Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP4625307B2 - ガスカウンタ及びガスメータ - Google Patents

ガスカウンタ及びガスメータ Download PDF

Info

Publication number
JP4625307B2
JP4625307B2 JP2004320652A JP2004320652A JP4625307B2 JP 4625307 B2 JP4625307 B2 JP 4625307B2 JP 2004320652 A JP2004320652 A JP 2004320652A JP 2004320652 A JP2004320652 A JP 2004320652A JP 4625307 B2 JP4625307 B2 JP 4625307B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
flow rate
change
meter
reference value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004320652A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006133017A (ja
Inventor
廣一 神田
伸二 友枝
憲史 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aichi Tokei Denki Co Ltd
Original Assignee
Aichi Tokei Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aichi Tokei Denki Co Ltd filed Critical Aichi Tokei Denki Co Ltd
Priority to JP2004320652A priority Critical patent/JP4625307B2/ja
Publication of JP2006133017A publication Critical patent/JP2006133017A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4625307B2 publication Critical patent/JP4625307B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Measuring Volume Flow (AREA)
  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)

Description

本発明は、ガス流量計により計測されたガスの流量を取得し、そのガス流量計の下流側に接続された複数のガス機器のうち、何れかのガス機器に備えたガス流量変更手段による流量変化か否かを判別するガスカウンタ及びそのガスカウンタとガス流量計とを備えたガスメータに関する。
図4には、ガス流量計の計測結果が、横軸を[時間]、縦軸を[ガスの流量」としたグラフにして示されている。このガス流量計には、例えば、少なくとも3つのガス機器(例えば、風呂、ガスコンロ、給湯器等)が接続されており、これら複数のガス機器の使用状況に応じてガス流量計によって計測されるガスの流量が変化する。そして、従来のガスカウンタは、ガス流量計からガスの流量を取得し、流量の変化量が予め設定された判別基準値を超えた場合には、何れかのガス機器に備えたガス流量変更手段により流量が変化したものと判断し、流量の変化量が判別基準値を超えなかった場合には、その他の要因により、流量が変化したものと判断していた。具体的には、図4において、符号P1〜P3,P5〜P7で示した部分における流量の変化量ΔQは、判別基準値を超えて変化しているので、何れかのガス機器に備えたガス流量変更手段により流量が変化したと判断し、符号P4で示した部分における流量の変化量ΔQは、所定の基準値より小さいので、ガス流量変更手段以外を要因とした外乱であると判断していた(例えば、特許文献1参照)。
特開平4−6416号公報(第6図)
ところで、複数の住居がガス供給源を共有する集合住宅では、ある住居でガスが使用されたために供給ガス圧が低下すると、その隣の住居の供給ガス圧も低下する。これが上述した外乱となり、ガス流量計によって計測されるガスの流量の変化としてあらわれる。これに対し、一戸建て住居では、隣り合った住居の間で供給ガス圧が連動することは殆どない。ところが、上記した従来のガスカウンタでは、判別基準値が所定の固定値として予め設定されていたので、一戸建て住居では、ガス機器に備えたガス流量変更手段(例えば、バルブ)による流量の変化と、外乱による流量の変化とを適切に判別できても、集合住宅では、適切に判別することができない場合が起こり得た。また、判別基準値が不必要に大きな固定値に設定されて、ガス機器に備えたガス流量変更手段による流量の変化も外乱として認識してしまい、適切な判別を行うことが出来なくなる場合も起こり得た。
さらに、上述した従来のガスカウンタのように、判別基準値を固定値とした構成では、例えば、一戸建て住居用の判別基準値に固定したガスカウンタと、集合住宅の住居用の判別基準値に固定したガスカウンタとを含む品揃えが必要となり、メーカーにとっては、在庫管理や部品管理上も好ましくなかった。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、ガスカウンタ及びガスメータが使用される状況の相違に拘わらず、ガス機器に備えたガス流量変更手段による流量の変化と、外乱による流量の変化とを、適切に判別することが可能なガスカウンタ及びガスメータの提供を目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1に係るガスカウンタは、ガス流量計により計測されたガスの流量を取得し、ガス流量計の下流に接続された複数のガス機器に備えたガス流量変更手段による流量変化か否かを判別するガスカウンタにおいて、ガス流量計が計測した流量Q2と、その流量Q2を計測してから所定の間隔後にガス流量計が計測した流量Q1とから、次式、R=(Q2−Q1)/Q2、により流量の変化率Rを演算し、変化率Rが、判別基準値を超えたか否かに応じて、何れかのガス機器に備えたガス流量変更手段による流量変化か否かを判別する第1のガス機器流量変化判別手段と、ガス流量計が計測した流量Q2と、その流量Q2を計測してから所定の間隔後にガス流量計が計測した流量Q1との差分Dが判別基準値を超えたか否かに応じて、何れかのガス機器に備えたガス流量変更手段による流量変化か否かを判別する第2のガス機器流量変化判別手段と、の何れかのガス機器流量変化判別手段を備えると共に、判別基準値を変更するための判別基準値設定手段とを備えると共に、前記判別基準値を、集合住宅の各住居毎に前記ガスカウンタが設置される場合用の第1の判別基準値と、一戸建て住居に前記ガスカウンタが設置される場合用の第2の判別基準値とに切り替え可能な判別基準値設定手段とを備えたところに特徴を有する。
請求項2の発明は、請求項1に記載のガスカウンタにおいて、ガス流量計は、一定量のガスが流れる毎に流量パルスを出力する流量パルス出力部と、流量パルス出力部から出力される流量パルスの間隔に基づいて、ガスの流量を演算する流量演算部とからなり、第1又は第2のガス機器流量変化判別手段がガス流量計から流量Q2と流量Q1とを取得する所定の間隔は、流量パルス出力部から出力される流量パルスの間隔であるところに特徴を有する。
請求項の発明は、請求項1又は2に記載のガスカウンタにおいて、第1の判別基準値は、0.03よりも大きくかつ0.09以下の値であり、第2の判別基準値は、0.03であるところに特徴を有する。
請求項の発明は、請求項1乃至の何れかに記載のガスカウンタにおいて、ガス流量計により計測されたガスの流量の増加に応じて、第1又は第2のガス機器流量変化判別手段が、何れかのガス機器に備えたガス流量変更手段による流量変化と判別した場合に、増加分の流量を演算する機器別流量演算手段と、増加分の流量の積算値を演算する機器別積算流量演算手段とを備えたところに特徴を有する。
請求項の発明は、請求項1乃至の何れかに記載のガスカウンタにおいて、判別基準値設定手段は、ガスカウンタの外部からの信号により判別基準値を変更するため通信手段を備えたところに特徴を有する。
請求項のガスメータは、ガスの流量を計測するためのガス流量計と請求項1乃至の何れかに記載のガスカウンタとを備えたところに特徴を有する。
[請求項1及びの発明]
請求項1及びの構成によれば、判別基準値設定手段により、ガスカウンタを集合住宅の各住居に設置する場合と一戸建て住居に設置する場合とで、それぞれ適切な判別基準値に変更・設定することができる。これにより、ガスカウンタを集合住宅の各住居と一戸建て住居との何れに設置した場合でも、ガス機器に備えたガス流量変更手段による流量変化と、外乱による流量の変化とを、適切に判別することが可能となる。
[請求項2の発明]
請求項2の構成によれば、一定量のガスが流れる毎に流量パルス出力部から出力される流量パルスの間隔に基づいて、ガスの流量を演算することができる。また、流量パルス出力部から出力される流量パルスの間隔で、何れかのガス機器に備えたガス流量変更手段による流量変化か否かを判別することができる。
[請求項の発明]
請求項の発明によれば、ガスカウンタを一戸建て住居に設置する場合に、判別基準値を「0.03」とすることで、ガス流量変更手段によるガス流量の変化率Rが比較的小さい場合でも、ガス流量変更手段により流量変化したことを判別することができかつ、ガス機器のガス流量変更手段による流量変化と、外乱による流量の変化とを適切に判別することが可能となる。
これに対し、ガスカウンタを集合住宅の各住居に設置する場合用の第1の判別基準値は、「0.03よりも大きくかつ0.09以下」の値である。ここで、集合住宅では、ある住居のガス流量が他の住居でのガス使用に連動して変化するが、判別基準値を「0.03よりも大きくかつ0.09以下」の値とすることで、ガス機器に備えたガス流量変更手段による流量変化と、他の住居でのガス使用によるガス流量の変化とを正確に区別することができる。
[請求項の発明]
請求項のガスカウンタによれば、ガス機器別にガス使用量を積算することができる。
[請求項の発明]
請求項の発明によれば、ガスカウンタの外部から判別基準値を変更することができる。
以下、本発明の一実施形態を図1〜図4に基づいて説明する。
図1に示すように、本実施形態のガスメータ10には、ガス流量計12とガスカウンタ13とが備えられている。ガス流量計12は、ガスメータ10に備えられたガス流路50の途中に設けられ、ガス流路50(ガスメータ10)を通過するガスの流量を計測する。なお、本実施形態におけるガス流量計12は、所謂、膜式ガスメータである。
ガス流量計12には、パルス出力部14と流量演算部15とが備えられている。パルス出力部14は、ガス流量計12内を一定量S[cm]のガスが通過する毎に、1つの流量パルスを出力する。流量演算部15は、パルス出力部14から流量パルスが出力された後、次の流量パルスが出力されるまでの時間T[min](パルスの周期)を計測し、計測された時間T[min]で前記一定量S[cm]を除算することで、ガス流量Q(=S/T[cm/min])を算出する。そして、算出した流量計測値を、後述するガスカウンタ13に出力する。なお、流量演算部15は、パルス出力部14から流量パルスが出力される毎に流量計測値を演算して出力する。
ガスカウンタ13は、ガスメータ10内を通過した全ガス量を積算する全流量積算計16の他に、ガス機器別にガスの使用量を積算する機器別流量積算計17(本発明の「機器別積算流量演算手段」に相当する)を備えてなる。これら全流量積算計16及び機器別流量積算計17による積算結果は、ガスメータ10に備えた図示しない表示装置にて表示されると共に、伝送装置(例えば、T−NCU)を介して管理センターに送信される。ここで、ガス機器には、本発明の「ガス流量変更手段」としてのバルブが備えられている。バルブは、例えば、ガスコンロのように火力を調節するために手動で動作するものであってもよいし、ガス温風ヒータのように設定温度と実際の温度との差分に応じて自動的に作動するものであってもよい。また、「ガス流量変更手段」は、バルブに限るものではなく、例えば、ガス供給圧力を調整するための所謂、「ガバナー(圧力調整器)」であってもよい。
機器別流量積算計17は、流量演算部15より流量計測値を取得する毎(パルス出力部14が流量パルスを出力する毎)に、図2に示された機器別積算流量演算処理Mを実行する。
機器別積算流量演算処理Mが実行されると、流量演算部15から流量計測値を取得し(S1)、メモリに記憶されている流量計測値を更新する(S2)。具体的には、メモリには、過去3回分の流量計測値Q1,Q2,Q3が記憶されており、新たな流量計測値を取得すると、最古の流量計測値Q3を消去して流量計測値Q2を最古(前々回)の流量計測値Q3として記憶し、流量計測値Q1を前回の流量計測値Q2として記憶し、流量演算部15より取得した流量計測値を今回の流量計測値Q1として記憶する。
次いで、ガス機器に備えたバルブの開度変更に伴いガス流量が変化したか否かを判別する(S3)。具体的には、前回の流量計測値Q2と今回の流量計測値Q1との差分Dの絶対値が、判別基準値(本実施形態では、前回の流量計測値Q2に予め設定した基準変化率rを乗算した値)よりも大きいか否かをチェックする。
流量計測値Q1,Q2の差分Dの絶対値が、判別基準値よりも大きい場合(S3でYes)には、ガス機器に備えたバルブの開度変更による流量変化(図4における符号P1〜P3,P5〜P7の状態)であると判断して、ステップS4を実行する。
これに対し、流量計測値Q1,Q2の差分Dの絶対値が、判別基準値以下であった場合(S3でNo)は、ガス流量が変化しなかったか或いは、ガス機器に備えたバルブの開度変更以外を要因とした外乱による流量変化(図4における符号P4の状態)であると判別して、ステップS10にジャンプする。なお、このステップS3の処理は、本発明の「第2のガス機器流量変化判別手段」に相当する。
ガス機器に備えたバルブの開度変更による流量変化であると判別した場合(S3でYes)には、メモリに記憶された最古の流量計測値Q3から最新の流量計測値Q1を減算して、ガス流量の変化量ΔQを算出する(S4)。なお、このステップS4の処理は、本発明の「機器別流量演算手段」に相当する。
変化量ΔQが、「0」以上であった場合(S5でYes、図4における符号P1〜P3の場合)には、ガス機器に備えたバルブの開度が大きくされたと判別する。バルブの開度が大きくされる場合としては、例えば、ガス機器が「使用開始」される場合や、使用中のガス機器の火力が増大される場合等が挙げられる。そして、本実施形態では、変化量ΔQに基づいて、使用が開始されたガス機器を特定する(S6)。
具体的には、機器別流量積算計17のメモリには、ガス機器(例えば、ガスコンロ、給湯器、風呂等)毎に、そのガス機器が使用開始又は使用停止されたときのガス流量の基準変化量が予め登録されている。メモリには、最大で6種類の異なるガス機器の基準変化量K1〜K6(K1>K2>K3>K4>K5>K6)が登録可能となっている。そして、上記ステップ6では、ステップS4で算出された変化量ΔQと予め登録された基準変化量K1〜K6とを比較し、最も近い基準変化量を有するガス機器が使用開始されたものと判別する。
使用開始されたガス機器を特定したら、そのガス機器に対応するタイマをオンする(S7)。そして、変化量ΔQに、タイマがオンされた後の時間(ガス機器の使用時間)を乗算することで、そのガス機器によるガス使用量の積算値を演算する(S10、本発明の「機器別積算流量演算手段」に相当する)。
一方、変化量ΔQが、「0」未満であった場合(S5でNo、図4における符号P5〜P7の場合)には、ガス機器に備えたバルブの開度が小さくされたと判別する。バルブの開度が小さくされる場合としては、例えば、ガス機器が「使用停止」される場合や、使用中のガス機器の火力が縮小される場合等が挙げられる。そして、本実施形態では、変化量ΔQの絶対値に基づき、使用停止されたガス機器を特定する(S8)。詳細には、ステップS4で算出された変化量ΔQの絶対値に最も近い基準変化量を有するガス機器が使用停止されたものと判別する。
使用停止されたガス機器を特定したら、そのガス機器に対応するタイマをオフする(S9)。そして、上記したように、そのガス機器によるガス使用量の積算値を演算する(S10)。以上が、機器別積算流量演算処理Mの説明である。
ところで、本実施形態のガスメータ10では、上記処理Mにおいて、ガス機器に備えたバルブの開度変更による流量変化か否かを判別する際(図2におけるステップS3)に比較対象となる「判別基準値」を任意に変更可能となっている。具体的には、図1に示すように、ガスカウンタ13には、基準変化率rを変更するための判別基準値設定部18(本発明の「判別基準値設定手段」に相当する)が備えられている。
基準変化率rの変更は、ガスメータ10とは別の外部入力装置20によって行われる。具体的には、ガスメータ10のうち、判別基準値設定部18には、受光素子としてのフォトトランジスタ19(本発明の「通信手段」に相当する)が備えられ、外部入力装置20には、投光素子としてのLED21が備えられている。LED21が発する光をフォトトランジスタ19で受光すると、判別基準値設定部18が、受光した光(例えば、LED21の点滅パターン)に応じて基準変化率rをセットする。
以上が、本実施形態のガスメータ10の構成の説明であって、次に作用・効果を説明する。本実施形態のガスメータ10は、図3に示すように、一戸建て住居40A及び集合住宅の各住居40B毎にそれぞれ設けられている。ガスメータ10は、ガス供給源、具体的には、LPガスを充填したガスボンベ30から住居40A,40Bに延びたガス管11の途中に接続されている。
ガスメータ10を、一戸建て住居40Aに設置する場合は、以下のようである。一般に、一戸建て住居40Aには専用のLPガスボンベ30が設置されている。このため、一戸建て住居40Aでは、隣り合った住居40A,40Bのガス使用状況の影響を受けて供給ガス圧が変化することはない。従って、ガスメータ10を一戸建て住居40Aに設置する場合には、判別基準値設定部18に基準変化率rとして「0.03」を設定する。これにより、ガス機器に備えたバルブの開度変更による流量の変化と、外乱による流量の変化とを適切に判別することができると共に、バルブの開度変更(ガス変化量ΔQ)が比較的小さい場合でも、ガス機器に備えたバルブの開度変更による流量変化であると判別することが可能となる。
これに対し、ガスメータ10をLPガスを使用する集合住宅の各住居40Bに設置する場合は以下のようである。一般に、集合住宅では、1つのLPガスボンベ30を複数の住居40Bで共通使用するので、ガスボンベ30から延びたガス管11は、途中で分岐して複数の住居40Bに延びている(図3を参照)。このため、集合住宅では、ある住居40Bでガスが使用されることで供給ガス圧が低下すると、その隣の住居40Bの供給ガス圧も連動して低下することがある。つまり、集合住宅の各住居40Bでは、一戸建て住居40Aに比べて、ガス機器に備えたバルブの開度変更以外の要因によりガス流量が大きく変化する。従って、ガスメータ10を集合住宅の各住居40Bに設置する場合には、判別基準値設定部18に設定する基準変化率rを、「0.03」よりも大きい値、例えば、「0.05」とする。これにより、集合住宅において、ガス機器に備えたバルブの開度変更以外の要因、例えば、隣接した住居40Bのガス使用状況によるガス流量の変化を、バルブの開度変更による流量の変化と誤って判別することが防がれる。なお、ガスメータ10を集合住宅の各住居40Bに設置する場合の基準変化率rは、「0.05」に限るものではなく、「0.03よりも大きくかつ0.09以下」の値であればよい。
このように、本実施形態の構成によれば、ガスメータ10(ガスカウンタ13)を、集合住宅の各住居40Bに設置する場合と一戸建て住居40Aに設置する場合とで、基準変化率rをそれぞれ適切な値に変更・設定することができる。これにより、ガスメータ10(ガスカウンタ13)を集合住宅の各住居40Bと一戸建て住居40Aとの何れに設置した場合でも、ガス機器に備えたガス流量変更手段(例えば、バルブ、ガバナー)による流量の変化と、外乱による流量の変化とを、適切に判別することが可能となる。
[他の実施形態]
本発明は、前記実施形態に限定されるものではなく、例えば、以下に説明するような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することができる。
(1)上記一実施形態では、LPガスを使用する住居に本発明のガスメータ10を設置していたが、都市ガスを使用する住居に本発明のガスメータ10を設置してもよい。また、ガスの種類(例えば、LPガスか都市ガスか)によって、判別基準値を異なる値に設定してもよい。
(2)上記一実施形態では、ガスメータ10を集合住宅に設置する場合の基準変化率rを「0.05」としていたが、集合住宅の入居状態に応じて「0.03よりも大きくかつ0.09以下」の値の何れかに設定するようにしてもよい。例えば、集合住宅の入居数が全住居数の半数未満の場合には、基準変化率rを「0.05」とし、入居数が全住居数の半数以上である場合には、基準変化率rを「0.07」と設定するようにしてもよい。また、ガスボンベを共有する住居数に応じて、基準変化率rを変更してもよい。例えば、1つのガスボンベを3戸以下の住居で共有する場合には基準変化率rを「0.06」とし、4戸以上の住居で共有する場合には基準変化率rを「0.09」とするようにしてもよい。
(3)上記一実施形態において、機器別積算流量演算処理M(図2を参照)では、ステップS3において、前回の流量計測値Q2と今回の流量計測値Q1との差分Dの絶対値が、判別基準値(前回の流量計測値Q2に基準変化率rを乗算した値)を超えたか否かをチェックしていたが、前回の流量計測値Q2と今回の流量計測値Q1とから、
R=(Q2−Q1)/Q2、
により流量の変化率Rを演算し、変化率Rが、判別基準値設定部18によって設定された基準変化率rを超えた(R>r)か否かをチェックするようにしてもよい。この場合、機器別積算流量演算処理MのステップS3は、本発明の「第1のガス機器流量変化判別手段」に相当する。また、基準変化率rとして「0.03」が設定された場合、この「0.03」という値は、本発明の「第2の判別基準値」に相当し、「0.03よりも大きくかつ0.09以下」の値が設定された場合、その値は、本発明の「第1の判別基準値」に相当する。
さらに、機器別積算流量演算処理Mにおいて、前記差分Dが判別基準値(=Q2×r)を超えたか否かを判別するステップと、前記流量の変化率Rが判別基準値設定部18によって設定された基準変化率rを超えたか否かを判別するステップとの両方を実行するようにしてもよい。
(4)上記一実施形態では、ガスメータ10に、ガスカウンタ13とガス流量計12とを備えていたが、ガスカウンタ13は、ガスメータ10(ガス流量計12)から離れた遠隔地に設けてもよい。
(5)上記一実施形態では、ガスメータ10と外部入力装置20との間の通信は、LED21とフォトトランジスタ19との間の光信号の送受信により行われていたが、他の通信形態でもよい。例えば、ガスメータ10の判別基準値設定部18に通信端子(例えば、DT、SG端子)を備えておき、この通信端子に電文を入力することで、基準変化率rを「0.03」又は「0.03よりも大きくかつ0.09以下」の値の何れかに設定するようにしてもよい。
(6)上記一実施形態では、基準変化率rを「0.03」〜「0.09」の間で変更可能な構成であったが、判別基準値設定部18に予め集合住宅用の第1の基準変化率r1と一戸建て住居用の第2の基準変化率r2とを設定しておき、判別基準値設定部18に備えたディップスイッチや通信手段によって、これら2つの基準変化率r1,r2の何れかに切り替え可能としてもよい。ここで、第1の基準変化率r1は「0.03よりも大きくかつ0.09以下」の何れかの値に設定し、第2の基準変化率r2は「0.03」に設定すればよい。
(7)上記一実施形態において、ガス流量計12は、所謂、膜式であったが、他の計測方式(例えば、羽根車式や超音波式)のガス流量計であってもよい。
(8)上記一実施形態では、ガス機器に備えたバルブの開度変更による流量変化であると判別した場合(図2におけるステップS3でYes)に、変化量ΔQに基づいて、使用開始又は使用停止されたガス機器を特定していたが、使用中のガス機器のうちでガス流量変更手段(例えば、バルブ、ガバナー)により流量が変更されたガス機器を特定するようにしてもよい。
(9)上記一実施形態では、ガス流量の変化を、ガス機器に備えたバルブの開度変更によるものと、外乱によるものとのうちの何れによるものかを判別していたが、ガス流量の変化が、(A)ガス機器の使用開始又は使用停止によるもの、(B)使用中のガス機器に備えたガス流量変更手段(例えば、バルブ、ガバナー)によるもの、(C)前記(A),(B)以外の外乱によるもの、のうちの何れによるものかを判別するようにしてもよい。
本発明の一実施形態に係るガスメータのブロック図 機器別積算流量演算処理のフローチャート ガスメータの使用状況を示す概念図 ガス流量計の計測結果を示すグラフ
符号の説明
10 ガスメータ
12 ガス流量計
13 ガスカウンタ
14 パルス出力部
15 流量演算部
17 機器別流量積算計(機器別積算流量演算手段)
18 判別基準値設定部(判別基準値設定手段)
19 フォトトランジスタ(通信手段)

Claims (6)

  1. ガス流量計により計測されたガスの流量を取得し、前記ガス流量計の下流に接続された複数のガス機器に備えたガス流量変更手段による流量変化か否かを判別するガスカウンタにおいて、
    前記ガス流量計が計測した流量Q2と、その流量Q2を計測してから所定の間隔後に前記ガス流量計が計測した流量Q1とから、次式、R=(Q2−Q1)/Q2、により流量の変化率Rを演算し、前記変化率Rが、判別基準値を超えたか否かに応じて、何れかの前記ガス機器に備えたガス流量変更手段による流量変化か否かを判別する第1のガス機器流量変化判別手段と、
    前記ガス流量計が計測した流量Q2と、その流量Q2を計測してから所定の間隔後に前記ガス流量計が計測した流量Q1との差分Dが判別基準値を超えたか否かに応じて、何れかの前記ガス機器に備えたガス流量変更手段による流量変化か否かを判別する第2のガス機器流量変化判別手段と、の何れかのガス機器流量変化判別手段を備えると共に、前記判別基準値を、集合住宅の各住居毎に前記ガスカウンタが設置される場合用の第1の判別基準値と、一戸建て住居に前記ガスカウンタが設置される場合用の第2の判別基準値とに切り替え可能な判別基準値設定手段とを備えたことを特徴とするガスカウンタ。
  2. 前記ガス流量計は、一定量のガスが流れる毎に流量パルスを出力する流量パルス出力部と、前記流量パルス出力部から出力される流量パルスの間隔に基づいて、ガスの流量を演算する流量演算部とからなり、
    前記第1又は第2のガス機器流量変化判別手段が前記ガス流量計から前記流量Q2と前記流量Q1とを取得する前記所定の間隔は、前記流量パルス出力部から出力される流量パルスの間隔であることを特徴とする請求項1に記載のガスカウンタ。
  3. 前記第1の判別基準値は、0.03よりも大きくかつ0.09以下の値であり、前記第2の判別基準値は、0.03であることを特徴とする請求項1又は2に記載のガスカウンタ。
  4. 前記ガス流量計により計測されたガスの流量の増加に応じて、前記第1又は第2のガス機器流量変化判別手段が、何れかの前記ガス機器に備えたガス流量変更手段による流量変化と判別した場合に、増加分の流量を演算する機器別流量演算手段と、増加分の流量の積算値を演算する機器別積算流量演算手段とを備えたことを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載のガスカウンタ。
  5. 前記判別基準値設定手段は、前記ガスカウンタの外部からの信号により前記判別基準値を変更するため通信手段を備えたことを特徴とする請求項1乃至4の何れかに記載のガスカウンタ。
  6. ガスの流量を計測するためのガス流量計と請求項1乃至5の何れかに記載のガスカウンタとを備えたことを特徴とするガスメータ。
JP2004320652A 2004-11-04 2004-11-04 ガスカウンタ及びガスメータ Expired - Fee Related JP4625307B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004320652A JP4625307B2 (ja) 2004-11-04 2004-11-04 ガスカウンタ及びガスメータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004320652A JP4625307B2 (ja) 2004-11-04 2004-11-04 ガスカウンタ及びガスメータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006133017A JP2006133017A (ja) 2006-05-25
JP4625307B2 true JP4625307B2 (ja) 2011-02-02

Family

ID=36726692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004320652A Expired - Fee Related JP4625307B2 (ja) 2004-11-04 2004-11-04 ガスカウンタ及びガスメータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4625307B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200819713A (en) 2006-10-25 2008-05-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Flowmeter and its program
JP4929975B2 (ja) * 2006-10-25 2012-05-09 パナソニック株式会社 流量計測装置
JP4935334B2 (ja) * 2006-12-11 2012-05-23 パナソニック株式会社 流量計測装置とこの装置を用いたガス供給システム
JP5103931B2 (ja) * 2007-02-16 2012-12-19 パナソニック株式会社 ガスメータ装置
JP5286171B2 (ja) * 2009-06-23 2013-09-11 矢崎エナジーシステム株式会社 ガス流量変化判定装置
JP5508867B2 (ja) * 2010-01-13 2014-06-04 矢崎エナジーシステム株式会社 エネルギー供給システム
JP5468156B2 (ja) * 2013-04-12 2014-04-09 矢崎エナジーシステム株式会社 ガス流量変化判定装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH046416A (ja) * 1990-04-25 1992-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 流量管理装置
JPH06123649A (ja) * 1992-10-12 1994-05-06 Ricoh Seiki Co Ltd ガスメータ
JPH0749249A (ja) * 1993-08-06 1995-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 流量装置
JP2002098567A (ja) * 2000-09-21 2002-04-05 Tokyo Gas Co Ltd ガスメータおよびガス供給に係る異常判定方法
JP2002303543A (ja) * 2001-04-03 2002-10-18 Yazaki Corp ガスメータ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH046416A (ja) * 1990-04-25 1992-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 流量管理装置
JPH06123649A (ja) * 1992-10-12 1994-05-06 Ricoh Seiki Co Ltd ガスメータ
JPH0749249A (ja) * 1993-08-06 1995-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 流量装置
JP2002098567A (ja) * 2000-09-21 2002-04-05 Tokyo Gas Co Ltd ガスメータおよびガス供給に係る異常判定方法
JP2002303543A (ja) * 2001-04-03 2002-10-18 Yazaki Corp ガスメータ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006133017A (ja) 2006-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007225129A (ja) 保安システム
JP4625307B2 (ja) ガスカウンタ及びガスメータ
JP2019002853A (ja) ガスメータ
EP3767251B1 (en) Gas shutoff device, and radio device for gas shutoff device
JP2008224281A (ja) ガス器具管理システムおよびガス供給システム
JP4862781B2 (ja) ガス遮断装置
JP4591248B2 (ja) ガス利用システム
JP2007327775A (ja) 警報器管理システム
JP5167825B2 (ja) 流量計測装置
JP5213225B2 (ja) 流量計測装置、流量計測システム、及び流量計測方法
JP4862817B2 (ja) ガス遮断装置
JP2009052895A (ja) ガス遮断装置
JP2010223760A (ja) 流量計測装置及びこれを用いた流体供給システム及びプログラム
JP5071121B2 (ja) ガス遮断装置
JP4930282B2 (ja) ガス遮断装置
JP4997855B2 (ja) ガス器具監視装置
JP2007107897A (ja) ガス漏洩検知装置
CN112005283B (zh) 燃气切断装置和燃气切断装置用无线装置
JP2008224279A (ja) ガス器具判別システムおよびガス供給システム
JP2008209097A (ja) ガス器具管理システム
JP2009052754A (ja) ガス遮断装置
JP2008210339A (ja) ガス保安装置
KR20190051295A (ko) 비전력 데이터를 활용하는 전자기기 전력 소모량 추정 방법 및 장치
JP5169846B2 (ja) 流量計測装置およびこれを用いた流量計測システム
JP6890256B2 (ja) ガス遮断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100922

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101101

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4625307

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees