Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP4747559B2 - 無線位置検出システムおよびそのサーバおよび基地局および端末 - Google Patents

無線位置検出システムおよびそのサーバおよび基地局および端末 Download PDF

Info

Publication number
JP4747559B2
JP4747559B2 JP2004328366A JP2004328366A JP4747559B2 JP 4747559 B2 JP4747559 B2 JP 4747559B2 JP 2004328366 A JP2004328366 A JP 2004328366A JP 2004328366 A JP2004328366 A JP 2004328366A JP 4747559 B2 JP4747559 B2 JP 4747559B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
position detection
signal
transmission
base station
wireless
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004328366A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006140752A5 (ja
JP2006140752A (ja
Inventor
隆基 雅樂
敦 荻野
良太 山崎
久美子 瀧川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2004328366A priority Critical patent/JP4747559B2/ja
Priority to US11/268,527 priority patent/US7890118B2/en
Priority to CNA2007101693977A priority patent/CN101166368A/zh
Priority to CN2005101194221A priority patent/CN1773308B/zh
Publication of JP2006140752A publication Critical patent/JP2006140752A/ja
Publication of JP2006140752A5 publication Critical patent/JP2006140752A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4747559B2 publication Critical patent/JP4747559B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

本発明は、無線LANによる無線通信システムにおいて、無線により端末の位置を検出するシステムに関する。
無線システムにおいて、端末の位置を測定する技術が提案されている。例えば、端末から送信される信号を、既知の位置に設置された基地局で受信した時間差を計算し、受信時間差に光速を乗算することによって、端末から各基地局までの信号の伝播距離の差を算出し、端末の位置を検出する方法が提案されている(特許文献1参照)。
特開2004−101254号公報
IEEE 802.11a/b/gなどの規格である無線LANが、安価で設置が容易、しかも免許が不要であるなどの理由により、広く普及している。また、これらの無線LANを利用した位置測定システが考えられている。無線LANによる位置検出システムの例としては、特許文献1がある。位置検出システムとして普及しているGPSに比べて、無線LANによる位置検出システムは、無線帯域がGPSに比べて広帯域であることから、GPSよりも高い検出精度を得ることができる、およびGPSの電波の届かない屋内でも位置検出することが可能、という特徴をもつ。
図2は、無線LANを利用した位置検出システムの構成の一例である。基地局1、基地局2、基地局3およびサーバ、端末によって構成されている。基地局1〜3(204a〜c)およびサーバは、有線ネットーワークに接続されている。端末は無線により基地局と接続されている。
図11に、従来の無線LAN位置検出システムのフローを示す。端末は、接続可能な、通常は該端末の最寄の、基地局204aを介して、サーバに自機の位置検出を要求する。サーバは、位置検出に用いる無線チャネルの監視を、上記要求を転送した基地局204aと、その周辺の基地局204b〜204cとに対し、指示する。上記監視を指示された各基地局は、それぞれ、サーバに応答を返す。その後、サーバは、上記要求を転送した基地局204aを介して、端末に対し、上記無線チャネル上に第二の無線パケットを送信することを要求する。その際、基地局204aは、上記、無線チャネル上に無線パケットを送信することになる。なお、図面では周辺基地局204b〜204cの2局のみを図示したが、三辺測量の原理により端末の位置を特定するためには、3局以上の周辺基地局を利用するのが望ましい。ここでは、端末と接続される基地局とそれ以外の2局で3局分を確保しているが、端末と接続される基地局以外の3局(以上)を受信タイミングを測定する基地局として用いてもよい。受信タイミング測定に用いることができる基地局が2局以下の場合は、何らかの近似を用いて端末の位置を特定することが必要になる。
これを第一の無線パケットをし、基地局204aはその送信時間を測定する。続いて、該端末は、該無線チャネル上に第二の無線パケットを送信する。上記監視を指示された基地局は、それぞれ、上記パケットの受信タイミングを測定する。各基地局は各無線パケットの受信タイミングあるいは送信タイミングを測定した結果をサーバに伝達する。サーバは、端末から送信される信号を、既知の位置に設置された基地局で受信したタイミングの時間差をもとに端末の位置を計算する。サーバは、計算された位置を端末へ伝達する。
端末の位置算出方法について説明する。まず、数1により、それぞれ基地局204aに対する基地局204b、204cのクロックの誤差Eb0_bi(i=1,2)を求める。次に、数2に示す連立方程式(i=1,2)に上記の求めたクロックの誤差を代入し、端末の位置(Xm, Ym)について解くことにより、位置を求める。ここで、Tp1_b0、Rp2_b0は、基地局204aで測定された第一の無線パケットの送信時間、第二の無線パケットの受信タイミングである。Rp1_b1、Rp2_b1は、基地局204bで測定された第一、第二の無線パケット受信タイミングである。Rp1_b2、Rp2_b2は、基地局204cで測定された第一、第二の無線パケット受信タイミングである。(X0,Y0)、(X1,Y1)、(X2,Y2)は、それぞれ基地局204a、204b、204cの位置である。cは光速である。
Figure 0004747559
Figure 0004747559
一般に普及している無線LANシステムでは、端末とその接続先の基地局は、距離や伝播環境に応じて、通信帯域が最も高くなるような、最適な送信パラメータを選択する。送信パラメータとしては、通信レートおよびプリアンブル長がある。例えば、IEEE802.11bの無線LANの規格では、通信レートは1M〜11Mbpsが、プリアンブル長は2種類の長さが、選択できる。通信レートは高いほど、またプリアンブルは短いほど、通信スループットは高くなる。しかし、え到達距離は短くなる、という特徴をもつ。
このように、通信レートやパケット長などの送信パラメータは、パケットの到達範囲と密接に関係するが、従来の位置検出システムでは、送信パラメータに対する検討がなされておらず、端末とその最寄の基地局204aとの間の伝搬路状況に応じた送信パラメータが選択されることになる。そのため、後述するような問題が発生する。
図3を用いて、従来の無線LANシステムを到達範囲の異なる複数の通信レートを持つシステムに適用した場合の問題点を説明する。例えば、図3のように端末203が基地局204aの近傍にあるとする。ここで、301aは、基地局が送信する最も高速な通信レートの無線信号の到達範囲を示す。また、302aは、端末が送信する最も高速な通信レートの無線信号の到達範囲を示す。位置検出用に利用される基地局204bおよび基地局204cは、高速な通信レートの通信の到達範囲302aおよび302bの圏外である。
無線LANを用いた位置検知システムの位置測定原理上の要求から、基地局204aおよび端末203のそれぞれの信号を受信する複数の基地局が必要である。しかし、通常の通信プロトコルに従えば、基地局204aと端末203はお互いに最も高速な通信レートの圏内であるため、高速な通信レートが選択される。すると、位置検出用に設置した基地局204bおよび基地局204cは、それらの高速な通信レートの通信の電波到達圏外にあるため、位置検出に必要な信号の受信に失敗し、位置を検出することができない。
そのため、端末が基地局近傍においても位置を検出するためには、電波の到達範囲が最も狭い、最も高速な通信レートを基準として、その圏内に基地局を複数台、設置しなくてはならない。
上記説明は、通信レートに着目して説明したが、プリアンブル長や送信電力に関しても同様である。すなわち、端末から最寄の基地局204aに最適なプリアンブル長または送信電力で送信される信号は、周辺基地局では十分な品質で受信できない場合がある。
このように、従来では位置検出用のパケットの通信レートなどの送信パラメータを制御する仕組みがなく、複数の通信レートをサポートする無線LANを用いた位置検知システムでは基地局の台数が多くなるという問題があった。そこで本発明では、上記問題点に鑑みてなされたもので、所要基地局台数を減らし、システム構築コストを削減することを目的とする。
図3において、301bは、基地局が送信する最も低速な通信レートの無線信号の到達範囲を示す。また、302bは、端末が送信する最も低速な通信レートの無線信号の到達範囲を示す。位置検出用に利用される基地局204bおよび基地局204cは、高速な通信レートの通信の到達範囲302aおよび302bの圏外であるが、最も低速な通信レートの無線信号の到達範囲301bおよび302bの到達範囲内である位置に設置することができる。したがって、基地局204aと端末がお互いに最も低速な通信レートで通信を行った場合、図3の基地局204bおよび204cは301bおよび302bの圏内であるので、信号の受信は成功する。
本発明は、基地局において送信時に信号を識別し、通常のユーザデータである場合には、無線通信の到達範囲を考慮して最適な通信レート、またはオーバヘッドの少ない短いプリアンブル長で送信し、位置検出用信号である場合には、低い通信レートまたは長いプリアンブル長のパラメータで送信することを特徴とする。
また、IEEE802.11の無線LANでは、ユニキャストパケットを受信した局がACKパケットを返信するパケット交換が行われる。このとき、ACKパケットを送信する側は受信したユニキャストパケット同じ通信レートで返信する。本発明では、測定用パケット1および測定用パケット2に、ユニキャストパケットと、上記ユニキャストパケットに対応するACKを用い、ユニキャストパケットを低い通信レートまたは長いプリアンブル長のパラメータで送信することを特徴とする。
本発明によれば、低い通信レート、または長いプリアンブル長を用いて位置測定用の信号を送信することにより、通常のデータ通信よりも広い通信領域を実現することができる。そのため、高速な通信レートをサポートする無線LANを利用した位置検出システムにおいて所要基地局台数を減らし、システム構築コストを削減することができる。無線信号の距離と減衰量の関係は、自由空間においては距離の2乗の逆数に比例して減衰するという2乗則がある。屋内環境では、反射物など周囲の環境に依存するため影響により2乗則のような厳密な式で表すことは困難であるが、経験的に得られた距離の3乗の逆数に比例して減衰するという3乗則などがある。
仮に3乗則を用いた場合、最低レートと最高レートの最低受信感度の差が9dBであった場合、屋内環境において到達距離の比は2となる。この場合、本発明を利用することにより、位置検出用の基地局間隔を2倍、単位面積あたりの基地局数は1/4に削減することが可能である。
以下、本発明の一実施形態を添付図面に基づいて説明する。位置検出システム全体の構成は、図2に示す従来のものと同様である。図1に、本発明の無線LAN位置検出システムのフローを示す。端末は、接続可能な、通常は該端末の最寄の、基地局204aを介して、サーバ202に自機の位置検出を要求する。サーバ202は、位置検出に用いる無線チャネルの監視を、上記要求を転送した基地局204aと、その周辺の基地局204b〜204cとに対し、指示する。上記監視を指示された各基地局は、それぞれ、サーバ202に監視指示に対する応答を返す。
その後、サーバ202は、上記要求を転送した基地局204aへ測定パケット1を送信することを要求する。基地局204aは、測定用パケット1を生成する。基地局204aは、生成された測定用パケット1を、位置測定用パケットのパラメータ設定をした後、送信する。位置測定用のパラメータ設定としては、到達範囲が長い設定が好ましい。具体的には、IEEE802.11の場合、通信レートは最も低くする、またはプリアンブル長を長い設定とする。一般にIEEE802.11などの無線LANでは送信電力は固定であるが、これをダイナミックに制御できる場合には、送信電力を最大にしてもよい。
測定用パケット1の送信の際、基地局204aは、該測定用パケットの送信タイミングを測定する。測定用パケット1は、該無線チャネルを経由して、端末および周囲の基地局に到着する。測定用パケット1を受信した周辺基地局204b〜204cは、該測定用パケット1の受信タイミングを測定する。
端末は、測定用パケット1の受信後、これに応答して測定用パケット2を生成し、送信パラメータ設定をおこなった後、無線チャネル上に送信する。端末側の送信パラメータ設定は、基地局側と同様に、到達範囲が長い設定が好ましい。
前記監視を指示された基地局は、それぞれ、前記測定用パケット2の受信時間を測定し、各無線パケットの受信時間あるいは送信時間を測定した結果をサーバに伝達する。サーバは、送信時間から位置計算をおこない、結果を端末に伝達する。
送受信の時間差から位置を計算する手法の詳細については、本発明の本質の範疇外であるので説明は省略するが、詳細については本願の出願人による先の出願である特許文献1(特開2004−101254号公報)に記載されている。また、それ以外の計算方法であっても、基地局または端末が送信する信号を複数の無線局(位置測定のための通信と通常の通信との両方を行うためのもの)で受信して位置測定に用いるようなシステムであれば、他の計算方法であってもよい。
図4に、本発明の基地局構成の一例を示す。外部IF部400は、基地局とサーバとを接続する外部ネットワークとの通信インタフェースを処理するブロックである。MUX部401は、外部IF部から来た信号を、無線LAN送受信部402か位置検出制御部405に振り分ける、もしくはその逆の働きをするブロックである。無線LAN送受信部402は、無線LANのMAC層および物理層の信号処理をおこなうブロックである。高周波部403は、ベースバンド信号と高周波の無線信号との変換するブロックである。
外部ネットワーク側から端末の向きで通常のユーザデータが送られる場合、基地局内部でのデータの流れは外部IF部400、MUX部401、無線LAN送受信部402、高周波部403、アンテナ404となる。
位置検出制御部401は、サーバとの通信および基地局内部の位置検出に関連するブロックの制御を司るブロックである。サーバから位置測定用パケットの送信要求があった場合、位置検出制御部405は測定用パケット生成部406へはパケットの生成指示と、送受信タイミング測定部407へは送信タイミング測定を、それぞれ指示する。
測定用パケット生成部406は、測定用のパケットを生成し、そのパケットを無線LAN送受信部402へ送る。送られたパケットは、無線LAN送受信部402で変調され、高周波部403にて無線周波数に上げられてアンテナ404から送信される。送受信タイミング測定部407は、無線LAN送受信部402と高周波部403との間の信号を入力とし、送受信タイミングを測定する。
各ブロックの処理は、ハードウエアもしくは、ソフトウエアもしくは、その両方の混在、のいずれにより実現してもよい。
図5に、本発明の無線LAN送受信部402における送信フローを説明する。無線LAN送受信部402に入力されたパケットは、条件分岐501にて、位置測定用パケットか判定される。通常のユーザデータ、つまり位置測定用パケットでない場合には、データ通用のパラメータ設定502がなされる。データ通信用のパラメータ設定では、通信先の端末との電波環境に応じて最適な通信スループットが得られる通信レートおよびプリアンブル長が設定される。また、基地局が送信電力の制御機能を持っている場合には、システムで要求されている送信電力を設定する。
一方、位置測定用パケットの場合では、通信スループットよりも無線信号の到達距離が重要となる。すなわち、位置測定用パラメータ設定504では、到達距離が長くなるパラメータを設定する。具体的には、最低の通信レート、長いプリアンブル長のパラメータで送信する。また、基地局が送信電力の制御機能を持っている場合には、最大の送信電力を設定する。
図6に、本発明における端末の構成例を示す。端末は、ユーザインタフェース600、CPU601、無線LAN送受信部402、高周波部403、アンテナ404、測定用パケット生成部406から構成される。基地局構成におけるブロックと同様の働きをするブロックには同じ符号をつけている。ユーザインタフェースは600は、入力装置や位置情報サービスを出力する表示装置などがこれに相当する。
CPU601は、端末全体の制御を行う。通常のデータ通信の場合、データの経路は、CPU601、無線LAN送受信部402、高周波部403、アンテナ404となる。位置検出測定パケットを受信した場合、CPU601は、位置検出制御部405に指示し、位置測定用パケットを生成する。生成された位置測定用パケットは、無線LAN送受信部402および高周波部403およびアンテナ404を介して送信される。この際、無線LAN送受信部では、図5で説明した送信フローに従う。各ブロックの処理は、ハードウエアもしくは、ソフトウエアもしくは、そららの混在、のいずれにより実現してもよい。
また、測定用パケット生成部602をソフトウエアで実現し、CPU601上で動作するソフトウエアの一つとしてもよい。無線LAN送受信部についても同様である。
測定用パケットとして用いるパケットは、マルチキャストやブロードキャストの信号を用いることができる。特に、測定用パケット1をマルチキャストやブロードキャストの信号とすれば、これに応答して測定用パケット2を送信する複数の端末の位置をあわせて検出することが可能になる。
以下、本発明の第二の実施形態を添付図面に基づいて説明する。図7に、本発明の無線LAN位置検出システムのフローを示す。サーバが、基地局204aへ測定パケット1の送信要求するまでの流れは、実施例1と同じであるので、説明を省略する。
基地局204aは、測定用パケット1を生成する。このときに、基地局204aが生成する測定用パケットは、端末203宛てのユニキャストパケットとする。
基地局204aは、生成された測定用パケット1を、位置測定用パケットのパラメータ設定をした後、送信する。位置測定用のパラメータ設定としては、到達範囲が長い設定が好ましい。具体的には、802.11の場合、通信レートは最も低く、プリアンブル長は長い設定とする。一般に802.11などの無線LANでは送信電力は固定であるが、これをダイナミックに制御できる場合には、電力を最大にしてもよい。
測定用パケット1の送信の際、基地局204aは、該測定用パケットの送信タイミングを測定する。測定用パケット1は、該無線チャネルを経由して、端末および周囲の基地局に到着する。測定用パケット1を受信した周辺基地局204b〜204cは、該測定用パケット1の受信タイミングを測定する。
802.11などの無線LAN規格では、データ転送の信頼性を提供するために、確認応答としてACK(Acknowledgment)パケットが用いられる。
端末は、測定用パケット1の受信後、測定用パケット1に対するACKパケットを生成し、送信パラメータ設定をおこなった後、基地局204aに返す。上記ACKパケットが、実施例1の測定用パケット2に相当する。
前記監視を指示された基地局は、それぞれ、前記測定用パケット2の受信時間を測定する。各基地局は各無線パケットの受信タイミングあるいは送信タイミングを測定した結果をサーバに伝達する。
図8に実施例2の端末の構成例を示す。図6と同様の処理を行うブロックには同一の符号をつけた。実施例2では、無線LANに備わっているACKパケットを測定用パケット2として用いるため、図6にあった測定用パケット生成部は不要となる。
図9にユニキャストパケットを受信した局における、無線LAN送受信部におけるACKを送信するのフローについて説明する。物理層受信処理901は、受信されたパケットの物理層の復調を行う。上記物理層受信処理901は、パケット衝突などで正常に受信できなかったパケットを破棄し、正常なパケットのみを上位層へ送る。パケットを正常に受信できた場合、条件分岐902により、上記受信パケットがユニキャストパケットであるかどうかを判定する。もし、上記受信パケットがユニキャストパケットでない場合には、フローは終了する。すわなち、この場合にはACKは送信されない。もし、上記受信パケットがユニキャストパケットである場合には、ACKパケット生成903にて、上記受信パケットの送信元宛てのACKパケットを生成する。
続いて、ACKパケットの送信パラメータ設定904がなされる。ここで、ACKパケットは受信パケットと同じ通信レートかそれより低い通信レートを設定する。また、プリアンブル長に関しても受信パケットと同じ長さで送信されるよう設定する。上記送信パラメータ設定後、ACKパケットは物理層送信処理905によって送信される。IEEE802.11に準拠した端末の位置検出を行う場合では、ACKパケットのフローに関しては上記のような流れとなっているため、上記端末側には特別な回路や機能は不要となる。
また、上記説明ではユニキャストとACKのパケット交換に関して説明したが、同様のパケット交換を位置測定用パケットとして利用してもよい。例えば、RTS(Request To Send)とCTS(Clear To Send)のパケット交換を用いてもよい。
また、上記説明では、基地局がユニキャストパケットを送信し、端末がACKパケットを送信する例を説明したが、基地局204aと端末を入れ替えたパケット交換としてもよい。
図10を用いて、実施例1および2で用いる位置測定用のパケット信号の構造を説明する。IEEE802.11に準拠したパケットは、プリアンブル及び制御情報を含むヘッダ部と、アドレス情報、通信データ、および誤り検出符号(Frame Check Sequence)を含むボディ部からなる。プリアンブルは、パケットを受信した通信装置が同期処理を行うために用いられ、伝搬路状況などに応じてプリアンブル長が選択できるようになっている。本発明では、端末から最寄の基地局との通信に必要なプリアンブル長よりも長いプリアンブル長を用いる。または、端末から最寄の基地局との通信に必要な通信レートよりも低い通信レートになるように、ボディ部の変調方式を設定する。ヘッダ部には、ボディ部の変調方式を示す制御情報が含まれ、受信装置はヘッダの制御情報を用いてボディ部の復調を行う。
上記では、パケットの受信タイミングを用いて位置検出を行うしシステムを前提として説明したが、そのほかのシステム、例えば端末からの信号の受信電力を用いるようなシステムであってもよい。このようなシステムにおいても受信された信号が確かに位置測定用の信号であることを確認するために、パケットを正しく受信できることが必要だからである。通信システムも、無線LANのIEEE802.11に制限されるわけではなく、通信レート、プリアンブル長、送信電力など、信号伝搬範囲を決定する送信パラメータを伝搬路状況に応じて制御する、他の通信システムであってもよい。また、通信レートを最も低くしたり、プリアンブル長を最も長くする以外であっても、最寄の基地局にあわせた送信パラメータ以外のパラメータをあえて選択し、到達範囲を長くするような設定にするものであれば、本発明の範疇に含まれる。例えば、通信レートも最低の値にする必然性はない。
以上のように本発明では、複数の通信レートをサポートする高速無線LANを応用した位置検出システムにおいて、所要設置基地局台数を減らすことでき、システムコストを下げることができる。無線LANによる位置検出システムは、GPSの電波が届かない屋内環境や、GPSよりも高精度で位置を検出できるため、物流倉庫などの物品管理の用途などに適用することが考えられる。
本発明の第一の実施例におけるシステムフローを示す図である。 無線LANによる位置検出システムの一例を示す図である。 複数の通信レートを有す無線LAN位置検出システムにおける基地局間隔について説明する図である。 本発明の図1の基地局における構成例を示す図である。 本発明の図4の無線LAN送受信部における送信時のフローを示す図である。 本発明の図1の端末における構成例を示す図である。 本発明の第二の実施例におけるシステムフローを示す図である。 図7における端末の構成例を示す図である。 無線LANのACKを送信するフローを説明する図である。 本発明で用いる測定用パケットの構造を説明する図である。 従来のシステムフローを示す図である。
符号の説明
201 有線ネットワーク、202 サーバ、203 端末、204 基地局、
301 基地局の電波到達範囲、302 端末の電波到達範囲、
400 外部IF部、401 MUX部、402 無線LAN送受信部、403 高周波部、404 アンテナ、405 位置検出制御部、406 測定用パケット生成部、407 送受信時間測定部、
501 位置測定用パケット判定部、502 データ通信用パラメータ設定、503 物理層送信処理、504 位置測定用パラメータ設定、
600 ユーザインタフェース、601 CPU。

Claims (9)

  1. 無線位置検出システムであって、
    複数の無線基地局と、
    無線端末と、を備え、
    いずれか一の前記無線基地局は、前記無線端末に送信する信号の種別を判別し、判別結果、位置検出用の第一の信号を送信する場合は、到達距離が長くなる第一の送信パラメータを設定し、
    位置検出用以外の信号を送信する場合は電波環境に応じた第二の送信パラメータを設定し、
    前記無線端末は、前記基地局に送信する信号の種別を判別し、判別結果、前記第一の信号の受信に応じて位置検出用の第二の信号を送信する場合は、到達距離が長くなる第三の送信パラメータを設定し、位置検出用以外の信号を送信する場合は電波環境に応じた第四の送信パラメータを設定する、ことを特徴とする位置検出システム。
  2. 前記位置検出用の第一の信号を送信する場合は、到達距離が最も長くなる送信パラメータを設定することを特徴とする請求項1記載の無線位置検出システム。
  3. 位置検出用の信号を送信する第一の送信パラメータあるいは第三の送信パラメータとして、最も低い通信レートを設定することを特徴とする請求項1記載の無線位置検出システム。
  4. 位置検出用の信号を送信する第一の送信パラメータあるいは第三の送信パラメータとして、最も長いプリアンブル長を設定することを特徴とする請求項1記載の無線位置検出システム。
  5. 位置検出用の信号を送信する第一の送信パラメータあるいは第三の送信パラメータとして、最大の送信電力を設定することを特徴とする請求項1記載の無線位置検出システム。
  6. 位置検出用の信号を送信する第一の送信パラメータあるいは第三の送信パラメータとして、該無線基地局と該無線端末との間の通信に最適な通信スループットとなる送信パラメータを設定することを特徴とする請求項1記載の無線位置検出システム。
  7. 前記位置検出用以外の信号は、ユーザデータであることを特徴とする請求項1記載の無線位置検出システム。
  8. 無線端末の位置検出を行う無線位置検出システムにおける無線基地局であって、
    位置検出用の信号を生成する位置検出信号生成部と、
    前記位置検出用の信号及び位置検出用以外の信号の送信パラメータを設定する送信部と、
    前記無線端末への信号を送信するアンテナとを有し、
    前記送信部は、前記無線端末へ送信する信号の種別を判別し、判別結果、位置検出用の信号を送信する場合は到達距離が長くなる送信パラメータを設定し、位置検出用以外の信号を送信する場合は電波環境に応じた送信パラメータを設定することを特徴とする無線基地局。
  9. 無線端末の位置検出を行う無線位置検出システムにおける無線端末であって、
    送信信号生成部と、
    前記送信信号生成部により生成された信号のうち、位置検出用の信号及び位置検出用以外の信号の送信パラメータを設定する送信部と、
    無線基地局への信号を送信するアンテナとを有し、
    前記送信部は、前記無線基地局からの位置検出用の信号に応じて、位置検出用の信号を送信する場合に到達距離が長くなる送信パラメータを設定し、位置検出用以外の信号を送信する場合は電波環境に応じた送信パラメータを設定することを特徴とする無線端末。
JP2004328366A 2004-11-12 2004-11-12 無線位置検出システムおよびそのサーバおよび基地局および端末 Expired - Fee Related JP4747559B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004328366A JP4747559B2 (ja) 2004-11-12 2004-11-12 無線位置検出システムおよびそのサーバおよび基地局および端末
US11/268,527 US7890118B2 (en) 2004-11-12 2005-11-08 Method, system and apparatus for detecting a position of a terminal in a network
CNA2007101693977A CN101166368A (zh) 2004-11-12 2005-11-11 无线位置检测及其服务器、基站及终端
CN2005101194221A CN1773308B (zh) 2004-11-12 2005-11-11 无线位置检测及其服务器、基站及终端

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004328366A JP4747559B2 (ja) 2004-11-12 2004-11-12 無線位置検出システムおよびそのサーバおよび基地局および端末

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007277075A Division JP2008054351A (ja) 2007-10-25 2007-10-25 無線位置検出システムおよびそのサーバおよび基地局および端末

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006140752A JP2006140752A (ja) 2006-06-01
JP2006140752A5 JP2006140752A5 (ja) 2007-12-13
JP4747559B2 true JP4747559B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=36387068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004328366A Expired - Fee Related JP4747559B2 (ja) 2004-11-12 2004-11-12 無線位置検出システムおよびそのサーバおよび基地局および端末

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7890118B2 (ja)
JP (1) JP4747559B2 (ja)
CN (2) CN1773308B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4609231B2 (ja) * 2005-08-05 2011-01-12 株式会社日立製作所 無線位置検出方法およびそのシステム
US8116783B2 (en) * 2006-09-22 2012-02-14 Rockstar Bidco Lp Method and apparatus for determining the location of a wireless client device on a wireless network
KR100769991B1 (ko) * 2006-12-01 2007-10-25 한국전자통신연구원 무선 개인 통신망에서 채널환경을 예측하여 전송시간을예약하는 방법
US7940709B2 (en) * 2007-04-30 2011-05-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Service provision at a network access point
US8437769B1 (en) * 2008-02-19 2013-05-07 Sprint Spectrum L.P. Method and system for selecting a length of a preamble transmitted in an access probe
DE102010023960A1 (de) * 2010-06-16 2011-12-22 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Ortsbestimmung
US9295022B2 (en) * 2012-05-18 2016-03-22 Comcast Cable Communications, LLC. Wireless network supporting extended coverage of service
US9514469B2 (en) 2013-04-21 2016-12-06 International Business Machines Corporation Identification of consumers based on a unique device ID
JP6584052B2 (ja) * 2014-02-28 2019-10-02 シャープ株式会社 無線通信システム及び無線通信装置

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5590403A (en) * 1992-11-12 1996-12-31 Destineer Corporation Method and system for efficiently providing two way communication between a central network and mobile unit
US5794116A (en) * 1994-08-09 1998-08-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Wireless video distribution system which avoids communication path congestion
US6785550B1 (en) * 2000-11-28 2004-08-31 Lucent Technologies Inc. Mobile location estimation in a wireless communication system
US6163696A (en) * 1996-12-31 2000-12-19 Lucent Technologies Inc. Mobile location estimation in a wireless communication system
JPH10257546A (ja) 1997-03-11 1998-09-25 Kokusai Electric Co Ltd 無線通信システム
JP2000068977A (ja) * 1998-08-19 2000-03-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線信号多重伝送方法および無線信号多重伝送装置
JP2000151639A (ja) * 1998-11-13 2000-05-30 Seiko Epson Corp 無線通信におけるパケット通信方法および無線通信におけるパケット通信装置
KR100329520B1 (ko) * 1998-12-08 2002-03-23 조정남 이동통신시스템에서 지연소자 또는 궤환지연소자를 이용한 셀 커버리지 확장 방법
SE517019C2 (sv) * 1999-08-27 2002-04-02 Ericsson Telefon Ab L M Ett förfarande och en anordning för att förbättra kapaciteten hos en GSM basstation
JP3595738B2 (ja) * 1999-08-30 2004-12-02 松下電器産業株式会社 距離検出方法、位置検出方法及びその装置
JP3585785B2 (ja) 1999-10-04 2004-11-04 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システムにおける移動機の位置測定方法及びシステム及び移動機
DE69936990T2 (de) * 1999-10-06 2008-01-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Ortungssystem für ein Mobiltelefonnetz
FR2808160B1 (fr) * 2000-04-21 2004-05-28 Mitsubishi Electric Inf Tech Procede de determination de la position d'une station mobile d'un reseau de telecommunication mobile
US7046746B1 (en) * 2001-03-19 2006-05-16 Cisco Systems Wireless Networking (Australia) Pty Limited Adaptive Viterbi decoder for a wireless data network receiver
JP4349758B2 (ja) * 2001-03-27 2009-10-21 パイオニア株式会社 位置測位装置
US7015817B2 (en) * 2002-05-14 2006-03-21 Shuan Michael Copley Personal tracking device
JP2004085545A (ja) 2002-07-01 2004-03-18 Sony Corp 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法,並びにコンピュータ・プログラム
US7299063B2 (en) * 2002-07-01 2007-11-20 Sony Corporation Wireless communication system, wireless communication device and wireless communication method, and computer program
JP3801123B2 (ja) * 2002-09-06 2006-07-26 株式会社日立製作所 無線システムおよびそのサーバーならびにその基地局
US7020177B2 (en) * 2002-10-01 2006-03-28 Intel Corporation Method and apparatus to transfer information
US6963289B2 (en) * 2002-10-18 2005-11-08 Aeroscout, Ltd. Wireless local area network (WLAN) channel radio-frequency identification (RFID) tag system and method therefor
CN1503002A (zh) * 2002-11-20 2004-06-09 仇伟军 无线定位与双向资讯传输
CN1254137C (zh) * 2002-12-04 2006-04-26 华为技术有限公司 移动台定位辅助装置及其定位辅助方法
US7343159B2 (en) * 2003-03-06 2008-03-11 Sony Corporation Wireless communication system, terminal, message sending method, and program for allowing terminal to execute the method
JP4419612B2 (ja) 2003-03-06 2010-02-24 ソニー株式会社 無線通信システム、端末、メッセージ送信方法及びその方法を端末に実行させるためのプログラム
JP2005006287A (ja) * 2003-05-20 2005-01-06 Hitachi Ltd パイロット信号の送受信方法及び基地局装置及び端末装置
JP2005117440A (ja) * 2003-10-09 2005-04-28 Hitachi Ltd 無線位置検出方法およびそのシステム
JP4100320B2 (ja) * 2003-10-14 2008-06-11 株式会社日立製作所 位置検出システムおよび装置
JP2005123833A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 Hitachi Ltd 位置検出システム制御方法
JP2005130154A (ja) * 2003-10-23 2005-05-19 Hitachi Ltd 移動体端末測位システムにおける基地局装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7890118B2 (en) 2011-02-15
CN1773308A (zh) 2006-05-17
US20060105779A1 (en) 2006-05-18
CN1773308B (zh) 2011-06-08
CN101166368A (zh) 2008-04-23
JP2006140752A (ja) 2006-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9967016B2 (en) Measurement support for a smart antenna in a wireless communication system
JP4485804B2 (ja) ワイヤレスローカルエリアネットワークでの伝送スループットの測定
CA2916407C (en) Systems and methods for packet relaying
EP1483922B1 (en) Detecting a hidden node in a wireless local area network
US8504110B2 (en) Method and apparatus for transferring smart antenna capability information
US5682381A (en) Wireless LAN system
US7890118B2 (en) Method, system and apparatus for detecting a position of a terminal in a network
MX2007009406A (es) Metodo y aparato para determinar la estructura de reconocimiento para reconocer la recepcion de cuadros de transmision en una red de area local inalambrica.
JP2008054351A (ja) 無線位置検出システムおよびそのサーバおよび基地局および端末
JP5420903B2 (ja) スマートアンテナを有する無線通信システムにおいてデータを送受信する方法および装置
US20110149766A1 (en) Association supporting apparatus and method in wireless communication system
US8836577B2 (en) Wireless sensor network system, information gathering apparatus, sensor device, and connection method for use in wireless sensor network
EP3419325B1 (en) Distance measurement method using wireless fidelity (wi-fi), related device, and system
US20070177540A1 (en) System and method for transmitting data in wireless local area network
US11750333B2 (en) System and method for long range wireless local area network communications

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060425

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071025

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100326

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110303

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110310

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110502

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees