JP4608634B2 - ファイル検査のための設定データ生成プログラム及びシステム - Google Patents
ファイル検査のための設定データ生成プログラム及びシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4608634B2 JP4608634B2 JP2004257651A JP2004257651A JP4608634B2 JP 4608634 B2 JP4608634 B2 JP 4608634B2 JP 2004257651 A JP2004257651 A JP 2004257651A JP 2004257651 A JP2004257651 A JP 2004257651A JP 4608634 B2 JP4608634 B2 JP 4608634B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- file
- importance
- package
- file group
- group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000007689 inspection Methods 0.000 title claims description 55
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims description 68
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 claims description 14
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 13
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 10
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 4
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000003203 everyday effect Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Storage Device Security (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Description
前記重要度決定手段により決定された重要度に基づき、ファイルの完全性を検査するファイル検査のための設定データを生成する、設定データ生成手段と、を含むシステムである。このような構成により、ファイル検査システムの運用におけるユーザビリティを向上することが可能となる。
本実施形態の完全性検査システム設定システムは、ファイルの完全性を検査する完全性検査システムが使用する設定ファイルを生成する。特に、パッケージのメタデータを参照し、それに基づいてパッケージ及びそれに含まれるファイルの重要度を決定する。好ましくはメタデータに含まれるパッケージ間の依存関係情報を利用して、パッケージ及びファイルの重要度を決定する。重要度を決定すると、各ファイルの重要度に応じて検査を特定した設定ファイルを生成する。
図1を参照して、本発明の実施の形態1における、完全性検査システム設定システムが実装されたコンピュータの利用形態を示す。コンピュータ1は、インターネット網などの通信網に接続されたコンピュータであり、市販のPC(Personal Computer)をそのまま利用することが可能である。本例において、完全性検査システム設定システムは、コンピュータ1に実装されている。サーバ2は、インターネット網などの通信網を介して、コンピュータ1にソフトウェアの配信を行うサーバである。サーバ2も、コンピュータ1同様に、市販のPCをそのまま利用することが可能であり、また、サーバ専用機を用いてもよい。コンピュータ1は、サーバ2の記憶手段に格納されたソフトウェアをインターネット網などの通信網を利用してダウンロードし、インストールを行うことができる。
尚、本実施形態の完全形検査システム設定システム10は、パッケージの管理情報を記憶するパッケージ情報データベースを参照してパッケージの重要度及びファイルの重要度を決定するが、ファイル間の依存関係などのファイルの管理情報を記憶するデータベースを生成し、その管理情報によってファイルの重要度及び検査項目などを決定することも可能である。本形態はファイルの完全性検査について説明したが、他の態様のファイル検査に本発明を適用することも可能である。
上述の例の他に、パッケージの利用頻度を重要度決定の情報として利用してもよい。この場合、別途パッケージに含まれるプログラムの実行時間の総和を計測する必要がある。
2 サーバ
201 CPU
204 メモリ
205 キーボードマウスコントローラ
206 キーボード
207 マウス
208 VGA
209 VRAM
210 DAC/LCDC
211 表示装置
213 ハードディスク装置
214 ROM
215 シリアルポート
216 パラレルポート
218 通信アダプタ
219 フレキシブルディスク・コントローラ
220 フレキシブルディスク装置
225 コントローラ
226 ドライブ
10 完全性検査システム設定システム
20 パッケージマネージャ
21 パッケージ情報データベース
22 メタデータ
30 完全性検査システム
100 パッケージマネージャラッパコマンド
100 ラッパコマンド
101 データベース解析ライブラリ
102 重要度決定モジュール
103 完全性検査システム設定ファイル生成モジュール
104 完全性検査システム設定ファイル
1040 パッケージの名前
1041 パッケージの重要度
1042 ファイルの名前
1043 ファイルの設定項目
1044 ファイルの重要度
Claims (13)
- コンピュータに所定の処理を実行させるためのプログラムであって、前記処理は、
(a)パッケージ情報データベースを有し、複数のファイルを含むファイル群の前記パッケージ情報データベースにアクセスする工程と、
(b)前記パッケージ情報データベースを解析し、当該解析結果に含まれる前記ファイル群間の依存関係を示す情報を含む解析結果情報を生成する工程と
(c)前記解析結果情報に含まれる前記ファイル群間の依存関係から、前記ファイル群の重要度を決定する工程と、
(d)前記決定された重要度に基づき、ファイルの完全性を検査するファイル検査のための設定データを生成する工程と、
を含むファイル検査のための設定データ生成プログラム。 - 前記工程(c)は、ファイル群間で依存するファイル群依存数に基づいて当該ファイル群の重要度を決定する、請求項1に記載のファイル検査のための設定データ生成プログラム。
