) 2006-12-20 2007-08-06 Image processing apparatus, image processing method and storage medium
CN2007101387810A CN101207762B (zh) 2006-12-20 2007-08-20 图像处理设备和图像处理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006343048A JP4759503B2 (ja) 2006-12-20 2006-12-20 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008160172A JP2008160172A (ja) 2008-07-10
JP2008160172A5 JP2008160172A5 (ja) 2010-02-12
JP4759503B2 true JP4759503B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=39542875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006343048A Expired - Fee Related JP4759503B2 (ja) 2006-12-20 2006-12-20 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8049915B2 (ja)
JP (1) JP4759503B2 (ja)
CN (1) CN101207762B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4317234B2 (ja) * 2007-03-05 2009-08-19 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 画像表示制御装置および画像表示制御方法および画像表示制御プログラム
JP5038055B2 (ja) * 2007-08-08 2012-10-03 キヤノン株式会社 印刷装置及びその制御方法、並びにコンピュータプログラム
JP5562149B2 (ja) 2010-07-06 2014-07-30 キヤノン株式会社 撮像装置とその制御方法、及びプログラム
JP2012169786A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法
JP6135180B2 (ja) * 2013-02-25 2017-05-31 ノーリツプレシジョン株式会社 画像処理プログラム、画像処理装置及び画像処理方法
JP5842883B2 (ja) * 2013-08-28 2016-01-13 コニカミノルタ株式会社 携帯端末装置、画像処理装置からの読み取りデータの取得方法及び取得プログラム
JP6492783B2 (ja) * 2015-03-06 2019-04-03 株式会社Jvcケンウッド 動画撮像システム、情報処理端末、動画確認方法及びプログラム
JP6418123B2 (ja) * 2015-10-07 2018-11-07 セイコーエプソン株式会社 情報処理装置、テープ印刷装置および情報処理装置の表示制御方法
CN108076379B (zh) * 2016-11-10 2021-04-30 阿里巴巴集团控股有限公司 多屏互动实现方法及装置
JP7224863B2 (ja) * 2018-11-09 2023-02-20 キヤノン株式会社 中継サーバおよび制御方法
CN113491126B (zh) 2018-12-28 2024-04-05 知识产权之桥一号有限责任公司 图像编码装置、图像编码方法以及图像编码程序、图像解码装置、图像解码方法以及图像解码程序

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10206822A (ja) 1997-01-20 1998-08-07 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 電圧印加駆動方式
JP2000242463A (ja) * 1999-02-24 2000-09-08 Nec Corp 印刷システム
JP2000295569A (ja) * 1999-04-07 2000-10-20 Olympus Optical Co Ltd 画像形成装置および電子カメラ
US6507330B1 (en) * 1999-09-01 2003-01-14 Displaytech, Inc. DC-balanced and non-DC-balanced drive schemes for liquid crystal devices
JP2001253122A (ja) * 2000-03-10 2001-09-18 Fuji Photo Film Co Ltd プリント方法、携帯通信端末及び携帯型プリンタ
JP2001309304A (ja) * 2000-04-21 2001-11-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタルカメラ
JP3784289B2 (ja) * 2000-09-12 2006-06-07 松下電器産業株式会社 メディア編集方法及びその装置
JP2003023566A (ja) * 2001-07-09 2003-01-24 Nikon Corp 電子カメラ
JP3738843B2 (ja) * 2002-06-11 2006-01-25 ソニー株式会社 画像検出装置、画像検出方法および画像検出プログラム
JP2005175782A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Canon Inc 受信装置、情報処理システム、及び、受信プログラム
JP4429027B2 (ja) * 2004-01-22 2010-03-10 キヤノン株式会社 印刷コンテンツシステム及びその制御方法
JP2005229237A (ja) 2004-02-12 2005-08-25 Casio Comput Co Ltd 画像出力装置およびプログラム
KR100792285B1 (ko) * 2004-04-16 2008-01-07 삼성전자주식회사 인쇄이력관리기능을 구비한 화상형성장치 및 그 방법
TWI305334B (en) 2005-09-05 2009-01-11 Chunghwa Picture Tubes Ltd Method for the transition of liquid crystal display
JP4735386B2 (ja) * 2006-04-13 2011-07-27 セイコーエプソン株式会社 動画中の静止画位置の再現

Also Published As

Publication number Publication date
US8049915B2 (en) 2011-11-01
CN101207762B (zh) 2011-06-15
US20080152188A1 (en) 2008-06-26
JP2008160172A (ja) 2008-07-10
CN101207762A (zh) 2008-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4759503B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラム
JP4757183B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラム
JP2009533749A (ja) デバイスのXHTML−Printデータ生成方法及び装置
JP2006287790A (ja) データ送信装置、宛先設定補助プログラム、および宛先設定補助プログラムを記録する記録媒体
JP4865528B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラム
JP5219690B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラム
JP2002368935A (ja) 画像読取装置、画像送信方法、画像送信プログラム、画像送信プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体、画像管理装置、画像管理方法、画像管理プログラムおよび画像管理プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2009163391A (ja) ビューアーソフトウエアプログラムおよびビューアー装置
WO2010032373A1 (ja) 動画記録再生装置、動画記録再生方法および動画記録再生プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4379506B2 (ja) データ送信装置および宛先設定補助プログラム
JP4881132B2 (ja) 画像再生装置及び画像再生装置の制御方法
JP4863462B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP5020882B2 (ja) 画像処理装置およびその制御方法およびプログラム
JP5645878B2 (ja) 画像処理装置およびその制御方法およびプログラム
JP5351435B2 (ja) 画像再生装置及びその制御方法、プログラム
JP2006173716A (ja) 画像編集装置及び画像編集プログラム並びに操作履歴記録装置
JP2005175782A (ja) 受信装置、情報処理システム、及び、受信プログラム
JP2007096659A (ja) 画像送信装置
JP2008276899A (ja) 記録再生装置及びその制御方法
JP4974958B2 (ja) 画像処理装置およびその制御方法およびプログラム
JP5422282B2 (ja) 画像形成装置および画像情報保存方法
JP2004336382A (ja) 動画像処理装置及びその制御方法、プログラム
JP2003189212A (ja) 撮像装置及び撮像方法及びプログラム及び記憶媒体
JP2005166220A (ja) ダイレクトコピーシステム、データファイル転送装置、データファイル記録装置およびデータファイルのダイレクトコピー方法、データファイルのコピー転送方法、データファイルの記録方法
JP2006166166A (ja) 電子アルバム再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091221

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100201

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110531

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4759503

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees