Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP4630360B2 - Communication system and communication method - Google Patents

Communication system and communication method Download PDF

Info

Publication number
JP4630360B2
JP4630360B2 JP2008212956A JP2008212956A JP4630360B2 JP 4630360 B2 JP4630360 B2 JP 4630360B2 JP 2008212956 A JP2008212956 A JP 2008212956A JP 2008212956 A JP2008212956 A JP 2008212956A JP 4630360 B2 JP4630360 B2 JP 4630360B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
network
node
identification information
application
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008212956A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2010050718A (en
Inventor
隆廣 小林
恭太 服部
賢太郎 小川
健一 樋口
英明 岩田
道宏 青木
愼一郎 茶木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2008212956A priority Critical patent/JP4630360B2/en
Publication of JP2010050718A publication Critical patent/JP2010050718A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4630360B2 publication Critical patent/JP4630360B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

本発明は、通信システムにおいてパケットを転送し、処理する技術に関する。   The present invention relates to a technique for transferring and processing a packet in a communication system.

近年IP(Internet Protocol)ネットワークでは、電子メール、WWW(World Wide Web)、VoIP(Voice over IP)などの各種アプリケーションが利用できるようになり、急速に通信トラフィックが増加している。このIPネットワークは、受信したパケットのIPヘッダ情報に基づきパケットの出力回線を決定するルータにより構成されており、当初はルーティング処理をソフトウェアで行っていたが、近年では通信トラフィックの増加に対応するため、この処理をハードウェアで行うルータが脚光をあびている。   In recent years, various applications such as e-mail, WWW (World Wide Web), and VoIP (Voice over IP) can be used in an IP (Internet Protocol) network, and communication traffic is rapidly increasing. This IP network is configured by a router that determines the output line of a packet based on the IP header information of the received packet. Initially, routing processing was performed by software, but in recent years, in order to cope with an increase in communication traffic. Routers that perform this processing in hardware are in the spotlight.

転送処理のハードウェア化において、さらにルータの性能向上を目的として、特許文献1および非特許文献1に開示されているような、機能分散システムが提案されている。具体的には、ルータの機能を、ルーティングを制御する機能とパケットを転送する機能とに分け、これらを別々のノードに分担させる通信システムである。この構成によれば、通信システムは、ルーティングの制御処理についての負荷の影響を受けずに、パケット転送処理を行うことが可能となる。
特開2006−135975号公報 T. V. Laksman, T. Nandagopal, R. Ramjee, K. Sabnani, and T. Woo, "The SoftRouter architecture, " in Proc. ACM SIGCOMM Workshop on Hot Topics in Networking, November 2004.
In hardware implementation of transfer processing, a function distribution system as disclosed in Patent Document 1 and Non-Patent Document 1 has been proposed for the purpose of further improving the performance of the router. Specifically, it is a communication system in which the function of a router is divided into a function for controlling routing and a function for transferring packets, and these are assigned to different nodes. According to this configuration, the communication system can perform the packet transfer process without being affected by the load on the routing control process.
JP 2006-135975 A TV Laksman, T. Nandagopal, R. Ramjee, K. Sabnani, and T. Woo, "The SoftRouter architecture," in Proc. ACM SIGCOMM Workshop on Hot Topics in Networking, November 2004.

しかし、このような機能分散型の通信システムによっても、サービスを提供するためのアプリケーションの数が多い場合、通信システムの運用に支障をきたすことがあった。   However, even with such a function-distributed communication system, when the number of applications for providing services is large, the operation of the communication system may be hindered.

より詳細には、アプリケーションの数や、そのアプリケーションを実行することによりサービスを提供するノードの数が多くなると、その組み合わせの数が多くなる。そして、それらの組み合わせごとに、組み合わせを識別するための識別子として番号やラベルを割り当てる必要が生じ、多数の識別子の管理が困難となる。   More specifically, as the number of applications and the number of nodes that provide services by executing the applications increase, the number of combinations increases. For each of these combinations, it is necessary to assign a number or label as an identifier for identifying the combination, making it difficult to manage a large number of identifiers.

また、複数のノードで複数のサービスを実行する場合、サービスの一部の変更であっても、通信システム全体の各ノードに格納されているルーティングテーブルを変更することが必要となることがある。   Further, when a plurality of services are executed by a plurality of nodes, it may be necessary to change the routing table stored in each node of the entire communication system even if the service is partially changed.

このため、複雑な通信システムにおいては、サービス追加、削除等の変更が困難となるという問題があった。   For this reason, in a complicated communication system, there has been a problem that it is difficult to make changes such as service addition and deletion.

本発明は、容易にサービスを変更できる通信システムを実現する技術を提供することを目的とする。   An object of this invention is to provide the technique which implement | achieves the communication system which can change a service easily.

上記目的を達成するために、本発明の通信システムは、第1のネットワークに収容された第1の転送ノードと、第2のネットワークに収容された第2の転送ノード及びサービス処理ノードと、制御ノードとを有する通信システムであって、前記制御ノードは、パケットのヘッダ情報と所定のサービスを提供するためのアプリケーションを示すアプリ識別情報とを対応付けた第1のテーブルを作成し、作成した該第1のテーブルを前記第2の転送ノードへ配信し、パケットのヘッダ情報と、該パケットを処理するサービス処理ノードが収容された第2のネットワークを示す網識別情報とを対応付けた第2のテーブルを更に作成し、作成した該第2のテーブルを前記第1の転送ノードに配信し、前記第1の転送ノードは、前記制御ノードから前記第2のテーブルを受信し、パケットを受信すると、該パケットのヘッダ情報に対応する前記網識別情報を受信した該第2のテーブルから読み出し、読み出した該網識別情報の示す第2のネットワークに収容された前記第2の転送ノードに該パケットを転送し、前記第2の転送ノードは、前記制御ノードから前記第1のテーブルを受信し、パケットを受信すると、該パケットのヘッダ情報と対応する前記アプリ識別情報を受信した該第1のテーブルから読み出し、読み出した該アプリ識別情報を該パケットに付与し、該アプリ識別情報を付与した該パケットを所定の経路で前記サービス処理ノードへ転送し、前記サービス処理ノードは、前記第2の転送ノードから転送された前記パケットを受信すると、受信した該パケットに付与された前記アプリ識別情報の示すアプリケーションを実行する。
In order to achieve the above object, a communication system of the present invention includes a first forwarding node accommodated in a first network, a second forwarding node and a service processing node accommodated in a second network, and a control. The control node creates a first table in which packet header information and application identification information indicating an application for providing a predetermined service are associated with each other, A second table in which a first table is distributed to the second forwarding node , and header information of the packet is associated with network identification information indicating a second network in which a service processing node that processes the packet is accommodated; further creates a table, to deliver the second table created in the first forwarding node, said first transfer node, the from the control node Receiving a second table, when receiving the packet, it reads from the network identification information of the second, which has received the table corresponding to the header information of the packet, stored in the second network indicated by the read-out net-identification information The packet is forwarded to the second forwarding node, and the second forwarding node receives the first table from the control node. When the packet is received, the application corresponding to the header information of the packet is received. The identification information is read from the received first table, the read application identification information is added to the packet, the packet with the application identification information is transferred to the service processing node via a predetermined route, and the service When the processing node receives the packet transferred from the second transfer node, the processing node adds the address assigned to the received packet. Executing the application indicated by the re-identification.

本発明の通信方法は、制御ノードにおいて、パケットのヘッダ情報と所定のサービスを提供するためのアプリケーションを示すアプリ識別情報とを対応付けた第1のテーブルを作成し、作成した該第1のテーブルを第2の転送ノードへ配信し、パケットのヘッダ情報と、該パケットを処理するサービス処理ノードが収容された第2のネットワークを示す網識別情報とを対応付けた第2のテーブルを更に作成し、作成した該第2のテーブルを前記第1の転送ノードへ配信し、第1のネットワークに収容された第1の転送ノードにおいて、前記制御ノードから前記第2のテーブルを受信し、パケットを受信すると、該パケットのヘッダ情報に対応する前記網識別情報を受信した該第2のテーブルから読み出し、読み出した該網識別情報の示す前記第2のネットワークに収容された前記第2の転送ノードに該パケットを転送し、前記第2のネットワークに収容された第2の転送ノードにおいて、前記制御ノードから前記第1のテーブルを受信し、パケットを受信すると、該パケットのヘッダ情報と対応する前記アプリ識別情報を受信した該第1のテーブルから読み出し、読み出した該アプリ識別情報を該パケットに付与し、該アプリ識別情報を付与した該パケットを所定の経路で前記サービス処理ノードへ転送し、前記第2のネットワークに収容された前記サービス処理ノードにおいて、前記第2の転送ノードから転送された前記パケットを受信すると、受信した該パケットに付与された前記アプリ識別情報の示すアプリケーションを実行する、通信方法である。 The communication method of the present invention creates a first table in which the header information of a packet is associated with application identification information indicating an application for providing a predetermined service in the control node, and the created first table To the second forwarding node, and further creating a second table in which the header information of the packet is associated with the network identification information indicating the second network in which the service processing node that processes the packet is accommodated The generated second table is distributed to the first forwarding node, and the first forwarding node accommodated in the first network receives the second table from the control node and receives the packet. then, reading from the network identification information of the second, which has received the table corresponding to the header information of the packet, the indicated by the read-out net-identification information The packet transferred to the housed second network a second transfer node, the second transfer node contained in the second network, receiving said first table from the control node, a packet Is received from the first table that received the application identification information corresponding to the header information of the packet, the read application identification information is attached to the packet, and the packet with the application identification information is attached to the packet. When the packet transferred from the second transfer node is received by the service processing node accommodated in the second network and transferred to the service processing node through a predetermined route, the packet is added to the received packet. A communication method for executing an application indicated by the application identification information.

本発明のプログラムは、パケットのヘッダ情報と、所定のサービスを提供するためのアプリケーションを示すアプリ識別情報とを対応付けた第1のテーブルを記憶した転送ノードを制御するためのプログラムであって、コンピュータに、受信したパケットのヘッダ情報と対応する前記アプリ識別情報を該第1のテーブルから読み出し、読み出した該アプリ識別情報を該パケットに付与するパケット処理手順、及び前記パケット処理手段により前記アプリ識別情報が付与された前記パケットを所定の経路で他のノードへ転送する転送手順、を実行させるプログラムである。   The program of the present invention is a program for controlling a forwarding node storing a first table in which header information of a packet is associated with application identification information indicating an application for providing a predetermined service, The application identification information corresponding to the header information of the received packet is read from the first table to the computer, and the application identification is performed by the packet processing procedure for adding the read application identification information to the packet, and the packet processing means This is a program for executing a transfer procedure for transferring the packet to which information is added to another node through a predetermined route.

本発明によれば、サービス処理ノードは、第1の転送ノードと異なるネットワークに接続するので、サービスを変更する場合であっても、第1の転送ノードのルーティングテーブルの変更を要しない。   According to the present invention, since the service processing node is connected to a network different from that of the first forwarding node, it is not necessary to change the routing table of the first forwarding node even when changing the service.

また、制御ノードは、ヘッダ情報とアプリ識別情報とを対応付けた第2のテーブルを、ルーティングテーブルと別に作成するので、接続形態が変更されない限り、第2の転送ノードのルーティングテーブルを変更する必要がない。   In addition, since the control node creates a second table in which header information and application identification information are associated with each other separately from the routing table, it is necessary to change the routing table of the second forwarding node unless the connection form is changed. There is no.

従って、サービスの変更があっても、経路制御が容易となり、通信システムは、サービスの変更がしやすくなる。   Therefore, even if there is a change in service, the path control becomes easy, and the communication system can easily change the service.

本発明を実施するための第1の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。図1は、本実施形態の通信システム1の構成を示す全体図である。同図を参照すると、通信システム1は、転送系装置群制御系処理装置15および16(制御ノード)と、転送系処理装置(第1の転送ノード)31および33と、転送系処理装置(第2の転送ノード)41およびサービス系処理装置(サービス処理ノード)43とを有する。   A first embodiment for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is an overall view showing a configuration of a communication system 1 according to the present embodiment. Referring to the figure, communication system 1 includes transfer system group control system processing devices 15 and 16 (control node), transfer system processing devices (first transfer nodes) 31 and 33, and transfer system processing devices (first processing nodes). 2 forwarding nodes) 41 and a service processing device (service processing node) 43.

転送系処理装置(第1の転送ノード)31および33は、メトロサブ網3(第1のネットワーク)に収容され、転送系処理装置(第2の転送ノード)41およびサービス系処理装置(サービス処理ノード)43は、SEサブ網4(第2のネットワーク)に収容されている。   Transfer processing units (first transfer nodes) 31 and 33 are accommodated in the metro subnetwork 3 (first network), and transfer processing units (second transfer nodes) 41 and service processing units (service processing nodes). ) 43 is accommodated in the SE sub-network 4 (second network).

また、メトロサブ網3には、サービス加入者装置71が接続される。サービス加入者装置71は、サービスの提供を受ける加入者が使用する装置である。   A service subscriber device 71 is connected to the metro subnetwork 3. The service subscriber device 71 is a device used by a subscriber who receives a service.

図2は、転送系装置群制御系処理装置15の構成を示すブロック図である。転送系装置群制御系処理装置15は、例えば予め与えられた情報を基にメトロサブ網内の経路計算を行い、通信システム1内のノード(31)を制御するSCE(Subnetwork Control Element)として動作する。同図を参照すると、転送系装置群制御系処理装置15は、テーブル作成部151およびSCE機能部153を有する。   FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the transfer system group control system processing device 15. The transfer system group control system processing device 15 operates as a SCE (Subnetwork Control Element) that controls a node (31) in the communication system 1 by performing route calculation in the metro subnetwork based on, for example, information given in advance. . Referring to the figure, the transfer system group control processing unit 15 includes a table creation unit 151 and an SCE function unit 153.

テーブル作成部151は、メトロサブ網内の経路計算を行い、メトロサブ網内ルーティングテーブル1511を作成する。また、テーブル作成部151は、メトロサブ網フロー識別テーブル1513(第1のテーブル)を作成する。
図3は、メトロサブ網内ルーティングテーブル1511の示す内容をまとめた表である。メトロサブ網内ルーティングテーブル1511は、転送系処理装置(31)が受信したパケットを、メトロサブ網3内の他のノードへ転送する経路を示すテーブルである。同図を参照すると、メトロサブ網内ルーティングテーブル1511は、例えば、カット・スルー・ルーティング方式を用い、「ノード識別情報」、「MPLS入力ラベル」、「アドレスプレフィックス」、「出力IF」、および「MPLS出力ラベル」を示す情報を含む。
The table creation unit 151 performs route calculation in the metro subnetwork and creates a metro subnetwork routing table 1511. The table creation unit 151 creates a metro sub network flow identification table 1513 (first table).
FIG. 3 is a table summarizing the contents shown in the metro subnetwork routing table 1511. The metro sub-network routing table 1511 is a table showing a route for transferring a packet received by the transfer processing device (31) to another node in the metro sub-network 3. Referring to the figure, the sub-network routing table 1511 uses, for example, a cut-through routing method, and uses “node identification information”, “MPLS input label”, “address prefix”, “output IF”, and “MPLS”. Information indicating “output label” is included.

「ノード識別番号」は、通信システム1における各ノード(31)を識別するための番号である。「MPLS入力ラベル」は、MPLS(Multiprotocol Label Switching)における入力用のラベルであり、「MPLS出力ラベル」は、転送の際に置き換えられる出力用のラベルである。「出力IF」は、パケットを転送する通信インターフェースを識別するための番号である。   The “node identification number” is a number for identifying each node (31) in the communication system 1. The “MPLS input label” is an input label in MPLS (Multiprotocol Label Switching), and the “MPLS output label” is an output label replaced at the time of transfer. The “output IF” is a number for identifying a communication interface that transfers a packet.

図4は、メトロサブ網フロー識別テーブル1513の示す内容をまとめた表である。フロー識別テーブル1312は、パケットのヘッダ情報と、所定のサービスを実行するノードが収容されたネットワーク(SEサブ網)を示す網識別情報とを付けて格納したテーブルである。同図を参照すると、メトロサブ網フロー識別テーブル1513は、「発信元アドレス」、「宛先アドレス」、「発信元ポート番号」、「宛先ポート番号」、および「プロトコル識別番号」を示す情報(ヘッダ情報)と、「SEサブ網識別番号」を示す情報(網識別情報)と、「LSP番号」を示す情報とを含む。   FIG. 4 is a table summarizing the contents shown in the metro sub network flow identification table 1513. The flow identification table 1312 is a table stored with packet header information and network identification information indicating a network (SE subnetwork) in which a node that executes a predetermined service is accommodated. Referring to the figure, metro subnetwork flow identification table 1513 includes information (header information) indicating “source address”, “destination address”, “source port number”, “destination port number”, and “protocol identification number”. ), Information indicating “SE sub-network identification number” (network identification information), and information indicating “LSP number”.

「発信元アドレス」および「送信元アドレス」は、それぞれパケットの発信元および送信元のIP(Internet Protocol)アドレスである。「発信元ポート番号」および「宛先ポート番号」は、それぞれ発信元および送信元に対して提供されるサービスを識別するための番号である。「プロトコル識別番号」は、使用される通信プロトコルを識別するための番号である。   “Source address” and “source address” are the IP (Internet Protocol) address of the source and source of the packet, respectively. “Source port number” and “destination port number” are numbers for identifying services provided to the source and the source, respectively. The “protocol identification number” is a number for identifying a communication protocol to be used.

「SEサブ網識別番号」は、サービス識別番号の示すサービスを提供するノード(41)を収容するSEサブ網(4)を識別するための番号である。「LSP番号」は、メトロサブ網とSEサブ網との間に確立されるLSP(label Switched Path)を識別するための番号である。ヘッダ情報と「LSP番号」とは1対1の対応関係である。   The “SE subnetwork identification number” is a number for identifying the SE subnetwork (4) that accommodates the node (41) that provides the service indicated by the service identification number. The “LSP number” is a number for identifying an LSP (label Switched Path) established between the metro subnetwork and the SE subnetwork. The header information and the “LSP number” have a one-to-one correspondence.

SCE機能部153は、テーブル作成部151が作成したメトロサブ網内ルーティングテーブル1511およびメトロサブ網フロー識別テーブル1513をメトロサブ網のノード(31)に配信する。   The SCE function unit 153 distributes the metro sub-network routing table 1511 and the metro sub-network flow identification table 1513 created by the table creation unit 151 to the node (31) of the metro sub-network.

図5は、転送系制御装置31の構成を示すブロック図である。転送系処理装置31は、サービス加入者装置71等から受信したパケットを他のノード(41)へ転送し、通信システム1においてFE(Forwarding Element)として動作する。同図を参照すると、転送系処理装置31は、記憶部311およびFE機能部313を有する。記憶部311には、メトロサブ網内ルーティングテーブル3111およびメトロサブ網フロー識別テーブル3113が格納される。メトロサブ網内ルーティングテーブル3111およびメトロサブ網フロー識別テーブル3113は、メトロサブ網内ルーティングテーブル1511およびメトロサブ網フロー識別テーブル1513と同じテーブルである。   FIG. 5 is a block diagram showing the configuration of the transfer system control device 31. The transfer processing device 31 transfers the packet received from the service subscriber device 71 or the like to another node (41), and operates as an FE (Forwarding Element) in the communication system 1. Referring to the figure, the transfer processing device 31 includes a storage unit 311 and an FE function unit 313. The storage unit 311 stores a metro sub network routing table 3111 and a metro sub network flow identification table 3113. The metro sub-network routing table 3111 and the metro sub-network flow identification table 3113 are the same tables as the metro sub-network routing table 1511 and the metro sub-network flow identification table 1513.

転送系処理装置31は、パケットを受信すると、メトロサブ網フロー識別テーブル3113を参照して、受信したパケットのヘッダ情報に対応する「LSP番号」および「SEサブ網識別番号」を読み出す。転送系処理装置31は、「SEサブ網識別番号」の示すSEサブ網において、「LSP番号」に対応するLSPトンネルを確立し、メトロサブ網内ルーティングテーブル3111の示す経路で、そのSEサブ網のゲートウェイ(41)へパケットを送信する。   When receiving the packet, the transfer processing device 31 refers to the metro sub network flow identification table 3113 and reads the “LSP number” and “SE sub network identification number” corresponding to the header information of the received packet. The transfer processing device 31 establishes an LSP tunnel corresponding to the “LSP number” in the SE subnetwork indicated by the “SE subnetwork identification number”, and passes through the route indicated by the routing table 3111 in the metro subnetwork. The packet is transmitted to the gateway (41).

転送系処理装置33の構成は、転送系処理装置31の構成と同様である。   The configuration of the transfer processing device 33 is the same as the configuration of the transfer processing device 31.

転送系処理装置33は、複数のサービス加入者装置(71)を収容する、サービス加入者側のエッジに配置されるノードである。転送系処理装置33は、複数、配置してもよい。転送系処理装置31は、これらの転送系処理装置33を束ねる中継FEとして動作し、また、ゲートウェイ機能を有する。   The transfer processing device 33 is a node arranged at the edge on the service subscriber side that accommodates a plurality of service subscriber devices (71). A plurality of transfer processing devices 33 may be arranged. The transfer processing device 31 operates as a relay FE that bundles these transfer processing devices 33 and has a gateway function.

なお、転送系処理装置33を束ねる中継FEと、ゲートウェイとは、別々のノードとする構成としてもよい。   The relay FE that bundles the transfer processing devices 33 and the gateway may be configured as separate nodes.

図6は、転送系装置群制御系処理装置16の構成を示すブロック図である。転送系装置群制御系処理装置16は、テーブル作成部161およびSCE機能部163を有する。テーブル作成部161は、SEサブ網内ルーティングテーブル1611およびSEサブ網フロー識別テーブル1513(第2のテーブル)を作成する。   FIG. 6 is a block diagram showing the configuration of the transfer system group control system processing device 16. The transfer system group control system processing device 16 includes a table creation unit 161 and an SCE function unit 163. The table creation unit 161 creates an SE sub-network routing table 1611 and an SE sub-network flow identification table 1513 (second table).

SEサブ網内ルーティングテーブル1611は、SEサブ網4内の経路を示すテーブルである。SEサブ網内ルーティングテーブル1611は、例えば、カット・スルー・ルーティング方式を用いる。   The SE sub-network routing table 1611 is a table showing routes in the SE sub-network 4. The SE sub-network routing table 1611 uses, for example, a cut-through routing method.

図7は、SEサブ網フロー識別テーブル1613の示す内容をまとめた表である。SEサブ網フロー識別テーブル1613は、ヘッダ情報と、「アプリ識別番号」等とを対応付けたテーブルである。同図を参照すると、SEサブ網フロー識別テーブル1113gは、ヘッダ情報と、「アプリ識別番号」を示す情報(アプリ識別情報)と、「SE識別番号」を示す情報(ノード識別情報)と、「LSP番号」を示す情報とを含む。   FIG. 7 is a table summarizing the contents shown in the SE sub-network flow identification table 1613. The SE sub-network flow identification table 1613 is a table in which header information is associated with “application identification number” and the like. Referring to the figure, SE sub-network flow identification table 1113g includes header information, information indicating “application identification number” (application identification information), information indicating “SE identification number” (node identification information), “ Information indicating “LSP number”.

「アプリ識別番号」は、パケットの送信元(加入者)に対してサービスを提供するためのアプリケーションを示す番号であり、ヘッダ情報とアプリ識別番号とは、1対多の対応関係である。   The “application identification number” is a number indicating an application for providing a service to a packet transmission source (subscriber), and the header information and the application identification number have a one-to-many correspondence.

SCE機能部163は、テーブル作成部161が作成したSEサブ網内ルーティングテーブル1611をSEサブ網内のノード(41、43)に配信し、SEサブ網フロー識別テーブル1613をSEサブ網内の転送系処理装置(41)に配信する。   The SCE function unit 163 distributes the SE sub-network routing table 1611 created by the table creation unit 161 to the nodes (41, 43) in the SE sub-network, and transfers the SE sub-network flow identification table 1613 in the SE sub-network. Delivered to the system processor (41).

図8は、転送系制御装置41の構成を示すブロック図である。同図を参照すると、転送系制御装置41は、記憶部411およびFE機能部413を有する。記憶部411には、SEサブ網内ルーティングテーブル4111およびSEサブ網フロー識別テーブル4113が格納される。SEサブ網内ルーティングテーブル4111およびSEサブ網フロー識別テーブル4113は、SEサブ網内ルーティングテーブル1611およびSEサブ網フロー識別テーブル1613と同じテーブルである。   FIG. 8 is a block diagram showing a configuration of the transfer system control device 41. Referring to the figure, the transfer system control device 41 includes a storage unit 411 and an FE function unit 413. The storage unit 411 stores an SE subnetwork routing table 4111 and an SE subnetwork flow identification table 4113. The SE sub-network routing table 4111 and the SE sub-network flow identification table 4113 are the same tables as the SE sub-network routing table 1611 and the SE sub-network flow identification table 1613.

FE機能部413は、パケットを受信したとき、そのパケットのIPヘッダを参照して、パケットに「アプリ識別番号」が付与されているか否かを判断する。   When the FE function unit 413 receives a packet, the FE function unit 413 refers to the IP header of the packet and determines whether an “application identification number” is given to the packet.

「アプリ識別番号」が付与されていなければ、FE機能部413は、パケットのTCP(Transmission Control Protocol)/IPヘッダなどの、L3(Layer3)、L4(Layer4)のヘッダから「送信元アドレス」、「宛先アドレス」、「送信元ポート番号」、「宛先ポート番号」、および「プロトコル識別番号」のヘッダ情報を読み出し、これらに対応する「アプリ識別番号」を全てフロー識別テーブル4113から読み出す。   If the “application identification number” is not assigned, the FE function unit 413 reads the “source address” from the L3 (Layer 3) and L4 (Layer 4) headers such as the TCP (Transmission Control Protocol) / IP header of the packet. The header information of “destination address”, “source port number”, “destination port number”, and “protocol identification number” is read, and all the “application identification numbers” corresponding to these are read from the flow identification table 4113.

そして、FE機能部413は、図9に示すように、IPヘッダに設けた拡張ヘッダに、読み出した「アプリ識別番号」を示す情報を付加する。「アプリ識別番号」が複数あるならば、FE機能部313は、最後に処理するアプリケーションに対応する番号を最初に付与し、最初に処理するアプリケーションに対応する番号を最後に付与する、いわゆるLIFO(Last In First Out)方式で「アプリ識別番号」を付与する。   Then, as shown in FIG. 9, the FE function unit 413 adds information indicating the read “application identification number” to the extension header provided in the IP header. If there are a plurality of “application identification numbers”, the FE function unit 313 first assigns a number corresponding to the application to be processed last, and finally assigns a number corresponding to the application to be processed first. “App identification number” is given by “Last In First Out” method.

FE機能部313は、「アプリ識別番号」を付与したパケットを、SEサブ網内ルーティングテーブル4111を参照して、サービス処理系装置(43)に転送する。   The FE function unit 313 refers to the SE sub-network routing table 4111 and transfers the packet with the “application identification number” to the service processing apparatus (43).

図10は、サービス系処理装置43の構成を示すブロック図である。同図を参照すると、サービス系処理装置43は、「サービス識別番号」の示すサービスを提供し、通信システム1においてSE(Serving Element)として動作する。同図を参照すると、サービス系処理装置43は、記憶部431およびSE機能部433を有する。   FIG. 10 is a block diagram illustrating a configuration of the service processing apparatus 43. Referring to the figure, the service processor 43 provides a service indicated by a “service identification number” and operates as an SE (Serving Element) in the communication system 1. Referring to the figure, the service processing unit 43 includes a storage unit 431 and an SE function unit 433.

記憶部431には、SEサブ網内ルーティングテーブル4311および1以上のアプリケーション4313が格納される。SEサブ網内ルーティングテーブル4311は、SEサブ網内ルーティングテーブル3111と同様の構成である。   The storage unit 431 stores an SE subnetwork routing table 4311 and one or more applications 4313. The SE sub-network routing table 4311 has the same configuration as the SE sub-network routing table 3111.

SE機能部433は、パケットを受信したとき、そのパケットの拡張ヘッダから「アプリ識別番号」を読み出し、「アプリ識別番号」の示すアプリケーションを実行する。   When receiving the packet, the SE function unit 433 reads the “application identification number” from the extension header of the packet, and executes the application indicated by the “application identification number”.

例えば、記憶しておいたアプリケーション4313から、「アプリ識別番号」の示すアプリケーションを読み出して実行する。   For example, the application indicated by the “application identification number” is read from the stored application 4313 and executed.

SE機能部433は、実行したアプリケーションに対応する「アプリ識別番号」を拡張ヘッダから削除し、削除した後に「アプリ識別番号」が残っていれば、対応するアプリケーションを実行する。   The SE function unit 433 deletes the “application identification number” corresponding to the executed application from the extension header. If the “application identification number” remains after the deletion, the SE function unit 433 executes the corresponding application.

全てのアプリケーションを実行したならば、SE機能部433は、メトロサブ網内ルーティングテーブル3313を参照して、MPLSラベルを付与して他のノード(41)にパケットを転送する。   When all the applications have been executed, the SE function unit 433 refers to the metro sub-network routing table 3313, assigns an MPLS label, and transfers the packet to another node (41).

図11は、転送系処理装置(41)のパケット転送処理を示すフローチャートである。このパケット転送処理は、転送系処理装置(41)がパケットを受信したときに開始する。同図を参照すると、転送系処理装置(41)は、受信したパケットのIPヘッダを参照して、その拡張ヘッダにアプリ識別番号を示す情報が付与されているか否かを判断する(ステップS1)。   FIG. 11 is a flowchart showing packet transfer processing of the transfer processing device (41). This packet transfer processing starts when the transfer processing device (41) receives a packet. Referring to the figure, the transfer processing device (41) refers to the IP header of the received packet and determines whether or not information indicating an application identification number is given to the extension header (step S1). .

アプリ識別番号を示す情報が付与されていなければ(ステップS1:NO)、転送系処理装置(41)は、パケットのL3、L4ヘッダから、所定のヘッダ情報を読み出し、ヘッダ情報に対応する「アプリ識別番号」を読み出す(ステップS3)。   If the information indicating the application identification number is not given (step S1: NO), the transfer processing device (41) reads predetermined header information from the L3 and L4 headers of the packet, and the “application corresponding to the header information” "Identification number" is read (step S3).

そして、サービス系処理装置(41)は、読み出した「アプリ識別番号」を拡張ヘッダに付与する(ステップS5)。   Then, the service processing apparatus (41) gives the read “application identification number” to the extension header (step S5).

アプリ識別番号を示す情報が付与されている場合(ステップS1:NO)、またはステップT5の後、転送系処理装置(41)は、SEサブ網内ルーティングテーブル(4113)を参照して、パケットにMPLSラベルを付与して転送する。ステップS7の後、転送系処理装置(41)は、パケット転送処理を終了する。   When the information indicating the application identification number is given (step S1: NO), or after step T5, the transfer processing device (41) refers to the SE sub-network routing table (4113) and transmits the packet. An MPLS label is assigned and transferred. After step S7, the transfer processing device (41) ends the packet transfer processing.

図12は、サービス系処理装置(43)の実行するサービス処理を示すフローチャートである。このサービス処理は、サービス系処理装置(43)がパケットを受信したときに開始する。同図を参照すると、サービス系処理装置(43)は、拡張ヘッダを参照し、「アプリ識別番号」が付与されているか否かを判断する(ステップT3)。   FIG. 12 is a flowchart showing service processing executed by the service processing apparatus (43). This service processing starts when the service processing unit (43) receives a packet. Referring to the figure, the service processor (43) refers to the extension header and determines whether or not an “application identification number” is assigned (step T3).

「アプリ識別番号」等が付与されていれば(ステップT3:YES)、サービス系処理装置(43)は、「アプリ識別番号」の示すアプリケーションを実行する(ステップT5)。サービス系処理装置(43)は、実行したアプリケーションに対応する「アプリ識別番号」を拡張ヘッダから削除する(ステップT7)。ステップT5の後、サービス系処理装置(43)は、ステップT3に戻る。   If the “application identification number” or the like is assigned (step T3: YES), the service processing apparatus (43) executes the application indicated by the “application identification number” (step T5). The service processing device (43) deletes the “application identification number” corresponding to the executed application from the extension header (step T7). After step T5, the service processor (43) returns to step T3.

「アプリ識別番号」等が付与されていなければ(ステップT3:NO)、サービス系処理装置(43)は、SEサブ網内ルーティングテーブル4311を参照して、パケットにMPLSラベルを付与して転送する(ステップT9)。ステップT9の後、サービス系処理装置(31)は、サービス処理を終了する。   If the “application identification number” or the like is not assigned (step T3: NO), the service processing unit (43) refers to the SE sub-network routing table 4311 and assigns an MPLS label to the packet for transfer. (Step T9). After step T9, the service processor (31) ends the service process.

なお、本実施形態では、メトロサブ網に接続されるSEサブ網を1つのみの構成としているが、1つのメトロサブ網に接続されるSEサブ網は複数存在してもよい。また、1つのSEサブ網に複数のメトロサブ網が接続される形態としてもよい。   In the present embodiment, only one SE sub-network connected to the metro sub-network is configured. However, a plurality of SE sub-networks connected to one metro sub-network may exist. A plurality of metro sub-networks may be connected to one SE sub-network.

本実施形態では、ルーティングテーブル(1511、1611、3111、4111、および4311)をカット・スルー・ルーティング方式のテーブルとしたが、パケット・バイ・パケット・ルーティング方式のテーブルとしてもよい。   In this embodiment, the routing tables (1511, 1611, 3111, 4111, and 4311) are cut-through routing tables, but may be packet-by-packet routing tables.

また、本実施形態では、転送系処理装置31を1つとしているが、複数の転送系処理装置を設けてもよい。転送系処理装置31が、サービス系処理装置33と同様の機能を有する構成とすることもできる。   In this embodiment, one transfer system processing device 31 is provided, but a plurality of transfer system processing devices may be provided. The transfer processing device 31 may have the same function as the service processing device 33.

本実施形態では、転送系処理装置41がIPヘッダの拡張ヘッダに「アプリ識別番号」を付与する構成としているが、MPLSヘッダなど、他のヘッダに「アプリ識別番号」を付与する構成としてもよい。   In the present embodiment, the transfer processing device 41 is configured to give the “application identification number” to the extension header of the IP header, but may be configured to give the “application identification number” to another header such as an MPLS header. .

本実施形態では、転送系装置群制御系処理装置15および16が、各テーブル(1511、1513、1611、および1613)を作成し、各ノード(31、41、および43)へ配信する構成としている。このように制御ノード(15および16)からテーブルを配信する構成とすれば、トポロジの変更があった場合であっても、ノードごとにテーブルを更新する必要がなくなるためである。なお、トポロジの変更がほとんど考えられない場合や、ノード数が少ない場合であれば、転送系装置群制御系処理装置15および16を設けず、各ノードに必要なテーブルを予め格納しておく構成とすることもできる。   In this embodiment, the transfer system device group control processing devices 15 and 16 create each table (1511, 1513, 1611, and 1613) and distribute it to each node (31, 41, and 43). . If the table is distributed from the control nodes (15 and 16) as described above, it is not necessary to update the table for each node even when the topology is changed. If the topology change is hardly considered or the number of nodes is small, the transfer system group control system processing devices 15 and 16 are not provided, and a necessary table is stored in advance in each node. It can also be.

以上説明したように、本実施形態によれば、サービス処理ノード43は、転送系処理装置31(第1の転送ノード)と異なるネットワークに収容されるので、パケットにアプリ識別情報を付与して転送するので、サービスを変更する場合であっても、第1の転送ノードのルーティングテーブルの変更を要しない。   As described above, according to this embodiment, since the service processing node 43 is accommodated in a different network from the transfer processing device 31 (first transfer node), the application identification information is attached to the packet and transferred. Therefore, even when the service is changed, it is not necessary to change the routing table of the first forwarding node.

また、転送系装置群制御系処理装置16(制御ノード)は、ヘッダ情報とアプリ識別情報とを対応付けたSEサブ網フロー識別テーブル4113(第2のテーブル)を、SEサブ網内ルーティングテーブル4111と別に作成するので、接続形態が変更されない限り、第2の転送ノードのルーティングテーブルを変更する必要がない。   In addition, the forwarding device group control processing device 16 (control node) uses the SE sub-network flow identification table 4113 (second table) in which the header information and the application identification information are associated with each other in the SE sub-network routing table 4111. Since it is created separately, there is no need to change the routing table of the second forwarding node unless the connection form is changed.

従って、サービスの変更があっても、経路制御が容易となり、通信システム1は、サービスの変更がしやすくなる。   Therefore, even if there is a change in service, route control becomes easy, and the communication system 1 can easily change the service.

転送系処理装置31は、SEサブ網において、LSPトンネルを確率してパケットを送信するので、通信システム3において送受信するパケットには拡張ヘッダを設ける必要がなく、特別な仕様変更は必要としなくて済むので、サービスの変更が容易となる通信システム1の構成を既存の通信システムに導入しやすくなる。
(第2の実施形態)
本発明の第2の実施形態について図面を参照して説明する。本実施形態は転送系処理装置41が、SEサブ網フロー識別テーブル4113を使用して、アプリケーションを実行するときに設定するパラメータを制御する点で、第1の実施形態と異なる。
Since the transfer processing device 31 transmits a packet with probability of an LSP tunnel in the SE subnetwork, it is not necessary to provide an extension header for a packet transmitted and received in the communication system 3, and no special specification change is required. As a result, the configuration of the communication system 1 that facilitates service changes can be easily introduced into an existing communication system.
(Second Embodiment)
A second embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. This embodiment differs from the first embodiment in that the transfer processing device 41 uses the SE sub-network flow identification table 4113 to control parameters set when executing an application.

本実施形態の通信システム1の構成は、第1の実施形態と同様である。   The configuration of the communication system 1 of the present embodiment is the same as that of the first embodiment.

図13は、本実施形態のSEサブ網フロー識別テーブル1613aの内容をまとめた表である。同図を参照すると、SEサブ網フロー識別テーブル1613aは、「アプリ識別番号」に1対1に対応付けて、斜線部分のように「動作パラメータ」を示す情報(パラメータ情報)を含む点で、SEサブ網フロー識別テーブル1613と異なる。   FIG. 13 is a table summarizing the contents of the SE sub-network flow identification table 1613a of this embodiment. Referring to the figure, the SE sub-network flow identification table 1613a includes information (parameter information) indicating “operation parameters” as shown by hatching in association with “application identification numbers” on a one-to-one basis. Different from the SE sub-network flow identification table 1613.

「動作パラメータ」は、サービス系処理装置43が、アプリケーション処理パターンを選択するための値である。   The “operation parameter” is a value for the service processing device 43 to select an application processing pattern.

サービス系処理装置43は、アプリケーションごとに、「動作パラメータ」と処理パターンとを対応付けたテーブルを保持しておき、このテーブルを参照して、入力パケットに対して、どのような出力処理を行うかを決定する。   The service processing device 43 holds a table in which “operation parameters” and processing patterns are associated with each application, and refers to this table to perform any output processing on the input packet. To decide.

例えば、サービス系処理装置43が、DSCP(Differentiated Services Code Point)値の書き換えサービスを提供する場合、「動作パラメータ」の値に応じて、どの値に書き換えるかを決定する。   For example, when the service processor 43 provides a DSCP (Differentiated Services Code Point) value rewriting service, it determines which value to rewrite according to the value of the “operation parameter”.

図14は、本実施形態のパケットのフォーマットを示す図である。同図を参照すると、転送系処理装置(41)は、「アプリ識別番号」とともに「パラメータ番号」(斜線部)を更に付与する。   FIG. 14 is a diagram illustrating a packet format of the present embodiment. Referring to the figure, the transfer processing device (41) further assigns “parameter number” (shaded portion) together with “application identification number”.

サービス系処理装置(43)は、パケットに付与された「パラメータ番号」に応じてパラメータを設定してアプリケーションを実行する。   The service processing device (43) sets the parameter according to the “parameter number” given to the packet and executes the application.

以上説明したように、本実施形態によれば、転送系処理装置41が、SEサブ網フロー識別テーブル(1613a)を使用して、アプリケーションを実行するときに設定するパラメータを制御できるので、サービス内容に応じてパラメータを変更することができ、より柔軟なサービスを提供できる。   As described above, according to the present embodiment, the transfer processing device 41 can control the parameters set when executing the application using the SE sub-network flow identification table (1613a). The parameters can be changed according to the situation, and a more flexible service can be provided.

(第3の実施形態)
本発明の第3の実施形態について図面を参照して説明する。本実施形態は、サービス系処理装置を複数設けた点で、第2の実施形態と異なる。
(Third embodiment)
A third embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. This embodiment is different from the second embodiment in that a plurality of service processing devices are provided.

図15は、本実施形態の通信システム1bの構成を示す全体図である。同図を参照すると、通信システム1bは、サービス系処理装置43に加え、サービス系処理装置45(斜線部)を有する以外は、通信システム1と同様の構成である。   FIG. 15 is an overall view showing the configuration of the communication system 1b of the present embodiment. Referring to the figure, the communication system 1b has the same configuration as the communication system 1 except that it includes a service processing unit 45 (shaded portion) in addition to the service processing unit 43.

サービス系処理装置45の構成は、サービス系処理装置43と同様である。   The configuration of the service processor 45 is the same as that of the service processor 43.

図16は、本実施形態のSEサブ網フロー識別テーブル1613bの内容をまとめた表である。同図を参照すると、SEサブ網フロー識別テーブル1613bは、斜線部分のように「SE識別番号」を示す情報(ノード識別情報)を更に含む点で、SEサブ網フロー識別テーブル1613aと異なる。   FIG. 16 is a table summarizing the contents of the SE sub-network flow identification table 1613b of this embodiment. Referring to this figure, SE sub-network flow identification table 1613b is different from SE sub-network flow identification table 1613a in that it further includes information (node identification information) indicating “SE identification number” as indicated by the hatched portion.

「SE識別番号」は、「アプリ識別番号」の示すアプリケーションを実行するサービス系処理装置(43、45)を識別するための番号である。「SE識別番号」と「アプリ識別番号」とは、1対多の対応関係である。   The “SE identification number” is a number for identifying the service processing apparatus (43, 45) that executes the application indicated by the “application identification number”. The “SE identification number” and the “application identification number” have a one-to-many correspondence.

図17は、本実施形態のパケットのフォーマットを示す図である。同図を参照すると、転送系処理装置(41)は、「アプリ識別番号」および「動作パラメータ」に加え、更に「SE識別番号」(斜線部)をパケットの拡張ヘッダに付与する。   FIG. 17 is a diagram illustrating a packet format according to the present embodiment. Referring to the figure, the transfer processing device (41) adds “SE identification number” (shaded portion) to the extension header of the packet in addition to “application identification number” and “operation parameter”.

転送系処理装置(41)は、「SE識別番号」、「アプリ識別番号」、「動作パラメータ」の順で、パケットに付与する。1つの「SE識別番号」に対応する「アプリ識別番号」および「動作パラメータ」の組が複数ある場合、転送系処理装置(41)は、そのノードで最後に実行する(最初に付与する)組にのみ、「SE識別番号」を付与し、それ以外の組には、「アプリ識別番号」および「動作パラメータ」のみを付与する。   The transfer processing device (41) assigns the packets in the order of “SE identification number”, “application identification number”, and “operation parameter”. When there are a plurality of sets of “application identification numbers” and “operation parameters” corresponding to one “SE identification number”, the transfer processing device (41) is the last set (given first) at that node. Only the “SE identification number” is given to the other group, and only the “application identification number” and “operation parameter” are given to the other groups.

サービス系処理装置(43、45)は、パケットに付与された「SE識別番号」の示すノードが自身であれば、アプリケーションを実行する。   If the node indicated by the “SE identification number” given to the packet is itself, the service processor (43, 45) executes the application.

図18は、本実施形態のサービス処理を示すフローチャートである。同図を参照すると、サービス系処理装置(43、45)は、パケットを受信したとき、パケットの拡張ヘッダに付与された「SE識別番号」の示すノードが自身であるか否かを判断する(ステップT1)。   FIG. 18 is a flowchart illustrating service processing according to the present embodiment. Referring to the figure, when receiving the packet, the service processor (43, 45) determines whether or not the node indicated by the “SE identification number” given to the extension header of the packet is itself (see FIG. Step T1).

「SE識別番号」の示すノードが自身である場合(ステップT1:YES)、サービス系処理装置(43、45)は、ステップT3を実行する。「SE識別番号」の示すノードが自身でない場合(ステップU1:NO)、サービス系処理装置(43、45)は、ステップT9を実行する。   When the node indicated by the “SE identification number” is itself (step T1: YES), the service processing devices (43, 45) execute step T3. When the node indicated by the “SE identification number” is not itself (step U1: NO), the service processing device (43, 45) executes step T9.

次に、図19を参照して、通信システム1bの動作結果の一例について説明する。同図は、通信システム1bにおける、パケットの転送経路を示す図である。同図において、白抜きの矢印の方向は、パケットが転送される方向を示している。ここでは、通信システム1fが、SEサブ網4において、サービス系処理装置43、45に加え、サービス系処理装置47を有する構成を想定する。   Next, an example of the operation result of the communication system 1b will be described with reference to FIG. The figure shows a packet transfer path in the communication system 1b. In the figure, the direction of the white arrow indicates the direction in which the packet is transferred. Here, it is assumed that the communication system 1 f includes a service processing device 47 in addition to the service processing devices 43 and 45 in the SE sub-network 4.

転送系処理装置31は、サービス加入者装置71からパケットを受信すると、そのパケットに対応する「LSP番号」をメトロサブ網フロー識別テーブル3513から読み出し、その「LSP番号」のLSPトンネルを確立し、SEサブ網4のゲートウェイ(41)へ転送する。   When receiving the packet from the service subscriber device 71, the transfer processing device 31 reads the “LSP number” corresponding to the packet from the metro subnetwork flow identification table 3513, establishes the LSP tunnel of the “LSP number”, and sets the SE. Transfer to the gateway (41) of the sub-network 4.

転送系処理装置41は、SEサブ網フロー識別テーブル4113を参照して、転送系処理装置31から受信したパケットに付与されたサービス識別番号と対応する「アプリ識別番号」等を読み出し、SEサブ網内ルーティングテーブル4111の示す経路でサービス識別番号に対応するサービス系処理装置43にパケットを転送する。   The transfer processing device 41 refers to the SE subnetwork flow identification table 4113 and reads the “application identification number” and the like corresponding to the service identification number given to the packet received from the transfer processing device 31. The packet is transferred to the service processor 43 corresponding to the service identification number through the route indicated by the internal routing table 4111.

サービス系処理装置43、45、および47は、「アプリ識別番号」の示すアプリケーションを実行し、次のノード(45、47、および41)へパケットを転送する。   The service processing devices 43, 45, and 47 execute the application indicated by the “application identification number” and transfer the packet to the next node (45, 47, and 41).

転送系処理装置41は、サービス系処理装置47から受信したパケットを、転送系処理装置31へ転送する。   The transfer processing device 41 transfers the packet received from the service processing device 47 to the transfer processing device 31.

なお、本実施形態では、通信システム1にサービス系処理装置を2つ設ける構成としているが、3つ以上設けてもよいのは勿論である。   In the present embodiment, the communication system 1 is provided with two service processing devices. Of course, three or more service processing devices may be provided.

以上説明したように、本実施形態によれば、サービス系処理装置(43等)を複数設けることができるので、サービス処理による負荷を複数のノードに分散し、サービス品質を更に向上することができる。   As described above, according to the present embodiment, since a plurality of service processing devices (43, etc.) can be provided, the service processing load can be distributed to a plurality of nodes, and the service quality can be further improved. .

(第4の実施形態)
第4の実施形態について図面を参照して説明する。本実施形態は、メトロサブ網を複数設けた点で、第3の実施形態と異なる。
(Fourth embodiment)
A fourth embodiment will be described with reference to the drawings. This embodiment is different from the third embodiment in that a plurality of metro sub-networks are provided.

図20は、本実施形態の通信システム1cの構成を示す全体図である。同図を参照すると、通信システム1cは、斜線部分のように、メトロサブ網5に収容されたノードと、メトロサブ網5内のノードを制御する転送系装置群制御系処理装置17とを更に有する以外は、通信システム1bと同様の構成である。   FIG. 20 is an overall view showing the configuration of the communication system 1c of the present embodiment. Referring to the figure, the communication system 1c includes a node accommodated in the metro subnetwork 5 and a transfer system group control system processor 17 that controls the nodes in the metro subnetwork 5, as indicated by the hatched portion. The configuration is the same as that of the communication system 1b.

メトロサブ網5には、斜線部分のように、転送系処理装置51および53が収容され、サービス加入者装置73が接続される。サービス加入者装置73の構成は、サービス加入者装置71と同様である。転送系処理装置51は、転送系処理装置31と接続される。サブ網間統合制御装置11(制御ノード)には、転送系処理装置31、41、および51が接続される。   In the metro subnetwork 5, transfer system processing devices 51 and 53 are accommodated and a service subscriber device 73 is connected as indicated by the hatched portion. The configuration of the service subscriber device 73 is the same as that of the service subscriber device 71. The transfer processing device 51 is connected to the transfer processing device 31. Transfer processing devices 31, 41, and 51 are connected to the inter-subnetwork integrated control device 11 (control node).

転送系処理装置31および51は、メトロサブ網3および5のエッジに配置されたノードであり、パケットの転送機能に加え、ゲートウェイの機能を有する。   The transfer processing devices 31 and 51 are nodes arranged at the edges of the metro sub-networks 3 and 5, and have a gateway function in addition to a packet transfer function.

図21は、本実施形態の転送系装置群制御系処理装置15cの構成を示すブロック図である。同図を参照すると、転送系装置群制御系処理装置15cは、テーブル作成部151が、転送系装置群制御系処理装置17と経路情報を交換することにより、
メトロサブ網内ルーティングテーブル1512を更に作成する以外は、第1の実施形態の転送系装置群制御系処理装置15と同様の構成である。
FIG. 21 is a block diagram showing the configuration of the transfer system group control processing unit 15c of the present embodiment. Referring to the figure, the transfer system group control system processing device 15c is configured such that the table creation unit 151 exchanges route information with the transfer system group control system processing device 17.
The configuration is the same as that of the transfer system group control system processing apparatus 15 of the first embodiment except that the metro sub-network routing table 1512 is further created.

図22は、メトロサブ網間ルーティングテーブル1512の示す内容をまとめた表である。メトロサブ網間ルーティングテーブル1111は、それぞれのメトロサブ網(3、5)のエッジノード(31、51)間の経路を示すテーブルである。同図を参照すると、メトロサブ網間ルーティングテーブル1112は、例えば、パケット・バイ・パケット・ルーティング方式を用い、「ノード識別番号」、「アドレスプレフィックス」、「出力IF」、および「metric」を示す情報を含む。   FIG. 22 is a table summarizing the contents of the routing table 1512 between metro-sub networks. The metro sub-network routing table 1111 is a table showing routes between edge nodes (31, 51) of the respective metro sub-networks (3, 5). Referring to the figure, the metro sub-network routing table 1112 uses, for example, a packet-by-packet routing method, and indicates “node identification number”, “address prefix”, “output IF”, and “metric”. including.

「ノード識別情報」は、各メトロサブ網のエッジのノードを識別するための番号である。「アドレスプレフィックス」は、パケットに対応するIPアドレスのうち、ネットワークアドレスを示す部分である。「metric」は、パケットの転送における優先度を示す番号である。   “Node identification information” is a number for identifying a node at the edge of each metro subnetwork. The “address prefix” is a part indicating a network address among IP addresses corresponding to packets. “Metric” is a number indicating the priority in packet transfer.

転送系装置群制御系処理装置15cは、作成したメトロサブ網間ルーティングテーブル1512を、メトロサブ網(3)のゲートウェイ機能を有するノード(31)に送信する。   The transfer device group control processing device 15c transmits the created metro subnetwork routing table 1512 to the node (31) having the gateway function of the metro subnetwork (3).

転送系装置群制御系処理装置17の構成は、転送系装置群制御系処理装置15cの構成と同様である。   The configuration of the transfer system group control system processor 17 is the same as that of the transfer system group control system processor 15c.

図23は、本実施形態の転送系処理装置31の構成を示すブロック図である。同図を参照すると、本実施形態の転送系処理装置31は、記憶部311に、メトロサブ網間ルーティングテーブル3512を有する以外は、第3の実施形態の転送系処理装置31の構成と動揺である。メトロサブ網間ルーティングテーブル3112は、メトロサブ網間ルーティングテーブル1512と同じテーブルである。   FIG. 23 is a block diagram showing the configuration of the transfer processing device 31 of this embodiment. Referring to the figure, the transfer processing device 31 of this embodiment is the same as the configuration of the transfer processing device 31 of the third embodiment except that the storage unit 311 has a metro sub-network routing table 3512. . The metro sub-network routing table 3112 is the same table as the metro sub-network routing table 1512.

転送系処理装置31は、パケットを受信すると、メトロサブ網フロー識別テーブル3513を参照してヘッダ情報に対応する「メトロサブ網識別番号」の示すメトロサブ網が、自身が収容されるメトロサブ網である場合、メトロサブ網内ルーティングテーブル3111を参照してパケットを転送する。転送系処理装置35は、「メトロサブ網識別番号」の示すメトロサブ網が、自身が収容されるメトロサブ網でない場合、メトロサブ網間ルーティングテーブル3112を参照してパケットを転送する。   When the transfer processing device 31 receives the packet, the metro sub network indicated by the “metro sub network identification number” corresponding to the header information with reference to the metro sub network flow identification table 3513 is a metro sub network in which it is accommodated. The packet is transferred with reference to the routing table 3111 in the metro subnetwork. When the metro sub network indicated by the “metro sub network identification number” is not the metro sub network in which it is stored, the transfer processing device 35 transfers the packet with reference to the routing table 3112 between the metro sub networks.

なお、本実施形態では、通信システム1にメトロサブ網を2つ設ける構成としているが3つ以上設けてもよいのは勿論である。   In the present embodiment, the communication system 1 is provided with two metro sub-networks. Of course, three or more metro sub-networks may be provided.

以上説明したように、本実施形態によれば、メトロサブ網を複数設けて複数のネットワークにサービス負荷を分散することができるので、サービス品質の向上やサービス機能の変更がより容易となる。   As described above, according to the present embodiment, a plurality of metro sub-networks can be provided and the service load can be distributed to a plurality of networks, so that service quality can be improved and service functions can be changed more easily.

(第5の実施形態)
第5の実施形態について図面を参照して説明する。本実施形態は、ルーティングテーブル作成処理の負荷を分散した点で、第4の実施形態と異なる。
(Fifth embodiment)
A fifth embodiment will be described with reference to the drawings. This embodiment is different from the fourth embodiment in that the load of the routing table creation process is distributed.

図24は、本実施形態の通信システム1dの構成を示す全体図である。同図を参照すると、通信システム1dは、サブ網間統合制御装置11を更に有する以外は、通信システム1cと同様の構成である。   FIG. 24 is an overall view showing the configuration of the communication system 1d of the present embodiment. Referring to the figure, the communication system 1d has the same configuration as the communication system 1c except that it further includes an inter-subnetwork integrated control device 11.

サブ網間統合制御装置11は、例えば、転送系装置群制御系処理装置(15、17)から通知されるメトロサブ網ゲートウェイの経路情報から、メトロサブ網間の経路計算を行い、通信システム1内のノード(31等)を制御するNCE(Network Control Element)として動作する。サブ網間統合制御装置11は、メトロサブ網間ルーティングテーブル1511、メトロサブ網フロー識別テーブル1513、およびSEサブ網フロー識別テーブル1613と同じ内容のルーティングテーブルを作成し、転送系装置群制御系処理装置15、16、および17に配信する。   The inter-subnetwork integrated control device 11 calculates the route between the metro subnetworks from the route information of the metrosubnetwork gateway notified from the transfer device group control system processing devices (15, 17), for example. It operates as an NCE (Network Control Element) that controls a node (31, etc.). The inter-subnetwork integrated control device 11 creates a routing table having the same contents as the metro-subnetwork routing table 1511, the metro-subnetwork flow identification table 1513, and the SE-subnetwork flow identification table 1613. , 16 and 17.

以上説明したように、本実施形態によれば、各テーブルの作成を、サブ網間統合制御装置11が行うので、転送系装置群制御系処理装置15、16、および17の負荷が軽減される。   As described above, according to the present embodiment, since the inter-subnetwork integrated control device 11 creates each table, the load on the transfer system device group control system processing devices 15, 16, and 17 is reduced. .

(第6の実施形態)
第6の実施形態について図面を参照して説明する。本実施形態は、データベースにメトロサブ網フロー識別テーブル1112およびSEサブ網フロー識別テーブル1113を作成するための情報を格納する点で、第5の実施形態と異なる。
(Sixth embodiment)
A sixth embodiment will be described with reference to the drawings. This embodiment is different from the fifth embodiment in that information for creating the metro sub network flow identification table 1112 and the SE sub network flow identification table 1113 is stored in the database.

図25は、本実施形態の通信システム1eの構成を示す全体図である。同図を参照すると、通信システム1eは、サブ網間統合制御装置11に接続されたデータベース13(斜線部)を更に有する以外は、通信システム1dと同様の構成である。   FIG. 25 is an overall view showing the configuration of the communication system 1e of the present embodiment. Referring to the figure, the communication system 1e has the same configuration as the communication system 1d except that it further includes a database 13 (shaded portion) connected to the inter-subnetwork integrated control device 11.

図26は、データベース13の構成を示すブロック図である。同図を参照すると、データベース13は、加入者情報131、アプリ管理情報133、ノード識別情報135、および網接続情報137を格納する。   FIG. 26 is a block diagram showing the configuration of the database 13. Referring to the figure, the database 13 stores subscriber information 131, application management information 133, node identification information 135, and network connection information 137.

図27は、加入者情報131の示す内容をまとめた表である。同図を参照すると、加入者情報131は、「発信元アドレス」、「宛先アドレス」、「発信元ポート番号」、および「宛先ポート番号」、および「プロトコル識別番号」等のヘッダ情報と、「サービス識別番号」を示す情報と含む。   FIG. 27 is a table in which the contents indicated by the subscriber information 131 are summarized. Referring to the figure, the subscriber information 131 includes header information such as “source address”, “destination address”, “source port number”, “destination port number”, and “protocol identification number”; And information indicating “service identification number”.

ヘッダ情報と、「サービス識別番号」を示す情報とは1対1の対応関係である。   The header information and the information indicating the “service identification number” have a one-to-one correspondence.

「サービス識別番号」は、パケットの送信元(加入者)に対して提供するサービスを識別するための番号である。   The “service identification number” is a number for identifying a service provided to a packet transmission source (subscriber).

図28は、アプリ管理情報133の示す内容をまとめた表である。アプリ管理情報113は、所定のサービスを提供するためのアプリケーションに関連する情報である。同図を参照すると、アプリ管理情報113は、「サービス識別番号」、「動作パラメータ」、および「アプリ識別番号」を示す情報を含む。   FIG. 28 is a table in which the contents indicated by the application management information 133 are summarized. The application management information 113 is information related to an application for providing a predetermined service. Referring to the figure, the application management information 113 includes information indicating “service identification number”, “operation parameter”, and “application identification number”.

「サービス識別番号」と「アプリ識別番号」とは1対多の対応関係であり、「アプリ識別番号」と「動作パラメータ」は1対1の対応関係である。   “Service identification number” and “application identification number” have a one-to-many correspondence, and “application identification number” and “operation parameter” have a one-to-one correspondence.

図29は、ノード識別情報135の示す内容をまとめた表である。同図を参照すると、ノード識別情報115は、「アプリ識別番号」、「メトロサブ網識別番号」、および「SE識別番号」を示す情報を含む。   FIG. 29 is a table in which the contents indicated by the node identification information 135 are summarized. Referring to the figure, node identification information 115 includes information indicating “application identification number”, “metro sub network identification number”, and “SE identification number”.

「SE識別番号」と「アプリ識別番号」とは1対多の対応関係、「メトロサブ網識別番号」と「SE識別番号」とは1対多の対応関係である。   “SE identification number” and “application identification number” have a one-to-many correspondence, and “Metro sub network identification number” and “SE identification number” have a one-to-many correspondence.

図30は、網識別情報137の示す内容をまとめた表である。同図を参照すると、網識別情報117は、「メトロサブ網識別番号」および「SEサブ網識別番号」を対示す情報を含む。「SEサブ網識別番号」は、「メトロサブ網識別」に接続されるSEサブ網を識別するための番号である。「メトロサブ網識別番号」と「SEサブ網識別番号」とは、1対多の対応権関係である。   FIG. 30 is a table in which the contents indicated by the network identification information 137 are summarized. Referring to the figure, network identification information 117 includes information indicating “metro sub network identification number” and “SE sub network identification number”. The “SE sub network identification number” is a number for identifying the SE sub network connected to the “metro sub network identification”. “Metro sub network identification number” and “SE sub network identification number” have a one-to-many correspondence relationship.

本実施形態のサブ網間統合制御装置11eは、加入者情報111、ノード識別情報115、および網識別情報からメトロサブ網フロー識別テーブル(1513)を作成し、加入者情報111、アプリ管理情報113、およびノード識別情報115からSEサブ網フロー識別テーブル(1613)を作成する。   The inter-subnetwork integrated control device 11e of this embodiment creates a metro subnetwork flow identification table (1513) from the subscriber information 111, the node identification information 115, and the network identification information, and the subscriber information 111, the application management information 113, The SE subnetwork flow identification table (1613) is created from the node identification information 115.

そして、サブ網間統合制御装置11eは、メトロサブ網フロー識別テーブル(1513)を転送系装置群制御系処理装置15、17に、SEサブ網フロー識別テーブル(1613)を転送系装置群制御系処理装置16に配信する。   The inter-subnetwork integrated control device 11e then processes the metro subnetwork flow identification table (1513) in the transfer system group control system processing devices 15 and 17, and the SE subnetwork flow identification table (1613) in the transfer system group control system processing. Delivered to the device 16.

以上説明したように、本実施形態によれば、統合系制御装置11eは、データベース13を使用して、フロー識別テーブル(1513、1613)を作成するための情報を複数のテーブルに分けて管理するので、サービスの変更が更に容易となる。   As described above, according to the present embodiment, the integrated system control device 11e uses the database 13 to manage information for creating the flow identification tables (1513, 1613) in a plurality of tables. Therefore, the service change is further facilitated.

なお、図11、図12、および図18に示したフローチャートの全部または一部は、コンピュータプログラムの実行により実現することもできる。   Note that all or part of the flowcharts shown in FIGS. 11, 12, and 18 can also be realized by executing a computer program.

第1の実施形態の通信システムの構成を示す全体図である。1 is an overall view showing a configuration of a communication system according to a first embodiment. 第1の実施形態の転送系装置群制御系処理装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the transfer type | system | group apparatus group control system processing apparatus of 1st Embodiment. 第1の実施形態のメトロサブ網内ルーティングテーブルの示す内容をまとめた表である。4 is a table summarizing the contents of a routing table in a metro subnetwork according to the first embodiment. 第1の実施形態のメトロサブ網フロー識別テーブルの示す内容をまとめた表である。4 is a table summarizing the contents shown in the metro subnetwork flow identification table of the first embodiment. 第1の実施形態の転送系処理装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the transfer type | system | group processing apparatus of 1st Embodiment. 第1の実施形態の転送系装置群制御系処理装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the transfer type | system | group apparatus group control system processing apparatus of 1st Embodiment. 第1の実施形態のSEサブ網フロー識別テーブルの示す内容をまとめた表である。It is the table | surface which put together the content which the SE subnetwork flow identification table of 1st Embodiment shows. 第1の実施形態の転送系処理装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the transfer type | system | group processing apparatus of 1st Embodiment. 第1の実施形態のパケットのフォーマットを示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a packet format according to the first embodiment. 第1の実施形態のサービス系処理装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the service type processing apparatus of 1st Embodiment. 第1の実施形態のパケット転送処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart illustrating packet transfer processing according to the first embodiment. 第1の実施形態のサービス処理を示すフローチャートである。3 is a flowchart illustrating service processing according to the first embodiment. 第2の実施形態のフロー識別テーブルの示す内容をまとめた表である。It is the table | surface which put together the content which the flow identification table of 2nd Embodiment shows. 第2の実施形態のパケットのフォーマットを示す図である。It is a figure which shows the format of the packet of 2nd Embodiment. 第3の実施形態の通信システムの構成を示す全体図である。It is a general view which shows the structure of the communication system of 3rd Embodiment. 第3の実施形態のSEサブ網フロー識別テーブルの示す内容をまとめた表である。It is the table | surface which put together the content which the SE sub network flow identification table of 3rd Embodiment shows. 第3の実施形態のパケットのフォーマットを示す図である。It is a figure which shows the format of the packet of 3rd Embodiment. 第3の実施形態のサービス処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the service process of 3rd Embodiment. 第3の実施形態の通信システムにおけるパケットの転送経路を示した図である。It is the figure which showed the transfer path | route of the packet in the communication system of 3rd Embodiment. 第4の実施形態の通信システムの構成を示す全体図である。It is a general view which shows the structure of the communication system of 4th Embodiment. 第4の実施形態の転送系装置群制御系処理装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the transfer type | system | group apparatus group control system processing apparatus of 4th Embodiment. 第4の実施形態のメトロサブ網間ルーティングテーブルの示す内容をまとめた表である。It is the table | surface which put together the content which the routing table between metro subnetworks of 4th Embodiment shows. 第4の実施形態の転送系処理装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the transfer type | system | group processing apparatus of 4th Embodiment. 第5の実施形態の通信システムの構成を示す全体図である。It is a general view which shows the structure of the communication system of 5th Embodiment. 第6の実施形態の通信システムの構成を示す全体図である。It is a general view which shows the structure of the communication system of 6th Embodiment. 第6の実施形態のデータベースの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the database of 6th Embodiment. 第6の実施形態の加入者情報の示す内容をまとめた表である。It is the table | surface which put together the content which the subscriber information of 6th Embodiment shows. 第6の実施形態のアプリ管理情報の示す内容をまとめた表である。It is the table | surface which put together the content which the application management information of 6th Embodiment shows. 第6の実施形態のノード識別情報の示す内容をまとめた表である。It is the table | surface which put together the content which the node identification information of 6th Embodiment shows. 第8の実施形態の網識別情報の示す内容をまとめた表である。It is the table | surface which put together the content which the network identification information of 8th Embodiment shows.

符号の説明Explanation of symbols

1、1b、1c、1d、1e 通信システム
3、5 メトロサブ網
4 SEサブ網
11 サブ網間統合制御装置
13 データベース
15、16、17 転送系処理装置群制御系処理装置
31、41、51、53 転送系処理装置
43、45、47、53 サービス系処理装置
71、73 サービス加入者装置
131 加入者情報
133 アプリ管理情報
135 ノード識別情報
137 網管理情報
151、161 テーブル作成部
153、163 NCE機能部
311、431 記憶部
313、413 FE機能部
433 SE機能部
3111、3111 メトロサブ網内ルーティングテーブル
1511、3512 メトロサブ網間ルーティングテーブル
1512、3113 メトロサブ網フロー識別テーブル
1511、1611、4111、4311 SEサブ網内ルーティングテーブル
1613、4311 SEサブ網フロー識別テーブル
4313 アプリケーション
S1〜S9、T1〜T7 ステップ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1, 1b, 1c, 1d, 1e Communication system 3, 5 Metro sub network 4 SE sub network 11 Inter sub network integrated control device 13 Database 15, 16, 17 Transfer processing unit group control processing unit 31, 41, 51, 53 Transfer processing unit 43, 45, 47, 53 Service processing unit 71, 73 Service subscriber unit 131 Subscriber information 133 Application management information 135 Node identification information 137 Network management information 151, 161 Table creation unit 153, 163 NCE function unit 311, 431 Storage unit 313, 413 FE function unit 433 SE function unit 3111, 3111 Metro sub network routing table 1511, 3512 Metro sub network routing table 1512, 3113 Metro sub network flow identification table 1511, 1611, 4111, 4311 SE Sub-network routing table 1613, 4311 SE sub-network flow identification table 4313 Application S1-S9, T1-T7 Step

Claims (2)

第1のネットワークに収容された第1の転送ノードと、第2のネットワークに収容された第2の転送ノード及びサービス処理ノードと、制御ノードとを有する通信システムであって、
前記制御ノードは、パケットのヘッダ情報と所定のサービスを提供するためのアプリケーションを示すアプリ識別情報とを対応付けた第1のテーブルを作成し、作成した該第1のテーブルを前記第2の転送ノードへ配信し、パケットのヘッダ情報と、該パケットを処理するサービス処理ノードが収容された第2のネットワークを示す網識別情報とを対応付けた第2のテーブルを更に作成し、作成した該第2のテーブルを前記第1の転送ノードに配信し、
前記第1の転送ノードは、前記制御ノードから前記第2のテーブルを受信し、パケットを受信すると、該パケットのヘッダ情報に対応する前記網識別情報を受信した該第2のテーブルから読み出し、読み出した該網識別情報の示す第2のネットワークに収容された前記第2の転送ノードに該パケットを転送し、
前記第2の転送ノードは、前記制御ノードから前記第1のテーブルを受信し、パケットを受信すると、該パケットのヘッダ情報と対応する前記アプリ識別情報を受信した該第1のテーブルから読み出し、読み出した該アプリ識別情報を該パケットに付与し、該アプリ識別情報を付与した該パケットを所定の経路で前記サービス処理ノードへ転送し、
前記サービス処理ノードは、前記第2の転送ノードから転送された前記パケットを受信すると、受信した該パケットに付与された前記アプリ識別情報の示すアプリケーションを実行する、通信システム。
A communication system having a first forwarding node accommodated in a first network, a second forwarding node and a service processing node accommodated in a second network, and a control node,
The control node creates a first table in which packet header information is associated with application identification information indicating an application for providing a predetermined service, and the created first table is transferred to the second transfer A second table in which the header information of the packet distributed to the node and the network identification information indicating the second network in which the service processing node that processes the packet is associated is created, and the created second table 2 table to the first forwarding node,
The first forwarding node receives the second table from the control node, and when receiving a packet, reads and reads the network identification information corresponding to the header information of the packet from the received second table. Forwarding the packet to the second forwarding node accommodated in the second network indicated by the network identification information;
When the second forwarding node receives the first table from the control node and receives a packet, the second forwarding node reads and reads the application identification information corresponding to the header information of the packet from the received first table. Assigning the application identification information to the packet, transferring the packet with the application identification information to the service processing node via a predetermined route,
When the service processing node receives the packet transferred from the second transfer node, the service processing node executes an application indicated by the application identification information given to the received packet.
制御ノードにおいて、
パケットのヘッダ情報と所定のサービスを提供するためのアプリケーションを示すアプリ識別情報とを対応付けた第1のテーブルを作成し、作成した該第1のテーブルを第2の転送ノードへ配信し、
パケットのヘッダ情報と、該パケットを処理するサービス処理ノードが収容された第2のネットワークを示す網識別情報とを対応付けた第2のテーブルを更に作成し、作成した該第2のテーブルを前記第1の転送ノードへ配信し、
第1のネットワークに収容された第1の転送ノードにおいて、
前記制御ノードから前記第2のテーブルを受信し、パケットを受信すると、該パケットのヘッダ情報に対応する前記網識別情報を受信した該第2のテーブルから読み出し、読み出した該網識別情報の示す前記第2のネットワークに収容された前記第2の転送ノードに該パケットを転送し、
前記第2のネットワークに収容された第2の転送ノードにおいて、
前記制御ノードから前記第1のテーブルを受信し、
パケットを受信すると、該パケットのヘッダ情報と対応する前記アプリ識別情報を受信した該第1のテーブルから読み出し、
読み出した該アプリ識別情報を該パケットに付与し、該アプリ識別情報を付与した該パケットを所定の経路で前記サービス処理ノードへ転送し、
前記第2のネットワークに収容された前記サービス処理ノードにおいて、
前記第2の転送ノードから転送された前記パケットを受信すると、受信した該パケットに付与された前記アプリ識別情報の示すアプリケーションを実行する、通信方法。
In the control node
Creating a first table in which packet header information is associated with application identification information indicating an application for providing a predetermined service, and delivering the created first table to the second forwarding node;
Further creating a second table in which the header information of the packet is associated with the network identification information indicating the second network in which the service processing node for processing the packet is accommodated, and the created second table is Delivered to the first forwarding node,
In the first forwarding node accommodated in the first network,
When receiving the second table from the control node and receiving a packet, the network identification information corresponding to the header information of the packet is read from the received second table, and the read network identification information indicates the network identification information. Forwarding the packet to the second forwarding node accommodated in a second network;
In a second forwarding node accommodated in the second network,
Receiving the first table from the control node;
When receiving a packet, the application identification information corresponding to the header information of the packet is read from the received first table,
The read application identification information is attached to the packet, the packet with the application identification information is transferred to the service processing node through a predetermined route,
In the service processing node accommodated in the second network,
A communication method for executing an application indicated by the application identification information attached to the received packet when the packet transferred from the second transfer node is received.
JP2008212956A 2008-08-21 2008-08-21 Communication system and communication method Active JP4630360B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008212956A JP4630360B2 (en) 2008-08-21 2008-08-21 Communication system and communication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008212956A JP4630360B2 (en) 2008-08-21 2008-08-21 Communication system and communication method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010050718A JP2010050718A (en) 2010-03-04
JP4630360B2 true JP4630360B2 (en) 2011-02-09

Family

ID=42067447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008212956A Active JP4630360B2 (en) 2008-08-21 2008-08-21 Communication system and communication method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4630360B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015149481A1 (en) * 2014-04-04 2015-10-08 中兴通讯股份有限公司 Method and system for service chain routing and device in system

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IN2015DN01499A (en) 2012-07-24 2015-07-03 Toshiba Kk
WO2021205493A1 (en) * 2020-04-06 2021-10-14 三菱電機株式会社 Recording control device and recording control method

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08251232A (en) * 1995-03-15 1996-09-27 Toshiba Corp Communication and information processing control system
JP2000031972A (en) * 1998-07-08 2000-01-28 Sumitomo Electric Ind Ltd Distributed multimedia service provision system
JP2005252367A (en) * 2004-03-01 2005-09-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Service providing platform apparatus and service providing method
JP2005252769A (en) * 2004-03-05 2005-09-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Service providing platform device
JP2006033106A (en) * 2004-07-13 2006-02-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Service providing platform system
JP2006166246A (en) * 2004-12-09 2006-06-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Tunneling transfer correspondence service providing platform apparatus
JP2008054129A (en) * 2006-08-25 2008-03-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Functionally distributed communication apparatus, and route control method
JP2009278235A (en) * 2008-05-13 2009-11-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Communication system, control node, transfer node, service processing node, and communication method

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08251232A (en) * 1995-03-15 1996-09-27 Toshiba Corp Communication and information processing control system
JP2000031972A (en) * 1998-07-08 2000-01-28 Sumitomo Electric Ind Ltd Distributed multimedia service provision system
JP2005252367A (en) * 2004-03-01 2005-09-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Service providing platform apparatus and service providing method
JP2005252769A (en) * 2004-03-05 2005-09-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Service providing platform device
JP2006033106A (en) * 2004-07-13 2006-02-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Service providing platform system
JP2006166246A (en) * 2004-12-09 2006-06-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Tunneling transfer correspondence service providing platform apparatus
JP2008054129A (en) * 2006-08-25 2008-03-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Functionally distributed communication apparatus, and route control method
JP2009278235A (en) * 2008-05-13 2009-11-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Communication system, control node, transfer node, service processing node, and communication method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015149481A1 (en) * 2014-04-04 2015-10-08 中兴通讯股份有限公司 Method and system for service chain routing and device in system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010050718A (en) 2010-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10623322B1 (en) Dynamic prefix list for route filtering
US7551551B2 (en) Fast reroute (FRR) protection at the edge of a RFC 2547 network
CN105049350B (en) Utilize the method, apparatus and system of the Segment routing of the reciprocity engineering in outlet
JP5423787B2 (en) Route setting server, route setting method, and route setting program
US7633859B2 (en) Loop prevention technique for MPLS using two labels
WO2017059708A1 (en) Bier information transmission method and reception method, and related device
US20030137971A1 (en) Telecommunications system and method
CN109660460B (en) BIER-TE information processing method, server and storage medium
JP4109692B2 (en) Session establishment method and label switch node in label switch network
JPWO2011162215A1 (en) COMMUNICATION SYSTEM, CONTROL DEVICE, NODE CONTROL METHOD, AND PROGRAM
CN101960785A (en) Implementation of VPN over a link state protocol controlled Ethernet network
JP4659867B2 (en) Communication system, control system, and communication method
TWI543567B (en) Device for multipath routing of packets in computer networking and method thereof
JP4630360B2 (en) Communication system and communication method
JP4599429B2 (en) Communication system and communication method
EP3942748B1 (en) Seamless multipoint label distribution protocol (mldp) transport over a bit index explicit replication (bier) core
US20100329154A1 (en) Efficient calculation of routing tables for routing based on destination addresses
EP3104562B1 (en) Method of aggregation of flows in ict networks
CN108696430A (en) The route filtering method of LDP is realized in a kind of IPRAN systems
US8248956B2 (en) Method or apparatus for distributing routing information in networks
JP2015057879A (en) Packet multipath routing device and method for using thereof in computer networking
JP4369882B2 (en) Routing method and network system
US20230353484A1 (en) PCE for BIER-TE Path
JP2012175198A (en) Circulation route setting system and method
JP4520934B2 (en) Complex network and gateway router

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100630

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101027

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4630360

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350