- 前記依存ファイル群は、ファイル群に直接に依存するファイル群と他のファイル群を介して当該ファイル群に間接的に依存するファイル群を含む、請求項2に記載のファイル検査のための設定データ生成プログラム。
- 前記間接的な依存ファイル群は、予め定められた階層の依存先までの依存ファイル群から構成される、請求項3に記載のファイル検査のための設定データ生成プログラム。
- ファイルまたはファイル群のインストールによって、前記パッケージ情報データベースの管理情報が更新されると、前記工程(a)を開始する、請求項1に記載のファイル検査のための設定データ生成プログラム。
- 前記工程(b)では、前記ファイル群間の依存関係に加えて、前記ファイル群のPriority(優先度)、及び当該ファイル群の利用目的に応じた分類のうち1以上を更に解析して前記解析結果情報を生成し、
前記工程(c)では、前記解析結果情報の前記ファイル群間の依存関係に加えて、前記ファイル群の優先度、及び前記ファイル群の利用目的に応じた分類のうち1以上の情報から、前記ファイル群の重要度を決定する、
請求項1乃至5のいずれか1項記載のファイル検査のための設定データ生成プログラム。 - 前記工程(c)では、前記ファイル群の優先度及び前記ファイル群の利用目的に応じた分類のそれぞれに応じて設定された値を、前記ファイル群間の依存関係の前記解析結果情報に加えて、前記ファイル群の重要度を決定する請求項6記載のファイル検査のための設定データ生成プログラム。
- 前記工程(b)では、前記ファイル群間の依存関係に加えて、更に前記ファイル群に含まれるプログラムの実行時間を加算して算出した利用頻度を更に解析して前記解析結果情報を生成し、
前記工程(c)では、前記解析結果情報に含まれる前記依存関係及び前記利用頻度に基づいて、前記重要度を決定する請求項1乃至4記載のファイル検査のための設定データ生成プログラム。 - 前記利用頻度は、前記ファイル群のプログラムの実行時間に加えて、更に当該ファイル群に依存する他の前記ファイル群のプログラムの実行時間を加算する請求項8記載のファイル検査のための設定データ生成プログラム。
- 前記工程(c)に加えて更に、前記ファイル群に含まれる複数のファイル毎の重要度を決定する工程(c)′を含み、
前記ファイル毎の重要度を決定する工程(c)′は、当該ファイルが含まれるファイル群の解析結果情報、当該ファイルの書き込み許可に関する情報であるアクセス制限、ファイルの種類、及び記憶装置内でのファイルの存在する位置のうち1以上に基づいて重要度を決定し、
前記工程(d)では、前記工程(c)及び前記工程(c)′で決定されたファイル群及びファイル毎の重要度に基づき、前記ファイルの完全性を検査するファイル検査のための設定データを生成する請求項1乃至9記載のファイル検査のための設定データ生成プログラム。 - コンピュータによるファイル検査のための設定データを生成するシステムであって、
複数のファイルを含むファイル群のパッケージ情報が記録されたパッケージ情報データベースと、
前記パッケージ情報データベースに含まれる前記ファイル群間の依存関係を示す情報から解析結果情報を生成する、解析手段と、
前記解析結果情報に含まれる前記ファイル群間の依存関係から、前記ファイル群の重要度を決定する、重要度決定手段と、
前記重要度決定手段により決定された重要度に基づき、ファイルの完全性を検査するファイル検査のための設定データを生成する、設定データ生成手段と、
を含むシステム。 - 前記重要度決定手段は、前記ファイル群間で依存するファイル群依存数に基づいて重要度を決定する、請求項11に記載のシステム。
- 前記解析手段は、ファイルまたはファイル群のインストールによって、パッケージ情報データベースの管理情報が更新されると、前記インストールに応答して、前記更新されたパッケージ情報データベースの管理情報の解析を開始する、
請求項11又は12に記載のシステム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004257651A JP4608634B2 (ja) | 2004-09-03 | 2004-09-03 | ファイル検査のための設定データ生成プログラム及びシステム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004257651A JP4608634B2 (ja) | 2004-09-03 | 2004-09-03 | ファイル検査のための設定データ生成プログラム及びシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006072856A JP2006072856A (ja) | 2006-03-16 |
JP4608634B2 true JP4608634B2 (ja) | 2011-01-12 |
Family
ID=36153394
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004257651A Expired - Lifetime JP4608634B2 (ja) | 2004-09-03 | 2004-09-03 | ファイル検査のための設定データ生成プログラム及びシステム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4608634B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11604879B2 (en) | 2017-07-12 | 2023-03-14 | Nec Corporation | Attestation system, attestation method, and attestation program |
CN114175033A (zh) * | 2019-07-23 | 2022-03-11 | 日本电信电话株式会社 | 验证信息生成系统、验证信息生成方法以及验证信息生成程序 |
CN112820341B (zh) * | 2021-03-03 | 2024-05-07 | 群联电子股份有限公司 | 存储器检查方法、存储器检查装置及存储器检查系统 |
CN117331501B (zh) * | 2023-09-28 | 2024-06-07 | 深圳市钜邦科技有限公司 | 一种固态硬盘的数据分析管理方法、设备及系统 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10282882A (ja) * | 1997-04-10 | 1998-10-23 | Fujitsu Ltd | 認証子付与方法および認証子付与装置 |
JP2004038272A (ja) * | 2002-06-28 | 2004-02-05 | Kddi Corp | ウェブ監視装置及び方法、コンピュータプログラム |
-
2004
- 2004-09-03 JP JP2004257651A patent/JP4608634B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10282882A (ja) * | 1997-04-10 | 1998-10-23 | Fujitsu Ltd | 認証子付与方法および認証子付与装置 |
JP2004038272A (ja) * | 2002-06-28 | 2004-02-05 | Kddi Corp | ウェブ監視装置及び方法、コンピュータプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006072856A (ja) | 2006-03-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6496979B1 (en) | System and method for managing application installation for a mobile device | |
US9910743B2 (en) | Method, system and device for validating repair files and repairing corrupt software | |
US7519953B2 (en) | Method and system for automatically testing a software build | |
US10101973B1 (en) | Adaptively shrinking software | |
JP4263476B2 (ja) | ハッシュによるアセンブリの完全性の確認のための方法、コンピュータ可読媒体及びプログラム | |
US8020146B2 (en) | Applying deferred refactoring and API changes in an IDE | |
US20070250815A1 (en) | Measuring code coverage | |
JP4140920B2 (ja) | 個人情報の保護を支援する情報処理装置 | |
US20120167057A1 (en) | Dynamic instrumentation of software code | |
US8214393B2 (en) | Integrating database deployment with code deployment | |
JP2019500676A (ja) | ソフトウェア開発のためのソフトウェアリスク制御方法およびシステム | |
JP6753819B2 (ja) | 照合情報生成装置、管理システム及び照合情報生成方法 | |
JP2006099743A (ja) | 再現可能なテストの自動化に関するテストケース実行挙動を選択するシステムおよび方法 | |
US20070180433A1 (en) | Method to enable accurate application packaging and deployment with optimized disk space usage | |
AU2019371545B2 (en) | Management system, acquisition device and management method | |
JP2008165272A (ja) | データベース更新管理システム、プログラムおよび方法 | |
JP4608634B2 (ja) | ファイル検査のための設定データ生成プログラム及びシステム | |
US20050028152A1 (en) | Method and apparatus for identifying a Java class package name without disassembling Java bytecodes | |
US20070250814A1 (en) | Debugging in an operating system with multiple subsystems | |
US7533314B2 (en) | Unit test extender | |
US8104019B2 (en) | Debugging in an operating system with multiple subsystems | |
US12039297B2 (en) | Code inspection interface providing method and apparatus for implementing the method | |
JP7348492B2 (ja) | 情報処理システム、情報処理装置、情報処理プログラム、および情報処理方法 | |
US20080016492A1 (en) | Modeled types-attributes, aliases and context-awareness | |
CA2517431C (en) | System and method for managing application installation for a mobile device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20061221 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20071105 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20071023 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20071023 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100511 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100712 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100810 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100818 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100907 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |